JP2001308931A - Gateway - Google Patents

Gateway

Info

Publication number
JP2001308931A
JP2001308931A JP2000120458A JP2000120458A JP2001308931A JP 2001308931 A JP2001308931 A JP 2001308931A JP 2000120458 A JP2000120458 A JP 2000120458A JP 2000120458 A JP2000120458 A JP 2000120458A JP 2001308931 A JP2001308931 A JP 2001308931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmission source
ramp
network
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120458A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Yamamoto
覚 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000120458A priority Critical patent/JP2001308931A/en
Publication of JP2001308931A publication Critical patent/JP2001308931A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gateway that can limit the use of an off-ramp gateway function only to a specific user. SOLUTION: Sender identifier information notified in a prescribed form is collated with contents of a user limit information storage means at the reception of an electronic mail with communication data via a network from a transmitter and only when it is discriminated that the sender transmitter can use the off-ramp gateway function, the communication data received from the sender transmitter in a form of an electronic mail are transmitted to a destination unit specified by destination designation information included in the electronic mail in a prescribed form via a public network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ゲートウェイ装置
に関し、特に、インターネット等のネットワークに接続
されると共に公衆網に接続され、送信元装置から前記ネ
ットワークを介して電子メールにより受信した通信デー
タを当該電子メールに所定形式で含まれる宛先指定情報
により特定される送信先装置に前記公衆網を介して送信
するオフランプゲートウェイ機能を少なくとも備えたゲ
ートウェイ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gateway device, and more particularly to a gateway device which is connected to a network such as the Internet and is connected to a public network. The present invention relates to a gateway device having at least an off-ramp gateway function for transmitting via a public network to a destination device specified by destination designation information included in an electronic mail in a predetermined format.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年急速に利用が拡大している、インタ
ーネット等のネットワークを介した電子メール通信で
は、テキストデータに限らず、音声データや画像データ
等であっても、テキストデータにエンコードすること
で、やりとりが可能で、基本的に通信料金が無料なネッ
トワークを利用した安価なデータ通信が可能となってい
る。
2. Description of the Related Art In e-mail communication via a network such as the Internet, the use of which has been rapidly expanding in recent years, not only text data but also voice data and image data are encoded into text data. Inexpensive data communication using a network that can exchange data and is basically free of communication charges is possible.

【0003】一方、電話回線やISDN等の基本的には
発呼側に通信料金が課金される公衆網を介した通信、例
えば、ファクシミリ通信も、ネットワークを介した電子
メール通信と並行して、広く利用されている。
[0003] On the other hand, communication via a public network, such as a telephone line or ISDN, on which a communication fee is basically charged to a calling side, for example, facsimile communication, is also performed in parallel with e-mail communication via the network. Widely used.

【0004】インターネットにおいては、SMTPプロ
トコルでの電子メールのやりとりによりデータ送受信を
行う、いわゆるインターネットファクシミリ装置におけ
る拡張機能の一つに、オフランプゲートウェイ機能があ
る。
[0004] In the Internet, an off-ramp gateway function is one of the extended functions of a so-called Internet facsimile apparatus which transmits and receives data by exchanging electronic mails according to the SMTP protocol.

【0005】そのオフランプゲートウェイ機能は、イン
ターネットで通信可能な部分は無料のインターネットを
利用し、公衆網に接続されているファクシミリ装置へ
は、インターネットの終端にある、オフランプゲートウ
ェイ機能を備えたネットワークファクシミリ装置や、オ
フランプゲートウェイ機能を備えたゲートウェイ装置か
らG3またはG4送信するという一種の中継機能であ
る。
[0005] The off-ramp gateway function uses a free Internet for a portion that can communicate with the Internet, and provides a facsimile apparatus connected to a public network with a network provided with an off-ramp gateway function at the end of the Internet. This is a kind of relay function of transmitting G3 or G4 from a facsimile apparatus or a gateway apparatus having an off-ramp gateway function.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】公衆網を介して受信し
たデータをインターネットを介して宛先に転送するいわ
ゆるオンランプの中継であれば、ゲートウェイ処理を行
う装置には、公衆網における通信料金が課金されること
はないが、オフランプゲートウェイ処理では、ゲートウ
ェイ装置が発呼側となるために、通信料金が課金される
ことになる。
In the case of a so-called on-ramp relay for transferring data received via a public network to a destination via the Internet, a device for performing a gateway process is charged a communication fee in the public network. However, in the off-ramp gateway process, a communication fee is charged because the gateway device is the calling side.

【0007】したがって、オフランプゲートウェイ機能
は、ゲートウェイ装置がその利用者のために通信料金が
課金されてもよいと認めた利用者によってのみ利用され
るべきものといえる。
[0007] Therefore, it can be said that the off-ramp gateway function should be used only by a user whose gateway apparatus recognizes that a communication fee may be charged for the user.

【0008】しかし、オフランプゲートウェイするため
の宛先アドレスの指定方法は、RFC2303およびR
FC2304で規定されているため、一度このオフラン
プゲートウェイの存在が、そのドメイン名を知ることな
どにより明らかになると、悪意の第三者によりオフラン
プゲートウェイ機能が無断で使用されて、他人の通信費
を肩代りすることになってしまうという問題点があっ
た。
However, a method of specifying a destination address for off-ramp gateway is described in RFC 2303 and R
Since it is defined by FC2304, once the existence of this off-ramp gateway becomes clear by knowing its domain name, etc., the off-ramp gateway function is used without permission by a malicious third party, and the communication cost of another person is There was a problem that would have to take over.

【0009】本発明は係る事情に鑑みてなされたもので
あり、オフランプゲートウェイ機能の使用を特定の利用
者のみに制限できるゲートウェイ装置を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a gateway device capable of restricting use of the off-ramp gateway function to only a specific user.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のゲート
ウェイ装置は、インターネット等のネットワークに接続
されると共に公衆網に接続され、送信元装置から前記ネ
ットワークを介して電子メールにより受信した通信デー
タを当該電子メールに所定形式で含まれる宛先指定情報
により特定される送信先装置に前記公衆網を介して送信
するオフランプゲートウェイ機能を少なくとも備えたゲ
ートウェイ装置において、前記オフランプゲートウェイ
機能の利用を制限すべき送信元を予め設定・記憶した利
用者制限情報記憶手段と、前記送信元装置からの前記ネ
ットワークを介した通信データの電子メールにより受信
時に、前記送信元装置から所定形式で通知される送信元
識別情報を前記使用者制限情報記憶手段と照合して、前
記送信元装置がオフランプゲートウェイ機能を利用可で
あるか否かを判断する利用可否判定手段と、前記利用可
否判定手段が前記送信元装置はオフランプゲートウェイ
機能使用可であると判断した場合にのみ、前記送信元装
置から電子メールで受信した通信データを当該電子メー
ルに所定形式で含まれる宛先指定情報により特定される
送信先装置に前記公衆網を介して送信するオフランプゲ
ートウェイ制御手段とを備えたことを特徴とする。
A gateway device according to claim 1 is connected to a network such as the Internet and connected to a public network, and receives communication data received from a transmission source device via an electronic mail via the network. In a gateway device having at least an off-ramp gateway function for transmitting via the public network to a destination device specified by destination designation information included in the e-mail in a predetermined format, the use of the off-ramp gateway function is restricted. A user restriction information storage unit that presets and stores a transmission source to be transmitted, and a transmission that is notified from the transmission source device in a predetermined format when receiving communication data via the network from the transmission source device by e-mail. The source identification information is compared with the user restriction information storage means, and the transmission source device is turned off. The availability determining means for determining whether or not the ramp gateway function is available, and the transmitting apparatus only when the availability determining means determines that the off-ramp gateway function is available. And off-ramp gateway control means for transmitting communication data received by e-mail from the e-mail to a destination device specified by destination designation information included in the e-mail in a predetermined format via the public network. I do.

【0011】請求項2に記載のゲートウェイ装置は、請
求項1に記載のゲートウェイ装置において、前記利用可
否判定手段が、前記利用者制限情報記憶手段と照合し
て、前記送信元装置がオフランプゲートウェイ機能利用
可であるか否かを判断するための、前記送信元装置から
所定形式で通知される送信元識別情報は、前記電子メー
ルのメールヘッダ部に所定形式で記述された送信元メー
ルアドレスであることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the gateway device according to the first aspect, the availability judging means checks the user restriction information storage means and the transmission source apparatus is an off-ramp gateway. The source identification information notified in a predetermined format from the source device for determining whether or not the function is available is a source mail address described in a predetermined format in a mail header portion of the email. There is a feature.

【0012】請求項3に記載のゲートウェイ装置は、請
求項1に記載のゲートウェイ装置において、前記利用可
否判定手段が、前記利用者制限情報記憶手段と照合し
て、前記送信元装置がオフランプゲートウェイ機能利用
可であるか否かを判断するための、前記送信元装置から
所定形式で通知される送信元識別情報は、電子メール伝
送プロトコルレベルで通知される送信元メールアドレス
であることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the gateway device according to the first aspect, the availability judging means checks the user restriction information storage means and the transmission source apparatus is an off-ramp gateway. The transmission source identification information notified in a predetermined format from the transmission source device for determining whether the function is available or not is a transmission source mail address notified at an electronic mail transmission protocol level. I do.

【0013】請求項4に記載のゲートウェイ装置は、請
求項1に記載のゲートウェイ装置において、前記利用可
否判定手段が、前記利用者制限情報記憶手段と照合し
て、前記送信元装置がオフランプゲートウェイ機能利用
可であるか否かを判断するための、前記送信元装置から
所定形式で通知される送信元識別情報は、電子メールの
受信時に前記ネットワークを介してやりとりされるパケ
ットデータに付帯する送信元ネットワークアドレスであ
ることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the gateway device according to the first aspect, the availability determining means checks the user restriction information storage means to determine whether the transmission source apparatus is an off-ramp gateway. The transmission source identification information notified in a predetermined format from the transmission source device for determining whether the function can be used is a transmission associated with packet data exchanged via the network when an electronic mail is received. It is the original network address.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described in detail.

【0015】先ず、本発明の実施の形態に係るゲートウ
ェイ装置としてのネットワークファクシミリ装置1のイ
ンターネット30及び公衆網40への接続形態について
図1を参照して説明する。
First, a connection form of the network facsimile apparatus 1 as a gateway apparatus according to the embodiment of the present invention to the Internet 30 and the public network 40 will be described with reference to FIG.

【0016】同図において、ネットワークファクシミリ
装置1はインターネット30及び公衆網40の双方に接
続されていて、インターネット30に接続されているそ
の他のネットワークファクシミリ装置50a、50b等
との間で、インターネット30を介した電子メールによ
るデータ通信を行う一方、PSTN、ISDN等の公衆
網40を介して、ファクシミリ装置60a、60b、6
0c等との間でデータ通信を行う。なお、各ネットワー
クファクシミリ装置やファクシミリ装置には、同図に示
すように、電子メールアドレスやファクス番号が割り当
てられている。
In FIG. 1, a network facsimile apparatus 1 is connected to both the Internet 30 and a public network 40, and connects the Internet 30 to other network facsimile apparatuses 50a, 50b, etc. connected to the Internet 30. Data communication by electronic mail via the public network 40 such as PSTN and ISDN, and the facsimile devices 60a, 60b, and 6
Data communication is performed with 0c or the like. Note that an e-mail address and a fax number are assigned to each network facsimile machine or facsimile machine as shown in FIG.

【0017】図2に、ネットワークファクシミリ装置1
のブロック構成を示す。
FIG. 2 shows a network facsimile machine 1
The block configuration of FIG.

【0018】同図において、ネットワークファクシミリ
装置1は、システム制御部2、ROM3、RAM4、ス
キャナ5、プロッタ6、EEPROM7、画像メモリ
8、操作表示部9、符号化復号化部10、LAN通信制
御部11、モデム12、網制御部13、及び、システム
バス14により構成されている。
In FIG. 1, a network facsimile apparatus 1 includes a system control unit 2, a ROM 3, a RAM 4, a scanner 5, a plotter 6, an EEPROM 7, an image memory 8, an operation display unit 9, an encoding / decoding unit 10, a LAN communication control unit. 11, a modem 12, a network control unit 13, and a system bus 14.

【0019】システム制御部2は、ROM3に書き込ま
れた制御プログラムに従って、RAM4を作業領域とし
て使用しながら、装置各部を制御するマイクロコンピュ
ータである。
The system control unit 2 is a microcomputer that controls each unit of the apparatus according to a control program written in the ROM 3 while using the RAM 4 as a work area.

【0020】ROM3は、前述したように、システム制
御部2が上記装置各部を制御するための制御プログラム
が記憶されているリードオンリメモリである。RAM4
は、前述したようにシステム制御部2の作業領域として
使用されるランダムアクセスメモリである。
As described above, the ROM 3 is a read-only memory in which a control program for the system control section 2 to control each section of the apparatus is stored. RAM4
Is a random access memory used as a work area of the system control unit 2 as described above.

【0021】スキャナ5は、3.85本/mm、7.7
本/mm、15.4本/mm等の所定の読み取り線密度
で原稿画像を読み取って画情報を得るためのものであ
る。
The scanner 5 has 3.85 lines / mm, 7.7
This is for obtaining image information by reading a document image at a predetermined reading line density such as book / mm and 15.4 book / mm.

【0022】プロッタ6は、受信した画情報を、その線
密度に応じて記録出力したり、スキャナ5で読み取った
画情報を、その線密度に応じて記録出力(コピー動作)
するためのものである。
The plotter 6 records and outputs the received image information according to the line density, and records and outputs the image information read by the scanner 5 according to the line density (copy operation).
It is for doing.

【0023】EEPROM7は、バイト単位のデータ書
き換えが可能であるが比較的容量の小さい電気的に書換
可能な読み出し専用メモリで、装置動作に必要な各種パ
ラメータを装置電源断時にも保持するためのもである。
The EEPROM 7 is an electrically rewritable read-only memory that can rewrite data in byte units but has a relatively small capacity. The EEPROM 7 holds various parameters necessary for the operation of the apparatus even when the apparatus is turned off. It is.

【0024】そのEEPROM7には、図3に示すよう
に、記憶領域7aに、オフランプ利用制限情報が予め設
定・記憶されている。なお、そのオフランプ利用制限情
報7aの内容の詳細については後述する。
As shown in FIG. 3, in the EEPROM 7, off-ramp use restriction information is set and stored in advance in a storage area 7a. The details of the off-ramp use restriction information 7a will be described later.

【0025】操作表示部9は、宛先ファクス番号等を指
定するためのテンキー、スタートキー、ワンタッチダイ
ヤルキー、及び、その他各種キーが配設される一方、液
晶表示装置等の表示器を備え、ユーザに知らせるべき装
置の動作状態や、各種メッセージを表示するものであ
る。
The operation display unit 9 is provided with a numeric keypad, a start key, a one-touch dial key, and various other keys for designating a destination fax number and the like. It displays the operating state of the device to be notified and various messages.

【0026】符号化復号化部10は、公衆網を介した送
信画像データを、G3ファクシミリに適合する、MH符
号化方式、MR符号化方式、MMR符号化方式等の所定
の符号化方式で符号化圧縮する一方、公衆網を介した受
信画像データをMH符号化方式、MR符号化方式、MM
R符号化方式等に対応する所定の復号化方式で復号伸長
するものである。また、符号化復号化部10は、MIM
E形式で電子メールによりやりとりされるTIFF形式
等の所定のファイル形式への画像データの変換、及び、
その逆変換処理をも行う。
The encoding / decoding unit 10 encodes the transmission image data via the public network by a predetermined encoding system such as an MH encoding system, an MR encoding system, and an MMR encoding system, which is compatible with G3 facsimile. On the other hand, image data received via the public network is subjected to MH coding, MR coding, and MM coding.
The decoding is performed by a predetermined decoding method corresponding to the R encoding method or the like. In addition, the encoding / decoding unit 10 outputs the MIM
Conversion of image data into a predetermined file format such as TIFF format exchanged by e-mail in E format, and
The inverse conversion process is also performed.

【0027】LAN通信制御部11は、LANに接続さ
れ、LANプロトコル上でのTCP/IPプロトコルを
制御して、そのTCP/IPプロトコル上でのSMT
P、POP等のプロトコルによる電子メールの送受信を
システム制御部2が行えるようにするためのものであ
る。なお、LAN通信制御部11に接続されているLA
Nは、図示しないルータ等を介してインターネット30
に接続されている。
The LAN communication control unit 11 is connected to the LAN, controls the TCP / IP protocol on the LAN protocol, and controls the SMT on the TCP / IP protocol.
This is for enabling the system control unit 2 to transmit and receive e-mails using protocols such as P and POP. It should be noted that LA connected to the LAN communication control unit 11
N refers to the Internet 30 via a router or the like (not shown).
It is connected to the.

【0028】モデム12は、G3ファクシミリモデム
で、網制御部13を介して公衆網40に送信するデータ
を変調する一方、網制御部13を介して公衆網40から
受信した信号を復調するものである。また、モデム12
は、相手先番号に対応するDTMF信号の送出も行う。
The modem 12 is a G3 facsimile modem that modulates data transmitted to the public network 40 via the network control unit 13 and demodulates a signal received from the public network 40 via the network control unit 13. is there. Also, the modem 12
Also transmits a DTMF signal corresponding to the destination number.

【0029】網制御部13は、公衆網に接続されて、回
線の極性反転の検出、回線の直流ループの閉結・解放
や、回線解放の検出、発信音の検出、ビジートーン等の
トーン信号の検出、呼出信号の検出等の回線との接続制
御や、相手先番号に対応する選択信号の、20PPSま
たは10PPSのダイヤル回線に対応したダイヤルパル
ス信号による送出を行うものである。システムバス14
は、上記各部がデータをやり取りするための信号ライン
である。
The network control unit 13 is connected to the public network, and detects the inversion of the line polarity, closes and releases the DC loop of the line, detects the line release, detects the dial tone, and outputs a tone signal such as a busy tone. It controls connection with a line such as detection and detection of a call signal, and transmits a selection signal corresponding to a destination number by a dial pulse signal corresponding to a 20PPS or 10PPS dial line. System bus 14
Is a signal line through which the above components exchange data.

【0030】以上の構成のネットワークファクシミリ装
置1は、オンランプ/オフランプのゲートウェイ機能を
備え、オンランプにおいては、発呼側が課金される公衆
網40を介してファクシミリ装置60a等から受信した
データを無料のインターネット30を介してネットワー
クファクシミリ装置50a等に電子メールで送出するた
め、トラフィック制限をかける以外には基本的に制限を
かける必要はない。
The network facsimile apparatus 1 having the above configuration has an on-ramp / off-ramp gateway function. In the on-ramp, data received from the facsimile apparatus 60a or the like via the public network 40 to which the caller is charged is provided free of charge. Since the e-mail is sent to the network facsimile apparatus 50a or the like via the Internet 30, there is basically no need to apply restrictions except for restricting traffic.

【0031】逆にオフランプゲートウェイにおいては、
公衆網40において発呼側となるのはゲートウェイ装置
としてのネットワークファクシミリ装置1となるため、
インターネット30上の送信元装置からのオフランプ中
継の要求に無条件に応じたのでは、ネットワークファク
シミリ装置1の存在を知った悪意の第三者のために不当
な通信料金がネットワークファクシミリ装置1に課金さ
れてしまうことになる。
On the other hand, in the off-ramp gateway,
Since the calling side in the public network 40 is the network facsimile apparatus 1 as a gateway apparatus,
Unconditionally responding to an off-ramp relay request from a transmission source device on the Internet 30 would cause an unreasonable communication fee to the network facsimile device 1 for a malicious third party who knew that the network facsimile device 1 was present. You will be charged.

【0032】いま、図1において、インターネット30
上のネットワークファクシミリ装置50aから、公衆網
40上のファクシミリ装置60aへデータを送信する場
合を考えてみる。なお、この場合、オフランプゲートウ
ェイの役割を果たすのはネットワークファクシミリ装置
1であるとする。
Now, referring to FIG.
Consider a case where data is transmitted from the upper network facsimile device 50a to the facsimile device 60a on the public network 40. In this case, it is assumed that the network facsimile device 1 plays the role of the off-ramp gateway.

【0033】その場合、ネットワークファクシミリ装置
50aにおけるSMTPプロトコルを担うアプリケーシ
ョンでは、図4に示すように、メールヘッダにおいて送
信元メールアドレス(FROMフィールド)と送信宛先
メールアドレス(Toフィールド)とが指定され、送信
宛先メールアドレス「04622281234@xxx.yyy.co.jp」を
解析するために、図示しないDNSサーバへ問い合わせ
を行うことになる。DNSサーバはドメイン名「xxx.yy
y.co.jp」はネットワークファクシミリ装置1(のIP
アドレス)であると応えるため、ネットワークファクシ
ミリ装置50aのSMTPプロトコルを担うアプリケー
ションは、下位のTCP/IPプロトコル上で、ネット
ワークファクシミリ装置1と接続を試み、SMTPプロ
トコルにより宛先は「04622281234@xxx.yyy.co.jp」で
あることを告げる。
In this case, in the application that carries out the SMTP protocol in the network facsimile apparatus 50a, as shown in FIG. 4, the source mail address (FROM field) and the destination mail address (To field) are specified in the mail header. In order to analyze the transmission destination mail address “04622281234@xxx.yyy.co.jp”, an inquiry is made to a DNS server (not shown). The DNS server uses the domain name "xxx.yy
y.co.jp ”is the network facsimile machine 1 (IP of
Address), the application that carries out the SMTP protocol of the network facsimile device 50a tries to connect to the network facsimile device 1 on the lower TCP / IP protocol, and the destination is “04622281234@xxx.yyy. co.jp ".

【0034】ネットワークファクシミリ装置1では、
「0462281234」とのファクス番号を示すユーザ名から、
オフランプゲートウェイの要求であることが分かるた
め、その要求を受け入れてオフランプのゲートウェイ処
理を行ってよいかを判定しなかければならない。
In the network facsimile machine 1,
From the user name indicating the fax number of "0462281234",
Since the request is an off-ramp gateway request, it must be determined whether the request can be accepted and the off-ramp gateway process performed.

【0035】本実施の形態では、ネットワークファクシ
ミリ装置1は、電子メールの送信元装置がオフランプの
ゲートウェイ処理を要求通りに行って良いものであるか
否かを判定して、良いと判定された送信元装置からのオ
フランプゲートウェイの要求にのみ応答する、利用者制
限を行う。
In the present embodiment, the network facsimile apparatus 1 determines whether or not the source apparatus of the e-mail can perform the off-ramp gateway processing as requested, and is determined to be good. Restricts users, responding only to off-ramp gateway requests from the source device.

【0036】ここで、ファクシミリ装置1における、オ
フランプゲートウェイ利用者制限処理手順の第1、第2
及び第3例のそれぞれについて説明する。そらの各例の
手順の相違は、主に送信元の特定方法によるものであ
る。
Here, the first and second steps of the off-ramp gateway user restriction processing procedure in the facsimile machine 1 are described.
And each of the third example will be described. The difference between the procedures in each example is mainly due to the method of specifying the transmission source.

【0037】先ず、第1例に係るオフランプゲートウェ
イ利用者制限処理手順について、図5を参照して説明す
る。
First, the off-ramp gateway user restriction processing procedure according to the first example will be described with reference to FIG.

【0038】同図において、ネットワークファクシミリ
装置1は、図6に示すような、RFC821とRFC822とによっ
て、プロトコルとメール書式が規定されているSMTP
プロトコルに基づいたフェーズF1ないしF9のやりと
りにより、図4に示したような記述のメールヘッダを受
信する(処理101)。
As shown in FIG. 6, the network facsimile apparatus 1 has an SMTP and a mail format defined by RFC821 and RFC822 as shown in FIG.
By exchanging the phases F1 to F9 based on the protocol, a mail header described as shown in FIG. 4 is received (Process 101).

【0039】そして、その受信したメールヘッダのテキ
ストデータの中のFROMフィールドに記述された送信
元メールアドレスを抽出する(処理102)。そして、
その抽出した送信元メールアドレスを、オフランプ利用
制限情報7aと照合して(処理103)、抽出した送信
元メールアドレス(この場合、「xyz@aaa.bbb.co.j
p」)が、利用制限対象であるか否かを判断する(判断
104)。
Then, the source mail address described in the FROM field in the text data of the received mail header is extracted (process 102). And
The extracted sender mail address is checked against the off-ramp use restriction information 7a (step 103), and the extracted sender mail address (in this case, “xyz@aaa.bbb.co.j
p ") is determined as to whether or not it is subject to use restriction (decision 104).

【0040】利用制限対象であると判定された場合には
(判断104のYes)、それ以上のSMTPプロトコ
ルに基づいたメール受信は行わず、図6のフェーズF1
0に示すように、指定された宛先のユーザはこのホスト
に存在しないことを示すSMTP応答コード「551」
を返す等して、メール受信を強制的に中止する。
When it is determined that the mail is subject to the use restriction (Yes in the determination 104), no further mail reception based on the SMTP protocol is performed, and the phase F1 in FIG.
0, an SMTP response code "551" indicating that the specified destination user does not exist at this host.
To forcibly stop receiving mail.

【0041】利用制限対象ではないと判定された場合に
は(判断104のNo)、そのままSMTPプロトコル
に基づいたメール受信を続行して、Toフィールドに記
述された宛先に対するオフランプゲートウェイ処理を行
うようにする。
If it is determined that the mail is not subject to the use restriction (No in decision 104), the mail reception based on the SMTP protocol is continued as it is, and the off-ramp gateway process is performed for the destination described in the To field. To

【0042】なお、処理103における判定では、送信
元メールアドレス「xyz@aaa.bbb.co.jp」をオフランプ
利用制限情報7aと照合するが、その場合の照合・判定
方法としては、単に情報7aとして利用を許可する送信
元メールアドレス群を登録しておき、送信元メールアド
レス「xyz@aaa.bbb.co.jp」がそれらのアドレス群に含
まれている場合に、オフランプゲートウェイの利用が許
可されていると判定するのが最も単純な方法である。
In the determination in the process 103, the sender's mail address “xyz@aaa.bbb.co.jp” is compared with the off-ramp use restriction information 7a. Register the source mail addresses that are permitted to be used as 7a, and use the off-ramp gateway when the source mail addresses “xyz@aaa.bbb.co.jp” are included in those addresses. Is the simplest way to determine that is allowed.

【0043】また、別の照合・判定方法としては、メー
ルアドレスの記号列の後端から比較することによる方法
もある。これは、インターネットのアドレス体系に基づ
いているため、たとえば、制限情報7aとして、部分的
なメールアドレス「bbb.co.jp」を登録しておけば、送
信元メールアドレス「xyz@aaa.bbb.co.jp」は、後端か
ら照合して利用が許可される送信元と判定でき、制限情
報7aとして、部分的なメールアドレス「ccc.bbb.co.j
p」を登録しておけば、送信元メールアドレス「xyz@aa
a.bbb.co.jp」は、後端から照合して利用が許可されな
い送信元であると容易に判定できる。また、UNIX
(登録商標)等で文字列の検索に広く用いられている、
アスタリスクなどのワイルドカード等を使用する正規表
現よる一致判定を適用することも可能で、利用を許可す
る送信元メールアドレスを個別に登録するよりも、制限
情報7aの内容を間欠にでき、登録作業の簡略化や、情
報量の低減が可能となる。
As another collation / judgment method, there is a method in which comparison is made from the end of the symbol string of the mail address. Since this is based on the Internet address system, for example, if a partial mail address “bbb.co.jp” is registered as the restriction information 7a, the sender mail address “xyz@aaa.bbb. "co.jp" can be determined as a sender whose use is permitted by collating from the rear end, and as the restriction information 7a, a partial mail address "ccc.bbb.co.j
If you register "p", the sender email address "xyz @ aa
"a.bbb.co.jp" can be easily determined to be a sender whose use is not permitted by collating from the rear end. Also, UNIX
(Registered trademark) is widely used for searching character strings.
It is also possible to apply a match judgment using a regular expression using a wildcard such as an asterisk, and to make the contents of the restriction information 7a intermittent rather than registering the sender e-mail addresses permitted to use individually. And the amount of information can be reduced.

【0044】次に、第2例に係るオフランプゲートウェ
イ利用者制限処理手順について、図7を参照して説明す
る。
Next, the off-ramp gateway user restriction processing procedure according to the second example will be described with reference to FIG.

【0045】SMTPプロトコルには、一般の郵便に用
いられる封筒と中身という概念が存在する。SMTPプロト
コルには封筒に当たる部分としてMAIL FROM:とRCPT TO:
というコマンドが用意されている。このMAIL FROM:に
は、送り元のアドレスが入ることになる。そのため、受
信したメールヘッダのテキストデータから、上記のFro
m:ヘッダフィールドを抽出して送信元メールアドレスを
得るのと同様の効果を、MAIL FROM:コマンドにより得ら
れることになる。受信後のメールヘッダのテキストデー
タからのFROMフィールドの抽出ではなく、SMTP
プロトコルレベルでのMAIL FROM:コマンドにより送信元
メールアドレスを得て、送信元のオフランプゲートウェ
イ利用制限の有無を判断することで、送信元確認までに
要するトラフィックを少なくでき、送信元がオフランプ
ゲートウェイ利用制限の対象だった場合には、その時点
でSMTPプロトコルを中止できめため、余分なトラフ
ィックを抑えることができる。
The SMTP protocol has the concept of envelopes and contents used for ordinary mail. In the SMTP protocol, MAIL FROM: and RCPT TO:
Command is prepared. This MAIL FROM: contains the address of the sender. For this reason, the above Fro
The same effect as obtaining the source mail address by extracting the m: header field can be obtained by the MAIL FROM: command. Instead of extracting the FROM field from the text data of the mail header after reception, SMTP
The source mail address is obtained by the MAIL FROM: command at the protocol level, and by judging whether or not the sender uses the off-ramp gateway, the traffic required to check the sender can be reduced. In the case of the usage restriction, the SMTP protocol can be stopped at that point, so that unnecessary traffic can be suppressed.

【0046】すなわち、図7において、図8に示すよう
な、RFC821とRFC822とによって、プロトコルとメール書
式が規定されているSMTPプロトコルに基づいたフェ
ーズF20、F21及びF22のやりとりに引き続いて
(処理201)、フェーズF23を行い、MAIL FROM:コ
マンドにより送信元メールアドレス(この場合、「xyz@
aaa.bbb.co.jp」)を得る(処理202)。
That is, in FIG. 7, following the exchange of the phases F20, F21 and F22 based on the SMTP protocol in which the protocol and the mail format are defined by RFC821 and RFC822 as shown in FIG. ), Phase F23, and execute the MAIL FROM: command to send the e-mail address (in this case, "xyz @
aaa.bbb.co.jp ") (process 202).

【0047】そして、その得られた送信元メールアドレ
スを、オフランプ利用制限情報7aと照合して(処理2
03)、得られた送信元メールアドレス(この場合、
「xyz@aaa.bbb.co.jp」)が、利用制限対象であるか否
かを判断する(判断204)。
Then, the obtained source mail address is collated with the off-ramp use restriction information 7a (Process 2).
03), the obtained sender email address (in this case,
It is determined whether or not “xyz@aaa.bbb.co.jp” is subject to use restriction (decision 204).

【0048】利用制限対象であると判定された場合には
(判断204のYes)、それ以上のSMTPプロトコ
ルのやりとりは行わず、図8のフェーズF24に示すよ
うに、コマンドの実行順序に問題があることを示すSM
TP応答コード「503」を返す等して、SMTPプロ
トコルを強制的に中止する。
If it is determined that the command is subject to use restriction (Yes in decision 204), no further exchange of the SMTP protocol is performed, and there is a problem in the order of command execution as shown in phase F24 in FIG. SM indicating that there is
The SMTP protocol is forcibly stopped by returning the TP response code “503” or the like.

【0049】利用制限対象ではないと判定された場合に
は(判断204のNo)、そのままSMTPプロトコル
を続行して、電子メールを受信し、受信メールのメール
ヘッダのToフィールドに記述された宛先に対するオフ
ランプゲートウェイ処理を行うようにする。
If it is determined that the electronic mail is not subject to the use restriction (No in determination 204), the SMTP protocol is continued as it is, the electronic mail is received, and the e-mail is transmitted to the destination described in the To field of the mail header of the received mail. Perform off-ramp gateway processing.

【0050】なお、処理203における判定では、送信
元メールアドレス「xyz@aaa.bbb.co.jp」をオフランプ
利用制限情報7aと照合するが、その場合の照合・判定
方法としては、第一例における場合と同様の照合・判定
方法を適用できる。
In the judgment in the process 203, the sender's mail address "xyz@aaa.bbb.co.jp" is compared with the off-ramp use restriction information 7a. The same collation / judgment method as in the example can be applied.

【0051】次に、第3例に係るオフランプゲートウェ
イ利用者制限処理手順について、図9を参照して説明す
る。
Next, an off-ramp gateway user restriction processing procedure according to the third example will be described with reference to FIG.

【0052】SMTPプロトコルの下位のプロトコルで
あるTCP/IPプロトコルでは、プロトコル毎にポー
トが割り当てられており、SMTPの場合はポート番号
は25である。この時、TCP/IPレベルでは接続要
求元、すなわち、電子メールの送信元のIPアドレスが
IPパケットに付加されている。そのため、そのIPア
ドレスにより、送信元の特定ができることになる。その
場合、SMTPプロトコルレベルではなく、TCP/I
Pプロトコルの段階で、送信元のオフランプゲートウェ
イ利用制限の有無を判断することで、送信元がオフラン
プゲートウェイ利用制限の対象だった場合には、その時
点でTCP/IPプロトコルを中止できるめため、余分
なトラフィックを抑えることができ、また、SMTPプ
ロトコルのトラフィックをも省略できる。
In the TCP / IP protocol, which is a lower protocol of the SMTP protocol, a port is assigned for each protocol. In the case of SMTP, the port number is 25. At this time, at the TCP / IP level, the connection request source, that is, the IP address of the source of the e-mail is added to the IP packet. Therefore, the source can be specified by the IP address. In that case, instead of the SMTP protocol level, TCP / I
At the stage of the P protocol, by judging whether or not the source has a restriction on the use of the off-ramp gateway, if the source is subject to the restriction on the use of the off-ramp gateway, the TCP / IP protocol can be stopped at that point. In addition, unnecessary traffic can be suppressed, and traffic of the SMTP protocol can be omitted.

【0053】すなわち、図9において、図10に示すよ
うな、TCP/IPプロトコルに基づいたフェーズF3
0及びF31のIPパケットやりとりを送信元との間で
行い、送信元からのIPパケットに付加されている送信
元のIPアドレスを得る(処理301)。
That is, in FIG. 9, the phase F3 based on the TCP / IP protocol as shown in FIG.
IP packets 0 and F31 are exchanged with the transmission source to obtain the IP address of the transmission source added to the IP packet from the transmission source (process 301).

【0054】そして、その得られた送信元IPアドレス
を、オフランプ利用制限情報7aと照合して(処理30
2)、得られた送信元IPアドレスが、利用制限対象で
あるか否かを判断する(判断303)。
Then, the obtained transmission source IP address is compared with the off-ramp use restriction information 7a (Step 30).
2) It is determined whether or not the obtained transmission source IP address is subject to use restriction (determination 303).

【0055】利用制限対象であると判定された場合には
(判断303のYes)、それ以上のTCP/IPプロ
トコルのやりとりは行わず、図8のフェーズF32に示
すようなエラー応答を行う等して、TCP/IPファイ
ルを強制的に中止する。
If it is determined that the packet is subject to use restriction (Yes in determination 303), no further exchange of the TCP / IP protocol is performed, and an error response as shown in phase F32 in FIG. 8 is performed. To forcibly stop the TCP / IP file.

【0056】利用制限対象ではないと判定された場合に
は(判断303のNo)、そのままTCP/IPプロト
コルを続行して、SMTPプロトコルにより電子メール
を受信し、受信メールのメールヘッダのToフィールド
に記述された宛先に対するオフランプゲートウェイ処理
を行うようにする。
If it is determined that the received mail is not a usage restriction target (No in determination 303), the TCP / IP protocol is continued, the e-mail is received by the SMTP protocol, and the e-mail is received in the To field of the mail header of the received mail. An off-ramp gateway process is performed for the described destination.

【0057】なお、処理302における判定では、送信
元IPアドレスをオフランプ利用制限情報7aと照合す
るが、その場合の照合・判定方法としては、第1例また
は第2例におけるメールアドレス記号列の場合と同様の
照合・判定方法をIPアドレスの番号・記号列に適用で
きる。
In the determination in the process 302, the source IP address is checked against the off-ramp use restriction information 7a. In this case, the checking and determining method is the same as that of the mail address symbol string in the first or second example. The same collation / judgment method as in the case can be applied to the number / symbol string of the IP address.

【0058】このように本実施の形態によれば、オフラ
ンプゲートウェイの利用を送信元に応じて制限できるた
め、正当な送信元に対してのみ、オフランプゲートウェ
イを利用可能とする一方、不当な送信元にはオフランプ
ゲートウェイを利用させないようにして不当な通信料金
が課金されてしまうことを防止することかできるように
なる。
As described above, according to the present embodiment, since the use of the off-ramp gateway can be restricted according to the transmission source, the off-ramp gateway can be used only for the legitimate transmission source. It is possible to prevent the transmission source from using the off-ramp gateway, thereby preventing an unreasonable communication fee from being charged.

【0059】なお、以上説明した実施の形態において
は、本発明をオフランプゲートウェイ機能を備えた、い
わば、オフランプゲートウェイ装置を構成として含むネ
ットワークファクシミリ装置に本発明を適用したが、本
発明は、それに限らず、オフランプゲートウェイ機能に
特化したゲートウェイ装置等、少なくともオフランプゲ
ートウェイ機能を備えた装置であれば、同様に適用可能
なものである。
In the embodiment described above, the present invention is applied to a network facsimile apparatus having an off-ramp gateway function, that is, a network facsimile apparatus including an off-ramp gateway apparatus as a component. However, the present invention is not limited thereto, and any other device having at least the off-ramp gateway function, such as a gateway device specialized for the off-ramp gateway function, can be similarly applied.

【0060】[0060]

【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、オフラン
プゲートウェイの利用を送信元に応じて制限できるた
め、正当な送信元に対してのみ、オフランプゲートウェ
イを利用可能とする一方、不当な送信元にはオフランプ
ゲートウェイを利用させないようにして不当な通信料金
が課金されてしまうことを防止することができるため、
オフランプゲートウェイ機能の利用を特定の使用者のみ
に制限でき、不当な通信費を負担しないで済むことが可
能となる効果が得られる。
According to the first aspect of the present invention, since the use of the off-ramp gateway can be restricted according to the transmission source, the off-ramp gateway can be used only for the legitimate transmission source. It is possible to prevent the use of off-ramp gateways for such sources and prevent improper communication charges from being charged,
The use of the off-ramp gateway function can be restricted to only a specific user, and an effect that it is possible to avoid improper communication costs can be obtained.

【0061】請求項2に係る発明によれば、請求項1と
同様の効果に加えて、送信元を、前記電子メールのメー
ルヘッダ部に所定形式で記述された送信元メールアドレ
ス、具体的には、例えば、SMTPプロトコルであれ
ば、FROMフィールドに記述された送信元メールアド
レスにより特定することが可能となる効果が得られる。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the same effects as those of the first aspect, the transmission source is a transmission source mail address described in a predetermined format in a mail header portion of the electronic mail. For example, in the case of the SMTP protocol, there is an effect that it is possible to specify the source mail address described in the FROM field.

【0062】請求項3に係る発明によれば、請求項1と
同様の効果に加えて、送信元を、受信後のメールヘッダ
部のテキストデータから抽出される送信元メールアドレ
スではなく、電子メール伝送プロトコルレベルで直接通
知される送信元メールアドレス、具体的には、例えば、
SMTPプロトコルであれば、MAIL FROM:コマンドによ
り得られる送信元メールアドレスにより特定することが
可能となる効果が得られる。そのため、受信後のメール
ヘッダ部のテキストデータから抽出する場合と比較し
て、送信元確認までに要するトラフィックを少なくで
き、送信元がオフランプゲートウェイ利用制限の対象だ
った場合には、その時点でSMTPプロトコルを中止で
きるため、余分なトラフィックを抑えることができる利
点もある。
According to the third aspect of the present invention, in addition to the same effect as in the first aspect, the transmission source is not the transmission source mail address extracted from the text data of the mail header portion after reception, but the electronic mail. Source email address that is notified directly at the transmission protocol level, specifically, for example,
In the case of the SMTP protocol, there is an effect that the mail can be specified by the source mail address obtained by the MAIL FROM: command. Therefore, compared to the case of extracting from the text data of the mail header part after reception, the traffic required for sender confirmation can be reduced, and if the sender is subject to off-ramp gateway use restriction, Since the SMTP protocol can be stopped, there is an advantage that unnecessary traffic can be suppressed.

【0063】請求項4に係る発明によれば、請求項1と
同様の効果に加えて、送信元を、電子メール受信時にや
りとりされるパケットデータに付帯する送信元ネットワ
ークアドレス、具体的には、例えばTCP/IPプロト
コル上でのSMTPプロトコルにより電子メールをやり
とりする場合であれば、IPパケットに付帯する送信元
IPアドレスにより、特定することが可能となる効果が
得られる。そのため、SMTPプロトコル等の電子メー
ルプロトコルレベルではなく、TCP/IPプロトコル
等のネットワークプロトコルのレベルで、送信元のオフ
ランプゲートウェイ利用制限の有無を判断することがで
き、送信元がオフランプゲートウェイ利用制限の対象だ
った場合には、その時点でTCP/IPプロトコル等の
ネットワークプロトコルを中止できるため、余分なトラ
フィックをいっそう抑えることができる利点もある。
According to the fourth aspect of the invention, in addition to the same effects as those of the first aspect, the transmission source is a transmission source network address attached to the packet data exchanged at the time of receiving the e-mail. For example, in the case of exchanging e-mails according to the SMTP protocol over the TCP / IP protocol, an advantage is obtained in that the e-mail can be specified by the source IP address attached to the IP packet. For this reason, it is possible to determine whether or not the sender uses the off-ramp gateway at the level of the network protocol such as the TCP / IP protocol instead of the level of the e-mail protocol such as the SMTP protocol. In the case of the target, the network protocol such as the TCP / IP protocol can be stopped at that time, so that there is also an advantage that unnecessary traffic can be further suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置のインターネット及び公衆網への接続形態に
ついて示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a connection mode of a network facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention to the Internet and a public network.

【図2】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置のブロック構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a block configuration of a network facsimile apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置のEEPROMの記憶内容について示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing stored contents of an EEPROM of the network facsimile apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】メールヘッダ例について示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a mail header.

【図5】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置におけるオフランプゲートウェイ利用者制限
処理手順の第1例について示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a first example of an off-ramp gateway user restriction processing procedure in the network facsimile apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】メールヘッダ部の伝送シーケンス等について示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a transmission sequence of a mail header part and the like.

【図7】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置におけるオフランプゲートウェイ利用者制限
処理手順の第2例について示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a second example of an off-ramp gateway user restriction processing procedure in the network facsimile apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図8】送信元メールアドレスの伝送シーケンス等につ
いて示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a transmission sequence of a source mail address and the like.

【図9】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置におけるオフランプゲートウェイ利用者制限
処理手順の第3例について示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a third example of an off-ramp gateway user restriction processing procedure in the network facsimile apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図10】IPパケットの伝送シーケンス等について示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an IP packet transmission sequence and the like.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワークファクシミリ装置 2 システム制御部 3 ROM 4 RAM 5 スキャナ 6 プロッタ 7 EEPROM 8 画像メモリ 9 操作表示部 10 符号化復号化部 11 LAN通信制御部 12 モデム 13 網制御部 14 システムバス 30 インターネット 40 公衆網 50a、50b ネットワークファクシミリ装置 60a、60b、60c ファクシミリ装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network facsimile apparatus 2 System control part 3 ROM4 RAM 5 Scanner 6 Plotter 7 EEPROM 8 Image memory 9 Operation display part 10 Encoding / decoding part 11 LAN communication control part 12 Modem 13 Network control part 14 System bus 30 Internet 40 Public network 50a, 50b Network facsimile machine 60a, 60b, 60c Facsimile machine

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA13 AA29 AA30 AC58 AE14 AF00 AF01 BD00 5C075 AB90 BB07 CA90 CD07 FF90 5K030 GA11 GA16 HA06 HB04 HB08 HC01 HD03 HD09 JT05 KA04 LD14 LD20 5K101 KK01 LL01 LL03 LL05 MM04 MM05 NN06 NN25 NN34 SS06 SS07 TT06 UU03 UU08 UU16 UU19 9A001 CC02 JJ14 JJ25 KK56 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/32 F term (Reference) 5C062 AA02 AA13 AA29 AA30 AC58 AE14 AF00 AF01 BD00 5C075 AB90 BB07 CA90 CD07 FF90 5K030 GA11 GA16 HA06 HB04 HB08 HC01 HD03 HD09 JT05 KA04 LD14 LD20 5K101 KK01 LL01 LL03 LL05 MM04 MM05 NN06 NN25 NN34 SS06 SS07 TT06 UU03 UU08 UU16 UU19 9A001 CC02 JJ14 JJ25 KK56

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネット等のネットワークに接続
されると共に公衆網に接続され、送信元装置から前記ネ
ットワークを介して電子メールにより受信した通信デー
タを当該電子メールに所定形式で含まれる宛先指定情報
により特定される送信先装置に前記公衆網を介して送信
するオフランプゲートウェイ機能を少なくとも備えたゲ
ートウェイ装置において、 前記オフランプゲートウェイ機能の利用を制限すべき送
信元を予め設定・記憶した利用者制限情報記憶手段と、
前記送信元装置からの前記ネットワークを介した通信デ
ータの電子メールにより受信時に、前記送信元装置から
所定形式で通知される送信元識別情報を前記使用者制限
情報記憶手段と照合して、前記送信元装置がオフランプ
ゲートウェイ機能を利用可であるか否かを判断する利用
可否判定手段と、前記利用可否判定手段が前記送信元装
置はオフランプゲートウェイ機能使用可であると判断し
た場合にのみ、前記送信元装置から電子メールで受信し
た通信データを当該電子メールに所定形式で含まれる宛
先指定情報により特定される送信先装置に前記公衆網を
介して送信するオフランプゲートウェイ制御手段とを備
えたことを特徴とするゲートウェイ装置。
1. A communication system which is connected to a network such as the Internet and to a public network, and receives communication data received from a transmission source device via an electronic mail via the network in accordance with destination designation information included in the electronic mail in a predetermined format. In a gateway device having at least an off-ramp gateway function for transmitting to a specified destination device via the public network, user restriction information in which a transmission source to be restricted from using the off-ramp gateway function is set and stored in advance. Storage means;
When receiving the communication data from the transmission source device via the network by e-mail, the transmission source identification information notified from the transmission source device in a predetermined format is compared with the user restriction information storage unit, and the transmission is performed. Availability determination means for determining whether the source device is capable of using the off-ramp gateway function, and only when the availability determination means determines that the source device is capable of using the off-ramp gateway function, Off-ramp gateway control means for transmitting communication data received by e-mail from the transmission source device to a destination device specified by destination designation information included in the e-mail in a predetermined format via the public network. A gateway device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記利用可否判定手段が、前記利用者制
限情報記憶手段と照合して、前記送信元装置がオフラン
プゲートウェイ機能利用可であるか否かを判断するため
の、前記送信元装置から所定形式で通知される送信元識
別情報は、前記電子メールのメールヘッダ部に所定形式
で記述された送信元メールアドレスであることを特徴と
する請求項1に記載のゲートウェイ装置。
2. The transmission source device, wherein the availability determination unit checks the user restriction information storage unit to determine whether the transmission source device can use an off-ramp gateway function. 2. The gateway device according to claim 1, wherein the sender identification information notified in a predetermined format from the sender is a source mail address described in a predetermined format in a mail header part of the electronic mail.
【請求項3】 前記利用可否判定手段が、前記利用者制
限情報記憶手段と照合して、前記送信元装置がオフラン
プゲートウェイ機能利用可であるか否かを判断するため
の、前記送信元装置から所定形式で通知される送信元識
別情報は、電子メール伝送プロトコルレベルで通知され
る送信元メールアドレスであることを特徴とする請求項
1に記載のゲートウェイ装置。
3. The transmission source device for determining whether the transmission source device can use an off-ramp gateway function by comparing the availability determination unit with the user restriction information storage unit. 2. The gateway device according to claim 1, wherein the sender identification information notified in a predetermined format from the sender is a sender mail address notified at an electronic mail transmission protocol level.
【請求項4】 前記利用可否判定手段が、前記利用者制
限情報記憶手段と照合して、前記送信元装置がオフラン
プゲートウェイ機能利用可であるか否かを判断するため
の、前記送信元装置から所定形式で通知される送信元識
別情報は、電子メールの受信時に前記ネットワークを介
してやりとりされるパケットデータに付帯する送信元ネ
ットワークアドレスであることを特徴とする請求項1に
記載のゲートウェイ装置。
4. The transmission source device for determining whether the transmission source device can use an off-ramp gateway function by comparing the use permission determination unit with the user restriction information storage unit. 2. The gateway device according to claim 1, wherein the sender identification information notified in a predetermined format from the sender is a sender network address attached to packet data exchanged via the network when an electronic mail is received. .
JP2000120458A 2000-04-21 2000-04-21 Gateway Pending JP2001308931A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120458A JP2001308931A (en) 2000-04-21 2000-04-21 Gateway

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120458A JP2001308931A (en) 2000-04-21 2000-04-21 Gateway

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308931A true JP2001308931A (en) 2001-11-02

Family

ID=18631268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120458A Pending JP2001308931A (en) 2000-04-21 2000-04-21 Gateway

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308931A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616336B2 (en) 2004-02-27 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system with relaying server
US7826102B2 (en) 2004-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
US7884956B2 (en) 2004-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616336B2 (en) 2004-02-27 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system with relaying server
US7826102B2 (en) 2004-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
US7884956B2 (en) 2004-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052445A (en) Fax routing system and method using standard fax machine and personal computer
US7106473B2 (en) Communication system and communication apparatus building the system
JPH1168833A (en) Control method for network facsimile equipment
EP0940967B1 (en) Internet facsimile apparatus and method for controlling the same
US7116435B2 (en) Facsimile device
JP3743128B2 (en) Communication terminal device with electronic mail function and program recording medium thereof
US6906829B1 (en) Apparatus and method of performing a facsimile transmission through local area network
JP2001308931A (en) Gateway
JPH1127414A (en) Communication terminal with electronic mail function
JP3664581B2 (en) Control method of network facsimile apparatus
JP2002111936A (en) Network facsimile device, method of controlling the same, and network facsimile communication system
JPH10126551A (en) Internet facsimile equipment
JPH10341306A (en) Control method for network facsimile equipment
JP3082675B2 (en) Communication terminal device
JP3687579B2 (en) Gateway device with private branch exchange function and facsimile transmission system
JP3596240B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JPH1070528A (en) Confidential communication method
JP3684772B2 (en) Communication terminal device with electronic mail function and program recording medium thereof
JPH1141401A (en) Communication terminal equipment with electronic mail function
JP3598944B2 (en) Mail device
JP4010351B2 (en) Network facsimile machine
JP2005354462A (en) Internet facsimile system having security improved, communication control method thereof, facsimile terminal, and mail server
JP2001326781A (en) Internet facsimile machine
JP3864076B2 (en) Network communication control system, network communication control device, and network communication method
JPH1139235A (en) Communication terminal equipment having electronic mail function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212