JP2001306972A - デビットカード決済精査装置 - Google Patents

デビットカード決済精査装置

Info

Publication number
JP2001306972A
JP2001306972A JP2000126007A JP2000126007A JP2001306972A JP 2001306972 A JP2001306972 A JP 2001306972A JP 2000126007 A JP2000126007 A JP 2000126007A JP 2000126007 A JP2000126007 A JP 2000126007A JP 2001306972 A JP2001306972 A JP 2001306972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
debit card
data
member store
settlement
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000126007A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sekimoto
敦 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2000126007A priority Critical patent/JP2001306972A/ja
Publication of JP2001306972A publication Critical patent/JP2001306972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加盟店でのデビットカード決済の精査業務を
簡便にする。 【解決手段】 デビットカードによる決済が可能な各加
盟店のうち精査対象の加盟店で発生したデビットカード
決済の取引明細データを収集するとともに、クリアリン
グセンタから配信される精査対象の加盟店で成立したデ
ビットカード決済による売上明細データを受信する。そ
して、収集した取引明細データと売上明細データとを突
き合わせることにより精査対象の加盟店で発生したデビ
ットカード決済を精査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デビットカード決
済の精査を行うデビットカード決済精査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、消費者が所有するキャッシュカー
ドで買物代金の支払いができる決済システムが開発さ
れ、実用化されている。この決済システムは、消費者が
店で買上げた商品の代金をその消費者が所有するキャッ
シュカードの口座残高から即時に引き落とし店の口座に
移動させることによって支払いを完了させるシステム
で、このシステムに使用されるキャッシュカードをデビ
ットカード(即時払いカード)と称している。この決済
システムは、クレジットカードに比べて入金サイクルが
短い上、手数料も低い等のメリットがあり、システムに
参加する加盟店が増加している。
【0003】ところで、デビットカードによる決済が成
立する毎に消費者の口座から引き落とした金額を加盟店
の口座に入金させていては、手数料などのコストが嵩ん
でしまう。そこで最近では、各加盟店でデビットカード
による決済が成立したことによりデビットカード発行元
の金融機関から発生する振替データを1ヶ所(センタ)
に集め、一定時間ごとにデビットカード発行元の金融機
関と各加盟店がそれぞれ契約している金融機関との間の
決済尻を集計して資金を移動させるシステムが導入され
ている。このシステムにおいて、各金融機関間の決済尻
を集計するセンタをクリアリングセンタと称している。
そして、クリアリングセンタでは、加盟店毎にその加盟
店で成立したデビットカード決済による売上の明細デー
タを配信するサービスを行っている。
【0004】その一方で、加盟店では、デビットカード
による決済が成立する毎にデビットカード発行元の金融
機関から配信される振替結果(引き落とした結果)のデ
ータを収集しており、そのデータと実際に加盟店の口座
に入金されたデータとを突き合わせることによって、デ
ビットカード決済の精査を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
各加盟店で行われているデビットカード決済の精査業務
は、カード発行元の金融機関から配信される振替結果の
データと加盟店の口座に入金されたデータとを人為的に
突き合わせていたので、業務担当者の負担になってい
た。また、デビットカード決済が成立してから加盟店の
口座に代金が入金されるまでには数日のタイムラグがあ
るため、突合せ作業が煩雑であった。
【0006】そこで本発明は、加盟店でのデビットカー
ド決済の精査業務を簡便化できるデビットカード決済精
査装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願請求項1記載の発明
は、デビットカードによる決済が可能な各加盟店のうち
精査対象の加盟店で発生したデビットカード決済の取引
明細データを収集する収集手段と、各加盟店でデビット
カードによる決済が成立したことによりデビットカード
発行元の金融機関から発生する振替データを収集しその
振替データに基づいてデビットカード発行元の金融機関
と各加盟店がそれぞれ契約を結ぶ金融機関との間の決済
尻の集計を行う決済尻集計センタ(クリアリングセン
タ)から配信される精査対象の加盟店で成立したデビッ
トカード決済による売上明細データを受信する受信手段
と、収集手段により収集した取引明細データと受信手段
により受信した売上明細データとを突き合わせることに
より精査対象の加盟店で発生したデビットカード決済を
精査する精査手段とを備えたものである。
【0008】本願請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明に、精査手段により精査した結果に基づいて
精査対象の加盟店で発生したデビットカード決済による
売上合計を算出し出力する合計出力手段を備えたもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を用いて説明する。図1は本実施の形態のシステム構
成を示すブロック図で、図中符号1はデビットカードの
決済が可能な各加盟店にそれぞれ設けられる加盟店セン
タのコンピュータシステム(以下、加盟店センタシステ
ムと称する)である。
【0010】この加盟店センタシステム1は、LAN
(Local Area Network)2を介して、デビットカードに
よる決済に対応した複数台の加盟店端末3を接続してい
る。また加盟店センタシステム1は、当該加盟店との契
約により口座を開設している金融機関(加盟店契約金融
機関と称する)のホストシステム4や、デビットカード
として利用可能なキャッシュカードを発行している各金
融機関(カード発行元金融機関と称する)のホストシス
テム5のみならず、カード発行元金融機関と加盟店契約
金融機関との間の決済尻を集計し、特定の決済金融機関
のホストシステム6を介して金融機関間の資金を移動さ
せる決済尻集計センタとしてのクリアリングセンタのコ
ンピュータシステム(以下、クリアリングセンタシステ
ムと称する)7ともオンラインで接続している。
【0011】各金融機関のホストシステム4,5,6間
は、金融系専用のネットワーク8によって接続されてお
り、このネットワーク8を通じて、カード発行元金融機
関のホストシステム5が管理している口座(デビットカ
ード利用者の口座)から引き落された金額が、加盟店契
約金融機関のホストシステム4で管理されている口座
(加盟店の口座)に入金されるようになっている。ま
た、各金融機関のホストシステム4,5,6と各加盟店
のコンピュータシステム1とを結ぶオンライン上には、
各金融機関と各加盟店相互間の資金移動情報等を中継す
るサービスを行う中継センタ9が介在している。
【0012】前記加盟店端末3は、代金決済に必要な売
上代金などを入力するためのキーボード、デビットカー
ドとして利用されるキャッシュカードのカードデータを
読取るためのカードリーダ、売上伝票を印字発行するプ
リンタ等を備えるとともに、デビットカード利用者が暗
証番号を打ち込むためのピンパッド10を接続してなる
デビットカード決済専用の端末若しくはPOS(Point
Of Sales:販売時点情報管理)ターミナルであって、そ
れぞれ加盟店の売場等に設置されている。
【0013】しかして、この加盟店において消費者が買
上げ商品の代金をデビットカードとで支払う場合には、
先ず、店員が加盟店端末3に買上商品の代金を入力する
とともに、消費者の所有するデビットカード(キャッシ
ュカード)のカードデータを当該加盟店端末3のカード
リーダで読取らせる。次いで、消費者が当該加盟店端末
3に接続されているPINパッド10を操作して当該デ
ビットカードの暗証番号を入力する。そうすると、これ
らの代金データ,カードデータ及び暗証番号データに取
引日時データ等を付加してなるデビットカードの取引デ
ータがLAN2を介して加盟店センタシステム1に送ら
れる。
【0014】これにより、加盟店センタシステム1は、
加盟店端末3から受信した取引データに、当該加盟店を
特定する加盟店コードと、当該加盟店の契約金融機関を
特定する加盟店金融機関コードとを付し、振替依頼デー
タとして中継センタ9にオンライン送信する。
【0015】中継センタ9は、加盟店センタシステム1
から受信した振替依頼データを当該デビットカード発行
元金融機関のホストシステム5に送信する。デビットカ
ード発行元金融機関のホストシステム5は、加盟店セン
タシステム1から振替依頼データを受信する毎に、その
振替依頼データ中のカードデータの口座番号に該当する
口座にアクセスして暗証番号を基に口座が消費者本人の
ものであるかチェックし、本人のものであればその口座
に代金データ分の残高があるかチェックする。ここで、
口座が消費者本人のものでありかつ代金データ分の残高
がある場合には、その口座から即座に代金データ分を引
き落す。そして、その代金データ,口座番号及びカード
発行元金融機関を特定する発行金融機関コードに、当該
ホストシステム5にて自動的に発番される売上伝票番号
と、当該振替依頼データ中の加盟店コード,加盟店金融
機関コード,取引日時データ等とを付加してなる振替デ
ータを決済成立の応答データとして中継センタ9に送信
する。口座が消費者本人のものでなかったり、代金デー
タ分の残高がなかったりした場合には、決済不成立の応
答データを中継センタ9に送信する。
【0016】中継センタ9は、デビットカード発行元金
融機関のホストシステム5から受信した応答データを該
当する加盟店センタシステム1に送信し、加盟店センタ
システム1は、その応答データをLAN2を介して該当
する加盟店端末3に送信する。
【0017】この応答データを受信した加盟店端末3
は、応答データが決済成立の場合には売上伝票を印字発
行し、決済不成立の場合にはエラーを報知する。そこで
店員は、売上伝票が発行された場合には商品とともに客
に渡し、エラーが報知された場合には他の決済方式によ
り代金の決済を促す。
【0018】また、加盟店端末3は、デビットカードに
よる決済が成立する毎に、図2に示すように、その加盟
店端末3を特定する端末番号と、デビットカードによる
決済が成立した取引を特定する取引番号と、取引結果
と、売上金額と、売上伝票番号と、決済成立の応答デー
タとして受信した振替データ中の加盟店コード,取引日
時,発行金融機関コード及び口座番号とからデビットカ
ード決済の取引明細データ,いわゆるデビットトランザ
クションデータを作成する。そして、このデビットトラ
ンザクションデータをその都度若しくは一定量が溜まる
毎にLAN2を介して加盟店センタシステム1に送信す
る。
【0019】加盟店センタシステム1は、各加盟店端末
3から送られてきたデビットトランザクションデータ
を、デビットトランザクションファイル11に順次格納
し蓄積する。ここに、加盟店センタシステム1は、デビ
ットカードによる決済が可能な各加盟店のうち精査対象
の加盟店で発生したデビットカード決済の取引明細デー
タを収集する収集手段を有している。
【0020】一方、中継センタ9は、各カード発行元金
融機関のホストシステム5から加盟店センタシステム1
側に送信される振替データを、クリアリングセンタのコ
ンピュータシステム7にも送信する。クリアリングセン
タのコンピュータシステム7は、中継センタ9から送ら
れてくる振替データを収集する。そして、収集した振替
データを一定時間ごと、例えば1日単位で集計して、金
融機関毎に決済尻の増減額を算出する。そして、決済尻
が減額の金融機関から増額の金融機関に資金が移動する
ように、決済金融機関のホストシステム6に指令する。
これにより、決済金融機関のホストシステム6は、金融
系専用のネットワーク8を介して、決済尻が減額の金融
機関から増額の金融機関にその額の資金を移動させるも
のとなっている。
【0021】また、クリアリングセンタのコンピュータ
システム7は、中継センタ9から送られてくる振替デー
タに基づいて、図3に示すように、加盟店コード,加盟
店金融機関コード,取引日時データ,売上金額データ
(代金データ),売上伝票番号,発行金融機関コード,
口座番号等からなる売上明細データを作成し、この売上
明細データを加盟店コード別に収集して加盟店別の売上
明細ファイル12を作成している。そして、この加盟店
別の売上明細ファイル12を定期的,例えば1日毎に該
当する加盟店のセンタシステム1にオンラインで配信す
るサービスを行っている。
【0022】そこで、加盟店センタシステム1は、クリ
アリングセンタのコンピュータシステム7から配信され
る当該加盟店の売上明細ファイル12を受信する受信手
段を有する。そして、この受信手段により当該加盟店の
売上明細ファイル12を受信したことに応じて、当該加
盟店センタシステム1のCPUが図5の流れ図に具体的
に示すデビット精査業務プログラムの処理を実行するも
のとなっている。
【0023】先ず、ST(ステップ)1として当該加盟
店センタシステム1のRAMに形成している取引日別売
上件数メモリ及び取引日別売上金額メモリをクリアす
る。次に、ST2として同RAMに形成しているレコー
ドカウンタnをゼロにリセットする。
【0024】次に、ST3として上記レコードカウンタ
nを「1」だけカウントアップしたならば、ST4として
クリアリングセンタのコンピュータシステム7から受信
した当該加盟店の売上明細ファイル12から、上記レコ
ードカウンタnのカウント値に相当するアドレスの売上
明細データ(以下、n番目レコードと称する)を読み出
す。
【0025】ここで、売上明細ファイル12にn番目レ
コードが存在し、読み出すことができたならば、(ST
5のYES)、ST6としてそのn番目レコードの取引
日時と売上伝票番号とを検索キーとしてデビットトラン
ザクションファイル11を検索する。その結果、検索キ
ーと一致する取引日時及び売上伝票番号を有するデビッ
トトランザクションデータ検出できた場合には(ST7
のYES)、ST8として取引日別売上件数メモリにデ
ータ“1”を加算する。また、取引日別売上金額メモリ
に当該トランザクションデータの売上金額を加算する。
【0026】これに対し、検索キーと一致する取引日時
及び売上伝票番号を有するデビットトランザクションデ
ータ検出できなかった場合には(ST7のNO)、ST
9として売上明細ファイル12から読み出したn番目レ
コードを、予め当該加盟店センタシステム1に用意され
ているエラーリストファイルに格納する。
【0027】その後、ST3に戻り、レコードカウンタ
nを「1」だけカウントアップする。そして、売上明細
ファイル12からn番目レコードを読み出したならば、
デビットトランザクションファイル11を検索してデビ
ットトランザクションデータと突き合わせる。そして、
該当するデビットトランザクションデータが存在したな
らば、取引日別売上件数メモリにデータ“1”を加算す
るとともに、取引日別売上金額メモリに当該トランザク
ションデータの売上金額を加算する。存在しない場合に
は、n番目レコードをエラーリストファイルに格納す
る。こうして、売上明細ファイル12に格納されている
全ての売上明細データについて、デビットトランザクシ
ョンファイル11に格納されているデビットトランザク
ションデータと突合せ処理を行う(精査手段)。
【0028】そして、売上明細ファイル12にn番目レ
コードが存在しないことを確認したならば(ST5のN
O)、ST10として前記取引日別売上件数メモリ及び
取引日別売上金額メモリのデータに基づいて、図4に示
すように、取引日,加盟店コード,加盟店金融機関コー
ド,売上件数及び売上金額などからなるデビット売上合
計レコードを作成する。そし、ST11としてこのデビ
ット売上合計レコードを予め当該加盟店センタシステム
1に用意されているデビット売上合計ファイル13に追
加格納する(合計出力手段)。また、ST12として前
記エラーリストファイルにデータが格納されている場合
には、そのデータをエラーリストとしてプリンタにより
印字出力して、今回のデビット精査業務の処理を終了す
る。
【0029】このように本実施の形態の加盟店センタシ
ステム1は、デビットカードによる決済が可能な各加盟
店のうち精査対象の加盟店で発生したデビットカード決
済の取引明細データを収集する収集手段と、クリアリン
グセンタから配信される精査対象の加盟店で成立したデ
ビットカード決済による売上明細データを受信する受信
手段と、収集手段により収集した取引明細データと受信
手段により受信した売上明細データとを突き合わせるこ
とにより精査対象の加盟店で発生したデビットカード決
済を精査する精査手段とを備えている。
【0030】したがって、カード発行元の金融機関から
配信される振替結果のデータと加盟店の口座に入金され
たデータとを人為的に突き合わせる面倒な作業が不要に
なるので、加盟店でのデビットカード決済の精査業務を
簡便化できる効果を奏する。
【0031】また、精査手段により精査した結果に基づ
いて精査対象の加盟店で発生したデビットカード決済に
よる売上合計を算出しデビット売上合計ファイル13に
出力する合計出力手段を備えているので、そのデビット
売上合計ファイル13のデータから入金予定データを確
定できる効果を奏する。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように本願請求項1記載の
発明によれば、加盟店でのデビットカード決済の精査業
務を簡便化できるデビットカード決済精査装置を提供で
きる。また、本願請求項2記載の発明によれば、上記請
求項1記載の発明と同等な効果を奏することはもとよ
り、入金予定データを容易に確定できるデビットカード
決済精査装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態のシステム構成を示す
ブロック図。
【図2】 図1のデビットトランザクションファイルに
格納されるデビットトランザクションデータのレコード
フォーマットを示す図。
【図3】 図1の加盟店別売上明細ファイルに格納され
る売上明細データのレコードフォーマットを示す図。
【図4】 図1のデビット売上合計ファイルに格納され
る売上合計データのレコードフォーマットを示す図。
【図5】 加盟店センタシステムのCPUがデビット精
査業務プログラムを実行する際の処理の要部を示す流れ
図。
【符号の説明】
1…加盟店センタのコンピュータシステム 3…加盟店端末 4…加盟店契約金融機関のホストシステム 5…カード発行元金融機関のホストシステム 6…決済金融機関のホストシステム 7…クリアリングセンタのコンピュータシステム 10…ピンパッド 11…デビットトランザクションファイル 12…加盟店別売上明細ファイル 13…デビット売上合計ファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07G 1/14 G07F 7/08 R

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デビットカードによる決済が可能な各加
    盟店のうち精査対象の加盟店で発生したデビットカード
    決済の取引明細データを収集する収集手段と、 前記各加盟店でデビットカードによる決済が成立したこ
    とによりデビットカード発行元の金融機関から発生する
    振替データを収集しその振替データに基づいて前記デビ
    ットカード発行元の金融機関と前記各加盟店がそれぞれ
    契約を結ぶ金融機関との間の決済尻の集計を行う決済尻
    集計センタから配信される前記精査対象の加盟店で成立
    したデビットカード決済による売上明細データを受信す
    る受信手段と、 前記収集手段により収集した取引明細データと前記受信
    手段により受信した売上明細データとを突き合わせるこ
    とにより前記精査対象の加盟店で発生したデビットカー
    ド決済を精査する精査手段とを具備したことを特徴とす
    るデビットカード決済精査装置。
  2. 【請求項2】 精査手段により精査した結果に基づいて
    精査対象の加盟店で発生したデビットカード決済による
    売上合計を算出し出力する合計出力手段を備えたことを
    特徴とする請求項1記載のデビットカード決済精査装
    置。
JP2000126007A 2000-04-26 2000-04-26 デビットカード決済精査装置 Pending JP2001306972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126007A JP2001306972A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 デビットカード決済精査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126007A JP2001306972A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 デビットカード決済精査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306972A true JP2001306972A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18635864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000126007A Pending JP2001306972A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 デビットカード決済精査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306972A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187542B1 (ja) * 2012-06-30 2013-04-24 株式会社Clotho フランチャイズ型団体専用仲介装置、フランチャイズ型団体専用仲介プログラム、記憶媒体及びフランチャイズ型団体専用仲介方法
JP2015207100A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2016081124A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2017068336A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社 さくらケーシーエス 入金消込システム、入金消込方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147238A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Tec Corp 売上管理システム
JP2000090359A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Omron Corp 代金回収方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147238A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Tec Corp 売上管理システム
JP2000090359A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Omron Corp 代金回収方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187542B1 (ja) * 2012-06-30 2013-04-24 株式会社Clotho フランチャイズ型団体専用仲介装置、フランチャイズ型団体専用仲介プログラム、記憶媒体及びフランチャイズ型団体専用仲介方法
JP2014010726A (ja) * 2012-06-30 2014-01-20 Clotho Co Ltd フランチャイズ型団体専用仲介装置、フランチャイズ型団体専用仲介プログラム、記憶媒体及びフランチャイズ型団体専用仲介方法
JP2015207100A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2016081124A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2017068336A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社 さくらケーシーエス 入金消込システム、入金消込方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030229540A1 (en) Rebate issuance and reconciliation systems and methods
US20070011044A1 (en) Discount applications with registered payment instruments
US20120323779A1 (en) Stored-value card management method and system
US20070061206A1 (en) System and method for providing rapid rebate payments
US20090265228A1 (en) Point of sale coupon systems and methods
JP2005507099A (ja) ハイブリッドクレジットカード取引システム
JP2006513512A5 (ja)
US20030229541A1 (en) Methods and systems for reconciliation of discount certificates
US20030229539A1 (en) Rebate issuance system and methods
JP2001509629A (ja) 自動支払いシステムおよび方法
EP3038036A1 (en) Payment service method and system using code recognition
JP2023062026A (ja) 商品販売データ処理装置及び制御プログラム
JP6329111B2 (ja) 商品データ処理装置、及びプログラム
JP2002367037A (ja) クーポン発券システム
JP2001306972A (ja) デビットカード決済精査装置
JP6600039B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム、商品データ処理方法及びシステム
JP7266837B2 (ja) 登録装置及び商品販売データ処理システム
JP2004145877A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP3331057B2 (ja) ポイント購入処理方法及びポイントサービスシステム
JP2001184445A (ja) 集中口座決済サービス方法
KR100806570B1 (ko) 인터넷을 통한 신용카드 결제 서버
JP7041233B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP7363097B2 (ja) 販売システム、ゲート装置、サーバ、レジ端末、及び販売方法
JP7336560B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP6797264B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム、及び商品データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206