JP2001306529A - コンテンツの著作権利情報付加装置 - Google Patents

コンテンツの著作権利情報付加装置

Info

Publication number
JP2001306529A
JP2001306529A JP2000118782A JP2000118782A JP2001306529A JP 2001306529 A JP2001306529 A JP 2001306529A JP 2000118782 A JP2000118782 A JP 2000118782A JP 2000118782 A JP2000118782 A JP 2000118782A JP 2001306529 A JP2001306529 A JP 2001306529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
information
user
computer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tanaka
雅男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MACHCS CO Ltd
Original Assignee
MACHCS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MACHCS CO Ltd filed Critical MACHCS CO Ltd
Priority to JP2000118782A priority Critical patent/JP2001306529A/ja
Publication of JP2001306529A publication Critical patent/JP2001306529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルコンテンツの配信において、配信後
利用者に渡したコンテンツが、著作物利用許諾された本
人以外には、そのコンテンツの利用権利がないことを、
利用者に識別できるようすることである。 【解決手段】 デジタルコンテンツの配信時に、コンピ
ュータサーバ側で認識している利用者IDから、利用者
へ利用許諾された著作権利情報を、デジタルコンテンツ
中に、実時間で埋込み配信後の利用者へ渡したデジタル
コンテンツの中には、その利用者本人に与えられた利用
者の個人情報と利用許諾情報をそのデジタルコンテンツ
を利用する人は、誰でも簡単に見ることができるように
して、利用者本人以外には、そのデジタルコンテンツの
利用許諾がないことを識別できるようにすることで、不
正利用や不正コピーをして、そのデジタルコンテンツを
複製して、利用や販売するものに対しての、抑制の効果
を与えることができる機能を実現するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は、デジタルコンテン
ツの配信後に、著作物の利用制限ができるように、著作
権利情報をデジタルコンテンツ中に、配信時に埋め込む
技術に関するものである。 【0002】 【従来の技術】デジタルコンテンツの配信において、従
来技術では、コンテンツを暗号化することで、著作物の
複製、利用を制限する方法があるが、利用者から見た場
合、暗号化されたコンテンツを利用するためには、複合
化キーまたは、複合化するソフトウェアに付随する、I
D、パスワードが必要であり、コンテンツの配信後、利
用する場合、本人ですら数多くの暗号化複合化キーを管
理する必要があり、過去数年たったデジタルコンテンツ
や大量のデジタルコンテンツを利用しなればならない現
在、利用者が、暗号化複合化キーを記憶(管理)できな
い状況にあり、デジタルコンテンツ暗号化方式による著
作物の利用制限による方式は、大きく広まらない問題点
があった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
は、デジタルコンテンツの配信において、配信後利用者
に渡したコンテンツが、著作物利用許諾された本人以外
には、そのコンテンツの利用権利がないことを、利用者
に識別できるようにするして他人には、そのコンテンツ
の利用権利がないことを、知らせることで、デジタルコ
ンテンツの著作権の侵害を利用者に認識できるようにす
ることである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、デジタルコン
テンツの配信時に、コンピュータサーバ側で認識してい
る利用者IDから、利用者へ利用許諾された著作権利情
報を、デジタルコンテンツ中に、実時間で埋込み配信後
の利用者へ渡したデジタルコンテンツの中には、その利
用者本人に与えられた利用者の個人情報と利用許諾情報
をそのデジタルコンテンツを利用する人は、誰でも簡単
に見ることができるようにして、利用者本人以外には、
そのデジタルコンテンツの利用許諾がないことを識別で
きるようにすることで、不正利用や不正コピーをして、
そのデジタルコンテンツを複製して、利用や販売するも
のに対しての、抑制の効果を与えることができる機能を
実現するものである。 【0005】 著作権利情報を、配信時に埋込み、利用
者に渡したとしても、その著作権利情報付きデジタルコ
ンテンツを利用者が簡単に編集して、著作権利情報を削
除して、利用した場合、この発明の効果を期待できな
い。そのため、配布後のデジタルコンテンツは、利用者
が簡単に編集できないようにする必要がある。 【0006】その手段として、コンテンツ表示用のデー
タフォーマットとして現在、最も普及しているPDF
形式(Portable Document Format )のデータフォーマ
ットを利用している。このPDF形式データは、1バイ
トの修正でもあると、表示できないようになる特性があ
る。また、埋込む著作権利情報は、PDFの権利情報オ
ブジェクト構造体に埋込むため、通常のアプリケーショ
ンでは、著作権利情報部分を編集することができない。 【0007】PDFデータ内に著作権利情報のページを
用意して、そのページを読出し専用ページでセキュリテ
ィによるロックをすれば、通常のPDFアプリケーショ
ンでは、そのページを削除することができない。 【0008】PDF形式データの権利情報オブジェクト
構造体を書きかえる、つまり著作権利情報を削除するプ
ログラムを開発すれば、著作権利情報付きPDF形式デ
ータを削除可能ですが、著作権情報を削除することは、
著作権法で禁止されている行為なので、一般的に利用で
きる範疇のものではない。 【0009】これにより、配信サーバ内で、有用なPD
Fデジタルコンテンツにたいして、サーバにログイン
し、管理されている利用者IDから、データベースを検
索して、個人情報をPDFデジタルコンテンツ中の著作
権利情報オブジェクト構造体に埋込む機能をサーバ配信
システムで実現すれば、この発明の効果を実現すること
ができる。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施形態
に基づいて説明する。図1は、この実施形態に係わるデ
ジタルコンテンツの配信システムを示す。この配信シス
テムの大きな構成要素は、サーバとして機能する配信用
コンピュータ10と、クライントとして機能する被配信
用コンピュータ20と、両者を接続する通信回線30と
で構成される。 【0011】この実施形態では、配信用コンピュータ1
0は、コンテンツ配信業者の事業所に配置されたサーバ
用コンピュータによって構成されており、比較的大規模
の外部記憶装置を有している。 【0012】一方、被配信用コンピュータ20は、コン
テンツの配信を受ける利用者のもとに設置されたクライ
アント用コンピュータによって構成され、実際には、汎
用のパーソナルコンピュータに、インターネット用のW
EBブラウザソフトウェアとPDF閲覧ソフトウェアを
組み込むことにより実現される。 【0013】通信回線30を介して送信されてきたPD
Fデジタルコンテンツは、被配信用コンピュータ20で
受信され、被配信用コンピュータに配信することで、そ
の購入したPDFデジタルコンテンツを本人に渡すこと
である。そのPDFコンテンツには、購入者本人の情報
を埋込まれているため、本発明の効果が導きだされま
す。 【0014】配信用コンピュータ10の機能構成図を図
2に示す。実際には、機能構成要素11のWebサーバ
と機能構成要素12は、利用者ログインのセッション管
理が可能なログインマネージャと機能構成要素13は、
利用者IDから利用者情報を保持しているデータベース
と構成要素14の購入したいPDFコンテンツと機能構
成要素15は、PDFコンテンツに対して、実時間でP
DFコンテンツにたいして、著作権利情報を付加して利
用者情報の埋込まれたPDFコンテンツを作成するオン
デマンドPDF変換機能を有しているものである。 【0015】構成機能要素15のオンデマンドPDF変
換機能は、実時間で、PDFオブジェクトを解析して、
PDFオブジェクトツリーをメモリへ展開して、利用者
IDからの本人情報である著作権管理情報を、PDFオ
ブジェクト構造体に埋め込み、再度、PDFコンテンツ
を再合成する実時間のPDF変換装置である。 【0016】構成機能要素16は、コンテンツを納入し
たい利用者は、まずWebサーバにアクセスし、登録さ
れたログインIDとパスワードでログインし、購入した
いPDFコンテンツを決める。Webサーバの作り方
で、いろいろな課金方法はあるが、コンテンツに対して
課金を承諾した利用者は、PDFコンテンツをダウンロ
ードするために、最終的には、コンテンツのリンクをク
リックすることになる。そのクリックに連動したオンデ
マンドPDF変換装置は、著作権利情報を付加して、利
用者にPDFコンテンツ配信処理をおこない、著作権利
情報付PDFコンテンツを利用者へ配信する。 【0017】 【発明の効果】以上のとおり本発明に係わるデジタルコ
ンテンツの配信システムにおいて、配信されたコンテン
ツには、利用者の個人情報が埋込まれており、用意に確
認できるため、配布後のデジタルコンテンツの利用や複
製にたいして、抑制する効果がある。そのため、配信サ
ーバで、有料のデジタルコンテンツを作成する著作者た
ちは、安心して、デジタルコンテンツを創作できる環境
をデジタルコンテンツ配信で可能になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】コンテンツの著作権利情報付加装置の実施方法
を示した説明図である。 【図2】配信用コンピュータの実施方法を示した説明図
である。 【符号の説明】 10 配信用コンピュータ 11 Webサーバ 12 ログインマネージャ 13 データベース 14 PDFコンテンツ 15 オンデマンドPDF変換装置 16 利用者へのコンテンツ配信 20 被配信用コンピュータ 30 通信回線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1 】 サーバとして機能する配信用コンピュー
    タから、クライアントとして機能する被配信用コンピュ
    ータへ、通信回線を介してデジタルコンテンツを配信す
    るシステムであって、ひとまとまりの情報として配信す
    べき単位コンテンツデータと、前記単位コンテンツデー
    タについての著作権利用情報と、前記単位コンテンツデ
    ータについての利用条件を示す情報を、前期単位コンテ
    ンツデータを、前期配信用コンピュータで、実時間で作
    成して、、ユーザからの要求に応じた所定の単位配信情
    報を前記情報蓄積手段から読出し、これを前記通信回線
    を介して前記被配信用コンピュータへと送信する情報配
    信手段とを設ける。前記著作権利情報を有する単位コン
    テンツデータを、その利用条件に基づいてユーザに提示
    する情報提示手段を提供するデジタルコンテンツの配信
    システムを特徴とする。 【請求項2 】 請求項1 に記載のシステムにおいて、
    ユーザが入力した個人情報を通信回線を介して配信用コ
    ンピュータへと送信する情報送信手段を、被配信用コン
    ピュータに更に設け、配信用コンピュータ内の情報配信
    手段が、この情報送信手段から送信されてきた情報を受
    信する機能を有するようにしたことを特徴とするデジタ
    ルコンテンツの配信システム。 【請求項3 】 請求項1 に記載のシステムにおいて、
    情報提示手段によるユーザに対するコンテンツデータの
    提示履歴を通信回線を介して配信用コンピュータへと送
    信する情報送信手段を、被配信用コンピュータに更に設
    け、配信用コンピュータ内の情報配信手段が、この情報
    送信手段から送信されてきた情報を受信する機能を有す
    るようにしたことを特徴とするデジタルコンテンツの配
    信システム。 【請求項4 】 請求項1 に記載のシステムにおいて、
    個々のユーザごとにそれぞれ配信を希望するデジタルコ
    ンテンツの条件を予め定めておき、情報配信手段が、前
    記条件に合致するデジタルコンテンツを含む単位配信情
    報を情報蓄積手段から自動的に読出し、これを個々のユ
    ーザの被配信用コンピュータへと自動的に送信する機能
    を有することを特徴とするデジタルコンテンツの配信シ
    ステム。 【請求項5 】 請求項1 〜4 のいずれかに記載のシス
    テムにおいて、著作権利情報付き、単位コンテンツデー
    タについての利用条件として、利用期限を制限する識別
    可能な特徴とするデジタルコンテンツの配信システム。 【請求項6 】 コンピュータに、請求項1 〜6 のいず
    れかに記載のシステムにおける被配信用コンピュータと
    して機能させるためのプログラムを記録したコンピュー
    タ読取り可能な記録媒体。
JP2000118782A 2000-04-19 2000-04-19 コンテンツの著作権利情報付加装置 Pending JP2001306529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118782A JP2001306529A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 コンテンツの著作権利情報付加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118782A JP2001306529A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 コンテンツの著作権利情報付加装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306529A true JP2001306529A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18629853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118782A Pending JP2001306529A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 コンテンツの著作権利情報付加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078884A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Zenrin Datacom Co Ltd 画像コンテンツ提供システム、提供サーバおよび画像コンテンツ提供方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078884A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Zenrin Datacom Co Ltd 画像コンテンツ提供システム、提供サーバおよび画像コンテンツ提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503774B2 (ja) ファイルへのアクセスを保護するための方法および装置
JP3503773B2 (ja) ファイルへのアクセスを保護するための方法および装置
US6912528B2 (en) Rechargeable media distribution and play system
JP5102887B2 (ja) 権利を行使するためのシステムの複数のデバイスによって読み出し可能なディジタル作品の権利を譲渡するシステム
JP4304220B2 (ja) 自己保護文書が記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び自己保護文書を使用する方法
US20030204723A1 (en) Digital license with referral information
US20060117090A1 (en) System to allow content sharing
US20030225701A1 (en) System for protecting and managing digital contents
US20150149369A1 (en) Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future
JP2004519763A (ja) ディジタルコンテンツと関連付けられた使用権を操作して、ディジタルコンテンツを管理するシステム及び方法
JPH07295803A (ja) ソフトウェア・オブジェクトを配布するための方法および装置
US20070233601A1 (en) Systems and methods for protecting digital content
JP2002539515A (ja) コンテンツをライセンシングするシステムおよび方法
US8645533B2 (en) Content reproducing apparatus and content reproducing method
JP2004517377A (ja) デジタル資産の制御及び管理
JP2003517767A (ja) 電子配布システム用のサーバとそれを操作するための方法
JP2002251325A (ja) ソフトウェア・オブジェクトの配布を可能にするための方法および装置
WO2002088991A1 (en) Method of protecting and managing digital contents and system for using thereof
JP4012771B2 (ja) ライセンス管理方法、ライセンス管理システム、ライセンス管理プログラム
US20040133600A1 (en) Rechargeable media distribution and play system
KR100440037B1 (ko) 문서보안 시스템
CN100442301C (zh) 用于监控内容的方法和系统
JP2002324170A (ja) コンテンツ配布システムおよびその方法
GB2404828A (en) Copyright management where encrypted content and corresponding key are in same file
JP2001306528A (ja) コンテンツ配信方法およびシステムとコンテンツ配信プログラムを記録した記録媒体