JP2001306438A - Automatic information updating system - Google Patents

Automatic information updating system

Info

Publication number
JP2001306438A
JP2001306438A JP2000125875A JP2000125875A JP2001306438A JP 2001306438 A JP2001306438 A JP 2001306438A JP 2000125875 A JP2000125875 A JP 2000125875A JP 2000125875 A JP2000125875 A JP 2000125875A JP 2001306438 A JP2001306438 A JP 2001306438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
level
data
updating system
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000125875A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshikazu Ibaraki
俊和 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBE DENKI KOGYO KK
Original Assignee
KOBE DENKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBE DENKI KOGYO KK filed Critical KOBE DENKI KOGYO KK
Priority to JP2000125875A priority Critical patent/JP2001306438A/en
Publication of JP2001306438A publication Critical patent/JP2001306438A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic information updating system capable of automatically updating data concerning a state to be changed every hour on a remote place and enabling a user to utilize the updated data by reading or the like. SOLUTION: The automatic information updating system using a computer device is provided with an information transmission terminal 10 having a switch 11 capable of detecting ON/OFF and capable of transmitting ON/OFF information detected by the switch 11 to the external as electronic data through a communication line and a server 30 for receiving the electronic data transmitted from the terminal 10, storing the ON/OFF information of the received electronic data and outputting the stored ON/OFF information to a user terminal 40 through the communication line. Consequently data concerned with a state to be changed every hour on a remote place can be automatically updated and a user is allowed to utilize the updated data by reading or the like.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔地にある刻々
と変化する状況に関するデータを、自動的に更新し、利
用者が上記更新データを閲覧等して利用できるようにす
る自動情報更新システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic information updating system for automatically updating data relating to a constantly changing situation in a remote place, and enabling a user to browse and use the updated data. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの爆発的な普及に
より、インターネット上に公開されるホームページの数
も飛躍的に増加し、貴重な情報源として注目されてい
る。このようなホームページによる情報発信では、頻繁
な更新作業により新鮮な情報を提供し続けることが必要
である。
2. Description of the Related Art In recent years, with the explosive spread of the Internet, the number of homepages published on the Internet has increased dramatically, and has attracted attention as a valuable information source. In transmitting information through such a homepage, it is necessary to keep providing fresh information by frequent updating work.

【0003】従来からホームページの更新作業は、つぎ
のようにして行われている。まず、HTML言語による
プログラミングを行い、更新しようとするホームページ
のHTMLファイルを作成する。ついで、上記HTML
ファイルを各種ブラウザで閲覧し、正常に表示されるか
否かの動作確認を行う。つぎに、FTP転送ソフトによ
り上記HTMLファイルをウェブサーバにアップロード
したのち、このアップロードされたHTMLファイルを
インターネットに接続された端末装置のブラウザで閲覧
し、正常に表示されているか否かの動作確認を行う。
[0003] Updating work of a homepage has conventionally been performed as follows. First, an HTML file of a homepage to be updated is created by performing programming in the HTML language. Then, the above HTML
Browse the file with various browsers and check the operation to see if it is displayed normally. Next, after uploading the HTML file to a web server using FTP transfer software, the uploaded HTML file is browsed with a browser of a terminal device connected to the Internet, and an operation check is performed to determine whether or not the HTML file is normally displayed. Do.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなインターネットによる情報発信方法では、情報提供
者は、新しい情報を逐一ウェブ公開者に連絡する必要が
あるため、その連絡に要する労力や、通信専用線の設置
等にコストがかかるという問題がある。例えば、駐車場
の空き情報をインターネット上で公開しようとすると、
駐車場の管理者は空き状態が変化する毎にパソコン等を
用いてインターネットに接続し、現状のデータを変更す
る必要がある。これを実現するには、オペレーターの教
育とインターネット接続環境(パソコン、通信回線の設
置)の構築が必要で、頻繁な情報更新操作を行なわねば
ならない。
However, in such an information transmission method using the Internet, since the information provider needs to notify the Web publisher of new information every time, the labor required for the communication and the exclusive use of communication are required. There is a problem that the installation of the wire is costly. For example, if you try to publish parking information on the Internet,
The parking lot manager needs to change the current data by connecting to the Internet using a personal computer or the like every time the availability changes. To achieve this, it is necessary to educate operators and build an Internet connection environment (installation of personal computers and communication lines), and frequent information update operations must be performed.

【0005】このように、現在までのインターネットに
よる情報発信サービスは、ある程度蓄積された情報を公
開するのには都合がよいものであったが、刻々と変化す
る情報を即時に更新していくような情報発信を行なおう
とすると、多大なコストと労力が必要となり、現実的に
は行なわれていなかったのが実情である。
[0005] As described above, the information transmission service via the Internet up to now has been convenient for disclosing information accumulated to some extent, but it is necessary to immediately update information that changes every moment. In order to transmit such information, enormous costs and labor are required, and in reality, this has not been done.

【0006】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、遠隔地にある刻々と変化する状況に関するデー
タを自動的に更新し、利用者が上記更新データを閲覧等
して利用できるようにする自動情報更新システムの提供
を目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and automatically updates data relating to a constantly changing situation in a remote place, so that a user can browse and use the updated data. The purpose of the present invention is to provide an automatic information updating system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の自動情報更新システムは、コンピュータ装
置を用いた自動情報更新システムであって、連続的ある
いは段階的に変化するレベルの検知が可能なレベル検知
手段を有し、上記レベル検知手段で検知したレベル情報
を電子データとして通信回線を介して外部に送信する情
報発信端末と、上記情報発信端末が送信した電子データ
を受信して、受信した電子データのレベル情報を記憶す
るとともに、上記記憶されたレベル情報を通信回線を介
してユーザ端末に対して出力するサーバとを備えたこと
を要旨とする。
In order to achieve the above object, an automatic information updating system according to the present invention is an automatic information updating system using a computer device, which detects a continuously or stepwise changing level. An information transmitting terminal for transmitting the level information detected by the level detecting means as electronic data to the outside through a communication line, and receiving the electronic data transmitted by the information transmitting terminal. And a server for storing level information of the received electronic data and outputting the stored level information to a user terminal via a communication line.

【0008】すなわち、本発明の自動情報更新システム
は、連続的あるいは段階的に変化するレベルの検知が可
能なレベル検知手段を有し、上記レベル検知手段で検知
したレベル情報を電子データとして通信回線を介して外
部に送信する情報発信端末と、上記情報発信端末が送信
した電子データを受信して、受信した電子データのレベ
ル情報を記憶するとともに、上記記憶されたレベル情報
を通信回線を介してユーザ端末に対して出力するサーバ
とを備えている。このように、情報発信端末が有するレ
ベル検知手段のレベル情報を、自動的にユーザ端末に対
して出力できるため、遠隔地にある刻々と変化する状況
に関するデータを自動的に更新し、利用者が上記更新デ
ータを閲覧等して利用できるようになる。したがって、
従来のように現時点の情報を逐一ウェブ公開者に連絡す
る必要がなくなり、オペレーターの教育やインターネッ
ト接続環境の構築ならびに更新操作等がすべて不要にな
るため、情報発信にかかるコストが大幅に低下する。
That is, the automatic information updating system of the present invention has level detecting means capable of detecting a level which changes continuously or stepwise, and uses the level information detected by the level detecting means as electronic data as a communication line. An information transmitting terminal that transmits to the outside via an electronic transmission terminal, receives the electronic data transmitted by the information transmitting terminal, stores the level information of the received electronic data, and stores the stored level information via a communication line. A server for outputting to the user terminal. As described above, since the level information of the level detecting means of the information transmitting terminal can be automatically output to the user terminal, the data relating to the ever-changing situation at a remote location is automatically updated, and the user can use the information. The updated data can be used by browsing or the like. Therefore,
It is no longer necessary to communicate the current information to the web publisher every time as in the prior art, and the training of the operator, the construction of the Internet connection environment, and the update operation are all unnecessary, so that the cost of information transmission is greatly reduced.

【0009】本発明の自動情報更新システムにおいて、
上記情報発信端末が、レベル検知手段のレベル状態が変
化したときに変化後のレベル情報を電子データとして通
信回線を介して外部に送信するようになっている場合に
は、刻々と変化する状況に関するデータをリアルタイム
に更新し、利用者が上記更新データを閲覧等して利用で
きるようになる。
In the automatic information updating system according to the present invention,
When the information transmitting terminal is configured to transmit the changed level information as electronic data to the outside via a communication line when the level state of the level detecting means changes, the information relating to the ever-changing situation is considered. The data is updated in real time, and the user can browse and use the updated data.

【0010】本発明の自動情報更新システムにおいて、
上記サーバが、複数の情報発信端末が送信した電子デー
タを受信し、複数の情報発信端末におけるレベル情報を
複合して記憶し、上記記憶されたレベル情報を通信回線
を介してユーザ端末に対して出力するようになっている
場合には、複数箇所のレベル情報が複合された情報を自
動的に更新し、利用者が上記更新データを閲覧等して利
用できるようになる。
[0010] In the automatic information updating system of the present invention,
The server receives the electronic data transmitted by the plurality of information transmitting terminals, stores the combined level information of the plurality of information transmitting terminals, and stores the stored level information to the user terminal via a communication line. When output, the information in which the level information of a plurality of locations is combined is automatically updated, and the user can browse and use the updated data.

【0011】本発明の自動情報更新システムにおいて、
上記情報発信端末が、レベル検知手段のレベル状態が変
化するかいなかにかかわらず、所定のタイミングでレベ
ル検知手段のレベル情報を電子データとして通信回線を
介して外部に送信するようになっている場合には、情報
発信端末が送信した電子データが所定のタイミングでサ
ーバに受信されなかったことが自動的に検知でき、情報
発信端末に何らかの異常が生じたこと等を検知できるよ
うになる。
In the automatic information updating system of the present invention,
In the case where the information transmitting terminal transmits the level information of the level detecting means as electronic data to the outside via a communication line at a predetermined timing regardless of whether the level state of the level detecting means changes. In this method, it is possible to automatically detect that the electronic data transmitted by the information transmitting terminal has not been received by the server at a predetermined timing, and to detect the occurrence of some abnormality in the information transmitting terminal.

【0012】本発明の自動情報更新システムにおいて、
情報発信端末が送信した電子データが、あらかじめ設定
されたタイミングでサーバに受信されなかったときに、
データ未送信情報を出力するようになっている場合に
は、情報発信端末が送信した電子データがあらかじめ設
定されたタイミングでサーバに受信されなかったことを
検知し、情報発信端末に何らかの異常が生じたこと等を
サーバ管理者やユーザに対して知らせることができるよ
うになる。
In the automatic information updating system of the present invention,
When the electronic data transmitted by the information transmitting terminal is not received by the server at a preset timing,
In the case where data not transmitted information is output, it is detected that the electronic data transmitted by the information transmitting terminal was not received by the server at a preset timing, and some abnormality occurred in the information transmitting terminal. This can be notified to the server administrator and the user.

【0013】本発明の自動情報更新システムにおいて、
情報発信端末が送信したレベル情報が、物理的に整合し
ない情報であるときに、エラー情報を出力するようにな
っている場合には、情報発信端末に何らかの異常が生じ
たこと等をサーバ管理者やユーザに対して知らせること
ができるようになる。
In the automatic information updating system according to the present invention,
If the level information transmitted by the information transmitting terminal is to output error information when the information is physically inconsistent, the server administrator may be notified that some abnormality has occurred in the information transmitting terminal. And inform the user.

【0014】本発明の自動情報更新システムにおいて、
上記レベル検知手段が、オンオフ検知が可能のスイッチ
である場合には、簡単な機構で、刻々と変化する状況に
関するデータをリアルタイムに更新し、利用者が上記更
新データを閲覧等して利用できる。
In the automatic information updating system according to the present invention,
When the level detecting means is a switch capable of on / off detection, the data relating to the ever-changing situation is updated in real time with a simple mechanism, and the user can browse and use the updated data.

【0015】なお、本発明において「通信回線」とは、
例えば、アナログ電話回線,高速デジタル回線(ISD
N回線),インターネット,無線,光ファイバ,携帯電
話回線(例えば、DoPa(登録商標)等),PHS回
線(例えば、PIAFS,αDATA32等),総合知
的通信網(UICN),新高度情報通信(VI&P),
衛星通信回線,有線放送,各種通信ケーブルによるデー
タ通信やデータ転送等があげられるが、これら以外の各
種のものも含む趣旨である。
In the present invention, the "communication line"
For example, analog telephone lines, high-speed digital lines (ISD
N line), Internet, wireless, optical fiber, mobile phone line (eg, DoPa (registered trademark)), PHS line (eg, PIAFS, αDATA32, etc.), integrated intelligent communication network (UICN), new advanced information communication ( VI & P),
Examples include satellite communication lines, cable broadcasting, data communication and data transfer using various communication cables, and the purpose is to include various other types.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail.

【0017】図1は、本発明の自動情報更新システムの
一実施の形態を示すブロック図である。図において、1
0は情報発信端末であり、無線通信の送信部18を有す
ることにより外部にデータを送信しうるようになってい
る。24は各地に設置された無線基地局であり、経路制
御装置および通信回線を経由してインターネットに接続
され、上記情報発信端末10が送信したデータを受信し
てインターネットを経由して外部に送信しうるようにな
っている。30はサーバ、40はユーザ端末であり、そ
れぞれ経路制御装置および通信回線,電話回線等を経由
してインターネットに接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the automatic information updating system according to the present invention. In the figure, 1
Reference numeral 0 denotes an information transmission terminal, which has a transmission unit 18 for wireless communication so that data can be transmitted to the outside. Reference numeral 24 denotes wireless base stations installed in various places, which are connected to the Internet via a route control device and a communication line, receive data transmitted by the information transmitting terminal 10 and transmit the data to the outside via the Internet. Has become available. Reference numeral 30 denotes a server, and reference numeral 40 denotes a user terminal, which are connected to the Internet via a path control device, a communication line, a telephone line, and the like.

【0018】上記情報発信端末10は、複数のオンオフ
可能なスイッチ11を有する入力部12と、上記入力部
12に入力された各スイッチ11のオンオフ情報の処理
等を行なう演算部14と、上記オンオフ状態の保存等を
行なう記憶部16と、上記演算部14からの送信要求に
従って、無線通信手順により上記オンオフ情報を電子デ
ータとして無線送信する送信部18とを備えている。
The information transmission terminal 10 includes an input unit 12 having a plurality of switches 11 that can be turned on and off, an arithmetic unit 14 that processes on / off information of the switches 11 input to the input unit 12, and the like, A storage unit 16 for storing states and the like, and a transmitting unit 18 for wirelessly transmitting the on / off information as electronic data by a wireless communication procedure in accordance with a transmission request from the arithmetic unit 14 are provided.

【0019】上記スイッチ11は、情報発信端末10の
管理者の管理のもとでオンオフ動作される。上記スイッ
チ11のオンオフ駆動は、例えば、人手によるスイッチ
操作によって行なうこともできるし、ドアの開閉に連動
させる等の機械的スイッチ操作によって行なうこともで
きる。また、アナログ入力値に対してある閾値を持た
せ、それによりオンオフ動作させることもできる。この
場合、オン側とオフ側で別の閾値を持たせることもでき
るし、アナログ入力値の加速度に閾値を持たせるように
することもできる。
The switch 11 is turned on and off under the control of the administrator of the information transmitting terminal 10. The on / off driving of the switch 11 can be performed by, for example, a manual switch operation, or can be performed by a mechanical switch operation such as interlocking with opening and closing of a door. It is also possible to give a certain threshold value to the analog input value and thereby perform an on / off operation. In this case, different thresholds may be provided for the on-side and the off-side, or a threshold may be provided for the acceleration of the analog input value.

【0020】上記無線基地局24では、上記情報発信端
末10から送信された各スイッチ11のオンオフ情報を
受信する受信部20と、上記受信されたオンオフ情報を
インターネットの通信形式のデータに変換する変換部2
2と、上記変換されたデータをインターネットを介し、
受信されたデータに記されたインターネットアドレスに
向けて送信する送信部とを備えている。
The radio base station 24 receives the on / off information of each switch 11 transmitted from the information transmitting terminal 10 and a converter for converting the received on / off information into data in the Internet communication format. Part 2
2 and the converted data via the Internet,
And a transmission unit for transmitting to the Internet address written in the received data.

【0021】上記サーバ30は、インターネットを介し
て外部とのデータの送受信を制御する入出力部32と、
上記入出力部32で外部から入力されたデータおよび外
部に出力するデータの処理等を行なう演算部34と、入
力されたデータや出力するデータを記憶する記憶部36
とを有している。また、上記サーバ30は、上記無線基
地局24から受信した各スイッチ11のオンオフ情報を
表示する表示部38を備えている。
The server 30 includes an input / output unit 32 for controlling transmission and reception of data with the outside via the Internet,
A computing unit 34 for processing the data inputted from outside and the data outputted to the outside at the input / output unit 32, and a storage unit 36 for storing the inputted data and the data to be outputted
And Further, the server 30 includes a display unit 38 for displaying on / off information of each switch 11 received from the wireless base station 24.

【0022】上記ユーザ端末は、CRTやLCD等の表
示部と、キーボードやマウス等の入力部とを有してい
る。
The user terminal has a display unit such as a CRT or an LCD, and an input unit such as a keyboard and a mouse.

【0023】つぎに、上記システムの動作の概要を説明
する。
Next, an outline of the operation of the above system will be described.

【0024】情報発信端末10は複数のスイッチ11を
持っており、この状態が変化した場合、あらかじめ定め
られたインターネットアドレスにあらかじめ定められた
ログイン名とパスワード、それに現在の状態を示す値
(例えばスイッチ11がオンなら、SW1=1等)を送
信する。また、情報発信端末10はあらかじめ定められ
た時刻毎にも、上記と同様に現在の状態を示す符号を同
じアドレスに向けてパスワードと共に送信する。
The information transmitting terminal 10 has a plurality of switches 11, and when this state changes, a predetermined login name and password at a predetermined Internet address and a value indicating the current state (for example, switch If 11 is on, SW1 = 1 etc.) is transmitted. Further, the information transmission terminal 10 transmits a code indicating the current state together with the password at the predetermined time to the same address in the same manner as described above.

【0025】この情報はインターネットを経由してサー
バ30で受信される。サーバ30では受信したログイン
名とパスワードから、この情報を発信した情報発信端末
10がどこに配置された端末であるかを判断して、その
情報を開示しているホームページの内容を、今回受信し
た内容に即時に書き換える。
This information is received by the server 30 via the Internet. The server 30 determines, based on the received login name and password, where the information transmitting terminal 10 that has transmitted this information is located, and transmits the content of the home page that discloses the information to the content received this time. Rewrite immediately.

【0026】また、サーバ30では各地に配置された情
報発信端末10からの送信状況を常時監視しており、あ
らかじめ定められた送信時刻になっても当該情報発信端
末からの送信が無い場合は、その情報発信端末10が故
障したものと判断して、その情報発信端末10のホーム
ページへの公開を直ちに中止するとともに、サーバ30
管理者に故障の発生を告知する。
Further, the server 30 constantly monitors the transmission status from the information transmission terminals 10 located in various places, and if there is no transmission from the information transmission terminals even at a predetermined transmission time, When it is determined that the information transmission terminal 10 has failed, the publication of the information transmission terminal 10 on the homepage is immediately stopped, and the server 30
Notify the administrator of the failure.

【0027】一方、利用者はインターネットに接続し、
上記サーバ30が公開するホームページを閲覧すること
により、各情報発信端末が設置された遠隔地の即時情報
を得ることができる。
On the other hand, the user connects to the Internet,
By browsing the homepage published by the server 30, it is possible to obtain immediate information of a remote place where each information transmission terminal is installed.

【0028】つぎに、上記システムの動作について、フ
ローチャートを参照しながら詳細に説明する。
Next, the operation of the above system will be described in detail with reference to a flowchart.

【0029】情報発信端末10の演算部14では、図2
に示すフローチャートにしたがって処理が行なわれる。
まず、ステップ100において情報発信端末10はスイ
ッチ11(以下「SW1」という)の状態を読込み、ス
テップ110でSW1がオンかオフかを判断する。
In the operation unit 14 of the information transmitting terminal 10, FIG.
Are performed according to the flowchart shown in FIG.
First, in step 100, the information transmitting terminal 10 reads the state of the switch 11 (hereinafter, referred to as "SW1"), and determines in step 110 whether SW1 is on or off.

【0030】ステップ110において、SW1がオンの
場合は、ステップ120で現在のSW1の状態を表すフ
ラグXSW1を「1」にセットし、SW1がオフの場合
は、ステップ130でXSW1を「0」にセットする。
In step 110, if SW1 is on, a flag XSW1 representing the current state of SW1 is set to "1" in step 120, and if SW1 is off, XSW1 is set to "0" in step 130. set.

【0031】ステップ140では、現在のSW1の状態
を表すXSW1と前回のSW1の状態を表すXOSW1
とを比較する。ステップ140において、現在のSW1
の状態が前回と異なった場合はステップ160に進み、
現在のSW1の状態が前回と同じであった場合はステッ
プ150に進む。
At step 140, XSW1 representing the current state of SW1 and XOSW1 representing the previous state of SW1
Compare with In step 140, the current SW1
If the state of is different from the previous time, proceed to step 160,
If the current state of SW1 is the same as the previous state, the process proceeds to step 150.

【0032】現在のSW1の状態が前回と同じであった
場合に、ステップ150では、時間経過に伴って自動的
に増加されるカウンタのカウントと、あらかじめ定めら
れた送信間隔の設定値とを比較し、カウントが送信間隔
の設定値を超えている場合はステップ180に進み、デ
ータの送信処理を行う。
If the current state of SW1 is the same as the previous state, in step 150, the count of the counter, which is automatically increased with time, is compared with a predetermined value of the transmission interval. If the count exceeds the set value of the transmission interval, the process proceeds to step 180, where data transmission processing is performed.

【0033】一方、現在のSW1の状態が前回と異な
り、ステップ140からステップ160に分岐して来た
場合は、ステップ160で次回の演算のため現在のSW
1の状態をXOSW1に保存し、ステップ180に進
み、データの送信処理を行う。
On the other hand, if the current state of SW1 is different from the previous state and branches from step 140 to step 160, the current SW1 is switched to the next operation in step 160.
The state of No. 1 is stored in XOSW1, and the process proceeds to step 180, where data transmission processing is performed.

【0034】ステップ180では、XSW1の状態に対
応する送信符号を、記憶部16にあらかじめ記憶された
テーブルから算出する。ステップ190では、記憶部1
6に記憶されている送信先のインターネットアドレスと
そのログイン名およびパスワード等のサーバ30への接
続に必要な情報を読込む。
In step 180, a transmission code corresponding to the state of XSW1 is calculated from a table stored in the storage unit 16 in advance. In step 190, the storage unit 1
The information necessary for connection to the server 30, such as the Internet address of the transmission destination and its login name and password, stored in 6 are read.

【0035】ステップ200では、ステップ180にお
いて求めたSW1の状態を表す符号をステップ190で
設定されたインターネット上のサーバ30に送信する処
理を送信部18に対して要求する。
In step 200, the transmission unit 18 is requested to transmit the code representing the state of SW1 obtained in step 180 to the server 30 on the Internet set in step 190.

【0036】ステップ205では今回送信処理を行った
ため送信間隔を計測しているカウンタのカウントを
「0」にクリアしておく。そして、ステップ210では
処理を終了するか否かを判断し、処理を終了する場合は
処理を停止し、継続する場合は再度ステップ100に戻
り、前述した処理を繰り返す。
In step 205, since the transmission process has been performed this time, the count of the counter that measures the transmission interval is cleared to "0". Then, in step 210, it is determined whether or not the processing is to be ended. If the processing is to be ended, the processing is stopped. If the processing is to be continued, the processing returns to step 100 again, and the above-described processing is repeated.

【0037】そして、上記送信部18は演算部14から
の送信要求に従って、無線通信手順に従って前述の各種
情報を送信する。ここで送信された各種情報は、無線基
地局24の受信部20によって受信され、変換部22に
よってインターネットの通信手順に変換され、受信され
たデータに記されたインターネットアドレスに向けてデ
ータをインターネットを介して送信する。
The transmitting section 18 transmits the above-mentioned various information in accordance with the wireless communication procedure in accordance with the transmission request from the arithmetic section 14. The various information transmitted here is received by the receiving unit 20 of the wireless base station 24, converted into an Internet communication procedure by the converting unit 22, and transmitted to the Internet toward the Internet address described in the received data. To send through.

【0038】上記無線基地局24から送信されたデータ
は、サーバ30の入出力部32によって受信され、演算
部34にそのデータを渡す。
The data transmitted from the radio base station 24 is received by the input / output unit 32 of the server 30 and passed to the arithmetic unit 34.

【0039】サーバ30の演算部34では、図3に示す
フローチャートにしたがって処理が行なわれる。まず、
ステップ300において、サーバ30は、情報発信端末
10から受信データが送信されてきたかを常時監視して
いる。受信データがある場合、ステップ310で受信デ
ータを読込み、ステップ320および330で受信デー
タのログイン名とパスワードが正常であるか判断を行な
う。
The processing section 34 of the server 30 performs processing according to the flowchart shown in FIG. First,
In step 300, the server 30 constantly monitors whether received data has been transmitted from the information transmitting terminal 10. If there is received data, the received data is read in step 310, and it is determined in steps 320 and 330 whether the login name and password of the received data are normal.

【0040】受信データのログイン名とパスワードが正
常であった場合は、ステップ340において記憶部36
に記憶されている情報発信端末10の管理テーブルか
ら、今回データを送信してきた情報発信端末10の配置
場所を確定する。そして、ステップ350において、当
該情報発信端末10の状態データテーブルを今回送信さ
れてきた内容に書き換え、ホームページや内部データベ
ースを更新する。
When the login name and the password of the received data are normal, the storage unit 36 in step 340
Is determined from the management table of the information transmitting terminal 10 stored in the information transmitting terminal 10. Then, in step 350, the status data table of the information transmitting terminal 10 is rewritten to the content transmitted this time, and the homepage and the internal database are updated.

【0041】そして、ステップ360において、情報発
信端末10からの送信間隔を計測しているカウンタカウ
ントを「0」にクリアしておく。なお、このカウントは
時間の経過とともに自動的に増加するカウンタである。
Then, in step 360, the counter count measuring the transmission interval from the information transmitting terminal 10 is cleared to "0". This count is a counter that automatically increases with the passage of time.

【0042】ステップ370では、カウントとあらかじ
め設定された定数である最大送信間隔の設定値とを比較
する。そして、最大送信間隔の設定値をカウントが超え
ていれば、ステップ380において、当該情報発信端末
10に何らかの異常があったものと判断してサーバ30
の管理者に故障警告を与える。この故障警告は、表示部
38に表示される。この場合の故障警告は電子メールで
行なっても良いし、サーバ30に設けられたモニタ画面
等の表示部38において行っても良い。
At step 370, the count is compared with a preset value of a maximum transmission interval which is a preset constant. If the count exceeds the set value of the maximum transmission interval, it is determined in step 380 that the information transmission terminal 10 has some abnormality, and the server 30
Give a fault warning to the administrator. This failure warning is displayed on the display unit 38. The failure warning in this case may be performed by e-mail or may be performed on the display unit 38 such as a monitor screen provided in the server 30.

【0043】そして、ステップ390では、処理を終了
するか否かを判断し、処理を終了する場合は処理を停止
し、継続する場合は再度ステップ300に戻り、前述し
た処理を繰り返す。
In step 390, it is determined whether or not the processing is to be ended. If the processing is to be ended, the processing is stopped. If the processing is to be continued, the processing returns to step 300, and the above-described processing is repeated.

【0044】なお、上記カウンタは、サーバ30が管理
する情報発信端末10の数量分を別々に用意しておき、
それぞれの情報発信端末10からのデータ送信間隔が計
測できるようなっている。また、最大送信間隔の設定値
は、それぞれの情報発信端末10に設定されたデータ送
信の設定時刻と整合がとれるようになっている。
The above counter is prepared separately for the number of information transmitting terminals 10 managed by the server 30.
The data transmission interval from each information transmission terminal 10 can be measured. Further, the set value of the maximum transmission interval can be matched with the set time of data transmission set in each information transmission terminal 10.

【0045】そして、サーバ30に送信され、書き換え
られた当該情報発信端末10の状態データテーブルは、
つぎのようにしてユーザ端末40に対して出力される。
Then, the status data table of the information transmitting terminal 10 transmitted to the server 30 and rewritten is
It is output to the user terminal 40 as follows.

【0046】すなわち、状態データテーブルをユーザ端
末40に対して出力する際、サーバ30の演算部34で
は、図4に示すフローチャートにしたがって処理が行な
われる。
That is, when outputting the state data table to the user terminal 40, the processing section 34 of the server 30 performs processing according to the flowchart shown in FIG.

【0047】まず、ステップ400では、ユーザ端末4
0からの状態データの送信要求を常に監視している。ユ
ーザ端末40から送信要求があった場合は、ステップ4
10において、図3に示す情報発信端末10のデータ受
信処理において最新の状態に書き換えられたそれぞれの
状態データテーブルを読込む。
First, in step 400, the user terminal 4
The status data transmission request from 0 is constantly monitored. If there is a transmission request from the user terminal 40, step 4
At 10, each state data table rewritten to the latest state in the data receiving process of the information transmitting terminal 10 shown in FIG. 3 is read.

【0048】ステップ420では、上記状態データテー
ブルをウェブブラウザソフトが読み込めるHTML形式
に変換して送信する。ここで送信されたHTML形式の
状態データテーブルは、インターネットを介してユーザ
端末40に対して出力され、ユーザ端末40の表示部に
表示される。これにより、ユーザは遠隔地の最新の状態
データを閲覧することが可能となる。
In step 420, the status data table is converted into an HTML format readable by web browser software and transmitted. The HTML-format state data table transmitted here is output to the user terminal 40 via the Internet and displayed on the display unit of the user terminal 40. As a result, the user can browse the latest state data of a remote place.

【0049】このように、上記システムによれば、情報
発信端末10が有するスイッチ11のオンオフ情報を、
自動的にユーザ端末40に対して出力できるため、遠隔
地にある刻々と変化する状況に関するデータを自動的に
リアルタイム更新し、利用者が上記更新データを閲覧等
して利用できるようになる。したがって、従来のように
現時点の情報を逐一ウェブ公開者に連絡する必要がなく
なり、オペレーターの教育やインターネット接続環境の
構築ならびに更新操作等がすべて不要になるため、情報
発信にかかるコストが大幅に低下する。
As described above, according to the above system, the on / off information of the switch 11 of the information transmitting terminal 10 is
Since the data can be automatically output to the user terminal 40, the data relating to the ever-changing situation at a remote place is automatically updated in real time, and the user can browse and use the updated data. Therefore, it is no longer necessary to notify the web publisher of current information as before, and operator training and the construction and updating of the Internet connection environment are all unnecessary, greatly reducing the cost of transmitting information. I do.

【0050】上記実施の形態において、サーバ30が公
開している遠隔地情報は必ずしもインターネット上で公
開する必要はなく、遠隔地データを書き換えてその情報
の利用者に即時データを提供するものであれば、サーバ
30に接続した社内LAN等に対して公開する等、各種
の情報提供手法に適用することができる。
In the above embodiment, the remote location information disclosed by the server 30 does not necessarily need to be disclosed on the Internet, and the remote location data is rewritten to provide the user of the information with immediate data. For example, the present invention can be applied to various information providing methods, such as disclosure to an in-house LAN or the like connected to the server 30.

【0051】また、上記実施の形態において、サーバ3
0で提供される遠隔地のデータは、情報発信端末10の
情報と必ずしも1対1に対応しておく必要は無く、例え
ば、複数の情報発信端末A,B…の状態を複合処理し、
その結果をサーバ30で利用者に提供することも可能で
ある。
In the above embodiment, the server 3
0 does not necessarily correspond to the information of the information transmitting terminal 10 on a one-to-one basis. For example, the state of a plurality of information transmitting terminals A, B.
The result can be provided to the user by the server 30.

【0052】さらに、上記実施の形態において、サーバ
30が、情報発信端末10から物理的に整合しないデー
タを受信した場合に、情報発信端末10が故障であると
判断して故障警告を発するようにすることも可能である
Furthermore, in the above embodiment, when the server 30 receives data that is not physically matched from the information transmitting terminal 10, the server 30 determines that the information transmitting terminal 10 is faulty and issues a fault warning. It is also possible to

【0053】上記のような自動情報更新システムは、た
とえば、駐車場やホテルの空き情報の提供,河川や小沼
の水位監視,雨量の計測,各種防犯システム等、各種の
場面で用いることができる。
The automatic information updating system as described above can be used in various situations, for example, provision of vacancy information of parking lots and hotels, monitoring of water levels in rivers and small ponds, measurement of rainfall, various security systems, and the like.

【0054】なお、上記実施の形態では、通信回線の布
設の必要が無い無線通信を用いた例を示したが、これに
限定するものではなく、有線の電話回線等を利用し、ダ
イアルアップによってインターネットに接続してデータ
送信することも可能である。
In the above embodiment, an example is shown in which wireless communication is used without the necessity of laying a communication line. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to connect to and transmit data.

【0055】また、上記実施の形態では、情報発信端末
10にスイッチ11を設け、上記スイッチのオンオフ情
報をユーザ端末40に出力するようにしたが、これに限
定するものではなく、スイッチ11の変わりに連続的あ
るいは段階的に変化するレベルを検知し、検知されたレ
ベル情報をユーザ端末40に出力するようにすることも
可能である。
In the above-described embodiment, the information transmitting terminal 10 is provided with the switch 11, and the on / off information of the switch is output to the user terminal 40. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to detect a level that changes continuously or stepwise, and output the detected level information to the user terminal 40.

【0056】また、上記実施の形態において、ユーザ端
末40としては、コンピュータ装置だけでなく、携帯情
報端末や携帯電話等も用いることができる。また、上記
実施の形態では、情報発信端末10の送信部18として
無線端末を用い、無線基地局24を介してサーバ30に
データを送信するようにした例を示したが、これに限定
するものではなく、インターネット等の通信回線を介し
て直接サーバ30にデータを送信するようにしてもよ
い。
In the above embodiment, not only a computer device but also a portable information terminal or a portable telephone can be used as the user terminal 40. In the above-described embodiment, an example has been described in which a wireless terminal is used as the transmitting unit 18 of the information transmitting terminal 10 and data is transmitted to the server 30 via the wireless base station 24. However, the present invention is not limited to this. Instead, the data may be directly transmitted to the server 30 via a communication line such as the Internet.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上のように、本発明の自動情報更新シ
ステムによれば、情報発信端末が有するレベル検知手段
のレベル情報を、自動的にユーザ端末に対して出力でき
るため、遠隔地にある刻々と変化する状況に関するデー
タを自動的に更新し、利用者が上記更新データを閲覧等
して利用できるようになる。したがって、従来のように
現時点の情報を逐一ウェブ公開者に連絡する必要がなく
なり、オペレーターの教育やインターネット接続環境の
構築ならびに更新操作等がすべて不要になるため、情報
発信にかかるコストが大幅に低下する。
As described above, according to the automatic information updating system of the present invention, the level information of the level detecting means of the information transmitting terminal can be automatically output to the user terminal, so that the system is located at a remote place. The data relating to the ever-changing situation is automatically updated, and the user can browse and use the updated data. Therefore, it is no longer necessary to notify the web publisher of current information as before, and operator training and the construction and updating of the Internet connection environment are all unnecessary, greatly reducing the cost of transmitting information. I do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の自動情報更新システムの一実施の形態
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of an automatic information updating system of the present invention.

【図2】上記自動情報更新システムの動作を説明するフ
ローチャート図である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the automatic information updating system.

【図3】上記自動情報更新システムの動作を説明するフ
ローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the automatic information updating system.

【図4】上記自動情報更新システムの動作を説明するフ
ローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the automatic information updating system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 情報発信端末 11 スイッチ 30 サーバ 40 ユーザ端末 10 information transmission terminal 11 switch 30 server 40 user terminal

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータ装置を用いた自動情報更新
システムであって、連続的あるいは段階的に変化するレ
ベルの検知が可能なレベル検知手段を有し、上記レベル
検知手段で検知したレベル情報を電子データとして通信
回線を介して外部に送信する情報発信端末と、上記情報
発信端末が送信した電子データを受信して、受信した電
子データのレベル情報を記憶するとともに、上記記憶さ
れたレベル情報を通信回線を介してユーザ端末に対して
出力するサーバとを備えたことを特徴とする自動情報更
新システム。
1. An automatic information updating system using a computer device, comprising a level detecting means capable of detecting a level that changes continuously or stepwise, and electronically updating the level information detected by the level detecting means. An information transmitting terminal that transmits the data to the outside via a communication line, receives the electronic data transmitted by the information transmitting terminal, stores the level information of the received electronic data, and communicates the stored level information. An automatic information updating system, comprising: a server for outputting to a user terminal via a line.
【請求項2】 上記情報発信端末が、レベル検知手段の
レベル状態が変化したときに変化後のレベル情報を電子
データとして通信回線を介して外部に送信するようにな
っている請求項1記載の自動情報更新システム。
2. The information transmitting terminal according to claim 1, wherein when the level state of the level detecting means changes, the changed level information is transmitted as electronic data to the outside via a communication line. Automatic information update system.
【請求項3】 上記サーバが、複数の情報発信端末が送
信した電子データを受信し、複数の情報発信端末におけ
るレベル情報を複合して記憶し、上記記憶されたレベル
情報を通信回線を介してユーザ端末に対して出力するよ
うになっている請求項1または2記載の自動情報更新シ
ステム。
3. The server receives electronic data transmitted by a plurality of information transmitting terminals, stores the combined level information of the plurality of information transmitting terminals, and stores the stored level information via a communication line. 3. The automatic information updating system according to claim 1, wherein the automatic information updating system outputs the information to a user terminal.
【請求項4】 上記情報発信端末が、レベル検知手段の
レベル状態が変化するかいなかにかかわらず、所定のタ
イミングでレベル検知手段のレベル情報を電子データと
して通信回線を介して外部に送信するようになっている
請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動情報更新シス
テム。
4. The information transmitting terminal transmits the level information of the level detecting means as electronic data at a predetermined timing to the outside via a communication line regardless of whether the level state of the level detecting means changes. The automatic information updating system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
【請求項5】 情報発信端末が送信した電子データが、
あらかじめ設定されたタイミングでサーバに受信されな
かったときに、データ未送信情報を出力するようになっ
ている請求項4記載の自動情報更新システム。
5. The electronic data transmitted by the information transmitting terminal,
5. The automatic information updating system according to claim 4, wherein the data non-transmission information is output when the data is not received by the server at a preset timing.
【請求項6】 情報発信端末が送信したレベル情報が、
物理的に整合しない情報であるときに、エラー情報を出
力するようになっている請求項1〜5のいずれか一項に
記載の自動情報更新システム。
6. The level information transmitted by the information transmitting terminal,
6. The automatic information updating system according to claim 1, wherein error information is output when the information is not physically consistent.
【請求項7】 上記レベル検知手段が、オンオフ検知が
可能のスイッチである請求項1〜6のいずれか一項に記
載の自動情報更新システム。
7. The automatic information updating system according to claim 1, wherein said level detecting means is a switch capable of detecting on / off.
JP2000125875A 2000-04-26 2000-04-26 Automatic information updating system Pending JP2001306438A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125875A JP2001306438A (en) 2000-04-26 2000-04-26 Automatic information updating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125875A JP2001306438A (en) 2000-04-26 2000-04-26 Automatic information updating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306438A true JP2001306438A (en) 2001-11-02

Family

ID=18635749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125875A Pending JP2001306438A (en) 2000-04-26 2000-04-26 Automatic information updating system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306438A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022097A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Meidensha Corp Data communication system of monitoring control system
JP2016157281A (en) * 2015-02-25 2016-09-01 本田技研工業株式会社 Optical communication system and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022097A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Meidensha Corp Data communication system of monitoring control system
JP2016157281A (en) * 2015-02-25 2016-09-01 本田技研工業株式会社 Optical communication system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9172742B2 (en) System for detecting trigger event at location and sending notification to remote user device featuring detecting device for detecting trigger event and remote site for receiving notification from detecting device and sending notification to client application of remote user device
US7712095B2 (en) Remote control server, center server, and system constituted them
US8289161B2 (en) Inexpensive mass market alarm system with alarm monitoring and reporting
CN104797992B (en) System for monitoring multiple building automation systems
US20040054747A1 (en) Pervasive home network appliance
US10348587B2 (en) Equipment management system and program
CN1993718A (en) Internet facilitated fire alarm monitoring, control system and method
KR101485517B1 (en) Smart distribution line monitoring apparatus and method thereof
JP2001306438A (en) Automatic information updating system
JP3477348B2 (en) Plant operation and maintenance support equipment
CN114244686B (en) Communication fault detection method, device and system
JPH10108272A (en) Monitor control system and monitor controller
CN105578122A (en) Monitoring prompt method based on router, apparatus and electronic equipment thereof
JP3732116B2 (en) Monitoring system
JP2004341776A (en) Remote data recording and controlling device
JP2014174748A (en) Facility management system and monitoring program
JP4221335B2 (en) Monitoring system
JPH11177611A (en) State monitoring system
JP3909330B2 (en) Monitoring system
JP2000311154A (en) Web server type telemeter device and remote supervisory control system having the device
KR100505151B1 (en) Remote control system for using pda
CN106302031A (en) A kind of for monitoring communication line status system in real time
JP2003202919A (en) Building managing system
KR100570899B1 (en) Factory-automation web monitoring system
JP2004070587A (en) Manufacturing/inspection device management system