JP2001301057A - 帯状ゴム材料の転写ドラム - Google Patents

帯状ゴム材料の転写ドラム

Info

Publication number
JP2001301057A
JP2001301057A JP2000125398A JP2000125398A JP2001301057A JP 2001301057 A JP2001301057 A JP 2001301057A JP 2000125398 A JP2000125398 A JP 2000125398A JP 2000125398 A JP2000125398 A JP 2000125398A JP 2001301057 A JP2001301057 A JP 2001301057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber material
shaped rubber
belt
drum
transfer drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000125398A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinari Matsumoto
俊成 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000125398A priority Critical patent/JP2001301057A/ja
Publication of JP2001301057A publication Critical patent/JP2001301057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】帯状ゴム材料の巻付け時の内径を均一化させ、
材料の巻付け条件を一定にすることが出来る帯状ゴム材
料の転写ドラムを提供する。 【解決手段】転写ドラムのドラム本体11の外周面11
aの周方向には、帯状ゴム材料Wxの厚さtに対応した
深さhの段差部12が複数箇所に形成してある。前記段
差部12の深さhとしては、1.0〜1.2mm程度であ
る。また、段差部12は、帯状ゴム材料Wの積層枚数に
対応させて複数形成するもので、先の巻付ける帯状ゴム
材料Wxと、次に巻付ける帯状ゴム材料Wxとの内径が
略同じになるように形成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、帯状ゴム材料の
転写ドラムにかかわり、更に詳しくは帯状ゴム材料の巻
付け時の内径を均一化させ、材料の巻付け条件を一定に
することが出来る帯状ゴム材料の転写ドラムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般にタイヤの成形工程において、ビー
ドの周囲に巻上げまたは巻込まれる帯状ゴム材料が複数
層である場合、成形されたタイヤの故障や、耐久性の見
地から、各層の両端部で段差が生じるように異幅の材料
を使用している。従ってタイヤ成形ドラム上でタイヤ構
成材料としての帯状ゴム材料を複数枚重ねて貼付ける際
にはそれぞれ所定幅に帯状材料が巻取られた個別のスト
ックロールを成形機のサービサーに供給して巻出し使用
していた。
【0003】このため、原反ロールから巻出した帯状ゴ
ム材料を切断する工程では、別々に次工程へ送る材料を
準備する必要があり、また成形工程においても、それぞ
れの材料に応じたサービサーを備える必要があり、設備
費がかかるとともに、所要スペースを増大させる必要が
あり、帯状材料の供給と、巻付け作業に手間と時間がか
かって作業能率が極めて悪いと言う問題があった。
【0004】そこで従来では、原反ロールから同一幅の
帯状ゴム材料を巻出し、成形ドラム幅に切断した後、そ
の切断材料を直交する向きに配設した搬送コンベヤに移
載させて成形ドラム側に搬送して供給する装置が提案さ
れていた。
【0005】然しながら、定尺切断した帯状ゴム材料を
直交する向きに方向を変え、搬送コンベヤに移載させて
供給する方向は、貼付け精度等に問題があり、また作業
能率も悪いと言う問題があった。
【0006】そこで,更に図3に示すように、定尺切断
された複数枚の帯状ゴム材料(ゴムシート,カーカス材
料等)W1,W2,W3をドラム本体1の外周面に順次
ステップSを設けた状態で積層させて巻付け、ドラム本
体1を成形ドラム側に移動させて帯状ゴム材料W1,W
2,W3の積層体を成形ドラムに巻き移す転写ドラムが
使用されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、転写ドラ
ムに周方向にステップを付けて複数枚のカーカス材を巻
付ける場合、材料の厚み分が順次プラスされるため、巻
付け時のドラム周速度差や、コンベヤーとの圧着高さの
違いにより、成形ドラムに巻き移す際に材料の供給不良
(ゲット不良)や、皺等が発生すると言う問題があっ
た。
【0008】この発明の目的は、帯状ゴム材料の巻付け
時の内径を均一化させ、材料の巻付け条件を一定にする
ことが出来る帯状ゴム材料の転写ドラムを提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、ドラム本体の外周面周方向に、帯状ゴム
材料の厚さに対応した深さの段差部を設けたことを要旨
とするものである。
【0010】前記段差部は帯状ゴム材料の積層枚数に対
応させて複数形成するものである。
【0011】この発明は、上記のように構成され、転写
ドラムのドラム本体に巻付ける先の帯状ゴム材料と、次
に巻付ける帯状ゴム材料との内径が略同じになるように
ドラム本体の外周面周方向に、帯状ゴム材料の厚さに対
応した深さの段差部を設けることで、帯状ゴム材料の成
形ドラムに対する供給不良(ゲット不良)を解消するこ
とが出来、また部材のアッセンブリ時の圧着力の緩和、
部材の巻付け時の皺の発生を有効に防止でき、品質精度
を高めることが出来るものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づきこの発明
の実施の形態を説明する。
【0013】図1は、この発明を実施した転写ドラムの
側面図、図2は図1のA部の拡大断面図を示し、前記転
写ドラムのドラム本体11の外周面11aの周方向に
は、帯状ゴム材料Wxの厚さtに対応した深さhの段差
部12が複数箇所(この実施形態では3箇所に形成して
あるが、特に数については限定されるものではない)に
形成してある。
【0014】前記段差部12の深さhとしては、帯状ゴ
ム材料Wxの厚さtに対応して1.0〜1.2mm程度に
形成してある。また、段差部12は、帯状ゴム材料Wの
積層枚数に対応させて重量バランス等を考慮して複数形
成するもので、先に巻付ける帯状ゴム材料Wxと、次に
巻付ける帯状ゴム材料Wxとの内径が略同じになるよう
に形成するものである。
【0015】なお、この実施形態では、上述したように
3枚の帯状ゴム材料Wxを巻付けるのを想定しているた
め、重量バランス等を考慮してドラム本体11の外周面
11aの周方向には3箇所の段差部12が形成してある
が、段差部12の数や間隔等については特に限定される
ものではなく、また好ましくは、周上に均等に配置して
形成するのが望ましい。
【0016】また、上記のような転写ドラムのドラム本
体11は、周方向に複数に分割されたドラムを使用し、
それぞれのドラム表面に所定の深さの段差部12を形成
して組み合わせて構成するものである。
【0017】以上のように、転写ドラムのドラム本体1
1に巻付ける先の帯状ゴム材料Wxと、次に巻付ける帯
状ゴム材料Wxとの内径が略同じになるように、ドラム
本体11の外周面11aの周方向に、帯状ゴム材料Wx
の厚さtに対応した深さhの段差部12を設けること
で、帯状ゴム材料Wxの成形ドラムに対する供給不良
(ゲット不良)を解消することが出来、また部材のアッ
センブリ時の圧着力の緩和、部材の巻付け時の皺の発生
を有効に防止できる。
【0018】
【発明の効果】この発明は、上記のようにドラム本体の
外周面周方向に、帯状ゴム材料の厚さに対応した深さの
段差部を設けたので、以下のような優れた効果を奏する
ものである。 (a).帯状ゴム材料の転写ドラムに対する供給不良(ゲッ
ト不良)を解消することが出来る。 (b).部材のアッセンブリ時の圧着力を緩和でき、部材の
巻付け時の皺の発生を防止することが出来る。 (c).品質精度を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した転写ドラムの側面図であ
る。
【図2】図1のA部の拡大断面図である。
【図3】従来の転写ドラムの側面図である。
【符号の説明】
11 転写ドラムのドラム本体 11a 外周面 12 段差部 Wx 帯状ゴム材料 h 深さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定尺切断された複数枚の帯状ゴム材料を
    ドラム本体の外周面に順次ステップを設けた状態で積層
    させて巻付け、ドラム本体を成形ドラム側に移動させて
    帯状ゴム材料の積層体を成形ドラムに巻き移す帯状ゴム
    材料の転写ドラムにおいて、 前記ドラム本体の外周面周方向に、帯状ゴム材料の厚さ
    に対応した深さの段差部を設けて成る帯状ゴム材料の転
    写ドラム。
  2. 【請求項2】 前記段差部は、帯状ゴム材料の積層枚数
    に対応させて複数形成した請求項1に記載の帯状ゴム材
    料の転写ドラム。
JP2000125398A 2000-04-26 2000-04-26 帯状ゴム材料の転写ドラム Pending JP2001301057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125398A JP2001301057A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 帯状ゴム材料の転写ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125398A JP2001301057A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 帯状ゴム材料の転写ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001301057A true JP2001301057A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18635362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125398A Pending JP2001301057A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 帯状ゴム材料の転写ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001301057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866736B2 (en) * 2001-09-21 2005-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Combined transfer of toe guards and inner liner from false drum to building drum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866736B2 (en) * 2001-09-21 2005-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Combined transfer of toe guards and inner liner from false drum to building drum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9457529B2 (en) Tire building method and rubber strip bonding apparatus
JP4326112B2 (ja) タイヤカーカスの製造方法
JP5964038B2 (ja) タイヤの成形方法及びゴムストリップの積層装置
EP1625931B1 (en) Method of producing pneumatic radial tire
JP4523601B2 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
JP2008308007A (ja) 空気入りタイヤ
WO2007080640A1 (ja) カーカスバンドの成型方法及びステッチャー装置
WO2007145284A1 (ja) ビードコアを伴うビードフィラ素材の製造方法
CZ3496A3 (en) Method of making tyre component laminate and making of tyre cardbody with radial ply and apparatus for making the same
US20090145532A1 (en) Method of Manufacturing A Carcass Ply
JP2001179848A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2004216726A (ja) リボン状ゴム圧延貼着装置
JP4159801B2 (ja) タイヤ部材の成型装置および成型方法
JP2001301057A (ja) 帯状ゴム材料の転写ドラム
JP5844994B2 (ja) タイヤ用ベルトの製造方法
WO2004030899A1 (ja) タイヤ用コード補強層の形成方法およびコード補強層形成装置
JP2000108222A (ja) ストリップワインド成形機
WO2006085432A1 (ja) 空気入りタイヤ、同タイヤの配置構造及び製造方法
US1690514A (en) Manufacture of rubber tire treads
JP2002120301A (ja) 帯状材料の供給・貼付け方法
JP4246398B2 (ja) タイヤビードおよびその製造方法
JP2002240164A (ja) タイヤ成型方法及び装置
JP4402415B2 (ja) タイヤ用コード補強層の形成方法およびコード補強層形成装置
JP6007577B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP3799149B2 (ja) タイヤ成形方法及びタイヤ成形装置