JP2001296492A - Scanning optical device - Google Patents

Scanning optical device

Info

Publication number
JP2001296492A
JP2001296492A JP2000110234A JP2000110234A JP2001296492A JP 2001296492 A JP2001296492 A JP 2001296492A JP 2000110234 A JP2000110234 A JP 2000110234A JP 2000110234 A JP2000110234 A JP 2000110234A JP 2001296492 A JP2001296492 A JP 2001296492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
optical path
lens
laser beam
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000110234A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4475733B2 (en
Inventor
Masataka Nishiyama
政孝 西山
Susumu Mikajiri
晋 三ヶ尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000110234A priority Critical patent/JP4475733B2/en
Publication of JP2001296492A publication Critical patent/JP2001296492A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4475733B2 publication Critical patent/JP4475733B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a scanning optical device capable of not only color printing by a tandem system but monochrome printing at higher speed than that for color printing. SOLUTION: In the scanning optical device of a tandem system provided with a light source part 11 to emit a plurality of laser beams L1-L4, a plurality of photoreceptor drums 51-54 made to correspond to laser beams L1-L4 respectively, and the polygon mirror part 2 and scanning optical systems 3, 4 which make each laser beam L1-L4 scan on each photoreceptor drum 51-54, respectively, an optical path changeover part 12 capable of changing an optical path is provided so that each laser beam L1-L4 emitted from the light source part 11 is altogether guided on one photoreceptor drum 51. Because a plurality of mutually adjacent scanning lines can be formed on the photoreceptor drum 51 by this optical path changeover part 12, two or more lines can be simultaneously plotted on the photoreceptor drum 51.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラーレーザプリ
ンタ等に利用されるいわゆるタンデム方式の走査光学装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a so-called tandem scanning optical device used for a color laser printer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】タンデム方式の走査光学装置は、各色成
分毎に夫々設けられた複数の感光ドラムと、各感光ドラ
ム上に夫々走査線を形成する複数の走査光学系とを備え
ている。そして、このタンデム方式の走査光学装置は、
各感光ドラム上にその色成分毎に形成された像を、1枚
のシート上に多重現像することにより、カラー印刷を行
う。
2. Description of the Related Art A tandem scanning optical apparatus includes a plurality of photosensitive drums provided for each color component, and a plurality of scanning optical systems for forming scanning lines on the respective photosensitive drums. And this tandem scanning optical device is
An image formed for each color component on each photosensitive drum is subjected to multiple development on one sheet to perform color printing.

【0003】通常、各感光ドラムは、イエロー,マゼン
ダ,シアン,及びブラック(YMCK)の各色成分に夫
々対応させて、4つ設けられている。そして、タンデム
方式の走査光学装置は、その走査光学系により、YMC
Kの各色成分毎に夫々対応させてレーザビームを個別に
走査させ、YMCKの各色成分毎の像を夫々各感光ドラ
ム上に形成することにより、カラー印刷用の画像形成を
高速化している。
Usually, four photosensitive drums are provided corresponding to the respective color components of yellow, magenta, cyan, and black (YMCK). The scanning optical device of the tandem system uses a YMC
The laser beam is individually scanned in correspondence with each color component of K, and an image of each color component of YMCK is formed on each photosensitive drum, thereby speeding up the image formation for color printing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】タンデム方式の走査光
学装置は、カラー印刷用の画像形成に用いられるだけで
なく、モノクロ印刷用の画像形成にも用いられる。この
モノクロ印刷用の画像形成の際、走査光学装置における
走査光学系は、1色(ブラック)に対応させたレーザビ
ームのみを走査させて、1本の感光ドラム上に画像形成
する。この場合、走査光学系は、他の3色(イエロー,
マゼンダ,及びシアン)に夫々対応させた各レーザビー
ムを走査させていない。
The tandem scanning optical device is used not only for forming an image for color printing but also for forming an image for monochrome printing. When forming an image for monochrome printing, the scanning optical system in the scanning optical device scans only a laser beam corresponding to one color (black) to form an image on one photosensitive drum. In this case, the scanning optical system uses the other three colors (yellow,
The laser beams corresponding to magenta and cyan, respectively, are not scanned.

【0005】従って、モノクロ印刷用の画像は1本の感
光ドラム上にのみ形成すればよいのにも関わらず、その
1本の感光ドラムに対する画像形成には、カラー印刷用
の画像形成の場合と同じだけの時間を要するのである。
Therefore, although an image for monochrome printing only needs to be formed on one photosensitive drum, the image formation for one photosensitive drum is the same as that for color printing. It takes the same amount of time.

【0006】そこで、高速にカラー印刷用の画像形成が
可能であるだけでなく、このカラー印刷用の画像形成よ
りもさらに高速にモノクロ印刷用の画像形成が可能な走
査光学装置を提供することを、本発明の課題とする。
It is therefore an object of the present invention to provide a scanning optical apparatus which can form an image for color printing at a high speed and can form an image for monochrome printing at a higher speed than the image forming for color printing. It is an object of the present invention.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明による走査光学装
置は、上記課題を解決するために、以下のような構成を
採用した。
The scanning optical device according to the present invention employs the following configuration in order to solve the above problems.

【0008】即ち、請求項1記載の走査光学装置は、複
数のレーザビームを、所定方向に関して等間隔に並ぶよ
うに射出する光源部と、前記光源部から射出された各レ
ーザビームを前記所定方向における複数の空間領域の各
々に分離させて導光する第1の状態と、いずれかの空間
領域内に密集させて導光する第2の状態とを切り替える
光路切替部と、前記光路切替部によって導光された複数
のレーザビームを前記所定方向に直交する方向へ同時に
偏向走査する偏向部と、前記偏向部によって偏向走査さ
れた各レーザビームを夫々収束するとともに、そのレー
ザビームが通る空間領域毎にその光路を分離して、各空
間領域に対応した感光体上に導く走査光学系とを備えた
ことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a scanning optical device, comprising: a light source unit for emitting a plurality of laser beams at regular intervals in a predetermined direction; and a laser beam emitted from the light source unit in the predetermined direction. An optical path switching unit that switches between a first state in which light is guided by being separated into each of a plurality of spatial regions in the above and a second state in which light is guided densely in any of the spatial regions; A deflecting unit that simultaneously deflects and scans the plurality of guided laser beams in a direction orthogonal to the predetermined direction; and converges each of the laser beams deflected and scanned by the deflecting unit. And a scanning optical system that separates the optical path and guides the optical path onto a photoconductor corresponding to each spatial region.

【0009】このように構成されると、光路切替部は、
光源部から射出された各レーザビームを該レーザビーム
に対応する感光体上において夫々走査させることができ
るだけでなく、光源部から射出された各レーザビームを
ある感光体上に集めることにより、当該感光体上に同時
に複数ライン描画させることも可能となる。
With such a configuration, the optical path switching unit includes:
Not only can each laser beam emitted from the light source unit be scanned on the photoconductor corresponding to the laser beam, but also, by collecting each laser beam emitted from the light source unit on a photoconductor, It is also possible to draw a plurality of lines on the body at the same time.

【0010】また、前記光路切替部は、前記光源部から
射出された複数のレーザビームが入射するとともに前記
所定方向において互いに所定の間隔をあけた状態に配列
させて射出する第1のプリズムと、前記光源部から射出
された複数のレーザビームが入射するとともに前記所定
方向において互いに近接して並んだ状態に配列させて射
出する第2のプリズムと、その第1の状態において前記
第1のプリズムを前記光源部から射出された各レーザビ
ームの光路上に配置し、その第2の状態において前記第
2のプリズムを前記光源部から射出された各レーザビー
ムの光路上に配置する切替機構とを有していてもよい。
The optical path switching unit includes a first prism that receives a plurality of laser beams emitted from the light source unit and emits the laser beams arranged at a predetermined interval in the predetermined direction. A second prism into which a plurality of laser beams emitted from the light source unit enter and are arranged in a state of being arranged close to each other in the predetermined direction, and the first prism is arranged in the first state. A switching mechanism arranged on the optical path of each laser beam emitted from the light source unit, and in the second state, the second prism arranged on the optical path of each laser beam emitted from the light source unit. It may be.

【0011】さらに、前記走査光学系は、前記偏向部か
ら偏向走査された各レーザビームをともに透過させる前
群レンズ,及び,各感光体毎に対応させて配置された複
数の後群レンズによりなる走査レンズを有していてもよ
い。なお、偏向部は、ポリゴンミラーを有したポリゴン
ミラー部であってもよく、この場合、走査レンズは、f
θの特性を有するfθレンズであってもよい。
Further, the scanning optical system includes a front group lens for transmitting both laser beams deflected and scanned from the deflection section, and a plurality of rear group lenses arranged corresponding to each photoconductor. It may have a scanning lens. The deflecting unit may be a polygon mirror unit having a polygon mirror. In this case, the scanning lens is f
An fθ lens having θ characteristics may be used.

【0012】そのうえ、前記走査光学系は、前記光路切
替部が第1の状態にある場合に、前記前群レンズから射
出された各レーザビームをその前記所定方向における位
置に応じた後群レンズへ夫々導くとともに、前記光路切
替部が第2の状態にある場合に、前記前群レンズから射
出された各レーザビームを各後群レンズのうちの1つへ
ともに導く導光手段を有していてもよい。なお、この導
光手段は、複数のミラーによりなるミラー群であっても
よい。
In addition, when the optical path switching unit is in the first state, the scanning optical system transmits each laser beam emitted from the front lens to the rear lens corresponding to the position in the predetermined direction. Light guiding means for guiding each of the laser beams emitted from the front group lens to one of the rear group lenses when the optical path switching unit is in the second state. Is also good. The light guide may be a mirror group including a plurality of mirrors.

【0013】また、前記各感光体は、イエロー,マゼン
ダ,シアン及びブラックの各色成分毎に夫々対応させた
感光ドラムであってもよい。さらに、前記光源部は、レ
ーザビームを発する4つの光源を有していてもよい。な
お、各光源は、半導体レーザであってもよい。
Further, each of the photoconductors may be a photoconductive drum corresponding to each color component of yellow, magenta, cyan, and black. Further, the light source unit may include four light sources that emit laser beams. Note that each light source may be a semiconductor laser.

【0014】さらに、走査光学装置は、これら各光源及
び各感光ドラムを制御する制御部を有していてもよい。
この制御部は、カラー画像形成の際に、前記光路切替手
段を第1の状態とし、前記各光源を該光源が発したレー
ザビームの光路上に配置された各感光ドラムの色成分に
対応させて夫々変調し、前記各感光ドラムを夫々同じ速
度で回転させる。一方、この制御部は、モノクロ画像形
成の際には前記光路切替手段を第2の状態とし、前記各
光源を該光源が発したレーザビームの光路上に配置され
たある1本の感光ドラム上の近接して並んだ複数の走査
線に対応させて夫々変調し、これら各走査線が形成され
た前記感光ドラムをカラー画像形成の際よりも高速に回
転させる。
Further, the scanning optical device may have a control unit for controlling each of the light sources and the photosensitive drums.
The control unit sets the optical path switching unit to the first state when forming a color image, and causes the light sources to correspond to the color components of the photosensitive drums arranged on the optical path of the laser beam emitted from the light source. And each photosensitive drum is rotated at the same speed. On the other hand, the control unit sets the optical path switching unit to the second state when forming a monochrome image, and sets each light source on a single photosensitive drum arranged on the optical path of a laser beam emitted from the light source. Are modulated in accordance with a plurality of scanning lines arranged in close proximity to each other, and the photosensitive drum on which these scanning lines are formed is rotated at a higher speed than when forming a color image.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態による走査光学装置について説明する。図1
は、本実施形態の走査光学装置を示す平面図である。ま
た、図2は、図1のII−II線に沿った断面図であ
る。この走査光学装置は、複数のレーザビームを射出す
る光源ユニット1,これら各レーザビームを同時に偏向
走査するポリゴンミラー部2,このポリゴンミラー部2
から偏向走査された各レーザビームを像面に収束させる
fθレンズ群3,及び折り返しミラー群4を、備えてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A scanning optical device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG.
1 is a plan view showing a scanning optical device of the present embodiment. FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. This scanning optical device includes a light source unit for emitting a plurality of laser beams, a polygon mirror unit for simultaneously deflecting and scanning these laser beams, and a polygon mirror unit 2
Lens group 3 for converging each laser beam deflected and scanned from the image plane to the image plane, and a folding mirror group 4.

【0016】また、走査光学装置の底部に、図示せぬ筐
体の上部に水平に固定されたベースプレート6を、備え
ている。ベースプレート6は、略矩形板状の形状を有し
ている。このベースプレート6の上側には、光源ユニッ
ト1,ポリゴンミラー部2,fθレンズ群3,及び折り
返しミラー群4が配置されている。また、このベースプ
レート6の下側には、感光ドラム5が配置されている。
A base plate 6 is provided at the bottom of the scanning optical device and fixed horizontally to the upper part of a housing (not shown). The base plate 6 has a substantially rectangular plate shape. Above the base plate 6, a light source unit 1, a polygon mirror unit 2, an fθ lens group 3, and a folding mirror group 4 are arranged. The photosensitive drum 5 is disposed below the base plate 6.

【0017】光源ユニット1は、4本のレーザビームL
1〜L4を夫々射出する光源部11,該光源部11から
射出された各レーザビームL1〜L4の光路を後述の如
く切り替える光路切替部12,及び,該光路切替部12
から射出された各レーザビームを夫々収束させるシリン
ダレンズ13を、有する。該シリンダレンズ13は、ベ
ースプレート6に垂直な方向に4つ並んで設けられてお
り、平行光として入射した各レーザビームを、夫々、ベ
ースプレート6に垂直な方向(副走査方向に相当する方
向)にのみ収束させる。
The light source unit 1 has four laser beams L
A light source unit 11 for emitting light beams L1 to L4, an optical path switching unit 12 for switching the optical paths of the laser beams L1 to L4 emitted from the light source unit 11 as will be described later, and an optical path switching unit 12
And has a cylinder lens 13 for converging each laser beam emitted from the. The four cylinder lenses 13 are provided side by side in a direction perpendicular to the base plate 6, and convert each of the laser beams incident as parallel light in a direction perpendicular to the base plate 6 (a direction corresponding to the sub-scanning direction). Only converge.

【0018】以下、光源ユニット1における光源部11
及び光路切替部12の構成につき、さらに説明する。図
3は、光源部11及び光路切替部12の平面図である。
この図3に示されるように、光源部11及び光路切替部
12は、基台B上に配置されている。なお、この基台B
は、ベースプレート6上に固定されている。
Hereinafter, the light source unit 11 in the light source unit 1 will be described.
The configuration of the optical path switching unit 12 will be further described. FIG. 3 is a plan view of the light source unit 11 and the optical path switching unit 12.
As shown in FIG. 3, the light source unit 11 and the optical path switching unit 12 are arranged on the base B. In addition, this base B
Are fixed on the base plate 6.

【0019】光源部11は、光源としての半導体レーザ
LD1〜LD4,これら各半導体レーザLD1〜LD4
を固定する縦壁111,コリメータ部C1〜C4,調整
部W1〜W4,並びに,これら各コリメータ部C1〜C
4及び各調整部W1〜W4を保持する保持部112を、
有する。
The light source unit 11 includes semiconductor lasers LD1 to LD4 as light sources and these semiconductor lasers LD1 to LD4.
, The collimator sections C1 to C4, the adjustment sections W1 to W4, and the respective collimator sections C1 to C4.
4 and a holding unit 112 that holds the adjustment units W1 to W4,
Have.

【0020】縦壁111は、ベースプレート6に対して
略垂直に配置されており、第1の半導体レーザLD1乃
至第4の半導体レーザLD4を、夫々固定している。な
お、第1の半導体レーザLD1乃至第4の半導体レーザ
LD4は、第1のレーザビームL1乃至第4のレーザビ
ームL4を夫々射出する。
The vertical wall 111 is disposed substantially perpendicular to the base plate 6, and fixes the first to fourth semiconductor lasers LD1 to LD4, respectively. The first to fourth semiconductor lasers LD1 to LD4 emit the first to fourth laser beams L1 to L4, respectively.

【0021】なお、各半導体レーザLD1〜LD4は、
平面から見た場合、第1のレーザビームL1のビーム軸
及び第4のレーザビームL4のビーム軸が一致するよう
に、配置されている。さらに、各半導体レーザLD1〜
LD4は、平面から見た場合、これら各レーザビームL
1,L4のビーム軸に対して、第2のレーザビームL2
のビーム軸と第3のレーザビームL3のビーム軸とが互
いに反対側に所定の間隔をとるように、配置されてい
る。
Each of the semiconductor lasers LD1 to LD4 is
The arrangement is such that the beam axis of the first laser beam L1 coincides with the beam axis of the fourth laser beam L4 when viewed from a plane. Further, each of the semiconductor lasers LD1 to LD1
When viewed from a plane, the LD 4 emits these laser beams L
With respect to the beam axes of L1 and L4, the second laser beam L2
And the beam axis of the third laser beam L3 are arranged at predetermined intervals on opposite sides.

【0022】また、第1の半導体レーザLD1乃至第4
の半導体レーザLD4は、その高さ方向に関して、ベー
スプレート6に近接した側から離反する側へ順に等間隔
で配置されている(図5,図6参照)。なお、各半導体
レーザLD1〜LD4は、各レーザビームL1〜L4の
ビーム軸が夫々ベースプレート6に対して平行になるよ
うに、配置されている。
The first to fourth semiconductor lasers LD1 to LD4
The semiconductor lasers LD4 are arranged at regular intervals in the height direction from the side close to the base plate 6 to the side away from the base plate 6 (see FIGS. 5 and 6). The semiconductor lasers LD1 to LD4 are arranged such that the beam axes of the laser beams L1 to L4 are parallel to the base plate 6, respectively.

【0023】保持部112は、所定の厚みを持った4つ
の平板状のブロックを有する。これら各ブロックは、各
半導体レーザLD1〜LD4に対応させてベースプレー
ト6に垂直な方向に関して所定の間隔をあけて配置され
ている。なお、各半導体レーザLD1,LD4に夫々対
応した各ブロックは、互いにその平面視における位置を
一致させた状態で配置されている。そして、各ブロック
の上側には、各レーザビームL1〜L4のビーム軸方向
に沿って夫々形成された断面略V字状の保持溝を、有す
る。
The holding section 112 has four flat blocks having a predetermined thickness. These blocks are arranged at predetermined intervals in a direction perpendicular to the base plate 6 corresponding to the semiconductor lasers LD1 to LD4. The respective blocks corresponding to the respective semiconductor lasers LD1 and LD4 are arranged so that their positions in plan view coincide with each other. On the upper side of each block, a holding groove having a substantially V-shaped cross section is formed along the beam axis direction of each of the laser beams L1 to L4.

【0024】第1のコリメータ部C1乃至第4のコリメ
ータ部C4は、夫々、円筒状の鏡筒及び該鏡筒内に固定
されたコリメータレンズによりなる。第1の調整部W1
乃至第4の調整部W4は、夫々、円筒状の鏡筒及び該鏡
筒内に固定された楔プリズムによりなる。
Each of the first to fourth collimator sections C1 to C4 comprises a cylindrical lens barrel and a collimator lens fixed in the lens barrel. First adjustment unit W1
The fourth to fourth adjusting units W4 each include a cylindrical lens barrel and a wedge prism fixed in the lens barrel.

【0025】そして、保持部112の各保持溝には、夫
々、コリメータ部C1〜C4と調整部W1〜W4とが載
置されている。なお、これらコリメータ部C1〜C4及
び調整部W1〜W4は、夫々、図示せぬ板バネによって
各保持溝に対して押し付けられて固定されている。
In each holding groove of the holding section 112, collimator sections C1 to C4 and adjustment sections W1 to W4 are mounted, respectively. The collimator sections C1 to C4 and the adjustment sections W1 to W4 are pressed and fixed to the holding grooves by leaf springs (not shown).

【0026】この状態において、第1のコリメータ部C
1のコリメータレンズの光軸,及び第1の調整部W1の
鏡筒の中心軸は、レーザビームL1のビーム軸と一致し
ている。また、第2のコリメータ部C2のコリメータレ
ンズの光軸,及び第2の調整部W2の鏡筒の中心軸は、
レーザビームL2のビーム軸と一致している。また、第
3のコリメータ部C3のコリメータレンズの光軸,及び
第3の調整部W3の鏡筒の中心軸は、レーザビームL3
のビーム軸と一致している。また、第4のコリメータ部
C4のコリメータレンズの光軸,及び第4の調整部W4
の鏡筒の中心軸は、レーザビームL4のビーム軸と一致
している。
In this state, the first collimator C
The optical axis of the first collimator lens and the central axis of the lens barrel of the first adjustment unit W1 coincide with the beam axis of the laser beam L1. The optical axis of the collimator lens of the second collimator unit C2 and the center axis of the lens barrel of the second adjustment unit W2 are:
It coincides with the beam axis of the laser beam L2. The optical axis of the collimator lens of the third collimator section C3 and the center axis of the lens barrel of the third adjustment section W3 are the laser beam L3
Of the beam axis. Further, the optical axis of the collimator lens of the fourth collimator unit C4 and the fourth adjustment unit W4
The center axis of the lens barrel coincides with the beam axis of the laser beam L4.

【0027】各半導体レーザLD1〜LD4から射出さ
れたレーザビームL1〜L4は、夫々、各コリメータ部
C1〜C4のコリメータレンズにより平行光に変換され
て、各調整部W1〜W4の楔プリズムを透過する。な
お、作業者は、各コリメータ部C1〜C4をそのコリメ
ータレンズの光軸方向に変位させることにより、後述の
如く各感光ドラム51〜54上にレーザビームを結像さ
せるように、ピント調整することができる。また、作業
者は、各調整部W1〜W4をその鏡筒の中心軸を中心と
して夫々回転変位させることにより、後述の如く各感光
ドラム51〜54上に形成される各レーザビームL1〜
L4のスポット位置を、調整することができる。
The laser beams L1 to L4 emitted from the respective semiconductor lasers LD1 to LD4 are converted into parallel light by the collimator lenses of the respective collimator sections C1 to C4, and pass through the wedge prisms of the respective adjustment sections W1 to W4. I do. The operator adjusts the focus by displacing each of the collimator sections C1 to C4 in the optical axis direction of the collimator lens so that a laser beam is formed on each of the photosensitive drums 51 to 54 as described later. Can be. In addition, the operator rotates each of the adjustment units W1 to W4 about the central axis of the lens barrel to thereby rotate each of the laser beams L1 to L4 formed on each of the photosensitive drums 51 to 54 as described later.
The spot position of L4 can be adjusted.

【0028】図4は、光源部11において上記のように
配置された各半導体レーザLD1〜LD4,各コリメー
タ部C1〜C4,及び各調整部W1〜W4を平面から見
た状態を模式的に示す説明図である。また、図5は、図
4を矢印V方向に見た図であり、図6は、図5を矢印V
I方向に見た図である。これらの図を参照して、光源部
11の構成をさらに説明する。
FIG. 4 schematically shows the semiconductor lasers LD1 to LD4, the collimator sections C1 to C4, and the adjustment sections W1 to W4, which are arranged as described above, in the light source section 11 when viewed from a plane. FIG. 5 is a view of FIG. 4 as viewed in the direction of arrow V. FIG. 6 is a view of FIG.
It is the figure seen in the I direction. With reference to these drawings, the configuration of the light source unit 11 will be further described.

【0029】半導体レーザLD1及びコリメータ部C1
は、夫々、半導体レーザLD4及びコリメータ部C4の
直下に配置されているために、図4には示されていな
い。なお、平面から見た場合、半導体レーザLD4は、
両半導体レーザLD3,LD2の中間に配置されてい
る。同様に、コリメータ部C4は、両コリメータ部C
3,C2の中間に配置されている。また、調整部W4
は、両調整部W3,W2の中間に配置されている。そし
て、このような平面視において、調整部W1は、調整部
W4よりも後側(図4における左側)に配置されてい
る。
Semiconductor laser LD1 and collimator section C1
Are not shown in FIG. 4 because they are disposed immediately below the semiconductor laser LD4 and the collimator section C4, respectively. When viewed from a plane, the semiconductor laser LD4 is
It is arranged between the two semiconductor lasers LD3 and LD2. Similarly, the collimator section C4 includes both collimator sections C
3 and C2. Also, the adjusting unit W4
Is arranged in the middle between the two adjustment units W3 and W2. Then, in such a plan view, the adjustment unit W1 is disposed on the rear side (the left side in FIG. 4) of the adjustment unit W4.

【0030】また、図5に示されるように、各調整部W
1〜W4から射出された各レーザビームL1〜L4のビ
ーム軸は、その高さ方向に関し、図5の下から上へ順
に、相隣接する各レーザビームL1〜L4のビーム軸同
士が間隔dをあけるように、並ぶことになる。なお、こ
れら各レーザビームL1〜L4のビーム軸は、平面視に
おいては完全に平行になっているが、側面視においては
互いに平行となる状態から僅かに傾いた状態になってい
る。
Further, as shown in FIG.
The beam axes of the laser beams L1 to L4 emitted from the laser beams L1 to L4 are arranged in the height direction from the bottom to the top in FIG. They will line up as if they were open. Note that the beam axes of the laser beams L1 to L4 are completely parallel when viewed in a plan view, but slightly inclined from a state where they are parallel to each other in a side view.

【0031】次に、光路切替部12について説明する。
図3に示されるように、この光路切替部12は、細長い
矩形板状のステージ121,該ステージ121上に夫々
固定されたカラー描画用のプリズムT及びモノクロ描画
用のプリズムM,ウォーム122及びウォーム歯車12
3,並びに,回転軸124及びその一対の軸受125,
126を、有する。なお、カラー描画用のプリズムTは
第1のプリズムに相当し、モノクロ描画用のプリズムM
は第2のプリズムに相当する。
Next, the optical path switching section 12 will be described.
As shown in FIG. 3, the optical path switching unit 12 includes an elongated rectangular plate-shaped stage 121, a color rendering prism T and a monochrome rendering prism M, a worm 122, and a worm 122 fixed on the stage 121, respectively. Gear 12
3, the rotating shaft 124 and its pair of bearings 125,
126. The prism T for color drawing corresponds to the first prism, and the prism M for monochrome drawing.
Corresponds to the second prism.

【0032】また、光源ユニット1のベースBには、そ
の光源部11の光路上後方の位置に、該光源部11から
射出された各レーザビームL1〜L4に対して垂直なガ
イド溝Gが開けられている。そして、ステージ121
は、その表面をベースプレート6及びベースBの表面に
平行かつその長手方向をガイド溝Gの方向と平行に向け
て、ガイド溝Gに対してスライド可能に係合されてい
る。例えば、このステージ121は、その下部に形成さ
れた蟻ほぞを、ガイド溝Gに形成された蟻溝に対してス
ライド可能に嵌合させることにより、係合されていても
よい。
In the base B of the light source unit 1, a guide groove G perpendicular to each of the laser beams L1 to L4 emitted from the light source unit 11 is opened at a position behind the light source unit 11 on the optical path. Have been. And the stage 121
Is slidably engaged with the guide groove G with its surface parallel to the surfaces of the base plate 6 and the base B and its longitudinal direction parallel to the direction of the guide groove G. For example, the stage 121 may be engaged by slidably fitting a dovetail tenon formed at a lower portion thereof with a dovetail groove formed in the guide groove G.

【0033】さらに、このステージ121は、その長手
方向に対して垂直にその側面から突出した突出板Pを有
している。この突出板Pは、ステージ121の長手方向
に平行な方向に形成されたネジ孔を有する。回転軸12
4は、その表面に切られたオネジを突出板Pのネジ孔に
螺合させた状態で、その両端が夫々両軸受125,12
6に回転可能に軸支されている。
Further, the stage 121 has a protruding plate P protruding from its side surface perpendicularly to its longitudinal direction. The protruding plate P has a screw hole formed in a direction parallel to the longitudinal direction of the stage 121. Rotary shaft 12
Reference numeral 4 denotes a state in which a male screw cut on the surface is screwed into a screw hole of the protruding plate P, and both ends thereof are both bearings 125, 12 respectively.
6 rotatably supported.

【0034】また、回転軸124における第2の軸受1
26に近接した側の端部近傍には、ウォーム歯車123
が取り付けられている。このウォーム歯車123は、ウ
ォーム122に噛合している。そして、このウォーム1
22は、図示せぬモータに連結されており、該モータに
回転駆動されることにより、ウォーム歯車123を回転
させる。このウォーム歯車123が回転すると回転軸1
24も回転し、ステージ121はガイド溝Gに沿ってス
ライドする。これらステージ121,ウォーム122,
ウォーム歯車123,回転軸124,及び両軸受12
5,126は、切替機構に相当する。
The second bearing 1 on the rotating shaft 124
In the vicinity of the end on the side close to 26, a worm gear 123
Is attached. The worm gear 123 meshes with the worm 122. And this worm 1
Reference numeral 22 is connected to a motor (not shown), and rotates the worm gear 123 by being rotationally driven by the motor. When the worm gear 123 rotates, the rotating shaft 1
24 also rotates, and the stage 121 slides along the guide groove G. These stages 121, worm 122,
Worm gear 123, rotating shaft 124, and dual bearing 12
Reference numerals 5 and 126 correspond to a switching mechanism.

【0035】なお、図3において、ステージ121は、
その突出板Pを第1の軸受125に近接させた位置をと
っている。この状態において、光源部11から射出され
た各レーザビームL1〜L4は、モノクロ描画用のプリ
ズムMに入射する。この図3に示された状態におけるス
テージ121の位置を、モノクロ描画位置という。走査
式描画装置がいわゆるマルチビーム方式によるモノクロ
描画を行う場合、ステージ121は、このモノクロ描画
位置に配置される。
In FIG. 3, the stage 121 is
The position where the protruding plate P is brought close to the first bearing 125 is taken. In this state, the laser beams L1 to L4 emitted from the light source unit 11 are incident on the prism M for monochrome drawing. The position of the stage 121 in the state shown in FIG. 3 is called a monochrome drawing position. When the scanning drawing apparatus performs monochrome drawing by a so-called multi-beam method, the stage 121 is arranged at this monochrome drawing position.

【0036】また、ステージ121は、図示せぬモータ
がウォーム122を回転駆動することにより、その突出
板Pを第2の軸受126に近接させた位置をとることが
できる。図7は、ステージ121がこのように配置され
た状態における光源部11及び光路切替部12の平面図
である。即ち、この図7に示された状態において、光源
部11から射出された各レーザビームL2,L3は、カ
ラー描画用のプリズムTに入射する。また、光源部11
から射出された各レーザビームL1,L4は、カラー描
画用プリズムTの近傍を通過する。なお、この状態にお
けるステージ121の位置を、カラー描画位置という。
走査式描画装置がいわゆるタンデム方式によるカラー描
画を行う場合、ステージ121は、このカラー描画位置
に配置される。
Further, the stage 121 can take a position where the protruding plate P is brought close to the second bearing 126 by rotating the worm 122 by a motor (not shown). FIG. 7 is a plan view of the light source unit 11 and the optical path switching unit 12 in a state where the stage 121 is arranged as described above. That is, in the state shown in FIG. 7, the laser beams L2 and L3 emitted from the light source unit 11 are incident on the prism T for color drawing. The light source unit 11
The laser beams L1 and L4 emitted from pass through the vicinity of the color drawing prism T. The position of the stage 121 in this state is called a color drawing position.
When the scanning type drawing apparatus performs the so-called tandem color drawing, the stage 121 is arranged at this color drawing position.

【0037】なお、突出板Pには、原点ドグJが取り付
けられている。そして、基台Bに固定された原点センサ
Eは、この原点ドグJの位置を検出する。即ち、原点セ
ンサEは、ステージ121がモノクロ描画位置に移動し
ているか又はカラー描画位置に移動しているかを、検出
することができる。
An origin dog J is attached to the protruding plate P. Then, the origin sensor E fixed to the base B detects the position of the origin dog J. That is, the origin sensor E can detect whether the stage 121 is moving to the monochrome drawing position or the color drawing position.

【0038】図8は、光路切替部12におけるカラー描
画用のプリズムTを示す平面図である。また、図9は、
図8をIX方向に見た図である。これらの図に示される
ように、カラー描画用のプリズムTは、第1プリズムT
a及び第2プリズムTbによりなる。
FIG. 8 is a plan view showing a color drawing prism T in the optical path switching unit 12. As shown in FIG. Also, FIG.
FIG. 9 is a diagram when FIG. 8 is viewed in the IX direction. As shown in these figures, the prism T for color drawing is a first prism T
a and the second prism Tb.

【0039】第1プリズムTaは、その表面及び底面が
細長い平行四辺形であり、その4つの側面は、これら表
面及び底面に対して夫々垂直になっている。従って、こ
の第1プリズムTaは、図8に示されるように、平面視
において細長い平行四辺形状になっている。そして、こ
の第1プリズムTaは、その表面の平行四辺形の各短辺
に接した一対の側面が、第1の反射面Ta1及び第2の
反射面Ta2になっている。
The first prism Ta has a slender parallelogram on its surface and bottom surface, and its four side surfaces are perpendicular to the surface and bottom surface, respectively. Accordingly, as shown in FIG. 8, the first prism Ta has an elongated parallelogram shape in plan view. The first prism Ta has a first reflecting surface Ta1 and a second reflecting surface Ta2 having a pair of side surfaces in contact with the short sides of the parallelogram on the surface.

【0040】第1反射面Ta1は、光源部11側(図8
の右側)の側面に対して45°傾いている。そして、第
1プリズムTaは、ステージ121がそのカラー描画位
置に配置された場合に、その第1反射面Ta1の中央に
第2のレーザビームL2のビーム軸が一致するように、
ステージ121に対して固定されている。この場合、レ
ーザビームL2のビーム軸は、第1反射面Ta1により
ベースプレート6に平行な平面内で90°折り曲げられ
て図8における上方へ向い、第2反射面Ta2の中央に
達する。さらに、このレーザビームL2のビーム軸は、
第2反射面Ta2によりベースプレート6に平行な平面
内で90°折り曲げられて図8における左方へ向い当該
第1プリズムTa外へ出る。
The first reflection surface Ta1 is connected to the light source section 11 (FIG. 8).
45 ° to the side of (right side of). Then, when the stage 121 is arranged at the color drawing position, the first prism Ta is configured such that the beam axis of the second laser beam L2 coincides with the center of the first reflection surface Ta1.
It is fixed to the stage 121. In this case, the beam axis of the laser beam L2 is bent by 90 ° in a plane parallel to the base plate 6 by the first reflection surface Ta1, and is directed upward in FIG. 8 to reach the center of the second reflection surface Ta2. Further, the beam axis of the laser beam L2 is
The light is bent 90 ° in a plane parallel to the base plate 6 by the second reflection surface Ta2, and goes out of the first prism Ta to the left in FIG.

【0041】第2プリズムTbは、第1プリズムTaと
同形状であるが、その表裏を反転させた状態で、第1プ
リズムTaの上方に配置されている。なお、この第2プ
リズムTbは、平面視において、その平行四辺形状の表
面の各長辺が、第1プリズムTaの表面の各長辺を夫々
延長した直線上に位置するように、かつ、両短辺の一方
が第1プリズムTaの表面における短辺の1つ(Ta2
に相当)に互いの中点において交差するように、配置さ
れている。なお、この第2プリズムTbにおける一対の
反射面Tb1,Tb2のうち、平面視において、第1プ
リズムTaの第2反射面Ta2と交差している方が第2
反射面Tb2であり、第1プリズムから離反した側に配
置されているほうが第1反射面Tb1である。
The second prism Tb has the same shape as the first prism Ta, but is arranged above the first prism Ta with its front and back reversed. The second prism Tb is arranged such that, in plan view, each long side of the surface of the parallelogram is located on a straight line extending from each long side of the surface of the first prism Ta. One of the short sides is one of the short sides (Ta2) on the surface of the first prism Ta.
) Are arranged so as to intersect at the midpoint of each other. Note that, of the pair of reflection surfaces Tb1 and Tb2 of the second prism Tb, the one that intersects with the second reflection surface Ta2 of the first prism Ta in plan view is the second one.
The first reflection surface Tb1 is the reflection surface Tb2 and is disposed on the side away from the first prism.

【0042】そして、この第2プリズムTbは、ステー
ジ121がそのカラー描画位置に配置された場合に、そ
の第1反射面Tb1の中央に第3のレーザビームL3の
ビーム軸が一致するように、ステージ121に対して固
定されている。この場合、レーザビームL3のビーム軸
は、第1反射面Tb1によりベースプレート6に平行な
平面内で90°折り曲げられて図8における下方へ向
い、第2反射面Tb2の中央に達する。さらに、このレ
ーザビームL3のビーム軸は、第2反射面Tb2により
ベースプレート6に平行な平面内で90°折り曲げられ
て図8における左方へ向い当該第2プリズムTb外へ出
る。
The second prism Tb is arranged such that when the stage 121 is arranged at the color drawing position, the beam axis of the third laser beam L3 coincides with the center of the first reflection surface Tb1. It is fixed to the stage 121. In this case, the beam axis of the laser beam L3 is bent by 90 ° in a plane parallel to the base plate 6 by the first reflection surface Tb1, and is directed downward in FIG. 8 to reach the center of the second reflection surface Tb2. Further, the beam axis of the laser beam L3 is bent by 90 ° in a plane parallel to the base plate 6 by the second reflection surface Tb2, and goes to the left in FIG. 8 to go out of the second prism Tb.

【0043】レーザビームL1は、このプリズムTの下
方を通過し、レーザビームL4は、このプリズムTの上
方を通過する。なお、レーザビームL1のビーム軸,及
びレーザビームL4のビーム軸は、平面視において、第
1プリズムTaの第2反射面Ta2と第2プリズムTb
の第2反射面Tb2とが交差する点を、ともに通ってい
る。さらに、第1のプリズムTaの第2反射面Ta2に
反射されたレーザビームL2のビーム軸,及び第2のプ
リズムTbの第2反射面Tb2に反射されたレーザビー
ムL3のビーム軸も、平面視において、各レーザビーム
L1,L4のビーム軸に一致している。
The laser beam L1 passes below the prism T, and the laser beam L4 passes above the prism T. Note that the beam axis of the laser beam L1 and the beam axis of the laser beam L4 correspond to the second reflection surface Ta2 and the second prism Tb of the first prism Ta in plan view.
Pass through the point where the second reflection surface Tb2 intersects with the second reflection surface Tb2. Further, the beam axis of the laser beam L2 reflected by the second reflection surface Ta2 of the first prism Ta and the beam axis of the laser beam L3 reflected by the second reflection surface Tb2 of the second prism Tb are also viewed in plan. , Coincides with the beam axes of the laser beams L1 and L4.

【0044】このように、各レーザビームL1〜L4の
ビーム軸は、プリズムTの直後において、その平面視に
おける位置を一致させるとともに、ベースプレート6に
垂直な方向に関して等間隔に並んでいる。即ち、各レー
ザビームL1〜L4のビーム軸は、ベースプレート6に
垂直な平面内において、その相隣接するもの同士の間隔
がdになるように等間隔に並んでいる。
As described above, the beam axes of the laser beams L1 to L4 have the same position in plan view immediately after the prism T, and are arranged at equal intervals in the direction perpendicular to the base plate 6. That is, the beam axes of the laser beams L1 to L4 are arranged at regular intervals in a plane perpendicular to the base plate 6 so that the interval between adjacent ones becomes d.

【0045】図10は、光路切替部12におけるモノク
ロ描画用のプリズムMを示す平面図であり、図11は、
図10をXI方向に見た図である。また、図12は、こ
のモノクロ描画用のプリズムMの斜視図である。これら
の図に示されるように、モノクロ描画用のプリズムM
は、第1部分Ma,第2部分Mb,及び第3部分Mcに
よりなり、ステージ121に対して固定されている。な
お、ここでは説明の都合上、プリズムMを第1部分M
a,第2部分Mb,及び第3部分Mcに分けたが、実際
にはこのプリズムMは一体成形されることとしてもよ
い。また、このプリズムMは、第1部分Ma,第2部分
Mb,及び第3部分Mcという分け方以外の分け方によ
る各部分が互いに貼り合わされることにより、構成され
ていてもよい。
FIG. 10 is a plan view showing a prism M for monochrome drawing in the optical path switching unit 12, and FIG.
It is the figure which looked at FIG. 10 in the XI direction. FIG. 12 is a perspective view of the prism M for monochrome drawing. As shown in these figures, a prism M for monochrome drawing
Consists of a first portion Ma, a second portion Mb, and a third portion Mc, and is fixed to the stage 121. Here, for convenience of explanation, the prism M is replaced with the first portion M
Although the prism M is divided into a, a second portion Mb, and a third portion Mc, the prism M may be actually formed integrally. In addition, the prism M may be configured by bonding the respective parts according to a division method other than the division method of the first part Ma, the second part Mb, and the third part Mc to each other.

【0046】なお、プリズムMは、図11における上下
方向をベースプレート6に垂直に向けて配置される。ま
た、プリズムMは、図10及び図11における右側が各
レーザビームL1〜L4の光路上前側に相当し、図10
及び図11における左側が各レーザビームL1〜L4の
光路上後側に相当する。ここで、上下方向を図11にお
ける上下方向とし、前後方向を図10及び図11におけ
る左右方向とする。但し、図10又は図11内において
当該の図中のみにおける上下左右方向について言及する
場合には、その都度明記する。
The prism M is arranged with the vertical direction in FIG. 10 and 11, the right side of the prism M corresponds to the front side on the optical path of each of the laser beams L1 to L4.
11 corresponds to the rear side on the optical path of each of the laser beams L1 to L4. Here, the up-down direction is the up-down direction in FIG. 11, and the front-rear direction is the left-right direction in FIGS. However, when referring to the up, down, left, and right directions only in the figures in FIG.

【0047】第1部分Maは、直角柱の両端部が夫々そ
の中心軸に対して45度をなす1対の互いに平行な平面
により切り落とされたのと同等の形状を有する。即ち、
第1部分は、1対の互いに平行な平行四辺形状の側面,
及び1対の互いに平行な長方形状の側面によりなる4側
面と、1対の互いに平行な長方形状の端面である反射面
M1,M2とを、有する。そして、この第1部分Ma
は、その4側面のうちの平行四辺形状の両側面を両レー
ザビームL1,L4のビーム軸を含む平面に対して平行
に向けるとともに、長方形状の両側面を各レーザビーム
L1〜L4のビーム軸に対して垂直に向けて、配置され
ている。なお、反射面M1と反射面M2とは、上下方向
に関して略3×dだけずれた位置に配置されている。
The first portion Ma has a shape equivalent to that obtained by cutting off both ends of a right prism by a pair of mutually parallel planes each forming 45 degrees with respect to the center axis thereof. That is,
The first part is a pair of parallelogram-shaped side surfaces parallel to each other,
And four side surfaces formed by a pair of mutually parallel rectangular side surfaces, and a pair of reflecting surfaces M1 and M2 which are parallel rectangular end surfaces. Then, the first portion Ma
Is directed parallel to the plane including the beam axes of the laser beams L1 and L4, and the rectangular sides are directed to the beam axes of the laser beams L1 to L4. , And are arranged vertically. The reflecting surface M1 and the reflecting surface M2 are arranged at positions shifted by about 3 × d in the vertical direction.

【0048】第2部分Mbは、細長い直角柱の両端部が
夫々斜めに切り落とされたのと同等の形状を有する。こ
の第2部分Mbは、その4側面の内の1側面における中
央部分が第1部分Maの後側の面に接するように、か
つ、当該第2部分Mbの長手方向を第1部分Maの長手
方向に対して垂直に向けて、配置されている。なお、こ
の第2部分の両端面は、いずれも長方形状であり、夫々
第3の反射面M3(図10の下側)及び第4の反射面M
4(図10の上側)になっている。一方の反射面M3の
法線は、各レーザビームL1〜L4のビーム軸に対して
夫々垂直であるとともに、当該第2部分Mbの下側の面
に対して45°の角度をなしている。他方の反射面M4
の法線は、当該第2部分Mbの上側及び下側の面に対し
て夫々平行であるとともに、各レーザビームL1〜L4
のビーム軸に対して夫々45°の角度をなしている。
The second portion Mb has the same shape as that obtained by diagonally cutting off both ends of an elongated rectangular prism. The second portion Mb is arranged such that the central portion of one of the four side surfaces is in contact with the rear surface of the first portion Ma, and the longitudinal direction of the second portion Mb is the longitudinal direction of the first portion Ma. It is arranged perpendicular to the direction. Both end surfaces of the second portion are rectangular, and the third reflection surface M3 (the lower side in FIG. 10) and the fourth reflection surface M
4 (upper side in FIG. 10). The normal line of the one reflection surface M3 is perpendicular to the beam axis of each of the laser beams L1 to L4, and forms an angle of 45 ° with the lower surface of the second portion Mb. The other reflecting surface M4
Are parallel to the upper and lower surfaces of the second portion Mb, respectively, and each of the laser beams L1 to L4
Each form an angle of 45 ° with respect to the beam axis.

【0049】さらに、第2部分Mbは、その反射面M3
側の端部における下側の面の直下に、この面から突出し
た形状の突起を有する。この突起は、第2部分Mbの前
側の面と連続して同一平面状に形成された正方形状の面
と、この正方形状の面の下端に接するとともに当該第2
部分Mbの後側の面に接する長方形状の第5の反射面M
5とを、有する。なお、この第5の反射面M5は、当該
第2部分Mbの前側の面に対して45°の角度をなして
いる。なお、反射面M4と反射面M5とは、上下方向に
関して略dだけずれた位置に配置されている。
Further, the second portion Mb has a reflection surface M3
Immediately below the lower surface at the side end, a projection having a shape protruding from this surface is provided. The projection is continuous with the front surface of the second portion Mb and formed in the same plane as the square surface, and contacts the lower end of the square surface and the second surface.
Fifth reflecting surface M in rectangular shape in contact with the rear surface of portion Mb
5 is provided. The fifth reflecting surface M5 forms an angle of 45 ° with the front surface of the second portion Mb. Note that the reflection surface M4 and the reflection surface M5 are arranged at positions shifted by substantially d in the vertical direction.

【0050】第3部分Mcは、全体として略逆L字状の
外形を有する。即ち、この第3部分Mcは、互いの長手
方向を直交させた一対の角柱状部分によりなる。一方の
角柱状部分は、その4側面のうちの1つを、第2部分M
bの後側の面における中央部分から第4の反射面M4側
の端部まで当接させるように、配置されている。他方の
角柱状部分は、一方の角柱状部分における第2部分Mb
の中央近傍側の端部から下方へ突出するように、配置さ
れている。
The third portion Mc has a substantially inverted L-shaped outer shape as a whole. That is, the third portion Mc is composed of a pair of prismatic portions whose longitudinal directions are orthogonal to each other. One of the prism-shaped portions has one of its four side surfaces, and the second portion M
The rear surface b is arranged so as to contact from the central portion of the rear surface to the end on the fourth reflection surface M4 side. The other prismatic portion is a second portion Mb in one prismatic portion.
Are arranged so as to protrude downward from the end near the center.

【0051】また、第3部分Mcの一方の角柱状部分に
おける第2部分Mbの反射面M4に近接した側の端部に
は、この反射面M4に直交する長方形状の第6の反射面
M6が、形成されている。さらに、第3部分Mcの両角
柱状部分が接合する部分には、第2部分Mbの反射面M
3に平行な第7の反射面M7が、形成されている。その
うえ、第3部分Mcの他方の角柱状部分の下端部には、
第1部分Maの反射面M1に平行な第8の反射面M8
が、形成されている。なお、反射面M6及び反射面M7
は、反射面M8に対し、上下方向に関して略2×dだけ
ずれた位置に配置されている。
A rectangular sixth reflecting surface M6 orthogonal to the reflecting surface M4 is provided at one end of the second portion Mb of the third portion Mc near the reflecting surface M4. Are formed. Further, a portion of the third portion Mc where the two prismatic portions are joined is provided with a reflection surface M of the second portion Mb.
A seventh reflecting surface M7 parallel to 3 is formed. In addition, at the lower end of the other prismatic portion of the third portion Mc,
Eighth reflection surface M8 parallel to reflection surface M1 of first portion Ma
Are formed. The reflection surface M6 and the reflection surface M7
Is arranged at a position shifted by about 2 × d in the vertical direction with respect to the reflection surface M8.

【0052】そして、このプリズムMは、ステージ12
1がそのモノクロ描画位置に配置された場合に、その反
射面M1の中央及び反射面M8の中央に第1のレーザビ
ームL1のビーム軸が略一致し、その反射面M5の中央
に第2のレーザビームL2のビーム軸が略一致し、その
反射面M4の中央及び反射面M6の中央に第3のレーザ
ビームL3のビーム軸が略一致し、かつ、その第2の反
射面M2の中央に第4のレーザビームL4のビーム軸が
略一致するように、ステージ121に対して固定されて
いる。
The prism M is mounted on the stage 12
1 is arranged at the monochrome drawing position, the beam axis of the first laser beam L1 substantially coincides with the center of the reflecting surface M1 and the center of the reflecting surface M8, and the second axis is arranged at the center of the reflecting surface M5. The beam axis of the laser beam L2 substantially matches, the center of the reflecting surface M4 and the center of the reflecting surface M6 substantially match the beam axis of the third laser beam L3, and the center of the second reflecting surface M2. The fourth laser beam L4 is fixed to the stage 121 such that the beam axes of the fourth laser beam L4 substantially coincide with each other.

【0053】このようにステージ121がそのモノクロ
描画位置に配置された状態において、第1のレーザビー
ムL1のビーム軸は、反射面M1からプリズムM内に入
る。そして、このビーム軸は、一旦外方へ出て、反射面
M8から再びプリズムM内に入ったうえで、プリズムM
外へ出る。
In the state where the stage 121 is arranged at the monochrome drawing position, the beam axis of the first laser beam L1 enters the prism M from the reflection surface M1. Then, this beam axis once goes outward, enters the prism M again from the reflection surface M8, and then enters the prism M
Go outside.

【0054】第2のレーザビームL2のビーム軸は、プ
リズムM内に入って反射面M5により図11の紙面内で
90°上方へ折り曲げられる。反射面M5により折り曲
げられたビーム軸は、反射面M3に達し、この反射面M
3により図10及び図11の両紙面にともに垂直な平面
内で図10における上方へ90°折り曲げられる。反射
面M3により折り曲げられたビーム軸は、反射面M4に
達し、この反射面M4によって図10の紙面内で図10
の左方へ90°折り曲げられる。反射面M4により折り
曲げられたビーム軸は、反射面M6に達し、この反射面
M6により図10の紙面内で図10の下方へ90°折り
曲げられる。この反射面M6により折り曲げられたビー
ム軸は、反射面M7に達し、図10及び図11の両紙面
に垂直な平面内でベースプレート6側へ90°折り曲げ
られる。反射面M7により折り曲げられたビーム軸は、
反射面M8に達し、図11の紙面内で図11の左方へ9
0°折り曲げられる。反射面M8により折り曲げられた
ビーム軸は、プリズムMの外方へ出る。
The beam axis of the second laser beam L2 enters the prism M, and is bent upward by 90 ° in the plane of FIG. 11 by the reflecting surface M5. The beam axis bent by the reflecting surface M5 reaches the reflecting surface M3.
3 is bent upward by 90 ° in FIG. 10 in a plane perpendicular to both the paper surfaces of FIGS. 10 and 11. The beam axis bent by the reflection surface M3 reaches the reflection surface M4, and the reflection surface M4 causes the beam axis in FIG.
Is folded 90 ° to the left. The beam axis bent by the reflecting surface M4 reaches the reflecting surface M6, and is bent by 90 ° downward in FIG. 10 in the paper of FIG. 10 by the reflecting surface M6. The beam axis bent by the reflecting surface M6 reaches the reflecting surface M7, and is bent 90 ° toward the base plate 6 in a plane perpendicular to both the paper surfaces of FIGS. The beam axis bent by the reflecting surface M7 is
When the light reaches the reflection surface M8 and moves leftward in FIG.
It is bent at 0 °. The beam axis bent by the reflecting surface M8 comes out of the prism M.

【0055】第3のレーザビームL3のビーム軸は、第
4の反射面M4からプリズムM内に入って第6の反射面
M6に達する。そして、このビーム軸は、反射面M6に
より図10の紙面内で図10の下方へ90°折り曲げら
れる。反射面M6により折り曲げられたビーム軸は、反
射面M7に達し、図10及び図11の両紙面に垂直な平
面内でベースプレート6側へ90°折り曲げられる。反
射面M7により折り曲げられたビーム軸は、反射面M8
に達し、図11の紙面内で図11の左方へ90°折り曲
げられる。反射面M8により折り曲げられたビーム軸
は、プリズムMの外方へ出る。
The beam axis of the third laser beam L3 enters the prism M from the fourth reflecting surface M4 and reaches the sixth reflecting surface M6. Then, this beam axis is bent 90 ° downward in FIG. 10 in the plane of FIG. 10 by the reflecting surface M6. The beam axis bent by the reflecting surface M6 reaches the reflecting surface M7, and is bent 90 ° toward the base plate 6 in a plane perpendicular to both the paper surfaces of FIGS. The beam axis bent by the reflecting surface M7 is reflected by the reflecting surface M8.
And is bent 90 ° to the left in FIG. 11 in the plane of FIG. The beam axis bent by the reflecting surface M8 comes out of the prism M.

【0056】第4のレーザビームL4のビーム軸は、プ
リズムM内に入って反射面M2により図11の紙面内で
図11の下方へ90°折り曲げられる。反射面M2によ
り折り曲げられたビーム軸は、反射面M1に達し、図1
1の紙面内で図11の左方へ90°折り曲げられ、一旦
当該プリズムMの外方へ出る。さらに、このビーム軸
は、反射面M8から再びプリズムM内に入ったうえで、
プリズムM外へ出る。
The beam axis of the fourth laser beam L4 enters the prism M and is bent 90 ° downward in FIG. 11 in the plane of FIG. 11 by the reflecting surface M2. The beam axis bent by the reflecting surface M2 reaches the reflecting surface M1, and FIG.
1 is bent 90 ° to the left in FIG. 11 and once out of the prism M. Further, this beam axis enters the prism M again from the reflecting surface M8,
Go out of the prism M.

【0057】このように、第1のレーザビームL1のビ
ーム軸は、プリズムMにより折り曲げられることなく、
このプリズムMを透過する。そして、他の各レーザビー
ムL2〜L4のビーム軸は、プリズムMにおいて夫々折
り曲げられて、第1のレーザビームL1のビーム軸に略
一致した状態で、プリズムMの外方へ出る。即ち、プリ
ズムMの光路上後側において、各レーザビームL1〜L
4のビーム軸は、略一致している。
As described above, the beam axis of the first laser beam L1 is not bent by the prism M,
The light passes through the prism M. Then, the beam axes of the other laser beams L2 to L4 are bent at the prism M, respectively, and exit the prism M in a state substantially coincident with the beam axis of the first laser beam L1. That is, on the rear side of the prism M on the optical path, each of the laser beams L1 to L
The beam axes of No. 4 are substantially coincident.

【0058】但し、これら各レーザビームL1〜L4の
ビーム軸は、平面視においては完全に一致しているが、
側面視においては厳密に一致しているわけではない。即
ち、これら各レーザビームL1〜L4のビーム軸は、ベ
ースプレート6に垂直な平面内において下方から上方へ
向けて順に、相隣接するビーム軸同士の間隙が均等とな
るように、略平行に密集して並んでいる。なお、各ビー
ム軸は、側面視において、互いに平行な状態から僅かに
傾いた状態になっている。
However, although the beam axes of these laser beams L1 to L4 are completely coincident in plan view,
They do not exactly match in side view. That is, the beam axes of these laser beams L1 to L4 are densely arranged substantially in parallel in order from the bottom to the top in a plane perpendicular to the base plate 6 so that the gaps between adjacent beam axes are uniform. Are lined up. Each beam axis is slightly inclined from a state parallel to each other in a side view.

【0059】次に、上記光源ユニット1よりも光路上後
側に配置されたポリゴンミラー部2,fθレンズ群3,
折り返しミラー群4,及び感光ドラム5について、説明
する。なお、図1及び図2に示された各レーザビームL
1〜L4の光路は、光路切替部12におけるステージ1
21がカラー描画位置に配置された場合のものである。
Next, a polygon mirror section 2, an fθ lens group 3,
The folding mirror group 4 and the photosensitive drum 5 will be described. Each of the laser beams L shown in FIGS.
The optical paths 1 to L4 correspond to the stage 1 in the optical path switching unit 12.
Reference numeral 21 denotes a case in which the color printer 21 is arranged at the color drawing position.

【0060】ポリゴンミラー部2は、ポリゴンミラー2
1,及び,図示せぬポリゴンモータを、有する。ポリゴ
ンミラー21は、略正六角柱状の形状を有し、その各側
面が夫々反射面として形成されている。このポリゴンミ
ラー21は、その中心軸をベースプレート6に対して垂
直に向けるとともに、該中心軸を中心として回転可能に
軸支されている。なお、ポリゴンミラー21は、ベース
プレート6における矢印x(図1及び図2)の向きと逆
向き側の端辺に近接するとともにこのベースプレート6
から所定の高さの位置に、配置されている。そして、こ
のポリゴンミラー21は、ポリゴンモータにより駆動さ
れて図1における反時計方向に回転する。
The polygon mirror unit 2 includes a polygon mirror 2
1 and a polygon motor (not shown). The polygon mirror 21 has a substantially regular hexagonal column shape, and each side surface is formed as a reflection surface. The polygon mirror 21 has its central axis directed perpendicular to the base plate 6 and is rotatably supported about the central axis. The polygon mirror 21 is close to an end of the base plate 6 on the side opposite to the direction of the arrow x (FIGS. 1 and 2), and
At a predetermined height from the camera. The polygon mirror 21 is driven by a polygon motor and rotates counterclockwise in FIG.

【0061】なお、光源ユニット1のシリンダレンズ1
3から射出された各レーザビームは、夫々、ベースプレ
ート6に垂直な方向に関してのみ収束されて、このポリ
ゴンミラー21の各反射面近傍においてベースプレート
6に水平な線分状に結像する。このポリゴンミラー21
が回転している状態において、その各反射面によりとも
に反射された4本のレーザビームL1〜L4は、夫々、
図1における矢印y方向(主走査方向)に走査される。
The cylinder lens 1 of the light source unit 1
Each laser beam emitted from 3 is converged only in a direction perpendicular to the base plate 6 and forms an image on the base plate 6 in the form of a horizontal line segment near each reflection surface of the polygon mirror 21. This polygon mirror 21
Are rotating, the four laser beams L1 to L4 reflected by the respective reflecting surfaces are respectively
Scanning is performed in an arrow y direction (main scanning direction) in FIG.

【0062】fθレンズ群3は、ポリゴンミラー21に
より反射された各レーザビームL1〜L4の光路上順に
配置された第1レンズ31及び第2レンズ32,並び
に,該第2レンズ32から射出された各レーザビームL
1〜L4毎に対応させて設けられた第3レンズ331〜
334によりなる。なお、第1レンズ31は、当該fθ
レンズ群3の収差を補正するためのレンズである。ま
た、第2レンズ32は、主に主走査方向(図1のy方
向)にパワーを有している。
Lens group 3 includes a first lens 31 and a second lens 32 arranged on the optical path of each of the laser beams L1 to L4 reflected by the polygon mirror 21, and a light beam emitted from the second lens 32. Each laser beam L
Third lenses 331 to 331 provided corresponding to each of 1 to L4
334. Note that the first lens 31 is
This is a lens for correcting aberration of the lens group 3. The second lens 32 has power mainly in the main scanning direction (the y direction in FIG. 1).

【0063】各第3レンズ331〜334は、長尺状の
保持部材F1〜F4内に夫々固定されている。これら各
保持部材F1〜F4は、その長手方向を図1におけるy
方向に向けるとともに、ポリゴンミラー21から離反し
た側から近接する側へ順に配置されている。なお、各保
持部材F1〜F4は、その上部及び下部が開口してい
る。また、ベースプレート6における各保持部材F1〜
F4の下部開口に対応した位置には、夫々、スリットS
1〜S4が形成されている。なお、これら各第3レンズ
331〜334は、主に、図2のx方向(副走査方向)
にパワーを有している。
The third lenses 331 to 334 are fixed in elongated holding members F1 to F4, respectively. Each of these holding members F1 to F4 has a longitudinal direction indicated by y in FIG.
As they face the direction, they are arranged in order from the side away from the polygon mirror 21 to the side closer to it. Note that each of the holding members F1 to F4 is open at the upper and lower portions. In addition, each holding member F1 of the base plate 6
At the position corresponding to the lower opening of F4, a slit S
1 to S4 are formed. Note that these third lenses 331 to 334 are mainly arranged in the x direction (sub scanning direction) in FIG.
Have power.

【0064】折り返しミラー群4は、fθレンズ群3の
第2レンズ32から射出された各レーザビームL1〜L
4の光路上に夫々設けられた第1系統乃至第4系統に分
類される。なお、ここでの各レーザビームL1〜L4の
光路は、光学ユニット1の光路切替部12におけるステ
ージ121がそのカラー描画位置に配置されている場合
のものである。
The folding mirror group 4 is provided with laser beams L1 to L2 emitted from the second lens 32 of the fθ lens group 3.
4 are classified into a first system to a fourth system provided on each of the four optical paths. The optical paths of the laser beams L1 to L4 here are those when the stage 121 of the optical path switching unit 12 of the optical unit 1 is arranged at the color drawing position.

【0065】この折り返しミラー群4における第1系統
は、ミラー411によりなり、第2系統は、ミラー42
1及びミラー422によりなる。また、第3系統は、ミ
ラー431乃至ミラー433によりなり、第4系統は、
ミラー441乃至ミラー443によりなる。そして、f
θレンズ群3の第2レンズ32から射出された各レーザ
ビームL1〜L4のうち、レーザビームL1は、ミラー
411により第3レンズ331へ導かれる。また、レー
ザビームL2は、各ミラー421,422により第3レ
ンズ332へ導かれ、レーザビームL3は、各ミラー4
31〜433により第3レンズ333へ導かれ、レーザ
ビームL4は、各ミラー441〜443により第3レン
ズ334へ導かれる。
The first system in the folding mirror group 4 includes a mirror 411, and the second system includes a mirror 42.
1 and a mirror 422. The third system includes mirrors 431 to 433, and the fourth system includes:
It comprises mirrors 441 through 443. And f
Of the laser beams L1 to L4 emitted from the second lens 32 of the θ lens group 3, the laser beam L1 is guided to the third lens 331 by the mirror 411. The laser beam L2 is guided to the third lens 332 by the mirrors 421 and 422, and the laser beam L3 is
The laser beam L4 is guided to the third lens 334 by the mirrors 441 to 443.

【0066】そして、折り返しミラー群4により導かれ
た各レーザビームL1〜L4は、夫々、各保持部材F1
〜F4の上部開口から入射して各第3レンズ331〜3
34を透過し、各保持部材F1〜F4の下部開口を経て
ベースプレート6の各スリットS1〜S4からこのベー
スプレート6の下方へ射出される。なお、これらfθレ
ンズ群3及び折り返しミラー群4は、走査光学系に相当
する。
The laser beams L1 to L4 guided by the folding mirror group 4 are respectively transmitted to the holding members F1
To the third lens 331 to 3
The light passes through the lower opening of each of the holding members F1 to F4, and is emitted from the slits S1 to S4 of the base plate 6 below the base plate 6. Note that the fθ lens group 3 and the folding mirror group 4 correspond to a scanning optical system.

【0067】4つの感光ドラム5(51〜54)におけ
る円筒面状の表面部分には、感光体層が形成されてい
る。これら各感光ドラム51〜54は、ベースプレート
6の各スリットS1〜S4の下方に、夫々配置されてい
る。即ち、各感光ドラム51〜54は、夫々、その中心
軸を各スリットS1〜S4の長手方向に対して平行に向
けて、該中心軸において回転可能に軸支されている。
A photosensitive layer is formed on the cylindrical surface of the four photosensitive drums 5 (51 to 54). These photosensitive drums 51 to 54 are arranged below the slits S1 to S4 of the base plate 6, respectively. That is, each of the photosensitive drums 51 to 54 is rotatably supported at the central axis so that its central axis is parallel to the longitudinal direction of each of the slits S1 to S4.

【0068】また、感光体部5は、その各感光ドラム5
1〜54に連結された図示せぬ駆動機構を、有する。こ
の駆動機構は、各感光ドラム51〜54を個別に駆動し
て、その中心軸を中心として回転させることができる。
さらに、感光体部5は、その各感光ドラム51〜54毎
に配置された図示せぬトナー供給部及び定着部を、有す
る。なお、感光ドラム51乃至感光ドラム54には、夫
々、ブラック,イエロー,シアン,マゼンダのトナーが
夫々供給される。
The photosensitive member section 5 is provided with the respective photosensitive drums 5.
It has a drive mechanism (not shown) connected to 1 to 54. This drive mechanism can individually drive each of the photosensitive drums 51 to 54 and rotate them around the central axis.
Further, the photoconductor section 5 has a toner supply section and a fixing section (not shown) arranged for each of the photosensitive drums 51 to 54. The photosensitive drums 51 to 54 are supplied with black, yellow, cyan, and magenta toners, respectively.

【0069】ポリゴンミラー21により反射された各レ
ーザビームL1〜L4は、ともに、図1のy方向に走査
されて、fθレンズ群3の第1レンズ31及び第2レン
ズ32を透過する。この第2レンズ32を透過した各レ
ーザビームL1〜L4は、折り返しミラー群4により、
各レーザビームL1〜L4毎に分けられて、夫々fθレ
ンズ群3の各第3レンズ331〜334へ入射する。こ
れら各第3レンズ331〜334から射出されたレーザ
ビームは、夫々、各感光ドラム51〜54上においてス
ポットを形成するとともに、これら各感光ドラム51〜
54の中心軸に平行な走査線を形成する。
Each of the laser beams L1 to L4 reflected by the polygon mirror 21 is scanned in the y direction in FIG. 1 and passes through the first lens 31 and the second lens 32 of the fθ lens group 3. The laser beams L1 to L4 transmitted through the second lens 32 are reflected by the folding mirror group 4
The laser beams are divided for each of the laser beams L1 to L4 and enter the third lenses 331 to 334 of the fθ lens group 3, respectively. The laser beams emitted from the third lenses 331 to 334 form spots on the photosensitive drums 51 to 54, respectively.
A scanning line parallel to the central axis of the 54 is formed.

【0070】また、走査光学装置は、描画開始位置検出
用の検出部7を備えている。この検出部7は、分離ミラ
ー71,集光レンズ72,及びビームディテクタ73
を、有する。
Further, the scanning optical device includes a detecting section 7 for detecting a drawing start position. The detection unit 7 includes a separation mirror 71, a condenser lens 72, and a beam detector 73.
Having.

【0071】分離ミラー71は、fθレンズ群3の第2
レンズ32及び折り返しミラー群4のミラー411間の
レーザビームL1の光路上において、感光ドラム51上
における走査範囲に相当する領域から、図1のy方向に
おける矢印の向きへ外れた位置に配置されている。そし
て、ポリゴンミラー21が図1における反時計方向に回
転することにより、このポリゴンミラー21により反射
されたレーザビームL1は、図1のy方向における矢印
と逆の向きへ走査されてゆく。従って、ポリゴンミラー
21の各反射面がレーザビームL1の走査を開始した直
後に、このレーザビームL1は分離ミラー71により反
射される。
The separation mirror 71 is the second mirror of the fθ lens group 3.
On the optical path of the laser beam L1 between the lens 32 and the mirror 411 of the folding mirror group 4, the laser beam L1 is arranged at a position deviated from the area corresponding to the scanning range on the photosensitive drum 51 in the direction of the arrow in the y direction of FIG. I have. When the polygon mirror 21 rotates counterclockwise in FIG. 1, the laser beam L1 reflected by the polygon mirror 21 is scanned in the direction opposite to the arrow in the y direction in FIG. Therefore, immediately after each reflection surface of the polygon mirror 21 starts scanning with the laser beam L1, the laser beam L1 is reflected by the separation mirror 71.

【0072】集光レンズ72は、シリンダレンズであ
り、その湾曲の母線をベースプレート6に平行に向けた
状態で、分離ミラー71により反射されたレーザビーム
の光路上に配置されている。fθレンズ群3の第1レン
ズ31及び第2レンズ32を透過したレーザビームは、
そのビーム軸に直交するとともにベースプレート6に水
平な方向(主走査方向)にのみ収束されるが、ベースプ
レート6に垂直な方向(副走査方向)には発散しなが
ら、集光レンズ72に入射する。この集光レンズ72
は、入射したレーザビームをその副走査方向に収束させ
る。ビームディテクタ73は、集光レンズ72から射出
された収束光の結像位置近傍に配置されており、この収
束光を検出する。
The condenser lens 72 is a cylinder lens, and is arranged on the optical path of the laser beam reflected by the separation mirror 71 with its curved generatrix directed parallel to the base plate 6. The laser beam transmitted through the first lens 31 and the second lens 32 of the fθ lens group 3 is
The light is converged only in a direction (main scanning direction) perpendicular to the beam axis and horizontal to the base plate 6, but enters the condenser lens 72 while diverging in a direction perpendicular to the base plate 6 (sub-scanning direction). This condenser lens 72
Converges the incident laser beam in the sub-scanning direction. The beam detector 73 is arranged near the image forming position of the convergent light emitted from the condenser lens 72, and detects this convergent light.

【0073】次に、走査光学装置の制御系について説明
する。図13は、走査光学装置の制御系を模式的に示す
ブロック図である。この図13に示されるように、走査
光学装置は、装置の各部を制御する制御部8を有する。
この制御部8は、以下に示すように、光源ユニット1の
光源部11及び光路切替部12,ポリゴンミラー部2,
感光体部5,並びに検出部7に、夫々接続されている。
Next, a control system of the scanning optical device will be described. FIG. 13 is a block diagram schematically illustrating a control system of the scanning optical device. As shown in FIG. 13, the scanning optical device has a control unit 8 for controlling each unit of the device.
The control unit 8 includes a light source unit 11 and an optical path switching unit 12, a polygon mirror unit 2,
They are connected to the photoconductor unit 5 and the detection unit 7, respectively.

【0074】即ち、制御部8は、図示せぬLD駆動回路
を介して光源部11における各半導体レーザLD1〜L
D4に夫々接続されており、図示せぬ上位装置から描画
データを取得するとともに、この描画データに従って各
半導体レーザLD1〜LD4をON/OFF制御する。
That is, the control section 8 controls each of the semiconductor lasers LD1 to LD1 in the light source section 11 via an LD drive circuit (not shown).
Each of the semiconductor lasers LD1 to LD4 is connected to D4, acquires drawing data from a higher-level device (not shown), and controls ON / OFF of each of the semiconductor lasers LD1 to LD4 according to the drawing data.

【0075】また、制御部8は、図示せぬモータ駆動回
路を介して光路切替部12における図示せぬモータに接
続されている。そして、制御部8は、このモータを回転
させることにより、ウォーム122及びウォーム歯車1
23を夫々回転させ、ステージ121をガイド溝Gに沿
ってスライドさせる。即ち、制御部8は、ステージ12
1をそのカラー描画位置又はモノクロ描画位置のいずれ
かに配置させる。なお、ステージ121がカラー描画位
置に配置された場合の光路切替部12の状態は、第1の
状態に相当し、ステージ121がモノクロ描画位置に配
置された場合の光路切替部12の状態は、第2の状態に
相当する。
The control unit 8 is connected to a motor (not shown) in the optical path switching unit 12 via a motor drive circuit (not shown). Then, the control unit 8 rotates the motor so that the worm 122 and the worm gear 1 are rotated.
23 is rotated, and the stage 121 is slid along the guide groove G. That is, the control unit 8 controls the stage 12
1 is placed at either the color drawing position or the monochrome drawing position. The state of the optical path switching unit 12 when the stage 121 is located at the color drawing position corresponds to the first state, and the state of the optical path switching unit 12 when the stage 121 is located at the monochrome drawing position is as follows. This corresponds to the second state.

【0076】そして、制御部8が、ステージ121をカ
ラー描画位置に配置させると、各レーザビームL1〜L
4は、図1及び図2に示された光路上を進行し、夫々、
各感光ドラム51〜54上にスポットを形成する。
When the controller 8 places the stage 121 at the color drawing position, the laser beams L1 to L
4 travels on the optical path shown in FIG. 1 and FIG.
A spot is formed on each of the photosensitive drums 51 to 54.

【0077】しかし、制御部8が、ステージ121をそ
のモノクロ描画位置に配置させると、全てのレーザビー
ムL1〜L4は、図1及び図2においてレーザビームL
1として示される光路と略同じ光路を進み、第1の感光
ドラム51上に相近接した4つのスポットを形成する。
なお、各レーザビームL1〜L4のビーム軸は、副走査
方向に関してのみ互いに僅かに傾けられているので、こ
れら各スポットは、感光ドラム51表面上において副走
査方向に等間隔で並ぶことになる。ここでの主走査方向
とは、感光ドラム51表面上における走査線の方向のこ
とであり、副走査方向とは、感光ドラム51表面上にお
いて走査線に直交する方向のことである。
However, when the control unit 8 places the stage 121 at the monochrome drawing position, all the laser beams L1 to L4 become the laser beams L in FIGS.
The light travels substantially the same as the optical path indicated by No. 1 and forms four spots close to each other on the first photosensitive drum 51.
Since the beam axes of the laser beams L1 to L4 are slightly inclined with respect to each other only in the sub-scanning direction, these spots are arranged at equal intervals on the surface of the photosensitive drum 51 in the sub-scanning direction. Here, the main scanning direction is a direction of a scanning line on the surface of the photosensitive drum 51, and the sub-scanning direction is a direction orthogonal to the scanning line on the surface of the photosensitive drum 51.

【0078】さらに、制御部8は、ポリゴンミラー部2
における図示せぬポリゴンモータに接続され、このポリ
ゴンモータを回転駆動することにより、ポリゴンミラー
21を図1における反時計方向に等速回転させる。ま
た、制御部8は、感光体部5における図示せぬ駆動機構
に接続され、各感光ドラム51を夫々回転させる。さら
に、制御部8は、検出部7におけるビームディテクタ7
3に接続されており、このビームディテクタ73からの
出力信号を受信することにより、ポリゴンミラー21の
各反射面毎になされる走査の開始を、認識することがで
きる。
Further, the controller 8 controls the polygon mirror 2
The polygon mirror 21 is rotated at a constant speed in the counterclockwise direction in FIG. 1 by rotating the polygon motor. The control unit 8 is connected to a drive mechanism (not shown) of the photoconductor unit 5 and rotates each of the photosensitive drums 51. Further, the control unit 8 controls the beam detector 7 in the detection unit 7.
By receiving the output signal from the beam detector 73, it is possible to recognize the start of scanning performed for each reflection surface of the polygon mirror 21.

【0079】上記のように構成された走査光学装置の作
用について、以下説明する。まず、制御部8は、図示せ
ぬ上位装置から描画データを取得する。そして、制御部
8は、この描画データがカラー印刷を指定するものかモ
ノクロ印刷を指定するものか、判別する。
The operation of the scanning optical device configured as described above will be described below. First, the control unit 8 acquires drawing data from a higher-level device (not shown). Then, the control unit 8 determines whether the drawing data specifies color printing or monochrome printing.

【0080】描画データがカラー印刷を指定するもので
ある場合、制御部8は、光路切替部12のステージ12
1をカラー描画位置に配置させる。また、制御部8は、
ポリゴンミラー部2のポリゴンミラー21を等速回転さ
せるとともに、感光体部5の各感光ドラム51〜54を
夫々等速回転させる。そして、制御部8は、取得した描
画データに従って光源部11の各半導体レーザLD1〜
LD4を個別にON/OFF制御する。すると、各半導
体レーザLD1〜LD4は、夫々、対応する各色成分毎
に変調されたレーザビームL1〜L4を発する。これら
各レーザビームL1〜L4は、夫々、各コリメータ部C
1〜C4によって平行光に変換され、各調整部W1〜W
4によってそのビーム軸の方向が調整されて、当該光源
部11から射出される。
When the drawing data specifies color printing, the control unit 8 controls the stage 12 of the optical path switching unit 12.
1 is arranged at the color drawing position. Also, the control unit 8
The polygon mirror 21 of the polygon mirror unit 2 is rotated at a constant speed, and the photosensitive drums 51 to 54 of the photoconductor unit 5 are rotated at a constant speed. Then, the control unit 8 controls the respective semiconductor lasers LD1 to LD1 of the light source unit 11 according to the acquired drawing data.
The LD 4 is individually turned on / off. Then, each of the semiconductor lasers LD1 to LD4 emits a laser beam L1 to L4 modulated for each corresponding color component. These laser beams L1 to L4 are respectively transmitted to the respective collimator sections C
1 to C4 to convert the light into parallel light.
The direction of the beam axis is adjusted by 4 and emitted from the light source unit 11.

【0081】光源部11から射出された各レーザビーム
L1〜L4は、夫々、光路切替部12へ向う。光路切替
部12のステージ121は、そのカラー描画位置に配置
されているので、各レーザビームL1〜L4の光路上に
は、カラー描画用のプリズムTが配置されている。
Each of the laser beams L1 to L4 emitted from the light source unit 11 travels to the optical path switching unit 12, respectively. Since the stage 121 of the optical path switching unit 12 is disposed at the color drawing position, a prism T for color drawing is disposed on the optical path of each of the laser beams L1 to L4.

【0082】このため、レーザビームL2は、このプリ
ズムTの第1プリズムTaに入射し、その第1反射面T
a1及び第2反射面Ta2により順次反射されて、当該
第1プリズムTaから射出される。また、レーザビーム
L3は、このプリズムTの第2プリズムTbに入射し、
その第1反射面Tb1及び第2反射面Tb2により順次
反射されて、当該第2プリズムTbから射出される。一
方、両レーザビームL1,L4は、このプリズムT近傍
を通過する。これら各レーザビームL1〜L4は、平面
視においてその各ビーム軸を一致させるとともに、ベー
スプレート6に垂直な方向に関して相隣接する各ビーム
軸同士の間隔をdとして、光路切替部12から射出され
る。
For this reason, the laser beam L2 is incident on the first prism Ta of this prism T, and its first reflection surface T
The light is sequentially reflected by a1 and the second reflection surface Ta2, and is emitted from the first prism Ta. The laser beam L3 enters the second prism Tb of the prism T,
The light is sequentially reflected by the first reflection surface Tb1 and the second reflection surface Tb2, and emitted from the second prism Tb. On the other hand, both laser beams L1 and L4 pass near the prism T. These laser beams L1 to L4 are emitted from the optical path switching unit 12 with their beam axes coincident in a plan view, and with a distance d between beam axes adjacent to each other in a direction perpendicular to the base plate 6 as d.

【0083】この光路切替部12から射出された各レー
ザビームL1〜L4は、夫々シリンダレンズ13に入射
する。シリンダレンズ13は、平行光として入射した各
レーザビームL1〜L4を、副走査方向においてのみ収
束させる。このシリンダレンズ13から射出された各レ
ーザビームL1〜L4は、ポリゴンミラー21の反射面
近傍において、夫々線分状に一旦結像する。
Each of the laser beams L1 to L4 emitted from the optical path switching unit 12 enters the cylinder lens 13 respectively. The cylinder lens 13 converges each of the laser beams L1 to L4 incident as parallel light only in the sub-scanning direction. Each of the laser beams L1 to L4 emitted from the cylinder lens 13 forms an image once in a line segment shape in the vicinity of the reflection surface of the polygon mirror 21.

【0084】そして、ポリゴンミラー21の反射面によ
りともに反射された各レーザビームL1〜L4は、夫
々、副走査方向に関して発散しながらfθレンズ群3に
入射する。このfθレンズ群3における第1レンズ31
及び第2レンズ32を透過した各レーザビームL1〜L
4は、夫々、主にその主走査方向にのみ収束された状態
で射出される。
Each of the laser beams L1 to L4 reflected by the reflection surface of the polygon mirror 21 enters the fθ lens group 3 while diverging in the sub-scanning direction. First lens 31 in this fθ lens group 3
And the laser beams L1 to L transmitted through the second lens 32
4 are emitted in a state of being converged mainly only in the main scanning direction.

【0085】第2レンズ32から射出されたレーザビー
ムL1は、ポリゴンミラー21の回転に従って、図1の
y方向における矢印と逆の向きへ走査されてゆく。従っ
て、ポリゴンミラー21の各反射面がレーザビームL1
〜L4の走査を開始した直後に、レーザビームL1は分
離ミラー71により反射され、集光レンズ72により収
束されて、ビームディテクタ73により検出される。ビ
ームディテクタ73は、検出された収束光を電気信号に
変換して制御部8へ送信する。
The laser beam L 1 emitted from the second lens 32 is scanned in the direction opposite to the arrow in the y direction in FIG. 1 as the polygon mirror 21 rotates. Therefore, each reflection surface of the polygon mirror 21 is
Immediately after the scanning of L4 is started, the laser beam L1 is reflected by the separation mirror 71, converged by the condenser lens 72, and detected by the beam detector 73. The beam detector 73 converts the detected convergent light into an electric signal and transmits the electric signal to the controller 8.

【0086】第2レンズ32から射出されたレーザビー
ムL1は、ポリゴンミラー21の反射面による走査開始
直後に、このように分離ミラー71により反射される
が、その後に所定の走査範囲内を走査されている間は、
ミラー411へ向う。このミラー411は、レーザビー
ムL1を、第3レンズ331へ向けて反射させる。そし
て、第3レンズ331に入射したレーザビームL1は、
主に副走査方向に収束されて感光ドラム51へ向う。こ
のレーザビームL1は、第2レンズ32によりその主走
査方向に関して収束されており、さらに、第3レンズ3
31によりその副走査方向に関して収束される。即ち、
第3レンズ331から射出されたレーザビームは、主走
査方向及び副走査方向に関してともに収束され、感光ド
ラム51上にスポットを形成する。このスポットは、ポ
リゴンミラー21の回転に従って移動してゆき、感光ド
ラム51上に走査線を形成する。
The laser beam L1 emitted from the second lens 32 is reflected by the separation mirror 71 immediately after the scanning by the reflection surface of the polygon mirror 21 as described above, and thereafter, is scanned within a predetermined scanning range. While
Go to mirror 411. The mirror 411 reflects the laser beam L1 toward the third lens 331. Then, the laser beam L1 incident on the third lens 331 is
The light is converged mainly in the sub-scanning direction and travels toward the photosensitive drum 51. This laser beam L1 is converged by the second lens 32 in the main scanning direction, and furthermore, the third lens 3
31 converges in the sub-scanning direction. That is,
The laser beam emitted from the third lens 331 is converged in both the main scanning direction and the sub-scanning direction, and forms a spot on the photosensitive drum 51. This spot moves in accordance with the rotation of the polygon mirror 21, and forms a scanning line on the photosensitive drum 51.

【0087】同様に、第2レンズ32から射出されたレ
ーザビームL2は、各ミラー421,422により順次
反射され、第3レンズ332に向う。そして、レーザビ
ームL2は、第3レンズ332によりその副走査方向に
関して収束され、感光ドラム52上にスポットを形成す
る。このスポットは、感光ドラム52上において、感光
ドラム51上のレーザビームL1によるスポットと同期
して移動し、当該感光ドラム52上に走査線を形成す
る。
Similarly, the laser beam L 2 emitted from the second lens 32 is sequentially reflected by the mirrors 421 and 422, and travels toward the third lens 332. Then, the laser beam L2 is converged in the sub-scanning direction by the third lens 332 to form a spot on the photosensitive drum 52. The spot moves on the photosensitive drum 52 in synchronization with the spot of the laser beam L1 on the photosensitive drum 51, and forms a scanning line on the photosensitive drum 52.

【0088】また、第2レンズ32から射出されたレー
ザビームL3は、各ミラー431〜433により順次反
射され、第3レンズ333に向う。そして、レーザビー
ムL3は、第3レンズ333によりその副走査方向に関
して収束され、感光ドラム53上にスポットを形成す
る。このスポットは、感光ドラム53上において、感光
ドラム51上のレーザビームL1によるスポットと同期
して移動し、当該感光ドラム53上に走査線を形成す
る。
The laser beam L 3 emitted from the second lens 32 is sequentially reflected by the mirrors 431 to 433, and travels toward the third lens 333. Then, the laser beam L3 is converged in the sub-scanning direction by the third lens 333 to form a spot on the photosensitive drum 53. The spot moves on the photosensitive drum 53 in synchronization with the spot of the laser beam L1 on the photosensitive drum 51, and forms a scanning line on the photosensitive drum 53.

【0089】さらに、第2レンズ32から射出されたレ
ーザビームL4は、各ミラー441〜443により順次
反射され、第3レンズ334に向う。そして、レーザビ
ームL4は、第3レンズ334によりその副走査方向に
関して収束され、感光ドラム54上にスポットを形成す
る。このスポットは、感光ドラム54上において、感光
ドラム51上のレーザビームL1によるスポットと同期
して移動し、当該感光ドラム54上に走査線を形成す
る。
Further, the laser beam L4 emitted from the second lens 32 is sequentially reflected by each of the mirrors 441 to 443, and travels to the third lens 334. Then, the laser beam L4 is converged in the sub-scanning direction by the third lens 334 to form a spot on the photosensitive drum 54. The spot moves on the photosensitive drum 54 in synchronization with the spot of the laser beam L1 on the photosensitive drum 51, and forms a scanning line on the photosensitive drum 54.

【0090】ここで、各感光ドラム51〜54は、夫々
等速回転している。従って、各感光ドラム51〜54上
には、夫々対応する各色成分毎に潜像が形成される。そ
して、各感光ドラム51〜54には、その各色成分に対
応したトナーが供給される。この状態で、図示せぬ搬送
装置は、印刷対象の用紙を搬送する。搬送された用紙に
は、各感光ドラム51〜54において、その表面上に形
成された各色成分毎のトナーによる像が順次転写され
る。さらに、各色成分毎の像が転写された用紙は、図示
せぬ定着部において熱定着処理されることにより、カラ
ー印刷が完了する。カラー印刷された用紙は、図示せぬ
排出部へ排出される。
Here, each of the photosensitive drums 51 to 54 is rotating at a constant speed. Therefore, a latent image is formed on each of the photosensitive drums 51 to 54 for each corresponding color component. Then, the toner corresponding to each color component is supplied to each of the photosensitive drums 51 to 54. In this state, the transport device (not shown) transports the paper to be printed. On the conveyed sheet, an image of toner of each color component formed on the surface of each of the photosensitive drums 51 to 54 is sequentially transferred. Further, the sheet on which the image for each color component is transferred is subjected to a heat fixing process in a fixing unit (not shown), thereby completing the color printing. The color-printed sheet is discharged to a discharge unit (not shown).

【0091】一方、制御部8は、図示せぬ上位装置から
取得した描画データがモノクロ印刷を指定するものであ
る場合、光路切替部12のステージ121をモノクロ描
画位置に配置させる。また、制御部8は、ポリゴンミラ
ー部2のポリゴンミラー21を等速回転させる。さら
に、制御部8は、感光体部5の感光ドラム51を、上述
のカラー描画の場合に比べて約4倍の角速度で等速回転
させる。
On the other hand, when the drawing data obtained from the higher-level device (not shown) specifies monochrome printing, the control unit 8 arranges the stage 121 of the optical path switching unit 12 at a monochrome drawing position. Further, the control unit 8 rotates the polygon mirror 21 of the polygon mirror unit 2 at a constant speed. Further, the control unit 8 rotates the photosensitive drum 51 of the photoconductor unit 5 at a constant speed about four times as fast as that of the above-described color drawing.

【0092】そして、制御部8は、取得した描画データ
に従って光源部11の各半導体レーザLD1〜LD4を
ON/OFF制御する。すると、各半導体レーザLD1
〜LD4は、夫々、4ライン同時描画のためのマルチビ
ーム用に変調されたレーザビームL1〜L4を発する。
即ち、各レーザビームL1〜L4は、感光ドラム51上
における走査線4本分(4ライン)を同時に走査するた
めに変調されている。
Then, the control unit 8 controls ON / OFF of each of the semiconductor lasers LD1 to LD4 of the light source unit 11 according to the obtained drawing data. Then, each semiconductor laser LD1
To LD4 emit laser beams L1 to L4 modulated for multiple beams for simultaneous writing of four lines.
That is, the laser beams L1 to L4 are modulated so as to simultaneously scan four scanning lines (four lines) on the photosensitive drum 51.

【0093】これら各レーザビームL1〜L4は、夫
々、各コリメータ部C1〜C4によって平行光に変換さ
れ、各調整部W1〜W4によってそのビーム軸の方向が
調整されて、当該光源部11から射出される。
Each of these laser beams L1 to L4 is converted into parallel light by each of the collimator sections C1 to C4, and the direction of the beam axis is adjusted by each of the adjusting sections W1 to W4. Is done.

【0094】光源部11から射出された各レーザビーム
L1〜L4は、夫々、光路切替部12へ向う。光路切替
部12のステージ121は、そのモノクロ描画位置に配
置されているので、各レーザビームL1〜L4の光路上
には、モノクロ描画用のプリズムMが配置されている。
Each of the laser beams L1 to L4 emitted from the light source unit 11 travels to the optical path switching unit 12, respectively. Since the stage 121 of the optical path switching unit 12 is disposed at the monochrome drawing position, a prism M for monochrome drawing is disposed on the optical path of each of the laser beams L1 to L4.

【0095】このため、レーザビームL1は、プリズム
Mにおける各反射面M1,M8を順次透過して、当該プ
リズムMから射出される。レーザビームL2は、プリズ
ムMにおける各反射面M5,M3,M4,M6,M7,
M8により順次反射されて、そのビーム軸をレーザビー
ムL1のビーム軸と略一致させて、当該プリズムMから
射出される。レーザビームL3は、プリズムMに対し、
その反射面M4から入射し、各反射面M6,M7,M8
により順次反射されて、そのビーム軸をレーザビームL
2のビーム軸と略一致させて、当該プリズムMから射出
される。レーザビームL4は、プリズムMにおける各反
射面M2,M1により順次反射され、反射面M8を透過
して、そのビーム軸をレーザビームL3のビーム軸と略
一致させて、当該プリズムMから射出される。
Therefore, the laser beam L1 sequentially passes through the respective reflecting surfaces M1 and M8 of the prism M and is emitted from the prism M. The laser beam L2 is applied to each of the reflecting surfaces M5, M3, M4, M6, M7,
The light is sequentially reflected by M8, and emitted from the prism M with its beam axis substantially coincident with the beam axis of the laser beam L1. The laser beam L3 is directed to the prism M by
The light enters from the reflection surface M4, and each reflection surface M6, M7, M8
, And its beam axis is changed to the laser beam L.
The light is emitted from the prism M so as to be substantially coincident with the beam axis 2. The laser beam L4 is sequentially reflected by the reflecting surfaces M2 and M1 of the prism M, passes through the reflecting surface M8, and is emitted from the prism M with its beam axis substantially coincident with the beam axis of the laser beam L3. .

【0096】即ち、各レーザビームL1〜L4は、その
ビーム軸を略一致させて、夫々光路切替部12から射出
され、シリンダレンズ13に入射する。シリンダレンズ
13は、平行光として入射した各レーザビームL1〜L
4を、副走査方向においてのみ収束させる。このシリン
ダレンズ13から射出された各レーザビームL1〜L4
は、ポリゴンミラー21の反射面近傍において、夫々線
分状に一旦結像する。なお、各レーザビームL1〜L4
は、そのビーム軸を略一致させた状態で、図1及び図2
においてレーザビームL1の光路として示される光路
を、夫々進行する。
That is, each of the laser beams L1 to L4 is emitted from the optical path switching unit 12 and substantially enters the cylinder lens 13 with their beam axes substantially coincident. The cylinder lens 13 is provided with laser beams L1 to L
4 is converged only in the sub-scanning direction. Each of the laser beams L1 to L4 emitted from the cylinder lens 13
Form an image once in a line segment shape near the reflection surface of the polygon mirror 21. Each of the laser beams L1 to L4
FIG. 1 and FIG.
Travels along the optical path shown as the optical path of the laser beam L1 in FIG.

【0097】そして、ポリゴンミラー21の反射面によ
り反射された各レーザビームL1〜L4は、夫々、副走
査方向に関して発散しながらfθレンズ群3に入射す
る。このfθレンズ群3における第1レンズ31及び第
2レンズ32を透過した各レーザビームL1〜L4は、
夫々、主にその主走査方向にのみ収束された状態で射出
される。
Each of the laser beams L1 to L4 reflected by the reflection surface of the polygon mirror 21 enters the fθ lens group 3 while diverging in the sub-scanning direction. The laser beams L1 to L4 transmitted through the first lens 31 and the second lens 32 in the fθ lens group 3 are:
Each of them is emitted in a state of being converged mainly only in the main scanning direction.

【0098】第2レンズ32から射出された各レーザビ
ームL1〜L4は、ポリゴンミラー21の回転に従っ
て、図1のy方向における矢印yと逆の向きへ走査され
てゆく。従って、ポリゴンミラー21の各反射面が各レ
ーザビームL1〜L4の走査を開始した直後に、各レー
ザビームL1〜L4は分離ミラー71により反射され、
集光レンズ72により収束されて、ビームディテクタ7
3により検出される。ビームディテクタ73は、検出さ
れた収束光を信号に変換して制御部8へ送信する。
The laser beams L1 to L4 emitted from the second lens 32 are scanned in the direction opposite to the arrow y in the y direction in FIG. Therefore, immediately after each reflection surface of the polygon mirror 21 starts scanning with each of the laser beams L1 to L4, each of the laser beams L1 to L4 is reflected by the separation mirror 71,
The beam is converged by the condenser lens 72 and is
3 is detected. The beam detector 73 converts the detected convergent light into a signal and transmits the signal to the controller 8.

【0099】第2レンズから射出された各レーザビーム
L1〜L4は、ポリゴンミラー21の各反射面による走
査開始直後において、このように分離ミラー71により
反射されるが、その後に所定の走査範囲内を走査されて
いる間は、ミラー411へ向う。このミラー411は、
各レーザビームL1〜L4を、第3レンズ331へ向け
て夫々反射させる。そして、第3レンズ331に入射し
た各レーザビームL1〜L4は、夫々、主に副走査方向
に収束されて感光ドラム51へ向う。各レーザビームL
1〜L4は、第2レンズ32によりその主走査方向に関
して収束されており、さらに、第3レンズ331により
その副走査方向に関して収束され、感光ドラム51上
に、夫々スポットを形成する。
Each of the laser beams L1 to L4 emitted from the second lens is reflected by the separation mirror 71 immediately after the scanning by the respective reflection surfaces of the polygon mirror 21, but thereafter, within a predetermined scanning range. While scanning is performed, the mirror heads toward the mirror 411. This mirror 411 is
The laser beams L1 to L4 are respectively reflected toward the third lens 331. Each of the laser beams L1 to L4 incident on the third lens 331 is converged mainly in the sub-scanning direction and travels toward the photosensitive drum 51. Each laser beam L
1 to L4 are converged in the main scanning direction by the second lens 32 and further converged in the sub-scanning direction by the third lens 331 to form spots on the photosensitive drum 51, respectively.

【0100】これらの各スポットは、感光ドラム51上
において、副走査方向に均等に配列されている。そし
て、これら各スポットは、ポリゴンミラー21の回転に
従ってともに主走査方向へ移動してゆき、感光ドラム5
1上に相近接して平行に並んだ4本の走査線を形成す
る。
These spots are uniformly arranged on the photosensitive drum 51 in the sub-scanning direction. These spots move in the main scanning direction together with the rotation of the polygon mirror 21, and
Four scanning lines are formed on and parallel to each other in close proximity to each other.

【0101】このため、各レーザビームL1〜L4は、
感光ドラム51上における4ライン分を同時に描画して
ゆく。なお、感光ドラム51はカラー印刷時よりも高速
に等速回転しているので、その表面上には、速やかにモ
ノクロ印刷用の潜像が形成される。そして、この感光ド
ラム51には、ブラックのトナーが供給される。この状
態で、図示せぬ搬送装置は、印刷対象の用紙を搬送す
る。搬送された用紙には、感光ドラム51において、そ
の表面上に形成されたブラックのトナーによる像が転写
される。さらに、像が転写された用紙は、図示せぬ定着
部において熱定着処理されることにより、モノクロ印刷
が完了する。モノクロ印刷された用紙は、図示せぬ排出
部へ排出される。
Therefore, each of the laser beams L1 to L4 is
Four lines on the photosensitive drum 51 are simultaneously drawn. Since the photosensitive drum 51 is rotating at a higher speed than at the time of color printing, a latent image for monochrome printing is quickly formed on the surface thereof. Then, black toner is supplied to the photosensitive drum 51. In this state, the transport device (not shown) transports the paper to be printed. The image formed by the black toner formed on the surface of the photosensitive drum 51 is transferred to the conveyed sheet. Further, the sheet on which the image has been transferred is subjected to a heat fixing process in a fixing unit (not shown), thereby completing the monochrome printing. The monochrome printed sheet is discharged to a discharge unit (not shown).

【0102】このように、制御部8は、モノクロ印刷を
指定する描画データを受信した場合、感光ドラム51上
における4ライン分を同時にマルチビーム描画し、この
感光ドラム51上に高速にモノクロ印刷用の画像を形成
する。従って、この走査光学装置は、いわゆるタンデム
方式によりカラー印刷を高速に実行可能であるだけでな
く、いわゆるマルチビーム走査によりモノクロ印刷をよ
り高速に実行することができるのである。
As described above, when receiving the drawing data designating monochrome printing, the control unit 8 simultaneously performs multi-beam drawing for four lines on the photosensitive drum 51, and performs high-speed monochrome printing on the photosensitive drum 51. Is formed. Therefore, this scanning optical device can not only execute color printing at high speed by a so-called tandem method, but also execute monochrome printing at a higher speed by so-called multi-beam scanning.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上のように構成された本発明の走査光
学装置によると、各感光体上に各レーザビームを夫々同
時に走査させてこれら各感光体上に画像を形成すること
ができるだけでなく、光路切替部によりレーザビームの
光路を変更し、ある感光体上において複数ラインを同時
描画することができる。複数ラインが同時描画される
と、当該感光体上における画像形成が高速化される。
According to the scanning optical apparatus of the present invention constructed as described above, not only can each laser beam be simultaneously scanned on each photosensitive member, but an image can be formed on each photosensitive member. By changing the optical path of the laser beam by the optical path switching unit, a plurality of lines can be simultaneously drawn on a certain photoconductor. When a plurality of lines are simultaneously drawn, the speed of image formation on the photoconductor is increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態の走査光学装置を示す平
面図
FIG. 1 is a plan view showing a scanning optical device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1のII−II線に沿った断面図FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II in FIG.

【図3】 モノクロ描画時の光源部及び光路切替部の平
面図
FIG. 3 is a plan view of a light source unit and an optical path switching unit during monochrome drawing.

【図4】 半導体レーザ,コリメータ部,及び調整部を
平面から見た状態を模式的に示す説明図
FIG. 4 is an explanatory view schematically showing a state where a semiconductor laser, a collimator section, and an adjustment section are viewed from a plane.

【図5】 図4を矢印V方向に見た図FIG. 5 is a view of FIG. 4 as viewed in the direction of arrow V;

【図6】 図5を矢印VI方向に見た図FIG. 6 is a view of FIG. 5 in the direction of arrow VI.

【図7】 カラー描画時の光源部及び光路切替部の平面
FIG. 7 is a plan view of a light source unit and an optical path switching unit during color drawing.

【図8】 カラー描画用のプリズムを示す平面図FIG. 8 is a plan view showing a prism for color drawing.

【図9】 図8をIX方向に見た図FIG. 9 is a view of FIG. 8 as viewed in the IX direction.

【図10】 モノクロ描画用のプリズムを示す平面図FIG. 10 is a plan view showing a prism for monochrome drawing.

【図11】 図10をXI方向に見た図FIG. 11 is a view of FIG. 10 viewed in the XI direction.

【図12】 モノクロ描画用のプリズムの斜視図FIG. 12 is a perspective view of a prism for monochrome drawing.

【図13】 制御系を模式的に示すブロック図FIG. 13 is a block diagram schematically showing a control system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光源ユニット 11 光源部 12 光路切替部 2 ポリゴンミラー部 3 fθレンズ群 31 第1レンズ 32 第2レンズ 331〜334 第3レンズ 4 ミラー群 411,421,422,431〜433,441〜4
43 ミラー 51〜54 感光ドラム 8 制御部
Reference Signs List 1 light source unit 11 light source unit 12 optical path switching unit 2 polygon mirror unit 3 fθ lens group 31 first lens 32 second lens 331-334 third lens 4 mirror group 411, 421, 422, 431-433, 441-4
43 mirror 51-54 photosensitive drum 8 control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/113 H04N 1/04 104A 9A001 Fターム(参考) 2H045 AA01 BA02 BA22 BA32 BA34 CA63 DA02 DA04 2H087 KA19 LA22 RA41 5C051 AA02 CA07 DA02 DA09 DB22 DB23 DB24 DB30 DC02 DC04 EA01 5C072 AA03 BA03 DA02 DA04 DA10 HA02 HA06 HA09 HA13 HB08 QA14 XA05 5F073 BA07 EA29 FA30 9A001 BB06 HH31 KK16 KK42 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/113 H04N 1/04 104A 9A001 F term (Reference) 2H045 AA01 BA02 BA22 BA32 BA34 CA63 DA02 DA04 2H087 KA19 LA22 RA41 5C051 AA02 CA07 DA02 DA09 DB22 DB23 DB24 DB30 DC02 DC04 EA01 5C072 AA03 BA03 DA02 DA04 DA10 HA02 HA06 HA09 HA13 HB08 QA14 XA05 5F073 BA07 EA29 FA30 9A001 BB06 HH31 KK16 KK42

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のレーザビームを、所定方向に関して
等間隔に並ぶように射出する光源部と、 前記光源部から射出された各レーザビームを前記所定方
向における複数の空間領域の各々に分離させて導光する
第1の状態と、いずれかの空間領域内に密集させて導光
する第2の状態とを切り替える光路切替部と、 前記光路切替部によって導光された複数のレーザビーム
を前記所定方向に直交する方向へ同時に偏向走査する偏
向部と、 前記偏向部によって偏向走査された各レーザビームを夫
々収束するとともに、そのレーザビームが通る空間領域
毎にその光路を分離して、各空間領域に対応した感光体
上に導く走査光学系とを備えたことを特徴とする走査光
学装置。
1. A light source unit for emitting a plurality of laser beams so as to be arranged at regular intervals in a predetermined direction, and separating each laser beam emitted from the light source unit into a plurality of spatial regions in the predetermined direction. An optical path switching unit that switches between a first state in which light is guided by the optical path and a second state in which light is guided densely in any of the spatial regions; and a plurality of laser beams guided by the optical path switching unit. A deflecting unit for simultaneously deflecting and scanning in a direction orthogonal to a predetermined direction; and converging the respective laser beams deflected and scanned by the deflecting unit. A scanning optical system for guiding the light onto a photoconductor corresponding to the region.
【請求項2】前記光路切替部は、前記光源部から射出さ
れた複数のレーザビームが入射するとともに前記所定方
向において互いに所定の間隔をあけた状態に配列させて
射出する第1のプリズムと、前記光源部から射出された
複数のレーザビームが入射するとともに前記所定方向に
おいて互いに近接して並んだ状態に配列させて射出する
第2のプリズムと、その第1の状態において前記第1の
プリズムを前記光源部から射出された各レーザビームの
光路上に配置し、その第2の状態において前記第2のプ
リズムを前記光源部から射出された各レーザビームの光
路上に配置する切替機構とを有することを特徴とする請
求項1記載の走査光学装置。
A first prism for receiving the plurality of laser beams emitted from the light source unit and arranging the plurality of laser beams at a predetermined distance from each other in the predetermined direction; A second prism into which a plurality of laser beams emitted from the light source unit enter and are arranged in a state of being arranged close to each other in the predetermined direction, and the first prism is arranged in the first state. A switching mechanism arranged on the optical path of each laser beam emitted from the light source unit, and in the second state, the second prism arranged on the optical path of each laser beam emitted from the light source unit. The scanning optical device according to claim 1, wherein:
【請求項3】前記走査光学系は、前記光路切替部が第1
の状態にある場合に、該光路切替部により導かれて前記
偏向部により偏向走査された各レーザビームを、各感光
体上に夫々結像させて該感光体上に走査線を形成させ、
前記光路切替部が第2の状態にある場合に、該光路切替
部により導かれて前記偏向部により偏向走査された各レ
ーザビームを、前記感光体のうちの1つに結像させて該
感光体上に互いに近接して並んだ複数の走査線を形成さ
せる走査レンズを有することを特徴とする請求項1又は
2記載の走査光学装置。
3. The scanning optical system according to claim 1, wherein the optical path switching unit is a first optical path switching unit.
In the state of, each laser beam guided by the optical path switching unit and deflected and scanned by the deflecting unit, form an image on each photoconductor, respectively, to form a scanning line on the photoconductor,
When the optical path switching unit is in the second state, each laser beam guided by the optical path switching unit and deflected and scanned by the deflecting unit forms an image on one of the photoconductors, and 3. The scanning optical device according to claim 1, further comprising a scanning lens for forming a plurality of scanning lines arranged close to each other on a body.
【請求項4】前記走査光学系の走査レンズは、前記偏向
部から偏向走査された各レーザビームをともに透過させ
る前群レンズ,及び,各感光体毎に対応させて配置され
た複数の後群レンズを有し、 前記走査光学系は、前記光路切替部が第1の状態にある
場合に、前記前群レンズから射出された各レーザビーム
をその前記所定方向における位置に応じた後群レンズへ
夫々導くとともに、前記光路切替部が第2の状態にある
場合に、前記前群レンズから射出された各レーザビーム
を各後群レンズのうちの1つへともに導く導光手段を、
さらに有することを特徴とする請求項3記載の走査光学
装置。
4. A scanning lens of the scanning optical system, comprising: a front lens group for transmitting both laser beams deflected and scanned by the deflection unit; and a plurality of rear lens groups arranged corresponding to each photoconductor. A lens, and the scanning optical system is configured to, when the optical path switching unit is in the first state, transmit each laser beam emitted from the front group lens to a rear group lens corresponding to a position in the predetermined direction. Light guiding means for guiding each of the laser beams emitted from the front group lens together with one of the rear group lenses when the optical path switching unit is in the second state.
The scanning optical device according to claim 3, further comprising:
【請求項5】前記偏向部は、ポリゴンミラーを有し、 前記走査レンズは、その前群レンズ及び後群レンズによ
りなるfθレンズであることを特徴とする請求項4記載
の走査光学装置。
5. The scanning optical apparatus according to claim 4, wherein said deflecting unit has a polygon mirror, and said scanning lens is an fθ lens including a front group lens and a rear group lens.
【請求項6】前記導光手段は、複数のミラーによりなる
ミラー群であることを特徴とする請求項4又は5記載の
走査光学装置。
6. The scanning optical device according to claim 4, wherein said light guide means is a mirror group comprising a plurality of mirrors.
【請求項7】前記各感光体は、その表面が円筒面と同等
の形状を有する感光ドラムであり、カラー画像形成のた
めのイエロー,マゼンダ,シアン及びブラックの各色成
分毎に夫々対応させてその中心軸を中心として回転可能
に設けられ、 前記走査光学系は、前記感光ドラムの表面における中心
軸と平行な方向に走査線を形成させることを特徴とする
請求項1〜6のいずれかに記載の走査光学装置。
7. Each of the photoconductors is a photoconductive drum having a surface equivalent to a cylindrical surface, and each of the photoconductors corresponds to each of yellow, magenta, cyan and black color components for forming a color image. The scanning optical system is provided so as to be rotatable about a central axis, and the scanning optical system forms a scanning line in a direction parallel to the central axis on the surface of the photosensitive drum. Scanning optics.
【請求項8】前記光源部は、レーザビームを発する4つ
の光源を有することを特徴とする請求項7記載の走査光
学装置。
8. The scanning optical device according to claim 7, wherein said light source section has four light sources for emitting a laser beam.
【請求項9】カラー画像形成の際に、前記光路切替手段
を第1の状態とし、前記各光源を該光源が発したレーザ
ビームの光路上に配置された各感光ドラムの色成分に対
応させて夫々変調し、前記各感光ドラムを夫々同じ速度
で回転させ、モノクロ画像形成の際には前記光路切替手
段を第2の状態とし、前記各光源を該光源が発したレー
ザビームの光路上に配置されたある1本の感光ドラム上
の近接して並んだ複数の走査線に対応させて夫々変調
し、これら各走査線が形成された前記感光ドラムをカラ
ー画像形成の際よりも高速に回転させる制御部をさらに
備えたことを特徴とする請求項8記載の走査光学装置。
9. When forming a color image, the optical path switching means is set to a first state, and each light source is made to correspond to a color component of each photosensitive drum arranged on an optical path of a laser beam emitted from the light source. The photosensitive drums are rotated at the same speed, and when forming a monochrome image, the optical path switching means is set to the second state, and the light sources are placed on the optical path of the laser beam emitted by the light sources. Modulation is performed in correspondence with a plurality of scanning lines arranged in close proximity on one arranged photosensitive drum, and the photosensitive drum on which each of these scanning lines is formed is rotated at a higher speed than when forming a color image. 9. The scanning optical device according to claim 8, further comprising a control unit that controls the scanning.
JP2000110234A 2000-04-12 2000-04-12 Scanning optical device Expired - Fee Related JP4475733B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110234A JP4475733B2 (en) 2000-04-12 2000-04-12 Scanning optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110234A JP4475733B2 (en) 2000-04-12 2000-04-12 Scanning optical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001296492A true JP2001296492A (en) 2001-10-26
JP4475733B2 JP4475733B2 (en) 2010-06-09

Family

ID=18622776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110234A Expired - Fee Related JP4475733B2 (en) 2000-04-12 2000-04-12 Scanning optical device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475733B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092136B2 (en) 2003-08-02 2006-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit
US7411712B2 (en) 2003-03-19 2008-08-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image formation apparatus
KR100900466B1 (en) * 2008-05-26 2009-06-02 하나기술(주) Laser surface treatment using beam section shaping and polygon mirror and the method therewith
EP2107412A1 (en) 2003-02-17 2009-10-07 Seiko Epson Corporation Scanner

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107412A1 (en) 2003-02-17 2009-10-07 Seiko Epson Corporation Scanner
US7652786B2 (en) 2003-02-17 2010-01-26 Seiko Epson Corporation Device adapted for adjustment of scan position of light beam
US7990572B2 (en) 2003-02-17 2011-08-02 Seiko Epson Corporation Device adapted for adjustment of scan position of light beam
US7411712B2 (en) 2003-03-19 2008-08-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image formation apparatus
US7092136B2 (en) 2003-08-02 2006-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning unit
KR100900466B1 (en) * 2008-05-26 2009-06-02 하나기술(주) Laser surface treatment using beam section shaping and polygon mirror and the method therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475733B2 (en) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145705B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus
US7079171B2 (en) Color laser printer
US6317245B1 (en) Multi-beam scanning optical system
US7986334B2 (en) Image forming apparatus, optical writing device, and optical writing method
US8077368B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US6396615B1 (en) Multi-beam scanning optical system
US7705872B2 (en) Optical writing device and image forming apparatus
US8456726B2 (en) Light scanning device, and image forming apparatus having the same
US7518627B2 (en) Image forming apparatus
JP2007206705A (en) Optical scanning unit for electrophotographic image forming apparatus, and the electrophotographic image forming apparatus
JP3703433B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US6839156B2 (en) Laser scanning unit and electrophotographic image forming apparatus adopting the same
US7218337B2 (en) Optical scanner, optical-path adjustment method, and image forming apparatus
US7639273B2 (en) Image forming apparatus
US6313906B1 (en) Multibeam scanning device
EP1109048B1 (en) Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using the same
US5563647A (en) Method and apparatus for reducing differences in image heights of images generated by plural light beams having dissimilar wavelengths
JP2001296492A (en) Scanning optical device
US9239536B2 (en) Image forming apparatus with electrophotographic system
JP2002287057A (en) Multibeam scanning optical system and image forming device using it
JPH06175056A (en) Raster output scanner
US20070296802A1 (en) Optical multi-beam scanning device and image forming apparatus
JP4425505B2 (en) Image forming apparatus
JP5712709B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US7012723B2 (en) Optical scanning device and color image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees