JP2001290027A - 偏光板の製造方法及び液晶表示装置 - Google Patents

偏光板の製造方法及び液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001290027A
JP2001290027A JP2000102652A JP2000102652A JP2001290027A JP 2001290027 A JP2001290027 A JP 2001290027A JP 2000102652 A JP2000102652 A JP 2000102652A JP 2000102652 A JP2000102652 A JP 2000102652A JP 2001290027 A JP2001290027 A JP 2001290027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
film
plate
liquid crystal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102652A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Hamamoto
英二 濱本
Yoichiro Sugino
洋一郎 杉野
Kazuyoshi Tsuchimoto
一喜 土本
Senri Yoshikawa
せんり 吉川
Seiichi Kusumoto
誠一 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000102652A priority Critical patent/JP2001290027A/ja
Publication of JP2001290027A publication Critical patent/JP2001290027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリビニルアルコール(PVA)からの架橋剤
の析出を防止し、ムラや異物などの欠点のない偏光板の
製造方法とこの方法により得られた偏光板を備えた液晶
表示装置を提供する。 【解決手段】PVAフィルムを染色後架橋処理して、偏
光板を製造するに際し、ヨウ素又は2色性の特性をもつ
染料によりPVAフィルム染色し、架橋剤により架橋さ
せた後に、濃度0.2〜15wt%のヨウ化物の水溶液
により、3秒以上60秒以下の接触時間で接触処理す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置(以
下、LCDと略称することがある。)に使用する偏光板
の製造方法とこれにより得られた偏光板を備えた液晶表
示装置に関する。さらに詳しくは、ムラや異物などの欠
点のない偏光板の製造方法とこれを備えた液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】LCDは、パソコン等に使用されてお
り、近年、急激に増加している。LCDの用途は、広が
ってきており、近年モニター用途にも使用される様にな
ってきている。
【0003】偏光板は、PVAフィルムを、二色性を有
するヨウ素又は、染料で、染色した後、ほう酸や、ほう
砂等で架橋して偏光板を作製する。尚、染色工程および
架橋工程にて一軸延伸を行うが、この延伸は工程中に行
ってもよいし、その工程の前後にて行ってもよい。染色
工程および架橋工程の後、通常、乾燥機等を用いて乾燥
し、接着剤を用いてトリアセチルセルロース(TAC)
フィルム等の保護層と貼り合わせて製造される。
【0004】近年、LCDの用途として、モニター用途
等が、増加しており、そのため画面のサイズも大型化し
ている。そのため、それに使用される偏光板も大型化し
ており、偏光板の外観の異物等の欠点や、染色等のムラ
による、偏光抜け等の欠点の少ないものが求められてい
る。小型サイズの偏光板であれば、欠点部を取り除い
て、欠点の無い部分から偏光板の製品を取ることができ
るが、大型サイズになると、欠点の無い部分から、製品
をとることが歩留りの観点から非常に難しくなる。故
に、欠点の少ない偏光板の製造方法が求められているの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
問題を解決するため、ムラや異物などの欠点のない偏光
板の製造方法とこの方法により得られた偏光板を備えた
液晶表示装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の偏光板の製造方法は、ポリビニルアルコール
(PVA)フィルムを染色後架橋処理して、偏光板を製
造するに際し、ヨウ素又は2色性の特性をもつ染料によ
りPVAフィルム染色し、架橋剤により架橋させた後
に、濃度0.2〜15wt%のヨウ化物の水溶液によ
り、3秒以上60秒以下の接触時間で接触処理すること
を特徴とする。前記において、接触時間が3秒未満で
は、PVAからの架橋剤の析出防止作用が十分ではな
く、染色ムラや異物の発生を効果的に防止できない。ま
た接触時間が60秒を越えると、ヨウ素等の染色の脱色
やほう酸等の架橋剤の溶出がおこり、染色ムラが発生し
易くなる。好ましくは、接触時間は3〜40秒である。
【0007】前記方法においては、接触処理が、浸漬ま
たはシャワーであることが好ましい。
【0008】また前記方法においては、ヨウ化物が、ヨ
ウ化カリウムであることが好ましい。
【0009】また前記方法によって製造された偏光板に
反射板または半透過反射板を貼り合せ、反射型偏光板ま
たは半透過反射板型偏光板を形成することが好ましい。
【0010】また前記方法によって製造された偏光板に
位相差板またはλ板を貼り合せ楕円または円偏光板を形
成することが好ましい。
【0011】また前記方法によって製造された偏光板に
視角補償フィルム貼り合せ、偏光板を形成することが好
ましい。
【0012】また前記方法によって製造された偏光板に
接着剤または粘着剤を用いて、輝度向上フィルム貼り合
せ、偏光板を形成することが好ましい。
【0013】次に本発明の液晶表示装置は、前記方法に
よって製造された偏光板を液晶セルの少なくとも片側に
備えたことを特徴とする。
【0014】本発明によれば、PVAからの架橋剤の析
出がなく、染色のムラのない良好な、偏光板が得られ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明においては、ヨウ化物水溶
液の温度は、10℃〜40℃が好ましく、液温は、均一
であることが好ましい。また、染色工程や、架橋工程に
て、PVAフィルムにて、処理されたヨウ化が、ヨウ化
物水溶液にて、溶け出すため、溶け出し難くするため
に、架橋処理中のヨウ化物の濃度と、ヨウ化物水溶液の
濃度は、同等にすることが望ましい。また、ヨウ化物水
溶液の処理を、浸漬にて行う場合は、PVAフィルムか
ら、架橋剤が溶け出すため、ほう酸濃度が、高くならな
い様に溶液の架橋剤濃度を、低くする管理する必要があ
る。
【0016】尚、架橋処理の後に、水等による洗浄工程
があっても一向にかまわないし、染色工程および、架橋
工程等の延伸倍率、処理温度、浴濃度等の条件は、特に
規定するものではなく、染色工程の前後に膨潤処理や、
調湿処理、延伸処理等行っても構わない。
【0017】偏光膜の製造方法は、一般的にPVAフィ
ルムを、2色性の特性をもつヨウ素または、染料の入っ
た浴中にて、染色する「染色工程」と、ほう酸や、ほう
砂等のPVAの架橋剤の入った浴中にて、架橋する「架
橋工程」と、PVAの延伸を行う「延伸工程」の3工程
に大別できる。なお、「延伸工程」は、通常「染色工
程」および「架橋工程」と同時に行われることが多い
が、別工程にて行ってもよい。また、染色工程と架橋工
程も同時に行ってもよい。偏光膜は、上記3工程の後、
乾燥を行い、保護層となる、トリアセチルセルロース
(TAC)フィルムや、ポリエチレンテレフタレート
(PET)フィルム等のフィルムを片側又は、両側に貼
り合わせて製造される。
【0018】偏光子(偏光フイルム)としては、例えば
ポリビニルアルコールや部分ホルマール化ポリビニルア
ルコールなどの従来に準じた適宜なビニルアルコール系
ポリマーよりなるフィルムにヨウ素や二色性染料等より
なる二色性物質による染色処理や延伸処理や架橋処理等
の適宜な処理を適宜な順序や方式で施してなり、自然光
を入射させると直線偏光を透過する適宜なものを用いう
る。とくに、光透過率や偏光度に優れるものが好まし
い。
【0019】偏光子(偏光フィルム)の片側又は両側に
設ける透明保護層となる保護フィルム素材としては、適
宜な透明フィルムを用いうる。そのポリマーの例として
トリアセチルセルロースの如きアセテート系樹脂が一般
的に用いられるが、これに限定されるものではない。
【0020】偏光特性や耐久性などの点より、特に好ま
しく用いうる透明保護フィルムは、表面をアルカリなど
でケン化処理したトリアセチルセルロースフィルムであ
る。なお偏光フィルムの両側に透明保護フィルムを設け
る場合、その表裏で異なるポリマー等からなる透明保護
フィルムを用いてもよい。
【0021】保護層に用いられる透明保護フイルムは、
本発明の目的を損なわない限り、ハードコート処理や反
射防止処理、スティッキングの防止や拡散ないしアンチ
グレア等を目的とした処理などを施したものであっても
よい。ハードコート処理は、偏光板表面の傷付き防止な
どを目的に施されるものであり、例えばシリコーン系な
どの適宜な紫外線硬化型樹脂による硬度や滑り性等に優
れる硬化皮膜を透明保護フィルムの表面に付加する方式
などにて形成することができる。
【0022】一方、反射防止処理は偏光板表面での外光
の反射防止を目的に施されるものであり、従来に準じた
反射防止膜などの形成により達成することができる。ま
たスティッキング防止は隣接層との密着防止を目的に、
アンチグレア処理は偏光板の表面で外光が反射して偏光
板透過光の視認を阻害することの防止などを目的に施さ
れるものであり、例えばサンドブラスト方式やエンボス
加工方式等による粗面化方式や透明微粒子の配合方式な
どの適宜な方式にて透明保護フィルムの表面に微細凹凸
構造を付与することにより形成することができる。
【0023】前記の透明微粒子には、例えば平均粒径が
0.5〜20μmのシリカやアルミナ、チタニアやジル
コニア、酸化錫や酸化インジウム、酸化カドミウムや酸
化アンチモン等が挙げられ、導電性を有する無機系微粒
子を用いてもよく、また、架橋又は未架橋のポリマー粒
状物等からなる有機系微粒子などを用いうる。透明微粒
子の使用量は、透明樹脂100重量部あたり2〜70重
量部、とくに5〜50重量部が一般的である。
【0024】透明微粒子配合のアンチグレア層は、透明
保護層そのものとして、あるいは透明保護層表面への塗
工層などとして設けることができる。アンチグレア層
は、偏光板透過光を拡散して視角を拡大するための拡散
層(視角補償機能など)を兼ねるものであってもよい。
なお上記した反射防止層やスティッキング防止層、拡散
層やアンチグレア層等は、それらの層を設けたシートな
どからなる光学層として透明保護層とは別体のものとし
て設けることもできる。
【0025】本発明において偏光子(偏光フィルム)と
保護層である透明保護フィルムとの接着処理は、特に限
定されるものではないが、例えば、ビニルアルコール系
ポリマーからなる接着剤、あるいは、ホウ酸やホウ砂、
グルタルアルデヒドやメラミン、シュウ酸などのビニル
アルコール系ポリマーの水溶性架橋剤から少なくともな
る接着剤などを介して行うことができる。かかる接着層
は、水溶液の塗布乾燥層などとして形成しうるが、その
水溶液の調製に際しては必要に応じて、他の添加剤や、
酸等の触媒も配合することができる。
【0026】本発明による偏光板は、実用に際して他の
光学層と積層した光学部材として用いることができる。
その光学層については特に限定はないが、例えば反射板
や半透過反射板、位相差板(1/2波長板、1/4波長
板などのλ板も含む)、視角補償フィルムや輝度向上フ
ィルムなどの、液晶表示装置等の形成に用いられことの
ある適宜な光学層の1層又は2層以上を用いることがで
き、特に、前述した本発明の偏光子と保護層からなる偏
光板に、更に反射板または、半透過反射板が積層されて
なる反射型偏光板または半透過反射板型偏光板、前述し
た本発明の偏光子と保護層からなる偏光板に、更に位相
差板が積層されている楕円または、円偏光板、前述した
本発明の偏光子と保護層からなる偏光板に、更に視角補
償フィルムが積層されている偏光板、あるいは、前述し
た本発明の偏光子と保護層からなる偏光板に、更に輝度
向上フィルムが積層されている偏光板が好ましい。
【0027】前記の反射板について説明すると、反射板
は、それを偏光板に設けて反射型偏光板を形成するため
のものであり反射型偏光板は、通常液晶セルの裏側に設
けられ、視認側(表示側)からの入射光を反射させて表
示するタイプの液晶表示装置などを形成でき、バックラ
イト等の光源の内蔵を省略できて液晶表示装置の薄型化
をはかりやすいなどの利点を有する。
【0028】反射型偏光板の形成は、必要に応じ上記し
た透明保護フィルム等を介して偏光板の片面に金属等か
らなる反射層を付設する方式などの適宜な方式にて行う
ことができる。ちなみにその具体例としては、必要に応
じマット処理した透明保護フィルムの片面に、アルミニ
ウム等の反射性金属からなる箔や蒸着膜を付設して反射
層を形成したものなどが挙げられる。
【0029】また微粒子を含有させて表面微細凹凸構造
とした上記の透明保護フィルムの上にその微細凹凸構造
を反映させた反射層を有する反射型偏光板などもあげら
れる。表面微細凹凸構造の反射層は、入射光を乱反射に
より拡散させて指向性やギラギラした見栄えを防止し、
明暗のムラを抑制しうる利点などを有する。透明保護フ
ィルムの表面微細凹凸構造を反映させた微細凹凸構造の
反射層の形成は、例えば真空蒸着方式、イオンプレーテ
ィング方式、スパッタリング方式等の蒸着方式やメッキ
方式などの適宜な方式で金属を透明保護フィルムの表面
に直接付設する方法などにより行うことができる。
【0030】また反射板は、上記した偏光板の透明保護
フィルムに直接付設する方式に代えて、その透明保護フ
ィルムに準じた適宜なフィルムに反射層を設けてなる反
射シートなどとして用いることもできる。反射板の反射
層は、通常、金属からなるので、その反射面がフィルム
や偏光板等で被覆された状態の使用形態が、酸化による
反射率の低下防止、ひいては初期反射率の長期持続の点
や、保護層の別途付設の回避の点などから好ましい。
【0031】なお半透過型偏光板は、上記において反射
層を光を反射し、かつ透過するハーフミラー等の半透過
型の反射層とすることにより得ることができる。半透過
型偏光板は、通常液晶セルの裏側に設けられ、液晶表示
装置などを比較的明るい雰囲気で使用する場合には、視
認側(表示側)からの入射光を反射させて画像を表示
し、比較的暗い雰囲気においては、半透過型偏光板のバ
ックサイドに内蔵されているバックライト等の内蔵光源
を使用して画像を表示しするタイプの液晶表示装置など
を形成できる。すなわち、半透過型偏光板は、明るい雰
囲気下では、バックライト等の光源使用のエネルギーを
節約でき、比較的暗い雰囲気下においても内蔵光源を用
して使用できるタイプの液晶表示装置などの形成に有用
である。
【0032】次に、前述した本発明の偏光子と保護層か
らなる偏光板に、更に位相差板が積層されている楕円ま
たは、円偏光板について説明する。
【0033】直線偏光を楕円または、円偏光に変えた
り、楕円または、円偏光を直線偏光に変えたり、あるい
は直線偏光の偏光方向を変える場合に、位相差板などが
用いられ、特に、直線偏光を楕円または、円偏光に変え
たり、楕円または、円偏光を直線偏光に変える位相差板
としては、いわゆる1/4波長板(λ/4板とも言う)
が用いられる。1/2波長板(λ/2板とも言う)は、
通常、直線偏光の偏光方向を変える場合に用いられる。
【0034】楕円偏光板は、STN形液晶表示装置の液
晶層の複屈折によって生じた着色(青又は黄)を補償し
て、前記着色のない白黒表示にする場合などに有効に用
いられる。更に、3次元の屈折率を制御したものは、液
晶表示装置の画面を斜め方向から見た際に生じる着色も
補償(防止)することができ好ましい。円偏光板は、例
えば画像がカラー表示になる反射型液晶表示装置の画像
の色調を整える場合などに有効に用いられ、また、反射
防止の機能も有する。
【0035】ちなみに前記位相差板の具体例としては、
ポリカーボネートやポリビニルアルコール、ポリスチレ
ンやポリメチルメタクリレート、ポリプロピレンやその
他のポリオレフィン、ポリアリレートやポリアミドの如
き適宜なポリマーからなるフィルムを延伸処理してなる
複屈折性フィルムや液晶ポリマーの配向フィルム、液晶
ポリマーの配向層をフィルムにて支持したものなどがあ
げられる。また傾斜配向フィルムとしては、例えばポリ
マーフィルムに熱収縮性フィルムを接着して加熱による
その収縮力の作用下にポリマーフイルムを延伸処理又は
/及び収縮処理したものや液晶ポリマーを斜め配向させ
たものなどがあげられる。
【0036】次に、前述した本発明の偏光子と保護層か
らなる偏光板に、更に視角補償フィルムが積層されてい
る偏光板について説明する。
【0037】視角補償フィルムは、液晶表示装置の画面
を画面に垂直でなく、やや斜めの方向から画面を見た場
合でも、画像が比較的鮮明に見えるように視角を広げる
ためのフィルムである。
【0038】このような視角補償フィルムとしては、ト
リアセチルセルロースフィルムなどにディスコティック
液晶を塗工したものや、位相差板が用いられる。通常の
位相差板がその面方向に一軸に延伸された複屈折を有す
るポリマーフィルムが用いられるのに対し、視角補償フ
ィルムとして用いられる位相差板は、面方向に二軸に延
伸された複屈折を有するポリマーフィルムとか、面方向
に一軸に延伸され厚さ方向にも延伸された厚さ方向の屈
折率を制御した傾斜配向ポリマーフィルムのような2方
向延伸フィルムなどが用いられる。傾斜配向フィルムと
しては、前述したように、例えばポリマーフィルムに熱
収縮性フィルムを接着して加熱によるその収縮力の作用
下にポリマーフイルムを延伸処理又は/及び収縮処理し
たものや液晶ポリマーを斜め配向させたものなどがあげ
られる。位相差板の素材原料ポリマーは、先の位相差板
で説明したポリマーと同様のものが用いられる。
【0039】前述した本発明の偏光子と保護層からなる
偏光板に、輝度向上フィルムを貼り合わせた偏光板は、
通常液晶セルの裏側サイドに設けられて使用される。輝
度向上フィルムは、液晶表示装置などのバックライトや
裏側からの反射などにより自然光が入射すると所定偏光
軸の直線偏光又は所定方向の円偏光を反射し、他の光は
透過する特性を示すもので、輝度向上フィルムを前述し
た偏光子と保護層とからなる偏光板と積層した偏光板
は、バックライト等の光源からの光を入射させて所定偏
光状態の透過光を得ると共に、前記所定偏光状態以外の
光は透過せずに反射される。この輝度向上フィルム面で
反射した光を更にその後ろ側に設けられた反射層等を介
し反転させて輝度向上板に再入射させ、その一部又は全
部を所定偏光状態の光として透過させて輝度向上フイル
ムを透過する光の増量を図ると共に、偏光子に吸収され
にくい偏光を供給して液晶画像表示等に利用しうる光量
の増大を図ることにより輝度を向上させうるものであ
る。すなわち、輝度向上フイルムを使用せずに、バック
ライトなどで液晶セルの裏側から偏光子を通して光を入
射した場合には、偏光子の偏光軸に一致していない偏光
方向を有する光はほとんど偏光子に吸収されてしまい、
偏光子を透過してこない。すなわち、用いた偏光子の特
性にもよっても異なるが、およそ50%の光が偏光子に
吸収されてしまい、その分、液晶画像表示等に利用しう
る光量が減少し、画像が暗くなる。輝度向上フイルム
は、偏光子に吸収される様な偏光方向を有する光を偏光
子に入射させずに輝度向上フイルムで一旦反射させ、更
にその後ろ側に設けられた反射層等を介し反転させて輝
度向上板に再入射させることを繰り返し、この両者間で
反射、反転している光の偏光方向が偏光子を通過し得る
ような偏光方向になった偏光を輝度向上フイルムは、透
過させ、偏光子に供給するので、バックライトなどの光
りを効率的に液晶表示装置の画像の表示に使用でき、画
面を明るくすることができるのである。
【0040】前記の輝度向上フィルムとしては、例えば
誘電体の多層薄膜や屈折率異方性が相違する薄膜フィル
ムの多層積層体の如き、所定偏光軸の直線偏光を透過し
て他の光は反射する特性を示すもの、コレステリック液
晶層、就中コレステリック液晶ポリマーの配向フィルム
やその配向液晶層をフィルム基材上に支持したものの如
き、左回り又は右回りのいずれか一方の円偏光を反射し
て他の光は透過する特性を示すものなどの適宜なものを
用いうる。
【0041】従って前記した所定偏光軸の直線偏光を透
過するタイプの輝度向上フィルムでは、その透過光をそ
のまま偏光板に偏光軸を揃えて入射させることにより偏
光板による吸収ロスを抑制しつつ効率よく透過させるこ
とができる。一方、コレステリック液晶層の如く円偏光
を透過するタイプの輝度向上フィルムでは、そのまま偏
光子に入射させることもできるが、吸収ロスを抑制する
点よりはその透過円偏光を位相差板を介し直線偏光化し
て偏光板に入射させることが好ましい。ちなみにその位
相差板として1/4波長板を用いることにより、円偏光
を直線偏光に変換することができる。
【0042】可視光域等の広い波長範囲で1/4波長板
として機能する位相差板は、例えば波長550nmの光
等の単色光に対して1/4波長板として機能する位相差
層と他の位相差特性を示す位相差層、例えば1/2波長
板として機能する位相差層とを重畳する方式などにより
得ることができる。従って偏光板と輝度向上フィルムの
間に配置する位相差板は、1層又は2層以上の位相差層
からなるものであってよい。
【0043】なおコレステリック液晶層についても、反
射波長が相違するものの組合せにして2層又は3層以上
重畳した配置構造とすることにより、可視光域等の広い
波長範囲で円偏光を反射するものを得ることができ、そ
れに基づいて広い波長範囲の透過円偏光を得ることがで
きる。
【0044】なお、本発明の偏光板は、上記した偏光分
離型偏光板の如く偏光板と2層又は3層以上の光学層と
を積層したものからなっていてもよい。従って上記の反
射型偏光板や半透過型偏光板と位相差板を組合せた反射
型楕円偏光板や半透過型楕円偏光板などであってもよ
い。2層又は3層以上の光学層を積層した光学部材は、
液晶表示装置等の製造過程で順次別個に積層する方式に
ても形成しうるものであるが、予め積層して光学部材と
したものは、品質の安定性や組立作業性等に優れて液晶
表示装置などの製造効率を向上させうる利点がある。な
お積層には、粘着層等の適宜な接着手段を用いうる。
【0045】本発明による偏光板や光学部材には、液晶
セル等の他部材と接着するための粘着層を設けることも
できる。その粘着層は、アクリル系等の従来に準じた適
宜な粘着剤にて形成することができる。就中、吸湿によ
る発泡現象や剥がれ現象の防止、熱膨張差等による光学
特性の低下や液晶セルの反り防止、ひいては高品質で耐
久性に優れる液晶表示装置の形成性などの点より、吸湿
率が低くて耐熱性に優れる粘着層であることが好まし
い。また微粒子を含有して光拡散性を示す粘着層などと
することもできる。粘着層は必要に応じて必要な面に設
ければよく、例えば、本発明の偏光子と保護層からなる
偏光板の保護層について言及するならば、必要に応じ
て、保護層の片面又は両面に粘着層を設ければよい。
【0046】偏光板や光学部材に設けた粘着層が表面に
露出する場合には、その粘着層を実用に供するまでの
間、汚染防止等を目的にセパレータにて仮着カバーする
ことが好ましい。セパレータは、上記の透明保護フィル
ム等に準じた適宜な薄葉体に、必要に応じシリコーン系
や長鎖アルキル系、フッ素系や硫化モリブデン等の適宜
な剥離剤による剥離コートを設ける方式などにより形成
することができる。
【0047】なお上記の偏光板や光学部材を形成する偏
光フィルムや透明保護フィルム、光学層や粘着層などの
各層は、例えばサリチル酸エステル系化合物やベンゾフ
ェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物やシアノ
アクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の紫外
線吸収剤で処理する方式などの適宜な方式により紫外線
吸収能をもたせたものなどであってもよい。
【0048】本発明による偏光板は、液晶表示装置等の
各種装置の形成などに好ましく用いることができる。液
晶表示装置は、本発明による偏光板を液晶セルの片側又
は両側に配置してなる透過型や反射型、あるいは透過・
反射両用型等の従来に準じた適宜な構造を有するものと
して形成することができる。従って液晶表示装置を形成
する液晶セルは任意であり、例えば薄膜トランジスタ型
に代表されるアクティブマトリクス駆動型のもの、ツイ
ストネマチック型やスーパーツイストネマチック型に代
表される単純マトリクス駆動型のものなどの適宜なタイ
プの液晶セルを用いたものであってよい。
【0049】また液晶セルの両側に偏光板や光学部材を
設ける場合、それらは同じものであってもよいし、異な
るものであってもよい。さらに液晶表示装置の形成に際
しては、例えばプリズムアレイシートやレンズアレイシ
ート、光拡散板やバックライトなどの適宜な部品を適宜
な位置に1層又は2層以上配置することができる。
【0050】
【実施例】以下実施例を用いて本発明をさらに具体的に
説明する。
【0051】(実施例1)クラレ製PVA(9P75
R)を用いて40℃の染色浴(ヨウ素とK1の水溶液)
で染色後、温度50℃の架橋浴(ほう酸6wt%、ヨウ
化カリウム6wt%の水溶液)を用いて架橋処理した
後、温度20℃、濃度6wt%のヨウ化カリウム水溶液
にて、40秒浸漬したあと、温度50℃の乾燥機にて、
乾燥し、偏光膜を得た。その後、トリアセチルセルロー
ス(TAC)フィルムと接着剤を用いて貼り合わせて偏
光板を作製した。
【0052】(比較例1)クラレ製PVA(9P75
R)を用いて40℃の染色浴(ヨウ素とKlの水溶液)
で染色後、50℃の架橋浴(ほう酸6wt%、ヨウ化カ
リウム、6wt%の水溶液)にて、架橋処理した後、5
0℃の乾燥機にて、乾燥し、偏光膜を得た。その後、ト
リアセチルセルロース(TAC)フィルムと接着剤を用
いて貼り合わせて偏光板を作製した。
【0053】(比較例2)クラレ製PVA(9P75
R)を用いて40℃の染色浴(ヨウ素とKlの水溶液)
で染色後、50℃の架橋浴(ほう酸6wt%、ヨウ化加
ウム、6wt%の水溶液)にて、架橋処理した後、50
℃の水にて、120秒浸漬したあと、50℃の乾燥機に
て、乾燥し、偏光膜を得た。その後、TAC(トリアセ
チルセルロース)フィルムと接着剤を用いて貼り合わせ
て偏光板を作製した。
【0054】評価1(偏光板のムラ評価)暗室にて照度
33000Luxのバックライト上に、2枚の偏光板
を、偏光軸が直交状態になる様において、偏光軸と垂直
方向にムラが、目視にて見えるかを確認した。
【0055】評価2(異物に起因する欠点数)偏光板の
1mx1mあたりの点状の欠点数を、目視にて確認し
た。
【0056】
【表1】
【0057】前記表1から明らかな様に、実施例は、ム
ラおよび欠点において良好な結果が得られている。これ
に対して比較例は、ムラは良好であるが異物に起因する
欠点数が多く、比較例2は欠点は良好であるが、ムラが
有り問題であった。
【0058】以上のとおり、本発明はムラと欠点を両立
することができることが確認できた。
【0059】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明の偏光板の製
造方法は、ポリビニルアルコール(PVA)フィルムを
染色後架橋処理して、偏光板を製造するに際し、ヨウ素
又は2色性の特性をもつ染料によりPVAフィルム染色
し、架橋剤により架橋させた後に、濃度0.2〜15w
t%のヨウ化物の水溶液により、3秒以上60秒以下の
接触時間で接触処理することにより、ポリビニルアルコ
ール(PVA)からの架橋剤の析出を防止し、ムラや異
物などの欠点のない偏光板の製造方法とこの方法により
得られた偏光板を備えた液晶表示装置を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土本 一喜 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 吉川 せんり 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 楠本 誠一 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA03 BA04 BA27 BB03 BB43 BB62 BC01 BC22 2H091 FA08X FA08Z FA11X FA11Z FA14Z FA37X FC05 FC07 FD08 FD10 FD15 GA16 GA17 LA16 4F073 AA05 BA17 BB01 EA01 EA56

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリビニルアルコール(PVA)フィルム
    を染色後架橋処理して、偏光板を製造するに際し、ヨウ
    素又は2色性の特性をもつ染料によりPVAフィルム染
    色し、架橋剤により架橋させた後に、濃度0.2〜15
    wt%のヨウ化物の水溶液により、3秒以上60秒以下
    の接触時間で接触処理することを特徴とする偏光板の製
    造方法。
  2. 【請求項2】接触処理が、浸漬またはシャワーである請
    求項1に記載の偏光板の製造方法。
  3. 【請求項3】ヨウ化物が、ヨウ化カリウムである請求項
    1に記載の偏光板の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の方法によ
    って製造された偏光板に、反射板または半透過反射板を
    貼り合せ、反射型偏光板または半透過反射板型偏光板を
    形成する偏光板の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜3のいずれかに記載の方法によ
    って製造された偏光板に、位相差板またはλ板を貼り合
    せ、楕円または円偏光板を形成する偏光板の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜3のいずれかに記載の方法によ
    って製造された偏光板に、視角補償フィルム貼り合せ、
    偏光板を形成する偏光板の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜3のいずれかに記載の方法によ
    って製造された偏光板に、接着剤または粘着剤を用いて
    輝度向上フィルム貼り合せ、偏光板を形成する偏光板の
    製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜7に記載の方法によって製造さ
    れた偏光板を液晶セルの少なくとも片側に備えた液晶表
    示装置。
JP2000102652A 2000-04-04 2000-04-04 偏光板の製造方法及び液晶表示装置 Pending JP2001290027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102652A JP2001290027A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 偏光板の製造方法及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102652A JP2001290027A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 偏光板の製造方法及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001290027A true JP2001290027A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18616495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102652A Pending JP2001290027A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 偏光板の製造方法及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001290027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757102B2 (en) * 2002-02-05 2004-06-29 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarizing plate, and visual display
US7821598B2 (en) 2006-12-21 2010-10-26 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing polarizer, polarizer, polarizing plate, and image display
US8012383B2 (en) 2002-12-12 2011-09-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing polarizing film
JP2017090527A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および偏光子の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271731A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Nitto Denko Corp 偏光板
JPH1062624A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Nitto Denko Corp 広視野角偏光板
JPH10142422A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光フィルムの製造方法
JPH10160935A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Tokai Rubber Ind Ltd 偏光フィルムの製造方法
JPH10170721A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Tokai Rubber Ind Ltd 偏光フィルムの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271731A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Nitto Denko Corp 偏光板
JPH1062624A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Nitto Denko Corp 広視野角偏光板
JPH10142422A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光フィルムの製造方法
JPH10160935A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Tokai Rubber Ind Ltd 偏光フィルムの製造方法
JPH10170721A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Tokai Rubber Ind Ltd 偏光フィルムの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757102B2 (en) * 2002-02-05 2004-06-29 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarizing plate, and visual display
US8012383B2 (en) 2002-12-12 2011-09-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing polarizing film
US7821598B2 (en) 2006-12-21 2010-10-26 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing polarizer, polarizer, polarizing plate, and image display
JP2017090527A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および偏光子の製造方法
US10578786B2 (en) 2015-11-04 2020-03-03 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarizing plate, and method of producing polarizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100679535B1 (ko) 편광자, 편광판 및 그것을 사용한 액정 표시 장치
JP2001296427A (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
JP2002006133A (ja) 偏光子、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001272542A (ja) 光学補償フィルム付き偏光板及び液晶表示装置
JP2001235625A (ja) 偏光板
JP3916857B2 (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001350018A (ja) 光学補償フィルム、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002258051A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001154020A (ja) 偏光板及び光学部材
JP3908470B2 (ja) 偏光板の製造方法
JP2002202412A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002236214A (ja) 偏光フィルム及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
JP2002258043A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002236213A (ja) 偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
JP2002333523A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001296426A (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
JP3898416B2 (ja) 偏光板の製造方法
JP2002221618A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002258042A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002040247A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002372621A (ja) 偏光板及びこれを用いた表示装置
JP2004029367A (ja) 切断加工性に優れた光学部材と切断方法
JP2001272541A (ja) 光学補償フィルム付き偏光板及び液晶表示装置
KR100714169B1 (ko) 편광판의 제조방법 및 액정 표시 장치
JP2001290027A (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829