JP2001289560A - 雨傘の脱水装置 - Google Patents

雨傘の脱水装置

Info

Publication number
JP2001289560A
JP2001289560A JP2000136450A JP2000136450A JP2001289560A JP 2001289560 A JP2001289560 A JP 2001289560A JP 2000136450 A JP2000136450 A JP 2000136450A JP 2000136450 A JP2000136450 A JP 2000136450A JP 2001289560 A JP2001289560 A JP 2001289560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
umbrella
vacuum
valve
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000136450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056198B2 (ja
Inventor
Yoshiichi Sano
芳市 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000136450A priority Critical patent/JP4056198B2/ja
Publication of JP2001289560A publication Critical patent/JP2001289560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056198B2 publication Critical patent/JP4056198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨傘を室内、店舗、電車、車輛等に持ち込む
のには、ビニール袋に入れるか、傘立てに入れるかして
いるが大多数はそのまゝ持ち込んで床を汚してるのが現
状である。 【解決手段】 開いた雨傘を閉じて室内、店舗、電車、
車輛等に入る直前に雨傘に含む水分の脱水作業が出来る
吸水口(7)、吸水溝(4)、集水溝(14、43)等
を具備した両吸水盤(2、19、27、28)の中に雨
傘を差し入れ、その柄で起動柄(1、34)を押して起
動電源スイチを入れて雨傘を挟むと同時に3方電磁弁の
真空弁を開き、真空ポンプと真空タンクの吸引力で脱水
し雨水を1次貯水タンク(22)に貯水し脱水を完了す
る、次に3方電磁弁の真空弁を閉じ常圧弁を開き装置内
部を常圧として、吸水盤を開き脱水した雨傘を取り出す
事が出来る、貯水は逆支弁が開き2次貯水タンクに入り
排水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】雨傘の処理については、傘立
てを利用するか或いはビニール袋に入れて室内に持ち込
まれている現状であるが、これを迅速に多数の雨傘の水
分を除去して室内、店舗、電車、車輛等に自由に持ち込
む事が出来るようにする。
【0002】
【従来の技術】現在は雨傘を閉じて傘立てを使用する
か、ビニール袋等に入れて室内に持参するかしている
が、大半は雨傘のまま持ち込まれて床等に水滴を撒き散
らしているのが現状であり建物と環境に悪影響を与えて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】室内、店舗、電車、車
輛等に入る時に雨傘を多数保管し管理する事は困難であ
り、多数の雨傘を迅速に脱水して持ち込めれば、雨傘の
水滴で床を汚さ無いと同時に傘の紛失等も防止する事が
可能である。
【0004】
【課題を解決するための手段】雨傘を閉じて室内、店
舗、電車、車輛等に入る前に、本発明は雨傘の水分を脱
水するために、真空ポンプによって雨傘の水分を吸水で
きる2枚の吸水盤で挟んで密封し水滴を吸水して、短時
間に雨傘の雨水の脱水を完了して、2枚の吸水盤を開い
て傘をとりだし各自が持参出来る様にする。
【0005】
【実施例】図1、図2、図3、図4について説明する。 (イ)雨傘(5)を2枚の吸水盤(2、19)の中に挿
入し、その柄(17)で起動柄(1)を押せば起動電源
スイッチ(32)が入り、横枠(48a、48b)の回
転軸(23)を介したテコ棒(24a、24b)を楕円
型テコ(21)用のモーター(11)が作動し90度回
転して、横枠(48a、48b)と縦枠(47a、47
b)に空気漏れ防止用のスポンジ帯(6a、6b、8
a、8b)を取り付けた2枚の吸水盤(2、19)が閉
じて、電磁石(20)に電源が入り密着させる。 (ロ)真空タンク(9)に接続する真空パイプ(50)
の3方電磁弁(13)の真空弁が開き常圧弁が閉じて、
吸水盤(2、19)の吸水口(7)から雨傘(5)の水
分を吸水して、縦型又は斜型の吸水溝(4)に吸入し、
集水溝(14)に集水して、一次貯水タンク(22)に
貯水する、その間真空ポンプ(10)は真空度に応じて
自動運転しているが一定時間を設定し、脱水を完了す
る。 (ハ)設定した一定時間後に真空タンク(9)の真空パ
イプの3方電磁弁(13)の一方の真空弁を閉止し、一
方の常圧弁は開放して吸水盤(2、19)関係及び一次
貯水タンク(22)は常圧状態となり、そして電磁石
(20)の電源を切り、横枠(48a、48b)の回転
軸(23)を介したテコ棒(24a、24b)を楕円型
テコ(21)用のモーター(11)が作動し90度回転
して横枠(48a、48b)と縦枠(47a、47b)
に付いた吸水盤(2、19)を開き、脱水した傘を容易
に取り出す事が出来る様になる、と同時に一次貯水タン
ク(22)の雨水は常圧状態となって逆止弁(12)が
開いて2次貯水タンク(25)に流入し排水される。 (ニ)以上(イ)、(ロ)、(ハ)の一連の作動はコン
トロールボックス(16)で電源をコントロールし自動
運転する。
【0006】図5、図6について説明する。 (イ)直立固定した吸水盤(28)と、下部の回転軸
(49)で連結し開閉する吸水盤(27)との間口部の
中央部に両側面から雨傘(5)を差し入れる事が出来
て、雨傘(5)の柄(17)の部分で起動柄(34)を
横に押すことで起動電源スイッチ(33)が入り作動を
始める、そして吸水盤(27)下部の回転軸(49)に
取り付けたギヤー(39)をモーター(45)に直結し
たウォームギヤー(40)が回転して、差し入れた雨傘
を横枠(37a、37b)と縦枠(36a、36b、3
1a、31b)の周囲にスポンジ帯(46、42)が付
いて多数の吸水口(7)より水分を吸水溝(4)に集水
する機能が付いた固定された吸水盤(28)と可動する
吸水盤(27)で挟み、縦枠(36a、36b、31
a、31b)の中間部にある電磁石(30)で密着させ
る。 (ロ)雨傘を両吸水盤(28、27)で挟むと同時に真
空タンク(9)の3方電磁弁(13)の真空弁が開き常
圧弁を閉止し、雨傘(5)の水分は吸入口(7)から脱
水され、立型の吸入溝(4)から集水溝(43)に入り
一次貯水タンク(22)に貯留され、同時に真空ポンプ
(10)が始動し自動運転する。 (ハ)一定時間を設定して脱水を完了し、真空タンク
(9)の3方電磁弁(13)の真空弁を閉止し常圧弁を
開く、そして電磁石(30)の電源を切り、モーター
(58)に直結するウォームギヤー(57)を回転して
ギヤー(56)に直結した回転軸(49)と接続する吸
水盤(27)を開き脱水した傘を取り出す事ができる、
そして起動柄(34)は元に戻り、一次貯水タンク(2
2)の水は常圧になる為め逆支弁(12)が開き一次貯
水タンク(22)の雨水は二次貯水タンク(25)に流
入し、貯水してストップバルブ(44)を開けて排出さ
れる。
【0007】
【発明の効果】雨傘を個人住宅に持ち込む以外で商業施
設に於いては、入り口に傘立てを置いて水滴を取り鍵を
掛けて持主の間違いを防止しているが、多人数の場合は
ビニール袋等に入れるか、そのまま持ち込まれて水滴が
床に落ちて、床を汚すと同時に歩行に危険が発生する場
合もあり、特に列車、電車、バス等に乗り込む場合も同
様であり、本発明の装置を使用して各自が事前に雨傘の
水滴を迅速に脱水すれば上記の場所等にも自由に持ち込
む事が可能となり種々の支障がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明(請求項1)の斜視図
【図2】 図1の断面図
【図3】 吸水盤の主要部断面図
【図4】 雨傘の側面図
【図5】 本発明(請求項2)の断面図
【図6】 本発明(請求項2)の斜視図
【符号の説明】
1、34 起動柄 2、19、27、28 吸水盤 3 カバー 4 吸水溝 5 雨傘 6a、6b、8a、8b、42、46 スポンジ 7 吸水口 9 真空タンク 10 真空ポンプ 11、45 モーター 12 逆止弁 13 3方電磁弁 14、43 集水溝 15、35 支持パイプ 16、 コントロールボックス 17 傘の柄 18、23、49 回転軸 20、30 電磁石 21 楕円テコ棒 22 一次貯水タンク 23、49 回転軸 24a、24b テコ棒 25 二次貯水タンク 26、29 板バネ 31a、31b、36a、36b、47a、47b 縦
枠 32、33 起動電源スイッチ 37a、37b、48a、48b 横枠 39 ギヤー 40 ウォームギヤー 41 機械室ケース 44 ストップバルブ 50 真空パイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)雨傘(5)を両吸水盤(2、19)
    の開いた中に差し入れて、雨傘(5)の柄(17)で起
    動柄(1)を押せば起動電源スイッチ(33)が入り自
    動運転を始め、モーター(11)によって楕円型のテコ
    (21)が90度回転してテコ棒(24a、24b)を
    広げて、両吸水盤(2、19)とスポンジ帯(6a、6
    b、8a、8b)及びカバー(3)等が取り付いた回転
    軸(23)に直結した横枠(48a、48b)と縦枠
    (47a、47b)を閉じて相対する電磁石(20)に
    通電して横枠、縦枠が密着すると同時に脱水を開始す
    る。 (ロ)吸水盤(2、19)には多数の吸水口(7)があ
    り、その背面には縦型の吸水溝(4)が在り、雨傘
    (5)の水分は真空タンク(9)に接続する真空パイプ
    (50)の3方電磁弁(13)の真空弁が開き常圧弁を
    閉じて、雨傘の水滴を吸水口(7)から吸収し、集水溝
    (4)を通して脱水し、集水溝(14)に雨水を集水し
    て1次貯水タンク(22)に流入する。 (ハ)一定時間を設定して脱水が完了すると同時に真空
    パイプ(50)の3方電磁弁(13)の真空弁が閉じ常
    圧弁を開いて、1次貯水タンク(22)の雨水は常圧と
    なり逆止弁(12)が開いて2次貯水タンク(25)に
    流入し、貯水した雨水はストップバルブ(44)を開き
    排出する、真空ポンプ(10)は自動運転として一定の
    真空度に達すると停止し真空度が下れば運転を再開する
    等の一連の自動運転はコントロールボックス(16)で
    電源をコントロールする。 (ニ)一定時間を設定して脱水が完了した後、横枠(4
    8a、48b)及び縦枠(47a、47b)を密着させ
    ている電磁石(20)の電源を切ると同時に、楕円型テ
    コ(21)がモーター(11)によって90度回転する
    と同時に板バネ(26)又はコイルバネ等の力によって
    吸水盤(2、19)を開いて、脱水した傘を取り出す事
    を特徴とする雨傘の脱水装置。
  2. 【請求項2】(イ)雨傘(5)を下部が連結軸(49)
    で連結し固定した吸水盤(28)と上部が開閉する平行
    した吸水盤(27)の中央部に雨傘(5)を左右どちら
    かの横側面から差し入れて、雨傘(5)の柄(17)に
    依って起動柄(34)を左方向又は右方向に押す事によ
    り起動電源スイッチ(32)が入り自動運転を始め最後
    に脱水工程が完了し傘を取り出すと同時に起動柄(3
    4)は元の位置に戻る。 (ロ)吸水口(7)と吸水溝(4)のある固定した吸水
    盤(28)と開閉する吸水盤(27)を下部で回転軸
    (49)で連結し、その回転軸(49)にギヤー(3
    9)を取り付け、ウォームギヤー(40)と連結するモ
    ーター(45)を回転して吸水盤(27)を開閉し、そ
    の両吸水盤(27、28)の開口部に入れた雨傘(5)
    を挟んで閉じる、そして相対する電磁石(30)にも電
    源が入り、固定した吸水盤(28)の縦枠(36a、3
    6b)、横枠(37a)と開閉する吸水盤(27)の縦
    枠(31a、31b)、横枠(37b)に付いたスポン
    ジ帯(42、46)等が一体となって密着すると同時に
    真空ポンプ(10)に直結した真空タンク(9)よりの
    真空パイプ(50)に付いた3方電磁弁(13)の真空
    弁が開き常圧弁が閉じて、吸水盤(27、28)の吸水
    口(7)から密閉された雨傘(5)の水滴を吸入、脱水
    して吸水溝(4)に入り集水溝(43)を通じて雨水を
    集水し1次貯水タンク(22)に貯水する。 (ハ)請求項1の(ハ)と同じ。 (ニ)一定時間を設定して脱水が完了した後、真空タン
    ク(9)に接続した真空パイプにある3方電磁弁(1
    3)の真空弁を閉止して常圧弁を開き内部が常圧となっ
    て、吸水盤(28、27)の横枠(37a、37b)と
    縦枠(36a、36b、31a、31b)を密着させて
    いる電磁石(30)の電源を切ると同時に開閉する吸入
    盤(27)を回転軸(49)に取り付けたギヤー(3
    9)をウォームギヤー(40)に連結したモーター(4
    5)が作動して吸水盤(27)を開き、脱水した傘を取
    り出す事を特徴とする雨傘の脱水装置。
JP2000136450A 2000-04-01 2000-04-01 雨傘の脱水装置 Expired - Fee Related JP4056198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136450A JP4056198B2 (ja) 2000-04-01 2000-04-01 雨傘の脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136450A JP4056198B2 (ja) 2000-04-01 2000-04-01 雨傘の脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289560A true JP2001289560A (ja) 2001-10-19
JP4056198B2 JP4056198B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=18644387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136450A Expired - Fee Related JP4056198B2 (ja) 2000-04-01 2000-04-01 雨傘の脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056198B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110420037A (zh) * 2019-09-11 2019-11-08 江苏省人民医院(南京医科大学第一附属医院) 一种便携式医用尿结石收集干燥装置
CN112155326A (zh) * 2020-11-10 2021-01-01 云南宝羽科技有限公司 一种单人铝合金课桌

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110420037A (zh) * 2019-09-11 2019-11-08 江苏省人民医院(南京医科大学第一附属医院) 一种便携式医用尿结石收集干燥装置
CN110420037B (zh) * 2019-09-11 2024-02-23 江苏省人民医院(南京医科大学第一附属医院) 一种便携式医用尿结石收集干燥装置
CN112155326A (zh) * 2020-11-10 2021-01-01 云南宝羽科技有限公司 一种单人铝合金课桌

Also Published As

Publication number Publication date
JP4056198B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060129674A (ko) 제습기
JP2001289560A (ja) 雨傘の脱水装置
CN114104476B (zh) 一种防潮温控式储药柜
CN206548145U (zh) 一种人事档案管理装置
US20030221463A1 (en) Structural improvement of portable clothes washer
CN206630264U (zh) 一种鞋柜
JPS6124973A (ja) 傘瞬間水切り装置
CN208243219U (zh) 一种具有抽湿功能的储物柜
JPH06257943A (ja) 傘脱水機
CA2296865A1 (en) Machine for cleaning compact disc
JP2004033700A (ja) 雨傘用自動水切り機
CN110897285A (zh) 一种雨伞除水器
CN111256457A (zh) 一种楼宇用雨伞甩干器
CN107440344A (zh) 一种鞋柜
CN215063082U (zh) 一种差压预冷果蔬保鲜装置
JPH07218126A (ja) 傘脱水機
KR200395993Y1 (ko) 우산 물기 제거 장치
JPH09303960A (ja) 傘連続自動乾燥装置
CN217031838U (zh) 一种草本茶晾晒装置
JPS6246106Y2 (ja)
CN214614557U (zh) 一种用于绿色建筑的采光单元
KR101297735B1 (ko) 우산탈수장치
JPH06249576A (ja) 傘脱水機
JPH07324859A (ja) 傘の脱水器及びその製造方法
CN117652962A (zh) 排污装置、清洁基站和排污控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees