JP2001288083A - External preparation for therapy or prophylaxis of dyschromatosis or cicatrix of skin or the like - Google Patents

External preparation for therapy or prophylaxis of dyschromatosis or cicatrix of skin or the like

Info

Publication number
JP2001288083A
JP2001288083A JP2000220650A JP2000220650A JP2001288083A JP 2001288083 A JP2001288083 A JP 2001288083A JP 2000220650 A JP2000220650 A JP 2000220650A JP 2000220650 A JP2000220650 A JP 2000220650A JP 2001288083 A JP2001288083 A JP 2001288083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
active ingredient
acid
external preparation
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000220650A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3538370B2 (en
Inventor
Seiju Nishimuta
西住 西牟田
Kazuhiro Nishimuta
和弘 西牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Co Ltd
Original Assignee
Shoei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Co Ltd filed Critical Shoei Co Ltd
Priority to JP2000220650A priority Critical patent/JP3538370B2/en
Publication of JP2001288083A publication Critical patent/JP2001288083A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3538370B2 publication Critical patent/JP3538370B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an external preparation having excellent therapeutic or prophylactic action on dyschromatosis or cicatrix of the skin, or the like, without having side effects. SOLUTION: This external preparation for therapy or prophylaxis of the dyschromatosis, the cicatrix, or the like, comprises a nitroimidazole compound, a pharmacologically permissible salt thereof, an ester thereof or other derivative as an active ingredient. Besides, a composition further exhibiting synergisms by simultaneously or temporally dividedly using e.g. an antifungal agent, an adrenocortical hormonic agent, an antimicrobial agent, or the like, or crotamiton therewith as combination is also provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚の色素異常症
又は瘢痕等の治療用又は予防用外用剤に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an external preparation for treating or preventing skin pigmentation disorder or scarring.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、皮膚疾患に使用されているステロ
イド系抗炎症剤は、優れた治療効果を有するものである
が、外用剤として長期にわたり使用すると、特有な挫瘡
などの皮膚症状の副作用を示すことが多く、投与期間中
又は投与中止後において、患者の皮膚状態に肝斑、雀卵
斑などの色素沈着や瘢痕がみられる。
2. Description of the Related Art Currently, steroidal anti-inflammatory drugs used for skin diseases have an excellent therapeutic effect. However, when used as an external preparation for a long period of time, the side effects of peculiar skin symptoms such as acne. During the administration period or after the administration is stopped, pigmentation such as melasma and sparrow eggs and scarring are observed in the skin condition of the patient.

【0003】一方、日常生活において致命的ではない
が、火傷、ヘルペス、ケロイド、疱瘡等による後遺症と
しての瘢痕や、紫外線照射や化粧品等による色素沈着若
しくは/及びしみ等は精神衛生上多大の悪影響を及ぼ
す。特に女性においては、顔における皮膚組織障害は重
大である。
[0003] On the other hand, although not fatal in daily life, scars as sequelae of burns, herpes, keloids, pox, etc., and pigmentation or / and spots due to ultraviolet irradiation, cosmetics, etc., have a great adverse effect on mental health. Exert. Especially in women, skin tissue disorders on the face are significant.

【0004】たとえば、副腎皮質ホルモン剤すなわちス
テロイド系抗炎症剤は、優れた治療効果を有するもの
の、長期にわたる経口投与により腎不全、糖尿病、視床
下部、下垂体、副腎皮質系機能の抑制などが起こるなど
の全身的副作用がみられる。また外用剤の形態であって
も、局所的には皮膚感染症の悪化、副腎皮質ホルモンに
現在、医療機関等では皮膚疾患の治療には主にステロイ
ド剤を投与している。
For example, although corticosteroids, ie, steroidal anti-inflammatory drugs, have excellent therapeutic effects, long-term oral administration causes renal failure, diabetes, hypothalamus, pituitary gland, suppression of adrenocortical functions, and the like. And other systemic side effects. Even in the form of an external preparation, topical exacerbation of skin infections and corticosteroids are currently being administered mainly to steroids for treatment of skin diseases in medical institutions and the like.

【0005】一方、本発明の皮膚の色素異常症又は瘢痕
等の治療用又は予防用外用剤に含有されるニトロイミダ
ゾール化合物に包含される代表的な化合物としては、メ
トロニダゾール[2−(2−メチル−5−ニトロ−1−
イミダゾリル)エタノール]、セクニダゾール[1−
(2−メチル−5−ニトロ−1−イミダゾリル)プロパ
ン−2−オール]、パニダゾール[4−(2−(2−メ
チル−5−ニトロ−1−イミダゾリル)エチル)ピリジ
ン]、ジメトリダゾール[1,2−ジメチル−5−ニト
ロ−1H−イミダゾール]、ロニダゾール[2−カルバ
モイルオキシメチル−1−メチル−5−ニトロ−1H−
イミダゾール]、イプロニダゾール[1−メチル−2−
(1−メチルエチル)−5−ニトロ−1H−イミダゾー
ル]やオルニダゾール[1−(3−クロロ−2−ヒドロ
キシプロピル)−2−メチル−5−ニトロイミダゾー
ル]を挙げることができる。
On the other hand, a typical compound included in the nitroimidazole compound contained in the external preparation for treating or preventing skin pigmentation disorder or scarring of the present invention is metronidazole [2- (2-methyl). -5-nitro-1-
Imidazolyl) ethanol], secnidazole [1-
(2-methyl-5-nitro-1-imidazolyl) propan-2-ol], panidazole [4- (2- (2-methyl-5-nitro-1-imidazolyl) ethyl) pyridine], dimetridazole [1 , 2-dimethyl-5-nitro-1H-imidazole], lonidazole [2-carbamoyloxymethyl-1-methyl-5-nitro-1H-
Imidazole], ipronidazole [1-methyl-2-
(1-methylethyl) -5-nitro-1H-imidazole] and ornidazole [1- (3-chloro-2-hydroxypropyl) -2-methyl-5-nitroimidazole].

【0006】メトロニダゾールは、1957年、ローヌ
・プーラン・ローラー社のJacobによって合成されたニ
トロイミダゾール誘導体で、強い抗トリコモナス作用を
有することがCosar及びJulouによって発見され、195
9年にDurelが初めてヒトトリコモナス症に本剤を用い
てトリコモナス原虫が消失したことを報告した。また、
赤痢アメーバに対しても強い抗菌力を持つ。更に、その
他の嫌気性菌に対しても経口投与又は局所的投与をした
場合、殺菌作用を有していることが報告され、その作用
機序は、このメトロニダゾールのニトロ基が微生物によ
り還元され、これが微生物のDNAの二重鎖切断などの
機能障害を起こし、分裂増殖を制御するためと考えられ
ている。
Metronidazole is a nitroimidazole derivative synthesized by Jacob of Rhone Poulin Roller in 1957, and was found by Cosar and Julou to have a strong anti-trichomonas effect.
In 9 years, Durel reported for the first time that Trichomonas protozoa disappeared using this drug in human trichomoniasis. Also,
It has strong antibacterial activity against dysentery amoeba. Furthermore, when administered orally or topically to other anaerobic bacteria, it is reported to have a bactericidal effect, and the mechanism of action is that the nitro group of metronidazole is reduced by microorganisms, This is considered to cause functional disorders such as double-strand breaks in the DNA of microorganisms and to control division and growth.

【0007】セクニダゾールも、ローヌ・プーラン・ロ
ーラー社により見出されたメトロニダゾールのアナログ
であり、ロニダゾールは、メルク社により見出され、オ
ルニダゾール及びイプロニダゾールは、ホフマン・ラ・
ロッシュ社により見出された化合物であり、ジメトリダ
ゾールやパニダゾールを含めて、抗原虫活性を示す。
[0007] Secnidazole is also an analog of metronidazole found by Rhone Poulin Roller, lonidazole is found by Merck, and ornidazole and ipronidazole are Hoffman la.
It is a compound discovered by Roche and shows antiprotozoal activity including dimetridazole and panidazole.

【0008】[0008]

【化3】 なお、メトロニダゾールに関しては、その投与が免疫に
与える影響として下記のような事が知られている。即
ち、Int. Arch. Allergy appl. Immun., 54, 422(1977)
において、メトロニダゾールを経口投与したマウスで
は、マンソン住血吸虫の卵の静注による肉芽腫の形成を
阻害したが、非特異的な肉芽腫の形成は阻害しなかった
ことが明らかとされており、Int. J. Radiation Oncolo
gy Biol. Phys, 9, 701 (1983)においては、メトロニダ
ゾールの腹腔内投与が、ジニトロフルオロベンゼンで感
作されたマウスにおいてジニトロフルオロベンゼンによ
り惹起される耳の腫れを抑制することが知られている。
Embedded image With respect to metronidazole, the following effects are known as effects of its administration on immunity. That is, Int. Arch. Allergy appl. Immun., 54 , 422 (1977)
In mice that were orally administered metronidazole, granuloma formation was inhibited by intravenous injection of Schistosoma mansoni eggs, but nonspecific granuloma formation was not inhibited. . J. Radiation Oncolo
gy Biol. Phys, 9 , 701 (1983), it is known that intraperitoneal administration of metronidazole suppresses dinitrofluorobenzene-induced ear swelling in mice sensitized with dinitrofluorobenzene. .

【0009】また、Indian J. Exp. Biol., 25, 177 (1
987)においてメトロニダゾールの腹腔内投与が、ウサギ
の体内でのTBAワクチンに対する抗TBA抗体価の上昇を有
意に抑制する事、及び、Indian J. Exp. Biol., 29, 86
7 (1991)において、メトロニダゾールの腹腔内投与が、
羊赤血球の静注に対する遅延型免疫反応を抑制すること
及び白血球遊走抑制作用を示す事が明らかとなってい
る。
Also, Indian J. Exp. Biol., 25, 177 (1
987), intraperitoneal administration of metronidazole significantly suppresses the rise of anti-TBA antibody titer against TBA vaccine in rabbits, and Indian J. Exp. Biol., 29, 86
7 (1991), the intraperitoneal administration of metronidazole was
It has been clarified that it inhibits a delayed-type immune response to intravenous injection of sheep red blood cells and has an inhibitory effect on leukocyte migration.

【0010】更に、メトロニダゾールが炎症に与える影
響としてはメトロニダゾールの外用剤が酒さ等の炎症性
皮膚疾患に有効であること(国際公開公報WO88/06888、
国際公開公報WO89/06537、国際公開公報WO94/08350、国
際公開公報WO96/01117、国際公開公報WO98/27960)が知
られている。加えて、Mykosen, 27,475 (1984)ではメト
ロニダゾールがP. ovale等に抗菌作用を示さない濃度で
治療効果を示すのは抗炎症活性による事とされており、
Br. J. Dermatol., 114, 231(1986)では、メトロニダゾ
ールは活性酸素種の産生抑制活性を持ち、メトロニダゾ
ールが酒さに対して有効なのは部分的には抗炎症活性に
よる事とされ、International Surgery,60, 75 (1975)
ではメトロニダゾールの経口投与が足皮膚潰瘍に有効で
ある事が示されている。
[0010] Furthermore, the effect of metronidazole on inflammation is that an external preparation of metronidazole is effective for inflammatory skin diseases such as rosacea (WO 88/06888,
International Publication WO89 / 06537, International Publication WO94 / 08350, International Publication WO96 / 01117, International Publication WO98 / 27960) are known. In addition, according to Mykosen, 27 , 475 (1984), it is believed that metronidazole exhibits a therapeutic effect at a concentration that does not show antibacterial activity against P. ovale etc. due to anti-inflammatory activity,
According to Br. J. Dermatol., 114, 231 (1986), metronidazole has activity to suppress the production of reactive oxygen species, and metronidazole is effective for rosacea in part because of its anti-inflammatory activity. , 60 , 75 (1975)
Has shown that oral administration of metronidazole is effective for foot skin ulcers.

【0011】但し、本発明において使用される、ニトロ
イミダゾール化合物、その薬理上許容される塩、そのエ
ステル又はその他の誘導体については、皮膚の色素異常
症又は瘢痕の治療、改善又は予防に使用された例はな
い。
However, the nitroimidazole compounds, pharmacologically acceptable salts, esters or other derivatives thereof used in the present invention have been used for the treatment, amelioration or prevention of skin pigmentation disorders or scarring. There is no example.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、皮膚の
色素異常症又は瘢痕等の治療用又は予防用外用剤とし
て、簡便かつ安全で、しかも完治できる化合物について
永年に亘り鋭意研究を行なった結果、ニトロイミダゾー
ル化合物、その薬理上許容される塩、そのエステル又は
その他の誘導体を有効成分として含む外用剤が、治療前
より点在した皮膚組織の色素沈着、瘢痕、肝斑、雀卵斑
等が減少、消失させ、優れた皮膚の色素異常症又は瘢痕
等の治療又は予防作用を有し、また、副作用(投与中止
後のリバウンド等)もないことを見出し、本発明を完成
した。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present inventors have long and intensively studied a simple and safe compound which can be completely cured as an external preparation for treating or preventing skin pigmentation or scarring. As a result, an external preparation containing a nitroimidazole compound, a pharmacologically acceptable salt thereof, an ester or other derivative thereof as an active ingredient, pigmentation of skin tissues scattered from before treatment, scars, liver spots, sperm spots The present invention was found to have an excellent therapeutic or preventive effect on skin pigmentation disorders or scars, etc., and to have no side effects (such as rebound after discontinuation of administration).

【0013】本発明の他の目的は、ニトロイミダゾール
化合物と、他の薬物(例えば、抗真菌剤、副腎皮質ホル
モン剤、抗菌剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗
炎症剤、抗生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、組織修
復促進剤、免疫抑制剤、ビタミン類、毛髪用剤又は代謝
拮抗剤等、好ましくは、抗真菌剤、免疫抑制剤又は副腎
皮質ホルモン剤)の1種類以上とを、同時に、或は、時
間を置いて別々に投与する、外用複合剤であって、好ま
しくは他の薬物がそれ自体薬効を示さない量であること
を特徴とし、副作用の発現もなく、相乗作用を示す組成
物に関する。斯かる外用複合剤は、特に、著効がある。
Another object of the present invention is to provide a nitroimidazole compound and another drug (eg, antifungal, corticosteroid, antibacterial, antihistamine, antiallergic, antiinflammatory, antibiotic, local anesthetic) At least one of an antiviral agent, a tissue repair promoter, an immunosuppressant, a vitamin, a hair agent or an antimetabolite, preferably an antifungal agent, an immunosuppressant or an adrenocorticotropic agent) at the same time. Or an externally applied complex that is administered separately at a later time, preferably characterized in that the other drug is in an amount that does not show any medicinal effect by itself, and has a synergistic effect without the occurrence of side effects Composition. Such a topical composite is particularly effective.

【0014】更に、本発明の他の目的は、上記外用剤に
更に、クロタミトンを含有することを特徴とする外用剤
であって、副作用の発現もなく、相乗作用を示す組成物
に関する。
Further, another object of the present invention relates to an external preparation characterized by further containing crotamiton in addition to the above-mentioned external preparation, which composition has no side effect and exhibits a synergistic action.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明の新規な皮膚の色
素異常症又は瘢痕等の治療用又は予防用外用剤は、一般
式(I)
Means for Solving the Problems The novel external preparation for the treatment or prevention of skin pigmentation disorders or scars of the present invention has the general formula (I):

【0016】[0016]

【化4】 (式中、R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれ、
低級アルキル基又は置換基群αより選択された1若しく
は2以上の置換基で置換された低級アルキル基を示
す。)で示されるニトロイミダゾール化合物、その薬理
上許容される塩、そのエステル又はその他の誘導体を有
効成分として含むか、又は、前記一般式(I)[式中、
1及びR2は、同一又は異なって、それぞれ、低級アル
キル基又は置換基群αより選択された1若しくは2以上
の置換基で置換された低級アルキル基を示す。]で示さ
れるニトロイミダゾール化合物又はその薬理上許容され
る塩を有効成分として含む。 [置換基群α]ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、アリ
ール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基及び低級
アルコキシ基。
Embedded image (Wherein R 1 and R 2 are the same or different,
A lower alkyl group or a lower alkyl group substituted with one or more substituents selected from the substituent group α. Or a pharmacologically acceptable salt thereof, an ester or other derivative thereof as an active ingredient, or a compound represented by the above general formula (I)
R 1 and R 2 are the same or different and each represents a lower alkyl group or a lower alkyl group substituted with one or more substituents selected from the substituent group α. Or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient. [Substituent group α] A halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an aryl group, a heteroaryl group, a cycloalkyl group and a lower alkoxy group.

【0017】そして、好適には、(1)R1が、置換基
群αより選択された1若しくは2以上の置換基で置換さ
れた低級アルキル基であり、かつ、R2が、低級アルキ
ル基である、皮膚の色素異常症又は瘢痕等の治療用又は
予防用外用剤、(2)置換基群αが、ハロゲン原子、水
酸基、アミノ基、ヘテロアリール基又は低級アルコキシ
基からなる群である、皮膚の色素異常症又は瘢痕等の治
療用又は予防用外用剤、(3)R1が、ヒドロキシ低級
アルキル基であり、かつ、R2が、低級アルキル基であ
る、皮膚の色素異常症又は瘢痕等の治療用又は予防用外
用剤、(4)R1が、ヒドロキシエチル基であり、か
つ、R2が、メチル基である、皮膚の色素異常症又は瘢
痕等の治療用又は予防用外用剤、(5)製剤のpHが4
〜9の範囲にある、上記記載の外用剤、(6)上記記載
の外用剤に、更に、抗真菌剤、副腎皮質ホルモン剤、抗
菌剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、抗
生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、組織修復促進剤、
免疫抑制剤、ビタミン類、毛髪用剤及び代謝拮抗剤より
選択される1種類以上の薬剤を含有することを特徴とす
る、皮膚の色素異常症又は瘢痕等の治療用又は予防用外
用剤、(7)上記記載の外用剤に、更に、抗真菌剤、免
疫抑制剤及び副腎皮質ホルモン剤より選択される1種類
以上の薬剤を含有することを特徴とする、皮膚の色素異
常症又は瘢痕等の治療用又は予防用外用剤、(8)抗真
菌剤、副腎皮質ホルモン剤、抗菌剤、抗ヒスタミン剤、
抗アレルギー剤、抗炎症剤、抗生物質、局所麻酔剤、抗
ウイルス剤、組織修復促進剤、免疫抑制剤、ビタミン
類、毛髪用剤及び代謝拮抗剤より選択される1種類以上
の薬剤の含有量が、それ自体薬効を奏さない量である、
上記(6)に記載の外用剤、(9)抗真菌剤、免疫抑制
剤及び副腎皮質ホルモン剤より選択される1種類以上の
薬剤の含有量が、それ自体薬効を奏さない量である、上
記(7)に記載の外用剤、(10)上記記載の外用剤
に、更に、クロタミトンを含有することを特徴とする、
皮膚の色素異常症又は瘢痕等の治療用又は予防用外用剤
である。
Preferably, (1) R 1 is a lower alkyl group substituted with one or more substituents selected from the substituent group α, and R 2 is a lower alkyl group An external preparation for the treatment or prevention of skin pigmentation disorders or scars, etc., (2) a substituent group α is a group consisting of a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a heteroaryl group or a lower alkoxy group; An external preparation for treatment or prevention of skin pigmentation disorder or scarring, etc. (3) Skin pigmentation disorder or scarring wherein R 1 is a hydroxy lower alkyl group and R 2 is a lower alkyl group And (4) R 1 is a hydroxyethyl group and R 2 is a methyl group, or an external preparation for treatment or prevention of skin pigmentation disorders or scars. , (5) the pH of the preparation is 4
And (6) the above-mentioned external preparation, which further includes an antifungal agent, a corticosteroid agent, an antibacterial agent, an antihistamine agent, an antiallergic agent, an anti-inflammatory agent, an antibiotic, Local anesthetics, antivirals, tissue repair promoters,
An external preparation for treating or preventing skin pigmentation or scarring, comprising one or more drugs selected from immunosuppressants, vitamins, hair preparations and antimetabolites; 7) The external preparation described above further comprises one or more drugs selected from antifungal agents, immunosuppressants and corticosteroids, such as skin pigmentation disorders or scars. Topical preparation for treatment or prevention, (8) antifungal agent, corticosteroid, antibacterial, antihistamine,
Content of one or more drugs selected from antiallergic drugs, antiinflammatory drugs, antibiotics, local anesthetics, antiviral drugs, tissue repair promoters, immunosuppressants, vitamins, hair preparations and antimetabolites However, it is an amount that does not produce medicinal effects.
Wherein the content of one or more drugs selected from the external preparation according to the above (6), (9) an antifungal agent, an immunosuppressant and an adrenocorticotropic agent is an amount that does not exert a drug effect by itself. (7) The external preparation according to the above (10), wherein the external preparation as described above further comprises crotamiton.
It is an external preparation for treating or preventing skin pigmentation disorders or scarring.

【0018】上記において、R1及びR2の定義における
「低級アルキル基」又は「置換基群αより選択された1
若しくは2以上の置換基で置換された低級アルキル基」
の「低級アルキル基」とは、例えば、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチ
ル、s−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペ
ンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチル
プロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペ
ンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1
−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−
ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジ
メチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメ
チルブチル、2−エチルブチルのような炭素数1乃至6
個の直鎖又は分枝鎖アルキル基を示し、好適には炭素数
1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、更に好
適には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル
である。
In the above, “lower alkyl group” or “1 selected from substituent group α” in the definition of R 1 and R 2
Or a lower alkyl group substituted with two or more substituents "
The "lower alkyl group" of, for example, methyl, ethyl,
n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, s-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, 2-methylbutyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, n-hexyl, isohexyl, 4-methylpentyl, 3-methylpentyl Methylpentyl, 2-methylpentyl, 1
-Methylpentyl, 3,3-dimethylbutyl, 2,2-
1-6 carbon atoms such as dimethylbutyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl, 1,3-dimethylbutyl, 2,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl
And preferably a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably methyl, ethyl, n-propyl or isopropyl. .

【0019】[置換基群α]の定義における「ハロゲン
原子」とは、弗素原子、塩素原子、臭素原子又は沃素原
子であり、好適には、弗素原子、塩素原子であり、更に
好適には、塩素原子である。
The "halogen atom" in the definition of [Substituent group α] is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, preferably a fluorine atom and a chlorine atom, and more preferably It is a chlorine atom.

【0020】[置換基群α]の定義における「アリール
基」とは、例えば、フェニル、インデニル、ナフチル、
フェナンスレニル、アントラセニルのような炭素数5乃
至14個の芳香族炭化水素基を挙げることができ、好適
にはフェニル基である。
The “aryl group” in the definition of [Substituent group α] includes, for example, phenyl, indenyl, naphthyl,
An aromatic hydrocarbon group having 5 to 14 carbon atoms such as phenanthrenyl and anthracenyl can be mentioned, and a phenyl group is preferable.

【0021】尚、上記「アリール基」は、炭素数3乃至
10個のシクロアルキル基と縮環していてもよく、例え
ば、2−インダニルのような基を挙げることができる。
The "aryl group" may be condensed with a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms, and examples thereof include groups such as 2-indanyl.

【0022】又、該基は、アリ−ル基の環上に、1乃至
4個の置換基を有していてもよく、アミノ基;ニトロ
基;シアノ基;カルバモイル基;メチルカルバモイル、
エチルカルバモイル、n−プロピルカルバモイル、イソ
プロピルカルバモイル、n−ブチルカルバモイル、イソ
ブチルカルバモイル、s−ブチルカルバモイル、tert−
ブチルカルバモイル、n−ペンチルカルバモイル、イソ
ペンチルカルバモイル、2−メチルブチルカルバモイ
ル、ネオペンチルカルバモイル、n−ヘキシルカルバモ
イル、4−メチルペンチルカルバモイル、3−メチルペ
ンチルカルバモイル、2−メチルペンチルカルバモイ
ル、3,3−ジメチルブチルカルバモイル、2,2−ジ
メチルブチルカルバモイル、1,1−ジメチルブチルカ
ルバモイル、1,2−ジメチルブチルカルバモイル、
1,3−ジメチルブチルカルバモイル、2,3−ジメチ
ルブチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチ
ルカルバモイル、ジ−n−プロピルカルバモイル、ジイ
ソプロピルカルバモイル、ジ−n−ブチルカルバモイ
ル、ジイソブチルカルバモイル、ジ−s−ブチルカルバ
モイル、ジ−tert−ブチルカルバモイルのような炭素数
1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基が置換した低級
アルキル置換カルバモイル基(好適には炭素数1乃至4
個のアルキル基が置換したカルバモイル基、更に好適に
は、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイルであ
る。);弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子のよ
うなハロゲン原子;前記「低級アルキル基」;後記「低
級アルコキシ基」;トリフルオロメチル、トリクロロメ
チル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメ
チル、フルオロメチル、2,2,2−トリクロロエチ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ブロモエチ
ル、2−クロロエチル、2−フルオロエチル、2,2−
ジブロモエチルのようなハロゲノ低級アルキル基;ホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、ピバロイル、バレリル、イソバレリル、オクタノイ
ル、ラウロイル、ミリストイル、トリデカノイル、パル
ミトイル、ステアロイルのようなアルキルカルボニル
基、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロア
セチル、トリフルオロアセチルのようなハロゲン化アル
キルカルボニル基、メトキシアセチルのような低級アル
コキシアルキルカルボニル基、(E)−2−メチル−2
−ブテノイルのような不飽和アルキルカルボニル基等の
脂肪族アシル基;及びメチレンジオキシ、エチレンジオ
キシ、プロピレンジオキシのような炭素数1乃至4個の
アルキレンジオキシ基を挙げることができ、好適には、
低級アルキル基及びハロゲン原子である。
The group may have 1 to 4 substituents on the ring of the aryl group, and may be an amino group; a nitro group; a cyano group; a carbamoyl group;
Ethylcarbamoyl, n-propylcarbamoyl, isopropylcarbamoyl, n-butylcarbamoyl, isobutylcarbamoyl, s-butylcarbamoyl, tert-
Butylcarbamoyl, n-pentylcarbamoyl, isopentylcarbamoyl, 2-methylbutylcarbamoyl, neopentylcarbamoyl, n-hexylcarbamoyl, 4-methylpentylcarbamoyl, 3-methylpentylcarbamoyl, 2-methylpentylcarbamoyl, 3,3-dimethyl Butylcarbamoyl, 2,2-dimethylbutylcarbamoyl, 1,1-dimethylbutylcarbamoyl, 1,2-dimethylbutylcarbamoyl,
1,3-dimethylbutylcarbamoyl, 2,3-dimethylbutylcarbamoyl, dimethylcarbamoyl, diethylcarbamoyl, di-n-propylcarbamoyl, diisopropylcarbamoyl, di-n-butylcarbamoyl, diisobutylcarbamoyl, di-s-butylcarbamoyl, di- A lower alkyl-substituted carbamoyl group substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as tert-butylcarbamoyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms);
A carbamoyl group substituted by two alkyl groups, more preferably methylcarbamoyl and dimethylcarbamoyl. A halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom; the above-mentioned "lower alkyl group"; the below-mentioned "lower alkoxy group"; trifluoromethyl, trichloromethyl, difluoromethyl, dichloromethyl, dibromomethyl, fluoro Methyl, 2,2,2-trichloroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2-bromoethyl, 2-chloroethyl, 2-fluoroethyl, 2,2-
Halogeno lower alkyl groups such as dibromoethyl; alkylcarbonyl groups such as formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, pivaloyl, valeryl, isovaleryl, octanoyl, lauroyl, myristoyl, tridecanoyl, palmitoyl, stearoyl, chloroacetyl, dichloroacetyl, Halogenated alkylcarbonyl groups such as trichloroacetyl and trifluoroacetyl, lower alkoxyalkylcarbonyl groups such as methoxyacetyl, (E) -2-methyl-2
-An aliphatic acyl group such as an unsaturated alkylcarbonyl group such as butenoyl; and an alkylenedioxy group having 1 to 4 carbon atoms such as methylenedioxy, ethylenedioxy and propylenedioxy. In
A lower alkyl group and a halogen atom.

【0023】[置換基群α]の定義における「ヘテロア
リール基」とは、硫黄原子、酸素原子又は/及び窒素原
子を1乃至3個含む5乃至7員芳香族複素環基を示し、
例えばフリル、チエニル、ピロリル、アゼピニル、ピラ
ゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリ
ル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサ
ジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾ
リル、ピラニル、 ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニ
ル、ピラジニルのような芳香族複素環基を挙げることが
でき、好適には、窒素原子を少なくとも1個含み、酸素
原子又は硫黄原子を含んでいてもよい5乃至7員芳香族
複素環基を示し、例えばピロリル、アゼピニル、ピラゾ
リル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、
チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジア
ゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリ
ル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニ
ルのような芳香族複素環基を挙げることができ、更に好
適には、ピリジルである。
The "heteroaryl group" in the definition of [Substituent group α] is a 5- to 7-membered aromatic heterocyclic group containing 1 to 3 sulfur atoms, oxygen atoms and / or nitrogen atoms,
For example, aromatic complexes such as furyl, thienyl, pyrrolyl, azepinyl, pyrazolyl, imidazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, 1,2,3-oxadiazolyl, triazolyl, tetrazolyl, thiadiazolyl, pyranyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl. And a ring group, preferably a 5- to 7-membered aromatic heterocyclic group containing at least one nitrogen atom and optionally containing an oxygen atom or a sulfur atom, such as pyrrolyl, azepinyl, pyrazolyl, Imidazolyl, oxazolyl, isoxazolyl,
Examples include aromatic heterocyclic groups such as thiazolyl, isothiazolyl, 1,2,3-oxadiazolyl, triazolyl, tetrazolyl, thiadiazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, and pyrazinyl, and more preferably pyridyl.

【0024】尚、上記「5乃至7員複素環基」は、他の
環式基と縮環していてもよく、例えば、インドリル、キ
ノリルのような基を挙げることができる。
The "5- to 7-membered heterocyclic group" may be condensed with another cyclic group, and examples thereof include groups such as indolyl and quinolyl.

【0025】[置換基群α]の定義における「シクロア
ルキル基」とは、例えば、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、ノルボルニル、アダマンチルのような縮環していて
もよい3乃至10員飽和環状炭化水素基を挙げることが
でき、好適には5乃至10員飽和環状炭化水素基であ
る。
The term "cycloalkyl group" in the definition of [substituent group α] includes, for example, 3 to 10 which may be condensed, such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, norbornyl and adamantyl. And a 5- to 10-membered saturated cyclic hydrocarbon group.

【0026】[置換基群α]の定義における「低級アル
コキシ基」とは、前記「低級アルキル基」が酸素原子に
結合した基をいい、例えば、メトキシ、エトキシ、n−
プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブト
キシ、s−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキ
シ、イソペントキシ、2−メチルブトキシ、ネオペント
キシ、n−ヘキシルオキシ、4−メチルペントキシ、3
−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3,3−
ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、1,1
−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,
3−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシのよ
うな炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を
示し、好適には炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アル
コキシ基である。
The term "lower alkoxy group" in the definition of [substituent group α] refers to a group in which the above "lower alkyl group" is bonded to an oxygen atom, for example, methoxy, ethoxy, n-
Propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, s-butoxy, tert-butoxy, n-pentoxy, isopentoxy, 2-methylbutoxy, neopentoxy, n-hexyloxy, 4-methylpentoxy,
-Methylpentoxy, 2-methylpentoxy, 3,3-
Dimethylbutoxy, 2,2-dimethylbutoxy, 1,1
-Dimethylbutoxy, 1,2-dimethylbutoxy, 1,
A linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, such as 3-dimethylbutoxy or 2,3-dimethylbutoxy, preferably a linear or branched alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms It is.

【0027】「その薬理上許容される塩」とは、本発明
の化合物(I)がアミノ基を有する場合には、塩にする
ことができるので、その塩をいい、そのような塩として
は、薬理学的に許容される塩であれば特に限定されない
が、好適には、弗化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、
沃化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過
塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホ
ン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスル
ホン酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼン
スルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩のようなアリ−
ルスルホン酸塩、酢酸、りんご酸、フマル酸塩、コハク
酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等
の有機酸塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン
塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩
のようなアミノ酸塩を挙げることができる。
The "pharmacologically acceptable salt" means a salt of the compound (I) of the present invention, when the compound (I) has an amino group, which can be converted into a salt. Although it is not particularly limited as long as it is a pharmacologically acceptable salt, preferably, hydrofluoride, hydrochloride, hydrobromide,
Inorganic acid salts such as hydrohalides such as hydroiodide, nitrates, perchlorates, sulfates and phosphates; such as methanesulfonate, trifluoromethanesulfonate and ethanesulfonate Ants such as lower alkane sulfonate, benzene sulfonate and p-toluene sulfonate
Organic acid salts such as sulfonate, acetic acid, malic acid, fumarate, succinate, citrate, tartrate, oxalate, and maleate; and glycine, lysine, arginine, and ornithine; Amino acid salts such as glutamate and aspartate can be mentioned.

【0028】又、本発明の化合物(I)は、大気中に放
置しておくことにより、水分を吸収し、吸着水が付いた
り、水和物となる場合があり、そのような塩も本発明に
包含される。
When the compound (I) of the present invention is left in the air, it may absorb water and may absorb adsorbed water or form hydrates. Included in the invention.

【0029】更に、本発明の化合物(I)は、他のある
種の溶媒を吸収し、溶媒和物となる場合があるが、その
ような塩も本発明に包含される。
Further, the compound (I) of the present invention may absorb some other solvent to form a solvate, and such salts are also included in the present invention.

【0030】「そのエステル」とは、本発明の化合物
(I)は「水酸基」を有する場合があるので、そのエス
テルをいい、エステル残基が「一般的保護基」又は「生
体内で加水分解のような生物学的方法により開裂し得る
保護基」であるエステルをいう。
"Ester" means an ester of the compound (I) of the present invention since the compound (I) may have a "hydroxyl group", and the ester residue has a "general protecting group" or "hydrolysis in vivo". An ester which is a protecting group which can be cleaved by a biological method such as

【0031】「一般的保護基」とは、加水素分解、加水
分解、電気分解、光分解のような化学的方法により開裂
し得る保護基をいい、例えば、ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、
ピバロイル、バレリル、イソバレリル、オクタノイル、
ノナノイル、デカノイル、3−メチルノナノイル、8−
メチルノナノイル、3−エチルオクタノイル、3,7−
ジメチルオクタノイル、ウンデカノイル、ドデカノイ
ル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノ
イル、ヘキサデカノイル、1−メチルペンタデカノイ
ル、14−メチルペンタデカノイル、13,13−ジメ
チルテトラデカノイル、ヘプタデカノイル、15−メチ
ルヘキサデカノイル、オクタデカノイル、1−メチルヘ
プタデカノイル、ノナデカノイル、アイコサノイル及び
ヘナイコサノイルのようなアルキルカルボニル基、スク
シノイル、グルタロイル、アジポイルのようなカルボキ
シ化アルキルカルボニル基、クロロアセチル、ジクロロ
アセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル
のようなハロゲノ低級アルキルカルボニル基、メトキシ
アセチルのような低級アルコキシ低級アルキルカルボニ
ル基、(E)−2−メチル−2−ブテノイルのような不
飽和アルキルカルボニル基等の「脂肪族アシル基」;ベ
ンゾイル、α−ナフトイル、β−ナフトイルのようなア
リ−ルカルボニル基、2−ブロモベンゾイル、4−クロ
ロベンゾイルのようなハロゲノアリ−ルカルボニル基、
2,4,6−トリメチルベンゾイル、4−トルオイルの
ような低級アルキル化アリ−ルカルボニル基、4−アニ
ソイルのような低級アルコキシ化アリ−ルカルボニル
基、2−カルボキシベンゾイル、3−カルボキシベンゾ
イル、4−カルボキシベンゾイルのようなカルボキシ化
アリ−ルカルボニル基、4−ニトロベンゾイル、2−ニ
トロベンゾイルのようなニトロ化アリ−ルカルボニル
基、2−(メトキシカルボニル) ベンゾイルのような低
級アルコキシカルボニル化アリ−ルカルボニル基、4−
フェニルベンゾイルのようなアリ−ル化アリ−ルカルボ
ニル基等の「芳香族アシル基」;テトラヒドロピラン−
2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン−2−イル、
4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒ
ドロチオピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロ
チオピラン−4−イルのような「テトラヒドロピラニル
又はテトラヒドロチオピラニル基」;テトラヒドロフラ
ン−2−イル、テトラヒドロチオフラン−2−イルのよ
うな「テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロチオフラ
ニル基」;トリメチルシリル、トリエチルシリル、イソ
プロピルジメチルシリル、t-ブチルジメチルシリル、メ
チルジイソプロピルシリル、メチルジ-t−ブチルシリ
ル、トリイソプロピルシリルのようなトリ低級アルキル
シリル基、ジフェニルメチルシリル、ジフェニルブチル
シリル、ジフェニルイソプロピルシリル、フェニルジイ
ソプロピルシリルのような1乃至2個のアリ−ル基で置
換されたトリ低級アルキルシリル基等の「シリル基」;
メトキシメチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチ
ル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキ
シメチル、ブトキシメチル、tert−ブトキシメチルのよ
うな低級アルコキシメチル基、2−メトキシエトキシメ
チルのような低級アルコキシ化低級アルコキシメチル
基、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2
−クロロエトキシ)メチルのようなハロゲノ低級アルコ
キシメチル等の「アルコキシメチル基」;1−エトキシ
エチル、1−(イソプロポキシ)エチルのような低級ア
ルコキシ化エチル基、2,2,2−トリクロロエチルの
ようなハロゲン化エチル基等の「置換エチル基」;ベン
ジル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、ジフ
ェニルメチル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフ
ェニルメチル、9−アンスリルメチルのような1乃至3
個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基、4−メチ
ルベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,
4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、
4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベ
ンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4
−ブロモベンジル、4−シアノベンジルのような低級ア
ルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲン、シアノ基
でアリ−ル環が置換された1乃至3個のアリ−ル基で置
換された低級アルキル基等の「アラルキル基」;メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカ
ルボニル、イソブトキシカルボニルのような低級アルコ
キシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカ
ルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルの
ようなハロゲン又はトリ低級アルキルシリル基で置換さ
れた低級アルコキシカルボニル基等の「アルコキシカル
ボニル基」;ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカ
ルボニルのような「アルケニルオキシカルボニル基」;
ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキ
シカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカル
ボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニ
トロベンジルオキシカルボニルのような、1乃至2個の
低級アルコキシ又はニトロ基でアリ−ル環が置換されて
いてもよい「アラルキルオキシカルボニル基」を挙げる
ことができる。
"General protecting group" refers to a protecting group that can be cleaved by a chemical method such as hydrogenolysis, hydrolysis, electrolysis, or photolysis, and includes, for example, formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl. , Pentanoyl,
Pivaloyl, valeryl, isovaleryl, octanoyl,
Nonanoyl, decanoyl, 3-methylnonanoyl, 8-
Methylnonanoyl, 3-ethyloctanoyl, 3,7-
Dimethyloctanoyl, undecanoyl, dodecanoyl, tridecanoyl, tetradecanoyl, pentadecanoyl, hexadecanoyl, 1-methylpentadecanoyl, 14-methylpentadecanoyl, 13,13-dimethyltetradecanoyl, heptadecanoyl, 15-methyl Alkylcarbonyl groups such as hexadecanoyl, octadecanoyl, 1-methylheptadecanoyl, nonadecanoyl, eicosanoyl and henicosanoyl, succinoyl, glutaroyl, carboxylated alkylcarbonyl groups such as adipoyl, chloroacetyl, dichloroacetyl, trichloroacetyl, A halogeno lower alkylcarbonyl group such as trifluoroacetyl, a lower alkoxy lower alkylcarbonyl group such as methoxyacetyl, (E) -2-meth "Aliphatic acyl groups" such as unsaturated alkylcarbonyl groups such as -2-butenoyl; arylcarbonyl groups such as benzoyl, α-naphthoyl and β-naphthoyl, 2-bromobenzoyl and 4-chlorobenzoyl. Such a halogenoaryl carbonyl group,
Lower alkylated arylcarbonyl groups such as 2,4,6-trimethylbenzoyl and 4-toluoyl, lower alkoxylated arylcarbonyl groups such as 4-anisoyl, 2-carboxybenzoyl, 3-carboxybenzoyl, Carboxylated arylcarbonyl groups such as carboxybenzoyl, nitrated arylcarbonyl groups such as 4-nitrobenzoyl and 2-nitrobenzoyl, lower alkoxycarbonylated aryl groups such as 2- (methoxycarbonyl) benzoyl; Carbonyl group, 4-
"Aromatic acyl group" such as arylated arylcarbonyl group such as phenylbenzoyl; tetrahydropyran-
2-yl, 3-bromotetrahydropyran-2-yl,
"Tetrahydropyranyl or tetrahydrothiopyranyl group" such as 4-methoxytetrahydropyran-4-yl, tetrahydrothiopyran-2-yl, 4-methoxytetrahydrothiopyran-4-yl; tetrahydrofuran-2-yl, tetrahydro "Tetrahydrofuranyl or tetrahydrothiofuranyl group" such as thiofuran-2-yl; such as trimethylsilyl, triethylsilyl, isopropyldimethylsilyl, t-butyldimethylsilyl, methyldiisopropylsilyl, methyldi-t-butylsilyl, triisopropylsilyl Tri-lower alkyl substituted with one or two aryl groups such as tri-lower alkylsilyl, diphenylmethylsilyl, diphenylbutylsilyl, diphenylisopropylsilyl and phenyldiisopropylsilyl A "silyl group" such as a killsilyl group;
Lower alkoxymethyl groups such as methoxymethyl, 1,1-dimethyl-1-methoxymethyl, ethoxymethyl, propoxymethyl, isopropoxymethyl, butoxymethyl, tert-butoxymethyl, lower alkoxylation such as 2-methoxyethoxymethyl Lower alkoxymethyl group, 2,2,2-trichloroethoxymethyl, bis (2
"Alkoxymethyl group" such as halogeno lower alkoxymethyl such as -chloroethoxy) methyl; lower alkoxylated ethyl group such as 1-ethoxyethyl and 1- (isopropoxy) ethyl; and 2,2,2-trichloroethyl. "Substituted ethyl group" such as an ethyl halide group; 1 to 3 such as benzyl, α-naphthylmethyl, β-naphthylmethyl, diphenylmethyl, triphenylmethyl, α-naphthyldiphenylmethyl, 9-anthrylmethyl;
Lower alkyl groups substituted with two aryl groups, 4-methylbenzyl, 2,4,6-trimethylbenzyl, 3,
4,5-trimethylbenzyl, 4-methoxybenzyl,
4-methoxyphenyldiphenylmethyl, 2-nitrobenzyl, 4-nitrobenzyl, 4-chlorobenzyl,
Lower alkyl such as -bromobenzyl, 4-cyanobenzyl, lower alkoxy, nitro, halogen, lower alkyl having 1 to 3 aryl groups substituted with an aryl ring having a cyano group; "Aralkyl group"; lower alkoxycarbonyl group such as methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, isobutoxycarbonyl, halogen or tri-lower alkyl such as 2,2,2-trichloroethoxycarbonyl, 2-trimethylsilylethoxycarbonyl An "alkoxycarbonyl group" such as a lower alkoxycarbonyl group substituted with a silyl group; an "alkenyloxycarbonyl group" such as vinyloxycarbonyl or allyloxycarbonyl;
One or two lower alkoxy or nitro groups such as benzyloxycarbonyl, 4-methoxybenzyloxycarbonyl, 3,4-dimethoxybenzyloxycarbonyl, 2-nitrobenzyloxycarbonyl, 4-nitrobenzyloxycarbonyl, And an “aralkyloxycarbonyl group” which may be substituted on the aryl ring.

【0032】「生体内で加水分解のような生物学的方法
により開裂し得る保護基」とは、人体内で加水分解等の
生物学的方法により開裂し、フリーの酸又はその塩を生
成する保護基をいい、そのような誘導体か否かは、ラッ
トやマウスのような実験動物に静脈注射又は経口投与に
より投与し、その後の動物の体液を調べ、元となる化合
物又はその薬理学的に許容される塩を検出できることに
より決定でき、「生体内で加水分解のような生物学的方
法により開裂し得る保護基」としては、例えば、ホルミ
ルオキシメチル、アセトキシメチル、ジメチルアミノア
セトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリル
オキシメチル、ピバロイルオキシメチル、バレリルオキ
シメチル、イソバレリルオキシメチル、ヘキサノイルオ
キシメチル、1−ホルミルオキシエチル、1−アセトキ
シエチル、1−プロピオニルオキシエチル、1−ブチリ
ルオキシエチル、1−ピバロイルオキシエチル、1−バ
レリルオキシエチル、1−イソバレリルオキシエチル、
1−ヘキサノイルオキシエチル、1−ホルミルオキシプ
ロピル、1−アセトキシプロピル、1−プロピオニルオ
キシプロピル、1−ブチリルオキシプロピル、1−ピバ
ロイルオキシプロピル、1−バレリルオキシプロピル、
1−イソバレリルオキシプロピル、1−ヘキサノイルオ
キシプロピル、1−アセトキシブチル、1−プロピオニ
ルオキシブチル、1−ブチリルオキシブチル、1−ピバ
ロイルオキシブチル、1−アセトキシペンチル、1−プ
ロピオニルオキシペンチル、1−ブチリルオキシペンチ
ル、1−ピバロイルオキシペンチル、1−ピバロイルオ
キシヘキシルのような1−(「脂肪族アシル」オキシ)
「低級アルキル基」;ホルミルチオメチル、アセチルチ
オメチル、ジメチルアミノアセチルチオメチル、プロピ
オニルチオメチル、ブチリルチオメチル、ピバロイルチ
オメチル、バレリルチオメチル、イソバレリルチオメチ
ル、ヘキサノイルチオメチル、1−ホルミルチオエチ
ル、1−アセチルチオエチル、1−プロピオニルチオエ
チル、1−ブチリルチオエチル、1−ピバロイルチオエ
チル、1−バレリルチオエチル、1−イソバレリルチオ
エチル、1−ヘキサノイルチオエチル、1−ホルミルチ
オプロピル、1−アセチルチオプロピル、1−プロピオ
ニルチオプロピル、1−ブチリルチオプロピル、1−ピ
バロイルチオプロピル、1−バレリルチオプロピル、1
−イソバレリルチオプロピル、1−ヘキサノイルチオプ
ロピル、1−アセチルチオブチル、1−プロピオニルチ
オブチル、1−ブチリルチオブチル、1−ピバロイルチ
オブチル、1−アセチルチオペンチル、1−プロピオニ
ルチオペンチル、1−ブチリルチオペンチル、1−ピバ
ロイルチオペンチル、1−ピバロイルチオヘキシルのよ
うな1−(「脂肪族アシル」チオ)「低級アルキル
基」;シクロペンチルカルボニルオキシメチル、シクロ
ヘキシルカルボニルオキシメチル、1−シクロペンチル
カルボニルオキシエチル、1−シクロヘキシルカルボニ
ルオキシエチル、1−シクロペンチルカルボニルオキシ
プロピル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシプロピ
ル、1−シクロペンチルカルボニルオキシブチル、1−
シクロヘキシルカルボニルオキシブチルのような1−
(「シクロアルキル」カルボニルオキシ)「低級アルキ
ル基」、ベンゾイルオキシメチルのような1−(「芳香
族アシル」オキシ)「低級アルキル基」等の1−(アシ
ルオキシ)「低級アルキル基」;メトキシカルボニルオ
キシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プロポ
キシカルボニルオキシメチル、イソプロポキシカルボニ
ルオキシメチル、ブトキシカルボニルオキシメチル、イ
ソブトキシカルボニルオキシメチル、ペンチルオキシカ
ルボニルオキシメチル、ヘキシルオキシカルボニルオキ
シメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチ
ル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ(シクロヘ
キシル)メチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)エ
チル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−
(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプ
ロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ブトキシカ
ルボニルオキシ)エチル、1−(イソブトキシカルボニ
ルオキシ)エチル、1−(tert−ブトキシカルボニルオ
キシ)エチル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキ
シ)エチル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)
エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキ
シ)エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオ
キシ)プロピル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニ
ルオキシ)プロピル、1−(シクロペンチルオキシカル
ボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシカ
ルボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシ
カルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカルボニル
オキシ)プロピル、2−(メトキシカルボニルオキシ)
エチル、2−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、2
−(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、2−(イソ
プロポキシカルボニルオキシ)エチル、2−(ブトキシ
カルボニルオキシ)エチル、2−(イソブトキシカルボ
ニルオキシ)エチル、2−(ペンチルオキシカルボニル
オキシ)エチル、2−(ヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)エチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)プロピ
ル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−
(プロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソ
プロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ブトキ
シカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソブトキシカ
ルボニルオキシ)プロピル、1−(ペンチルオキシカル
ボニルオキシ)プロピル、1−(ヘキシルオキシカルボ
ニルオキシ)プロピル、1−(メトキシカルボニルオキ
シ)ブチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ブチ
ル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−
(イソプロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(ブ
トキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソブトキシ
カルボニルオキシ)ブチル、1−(メトキシカルボニル
オキシ)ペンチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)
ペンチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ヘキシ
ル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ヘキシルのよう
な(アルコキシカルボニルオキシ)アルキル基;フタリ
ジル、ジメチルフタリジル、ジメトキシフタリジルのよ
うな「フタリジル基」;(5−フェニル−2−オキソ−
1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、[5−(4
−メチルフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレ
ン−4−イル]メチル、[5−(4−メトキシフェニ
ル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]
メチル、[5−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ
−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−
(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル]メチル、(2−オキソ−1,3−ジ
オキソレン−4−イル)メチル、(5−メチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5
−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル)メチル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジ
オキソレン−4−イル)メチル、(5−イソプロピル−
2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチ
ル、(5−ブチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチルのようなオキソジオキソレニルメチ
ル基等の「カルボニルオキシアルキル基」;前記「脂肪
族アシル基」;前記「芳香族アシル基」;「コハク酸の
ハーフエステル塩残基」;「燐酸エステル塩残基」;
「アミノ酸等のエステル形成残基」;カルバモイル基;
1乃至2個の低級アルキル基で置換されたカルバモイル
基;2−カルボキシエチルジチオエチル、3−カルボキ
シプロピルジチオエチル、4−カルボキシブチルジチオ
エチル、5−カルボキシペンチルジチオエチル、6−カ
ルボキシヘキシルジチオエチルのようなカルボキシ「低
級アルキル」ジチオエチル基;メチルジチオエチル、エ
チルジチオエチル、プロピルジチオエチル、ブチルジチ
オエチル、ペンチルジチオエチル、ヘキシルジチオエチ
ルのような「低級アルキル」ジチオエチル基;及び、ピ
バロイルオキシメチルオキシカルボニルのような「1−
(アシルオキシ)アルキルオキシカルボニル基」を挙げ
ることができる。
The term "protecting group that can be cleaved in vivo by a biological method such as hydrolysis" means that it is cleaved in a human body by a biological method such as hydrolysis to produce a free acid or a salt thereof. It refers to a protecting group, and whether or not such a derivative is administered to an experimental animal such as a rat or mouse by intravenous injection or oral administration, and then examines the body fluid of the animal to determine whether the original compound or its pharmacologically It can be determined by detecting an acceptable salt, and examples of the "protecting group which can be cleaved in vivo by a biological method such as hydrolysis" include, for example, formyloxymethyl, acetoxymethyl, dimethylaminoacetoxymethyl, propionyloxy Methyl, butyryloxymethyl, pivaloyloxymethyl, valeryloxymethyl, isovaleryloxymethyl, hexanoyloxymethyl, 1- Le mill oxyethyl, 1-acetoxyethyl, 1-propionyloxy-ethyl, 1-butyryloxy-ethyl, 1-pivaloyloxyethyl, 1-valeryl oxyethyl, 1-isovaleryloxy oxyethyl,
1-hexanoyloxyethyl, 1-formyloxypropyl, 1-acetoxypropyl, 1-propionyloxypropyl, 1-butyryloxypropyl, 1-pivaloyloxypropyl, 1-valeryloxypropyl,
1-isovaleryloxypropyl, 1-hexanoyloxypropyl, 1-acetoxybutyl, 1-propionyloxybutyl, 1-butyryloxybutyl, 1-pivaloyloxybutyl, 1-acetoxypentyl, 1-propionyloxy 1-("aliphatic acyl" oxy) such as pentyl, 1-butyryloxypentyl, 1-pivaloyloxypentyl, 1-pivaloyloxyhexyl
"Lower alkyl group"; formylthiomethyl, acetylthiomethyl, dimethylaminoacetylthiomethyl, propionylthiomethyl, butyrylthiomethyl, pivaloylthiomethyl, valerylthiomethyl, isovalerylthiomethyl, hexanoylthiomethyl, 1-formyl Thioethyl, 1-acetylthioethyl, 1-propionylthioethyl, 1-butyrylthioethyl, 1-pivaloylthioethyl, 1-valerylthioethyl, 1-isovalerylthioethyl, 1-hexanoylthioethyl, 1- Formylthiopropyl, 1-acetylthiopropyl, 1-propionylthiopropyl, 1-butyrylthiopropyl, 1-pivaloylthiopropyl, 1-valerylthiopropyl,
-Isovalerylthiopropyl, 1-hexanoylthiopropyl, 1-acetylthiobutyl, 1-propionylthiobutyl, 1-butyrylthiobutyl, 1-pivaloylthiobutyl, 1-acetylthiopentyl, 1-propionylthiopentyl, 1-("aliphatic acyl" thio) "lower alkyl group" such as 1-butyrylthiopentyl, 1-pivaloylthiopentyl, 1-pivaloylthiohexyl; cyclopentylcarbonyloxymethyl, cyclohexylcarbonyloxymethyl, 1- Cyclopentylcarbonyloxyethyl, 1-cyclohexylcarbonyloxyethyl, 1-cyclopentylcarbonyloxypropyl, 1-cyclohexylcarbonyloxypropyl, 1-cyclopentylcarbonyloxybutyl,
1- such as cyclohexylcarbonyloxybutyl
1- (acyloxy) "lower alkyl group" such as ("cycloalkyl" carbonyloxy) "lower alkyl group", 1-("aromatic acyl" oxy) "lower alkyl group" such as benzoyloxymethyl; methoxycarbonyl Oxymethyl, ethoxycarbonyloxymethyl, propoxycarbonyloxymethyl, isopropoxycarbonyloxymethyl, butoxycarbonyloxymethyl, isobutoxycarbonyloxymethyl, pentyloxycarbonyloxymethyl, hexyloxycarbonyloxymethyl, cyclohexyloxycarbonyloxymethyl, cyclohexyloxy Carbonyloxy (cyclohexyl) methyl, 1- (methoxycarbonyloxy) ethyl, 1- (ethoxycarbonyloxy) ethyl, 1-
(Propoxycarbonyloxy) ethyl, 1- (isopropoxycarbonyloxy) ethyl, 1- (butoxycarbonyloxy) ethyl, 1- (isobutoxycarbonyloxy) ethyl, 1- (tert-butoxycarbonyloxy) ethyl, 1- ( Pentyloxycarbonyloxy) ethyl, 1- (hexyloxycarbonyloxy)
Ethyl, 1- (cyclopentyloxycarbonyloxy) ethyl, 1- (cyclopentyloxycarbonyloxy) propyl, 1- (cyclohexyloxycarbonyloxy) propyl, 1- (cyclopentyloxycarbonyloxy) butyl, 1- (cyclohexyloxycarbonyloxy) Butyl, 1- (cyclohexyloxycarbonyloxy) ethyl, 1- (ethoxycarbonyloxy) propyl, 2- (methoxycarbonyloxy)
Ethyl, 2- (ethoxycarbonyloxy) ethyl, 2
-(Propoxycarbonyloxy) ethyl, 2- (isopropoxycarbonyloxy) ethyl, 2- (butoxycarbonyloxy) ethyl, 2- (isobutoxycarbonyloxy) ethyl, 2- (pentyloxycarbonyloxy) ethyl, 2- ( Hexyloxycarbonyloxy) ethyl, 1- (methoxycarbonyloxy) propyl, 1- (ethoxycarbonyloxy) propyl, 1-
(Propoxycarbonyloxy) propyl, 1- (isopropoxycarbonyloxy) propyl, 1- (butoxycarbonyloxy) propyl, 1- (isobutoxycarbonyloxy) propyl, 1- (pentyloxycarbonyloxy) propyl, 1- (hexyl Oxycarbonyloxy) propyl, 1- (methoxycarbonyloxy) butyl, 1- (ethoxycarbonyloxy) butyl, 1- (propoxycarbonyloxy) butyl,
(Isopropoxycarbonyloxy) butyl, 1- (butoxycarbonyloxy) butyl, 1- (isobutoxycarbonyloxy) butyl, 1- (methoxycarbonyloxy) pentyl, 1- (ethoxycarbonyloxy)
(Alkoxycarbonyloxy) alkyl groups such as pentyl, 1- (methoxycarbonyloxy) hexyl and 1- (ethoxycarbonyloxy) hexyl; "phthalidyl groups" such as phthalidyl, dimethylphthalidyl and dimethoxyphthalidyl; Phenyl-2-oxo-
1,3-dioxolen-4-yl) methyl, [5- (4
-Methylphenyl) -2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl] methyl, [5- (4-methoxyphenyl) -2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl]
Methyl, [5- (4-fluorophenyl) -2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl] methyl, [5-
(4-chlorophenyl) -2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl] methyl, (2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl) methyl, (5-methyl-2-oxo-1, 3-dioxolen-4-yl) methyl, (5
-Ethyl-2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl) methyl, (5-propyl-2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl) methyl, (5-isopropyl-
"Carbonyl" such as an oxodioxorenylmethyl group such as 2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl) methyl and (5-butyl-2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl) methyl; "Oxyalkyl group";"aliphatic acyl group";"aromatic acyl group";"succinic acid half ester salt residue";"phosphate ester salt residue";
“Ester-forming residue such as amino acid”; carbamoyl group;
A carbamoyl group substituted with one or two lower alkyl groups; 2-carboxyethyldithioethyl, 3-carboxypropyldithioethyl, 4-carboxybutyldithioethyl, 5-carboxypentyldithioethyl, 6-carboxyhexyldithioethyl A carboxy "lower alkyl" dithioethyl group; a "lower alkyl" dithioethyl group such as methyldithioethyl, ethyldithioethyl, propyldithioethyl, butyldithioethyl, pentyldithioethyl, hexyldithioethyl; and pivaloyloxymethyl "1- such as oxycarbonyl
(Acyloxy) alkyloxycarbonyl group ".

【0033】「その他の誘導体」とは、本発明の化合物
(I)は「水酸基」を有する場合のエーテル誘導体又は
カルバモイルオキシ誘導体や、「アミノ基」を有する場
合のアミド誘導体をいい、生体内で分解され、それぞ
れ、元の「水酸基」又は「アミノ基」を生成する基をい
い、そのような誘導体か否かは、ラットやマウスのよう
な実験動物に静脈注射又は経口投与により投与し、その
後の動物の体液を調べ、元となる化合物又はその薬理学
的に許容される塩を検出できることにより決定できる。
The "other derivative" means an ether derivative or carbamoyloxy derivative having a "hydroxyl group" or an amide derivative having an "amino group" in the compound (I) of the present invention. Decomposed, respectively, refers to the group that generates the original `` hydroxyl group '' or `` amino group '', whether such a derivative is administered by intravenous injection or oral administration to experimental animals such as rats and mice, and then Can be determined by examining the body fluid of the animal and detecting the base compound or a pharmacologically acceptable salt thereof.

【0034】「皮膚の色素異常症」とは、メラニン量の
増加に起因する疾患を意味し、例えば、しみ、色素沈
着、肝斑、雀卵斑、色素沈着型化粧品皮膚炎、摩擦メラ
ノーシス、Addison病を挙げることができる。
The term "skin dysplasia" means a disease caused by an increase in the amount of melanin, for example, spots, pigmentation, melasma, sparrow eggs, pigmented cosmetic dermatitis, friction melanosis, Addison Diseases can be mentioned.

【0035】「皮膚の瘢痕」とは、創傷や火傷の治癒し
た後にみられる、肉芽組織が繊維化したものを意味し、
例えば、ヘルペス、ケロイドを挙げることができる。
"Skin scar" refers to fibrous granulation tissue observed after healing of a wound or burn.
For example, herpes and keloids can be mentioned.

【0036】「同時に」投与する、とは、ほぼ同じ時間
に投与できる投与形態であれば特に限定はないが、単一
の組成物として投与するのが好ましい。
The term "simultaneous administration" is not particularly limited as long as it can be administered at substantially the same time, but it is preferable to administer it as a single composition.

【0037】「時間を置いて別々に」投与する、とは、
異なった時間に別々に投与できる投与形態であれば特に
限定はないが、例えば、1日目に、ニトロイミダゾール
化合物、その薬理上許容される塩、そのエステル又はそ
の他の誘導体を含有する組成物を投与し、2日目に、抗
真菌剤、副腎皮質ホルモン剤、抗菌剤、抗ヒスタミン
剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、抗生物質、局所麻酔
剤、抗ウイルス剤、組織修復促進剤、免疫抑制剤、ビタ
ミン類、毛髪用剤及び代謝拮抗剤より選択される1種類
以上の薬剤を含有する組成物を投与したり、或は、最初
に、ニトロイミダゾール化合物、その薬理上許容される
塩、そのエステル又はその他の誘導体を含有する組成物
を投与し、次いで、決められた時間後に、抗真菌剤、副
腎皮質ホルモン剤、抗菌剤、抗ヒスタミン剤、抗アレル
ギー剤、抗炎症剤、抗生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス
剤、組織修復促進剤、免疫抑制剤、ビタミン類、毛髪用
剤及び代謝拮抗剤より選択される1種類以上の薬剤を含
有する組成物を投与したりすることをいう。
Administering “separately at intervals” means that
There is no particular limitation as long as the administration form can be separately administered at different times. For example, on the first day, a composition containing a nitroimidazole compound, a pharmacologically acceptable salt thereof, an ester thereof, or another derivative thereof is used. On the second day, antifungal agent, corticosteroid, antibacterial, antihistamine, antiallergic, antiinflammatory, antibiotic, local anesthetic, antiviral, tissue repair promoter, immunosuppressant, A composition containing one or more drugs selected from vitamins, hair preparations and antimetabolites is administered, or a nitroimidazole compound, a pharmaceutically acceptable salt thereof, an ester thereof or The composition containing the other derivative is administered, and then, after a predetermined time, an antifungal agent, a corticosteroid agent, an antibacterial agent, an antihistamine agent, an antiallergic agent, an antiinflammatory agent, Administering a composition containing at least one drug selected from a substance, a local anesthetic, an antiviral agent, a tissue repair promoter, an immunosuppressant, a vitamin, a hair agent and an antimetabolite. Say.

【0038】「抗真菌剤」とは、病原性糸状菌及び深在
性真菌症治療に使用される薬剤であれば特に限定はな
く、例えば、塩酸クロコナゾール、塩酸ネチコナゾー
ル、クロトリマゾール、ケトコナゾール、硝酸イソコナ
ゾール、硝酸エコナゾール、硝酸オキシコナゾール、硝
酸スルコナゾール、硝酸ミコナゾール、チオコナゾー
ル、ビホナゾール、ラノコナゾールのようなイミダゾー
ル系化合物;フェノール類;ベンゾチアゾール誘導体;
チオカルバメート誘導体や、アンホテリシンB、ナイス
タチン、グリセオフルビン、塩酸アモロルフィン、塩酸
テルビナフィン、塩酸ブテナフィン、シクロピロクスオ
ラミン、トルシクラート、トルナフタート等、またはそ
れらの誘導体を挙げることができる。
The "antifungal agent" is not particularly limited as long as it is a drug used for the treatment of pathogenic fungi and mycosis fungi. For example, croconazole hydrochloride, neticonazole hydrochloride, clotrimazole, ketoconazole, Imidazole compounds such as isoconazole nitrate, econazole nitrate, oxyconazole nitrate, sulconazole nitrate, miconazole nitrate, thioconazole, bifonazole, lanconazole; phenols; benzothiazole derivatives;
Examples thereof include thiocarbamate derivatives, amphotericin B, nystatin, griseofulvin, amorolfine hydrochloride, terbinafine hydrochloride, butenafine hydrochloride, ciclopirox olamine, tolcyclate, tolnaphthate, and the like, and derivatives thereof.

【0039】「副腎皮質ホルモン剤」とは、副腎皮質か
ら分泌されるステロイドホルモン様作用を示す薬剤であ
れば特に限定はなく、例えば、アムシノニド、オキシメ
トロン、カンレノ酸カリウム、吉草酸酢酸プレドニゾロ
ン、吉草酸ジフルコルトロン、吉草酸デキサメタゾン、
吉草酸ベタメタゾン、コハク酸ヒドロコルチゾン、コハ
ク酸プレドニゾロン、酢酸クロルマジノン、酢酸コルチ
ゾン、酢酸ジフロラゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸
パラメタゾン、酢酸フルドロコルチゾン、酢酸プレドニ
ゾロン、酢酸メテノロン、ジフルプレドナート、ジプロ
ピオン酸ベタメタゾン、デキサメタゾン、トリアムシノ
ロン、トリアムシノロンアセトニド、ハルシノニド、ヒ
ドロコルチゾン、ピバル酸フルメタゾン、ファルネシル
酸プレドニゾロンゲル、ブデソニド、フランカルボン酸
モメタゾン、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニ
ド、フルオロメトロン、フルドロキシコルチド、プレド
ニゾロン、プロピオン酸アルクロメタゾン、プロピオン
酸クロベタゾール、プロピオン酸デキサメタゾン、プロ
ピオン酸デプロドン、プロピオン酸ベクロメタゾン、ベ
タメタゾン、メチルプレドニゾロン、酪酸クロベタゾ
ン、酪酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコ
ルチゾン、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、リン酸ヒド
ロコルチゾンナトリウム、リン酸ベタメタゾンナトリウ
ム又はそれらの誘導体を挙げることができる。
The "adrenocortical hormone agent" is not particularly limited as long as it is a drug exhibiting a steroid hormone-like action secreted from the adrenal cortex. For example, amcinonide, oxymetholone, potassium canrenoate, prednisolone acetate, valerate Diflucortron valerate, dexamethasone valerate,
Betamethasone valerate, hydrocortisone succinate, prednisolone succinate, chlormadinone acetate, cortisone acetate, diflorasone acetate, hydrocortisone acetate, paramethasone acetate, fludrocortisone acetate, prednisolone acetate, metenolone acetate, difluprednate, betamethasone dipropionate, dexamethasone , Triamcinolone acetonide, halcinonide, hydrocortisone, flumethasone pivalate, prednisolone farnesylate gel, budesonide, mometasone furoate, fluocinonide, fluocinolone acetonide, fluorometholone, fludoxycortide, prednisolone propionizone, proplozonate propionate, propionizone propionate , Dexamethasone propionate, deprodone propionate , Mention may be made of beclomethasone dipropionate, betamethasone, methylprednisolone, clobetasone butyrate, hydrocortisone butyrate, butyrate propionate, hydrocortisone, betamethasone butyrate propionate, hydrocortisone sodium phosphate, betamethasone sodium phosphate, or derivatives thereof.

【0040】「抗菌剤」とは、病原微生物(グラム陽性
の球菌や桿菌、グラム陰性の球菌や桿菌等)に効力を有
する薬剤であれば特に限定はなく、例えば、エノキサシ
ン、塩化メチルロザニリン、塩酸シプロフロキサシン、
塩酸ロメフロキサシン、オフロキサシン、シノキサシ
ン、スパルフロキサシン、トシル酸トスフロキサシン、
ナリジクス酸、ノルフロキサシン、ピペミド酸三水和
物、ピロミド酸、フレロキサシン、レボフロキサシン又
はそれらの誘導体;及び、アセチルスルファメトキサゾ
ール、サラゾスルファピリジン、スルファジアジン、ス
ルファジアジン銀、スルファジメトキシン、スルファチ
アゾール、スルファフェナゾール、スルファメトキサゾ
ール、スルファメトキシピリダジン、スルファメトピラ
ジン、スルファメトミジン、スルファメチゾール、スル
ファメラジン、スルファモノメトキシン、スルフィソキ
サゾール、スルフィソミジン、スルフイソミジンナトリ
ウム、ホモスルファミンのようなサルファ剤又はそれら
の誘導体を挙げることができる。
The "antibacterial agent" is not particularly limited as long as it has an effect on pathogenic microorganisms (gram-positive cocci and bacilli, gram-negative cocci and bacilli, etc.). For example, enoxacin, methylrosaniline chloride, cis Profloxacin,
Lomefloxacin hydrochloride, ofloxacin, sinoxacin, sparfloxacin, tosufloxacin tosylate,
Nalidixic acid, norfloxacin, pipemidic acid trihydrate, pyromidic acid, fleloxacin, levofloxacin or derivatives thereof; and acetylsulfamethoxazole, salazosulfapyridine, sulfadiazine, silver sulfadiazine, sulfadimethoxine, sulfathiazole, sulfa Phenazole, sulfamethoxazole, sulfamethoxypyridazine, sulfamethopyrazine, sulfamethomidine, sulfamethizole, sulfamerazine, sulfamonomethoxine, sulfisoxazole, sulfisomidine, sulfisomidine sodium , Homosulfamines and derivatives thereof.

【0041】「抗ヒスタミン剤」とは、ヒスタミンと特
異的に拮抗する薬剤であれば特に限定はなく、例えば、
塩酸シプロヘプタジン、塩酸ジフェンヒドラミン、塩酸
トリプロリジン、塩酸ヒドロキシジン、塩酸プロメタジ
ン、塩酸ホモクロルシクリジン、シメチジン、酒石酸ア
リメマジン、タンニン酸ジフェンヒドラミン、テオクル
酸ジフェニルピラリン、パモ酸ヒドロキシジン、ファモ
チジン、マレイン酸クロルフェニラミン、フマル酸クレ
マスチン、メキタジン又はそれらの誘導体を挙げること
ができる。
The “antihistamine” is not particularly limited as long as it is a drug that specifically antagonizes histamine.
Cyproheptadine hydrochloride, diphenhydramine hydrochloride, triprolidine hydrochloride, hydroxyzine hydrochloride, promethazine hydrochloride, homochlorcyclidine hydrochloride, cimetidine, alimemazine tartrate, diphenhydramine tannate, diphenylpyramine teocoleate, hydroxyzine pamoate, famotidine, chlorpheniramine maleate, Mention may be made of clemastine fumarate, mequitazine or derivatives thereof.

【0042】「抗アレルギー剤」とは、アレルギーを治
療するために使用される薬剤をいい、上記「抗ヒスタミ
ン剤」の他、例えば、アステミゾール、アンレキサノク
ス、イブジラスト、エバスチン、塩酸アゼラスチン、塩
酸エピナスチン、塩酸オザグレル、塩酸セチリジン、オ
キサトミド、クロモグリク酸ナトリウム、セラトロダス
ト、タザノラスト、テルフェナジン、トシル酸スプラタ
スト、トラニラスト、フマル酸エメダスチン、フマル酸
ケトチフェン、プランルカスト水和物、ペミロラストカ
リウム、レピリナスト又はそれらの誘導体を挙げること
ができる。
The "antiallergic agent" refers to a drug used for treating allergy. In addition to the above "antihistamine agent", for example, astemizole, amlexanox, ibudilast, ebastine, azelastine hydrochloride, epinastine hydrochloride, ozagrel hydrochloride, Cetirizine hydrochloride, oxatomide, sodium cromoglycate, seratrodast, tazanolast, terfenadine, supratast tosilate, tranilast, emedastin fumarate, ketotifen fumarate, pranlukast hydrate, pemirolast potassium, repirinast or derivatives thereof it can.

【0043】「抗炎症剤」とは、炎症過程に拮抗又は抑
制する薬剤をいい、上記「副腎皮質ホルモン剤」及び
「抗ヒスタミン剤」の他、例えば、アクタリット、アズ
レン、アセメタシン、アスピリン、アルクロフェナク、
アルミノプロフェン、アンフェナクナトリウム、アンピ
ロキシカム、イブプロフェン、イブプロフェンピコノー
ル、インドメタシン、インドメタシンファルネシル、ウ
フェナマート、エトドラク、エピリゾール、エモルファ
ゾン、塩酸チアラミド、塩酸チノリジン、塩酸ブプレノ
ルフィン、塩酸ペンタゾシン、エンフェナム、オキサプ
ロジン、グリチルレチン酸、クロタミトン、ケトプロフ
ェン、ザルトプロフェン、ジフルニサル、ジクロフェナ
クナトリウム、スプロフェン、スリンダク、チアプロフ
ェン、テノキシカム、トリメチンナトリウム、ナブメト
ン、ナプロキセン、ニフルム酸、ピロキシカム、フェナ
セチン、フェニルブタゾン、フェノプロフェンカルシウ
ム、フェルビナク、フェンブフェン、ブコローム、ブフ
ェキサマク、プラノプロフェン、フルルビプロフェン、
フロクタフェニン、メシル酸ジメトチアジン、メチアジ
ン、ベンダザック、ヘパリン類似物質、マレイン酸プロ
グルメタシン、メクロフェナム、メフェナム酸、ロキソ
プロフェンナトリウム、ロベンザリット二ナトリウム、
ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出物又はそれら
の誘導体のようなNSAIDを含む抗炎症作用を有する
薬剤を挙げることができる。
The "anti-inflammatory agent" refers to a drug that antagonizes or suppresses the inflammatory process. In addition to the above-mentioned "adrenocortical hormone agents" and "antihistamine agents", for example, actarit, azulene, acemetacin, aspirin, alclofenac,
Aluminoprofen, Ampenac sodium, Ampiroxicam, Ibuprofen, Ibuprofen piconol, Indomethacin, Indomethacin Farnesyl, Ufenamate, Etodrac, Epilizol, Emorphazone, Tiaramid hydrochloride, Tinolidine hydrochloride, Buprenorphine hydrochloride, Pentazocine hydrochloride, Enfenam, Oxaprozin, Glycyrrhetic acid, Clotylmitonic acid , Ketoprofen, zaltoprofen, diflunisal, diclofenac sodium, suprofen, sulindac, thiaprofen, tenoxicam, trimethine sodium, nabumetone, naproxen, niflumic acid, piroxicam, phenacetin, phenylbutazone, fenoprofen calcium, felbinac, fenbufen, bufexam, bufexam Plastic Profens, flurbiprofen,
Floctafenin, Dimethothiazine mesylate, Methiazine, Bendazac, Heparin analog, Proglumetacin maleate, Meclofenam, Mefenamic acid, Loxoprofen sodium, Robenzarit disodium,
Drugs having an anti-inflammatory effect including NSAIDs such as vaccinia virus-inoculated rabbit inflamed skin extracts or derivatives thereof can be mentioned.

【0044】「抗生物質」とは、微生物の生育を阻止す
る物質をいい、例えば、アセチルキタサマイシン、アセ
チルスピラマイシン、アムホテリシンB、アモキシシリ
ン、アンピシリン、一硫酸カナマイシン、エチルコハク
酸エリスロマイシン、エリスロマイシン、エリスロマイ
シンエストレート、塩酸アクラルビシン、塩酸オキシテ
トラサイクリン、塩酸クリンダマイシン、塩酸セフェタ
メトピボキシル、塩酸セフォチアムヘキセチル、塩酸セ
フカペンピボキシル、塩酸セフメノキシム、塩酸タラン
ピシリン、塩酸テトラサイクリン、塩酸デメチルクロル
テトラサイクリン、塩酸テトラサイクリン、塩酸バンコ
マイシン、塩酸ドキシサイクリン、塩酸ドキソルビシ
ン、塩酸バカンピシリン、塩酸パルミチン酸クリンダマ
イシン、塩酸バンコマイシン、塩酸ピブメシリナム、塩
酸ブレオマイシン、塩酸ミノサイクリン、塩酸リンコマ
イシン、塩酸レナンピシリン、カルベニシリンナトリウ
ム、キタサマイシン、クラブラン酸カリウム、クラリス
ロマイシン、グリセオフルビン、クロキサシンナトリウ
ム、クロラムフェニコール、コリスチンメタンスルホン
酸ナトリウム、サイクロセリン、酢酸ミデカマイシン、
シクラシリン、ジクロキサシリンナトリウム、シッカニ
ン、ジョサマイシン、ステアリン酸エリスロマイシン、
スルベニシリンナトリウム、セファクロル、セファゾリ
ン、セファトリジンプロピレングリコール、セファドロ
キシル、セファピリン、セファマンドールナトリウム、
セファレキシン、セファロチンナトリウム、セファロリ
ジン、セフィキシム、セフォキシチンナトリウム、セフ
ォタキシムナトリウム、セフォテタン、セフォペラゾン
ナトリウム、セフジトレンピボキシル、セフジニル、セ
フスロジンナトリウム、セフチゾキシムナトリウム、セ
フチブテン、セフテラムピボキシル、セフピラミドナト
リウム、セフブペラゾンナトリウム、セフポドキシムプ
ロキセチル、セフメタゾールナトリウム、セフラジン、
セフロキサジン、セフロキシムアキセチル、セフロキシ
ムナトリウム、チカルシリンナトリウム、テトラサイク
リン、トシル酸スルタミシリン、トブラマイシン、トリ
コマイシン、ナイスタチン、バリオチン、パルミチン酸
クロラムフェニコール、ピペラシリンナトリウム、ピマ
リシン、ファロペネムナトリウム、プロピオン酸ジョサ
マイシン、フェネチシリンカリウム、フェノキシメチル
ペニシリンカリウム、ベンジルペニシリンカリウム、ベ
ンジルペニシリンベンザチン、ホスホマイシンカルシウ
ム、マイトマイシンC、ミデカマイシン、メタリン酸テ
トラサイクリン、ラタモキセフナトリウム、リファンピ
シン、硫酸アストロマイシン、硫酸アミカシン、硫酸カ
ナマイシン、硫酸ゲンタマイシン、硫酸シソマイシン、
硫酸ジベカシン、硫酸ストレプトマイシン、硫酸ネチル
マイシン、硫酸フラジオマイシン、硫酸ブレオマイシ
ン、硫酸ベカナマイシン、硫酸ペプロマイシン、硫酸ポ
リミキシンB、硫酸ミクロノマイシン、硫酸リボスタマ
イシン、リン酸クリンダマイシン、ロキシスロマイシ
ン、ロキタマイシン又はそれらの誘導体等のβ−ラクタ
ム誘導体を含む抗生物質を挙げることができる。
The term "antibiotic" refers to a substance that inhibits the growth of microorganisms, for example, acetylkitasamycin, acetylspiramycin, amphotericin B, amoxicillin, ampicillin, kanamycin monosulfate, erythromycin ethylsuccinate, erythromycin, erythromycin e. Straight, aclarubicin hydrochloride, oxytetracycline hydrochloride, clindamycin hydrochloride, cefetamethopivoxil hydrochloride, cefotiamhexetil hydrochloride, cefcapene pivoxil hydrochloride, cefmenoxime hydrochloride, tarampicillin hydrochloride, tetracycline hydrochloride, demethylchlortetracycline hydrochloride, tetracycline hydrochloride, hydrochloride Vancomycin, doxycycline hydrochloride, doxorubicin hydrochloride, bacampicillin hydrochloride, clindamycin palmitate hydrochloride, vanco hydrochloride Isine, pivmecillinam hydrochloride, bleomycin hydrochloride, minocycline hydrochloride, lincomycin hydrochloride, lenampicillin hydrochloride, carbenicillin sodium, kitasamycin, potassium clavulanate, clarithromycin, griseofulvin, cloxacin sodium, chloramphenicol, colistin sodium methanesulfonate, cyclone Serine, midecamycin acetate,
Cyclacillin, dicloxacillin sodium, siccanin, josamycin, erythromycin stearate,
Sulbenicillin sodium, cefaclor, cefazolin, cefatridine propylene glycol, cefadroxil, cefapirin, cefamandole sodium,
Cephalexin, cephalothin sodium, cephaloridine, cefixime, cefoxitin sodium, cefotaxime sodium, cefotetan, cefoperazone sodium, cefditoren pivoxil, cefdinir, cefthrosin sodium, ceftizoxime sodium, ceftibutene, cefteram pivoxil, cefifin Pyramide sodium, cefbuperazone sodium, cefpodoxime proxetil, cefmetazole sodium, cefradine,
Cefloxazine, cefuroxime axetil, cefuroxime sodium, ticarcillin sodium, tetracycline, sultamicillin tosylate, tobramycin, trichomycin, nystatin, variotin, chloramphenicol palmitate, piperacillin sodium, pimaricin, faropenem sodium, josamycin propionate, phenene Ticillin potassium, phenoxymethyl penicillin potassium, benzyl penicillin potassium, benzyl penicillin benzathine, fosfomycin calcium, mitomycin C, midecamycin, tetracycline metaphosphate, latamoxef sodium, rifampicin, astromycin sulfate, amikacin sulfate, kanamycin sulfate, gentamicin sulfate, Sisomecin sulfate,
Dibekacin sulfate, streptomycin sulfate, netilmycin sulfate, fradiomycin sulfate, bleomycin sulfate, bekanamycin sulfate, peplomycin sulfate, polymyxin B sulfate, micronomycin sulfate, ribostamycin sulfate, clindamycin phosphate, roxithromycin, rokitamicin or a mixture thereof And antibiotics containing a β-lactam derivative such as a derivative thereof.

【0045】「局所麻酔剤」とは、適用した局所の知覚
・運動を麻痺させる薬物をいい、例えば、アミノ安息香
酸エチル、塩酸オキシブプロカイン、塩酸ジブカイン、
塩酸テトラカイン、塩酸パラブチルアミノ安息香酸ジエ
チルアミノエチル、塩酸プロカイン、塩酸メピバカイ
ン、塩酸リドカイン、オキセサゼイン、リドカイン又は
それらの誘導体を挙げることができる。
The “local anesthetic” refers to a drug that numbs the applied local perception and movement, for example, ethyl aminobenzoate, oxybuprocaine hydrochloride, dibucaine hydrochloride,
Examples thereof include tetracaine hydrochloride, diethylaminoethyl parabutylamino hydrochloride, procaine hydrochloride, mepivacaine hydrochloride, lidocaine hydrochloride, oxesazein, lidocaine and derivatives thereof.

【0046】「抗ウイルス剤」とは、ウィルスに対する
特異的な薬剤をいい、例えば、アシクロビル、イドクス
ウリジン、ガンシクロビル、サニルブジン、ザルシタビ
ン、ジダノシン、ジドブジン、ビダラビン、ネビラピ
ン、ホスカルネットナトリウム水和物、メシル酸サキナ
ビル、メシル酸ネルフィナビル、ラミブジン、リトナビ
ル、硫酸インジナビル又はそれらの塩の付加及び置換物
を挙げることができる。
"Antiviral agent" refers to a drug specific to a virus, such as acyclovir, idoxuridine, ganciclovir, sanilvudine, zalcitabine, didanosine, zidovudine, vidarabine, nevirapine, foscarnet sodium hydrate, Mention may be made of addition and substitution of saquinavir mesylate, nelfinavir mesylate, lamivudine, ritonavir, indinavir sulfate or their salts.

【0047】「組織修復促進剤」とは、組織の修復を促
進する薬剤であれば特に限定はなく、例えば、幼牛血液
抽出物、EGF又はそれらの誘導体を挙げることができ
る。
The "tissue repair promoter" is not particularly limited as long as it promotes tissue repair, and examples thereof include calf blood extract, EGF and derivatives thereof.

【0048】「免疫抑制剤」とは、免疫拒絶反応を抑制
する薬剤であれば特に限定はないが、例えば、ピメクロ
リムス、シロリムス、エベロリムス、シクロスポリン、
タクロリムス、塩酸グリペリムス、ミゾリビン、FTY
−720[2−アミノ−2−(2−(4‐オクチルフェ
ニル)エチル)プロパン−1,3ジオール塩酸塩]を挙
げることができる。
The "immunosuppressant" is not particularly limited as long as it is an agent that suppresses immune rejection. For example, pimecrolimus, sirolimus, everolimus, cyclosporine,
Tacrolimus, Gliperimus hydrochloride, Mizoribine, FTY
-720 [2-amino-2- (2- (4-octylphenyl) ethyl) propane-1,3 diol hydrochloride].

【0049】「ビタミン類」とは、ビタミン様作用を示
すものをいい、例えば、タカルシトール、マキサカルシ
トール、カルシポトリオール、フェレカルシトール等の
ビタミンD3類縁体;アダパレン、タザロテン、アリト
レチノイン、エトレチナート等のビタミンA類縁体;ビ
タミンA、ビタミンB群、ビタミンC誘導体、ビタミン
D誘導体、ビタミンE誘導体を挙げる事ができる。
"Vitamins" refer to those exhibiting a vitamin-like action, for example, vitamin D3 analogs such as tacalcitol, maxacalcitol, calcipotriol, ferrecalcitol; adapalene, tazarotene, alitretinoin, etretinate And the like. Vitamin A analogs such as vitamin A, vitamin B group, vitamin C derivative, vitamin D derivative and vitamin E derivative.

【0050】「毛髪用剤」とは、例えば、アスナロン、
塩化カルプロニウム、ミノキシジル又はそれらの誘導体
を挙げる事ができる。
The “hair agent” includes, for example, asnaron,
Carpronium chloride, minoxidil or their derivatives can be mentioned.

【0051】「代謝拮抗剤」とは、例えば、アクチノマ
イシンD、L−アスパラギナーゼ、アセグラトン、ウベ
ニメクス、ウラシル、エトポシド、エノシタビン、塩酸
アクラルビシン、塩酸イダルビシン、塩酸イリノテカ
ン、塩酸エピルビシン、塩酸ドウノルビシン、塩酸ドキ
ソルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸ファドロゾール水
和物、塩酸ブレオマイシン、塩酸プロカルバジン、塩酸
ミトキサントロン、カルボプラチン、カルモフール、ク
エン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン、シクロ
ホスファミド、シスプラチン、シゾフィラン、シタラビ
ン、シタラビンオクホスファート、ジノスタチンスチマ
ラマー、酒石酸ビノレルビン、ソブゾキサン、チオテ
パ、テガフール、ドキシフルリジン、ドセタキセル水和
物、トレチノイン、ネオカルチノスタチン、ネダプラチ
ン、パクリタキセル、ビカルタミド、ヒドロキシカルバ
ミド、ホスフェストロール、ブスルファン、フルオロラ
ウシル、フルタミド、プロピルチオラウシル、ペントス
タチン、ポルフィマーナトリウム、メチルテストステロ
ン、メピチオスタン、G−メルカプトプリンリポシド、
メルカプトプリン、メトトレキサート、メルファラン、
溶連菌抽出物、硫酸ペプロマイシン、硫酸ビンクリスチ
ン、硫酸ビンブラスチン、レンチナン等、またはそれら
の誘導体などの代謝拮抗剤を挙げることができる。
"Antimetabolites" include, for example, actinomycin D, L-asparaginase, acegraton, ubenimex, uracil, etoposide, enocitabine, aclarubicin hydrochloride, idarubicin hydrochloride, irinotecan hydrochloride, epirubicin hydrochloride, dounorubicin hydrochloride, doxorubicin hydrochloride, hydrochloride Pyralubicin, fadrozole hydrochloride hydrate, bleomycin hydrochloride, procarbazine hydrochloride, mitoxantrone hydrochloride, carboplatin, carmofur, tamoxifen citrate, toremifene citrate, cyclophosphamide, cisplatin, schizophyllan, cytarabine, cytarabine ocphosphate, dinostatins Thymamar, vinorelbine tartrate, sobuzoxane, thiotepa, tegafur, doxyfluridine, docetaxel hydrate, tretinoin, ne Calci Bruno statins, nedaplatin, paclitaxel, bicalutamide, hydroxycarbamide, fosfestrol, busulfan, fluoro Lau sills, flutamide, propylthiouracil Lau sills, pentostatin, porfimer sodium, methyl testosterone, mepitiostane, G-mercaptopurine lipoic Sid,
Mercaptopurine, methotrexate, melphalan,
Antimetabolites such as streptococcal extract, peplomycin sulfate, vincristine sulfate, vinblastine sulfate, lentinan and the like, or derivatives thereof, may be mentioned.

【0052】本発明の化合物(I)は、分子内に不斉炭
素を有する場合があり、各々が、R配位、S配位である
立体異性体が存在するが、その各々、或いはそれらの任
意の割合の混合物のいずれも本発明に包含される。
The compound (I) of the present invention may have an asymmetric carbon in the molecule, and each of the compounds has stereoisomers having an R configuration or an S configuration. Any mixture in any proportion is encompassed by the present invention.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】本発明の皮膚の色素異常症又は瘢
痕等の治療用又は予防用外用剤は、医療用医薬品のみな
らず、一般用医薬品、医薬部外品、化粧品、雑貨におい
て有効であり、その剤形については特に限定はなく、例
えば、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、含水性貼付
剤及び含水性のない貼付剤(プラスター剤)、シャンプ
ー、ジェル剤、パスタ剤、リンス、液剤、石鹸剤、乳
液、シェービングクリーム、化粧水、ファンデーショ
ン、コロン、パック剤のような、水性、アルコール性若
しくは油性の懸濁若しくは融解状態の液体、ペーストの
ような半固形又は固形の皮膚科学的に考え得る形態を使
用できる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The external preparation for treating or preventing skin pigmentation or scarring according to the present invention is effective not only in medical drugs but also in general drugs, quasi-drugs, cosmetics and sundries. There are no particular restrictions on the dosage form, and examples thereof include ointments, creams, lotions, water-containing patches and non-water-containing patches (plasters), shampoos, gels, pastas, rinses, and liquids. Semi-solid or solid dermatology, such as aqueous, alcoholic or oily suspended or molten liquids and pastes, such as, soaps, emulsions, shaving creams, lotions, foundations, colons and packs Possible forms can be used.

【0054】なお、頭部の治療には、公知のクリームや
軟膏などは使用し難いため、シャンプー、ジェル、リン
スなどの外用剤形態は極めて有用である。
Since it is difficult to use known creams and ointments for treating the head, external preparations such as shampoos, gels and rinses are extremely useful.

【0055】本発明の皮膚の色素異常症又は瘢痕等の治
療用又は予防用外用剤は、例えば、以下に記載するよう
に、従来の製剤学的に公知の製法により製造できる。
The external preparation for treating or preventing skin pigmentation disorders or scars of the present invention can be produced, for example, by a conventional method known in pharmaceutical practice, as described below.

【0056】なお、本発明に使用される、ニトロイミダ
ゾール化合物、その薬理上許容される塩、そのエステル
又はその他の誘導体は、概して、水に難溶性であるた
め、例えば、塩酸、硫酸、硝酸のような酸を溶解剤とし
て融解させ、アルカリ等でpHのコントロールを行い製
剤したり、高分子基剤に融解させて製剤することもでき
る。
The nitroimidazole compound, its pharmacologically acceptable salt, its ester or other derivative used in the present invention is generally poorly soluble in water. Such an acid can be melted as a dissolving agent, and the pH can be controlled with an alkali or the like to prepare the formulation, or the polymer can be melted and dissolved in a polymer base.

【0057】軟膏剤は、通常、軟膏剤を製造する方法を
用いることにより製造でき、例えば、活性成分と基剤と
を加温攪拌し、加温分散させた後、攪拌下、室温に冷却
して製造する。
The ointment can be usually produced by using a method for producing an ointment. For example, the active ingredient and the base are heated and stirred, dispersed by heating, and then cooled to room temperature under stirring. Manufacturing.

【0058】クリーム剤は、通常、クリーム剤を製造す
る方法を用いることにより製造でき、例えば、まず基剤
を加熱攪拌下に製造し、これに、活性成分自体又はこれ
を含有する溶液を、加熱攪拌下に添加し、生じた乳化液
を室温に冷却して製造する。
Creams can be usually produced by using a method for producing creams. For example, a base is first produced under heating and stirring, and the active ingredient itself or a solution containing it is heated. It is added with stirring and the resulting emulsion is cooled to room temperature to produce.

【0059】ローション剤は、通常、ローション剤を製
造する方法を用いることにより製造でき、例えば、油性
基剤又は、加温融解した油性基剤と水性基剤の混合基剤
に、活性成分自体又はこれを含有する溶液を加熱攪拌下
に添加し、次いで、水性基剤を添加して、生じた液体を
室温に冷却して製造する。
The lotion can be usually produced by using a method for producing a lotion, for example, an oily base or a mixture of a heated and melted oily base and an aqueous base, the active ingredient itself or The solution containing it is added with heating and stirring, then the aqueous base is added and the resulting liquid is cooled to room temperature to produce.

【0060】含水性貼付剤は、通常、含水性貼付剤を製
造する方法を用いることにより製造でき、例えば、加温
融解した油性基剤と水性基剤の混合基剤に、添加剤を攪
拌しながら添加し、これに、活性成分自体又はこれを含
有する溶液を加熱攪拌下に添加し、得られた膏体を不織
布に展延し、適当な大きさに裁断する。
The water-containing patch can be usually produced by using a method for producing a water-containing patch. For example, a mixture of a heated and melted oil-based base and an aqueous base is mixed with an additive, followed by stirring. The active ingredient itself or a solution containing the active ingredient is added thereto with heating and stirring, and the obtained paste is spread on a nonwoven fabric and cut into an appropriate size.

【0061】含水性のない貼付剤は、通常、含水性のな
い貼付剤を製造する方法を用いることにより製造でき、
例えば、加温融解した油性基剤の混合基剤に、活性成分
自体又はこれを含有する溶液を加熱攪拌下に添加し、次
いで、これを、合成樹脂の加温融解した混合物に攪拌し
ながら添加し、得られた膏体を不織布又は織布に展延
し、適当な大きさに裁断する。
A patch having no water content can be usually produced by using a method for producing a patch having no water content.
For example, the active ingredient itself or a solution containing it is added to a heated and melted oil-based base mixture under heating and stirring, and then added to a heated and melted mixture of synthetic resins with stirring. Then, the obtained plaster is spread on a non-woven fabric or a woven fabric, and cut into an appropriate size.

【0062】ジェル剤は、通常、ジェル剤を製造する方
法を用いることにより製造でき、例えば、ジェル基剤を
均−に溶解した後、親水性有機溶媒を添加し、次いで、
有効成分を加え、加温し、溶解、分散させた。これに、
溶媒を加温下添加した。次いで、攪拌下、中和した後、
室温に冷却し、製造する。
The gel can be usually produced by using a method for producing a gel, for example, after uniformly dissolving a gel base, adding a hydrophilic organic solvent,
The active ingredient was added, heated, dissolved and dispersed. to this,
The solvent was added with warming. Then, after stirring, neutralized,
Cool to room temperature and produce.

【0063】シャンプーは、通常、シャンプーを製造す
る方法を用いることにより製造でき、例えば、精製水を
加温し、有効成分、アニオン界面活性剤、保湿剤等、必
要で有ればカチオン性高分子等を加え均一に溶解した
後、冷却して製造する。
A shampoo can be usually produced by using a method for producing a shampoo, for example, by heating purified water and adding an active ingredient, an anionic surfactant, a humectant, etc., if necessary, to a cationic polymer. After adding and dissolving uniformly, it is cooled and manufactured.

【0064】パスタ剤は、通常、パスタ剤を製造する方
法を用いることにより製造でき、例えば、ロウ類に油脂
を加え、加熱融解し、顔料、炭化水素、有効成分を添加
し必要で有れば保湿剤等を加え、均一にした後、冷却し
て製造する。
The pasta agent can be usually produced by using a method for producing a pasta agent. For example, fats and oils are added to waxes, heated and melted, and pigments, hydrocarbons and active ingredients are added if necessary. After adding a humectant and the like, the mixture is made uniform, and then cooled to produce.

【0065】リンスは、通常、リンスを製造する方法を
用いることにより製造でき、例えば、精製水に有効成
分、保湿剤、カチオン界面活性剤等の水性成分を加え加
熱融解する。これに高級アルコール、炭化水素等の油性
成分の加熱融解したものを添加、攪拌し、均一にした
後、冷却して製造する。
A rinse can be usually produced by using a method for producing a rinse. For example, an aqueous component such as an active ingredient, a humectant, or a cationic surfactant is added to purified water and melted by heating. A product obtained by heating and melting an oily component such as a higher alcohol or a hydrocarbon is added to the mixture, stirred, homogenized, and then cooled to produce a product.

【0066】液剤は、通常、液剤を製造する方法を用い
ることにより製造でき、例えば、精製水に有効成分、保
湿剤、低級アルコール等を添加混合し、必要で有れば水
溶性高分子を加え製造する。必要であれば、脂肪酸、油
脂、脂肪酸エステル類等の油性成分の混合したものに、
加熱融解しこれらを添加して製造することもできる。
A liquid preparation can be usually produced by using a method for producing a liquid preparation. For example, an active ingredient, a humectant, a lower alcohol and the like are added to purified water and mixed, and if necessary, a water-soluble polymer is added. To manufacture. If necessary, fatty acids, fats and oils, to a mixture of oily components such as fatty acid esters,
It can also be produced by heating and melting and adding these.

【0067】石鹸剤は、通常、石鹸剤を製造する方法を
用いることにより製造でき、例えば、油脂に低級アルコ
ールを添加攪拌し、アルカリ、精製水、保湿剤を添加す
る。これに多糖類を加えよく混合し、染料、香料、有効
成分を添加し、均一にした後、冷却し、乾燥する。な
お、簡単なものであれば、加熱した油脂にアルカリを添
加し製造することが出来る。
A soap can be usually produced by using a method for producing a soap. For example, a lower alcohol is added to a fat or oil, followed by stirring, and an alkali, purified water and a humectant are added. The polysaccharide is added to the mixture, mixed well, dyes, fragrances, and active ingredients are added, and the mixture is made uniform, then cooled and dried. In addition, if it is a simple thing, it can manufacture by adding an alkali to heated fats and oils.

【0068】乳液は、通常、乳液を製造する方法を用い
ることにより製造でき、その構成は、クリーム剤の構成
成分と類似したものが多く、ただ、固形油分、ロウ類、
炭化水素等の油性成分の割合が少ない。製造方法はクリ
ーム剤の製造と似通っているものが多く、例えば、精製
水に有効成分、保湿剤等を加え、加熱融解し、これを界
面活性剤、高級アルコール等の油性成分の加熱融解した
ものに添加し均一に攪拌し、冷却して製造する。
Emulsions can be usually produced by using a method for producing an emulsion, and the constitution is often similar to the constituents of a cream, except for solid oil, waxes,
Low proportion of oily components such as hydrocarbons. The production method is similar to the production of creams in many cases.For example, an active ingredient, humectant, etc. are added to purified water, heated and melted, and this is heated and melted of an oily component such as a surfactant and a higher alcohol. And uniformly stirred and cooled to produce.

【0069】シェービングクリームは、通常、シェービ
ングクリームを製造する方法を用いることにより製造で
き、例えば、精製水に有効成分、保湿剤、アルカリ等を
加え加熱融解する。これを脂肪酸、脂肪酸エステル類、
油脂等必要なものを加え加熱融解したものに添加し、均
一に混合した後、冷却して製造する。
A shaving cream can be usually produced by using a method for producing a shaving cream. For example, an active ingredient, a humectant, an alkali and the like are added to purified water and heated and melted. These are fatty acids, fatty acid esters,
Add necessary ingredients such as fats and oils, add to the heated and melted ingredients, mix uniformly, and cool to produce.

【0070】化粧水は、通常、化粧水を製造する方法を
用いることにより製造でき、例えば、精製水に、有効成
分、増粘剤、保湿剤等を添加し、次いでアルコール類、
界面活性剤、油脂等の油性成分の混合物を加え、均一に
して製造する。
The lotion can be usually produced by using a method for producing a lotion. For example, an active ingredient, a thickener, a humectant, etc. are added to purified water, and then alcohols,
A mixture of surfactants, oils and other oily components is added, and the mixture is made uniform.

【0071】ファンデーションは、通常、ファンデーシ
ョンを製造する方法を用いることにより製造でき、例え
ば、微細に砕いた粘土鉱物の顔料、着色顔料を混合し、
脂肪酸、高級アルコール等、油脂、エステル類等加え均
一に混合して製造する。
The foundation can be usually produced by using a method for producing a foundation. For example, a finely ground clay mineral pigment and a coloring pigment are mixed,
Fatty acids, higher alcohols, fats and oils, esters, etc. are added and mixed uniformly.

【0072】コロンは、通常、コロンを製造する方法を
用いることにより製造でき、液剤と類似したものが多
く、製造方法も同様である。冷却後に香料を添加して、
製造する。
The colon can be usually produced by using a method for producing a colon, and is often similar to a liquid preparation, and the production method is also the same. After cooling, add fragrance,
To manufacture.

【0073】パック剤は、通常、パック剤を製造する方
法を用いることにより製造できるが、パック剤は、剤型
によりその原料が全く違ってくる。ゼリー状で有れば、
例えば、精製水に有効成分、保湿剤、アルカリ等を加熱
融解し、増粘剤、水溶性高分子等を添加、攪拌する。次
いで、アルコール類、界面活性剤等を添加溶解後、冷却
して製造する。
The pack can be usually produced by using a method for producing the pack, but the raw material of the pack differs completely depending on the dosage form. If it is jelly-like,
For example, an active ingredient, a humectant, an alkali and the like are heated and melted in purified water, a thickener, a water-soluble polymer and the like are added and stirred. Next, alcohols, surfactants and the like are added and dissolved, and the mixture is cooled and produced.

【0074】本発明に使用される、ニトロイミダゾール
化合物、その薬理上許容される塩、そのエステル又はそ
の他の誘導体は、公知の化合物であるか、又は、以下の
ような公知の方法によって製造できる。
The nitroimidazole compound, its pharmacologically acceptable salt, its ester or other derivative used in the present invention is a known compound or can be prepared by the following known method.

【0075】[0075]

【化5】 上記式中、R1及びR2は、前述と同意義を表し、R
1aは、R1基と同様の基又はR1基に水酸基又はアミノ基
が存在する場合において必要に応じて公知の方法(例え
ば、"Protective Groups in Organic Synthesis", Gree
ne, T.W.; Wuts,P.G.M. John Wiley & Sons; New Yor
k, 1999.等)に従い適切に保護された基を示し、R
2aは、R2基と同様の基又はR2基に水酸基又はアミノ基
が存在する場合において必要に応じて公知の方法(例え
ば、"Protective Groups in Organic Synthesis", Gree
ne, T.W.; Wuts, P.G.M. John Wiley & Sons; New Yor
k, 1999.等)に従い適切に保護された基を示し、Xは、
例えば、塩素、臭素、沃素のようなハロゲン原子;クロ
ロアセチルオキシ、ジクロロアセチルオキシ、トリクロ
ロアセチルオキシ、トリフルオロアセチルオキシのよう
なハロゲン化アルキルカルボニルオキシ基;メタンスル
ホニルオキシ、エタンスルホニルオキシのような低級ア
ルカンスルホニルオキシ基;トリフルオロメタンスルホ
ニルオキシ、ペンタフルオロエタンスルホニルオキシの
ようなハロゲノ低級アルカンスルホニルオキシ基;ベン
ゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、
p-ニトロベンゼンスルホニルオキシのようなアリ−ルス
ルホニルオキシ基等の求核脱離基を表す。
Embedded image In the above formula, R 1 and R 2 have the same meanings as described above;
1a, a known method as required when there is a hydroxyl group or amino group in the same group or R 1 group and the R 1 group (e.g., "Protective Groups in Organic Synthesis" , Gree
ne, TW; Wuts, PGM John Wiley &Sons; New Yor
k, 1999. etc.);
2a a known method as required when there is a hydroxyl group or amino group in the same group or R 2 and R 2 groups (e.g., "Protective Groups in Organic Synthesis" , Gree
ne, TW; Wuts, PGM John Wiley &Sons; New Yor
k, 1999. etc.), and X represents an appropriately protected group.
For example, halogen atoms such as chlorine, bromine and iodine; halogenated alkylcarbonyloxy groups such as chloroacetyloxy, dichloroacetyloxy, trichloroacetyloxy and trifluoroacetyloxy; lower such as methanesulfonyloxy and ethanesulfonyloxy Alkanesulfonyloxy groups; halogeno lower alkanesulfonyloxy groups such as trifluoromethanesulfonyloxy and pentafluoroethanesulfonyloxy; benzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy,
It represents a nucleophilic leaving group such as an arylsulfonyloxy group such as p-nitrobenzenesulfonyloxy.

【0076】Step1及びStep2は、不活性溶剤
中、塩基触媒の存在下又は非存在下、それぞれ、公知で
あるか、又は公知のものから容易に得られる化合物(I
I)又は(V)と、一般式R1a−X(III)又はR2a
−X(VI)を有する化合物[式中、R1a、R2a及びX
は前記と同様の基を示す]とを反応させ、化合物(I
V)を製造する工程である。
Step 1 and Step 2 are each a known compound or an easily obtained compound (I) in an inert solvent in the presence or absence of a base catalyst.
I) or (V) with the general formula R 1a -X (III) or R 2a
-X (VI) [wherein R 1a , R 2a and X
Represents the same group as described above] with the compound (I)
V).

【0077】使用される溶剤としては、例えば、水;ヘ
キサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような
脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのよ
うな芳香族炭化水素類;メチレンクロリド、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジ
クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;蟻酸エ
チル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸ジ
エチルのようなエステル類;ジエチルエ−テル、ジイソ
プロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエー
テルのようなエ−テル類;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキ
サノンのようなケトン類;ニトロエタン、ニトロベンゼ
ンのようなニトロ化合物類;アセトニトリル、イソブチ
ロニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジ
ノン、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド
類;スルホランのようなスルホキシド類;ピリジン類を
あげることができるが、好適には、水又はピリジンであ
る。
Examples of the solvent used include water; aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, ligroin and petroleum ether; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; methylene chloride, chloroform; Halogenated hydrocarbons such as carbon tetrachloride, dichloroethane, chlorobenzene and dichlorobenzene; esters such as ethyl formate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate and diethyl carbonate; diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran; Dioxane,
Ethers such as dimethoxyethane and diethylene glycol dimethyl ether; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, isophorone and cyclohexanone; nitro compounds such as nitroethane and nitrobenzene; nitriles such as acetonitrile and isobutyronitrile And formamide, N, N
Amides such as -dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylpyrrolidinone, hexamethylphosphorotriamide; sulfoxides such as sulfolane; and pyridines. , Preferably water or pyridine.

【0078】使用される塩基触媒としては、例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属
水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエ
トキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;トリエチ
ルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジンのような
有機塩基類;アンモニア水等をあげることができ、好適
には、アルカリ金属水酸化物である。
Examples of the base catalyst used include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide; alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sodium methoxide and sodium ethoxide. Alkali metal alkoxides; organic bases such as triethylamine, pyridine and dimethylaminopyridine; ammonia water and the like, preferably alkali metal hydroxides.

【0079】反応温度は、使用される原料化合物、溶
剤、試薬、塩基触媒により異なるが、通常、0℃乃至2
00℃であり、好適には、20乃至130℃である。
The reaction temperature varies depending on the starting compound, solvent, reagent and base catalyst used, but is usually from 0 ° C. to 2 ° C.
The temperature is 00 ° C, preferably 20 to 130 ° C.

【0080】反応時間は、使用される原料化合物、溶
媒、試薬、塩基触媒、反応温度により異なるが、通常、
10分乃至3日であり、好適には、1乃至10時間であ
る。
The reaction time varies depending on the used starting compound, solvent, reagent, base catalyst and reaction temperature.
It is 10 minutes to 3 days, preferably 1 to 10 hours.

【0081】反応終了後、本反応の目的化合物(IV)
は、例えば、反応液を中和し、反応混合物を濃縮し、水
と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗
後、目的化合物を含む有機層又は水層を分離し、溶媒を
留去することで得られる。
After completion of the reaction, the desired compound (IV)
For example, the reaction solution is neutralized, the reaction mixture is concentrated, an immiscible organic solvent such as ethyl acetate is added to water, and after washing with water, the organic or aqueous layer containing the target compound is separated, and the solvent is distilled off. Obtained by leaving.

【0082】得られた化合物は、必要ならば、常法、例
えば、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
The obtained compound can be further purified, if necessary, by a conventional method, for example, recrystallization, silica gel column chromatography and the like.

【0083】得られた化合物自体が、目的化合物(I)
であり、脱保護が必要ない場合には、以下のStep3
を経ることなく化合物(I)を得ることができる。
The obtained compound itself is the target compound (I)
In the case where deprotection is not required, the following Step 3
Compound (I) can be obtained without going through.

【0084】Step3は、不活性溶媒中、公知である
か、又は、Step1若しくはStep2より製造され
た化合物(IV)を、必要に応じて、(1)置換又は変
換反応、又は、(2)脱保護反応を、順不同で行うこと
により、本願発明に使用される、ニトロイミダゾール化
合物、その薬理上許容される塩、そのエステル又はその
他の誘導体(I)を製造する工程である。
Step 3 is a known method in an inert solvent, or a compound (IV) produced from Step 1 or Step 2 is optionally substituted with (1) a substitution or conversion reaction or (2) This is a step of producing a nitroimidazole compound, a pharmacologically acceptable salt thereof, an ester thereof or another derivative (I) used in the present invention by performing the protection reaction in any order.

【0085】本工程の置換又は変換反応は、目的の置換
基により異なるが(例えば、ニトロ基をアミノ基に変
換、水酸基をハロゲン原子に置換)、目的の官能基が得
られる反応であれば特に限定はなく、公知の方法(例え
ば、"Aliphatic NucleophilicSubstitution", Hartshor
n, Cambridge University Press;Cambridge(1973)、Ch
em. Soc. Rev., 19, 83(1990)、Carbocation Chem., 1,
121(1989)等)に準じて行われる。
The substitution or conversion reaction in this step differs depending on the desired substituent (for example, converting a nitro group to an amino group and replacing a hydroxyl group with a halogen atom). There is no limitation, and known methods (eg, “Aliphatic Nucleophilic Substitution”, Hartshor
n, Cambridge University Press; Cambridge (1973), Ch
em. Soc. Rev., 19 , 83 (1990), Carbocation Chem., 1 ,
121 (1989)).

【0086】本工程の脱保護反応は、その種類によって
異なるが、一般にこの分野の技術において周知の方法に
よって以下の様に実施される。
The deprotection reaction in this step varies depending on the type, but is generally carried out as follows by a method well known in the art.

【0087】水酸基の保護基として、シリル基を使用し
た場合には、通常、弗化テトラブチルアンモニウム、弗
化水素酸、弗化水素酸−ピリジン、弗化カリウムのよう
な弗素アニオンを生成する化合物で処理するか、又は、
酢酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ト
リフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸のよう
な有機酸又は塩酸のような無機酸で処理することにより
除去できる。
When a silyl group is used as a protecting group for a hydroxyl group, a compound which generates a fluorine anion such as tetrabutylammonium fluoride, hydrofluoric acid, hydrofluoric acid-pyridine or potassium fluoride is usually used. Processing, or
It can be removed by treatment with an organic acid such as acetic acid, methanesulfonic acid, paratoluenesulfonic acid, trifluoroacetic acid, trifluoromethanesulfonic acid or an inorganic acid such as hydrochloric acid.

【0088】尚、弗素アニオンにより除去する場合に、
蟻酸、酢酸、プロピオン酸のような有機酸を加えること
によって、反応が促進することがある。
When removing with a fluorine anion,
The reaction may be accelerated by adding organic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid.

【0089】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、ジエチルエ−テル、ジイソプロピ
ルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメト
キシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルの
ようなエ−テル類;アセトニトリル、イソブチロニトリ
ルのようなニトリル類;水;酢酸のような有機酸及びこ
れらの混合溶媒を挙げることができる。
The solvent to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction and dissolves the starting material to some extent, but is preferably diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxy. Ethers such as ethane and diethylene glycol dimethyl ether; nitriles such as acetonitrile and isobutyronitrile; water; organic acids such as acetic acid; and mixed solvents thereof.

【0090】反応温度及び反応時間は、特に限定はない
が、通常、0℃乃至100℃(好適には、10℃乃至3
0℃)で、1乃至24時間実施される。
The reaction temperature and the reaction time are not particularly limited, but are usually 0 ° C. to 100 ° C. (preferably 10 ° C. to 3 ° C.).
(0 ° C.) for 1 to 24 hours.

【0091】水酸基の保護基が、アラルキル基又はアラ
ルキルオキシカルボニル基である場合には、通常、溶媒
中、還元剤と接触させることにより(好適には、触媒下
に常温にて接触還元)除去する方法又は酸化剤を用いて
除去する方法が好適である。
When the protecting group for the hydroxyl group is an aralkyl group or an aralkyloxycarbonyl group, it is usually removed by contact with a reducing agent in a solvent (preferably catalytic reduction at room temperature under a catalyst). A method or a method of removing using an oxidizing agent is preferred.

【0092】接触還元による除去において使用される溶
媒としては、本反応に関与しないものであれば特に限定
はないが、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル
のようなアルコ−ル類、ジエチルエ−テル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、トルエン、
ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類、ヘキサ
ン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類、酢酸エ
チル、酢酸プロピルのようなエステル類、ホルムアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N
−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチルホスホロトリ
アミドのようなアミド類、蟻酸、酢酸のような脂肪酸
類、水、又はこれらの混合溶媒が好適であり、更に好適
には、アルコ−ル類、脂肪酸類、アルコ−ル類とエーテ
ル類との混合溶媒、アルコ−ル類と水との混合溶媒、又
は、脂肪酸類と水との混合溶媒である。
The solvent used in the removal by catalytic reduction is not particularly limited as long as it does not participate in the present reaction, but alcohols such as methanol, ethanol and isopropanol, and diethyl ether Ethers such as ter, tetrahydrofuran, dioxane, toluene,
Aromatic hydrocarbons such as benzene and xylene, aliphatic hydrocarbons such as hexane and cyclohexane, esters such as ethyl acetate and propyl acetate, formamide, dimethylformamide, dimethylacetamide, N
Preferred are amides such as -methyl-2-pyrrolidone and hexamethyl phosphorotriamide, fatty acids such as formic acid and acetic acid, water, and mixed solvents thereof, and more preferably alcohols and fatty acids. , A mixed solvent of alcohols and ethers, a mixed solvent of alcohols and water, or a mixed solvent of fatty acids and water.

【0093】使用される触媒としては、通常、接触還元
反応に使用されるものであれば、特に限定はないが、好
適には、パラジウム炭素、パラジウム黒、ラネ−ニッケ
ル、酸化白金、白金黒、ロジウム−酸化アルミニウム、
トリフェニルホスフィン−塩化ロジウム、パラジウム−
硫酸バリウムが用いられる。
The catalyst to be used is not particularly limited as long as it is usually used in a catalytic reduction reaction, but is preferably palladium carbon, palladium black, Raney nickel, platinum oxide, platinum black, Rhodium-aluminum oxide,
Triphenylphosphine-rhodium chloride, palladium-
Barium sulfate is used.

【0094】圧力は、特に限定はないが、通常1乃至1
0気圧で行なわれる。
Although the pressure is not particularly limited, it is usually 1 to 1
It is performed at 0 atm.

【0095】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び触媒の種類等により異なるが、通常、0℃乃至10
0℃(好適には、20℃乃至70℃)、5分乃至48時
間(好適には、1時間乃至24時間)である。
The reaction temperature and the reaction time vary depending on the starting material, the solvent and the type of the catalyst, but are usually from 0 ° C. to 10 ° C.
0 ° C. (preferably 20 ° C. to 70 ° C.), 5 minutes to 48 hours (preferably 1 hour to 24 hours).

【0096】酸化による除去において使用される溶媒と
しては、本反応に関与しないものであれば特に限定はな
いが、好適には、含水有機溶媒である。
The solvent used in the removal by oxidation is not particularly limited as long as it does not participate in this reaction, but is preferably a water-containing organic solvent.

【0097】このような有機溶媒として好適には、アセ
トンのようなケトン類、メチレンクロリド、クロロホル
ム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類、アセト
ニトリルのようなニトリル類、ジエチルエ−テル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチ
ルホスホロトリアミドのようなアミド類及びジメチルス
ルホキシドのようなスルホキシド類を挙げることができ
る。
As such organic solvents, ketones such as acetone, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, nitriles such as acetonitrile, diethyl ether, tetrahydrofuran, and the like are preferable. Mention may be made of ethers such as dioxane, amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide, hexamethylphosphorotriamide and sulfoxides such as dimethylsulfoxide.

【0098】使用される酸化剤としては、酸化に使用さ
れる化合物であれば特に限定はないが、好適には、過硫
酸カリウム、過硫酸ナトリウム、アンモニウムセリウム
ナイトレイト(CAN)、2,3−ジクロロ−5,6−
ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)が用いられる。
The oxidizing agent to be used is not particularly limited as long as it is a compound used for oxidation. Preferably, potassium persulfate, sodium persulfate, ammonium cerium nitrate (CAN), 2,3- Dichloro-5,6-
Dicyano-p-benzoquinone (DDQ) is used.

【0099】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び触媒の種類等により異なるが、通常、0乃至150
℃で、10分乃至24時間実施される。
The reaction temperature and the reaction time vary depending on the starting material, the solvent and the type of the catalyst, but are usually from 0 to 150.
C. for 10 minutes to 24 hours.

【0100】又、液体アンモニア中若しくはメタノ−
ル、エタノ−ルのようなアルコ−ル中において、−78
乃至−20℃で、金属リチウム、金属ナトリウムのよう
なアルカリ金属類を作用させることによっても除去でき
る。
Also, in liquid ammonia or methano-
In alcohols such as ethanol and ethanol.
It can also be removed by applying alkali metals such as metallic lithium and metallic sodium at a temperature of from -20 ° C to -20 ° C.

【0101】更に、溶媒中、塩化アルミニウム−沃化ナ
トリウム、又はトリメチルシリルイオダイドのようなア
ルキルシリルハライド類を用いても除去することができ
る。
Further, it can be removed by using an alkylsilyl halide such as aluminum chloride-sodium iodide or trimethylsilyl iodide in a solvent.

【0102】使用される溶媒としては、本反応に関与し
ないものであれば特に限定はないが、好適には、アセト
ニトリルのようなニトリル類、メチレンクロリド、クロ
ロホルムのようなハロゲン化炭化水素類又はこれらの混
合溶媒が使用される。
The solvent to be used is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction. Preferably, the solvent is a nitrile such as acetonitrile, a halogenated hydrocarbon such as methylene chloride or chloroform, or a halogenated hydrocarbon such as these. Is used.

【0103】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
等により異なるが、通常は0乃至50℃で、5分乃至3
日間実施される。
The reaction temperature and reaction time vary depending on the starting material, solvent and the like, but are usually 0 to 50 ° C. and 5 minutes to 3 minutes.
Implemented for days.

【0104】尚、反応基質が硫黄原子を有する場合は、
好適には、塩化アルミニウム−沃化ナトリウムが用いら
れる。
When the reaction substrate has a sulfur atom,
Preferably, aluminum chloride-sodium iodide is used.

【0105】水酸基の保護基が、脂肪族アシル基、芳香
族アシル基又はアルコキシカルボニル基である場合に
は、溶媒中、塩基で処理することにより除去される。
When the protecting group for a hydroxyl group is an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group or an alkoxycarbonyl group, it is removed by treating with a base in a solvent.

【0106】使用される塩基としては、化合物の他の部
分に影響を与えないものであれば特に限定はないが、好
適にはナトリウムメトキシドのような金属アルコキシド
類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムのよ
うなアルカリ金属炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、水酸化バリウムのようなアル
カリ金属水酸化物又はアンモニア水、濃アンモニア−メ
タノ−ルのようなアンモニア類が用いられる。
The base used is not particularly limited as long as it does not affect the other parts of the compound, but is preferably a metal alkoxide such as sodium methoxide; sodium carbonate, potassium carbonate, carbonate Alkali metal carbonates such as lithium; alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide or ammonia such as aqueous ammonia and concentrated ammonia-methanol are used. .

【0107】使用される溶媒としては、通常の加水分解
反応に使用されるものであれば特に限定はなく、水;メ
タノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ルのようなアル
コ−ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
−テル類等の有機溶媒又は水と上記有機溶媒との混合溶
媒が好適である。
The solvent to be used is not particularly limited as long as it is used in a usual hydrolysis reaction. Water; alcohols such as methanol, ethanol and n-propanol An organic solvent such as ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, or a mixed solvent of water and the above organic solvent is preferred.

【0108】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び使用される塩基等により異なり特に限定はないが、
副反応を抑制するために、通常は0乃至150℃で、1
乃至10時間実施される。
The reaction temperature and reaction time vary depending on the starting material, solvent and base used, and are not particularly limited.
In order to suppress side reactions, usually at 0 to 150 ° C., 1
For 10 to 10 hours.

【0109】水酸基の保護基が、アルコキシメチル基、
テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル
基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニ
ル基又は置換されたエチル基である場合には、通常、溶
媒中、酸で処理することにより除去される。
When the protecting group of the hydroxyl group is an alkoxymethyl group,
When it is a tetrahydropyranyl group, a tetrahydrothiopyranyl group, a tetrahydrofuranyl group, a tetrahydrothiofuranyl group or a substituted ethyl group, it is usually removed by treating with an acid in a solvent.

【0110】使用される酸としては、通常、ブレンステ
ッド酸又はルイス酸として使用されるものであれば特に
限定はなく、好適には、塩化水素;塩酸、硫酸、硝酸の
ような無機酸;又は酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸のような有機酸等の
ブレンステッド酸;三弗化ホウ素のようなルイス酸であ
るが、ダウエックス50Wのような強酸性の陽イオン交
換樹脂も使用することができる。
The acid used is not particularly limited as long as it is usually used as a Bronsted acid or a Lewis acid, and is preferably hydrogen chloride; an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid or nitric acid; or Bronsted acids such as acetic acid, trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid and organic acids such as p-toluenesulfonic acid; Lewis acids such as boron trifluoride, but strongly acidic cations such as Dowex 50W Exchange resins can also be used.

【0111】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、ヘキサン、ヘプタン、リグロイ
ン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼ
ン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;メ
チレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロ
エタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハ
ロゲン化炭化水素類;蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸プ
ロピル、酢酸ブチル、炭酸ジエチルのようなエステル
類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエ
チレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル
類;メタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソ
プロパノ−ル、n−ブタノ−ル、イソブタノ−ル、tert
−ブタノ−ル、イソアミルアルコ−ル、ジエチレングリ
コール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノー
ル、メチルセロソルブ、のようなアルコ−ル類;アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イ
ソホロン、シクロヘキサノンのようなケトン類;水、又
は、これらの混合溶媒が好適であり、更に好適には、ハ
ロゲン化炭化水素類、エステル類又はエ−テル類であ
る。
The solvent to be used is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction and dissolves the starting materials to some extent, but is preferably an aliphatic hydrocarbon such as hexane, heptane, ligroin or petroleum ether. Hydrogens; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene; halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, dichloroethane, chlorobenzene, dichlorobenzene; ethyl formate, ethyl acetate, propyl acetate; Esters such as butyl acetate, diethyl carbonate; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether; methanol, ethanol, n-propanol , Isopropanol, n-butano- , Isobutanol - Le, tert
Alcohols such as butanol, isoamyl alcohol, diethylene glycol, glycerin, octanol, cyclohexanol, methyl cellosolve; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, isophorone, cyclohexanone; water, or And a mixed solvent thereof, and more preferably, a halogenated hydrocarbon, an ester or an ether.

【0112】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び使用される酸の種類・濃度等により異なるが、通常
は−10乃至100℃(好適には、−5乃至50℃)
で、5分乃至48時間(好適には、30分乃至10時
間)である。
The reaction temperature and the reaction time vary depending on the starting material, the solvent and the kind and concentration of the acid used, but are usually -10 to 100 ° C (preferably -5 to 50 ° C).
5 minutes to 48 hours (preferably 30 minutes to 10 hours).

【0113】水酸基の保護基が、アルケニルオキシカル
ボニル基である場合は、通常、水酸基の保護基が前記の
脂肪族アシル基、芳香族アシル基又はアルコキシカルボ
ニル基である場合の除去反応の条件と同様にして、塩基
と処理することにより達成される。
When the protecting group for the hydroxyl group is an alkenyloxycarbonyl group, the same conditions as those for the removal reaction when the protecting group for the hydroxyl group is the above-mentioned aliphatic acyl group, aromatic acyl group or alkoxycarbonyl group are usually used. And by treating with a base.

【0114】尚、アリルオキシカルボニルの場合は、特
にパラジウム、及びトリフェニルホスフィン、又はビス
(メチルジフェニルホスフィン)(1,5−シクロオク
タジエン)イリジウム(I)・ヘキサフルオロホスフェ
−トを使用して除去する方法が簡便で、副反応が少なく
実施することができる。
In the case of allyloxycarbonyl, palladium and triphenylphosphine or bis (methyldiphenylphosphine) (1,5-cyclooctadiene) iridium (I) hexafluorophosphate are particularly used. The method of removal is simple and can be carried out with few side reactions.

【0115】アミノ基の保護基として、シリル基を使用
した場合には、通常、弗化テトラブチルアンモニウムの
ような弗素アニオンを生成する化合物で処理することに
より除去される。
When a silyl group is used as a protecting group for an amino group, it is usually removed by treating with a compound that generates a fluorine anion such as tetrabutylammonium fluoride.

【0116】反応溶媒は、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、テトラヒドロフラン、ジオキサン
のようなエ−テル類が好適である。
The reaction solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, but ethers such as tetrahydrofuran and dioxane are preferred.

【0117】反応温度及び反応時間は、特に限定はない
が、通常、室温で10乃至18時間反応させる。
The reaction temperature and the reaction time are not particularly limited, but the reaction is usually carried out at room temperature for 10 to 18 hours.

【0118】尚、上記のような水酸基の保護基を除去す
る操作によって、アミノ基の保護基が同時に除去される
こともある。
The above-mentioned operation for removing a protecting group for a hydroxyl group may simultaneously remove a protecting group for an amino group.

【0119】上記の水酸基の保護基の除去反応及び以下
のアミノ基の保護基の除去反応は、順不同で希望する除
去反応を順次実施することができる。
In the above-mentioned reaction for removing a protecting group for a hydroxyl group and the following reaction for removing a protecting group for an amino group, desired removal reactions can be sequentially performed in any order.

【0120】アミノ基の保護基が、脂肪族アシル基、芳
香族アシル基、アルコキシカルボニル基又はシッフ塩基
を形成する置換されたメチレン基である場合には、水性
溶媒の存在下に、酸又は塩基で処理することにより除去
することができる。
When the protecting group for the amino group is an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, an alkoxycarbonyl group or a substituted methylene group forming a Schiff base, an acid or a base is added in the presence of an aqueous solvent. Can be removed.

【0121】使用される酸としては、通常酸として使用
されるもので、反応を阻害しないものであれば特に限定
はないが、好適には、塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸
のような無機酸が用いられ、使用される塩基としては、
化合物の他の部分に影響を与えないものであれば特に限
定はないが、好適には、ナトリウムメトキシドのような
金属アルコキシド類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸リチウムのようなアルカリ金属炭酸塩類、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムのようなア
ルカリ金属水酸化物類又はアンモニア水、濃アンモニア
−メタノ−ルのようなアンモニア類が用いられる。
The acid to be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and is usually used as an acid. Preferably, the acid is, for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid or hydrobromic acid. Inorganic acids are used, and as the base used,
There is no particular limitation as long as it does not affect the other parts of the compound, but preferably, metal alkoxides such as sodium methoxide, sodium carbonate, potassium carbonate,
Alkali metal carbonates such as lithium carbonate, alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide or ammonia such as aqueous ammonia and concentrated ammonia-methanol are used.

【0122】尚、塩基による加水分解では異性化が起こ
ることがある。
It should be noted that isomerization may occur in hydrolysis with a base.

【0123】使用される溶媒としては、通常の加水分解
反応に使用されるものであれば特に限定はなく、水;メ
タノ−ル、エタノ−ル、n-プロパノ−ルのようなアルコ
−ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−
テル類等の有機溶媒又は水と上記有機溶媒との混合溶媒
が好適である。
The solvent to be used is not particularly limited as long as it is used in a usual hydrolysis reaction. Water; alcohols such as methanol, ethanol and n-propanol; , Tetrahydrofuran, dioxane
An organic solvent such as ters or a mixed solvent of water and the above organic solvent is preferable.

【0124】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び使用される酸若しくは塩基等により異なり、特に限
定はないが、副反応を抑制するために、通常は0乃至1
50℃で、1乃至10時間実施される。
The reaction temperature and the reaction time vary depending on the starting material, the solvent and the acid or base used, and are not particularly limited, but are usually from 0 to 1 in order to suppress a side reaction.
Performed at 50 ° C. for 1 to 10 hours.

【0125】アミノ基の保護基が、アラルキル基又はア
ラルキルオキシカルボニル基である場合には、通常、溶
媒中で、還元剤と接触させることにより(好適には、触
媒下に常温にて接触還元)除去する方法又は酸化剤を用
いて除去する方法が好適である。
When the amino-protecting group is an aralkyl group or an aralkyloxycarbonyl group, it is usually brought into contact with a reducing agent in a solvent (preferably, catalytic reduction at room temperature under a catalyst). The removal method or the removal method using an oxidizing agent is preferable.

【0126】接触還元による除去において使用される溶
媒としては、本反応に関与しないものであれば特に限定
はないが、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル
のようなアルコ−ル類、ジエチルエ−テル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、トルエン、
ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類、ヘキサ
ン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類、酢酸エ
チル、酢酸プロピルのようなエステル類、酢酸のような
脂肪酸類又はこれらの有機溶媒と水との混合溶媒が好適
である。
The solvent used in the removal by catalytic reduction is not particularly limited as long as it does not participate in the present reaction, but alcohols such as methanol, ethanol and isopropanol, and diethyl ether Ethers such as ter, tetrahydrofuran, dioxane, toluene,
Aromatic hydrocarbons such as benzene and xylene; aliphatic hydrocarbons such as hexane and cyclohexane; esters such as ethyl acetate and propyl acetate; fatty acids such as acetic acid; Mixed solvents are preferred.

【0127】使用される触媒としては、通常、接触還元
反応に使用されるものであれば、特に限定はないが、好
適には、パラジウム炭素、ラネ−ニッケル、酸化白金、
白金黒、ロジウム−酸化アルミニウム、トリフェニルホ
スフィン−塩化ロジウム、パラジウム−硫酸バリウムが
用いられる。
The catalyst to be used is not particularly limited as long as it is usually used for a catalytic reduction reaction. Preferably, the catalyst is palladium carbon, Raney-nickel, platinum oxide,
Platinum black, rhodium-aluminum oxide, triphenylphosphine-rhodium chloride, palladium-barium sulfate are used.

【0128】圧力は、特に限定はないが、通常1乃至1
0気圧で行なわれる。
Although the pressure is not particularly limited, it is usually 1 to 1
It is performed at 0 atm.

【0129】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び触媒の種類等により異なるが、通常、0乃至100
℃で、5分乃至24時間実施される。
The reaction temperature and the reaction time vary depending on the starting material, the solvent, the type of the catalyst and the like.
C. for 5 minutes to 24 hours.

【0130】酸化による除去において使用される溶媒と
しては、本反応に関与しないものであれば特に限定はな
いが、好適には、含水有機溶媒である。
The solvent used in the removal by oxidation is not particularly limited as long as it does not participate in the present reaction, but is preferably a water-containing organic solvent.

【0131】このような有機溶媒として好適には、アセ
トンのようなケトン類、メチレンクロリド、クロロホル
ム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類、アセト
ニトリルのようなニトリル類、ジエチルエ−テル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチ
ルホスホロトリアミドのようなアミド類及びジメチルス
ルホキシドのようなスルホキシド類を挙げることができ
る。
As such organic solvents, ketones such as acetone, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, nitriles such as acetonitrile, diethyl ether, tetrahydrofuran, and the like are preferable. Mention may be made of ethers such as dioxane, amides such as dimethylformamide, dimethylacetamide, hexamethylphosphorotriamide and sulfoxides such as dimethylsulfoxide.

【0132】使用される酸化剤としては、酸化に使用さ
れる化合物であれば特に限定はないが、好適には、過硫
酸カリウム、過硫酸ナトリウム、アンモニウムセリウム
ナイトレイト(CAN)、2,3−ジクロロ−5,6−
ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)が用いられる。
The oxidizing agent to be used is not particularly limited as long as it is a compound used for oxidation. Preferably, potassium persulfate, sodium persulfate, ammonium cerium nitrate (CAN), 2,3- Dichloro-5,6-
Dicyano-p-benzoquinone (DDQ) is used.

【0133】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び触媒の種類等により異なるが、通常、0乃至150
℃で、10分乃至24時間実施される。
The reaction temperature and the reaction time vary depending on the starting material, the solvent and the type of the catalyst, but are usually from 0 to 150.
C. for 10 minutes to 24 hours.

【0134】アミノ基の保護基がアルケニルオキシカル
ボニル基である場合は、通常、アミノ基の保護基が前記
の脂肪族アシル基、芳香族アシル基、アルコキシカルボ
ニル基又はシッフ塩基を形成する置換されたメチレン基
である場合の除去反応の条件と同様にして、塩基と処理
することにより達成される。
When the protecting group for the amino group is an alkenyloxycarbonyl group, the protecting group for the amino group is usually substituted with an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, an alkoxycarbonyl group or a Schiff base. It is achieved by treating with a base in the same manner as in the conditions of the removal reaction in the case of a methylene group.

【0135】尚、アリルオキシカルボニルの場合は、特
に、パラジウム、及びトリフェニルホスフィン若しくは
ニッケルテトラカルボニルを使用して除去する方法が簡
便で、副反応が少なく実施することができる。
In the case of allyloxycarbonyl, the removal method using palladium and triphenylphosphine or nickel tetracarbonyl is particularly simple and can be carried out with few side reactions.

【0136】具体的には、本発明に使用される、ニトロ
イミダゾール化合物、その薬理上許容される塩、そのエ
ステル又はその他の誘導体は、以下のような報告に準じ
て製造することができる。 ●メトロニダゾールの製法 Jacobら(米国特許番号US2,944,061) Frankら(英国特許公開番号GB1481349) Muhlbrodら(英国特許公開番号GB1301225) ●ジメトリダゾールの製法 Bufornら(米国特許番号US4925952) Frankら(英国特許公開番号GB1493496) ●メトロニダゾール及びセクニダゾールの製法 Bonnamasら(米国特許番号US4925949) Bufornら(米国特許番号US492591) ●セクニダゾールの製法 Jeanmartら(英国特許公開番号GB1278757) ●セクニダゾール及び1−(2−メチル−5−ニトロイ
ミダゾール−1−イル)−2−プロパノンの製法 Jeanmartら(英国特許公開番号GB1278758) ●オルニダゾールの製法 Hofferら(J. Med. Chem. (1974), 17 (9), 1019-20) ●ジヒドロピリジン環を有する誘導体の製法 Gorlitzerら(Pharmazie (1999), 54(12), 889-892) ●カーバメート置換基を有する誘導体の製法 Hayら(Bioorg. Med. Chem. Lett. (1999), 9(15), 223
7-2242) ●イソキノリン置換基を有する誘導体の製法 Parveenら(Bioorg. Med. Chem. Lett. (1999), 9(15),
2031-2036) ●ピロール置換基を有する誘導体の製法 Anadluら(Eur. J. Med. Chem. (1999), 34(3), 275-27
8) ●ベンゼン置換基を有する誘導体の製法 Everettら(Bioorg. Med. Chem. Lett. (1999), 9(9),
1267-1272) ●ベンゼン及びピリジン置換基を有する誘導体の製法 Shafieeら(J. Hetrocycl. Chem. (1998), 35(3), 607-
610) ●アリールカルボニルオキシ置換基を有する誘導体の製
法 Bowdenら(Eur. J. Med. Chem. (1997), 32(12), 995-1
000) ●ジオキソラン置換基を有する誘導体の製法 Bajiら(Eur. J. Chem. (1997), 32(7-8), 637-650) ●ヒドロキシアリール置換基を有する誘導体の製法 Arrendondoら(Bioorg. Med. Chem. Lett. (1996), 6(1
5), 1781-1784) ●アルキルチオ置換基を有する誘導体の製法 Raoら(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 (1994), (17),
2399-2402) ●ヒドロキシアルキルアリール置換基を有する誘導体の
製法 Furlanら(欧州特許公番号EP535528) ●β−ラクタム置換基を有する誘導体の製法 Bertolaら(欧州特許公開番号EP490450) ●アミノアルキルフェニルアシル置換基を有する誘導体
の製法 Bundgaargdら(国際特許公開番号WO90/0812
8) ●アラルキルカルボニルオキシ置換基を有する誘導体の
製法 Raoら(Indian J. Chem., Sect. B (1990), 29B (11),
1034-40) ●N−置換アミノメチルベンゾエート置換基を有する誘
導体の製法 Jansenら(Int. J. Pharm. (1990), 58(2), 143-53) ●ピリジン置換基を有する誘導体の製法 Alcaldeら(Farmaco (1989), 44 (11), 1095-107) ●アルキルカルボニルオキシ置換基を有する誘導体の製
法 Johansenら(Int. J. Pharm. (1986), 32 (2-3), 199-2
06) ●デキストラン置換基を有する誘導体の製法 Vermeerschら(Bull. Soc. Chim. Belg.(1985), 94
(8), 591-6) ●L−システイン置換基を有する誘導体の製法 Reinerら(欧州特許公開番号EP140395) ●アミノ酸残基によるエステル置換基を有する誘導体の
製法 Choら(欧州特許公開番号EP127274) Bundgaardら(Int. J. Pharm. (1984), 18 (1-2), 67-7
7) ●ヒドロキシアルキルアリール置換基を有する誘導体の
製法 Tessitoreら(欧州特許公開番号EP11657) Scalescianiら(欧州特許公開番号EP103100) Bononiら(米国特許番号US4463012) ●ジメチルグリシン残基によるエステル置換基を有する
誘導体の製法 Thorbekら(欧州特許公開番号EP96870) ●レチノイン酸置換基を有する誘導体の製法 Whitefieldら(英国特許公開番号GB2097783) ●アルキルスルホニルフェニルオキシ及びアルキルチオ
フェニルオキシ置換基を有する誘導体の製法 Winkelmannら(英国特許公開番号GB1541280及
びGB1590974) ●アセトアミド置換フェニルオキシ置換基を有する誘導
体の製法 Winkelmannら(Arzneim. -Forsch. (1978), 28 (5), 73
9-49) ●フェニルカーバメート及びヒドラジンカルボキシル置
換基を有する誘導体の製法 Cavalleriら(J. Med. Chem. (1978), 21 (8), 781-4) ●ヒドラジン置換基を有する誘導体の製法 Winkelmannら(Arzneim. -Forsch. (1977), 27 (12), 2
251-63) ●置換フェノキシ置換基を有する誘導体の製法 Winkelmannら(米国特許番号US4031232) ●アルキルカルボニルオキシ置換基を有する誘導体の製
法 Hofferら(英国特許公開番号GB1453417) ●キノリン置換基を有する誘導体の製法 Kreiderら(米国特許番号US3910925及びUS
3828056) ●フェニルアミド置換基を有する誘導体の製法 Heeresら(米国特許番号US3928374) Shafieeら(J. Sci. Islamic Repub. Iran (1995), 6
(1), 25-8) ●カルボキシイミダミド置換基を有する誘導体の製法 Ruferら(米国特許番号US3966732) ●カルボオキシミジル置換基を有する誘導体の製法 Papaioannouら(米国特許番号US3694452) ●アルケニル置換基を有する誘導体の製法 Hofferら(米国特許番号US3652579) ●2−ベンジル誘導体の製法 Hoffら(英国特許公開番号GB1336228) ●ヒドロキシ置換基を有する誘導体の製法 Chemerdaら(米国特許番号US3584007) ●ハロゲン化アルキル置換基を有する誘導体の製法 Kajfezら(Farm. Glas. (1969), 25 (2), 49-54)。
Specifically, the nitroimidazole compound, its pharmaceutically acceptable salt, its ester or other derivative used in the present invention can be produced according to the following reports. ● Manufacturing method of metronidazole Jacob et al. (US Pat. No. 2,944,061) Frank et al. (UK patent publication number GB1481349) Muhlbrod et al. (UK patent publication number GB1301225) ● Preparation method of dimetridazole Buforn et al. (US patent number US4925952) Frank et al. (UK Patent Publication No. GB1493496) ● Method of producing metronidazole and secnidazole Bonnamas et al. (US Pat. No. US4925949) Buforn et al. (US Pat. No. US4925991) ● Production of secnidazole Jeanmart et al. (UK patent publication number GB1277877) Method for producing methyl-5-nitroimidazol-1-yl) -2-propanone Jeanmart et al. (UK Patent Publication No. GB1278758) ● Method for producing ornidazole Hoffer et al. (J. Med. Chem. (1974), 17 (9), 1019-) 20) ● Hide Method for producing derivatives having l-pyridine ring Gorlitzer et al. (Pharmazie (1999), 54 (12), 889-892) ● Method for producing derivatives having carbamate substituent Hay et al. (Bioorg. Med. Chem. Lett. (1999), 9 ( 15), 223
7-2242) ● Production method of derivatives having isoquinoline substituent Parveen et al. (Bioorg. Med. Chem. Lett. (1999), 9 (15),
2031-2036) ● Preparation of derivatives having pyrrole substituents Anadlu et al. (Eur. J. Med. Chem. (1999), 34 (3), 275-27
8) ● Production of derivatives having benzene substituents Everett et al. (Bioorg. Med. Chem. Lett. (1999), 9 (9),
1267-1272) ● Production of derivatives having benzene and pyridine substituents Shafiee et al. (J. Hetrocycl. Chem. (1998), 35 (3), 607-
610) ● Preparation of derivatives having arylcarbonyloxy substituent Bowden et al. (Eur. J. Med. Chem. (1997), 32 (12), 995-1)
000) ● Production of derivatives having dioxolane substituents Baji et al. (Eur. J. Chem. (1997), 32 (7-8), 637-650) ● Production of derivatives having hydroxyaryl substituents Arrendondo et al. (Bioorg. Med. Chem. Lett. (1996), 6 (1
5), 1781-1784) ● Production of derivatives having alkylthio substituents Rao et al. (J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 (1994), (17),
2399-2402) ● Method for producing derivatives having hydroxyalkylaryl substituent Furlan et al. (European Patent Publication No. EP535528) ● Method for producing derivatives having β-lactam substituent Bertola et al. (European Patent Publication No. EP490450) ● Aminoalkylphenylacyl substitution Preparation of Derivatives Having a Group Bundgaargd et al. (International Patent Publication No. WO 90/0812)
8) ● Preparation of derivatives having aralkylcarbonyloxy substituents Rao et al. (Indian J. Chem., Sect. B (1990), 29B (11),
1034-40) ● Production of derivatives having N-substituted aminomethylbenzoate substituents Jansen et al. (Int. J. Pharm. (1990), 58 (2), 143-53) ● Production of derivatives having pyridine substituents Alcalde (Farmaco (1989), 44 (11), 1095-107) Method for producing derivatives having alkylcarbonyloxy substituents Johansen et al. (Int. J. Pharm. (1986), 32 (2-3), 199-2
06) ● Preparation of Derivatives Having Dextran Substituent Vermeersch et al. (Bull. Soc. Chim. Belg. (1985), 94)
(8), 591-6) Method for producing derivatives having L-cysteine substituent Reiner et al. (European Patent Publication No. EP140395) Method for producing derivatives having ester substituents by amino acid residues Cho et al. (European Patent Publication No. EP127274) Bundgaard et al. (Int. J. Pharm. (1984), 18 (1-2), 67-7
7) ● Preparation of derivatives having hydroxyalkylaryl substituents Tessitore et al. (European Patent Publication No. EP11657) Scalesciani et al. (European Patent Publication No. EP103100) Bononi et al. (US Pat. No. US4463012) ● Having an ester substituent with a dimethylglycine residue (European Patent Publication No. EP96870) ● Production of Derivatives Having a Retinoic Acid Substituent Whitefield et al. (UK Patent Publication No. GB2097783) ● Preparation of Derivatives Having Alkylsulfonylphenyloxy and Alkylthiophenyloxy Substituents Winkelmann et al. (UK patent publication numbers GB1541280 and GB1590974)-Preparation of derivatives with acetamido-substituted phenyloxy substituents Winkelmann et al. (Arzneim. -Forsch. (1978), 28 (5), 73)
9-49) ● Preparation of phenylcarbamate and derivatives having hydrazine carboxyl substituent Cavalleri et al. (J. Med. Chem. (1978), 21 (8), 781-4) ● Preparation of derivatives having hydrazine substituent Winkelmann et al. (Arzneim. -Forsch. (1977), 27 (12), 2
251-63) ● Method for preparing derivatives having substituted phenoxy substituents Winkelmann et al. (US Pat. No. 4,013,232) ● Method for preparing derivatives having alkylcarbonyloxy substituents Hoffer et al. (UK Patent Publication No. GB1453417) ● For derivatives having quinoline substituents Production Method Kreider et al. (US Patent Nos. US3910925 and US
3828056) Method for producing derivative having phenylamide substituent Heeres et al. (US Pat. No. 3,928,374) Shafiee et al. (J. Sci. Islamic Repub. Iran (1995), 6)
(1), 25-8) ● Method for producing derivatives having a carboximidamide substituent Rufer et al. (US Pat. No. 3,966,732) ● Method for producing derivatives having a carboxoximidyl substituent Papaioannou et al. (US Pat. No. 3,694,452) ● Alkenyl substitution (US Pat. No. US Pat. No. 3,652,579) ● Production of 2-benzyl derivatives Hoff et al. (UK Patent Publication No. GB1336228) ● Preparation of derivatives having hydroxy substituent Chemerda et al. (US Pat. No. US Pat. No. 3,584,007) ● Halogenation Preparation of Derivatives Having Alkyl Substituents Kajfez et al. (Farm. Glas. (1969), 25 (2), 49-54).

【0137】そして、「その薬理上許容される塩」は、
常法に従って製造され、「そのエステル」は、例えば、
一般式R3−Xを有する化合物、又は、一般式R3−O−
3を有する化合物(R3がアシル基の場合)の1乃至4
当量(好適には、2乃至3当量)と、溶媒中、塩基の存
在又は非存在下に、反応させることにより達成される
(なお、上記式中、R3は、前記「そのエステル」の定
義におけるエステル残基と同様の基を示し、Xは前記と
同意義である。) その他の誘導体は、例えば、テトラヒドロピラニル基、
テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル
基、テトラヒドロチオフラニル基によるエーテル誘導体
の場合にはジヒドロピランなどの対応するジヒドロ体
を、酸(通常の反応において酸触媒として使用されるも
のであれば特に限定はないが、好適には塩酸、臭化水素
酸、硫酸、過塩素酸、燐酸のような無機酸又は酢酸、蟻
酸、蓚酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン
酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸
のような有機酸等のブレンステッド酸或いは塩化亜鉛、
四塩化スズ、ボロントリクロリド、ボロントリフルオリ
ド、ボロントリブロミドのようなルイス酸をあげること
ができ、好適には有機酸であり、更に好適には有機強酸
である)存在下に反応させる等、アミド誘導体を含め
て、常法に従って製造される。
"Pharmacologically acceptable salts thereof" include:
Manufactured according to a conventional method, "the ester" is, for example,
A compound having the general formula R 3 —X or a general formula R 3 —O—
1 to 4 of the compound having R 3 (when R 3 is an acyl group)
It is achieved by reacting with an equivalent (preferably 2 to 3 equivalents) in a solvent in the presence or absence of a base (wherein R 3 is the definition of the “ester” thereof) And X has the same meaning as described above.) Other derivatives include, for example, a tetrahydropyranyl group,
In the case of an ether derivative based on a tetrahydrothiopyranyl group, a tetrahydrofuranyl group, or a tetrahydrothiofuranyl group, the corresponding dihydro compound such as dihydropyran may be converted to an acid (particularly limited as long as it is used as an acid catalyst in a normal reaction). But not preferably, an inorganic acid such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, perchloric acid, phosphoric acid or acetic acid, formic acid, oxalic acid, methanesulfonic acid, paratoluenesulfonic acid, trifluoroacetic acid, trifluoromethanesulfonic acid A Bronsted acid such as an organic acid or zinc chloride,
Examples thereof include Lewis acids such as tin tetrachloride, boron trichloride, boron trifluoride, and boron tribromide, which are preferably organic acids, and more preferably strong organic acids. It is produced according to a conventional method including an amide derivative.

【0138】なお、一般式(II)及び(V)を有する
化合物は、公知の化合物か、若しくは、上記の報告を含
む公知の方法に準じて製造することができる。
The compounds having the general formulas (II) and (V) are known compounds or can be produced according to known methods including the above-mentioned reports.

【0139】本発明の組成物に使用されるニトロイミダ
ゾール化合物、その薬理上許容される塩、そのエステル
又はその他の誘導体の配合量は、製剤重量を基準とし
て、治療、改善、予防若しくは消毒の目的又は患部の部
位によって変わるが、0.01〜20重量%、好ましく
は、1〜10重量%、更に好ましくは1.5〜5重量%
を含有するのが望ましい。
The compounding amount of the nitroimidazole compound, its pharmacologically acceptable salt, its ester or other derivative used in the composition of the present invention is determined based on the weight of the preparation, for the purpose of treatment, improvement, prevention or disinfection. Or 0.01 to 20% by weight, preferably 1 to 10% by weight, more preferably 1.5 to 5% by weight, depending on the site of the affected part.
Is desirable.

【0140】なお、本発明においては、有効成分とし
て、ニトロイミダゾール化合物、その薬理上許容される
塩、そのエステル又はその他の誘導体から選ばれる2種
以上を併用してもよい。
In the present invention, two or more selected from nitroimidazole compounds, pharmacologically acceptable salts, esters and other derivatives thereof may be used as an active ingredient.

【0141】一方、外用基剤及び他の任意成分は、剤形
に応じて、取捨選択し、適宜量を配合することができ
る。
On the other hand, the base for external use and other optional components can be selected and mixed in an appropriate amount according to the dosage form.

【0142】斯かる外用基剤及び他の任意成分として
は、本発明のニトロイミダゾール化合物が均一に溶解、
融解、配合、分散し得る外用基剤であれば特に限定はな
く、公知の皮膚科学的に使用でき、製剤学的に汎用され
ている外用基剤を使用することができ、例えば、ひまわ
り油、月見草油、オリーブ油、ヒマシ油のような油脂;
流動パラフィン、ワセリン、セレシン、マイクロクリス
タリン、ワックス、スクワランのような炭化水素;ラウ
リン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸のよ
うな高級脂肪酸;ミツロウ、ラノリン、ホホバ油のよう
なロウ類;乳酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミ
リスチン酸オクチルドデシルのようなエステル類;セチ
ルアルコール、ステアリルアルコール、ラウリルアルコ
ールのような高級アルコール;モノステアリン酸グリセ
リン、モノオレイン酸グリセリン、プロピレングリコー
ルモノステアリン酸エステル、ポリオキシエチレンセチ
ルアルコールエーテルのような非イオン性界面活性剤;
セチル硫酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、N−
アシルグルタミン酸ナトリウムのような陰イオン性界面
活性剤;エタノール、イソプロパノールのような低級ア
ルコール;精製水、蒸留水のような水;塩酸、クエン
酸、乳酸、ホウ酸のような酸、又はリン酸二水素ナトリ
ウム、クエン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、トリエタノールアミンのようなアルカリ等の
緩衝剤・pH調整剤;グリセリン、ラノリン、プロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール、尿素、ヒ
アルロン酸ナトリウムのような保湿剤;ポリエチレング
リコール、キサンタンゴム、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム、メチルセルロース、カルボキシプロピル
セルロースのような増粘剤;デヒドロ酢酸、サリチル
酸、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プ
ロピル、チモール、EDTAのような防腐剤;アスコル
ビン酸類、トコフェロール類、クエン酸、ジブチルヒド
ロキシトルエンのような酸化防止剤;カオリン、ベント
ナイトのような賦形剤;その他、ビタミンE類、アミノ
酸、顔料のような、従来の外用剤において使用されてい
る公知の製剤成分を挙げることができる。
As such a base for external use and other optional components, the nitroimidazole compound of the present invention can be uniformly dissolved,
Melting, blending, there is no particular limitation as long as it is an external base that can be dispersed, known external dermatology can be used, and external bases that are widely used in pharmaceuticals can be used, for example, sunflower oil, Oils and fats such as evening primrose oil, olive oil and castor oil;
Hydrocarbons such as liquid paraffin, vaseline, ceresin, microcrystalline, wax, squalane; higher fatty acids such as lauric acid, myristic acid, stearic acid, oleic acid; waxes such as beeswax, lanolin, jojoba oil; cetyl lactate Esters such as isopropyl, myristate and octyldodecyl myristate; higher alcohols such as cetyl alcohol, stearyl alcohol and lauryl alcohol; glyceryl monostearate, glyceryl monooleate, propylene glycol monostearate, polyoxyethylene cetyl Nonionic surfactants such as alcohol ethers;
Sodium cetyl sulfate, sodium stearate, N-
Anionic surfactants such as sodium acylglutamate; lower alcohols such as ethanol and isopropanol; water such as purified water and distilled water; acids such as hydrochloric acid, citric acid, lactic acid and boric acid; Buffers and pH adjusters such as sodium hydrogen, sodium citrate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, and alkali such as triethanolamine; glycerin, lanolin, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, urea, sodium hyaluronate Humectants such as polyethylene glycol, xanthan gum, sodium carboxymethylcellulose, thickeners such as methylcellulose, carboxypropylcellulose; dehydroacetic acid, salicylic acid, methyl parahydroxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, thymol, E Preservatives such as TA; antioxidants such as ascorbic acids, tocopherols, citric acid, dibutylhydroxytoluene; excipients such as kaolin and bentonite; and others such as vitamin Es, amino acids and pigments Publicly known formulation components used in the external preparations.

【0143】そして、このような外用基剤の含有量は、
剤型や目的に応じて変化出来るが、例えば、0〜90重
量%の油脂;0〜90重量%の炭化水素;0.5〜20
重量%の高級脂肪酸;0〜70重量%のロウ類;0〜3
0重量%のエステル類;0〜30重量%の高級アルコー
ル;0〜90重量%の非イオン性界面活性剤;0〜90
重量%の陰イオン性界面活性剤;0〜50重量%の低級
アルコール;0〜80重量%の水;0〜5重量%の緩衝
剤・pH調整剤;0〜90重量%の保湿剤;0〜50重
量%の増粘剤;0〜2重量%の防腐剤;0〜30重量%
の酸化防止剤;0〜50重量%の賦形剤;0〜20重量
%のその他、ビタミンE類、アミノ酸、顔料のような、
従来の外用剤において使用されている公知の製剤成分を
挙げることができる。
The content of the external base is as follows:
It can vary depending on the dosage form and purpose, for example, 0 to 90% by weight of fats and oils; 0 to 90% by weight of hydrocarbons;
Wt% higher fatty acids; 0-70 wt% waxes; 0-3
0 to 30% by weight of higher alcohols; 0 to 90% by weight of nonionic surfactant; 0 to 90% by weight
0 to 50% by weight of lower alcohol; 0 to 80% by weight of water; 0 to 5% by weight of buffer and pH adjuster; 0 to 90% by weight of humectant; 0-50% by weight of thickener; 0-2% by weight of preservative; 0-30% by weight
0-50% by weight of excipients; 0-20% by weight of others, such as vitamin Es, amino acids, pigments,
Known formulation components used in conventional external preparations can be exemplified.

【0144】また、目的に応じて微量の香料、着色剤等
を配合することができる。
Further, a small amount of a fragrance, a coloring agent and the like can be blended according to the purpose.

【0145】使用できる「香料」とは、食品、化粧品、
医薬品等一般に使用でき得るものであればよい。自然界
のもので有れば、例えば、植物より採取される香料はバ
ラ、ラベンダー、オレンジ等が挙げられ、動物で有れば
ジャコウ鹿より採取されるムスク油(ジャ香)、海狸よ
り採取されるカストリウム油(海狸油)等が挙げられ
る。合成された香料で有れば、例えば、リモネン、β−
カリオフィレン、ファルネソール、シトラール、γ−ウ
ンデカラクトン、インドール、リラール等が挙げられ
る。
"Fragrances" that can be used include foods, cosmetics,
Any drug that can be generally used, such as a drug, may be used. If it is a natural thing, for example, spices collected from plants include roses, lavenders, oranges, etc. If it is an animal, it is collected from musk oil (ja incense) collected from musk deer, from sea raccoon Castorium oil (kaitanuki oil) and the like. If it is a synthesized fragrance, for example, limonene, β-
Cariophyllene, farnesol, citral, γ-undecalactone, indole, liral and the like can be mentioned.

【0146】使用できる「着色剤」とは、国により異な
るが、食品、化粧品、医薬品等の一般に使用出来得るも
ので有れば良い。例えば、有機合成色素で有れば、フロ
キシンB(赤色104号の(1))、リソールルビンB
(赤色201号)、ローダミンB(赤色213号)、ブ
リリアントブルーFCF(青色1号)、アリザリンシア
ニングリーンF(緑色201号)、その他多数挙げられ
る。天然色素で有れば、β−カロチン、シソニン、クロ
ロフィル等が挙げられる。顔料系で有れば、例えば、ベ
ンガラ、カオリン、酸化亜鉛、雲母チタン等、その他多
数の着色剤が挙げられる。
The "colorant" that can be used varies depending on the country, but it may be any one that can be generally used for foods, cosmetics, pharmaceuticals, and the like. For example, if the organic dye is an organic synthetic dye, phloxin B ((1) of Red No. 104), lithol rubin B
(Red No. 201), Rhodamine B (Red No. 213), Brilliant Blue FCF (Blue No. 1), Alizarin Cyanine Green F (Green No. 201), and many others. If it is a natural pigment, β-carotene, shisonin, chlorophyll and the like can be mentioned. As long as it is a pigment, for example, there are many other colorants such as red iron oxide, kaolin, zinc oxide, titanium mica and the like.

【0147】製剤のpHは、外用製剤中に、薬効成分
が、安定に融解、分散、配合されるために、そのが2.
0〜9.0、好ましくは4.0〜7.5の範囲内である
ことが好ましい。製剤のpHが2.0より低い場合に
は、外用製剤自体が不安定化し、また、皮膚に対し、皮
膚細胞を損傷するおそれがあり好ましいものではなく、
一方、製剤のpHが9.0より高い場合には、皮膚に対
し損傷のおそれや刺激作用が発生する場合があるからで
あり、皮膚刺激の発現は個人差があって、まちまちであ
るが、上記pHの範囲内であれば、一般に皮膚疾患を患
い、皮膚組織の破損、皮膚組織の機能の低下等が推測さ
れる患者でも皮膚刺激等が少なく使用することができ
る。
[0147] The pH of the preparation is set at 2. since the active ingredient is stably melted, dispersed and compounded in the external preparation.
It is preferably in the range of 0 to 9.0, preferably 4.0 to 7.5. When the pH of the preparation is lower than 2.0, the preparation for external use itself becomes unstable, and the skin may be damaged by skin cells.
On the other hand, if the pH of the preparation is higher than 9.0, the skin may be damaged or an irritating action may occur, and the appearance of skin irritation varies depending on the individual and varies. When the pH is within the above range, even a patient who generally suffers from a skin disease and who is supposed to damage the skin tissue, decrease the function of the skin tissue, or the like can be used with little skin irritation.

【0148】本発明者は、更に検討を重ねたところ、ニ
トロイミダゾール化合物と、抗真菌剤、副腎皮質ホルモ
ン剤、抗菌剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗炎
症剤、抗生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、組織修復
促進剤、免疫抑制剤、ビタミン類、毛髪用剤及び代謝拮
抗剤から選ばれる1種類以上の他の薬剤成分とを安定に
配合して複合製剤とすることにより、他の特定薬剤成分
の使用量が、単剤での使用量に比べて極めて少量(例え
ば10〜20分の1程度)であっても、有効な治療効果
を示し、副作用(投与中止後のリバウンド等)もみられ
ず、更に、薬剤の使用量を減らせ刺激性が少ない等、小
児の適用に有利であるという知見を得た。
As a result of further studies, the present inventors have found that a nitroimidazole compound, an antifungal agent, a corticosteroid, an antibacterial agent, an antihistamine, an antiallergic agent, an antiinflammatory agent, an antibiotic, a local anesthetic, By stably blending with one or more other drug components selected from viral agents, tissue repair promoters, immunosuppressants, vitamins, hair preparations and antimetabolites to form composite preparations, Even if the amount of the drug component used is extremely small (for example, about 10 to 20 times) compared to the amount used alone, an effective therapeutic effect is exhibited, and side effects (such as rebound after discontinuation of administration) are also observed. In addition, the present inventors have found that it is advantageous for pediatric applications, such as reducing the amount of drug used and reducing irritation.

【0149】そして、この他の薬剤成分は、目的や症状
の程度などに応じて適宜選択し、組合わせることもでき
る なお、薬剤成分として配合される各薬剤成分の製剤中の
配合量(含有量)は、ニトロイミダゾール化合物、その
薬理上許容される塩、そのエステル又はその他の誘導体
の治療効果に基づき、それぞれの製剤からの放出性など
を考慮し、相乗作用を奏する量であって、かつ薬剤成分
の副作用等や薬理学的な薬理効果の所見に基づき決定さ
れ、それぞれ薬効・薬剤の種類、治療目的に応じて異な
るが、本発明では、通常、以下の量であることが好まし
い。
The other drug components can be appropriately selected and combined according to the purpose and the degree of symptoms, etc. The amount (content) of each drug component to be compounded as a drug component in the preparation ) Is a synergistic amount based on the therapeutic effect of the nitroimidazole compound, its pharmacologically acceptable salt, its ester or other derivative, taking into account the release from each preparation, etc. It is determined based on the side effects of the components and the findings of the pharmacological pharmacological effects, and varies depending on the medicinal effect, the type of drug, and the purpose of treatment. In the present invention, the following amounts are usually preferable.

【0150】製剤重量を基準として、抗真菌剤の配合量
は、0.0005〜2重量%、好ましくは0.01〜
0.5重量%であり、副腎皮質ホルモン剤の配合量は、
0.0001〜1重量%、好ましくは0.001〜0.
1重量%であり、抗菌剤の配合量は、0.001〜5重
量%、好ましくは0.01〜0.5重量%であり、抗ヒ
スタミン剤の配合量は、0.001〜10重量%、好ま
しくは0.01〜5重量%であり、抗アレルギー剤の配
合量は、0.001〜10重量%、好ましくは0.01
〜5重量%であり、抗炎症剤の配合量は、0.001〜
5重量%、好ましくは0.005〜0.5重量%であ
り、抗生物質の配合量は、0.0001〜5重量%、好
ましくは0.001〜0.1重量%であり、局所麻酔剤
の配合量は、0.001〜5重量%、好ましくは0.0
1〜1重量%であり、抗ウイルス剤の配合量は、0.0
1〜5重量%、好ましくは0.1〜1重量%であり、代
謝拮抗剤の配合量は、0.01〜5重量%、好ましくは
0.01〜0.5重量%であり、組織修復促進剤の配合
量は、0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜5重量
%であり、免疫抑制剤の配合量は、0.001〜0.1
重量%、好ましくは0.01〜0.1重量%であり、ビ
タミン類の配合量は、0.00001〜0.001重量
%、好ましくは0.0001〜0.01重量%であり、
毛髪用剤の配合量は0.01〜10重量%、好ましくは
0.1〜2重量%である。
Based on the weight of the preparation, the compounding amount of the antifungal agent is 0.0005 to 2% by weight, preferably 0.01 to 2% by weight.
0.5% by weight, and the amount of the corticosteroid was
0.0001-1% by weight, preferably 0.001-0.
1% by weight, the amount of the antibacterial agent is 0.001 to 5% by weight, preferably 0.01 to 0.5% by weight, and the amount of the antihistamine is 0.001 to 10% by weight, preferably Is 0.01 to 5% by weight, and the compounding amount of the antiallergic agent is 0.001 to 10% by weight, preferably 0.01 to 5% by weight.
-5% by weight, and the compounding amount of the anti-inflammatory agent is 0.001 to
5% by weight, preferably 0.005 to 0.5% by weight, and the compounding amount of the antibiotic is 0.0001 to 5% by weight, preferably 0.001 to 0.1% by weight. Is 0.001 to 5% by weight, preferably 0.0
1 to 1% by weight, and the compounding amount of the antiviral agent is 0.0
1 to 5% by weight, preferably 0.1 to 1% by weight; the amount of the antimetabolite is 0.01 to 5% by weight, preferably 0.01 to 0.5% by weight; The amount of the accelerator is 0.1 to 20% by weight, preferably 0.1 to 5% by weight, and the amount of the immunosuppressant is 0.001 to 0.1% by weight.
% By weight, preferably 0.01 to 0.1% by weight, and the compounding amount of vitamins is 0.00001 to 0.001% by weight, preferably 0.0001 to 0.01% by weight,
The amount of the hair preparation is 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 2% by weight.

【0151】上記のような薬剤成分の量は、単剤で用い
る通常の使用量に比べて極めて微量で、効果的な治療は
望めないと考えられている量である。たとえば副腎皮質
ホルモン剤の量は、通常の副腎皮質ホルモン剤外用薬の
量に比べて20分の1程度であるが、実施例で示すよう
に同等の薬理効果がある。
The amount of the drug component as described above is extremely small compared to the usual amount used as a single agent, and is an amount which is considered to be ineffective for effective treatment. For example, the amount of a corticosteroid is about one-twentieth of the amount of a topical corticosteroid, but has the same pharmacological effect as shown in Examples.

【0152】このように、ニトロイミダゾール化合物、
その薬理上許容される塩、そのエステル又はその他の誘
導体と、他の薬剤成分とを組合わせることによって、他
の薬剤成分が通常使用量に比べて極めて少量でも、優れ
た薬効があり、しかも副作用を示さないことは本発明者
によって初めて見出された知見である。また他の薬剤成
分単独では治療効果があまり望めなかったものであって
も、ニトロイミダゾール化合物、その薬理上許容される
塩、そのエステル又はその他の誘導体との複合剤とする
ことによって治療効果が得られるもの、あるいは速効性
が得られるなどの効果もある。
Thus, a nitroimidazole compound,
By combining its pharmacologically acceptable salts, its esters or other derivatives with other drug components, even if the amount of other drug components is extremely small compared to the usual usage, it has excellent medicinal properties and side effects Is not found by the present inventors for the first time. In addition, even if the therapeutic effect is not so much expected with other drug components alone, the therapeutic effect can be obtained by forming a complex with a nitroimidazole compound, a pharmacologically acceptable salt thereof, an ester thereof, or another derivative. There is also an effect that a quick effect can be obtained.

【0153】以上のようにして製造される本発明の皮膚
の色素異常症又は瘢痕等の治療用又は予防用外用剤は、
例えば、1日2回乃至3回程度皮膚に適用することによ
って、極めて良好にそれら疾患を治療及び予防し得る。
The external preparation for treatment or prevention of skin pigmentation disorders or scars of the present invention produced as described above includes:
For example, by applying to the skin about twice or three times a day, these diseases can be treated and prevented very well.

【0154】更に、製剤中のニトロイミダゾール化合
物、その薬理上許容される塩、そのエステル又はその他
の誘導体、及び他の薬剤成分(抗真菌剤、副腎皮質ホル
モン剤、抗菌剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗
炎症剤、抗生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、組織修
復促進剤、免疫抑制剤、ビタミン類、毛髪用剤及び代謝
拮抗剤)の効果を損なわない限り、これらに加えて更に
他の薬効成分を含んでいてもよい。斯かる薬効成分とし
ては、公知のかゆみ止め、清涼成分、角質剥離剤、皮膚
抑制剤、抗脂漏剤、消炎剤、殺菌剤、鎮痒剤等の皮膚疾
患に用いることのできる薬剤(具体的には、メントー
ル、サリチル酸、エストラジオール、グリチルリチン
酸、塩化ベンザルコニウム、フェノール、カンフル等が
挙げられる)、麻薬及び覚醒剤類(例えば、塩酸エチル
モルヒネ、塩酸オキシコドン、塩酸コカイン、塩酸ペチ
ジン、塩酸メタンフェタミン、dl−塩酸メチルフェド
リン、塩酸モルヒネ、クエン酸フェンタニル、酒石酸レ
バロルファン等)、局所殺菌剤(例えば、ポビドンヨー
ド、ヨードホルム等)、酵素製剤(例えば、塩化リゾチ
ーム、ストレプトキナーゼ、ストレプトドルナーゼトリ
プシン、デオキシリボヌクレアーゼ等)、生薬類(例え
ば、シリコンエキス、ロートエキス等)、痔用薬(例え
ば、大腸菌死菌、エピジヒドロコレステリン、トリベノ
シド等)、止血剤(例えば、トロンビン、酸化セルロー
ス、アルギン酸ナトリウム)などを挙げることができ、
このような他の薬効成分を組み合わせた皮膚科学的に応
用できる複合外用剤もこの発明に属するものである。
Furthermore, the nitroimidazole compound, its pharmacologically acceptable salt, its ester or other derivative, and other drug components (antifungal agent, corticosteroid, antibacterial, antihistamine, antiallergic agent) in the preparation , Anti-inflammatory agents, antibiotics, local anesthetics, anti-viral agents, tissue repair promoters, immunosuppressants, vitamins, hair preparations and antimetabolites), as long as the effects are not impaired. It may contain a medicinal ingredient. Examples of such medicinal components include well-known anti-itch agents, refreshing components, exfoliants, skin inhibitors, antiseborrheic agents, anti-inflammatory agents, bactericides, antipruritic agents, and other agents that can be used for skin diseases (specifically, Include menthol, salicylic acid, estradiol, glycyrrhizic acid, benzalkonium chloride, phenol, camphor and the like, narcotics and stimulants (for example, ethyl morphine hydrochloride, oxycodone hydrochloride, cocaine hydrochloride, pethidine hydrochloride, methamphetamine hydrochloride, dl- Methylfedrine hydrochloride, morphine hydrochloride, fentanyl citrate, levallorphan tartrate, etc.), topical bactericides (eg, povidone iodine, iodoform, etc.), enzyme preparations (eg, lysozyme chloride, streptokinase, streptodolase trypsin, deoxyribonuclease, etc.), Crude drugs (for example, Silicon extract, scopolia extract, etc.), hemorrhoids for drugs (e.g., E. coli killed, epi dihydro cholesterol, tribenoside etc.), hemostatic agents (e.g., can include thrombin, oxidized cellulose, sodium alginate) and the like,
A dermatologically applicable complex external preparation combining such other medicinal ingredients also belongs to the present invention.

【0155】また、クロタミトンを含む製剤は、ニトロ
イミダゾール化合物、その薬理上許容される塩、そのエ
ステル又はその他の誘導体単独の製剤に比べ、相乗効果
を示し、更に速効的効果がある。 [毒性]第十三改正日本薬局方解説書によれば、本発明
に含まれるメトロニダゾールは、経口投与では、副作用
症例数は少ないが、発疹などの過敏症、舌苔、食欲不
振、悪心、胃部不快感、下痢、腹痛などの消化器症状、
白血球、暗赤色尿など、また、長期投与によりまれに末
梢神経障害の副作用や、膣壁への投与では、ときに掻痒
感、膣壁充血などの局所刺激等の副作用が報告されてい
る。
The preparation containing crotamiton exhibits a synergistic effect and has a more rapid effect as compared with a preparation containing only a nitroimidazole compound, a pharmacologically acceptable salt thereof, an ester thereof, or another derivative thereof. [Toxicity] According to the thirteenth revised Japanese Pharmacopoeia, metronidazole contained in the present invention has few side effects by oral administration, but has hypersensitivity such as rash, tongue coating, anorexia, nausea and stomach. Digestive symptoms such as discomfort, diarrhea, abdominal pain,
It has been reported that leukocytes, dark red urine, etc., and rarely the side effects of peripheral neuropathy due to long-term administration, and sometimes side effects such as local irritations such as pruritus and vaginal wall congestion when administered to the vaginal wall.

【0156】また、フラジール(登録商標)膣錠(塩野
義)の1998年6月改訂第2版医薬品インタビューフ
ォームによれば、メトロニダゾールのその急性毒性は、
経口投与にてマウスにて4,300mg/kgと報告さ
れ、亜急性毒性ではラットにメトロニダゾールを25又
は50mg/kg/日を1ヶ月経口投与しても、体重曲
線、一般状態、血液所見、肝・腎機能、組織学的所見
も、対照群に比較し変化は認められなかったと報告さ
れ、また、慢性毒性ではラットにメトロニダゾールを7
5、150又は300mg/kg/日を18週間経口投
与したところ、体重増加は300mg/kg/日投与群
に抑制がみられたが、血液所見では正常であり、組織所
見では300mg/kg/日投与群の雄に精子形成減少
があったほかはすベて正常であったことが報告されてい
る。
Also, according to the Pharmaceutical Interview Form for the second edition of the June 1998 revised version of Frasil® vaginal tablets (Yoshio Shiono), the acute toxicity of metronidazole is
Oral administration of 4,300 mg / kg in mice was reported. In subacute toxicity, even if rats were orally administered metronidazole at 25 or 50 mg / kg / day for 1 month, body weight curves, general condition, blood findings, liver -It was reported that there was no change in renal function and histological findings as compared with the control group.
Oral administration of 5, 150 or 300 mg / kg / day for 18 weeks showed that body weight gain was suppressed in the 300 mg / kg / day administration group, but was normal in blood findings and 300 mg / kg / day in histological findings. It was reported that all the males in the treated group were normal except that they had reduced spermatogenesis.

【0157】すなわちメトロニダゾールは、過剰な経口
投与においても毒性の少ない物質であることが分かる。
さらに本発明は、外用剤であり、極めて安全性が高い。
That is, it can be understood that metronidazole is a substance having low toxicity even in an excessive oral administration.
Further, the present invention is an external preparation, and has extremely high safety.

【0158】以下に、製剤例、参考製剤例、実施例、参
考例及び試験例により、本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明はこれらにより限定されるものではない。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Formulation Examples, Reference Formulation Examples, Examples, Reference Examples, and Test Examples, but the invention is not limited thereto.

【0159】[0159]

【製剤例】[Formulation example]

【0160】[0160]

【製剤例1】2%軟膏剤 [処方] メトロニダゾール 2g Tween 80 1g プロピレングリコール 28g 白色ワセリン 69g [製造方法]白色ワセリンに、加温攪拌しながら、Tw
een 80、プロピレングリコール及びメトロニダゾ
ールを添加し、連続攪拌しながら加温分散させた。
Formulation Example 1 2% ointment [Prescription] Metronidazole 2 g Tween 80 1 g Propylene glycol 28 g White petrolatum 69 g [Production method] Twice was added to white petrolatum while heating and stirring.
Een 80, propylene glycol and metronidazole were added, and the mixture was heated and dispersed with continuous stirring.

【0161】次に攪拌しながら、ゆっくりと約25℃の
温度に冷却させ、適当な容器に採取した。
Next, the mixture was slowly cooled to a temperature of about 25 ° C. while stirring, and collected in an appropriate container.

【0162】[0162]

【製剤例2】2%軟膏剤 [処方] メトロニダゾール 2g プロピレングリコール 5g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 4g 流動パラフィン 10g 白色ワセリン 60g 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]蒸留水、プロピレングリコール及びメトロ
ニダゾールを攪拌しながら、加温分散させ、約70℃の
温度に調整した。
[Formulation Example 2] 2% ointment [Prescription] Metronidazole 2 g Propylene glycol 5 g Polyoxyethylene glycol monostearate 4 g Liquid paraffin 10 g White petrolatum 60 g Distilled water Amount of total 100 g [Production method] Distilled water, propylene glycol and metronidazole While stirring, was dispersed by heating and adjusted to a temperature of about 70 ° C.

【0163】これにモノステアリン酸ポリオキシエチレ
ングリコール、流動パラフィン及び白色ワセリンを約7
0℃で融解調整したものをゆっくり添加した。これを連
続的に攪拌しながらゆっくりと約25℃の温度に冷却さ
せ、適当な容器に採取した。
To this were added polyoxyethylene glycol monostearate, liquid paraffin and white petrolatum to about 7%.
The melt adjusted at 0 ° C. was slowly added. This was slowly cooled to a temperature of about 25 ° C. with continuous stirring and collected in a suitable container.

【0164】[0164]

【製剤例3】3%軟膏剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g (b)油相 白色ワセリン 45g セタノール 20g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5g 流動パラフィン 5g パラオキシ安息香酸プロピル 0.1g (c)水相 パラオキシ安息香酸メチル 0.1g Tween 80 2g ポリエチレングリコール 5g 蒸留水 全量が100gになる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 3 3% ointment [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 3 g (b) Oil phase White petrolatum 45 g Cetanol 20 g Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 5 g Liquid paraffin 5 g Propyl paraoxybenzoate 0.1 g (c) Water Phase Methyl parahydroxybenzoate 0.1 g Tween 80 2 g Polyethylene glycol 5 g Distilled water The amount of the total amount becomes 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0165】[0165]

【製剤例4】5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 尿素 2g プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 4 5% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g (c) Water phase urea 2 g Propylene glycol 6. 5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0166】[0166]

【製剤例5】10%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 10g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 2.5g (c)水相 尿素 2g ポリエチレングリコール 7g Tween 80 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Formulation Example 5] 10% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 10 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 2.5 g (c) Water phase urea 2 g Polyethylene glycol 7 g Tween 80 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0167】[0167]

【製剤例6】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 尿素 2g プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 6 2% cream [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 2 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g (c) Water phase urea 2 g Propylene glycol 6. 5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0168】[0168]

【製剤例7】2%クリーム剤 [処方] メトロニダゾール 2g ステアリン酸 5g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(12E.O.) 0.5g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 0.5g セタノール 5g オクタン酸セチル 5g 流動パラフィン 5g ミツロウ 1g グリセリン 5g 1,3−ブチレングリール 5g トリエタノールアミン 5g 塩酸 2.7g 蒸留水 全量100gとする量 [製造方法]ポリオキシエチレンセトステアリルエーテ
ル(20E.O.)、ポリオキシエチレンセトステアリ
ルエーテル(12E.O.)、ステアリン酸、セタノー
ル、オクタン酸セチル、流動パラフィン及びミツロウ
を、約70〜75℃の温度で融解した溶液に、攪拌しな
がら、蒸留水、グリセリン、1,3−ブチレングリコー
ル及びトリエタノールアミンを溶解した溶液を、約70
℃の温度に保ちながら、ゆっくり添加した。
Formulation Example 7 2% cream [Prescription] Metronidazole 2 g Stearic acid 5 g Polyoxyethylene setosteryl ether (12 EO) 0.5 g Polyoxyethylene setosteryl ether (20 EO) 0.5 g Cetanol 5 g Octane Cetyl acid 5 g Liquid paraffin 5 g Beeswax 1 g Glycerin 5 g 1,3-butylene glyll 5 g Triethanolamine 5 g Hydrochloric acid 2.7 g Distilled water Amount to make the total amount 100 g [Production method] Polyoxyethylene setosteryl ether (20EO), Distilled water, glycerin, and a solution of polyoxyethylene cetostearyl ether (12EO), stearic acid, cetanol, cetyl octanoate, liquid paraffin and beeswax are stirred at a temperature of about 70-75 ° C. 1,3- A solution of butylene glycol and triethanolamine dissolved in
The addition was done slowly, keeping the temperature in ° C.

【0169】次いで、蒸留水、メトロニダゾール及び塩
酸を溶解した溶液を、約70℃で、ゆっくり添加した。
Then, a solution of distilled water, metronidazole and hydrochloric acid was slowly added at about 70 ° C.

【0170】生じた乳化液を連続攪拌しながら、約25
℃の温度に冷却し、製造したクリームを適当な容器に採
取した。
While continuously stirring the resulting emulsion, about 25
After cooling to a temperature of ° C., the prepared cream was collected in a suitable container.

【0171】[0171]

【製剤例8】1.8%クリーム剤 [処方] メトロニダゾール 1.8g ステアリン酸 2g モノステアリン酸グリコール 12g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(12E.O.) 1g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 1g セタノール 2g 流動パラフィン 5g オクタン酸セチル 5g パラオキシ安息香酸エステル 0.3g シリコン 1g ミツロウ 1.5g 1,3−ブチレングリコール 7g グリセリン 5g 水酸化ナトリウム 適量 塩酸 適量 蒸留水 全量が100gになる量 [製造方法]蒸留水、1,3−ブチレングリコール及び
グリセリンを溶解した液に、メトロニダゾールを添加
し、塩酸をメトロニダゾールが完全に融解するまで添加
した。
[Formulation Example 8] 1.8% cream [Prescription] Metronidazole 1.8 g Stearic acid 2 g Glycostearate 12 g Polyoxyethylene glycol monostearate 3 g Polyoxyethylene setosteryl ether (12EO) 1 g Polyoxyethylene Cetostearyl ether (20EO) 1g Cetanol 2g Liquid paraffin 5g Cetyl octoate 5g Paraoxybenzoate 0.3g Silicon 1g Beeswax 1.5g 1,3-butylene glycol 7g Glycerin 5g Sodium hydroxide Proper amount Hydrochloric acid Proper amount Distilled water Total amount [Production method] To a solution in which distilled water, 1,3-butylene glycol and glycerin are dissolved, metronidazole is added, and hydrochloric acid is added until metronidazole is completely melted. .

【0172】この溶液を、約70℃に加温し、水酸化ナ
トリウムでpH6.9にした。これを、油相であるステ
アリン酸、モノステアリン酸グリコール、モノステアリ
ン酸ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレ
ンセトステアリルエーテル(12E.O.)、ポリオキ
シエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.)、
セタノール、流動パラフィン、オクタン酸セチル、シリ
コン、パラオキシ安息香酸エステル及びミツロウを、約
70〜75℃の温度に調整して融解した液に、攪拌しな
がら、ゆっくり添加した。
The solution was warmed to about 70 ° C. and brought to pH 6.9 with sodium hydroxide. This was mixed with stearic acid, glycol monostearate, polyoxyethylene glycol monostearate, polyoxyethylene setosteryl ether (12EO), polyoxyethylene setosteryl ether (20EO) as an oil phase,
Cetanol, liquid paraffin, cetyl octoate, silicon, paraoxybenzoic acid ester and beeswax were slowly added to the molten liquid adjusted to a temperature of about 70 to 75 ° C while stirring.

【0173】生じた乳化液を連続攪拌しながら、約25
℃の温度に冷却し、製造したクリームを適当な容器に採
取した。
While continuously stirring the resulting emulsion, about 25
After cooling to a temperature of ° C., the prepared cream was collected in a suitable container.

【0174】[0174]

【製剤例9】1.8%クリーム剤 [処方] メトロニダゾール 1.8g n−オクタデシルアルコール 5g ステアリン酸 5g トリエタノールアミン 5g 流動パラフィン 10g エデト酸二ナトリウム 0.25g グリセリン 10g チモール 0.25g 塩酸 適量 蒸留水 全量で100gになる量 [製造方法]n−オクタデシルアルコール、ステアリン
酸及び流動パラフィンの混合物を、攪拌しながら、加温
融解し、約70℃の温度に保った。これに、メトロニダ
ゾールを添加し、蒸留水、グリセリン及びトリエタノー
ルアミンの溶解混合物を、約70℃の温度に保ち、攪拌
しながら、ゆっくり添加した。
Formulation Example 9 1.8% cream [Prescription] Metronidazole 1.8 g n-octadecyl alcohol 5 g Stearic acid 5 g Triethanolamine 5 g Liquid paraffin 10 g Disodium edetate 0.25 g Glycerin 10 g Thymol 0.25 g Hydrochloric acid Distilled water [Production Method] A mixture of n-octadecyl alcohol, stearic acid and liquid paraffin was heated and melted while stirring, and maintained at a temperature of about 70 ° C. To this, metronidazole was added, and a dissolved mixture of distilled water, glycerin and triethanolamine was added slowly with stirring at a temperature of about 70 ° C.

【0175】次いで、エデト酸二ナトリウム及びチモー
ルを添加し、生じた乳化物を塩酸でpH6.8に調整し
た後、連続的に攪拌しながら、約25℃の温度まで冷却
し、適当な容器に採取した。
Subsequently, disodium edetate and thymol were added, and the resulting emulsion was adjusted to pH 6.8 with hydrochloric acid, cooled to a temperature of about 25 ° C. with continuous stirring, and placed in an appropriate container. Collected.

【0176】[0176]

【製剤例10】0.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 0.5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法](b)油相及び(c)水相をそれぞれ約8
5℃の温度に保ち、(c)水相を(b)油相に加えた液
に、攪拌しながら、(a)有効成分を添加した。
[Formulation Example 10] 0.5% cream [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 0.5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g (c) Water phase propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] (b) oil phase and (c) aqueous phase were each added to about 8 g.
While maintaining the temperature at 5 ° C., the active ingredient (a) was added to the liquid obtained by adding the (c) aqueous phase to the (b) oil phase while stirring.

【0177】その後、連続的に攪拌しながら約25℃の
温度に冷却し、製造した製剤を適当な容器に採取した。
Thereafter, the mixture was cooled to a temperature of about 25 ° C. with continuous stirring, and the prepared preparation was collected in an appropriate container.

【0178】[0178]

【製剤例11】10%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 10g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1g セタノール 5g ミツロウ 1g 流動パラフィン 3g (c)水相 ポリエチレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 4g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法](b)油相及び(c)水相を、それぞれ約
75℃の温度に保ち、(c)水相を、(b)油相に加え
た液に、撹拌しながら、(a)有効成分を添加した。
[Formulation Example 11] 10% cream [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 10 g (b) Oil phase 7 g of monostearate glycol 3 g of polyoxyethylene glycol monostearate 2 g of polyoxyethylene setosteryl ether 2 g of polyoxyethylene hydrogenated castor oil 1 g Cetanol 5 g Beeswax 1 g Liquid paraffin 3 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 4 g Distilled water Amount that becomes 100 g in total amount [Production method] (b) Oil phase and (c) aqueous phase are each reduced to about 100 g. While maintaining the temperature at 75 ° C., the active ingredient (a) was added to the liquid obtained by adding the (c) aqueous phase to the (b) oil phase while stirring.

【0179】その後、約25℃の温度に冷却し、製造し
たクリームを適当な容器に採取した。
Thereafter, the mixture was cooled to a temperature of about 25 ° C., and the produced cream was collected in a suitable container.

【0180】[0180]

【製剤例12】1.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 1.5g (b)油相 ステアリン酸 5g セタノール 5g 流動パラフィン 5g ポリオキシエチレンステアリルエーテル 3g (c)水相 グリセリン 6g 1,3−ブチレングリコール 4g トリエタノールアミン 0.3g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]精製水適量に、(a)有効成分を添加し、
加温し溶解させた。これに、約80℃に加温した(c)
水相を添加し、これを、(b)油相を約75℃の温度に
加温溶解した液に攪拌しながら乳化させた。次いで、連
続的に攪拌しながら約30℃の温度に冷却し、適当な容
器に採取した。
Formulation Example 12 1.5% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 1.5 g (b) Oil phase 5 g stearic acid 5 g Liquid paraffin 5 g Polyoxyethylene stearyl ether 3 g (c) Water phase glycerin 6 g 1 , 3-butylene glycol 4g triethanolamine 0.3g Purified water Amount that total amount becomes 100g [Production method] To an appropriate amount of purified water, add (a) active ingredient,
Heated and dissolved. This was heated to about 80 ° C. (c)
The aqueous phase was added, and this was emulsified with stirring in a liquid obtained by heating and dissolving the (b) oil phase at a temperature of about 75 ° C. Then, it was cooled to a temperature of about 30 ° C. with continuous stirring and collected in a suitable container.

【0181】[0181]

【製剤例13】3%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g (b)油相 ステアリン酸 5g セタノール 5g 流動パラフィン 5g ポリオキシエチレンステアリルエーテル 3g (c)水相 グリセリン 6g 1,3−ブチレングリコール 4g トリエタノールアミン 0.3g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 13 3% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 3 g (b) Oil phase 5 g stearic acid 5 g Liquid paraffin 5 g Polyoxyethylene stearyl ether 3 g (c) Water phase glycerin 6 g 1,3-butylene Glycol 4 g Triethanolamine 0.3 g Purified water Amount that gives a total amount of 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0182】[0182]

【製剤例14】1%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 1.0g (b)油相 ステアリン酸 0.5g モノステアリン酸グリコール 8g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 8g (c)水相 プロピレングリコール 6g グリセリン 4g ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。Formulation Example 14 1% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 1.0 g (b) Oil phase Stearic acid 0.5 g Glycol monostearate 8 g Stearyl alcohol 5 g Liquid paraffin 8 g (c) Water phase propylene glycol 6 g Glycerin 4 g Sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0183】[0183]

【製剤例15】2.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2.5g (b)油相 ステアリン酸 0.5g モノステアリン酸グリコール 8g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 8g (c)水相 プロピレングリコール 6g グリセリン 4g ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。[Formulation Example 15] 2.5% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2.5 g (b) Oil phase Stearic acid 0.5 g Glycol monostearate 8 g Stearyl alcohol 5 g Liquid paraffin 8 g (c) Water phase propylene Glycol 6 g Glycerin 4 g Sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0184】[0184]

【製剤例16】1%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 1.0g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10.4g セタノール 7.3g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g プロピルパラベン 0.05g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g メチルパラベン 0.05g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。Formulation Example 16 1% cream [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 1.0 g (b) Oil phase glycol monostearate 10.4 g Cetanol 7.3 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g Propyl paraben 0.05 g (C) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Methyl paraben 0.05 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0185】[0185]

【製剤例17】1.8%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 1.8g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10.4g セタノール 7.3g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g プロピルパラベン 0.05g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g メチルパラベン 0.05g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。Formulation Example 17 1.8% cream [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 1.8 g (b) Oil phase glycol monostearate 10.4 g Cetanol 7.3 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g Propyl paraben 0 0.05 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Methyl paraben 0.05 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount that makes total amount 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0186】[0186]

【製剤例18】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2.0g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10.4g セタノール 7.3g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g プロピルパラベン 0.05g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g メチルパラベン 0.05g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]精製水適量に、(a)有効成分を添加し、
加温し溶解させた。これに、約85℃に加温した(c)
水相を添加し、これを、(b)油相を約85℃の温度に
加温溶解した液に攪拌しながら乳化させた。次いで、連
続的に攪拌しながら約25℃の温度に冷却し、適当な容
器に採取した。
Formulation Example 18 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2.0 g (b) Oil phase glycol monostearate 10.4 g Cetanol 7.3 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g Propyl paraben 0.05 g (C) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Methyl paraben 0.05 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] To an appropriate amount of purified water, add (a) the active ingredient,
Heated and dissolved. This was heated to about 85 ° C. (c)
The aqueous phase was added, and this was emulsified with stirring in a solution obtained by heating and dissolving the (b) oil phase at a temperature of about 85 ° C. Then, it was cooled to a temperature of about 25 ° C. with continuous stirring and collected in a suitable container.

【0187】[0187]

【製剤例19】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2.0g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7g ステアリルアルコール 7g 流動パラフィン 5g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 3g (c)水相 グリセリン 5g 1,3−ブチレングリコール 7g CMC−Na 0.4g Tween 80 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]精製水適量に、(a)有効成分を添加し、
加温し溶解させた。これに、約80℃に加温した(c)
水相を添加し、これを、(b)油相を約75℃の温度に
加温溶解した液に攪拌しながら乳化させた。次いで、連
続的に攪拌しながら約25℃の温度に冷却し、適当な容
器に採取した。
[Formulation Example 19] 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2.0 g (b) Oil phase glycol monostearate 7 g Stearyl alcohol 7 g Liquid paraffin 5 g Polyoxyethylene setosteryl ether 3 g (c) Water phase glycerin 5 g 1,3-butylene glycol 7 g CMC-Na 0.4 g Tween 80 1 g Purified water Amount that becomes 100 g in total amount [Production method] To an appropriate amount of purified water, add the (a) active ingredient,
Heated and dissolved. This was heated to about 80 ° C. (c)
The aqueous phase was added, and this was emulsified with stirring in a liquid obtained by heating and dissolving the (b) oil phase at a temperature of about 75 ° C. Then, it was cooled to a temperature of about 25 ° C. with continuous stirring and collected in a suitable container.

【0188】[0188]

【製剤例20】5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7g セタノール 5g ステアリルアルコール 4g 白色ワセリン 3.5g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 7g グリセリン 2g Tween 80 0.1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]精製水適量に、(a)有効成分を添加し、
加温し溶解させた。これに、約80℃に加温した(c)
水相を添加し、これを、(b)油相を約75℃の温度に
加温溶解した液に攪拌しながら乳化させた。次いで、連
続的に攪拌しながら約30℃の温度に冷却し、適当な容
器に採取した。
Formulation Example 20 5% cream [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 5 g (b) Oil phase glycol monostearate 7 g Cetanol 5 g Stearyl alcohol 4 g White petrolatum 3.5 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 60 0.0 g. 5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 7 g Glycerin 2 g Tween 80 0.1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] To an appropriate amount of purified water, add the active ingredient (a),
Heated and dissolved. This was heated to about 80 ° C. (c)
The aqueous phase was added, and this was emulsified with stirring in a liquid obtained by heating and dissolving the (b) oil phase at a temperature of about 75 ° C. Then, it was cooled to a temperature of about 30 ° C. with continuous stirring and collected in a suitable container.

【0189】[0189]

【製剤例21】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g (b)油相 ステアリン酸 2g モノステアリン酸グリコール 12g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(12E.O.) 1g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 1g セタノール 2g 流動パラフィン 8g (c)水相 1,3−ブチレングリコール 7g グリセリン 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Formulation Example 21] 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g (b) Oil phase Stearic acid 2 g Glycostearate 12 g Polyoxyethylene glycol monostearate 3 g Polyoxyethylene setosteryl ether (12EO) .) 1 g Polyoxyethylene setosteryl ether (20EO) 1 g Cetanol 2 g Liquid paraffin 8 g (c) Aqueous phase 1,3-butylene glycol 7 g Glycerin 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Formulation Example 11 It was manufactured in the same manner as described above.

【0190】[0190]

【製剤例22】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリセリン 6g ステアリルアルコール 5g セタノール 6g ステアリン酸 0.5g ミリスチン酸イソプロピル 1g スパン60 1.5g ツィーン60 1g 流動パラフィン 5g (c)水相 CMC−Na 0.2g プロピレングリコール 4g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 22 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g (b) Oil phase Glycerin monostearate 6 g Stearyl alcohol 5 g Cetanol 6 g Stearic acid 0.5 g Isopropyl myristate 1 g Span 60 1.5 g Tween 60 1 g Liquid paraffin 5 g (c) Aqueous phase CMC-Na 0.2 g Propylene glycol 4 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0191】[0191]

【製剤例23】1%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 1g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7g セタノール 5g ステアリルアルコール 4g 白色ワセリン 3g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 7g グリセリン 2g Tween 80 0.1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 23 1% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 1 g (b) Oil phase glycol monostearate 7 g Cetanol 5 g Stearyl alcohol 4 g White petrolatum 3 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 60 0.5 g ( c) Aqueous phase Propylene glycol 7 g Glycerin 2 g Tween 80 0.1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0192】[0192]

【製剤例24】0.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 0.5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 5g ステアリルアルコール 2g 白色ワセリン 3g (c)水相 プロピレングリコール 7g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Formulation Example 24] 0.5% cream [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 0.5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 5 g Stearyl alcohol 2 g White petrolatum 3 g (c) Water phase propylene glycol 7 g lauryl Sodium sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0193】[0193]

【製剤例25】5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 5g ステアリルアルコール 2g 白色ワセリン 3g (c)水相 プロピレングリコール 7g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 25 5% cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 5 g Stearyl alcohol 2 g White petrolatum 3 g (c) Water phase Propylene glycol 7 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purification Amount of water becomes 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0194】[0194]

【製剤例26】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 セクニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g セタノール 4g ミツロウ 1g ミリスチン酸オクチルドデシル 7g ミリスチン酸イソプロピル 2g (c)水相 ポリエチレングリコール 3g カルボキシビニルポリマー 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 (d)pH調整剤 水酸化ナトリウム水溶液 適量 [製造方法](b)油相及び(c)水相を、それぞれ約
75℃の温度に保ち、(c)水相を、(b)油相に攪拌
しながら添加した。次いで、この混合物に、(a)有効
成分を添加した。その後、(d)pH調整剤でpHを約
6.8に調整し、約25℃の温度に冷却して製造した。
Formulation Example 26 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient secnidazole 2 g (b) Oil phase Glycol monostearate 10 g Polyoxyethylene glycol monostearate 3 g Polyoxyethylene setosteryl ether 2 g Cetanol 4 g Beeswax 1 g Myristic acid Octyldodecyl 7 g Isopropyl myristate 2 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 3 g Carboxyvinyl polymer 0.2 g Purified water Amount that totals 100 g (d) pH adjuster Sodium hydroxide aqueous solution Appropriate amount [Production method] (b) Oil phase and (C) The aqueous phases were each kept at a temperature of about 75 ° C., and (c) the aqueous phase was added to (b) the oil phase with stirring. Then, (a) the active ingredient was added to this mixture. Thereafter, (d) the pH was adjusted to about 6.8 with a pH adjuster, and the mixture was cooled to a temperature of about 25 ° C. to produce the polymer.

【0195】[0195]

【製剤例27】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 パニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g セタノール 4g ミツロウ 1g ミリスチン酸オクチルドデシル 7g ミリスチン酸イソプロピル 2g (c)水相 ポリエチレングリコール 3g カルボキシビニルポリマー 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 (d)pH調整剤 水酸化ナトリウム水溶液 適量 [製造方法]製剤例26と同様にして製造した。Formulation Example 27 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient panidazole 2 g (b) Oil phase Glycol monostearate 10 g Polyoxyethylene glycol monostearate 3 g Polyoxyethylene cetostearyl ether 2 g Cetanol 4 g Beeswax 1 g Myristic acid Octyldodecyl 7 g Isopropyl myristate 2 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 3 g Carboxyvinyl polymer 0.2 g Purified water Amount that totals 100 g (d) pH adjuster Sodium hydroxide aqueous solution Appropriate amount [Production method] Same as in Preparation Example 26 Manufactured.

【0196】[0196]

【製剤例28】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 ジメトリダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g セタノール 4g ミツロウ 1g ミリスチン酸オクチルドデシル 7g ミリスチン酸イソプロピル 2g (c)水相 ポリエチレングリコール 3g カルボキシビニルポリマー 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 (d)pH調整剤 水酸化ナトリウム水溶液 適量 [製造方法]製剤例26と同様にして製造した。[Formulation Example 28] 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient dimetridazole 2 g (b) Oil phase 10 g of monostearate glycol 3 g of polyoxyethylene glycol monostearate 2 g of polyoxyethylene setosteryl ether 4 g of beeswax 1 g of beeswax Octyldodecyl myristate 7 g Isopropyl myristate 2 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 3 g Carboxyvinyl polymer 0.2 g Purified water Amount that totals 100 g (d) pH adjuster Sodium hydroxide aqueous solution Appropriate amount [Production method] Formulation Example 26 It was manufactured in the same manner.

【0197】[0197]

【製剤例29】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 ロニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g セタノール 4g ミツロウ 1g ミリスチン酸オクチルドデシル 7g ミリスチン酸イソプロピル 2g (c)水相 ポリエチレングリコール 3g カルボキシビニルポリマー 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 (d)pH調整剤 水酸化ナトリウム水溶液 適量 [製造方法]製剤例26と同様にして製造した。Formulation Example 29 2% cream [Formulation] (a) Active ingredient lonidazole 2 g (b) Oil phase Glycostearate monoglyceride 10 g Polyoxyethylene glycol monostearate 3 g Polyoxyethylene cetostearyl ether 2 g Cetanol 4 g Beeswax 1 g Myristic acid Octyldodecyl 7 g Isopropyl myristate 2 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 3 g Carboxyvinyl polymer 0.2 g Purified water Amount that totals 100 g (d) pH adjuster Sodium hydroxide aqueous solution Appropriate amount [Production method] Same as in Preparation Example 26 Manufactured.

【0198】[0198]

【製剤例30】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 イプロニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g セタノール 4g ミツロウ 1g ミリスチン酸オクチルドデシル 7g ミリスチン酸イソプロピル 2g (c)水相 ポリエチレングリコール 3g カルボキシビニルポリマー 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 (d)pH調整剤 水酸化ナトリウム水溶液 適量 [製造方法]製剤例26と同様にして製造した。[Formulation Example 30] 2% cream [Formulation] (a) Active ingredient ipronidazole 2 g (b) Oil phase Glycol monostearate 10 g Polyoxyethylene glycol monostearate 3 g Polyoxyethylene cetostearyl ether 2 g Cetanol 4 g Beeswax 1 g Myristic acid Octyldodecyl 7 g Isopropyl myristate 2 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 3 g Carboxyvinyl polymer 0.2 g Purified water Amount that totals 100 g (d) pH adjuster Sodium hydroxide aqueous solution Appropriate amount [Production method] Same as in Preparation Example 26 Manufactured.

【0199】[0199]

【製剤例31】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 イオルニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g セタノール 4g ミツロウ 1g ミリスチン酸オクチルドデシル 7g ミリスチン酸イソプロピル 2g (c)水相 ポリエチレングリコール 3g カルボキシビニルポリマー 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 (d)pH調整剤 水酸化ナトリウム水溶液 適量 [製造方法]製剤例26と同様にして製造した。Formulation Example 31 2% cream [Formulation] (a) Active ingredient iornidazole 2 g (b) Oil phase Glycol monostearate 10 g Polyoxyethylene glycol monostearate 3 g Polyoxyethylene cetostearyl ether 2 g Cetanol 4 g Beeswax 1 g Myristic acid Octyldodecyl 7 g Isopropyl myristate 2 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 3 g Carboxyvinyl polymer 0.2 g Purified water Amount that totals 100 g (d) pH adjuster Sodium hydroxide aqueous solution Appropriate amount [Production method] Same as in Preparation Example 26 Manufactured.

【0200】[0200]

【製剤例32】3%ローション剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g (b)油相 ステアリン酸 2g セタノール 1.5g 白色ワセリン 4g スクワラン 5g トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン 2g モノオレイン酸ソルビタン 2g (c)水相 ポリエチレングリコール 5g ジプロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.2g 精製水 60g (d)水相 イソプロパノール 10g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例35と同様にして製造した。[Formulation Example 32] 3% lotion [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 3g (b) Oil phase Stearic acid 2g Cetanol 1.5g White petrolatum 4g Squalane 5g Tri (caprylic acid / capric acid) glycerin 2g Sorbitan monooleate 2 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 5 g Dipropylene glycol 5 g Triethanolamine 0.2 g Purified water 60 g (d) Aqueous phase isopropanol 10 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] produced in the same manner as in Preparation Example 35 .

【0201】[0201]

【製剤例33】2%ローション剤 [処方] メトロニダゾール 2g ステアリン酸 4g セタノール 1g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 1g トリエタノールアミン 0.2g グリセリン 5g イソプロパノール 10g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]セタノール、ポリオキシエチレンセトステ
アリルエーテル(20E.O.)、ステアリン酸及びメ
トロニダゾールを攪拌しながら加温融解し、これに、ト
リエタノールアミン、蒸留水及びグリセリンの混合融解
物を添加した。次に、40℃に冷却し、イソプロパノー
ルを添加し、連続的に攪拌しながら、約25℃の温度ま
で急冷し、冷却後、適当な容器に採取した。
Formulation Example 33 2% lotion [Prescription] Metronidazole 2 g Stearic acid 4 g Cetanol 1 g Polyoxyethylene setosteryl ether (20 EO) 1 g Triethanolamine 0.2 g Glycerin 5 g Isopropanol 10 g Distilled water The total amount becomes 100 g [Production method] Cetanol, polyoxyethylene cetostearyl ether (20EO), stearic acid and metronidazole were heated and melted with stirring, and a mixed melt of triethanolamine, distilled water and glycerin was added thereto. . Next, the mixture was cooled to 40 ° C., isopropanol was added, and the mixture was rapidly cooled to a temperature of about 25 ° C. with continuous stirring, and collected in an appropriate container after cooling.

【0202】[0202]

【製剤例34】1.8%ローション剤 [処方] メトロニダゾール 1.8g n−オクタデシルアルコール 1g セタノール 1g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(12E.O.) 1g 1,3−ブチレングリコール 10g Tween 80 1g カルボキシメチルセルロースナトリウム 1g イソプロパノール 10g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]1,3−ブチレングリコール及び蒸留水の
溶解混合物を約70℃の温度に調整し、連続的に攪拌し
ながら、これに、n−オクタデシルアルコール、セタノ
ール及びポリオキシエチレンセトステアリルエーテル
(12E.O.)の、約70℃に調整した加温融解液
を、ゆっくり添加した。次いで、攪拌しながら、メトロ
ニダゾール、カルボキシメチルセルロースナトリウム及
びTween 80を加温混合した液を添加した。約4
0℃の温度に冷却した後、イソプロパノールをゆっくり
添加し、攪拌しながら、約25℃の温度に冷却し、適当
な容器に採取した。
[Formulation Example 34] 1.8% lotion [Formulation] Metronidazole 1.8 g n-octadecyl alcohol 1 g Cetanol 1 g Polyoxyethylene setosteryl ether (12EO) 1 g 1,3-butylene glycol 10 g Tween 80 1 g Carboxymethyl cellulose Sodium 1 g Isopropanol 10 g Distilled water Amount of 100 g in total amount [Production method] A dissolved mixture of 1,3-butylene glycol and distilled water was adjusted to a temperature of about 70 ° C, and n- A heated melt of octadecyl alcohol, cetanol and polyoxyethylene setosteryl ether (12EO) adjusted to about 70 ° C was added slowly. Next, a solution obtained by heating and mixing metronidazole, sodium carboxymethylcellulose, and Tween 80 was added with stirring. About 4
After cooling to a temperature of 0 ° C., isopropanol was slowly added, cooled to a temperature of about 25 ° C. with stirring, and collected in a suitable container.

【0203】[0203]

【製剤例35】5%ローション剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 5g (b)油相 ステアリン酸 2g セタノール 1.5g 白色ワセリン 4g スクワラン 5g トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン 2g モノオレイン酸ソルビタン 2g ポリエチレングリコール 5g (c)水相 ジプロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.7g 精製水 60g (d)水相 イソプロパノール 10g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法](b)油相及び(c)水相を、それぞれ約
70℃の温度に保ち、(b)油相を、(c)水相に加え
た液に、撹拌しながら、(a)有効成分を添加した。
[Formulation Example 35] 5% lotion [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 5g (b) Oil phase Stearic acid 2g Cetanol 1.5g White petrolatum 4g Squalane 5g Tri (caprylic acid / capric acid) glycerin 2g Sorbitan monooleate 2 g Polyethylene glycol 5 g (c) Aqueous phase Dipropylene glycol 5 g Triethanolamine 0.7 g Purified water 60 g (d) Aqueous phase isopropanol 10 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] (b) Oil phase and (c) The aqueous phase was maintained at a temperature of about 70 ° C., respectively, and the active ingredient (a) was added to the liquid obtained by adding the (b) oil phase to the (c) aqueous phase while stirring.

【0204】その後、連続的に撹拌しながら、約40℃
の温度に冷却した後、(d)水相を添加し、撹拌しなが
ら、約25℃の温度に冷却し、製造したローション剤を
適当な気密容器に採取した。
Thereafter, while continuously stirring, at about 40 ° C.
After cooling to the temperature of (d), the aqueous phase was added, the mixture was cooled to a temperature of about 25 ° C. while stirring, and the produced lotion was collected in a suitable airtight container.

【0205】[0205]

【製剤例36】2%含水性貼付剤 [処方] メトロニダゾール 2g カオリン 5g 流動パラフィン 10g グリセリン 15g カルボキシメチルセルロースナトリウム 5g クロタミトン 1.5g 酸化亜鉛 2g Tween 80 1g ゼラチン 5g ポリアクリル酸ナトリウム 5g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]蒸留水に、カルボキシメチルセルロースナ
トリウム及びゼラチンを加温融解した液を添加し、カオ
リンを加え分散し、これを、酸化亜鉛、ポリアクリル酸
ナトリウム及び流動パラフィンを攪拌・分散させた液に
攪拌しながら添加した。これに、攪拌しながら、カオリ
ンを添加した。これに、メトロニダゾール、クロタミト
ン、グリセリン及びTween 80を攪拌・加温混合
し、約60℃の温度に調整した液を、攪拌加温しながら
添加した。
Formulation Example 36 2% aqueous patch [Formulation] Metronidazole 2 g Kaolin 5 g Liquid paraffin 10 g Glycerin 15 g Sodium carboxymethylcellulose 5 g Crotamiton 1.5 g Zinc oxide 2 g Tween 80 1 g Gelatin 5 g Sodium polyacrylate 5 g Distilled water 100 g in total [Production method] A solution obtained by heating and melting sodium carboxymethylcellulose and gelatin was added to distilled water, kaolin was added and dispersed, and zinc oxide, sodium polyacrylate and liquid paraffin were stirred and dispersed. The solution was added with stirring. Kaolin was added to this with stirring. To this, metronidazole, crotamiton, glycerin and Tween 80 were stirred and heated and mixed, and a liquid adjusted to a temperature of about 60 ° C. was added while stirring and heating.

【0206】得られた膏体を不織布に1m2当たり10
00gで展延し、10cm×14cmの大きさに裁断し
た(膏体14g当たり、メトロニダゾール280mg含
有)。
[0206] The resulting 1 m 2 per 10 plaster to nonwovens
It was spread at 00 g and cut into a size of 10 cm × 14 cm (containing 280 mg of metronidazole per 14 g of plaster).

【0207】[0207]

【製剤例37】2%含水性貼付剤 [処方] メトロニダゾール 2g モノオレイン酸ソルビタン 0.5g モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.5g ヒマシ油 1g クロタミトン 1g ゼラチン 1g カオリン 12g メタリン酸ナトリウム 0.15g 1,3−ブチレングリコール 5g アクリル酸デンプン300 1g ポリアクリル酸ナトリウム 5g メタアクリル酸・アクリル酸n−ブチルコポリマー 3g D−ソルビトール液(70%) 50g 酒石酸 1.5g 酸化チタン 1g 水酸化アルミナマグネシウム 0.25g ジブチルヒドロキシトルエン 0.2g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]蒸留水適量及びD−ソルビトール液適量を
混合融解し、連続的に攪拌しながら、酸化チタンを添加
し、次いで、カオリン及びD−ソルビトール液適量を撹
拌しながら添加した。これに、ゼラチン及び蒸留水の溶
解物を添加し、次いで、メタアクリル酸・アクリル酸n
−ブチルコポリマーを添加し、これに更に、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、アクリル酸デンプン300、水酸化ア
ルミナマグネシウム、1,3−ブチレングリコール及び
ヒマシ油の混合溶解物と、メトロニダゾール、クロタミ
トン及びジブチルヒドロキシトルエンの加温分散物と、
モノオレイン酸ソルビタン及びモノオレイン酸ポリオキ
シエチレンソルビタンの撹拌混合した混合物を撹拌しな
がら添加した。次いで、メタリン酸ナトリウム及び蒸留
水適量の溶解物を添加し、最後に、D−ソルビトール液
の残量及び酒石酸の約60℃に調整した混合物を攪拌し
ながら添加し、得られた膏体を、不織布に1m2当たり
1000gで展延し、10cm×14cmの大きさに裁
断した(膏体14g当たり、メトロニダゾール280m
g含有)。
Formulation Example 37 2% aqueous patch [Prescription] Metronidazole 2 g Sorbitan monooleate 0.5 g Polyoxyethylene sorbitan monooleate 0.5 g Castor oil 1 g Crotamiton 1 g Gelatin 1 g Kaolin 12 g Sodium metaphosphate 0.15 g 1, 3-butylene glycol 5 g starch acrylate 300 1 g sodium polyacrylate 5 g methacrylic acid / n-butyl acrylate copolymer 3 g D-sorbitol solution (70%) 50 g tartaric acid 1.5 g titanium oxide 1 g magnesium hydroxide alumina 0.25 g dibutyl Hydroxytoluene 0.2 g Distilled water Amount that totals 100 g [Production method] Mix and melt an appropriate amount of distilled water and an appropriate amount of D-sorbitol solution, add titanium oxide with continuous stirring, and then add kaolin. Beauty D- sorbitol solution an appropriate amount was added with stirring. To this, gelatin and a solution of distilled water are added, and then methacrylic acid / acrylic acid n
-Butyl copolymer is added, to which is added a mixed solution of sodium polyacrylate, starch acrylate 300, magnesium aluminate hydroxide, 1,3-butylene glycol and castor oil, and metronidazole, crotamiton and dibutylhydroxytoluene. A warm dispersion,
A stirred mixture of sorbitan monooleate and polyoxyethylene sorbitan monooleate was added with stirring. Next, sodium metaphosphate and an appropriate amount of a dissolved substance of distilled water are added, and finally, the remaining amount of the D-sorbitol solution and a mixture of tartaric acid adjusted to about 60 ° C are added with stirring, and the obtained plaster is obtained. The nonwoven fabric was spread at 1000 g per 1 m 2 and cut into a size of 10 cm × 14 cm (metronidazole 280 m per 14 g plaster).
g).

【0208】[0208]

【製剤例38】水を含まない貼付剤(プラスター剤) [処方] メトロニダゾール 2g 流動パラフィン 8g ジプチルヒドロキシトルエン 0.2g クロタミトン 1g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 2g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 1.8g メタアクリル酸・アクリル酸n−コポリマー 5g ミリスチルアルコール 8g 天然ゴムラテックス 20g 合成ゴムSBR 37g ポリブテン 15g [製造方法]メトロニダゾール、ジブチルヒドロキシト
ルエン及びクロタミトンを攪拌しながら加温混合させ、
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール、ポリ
オキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.
O.)及びミリスチルアルコールを加えて加温混合し
た。
Formulation Example 38 Patch containing no water (plaster) [Formulation] Metronidazole 2 g Liquid paraffin 8 g Dibutylhydroxytoluene 0.2 g Crotamiton 1 g Polyoxyethylene glycol monostearate 2 g Polyoxyethylene setosteryl ether (20EO) 1.8 g methacrylic acid / acrylic acid n-copolymer 5 g myristyl alcohol 8 g natural rubber latex 20 g synthetic rubber SBR 37 g polybutene 15 g [Production method] Metronidazole, dibutylhydroxytoluene and crotamiton are heated and mixed while stirring.
Polyoxyethylene glycol monostearate, polyoxyethylene setosteryl ether (20E.
O. ) And myristyl alcohol.

【0209】これを、天然ゴムラテックス、メタアクリ
ル酸・アクリル酸n−コポリマー及び合成ラテックスS
BRの加温融解した混合物に、連続的に攪拌しながら添
加した。次いで、流動パラフィン及びポリブデンを連続
的に攪拌しながら添加し、得られた膏体を不織布又は織
布に1m2当たり100gで展延し、乾燥させた後、1
0cm×14cmの大きさに裁断した(膏体1.4g当
たり、メトロニダゾール28mg含有)。
[0209] Natural rubber latex, methacrylic acid / acrylic acid n-copolymer and synthetic latex S
The BR was added to the heated molten mixture with continuous stirring. Next, liquid paraffin and polybutene were added with continuous stirring, and the obtained plaster was spread on a nonwoven fabric or woven fabric at a rate of 100 g per 1 m 2 and dried.
It was cut into a size of 0 cm × 14 cm (metronidazole 28 mg per 1.4 g of plaster).

【0210】[0210]

【製剤例39】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g クロトリマゾール 0.1g プロピオン酸クロベタゾール 0.005g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 39 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g clotrimazole 0.1 g clobetasol propionate 0.005 g (b) oil phase glycol monostearate 10 g cetanol 7 g liquid paraffin 9 g white petrolatum 3.5 g (C) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0211】[0211]

【製剤例40】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g リドカイン 0.05g 吉草酸酢酸プレドニゾロン 0.005g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 40 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g lidocaine 0.05 g prednisolone valerate 0.005 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g ( c) Aqueous phase 6.5 g of propylene glycol 1 g of sodium lauryl sulfate 1 g of purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0212】[0212]

【製剤例41】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g クロラムフェニコール 0.001g 酢酸ヒドロコルチゾン 0.001g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 41 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g chloramphenicol 0.001 g hydrocortisone acetate 0.001 g (b) oil phase glycol monostearate 10 g cetanol 7 g liquid paraffin 9 g white petrolatum 3.5 g (C) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0213】[0213]

【製剤例42】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2.5g ケトコナゾール 0.1g (b)油相 ステアリン酸 5g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 1g スパン60 1g チモル 0.2g (c)水相 Tween 60 0.5g プロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.4g 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 42 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2.5 g ketoconazole 0.1 g (b) Oil phase 5 g stearate 5 g stearyl alcohol 5 g Liquid paraffin 5 g Isopropyl myristate 1 g Span 60 1 g Timole 0.2 g ( c) Aqueous phase Tween 60 0.5 g Propylene glycol 5 g Triethanolamine 0.4 g Distilled water Amount that total amount becomes 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0214】[0214]

【製剤例43】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g ピペミド酸三水和物 0.1g プレドニゾロン 0.001g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 5g ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2g セタノール 6g 白色ワセリン 5g 流動パラフィン 5g トリ(カプリル酸カプロン酸)グリセリル 5g ミリスチン酸オクチルドデシル 3g パラオキシ安息香酸プロピル 0.1g (c)水相 プロピレングリコール 7g パラオキシ安息香酸メチル 0.1g 蒸留水 全量100gとする量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 43 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 3 g Pipemidic acid trihydrate 0.1 g Prednisolone 0.001 g (b) Oil phase glycol monostearate 5 g Polyoxyethylene (23) cetyl ether 2 g Cetanol 6 g White petrolatum 5 g Liquid paraffin 5 g Tri (caprylic acid caproic acid) glyceryl 5 g Octyldodecyl myristate 3 g Propyl parahydroxybenzoate 0.1 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 7 g Methyl paraoxybenzoate 0.1 g Distilled water A total of 100 g Amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0215】[0215]

【製剤例44】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 1.5g ケトコナゾール 0.1g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 5g ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2g ステアリン酸 0.5g セタノール 5g 白色ワセリン 3.5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 5g ミリスチン酸オクチルドデシル 3g パラオキシ安息香酸プロピル 0.15g (c)水相 プロピレングリコール 7g パラオキシ安息香酸メチル 0.15g 蒸留水 全量100gとする量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 44 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 1.5 g Ketoconazole 0.1 g (b) Oil phase glycol monostearate 5 g Polyoxyethylene (23) cetyl ether 2 g Stearic acid 0.5 g Cetanol 5 g White Vaseline 3.5 g Liquid paraffin 5 g Isopropyl myristate 5 g Octyldodecyl myristate 3 g Propyl paraoxybenzoate 0.15 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 7 g Methyl paraoxybenzoate 0.15 g Distilled water Amount to make 100 g total amount [Production method] It was produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0216】[0216]

【製剤例45】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g ノルフロキサシン 0.2g (b)油相 ステアリン酸 5g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 1g スパン60 1.2g チモール 0.2g (c)水相 Tween 60 0.7g プロピレングリコール 6g トリエタノールアミン 0.4g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 45 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 3 g norfloxacin 0.2 g (b) oil phase 5 g stearate 5 g stearyl alcohol 5 g liquid paraffin 5 g isopropyl myristate 1 g span 60 1.2 g thymol 0.2 g ( c) Aqueous phase Tween 60 0.7 g Propylene glycol 6 g Triethanolamine 0.4 g Purified water Amount that gives a total amount of 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0217】[0219]

【製剤例46】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g クロタミトン 2g (b)油相 ステアリン酸 2g モノステアリングリコール 12g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(12E.O.) 1g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 1g セタノール 2g 流動パラフィン 8g (c)水相 1,3−ブチレングリコール 7g グリセリン 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 46 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g crotamiton 2 g (b) oil phase stearic acid 2 g monosteering recall 12 g polyoxyethylene glycol monostearate 3 g polyoxyethylene setostearyl ether (12EO) .) 1 g Polyoxyethylene setosteryl ether (20EO) 1 g Cetanol 2 g Liquid paraffin 8 g (c) Aqueous phase 1,3-butylene glycol 7 g Glycerin 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Formulation Example 11 It was manufactured in the same manner as described above.

【0218】[0218]

【製剤例47】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g ノルフロキサシン 0.05g (b)油相 モノステアリン酸グリセリン 2g セタノール 7g ステアリルアルコール 5g スパン60 1.5g Tween 60 1g 流動パラフィン 7g (c)水相 Tween 80 0.1g プロピレングリコール 7g グリセリン 3g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 47 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g norfloxacin 0.05 g (b) Oil phase glyceryl monostearate 2 g cetanol 7 g Stearyl alcohol 5 g Span 60 1.5 g Tween 60 1 g Liquid paraffin 7 g (c ) Aqueous phase Tween 80 0.1 g Propylene glycol 7 g Glycerin 3 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0219】[0219]

【製剤例48】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g トラニラスト 0.2g (b)油相 モノステアリングリコール 4g セタノール 4g ステアリルアルコール 3g ポリオキシエチレンセチルアルコール 2g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 48 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g Tranilast 0.2 g (b) Oil phase Monosteering recall 4 g Cetanol 4 g Stearyl alcohol 3 g Polyoxyethylene cetyl alcohol 2 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 60 0.5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0220】[0220]

【製剤例49】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g ケトプロフェン 0.5g (b)油相 モノステアリングリコール 4g セタノール 4g ステアリルアルコール 3g ポリオキシエチレンセチルアルコール 2g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 49 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g ketoprofen 0.5 g (b) Oil phase monosteering recall 4 g cetanol 4 g stearyl alcohol 3 g polyoxyethylene cetyl alcohol 2 g isopropyl myristate 3 g span 60 1 g Tween 60 0.5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0221】[0221]

【製剤例50】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2.5g 塩酸プロカイン 0.1g (b)油相 モノステアリン酸グリセリン 2g セタノール 7g ステアリルアルコール 5g スパン60 1.5g Tween 60 1g 流動パラフィン 7g (c)水相 Tween 80 0.1g プロピレングリコール 7g グリセリン 3g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 50 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2.5 g Procaine hydrochloride 0.1 g (b) Oil phase glyceryl monostearate 2 g Cetanol 7 g Stearyl alcohol 5 g Span 60 1.5 g Tween 60 1 g Liquid paraffin 7 g (c) Aqueous phase Tween 80 0.1 g Propylene glycol 7 g Glycerin 3 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0222】[0222]

【製剤例51】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g クエン酸タモキシフェン 0.05g (b)油相 モノステアリングリコール 4g セタノール 4g ステアリルアルコール 3g ポリオキシエチレンセチルアルコール 2g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Formulation Example 51] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 3 g Tamoxifen citrate 0.05 g (b) Oil phase Monosteering recall 4 g Cetanol 4 g Stearyl alcohol 3 g Polyoxyethylene cetyl alcohol 2 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 60 0.5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0223】[0223]

【製剤例52】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g 塩化カルプロニウム 0.5g (b)油相 ステアリン酸 0.5g モノステアリン酸グリコール 12g ステアリルアルコール 7g 白色ワセリン 2g 流動パラフィン 5g (c)水相 ポリエチレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Formulation Example 52] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g Carpronium chloride 0.5 g (b) Oil phase stearic acid 0.5 g Monomonostearate 12 g Stearyl alcohol 7 g White petrolatum 2 g Liquid paraffin 5 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 5 g Purified water Amount to be 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0224】[0224]

【製剤例53】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g 幼牛血液抽出物(ソルコセリル軟膏5%) 0.5g (b)油相 ステアリン酸 0.5g モノステアリン酸グリコール 12g ステアリルアルコール 7g 白色ワセリン 2g 流動パラフィン 5g (c)水相 ポリエチレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 53 Combination cream [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 2 g Calf blood extract (solcoseryl ointment 5%) 0.5 g (b) Oil phase stearic acid 0.5 g Glycol monostearate 12 g Stearyl alcohol 7 g White petrolatum 2 g Liquid paraffin 5 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0225】[0225]

【製剤例54】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g ケトコナゾール 0.2g (b)油相 モノステアリン酸グリセリン 7.5g モノステアリン酸ソルビタン 3g ステアリルアルコール 7g 流動パラフィン 7g 白色ワセリン 5g スパン80 1g (c)水相 プロピレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 3g Tween 80 1g 精製水 全量で100gとなる量。 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 54 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g ketoconazole 0.2 g (b) oil phase glyceryl monostearate 7.5 g sorbitan monostearate 3 g stearyl alcohol 7 g liquid paraffin 7 g white petrolatum 5 g span 80 1 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 3 g Tween 80 1 g Purified water An amount that becomes 100 g in total. [Production method] It was produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0226】[0226]

【製剤例55】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g 硝酸イソコナゾール 0.2g (b)油相 モノステアリン酸グリセリン 7.5g モノステアリン酸ソルビタン 3g ステアリルアルコール 7g 流動パラフィン 7g 白色ワセリン 5g スパン80 1g (c)水相 プロピレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 3g Tween 80 1g 精製水 全量で100gとなる量。 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Formulation Example 55 Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g Isoconazole nitrate 0.2 g (b) Oil phase glyceryl monostearate 7.5 g Sorbitan monostearate 3 g Stearyl alcohol 7 g Liquid paraffin 7 g White petrolatum 5 g span 80 1 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 3 g Tween 80 1 g Purified water An amount that becomes 100 g in total. [Production method] It was produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0227】[0227]

【製剤例56】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g トラニラスト 0.1g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 5g ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2g ステアリン酸 0.5g セタノール 5g 白色ワセリン 3.5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロパノール 5g ミリスチン酸オクチルドデシル 3g パラオキシ安息香酸プロピル 0.15g (c)水相 プロピレングリコール 7g パラオキシ安息香酸メチル 0.15g 蒸留水 全量100gとする量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Formulation Example 56] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g Tranilast 0.1 g (b) Oil phase glycol monostearate 5 g Polyoxyethylene (23) cetyl ether 2 g Stearic acid 0.5 g Cetanol 5 g White petrolatum 3.5 g liquid paraffin 5 g isopropanol myristate 5 g octyldodecyl myristate 3 g propyl paraoxybenzoate 0.15 g (c) aqueous phase propylene glycol 7 g methyl paraoxybenzoate 0.15 g distilled water 100 g total amount [Production method] Formulation example It was manufactured in the same manner as in No. 11.

【0228】[0228]

【製剤例57】併用軟膏剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g クロタミトン 1g フルオシノロンアセトニド 0.001g (b)油相 白色ワセリン 45g セタノール 20g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5g ツィーン80 2g 流動パラフィン 5g パラオキシ安息香酸プロピル 0.1g (c)水相 パラオキシ安息香酸メチル 0.1g 蒸留水 全量が100gになる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 57 Combination ointment [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g crotamiton 1 g fluocinolone acetonide 0.001 g (b) Oil phase white petrolatum 45 g cetanol 20 g Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 5 g Tween 80 2 g Liquid paraffin 5 g Propyl paraoxybenzoate 0.1 g (c) Aqueous phase Methyl paraoxybenzoate 0.1 g Distilled water Amount that makes the total amount 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0229】[0229]

【製剤例58】併用軟膏剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g 塩酸ジフェンヒドラミン 0.2g リドカイン 0.1g (b)油相 ステアリルアルコール 7g セタノール 3g 白色ワセリン 30g モノステアリン酸グリコール 10g スパン80 1.5g 流動パラフィン 5g (c)水相 プロピレングリコール 5g Tween 80 1g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 58 Combination ointment [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 2 g diphenhydramine hydrochloride 0.2 g lidocaine 0.1 g (b) oil phase stearyl alcohol 7 g cetanol 3 g white petrolatum 30 g glycol monostearate 10 g span 80 1.5 g Liquid paraffin 5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g Tween 80 1 g Distilled water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0230】[0230]

【製剤例59】併用軟膏剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g 硫酸ゲンタマイシン 0.005g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 15g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g セタノール 5g ミツロウ 5g 白色ワセリン 20g (c)水相 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 59 Combined ointment [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g Gentamicin sulfate 0.005 g (b) Oil phase glycol monostearate 15 g polyoxyethylene glycol monostearate 3 g polyoxyethylene setosteryl ether 2 g setanol 5 g Beeswax 5g White petrolatum 20g (c) Aqueous phase Distilled water Amount of 100g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0231】[0231]

【製剤例60】併用軟膏剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g ジクロフェナクナトリウム 0.1g (b)油相 白色ワセリン 45g セタノール 20g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5g Tween 80 2g クロタミトン 3g 流動パラフィン 5g パラオキシ安息香酸プロピル 0.1g (c)水相 パラオキシ安息香酸メチル 0.1g 蒸留水 全量が100gになる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。Formulation Example 60 Combination ointment [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 2 g diclofenac sodium 0.1 g (b) Oil phase White petrolatum 45 g Cetanol 20 g Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 5 g Tween 80 2 g Crotamiton 3 g Liquid paraffin 5 g Paraoxybenzoate Propyl acid 0.1 g (c) Aqueous phase Methyl parahydroxybenzoate 0.1 g Distilled water Amount that makes the total amount 100 g

【0232】[0232]

【製剤例61】併用ローション剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g 吉草酸ベタメタゾン 0.005g ビホナゾール 0.05g (b)油相 ステアリン酸 2g セタノール 1.5g ワセリン 4g スクワラン 5g トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン 2g モノオレイン酸ソルビタン 2g ポリエチレングリコール 5g (c)水相 ジプロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.7g 精製水 60g (d)水相 イソプロパノール 10g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例35と同様にして製造した。Formulation Example 61 Combination lotion [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g betamethasone valerate 0.005 g bifonazole 0.05 g (b) oil phase stearic acid 2 g cetanol 1.5 g vaseline 4 g squalane 5 g tri (caprylic acid / caprin acid) Acid) glycerin 2 g sorbitan monooleate 2 g polyethylene glycol 5 g (c) aqueous phase dipropylene glycol 5 g triethanolamine 0.7 g purified water 60 g (d) aqueous phase isopropanol 10 g purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Prepared as in Example 35.

【0233】[0233]

【製剤例62】併用ローション剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 5g トラニラスト 0.4g (b)油相 ステアリン酸 2g セタノール 1.5g 白色ワセリン 4g スクワラン 5g トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン 2g モノオレイン酸ソルビタン 2g ポリエチレングリコール 5g (c)水相 ジプロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.7g 精製水 60g (d)水相 イソプロパノール 10g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例35と同様にして製造した。Formulation Example 62 Combination lotion [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 5 g Tranilast 0.4 g (b) Oil phase stearic acid 2 g Cetanol 1.5 g White petrolatum 4 g Squalane 5 g Tri (caprylic acid / capric acid) glycerin 2 g Mono Sorbitan oleate 2 g Polyethylene glycol 5 g (c) Aqueous phase Dipropylene glycol 5 g Triethanolamine 0.7 g Purified water 60 g (d) Aqueous phase isopropanol 10 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Same as formulation example 35 Manufactured.

【0234】[0234]

【製剤例63】併用ローション剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g クロトリマゾール 0.1g 酢酸プレドニゾロン 0.005g (b)油相 ステアリン酸 2g セタノール 1.5g 白色ワセリン 4g スクワラン 5g トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン 2g モノオレイン酸ソルビタン 2g ポリエチレングリコール 5g (c)水相 ジプロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.7g 精製水 60g (d)水相 イソプロパノール 10g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例35と同様にして製造した。Formulation Example 63 Combination lotion [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 3 g clotrimazole 0.1 g prednisolone acetate 0.005 g (b) oil phase stearic acid 2 g cetanol 1.5 g white petrolatum 4 g squalane 5 g tri (caprylic acid) (Capric acid) glycerin 2 g sorbitan monooleate 2 g polyethylene glycol 5 g (c) aqueous phase dipropylene glycol 5 g triethanolamine 0.7 g purified water 60 g (d) aqueous phase isopropanol 10 g purified water 100 g in total amount [Production method] It was produced in the same manner as in Preparation Example 35.

【0235】[0235]

【製剤例64】併用貼付剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g クロタミトン 1g プレドニゾロン 0.05g (b)基剤 D−ソルビトール(70%) 30g 精製水 9g カオリン 13g 酸化チタン 1g (c)基剤 ゼラチン 1g 精製水 4g (d)基剤 メタリン酸ナトリウム 0.1g 精製水 1g (e)基剤 ポリアクリル酸ナトリウム 5g アクリル酸デンプン300 1g プロピレングリコール 5g ヒマシ油 1g 水酸化アルミナマグネシウム 0.25g モノオレイン酸ソルビタン 0.5g モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.5g (f)基剤 D−ソルビトール(70%) 14g ジブチルヒドロキシトルエン 0.2g (g)基剤 メタアクリル酸・アクリル酸n−ブチルコポリマー 3g (h)基剤 D−ソルビトール(70%) 4.9g 酒石酸 1.5g [製造方法](b)基剤を約40℃の温度に調整し、攪
拌しながら、(d)基剤を約60℃の温度に調整したも
のを添加し、次いで、(c)基剤を添加し、攪拌しなが
ら、(g)基剤を添加した。これに、(a)有効成分及
び(e)基剤を良く混合したものを添加し、次いで、
(f)基剤を加え、攪拌しながら、(h)基剤を少しず
つ添加した。
[Formulation Example 64] Combined patch [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 3 g crotamiton 1 g prednisolone 0.05 g (b) Base D-sorbitol (70%) 30 g Purified water 9 g Kaolin 13 g Titanium oxide 1 g (c) Base Gelatin 1g Purified water 4g (d) Base Sodium metaphosphate 0.1g Purified water 1g (e) Base Sodium polyacrylate 5g Starch acrylate 300 1g Propylene glycol 5g Castor oil 1g Magnesium alumina hydroxide 0.25g Monooleic acid Sorbitan 0.5 g polyoxyethylene sorbitan monooleate 0.5 g (f) base D-sorbitol (70%) 14 g dibutylhydroxytoluene 0.2 g (g) base methacrylic acid / n-butyl acrylate copolymer 3 g ( h) Base 4.9 g of D-sorbitol (70%) 1.5 g of tartaric acid [Production method] (b) Adjust the base to a temperature of about 40 ° C., and, with stirring, adjust (d) the base to a temperature of about 60 ° C. Then, the base (c) was added, and the base (g) was added with stirring. To this is added a well mixed (a) active ingredient and (e) base, then
(F) The base was added and (h) the base was added little by little while stirring.

【0236】生じた膏体のうち、14gを量り、10c
m×14cmの不織布に均−に塗布し、貼付剤を得た。
Of the resulting plaster, 14 g was weighed and 10 c
The composition was uniformly applied to a non-woven fabric of mx 14 cm to obtain a patch.

【0237】[0237]

【製剤例65】併用貼付剤(プラスター剤) [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g インドメタシン 1g (b)基剤 流動パラフィン 7g ミリスチン酸イソプロピル 3g ポリブテン 15g 1,3ペンタジエン共重合樹脂 26g (c)基剤 モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.5g 酸化亜鉛 3g 酸化チタン 2g ジブチルヒドロキシトルエン 0.2g クロタミトン 1g (d)基剤 カオリン 6g (e)基剤 天然ゴムラテックス(固形分として) 15g 合成ゴムSBR(固形分として) 17g (f)基剤 グリセリン 0.25g 精製水 1g ポリアクリル酸ナトリウム 0.05g [製造方法](b)基剤を約110℃の温度で混合融解
したものを、約90℃の温度に調整し、(a)有効成分
を添加し、約70℃の温度に調整した後、これに、
(c)基剤及び(d)基剤を添加した。
Formulation Example 65 Combined patch (plaster) [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 3 g Indomethacin 1 g (b) Base liquid paraffin 7 g Isopropyl myristate 3 g Polybutene 15 g 1,3 pentadiene copolymer resin 26 g (c) base Agent Polyoxyethylene sorbitan monostearate 1.5 g Zinc oxide 3 g Titanium oxide 2 g Dibutylhydroxytoluene 0.2 g Crotamiton 1 g (d) Base Kaolin 6 g (e) Base Natural rubber latex (as solid) 15 g Synthetic rubber SBR ( (As solid content) 17 g (f) Base glycerin 0.25 g Purified water 1 g Sodium polyacrylate 0.05 g [Production method] (b) A mixture obtained by mixing and melting the base at a temperature of about 110 ° C. Adjust the temperature, add (a) the active ingredient, and add After adjusting the temperature of 0 ° C., to this,
(C) Base and (d) base were added.

【0238】これに、攪拌しながら、(f)基剤を添加
し、次いで、約70℃の温度で、(e)基剤を添加し
た。
The base (f) was added thereto with stirring, and then the base (e) was added at a temperature of about 70 ° C.

【0239】生じた膏体を不織布または織布等に1m2
当たり100gで展延し、10cm×14cmの大きさ
に切断した。
[0239] The resulting plaster to the non-woven fabric or a woven fabric, such as 1m 2
Per 100 g, and cut into a size of 10 cm × 14 cm.

【0240】[0240]

【製剤例66】併用ジェル剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g 塩酸ジフェンヒドラミン 0.5g ベタメサゾン 0.01g (b)油相 ポリオキシエチレンオレイルアルコールエーテル 1g (c)水相 ポリエチレングリコール1500 6g ポリオキシエチレングリコール400 2g EDTA二ナトリウム 0.2g (d)水相 ジプロピレングリコール 8g (e)水相 水酸化カリウム 0.1g (f)水相 カルボキシビニルポリマー 0.5g メチルセルロース 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法](f)水相を均−に溶解した後、(c)水
相を添加し、次いで、(a)有効成分を加え、加温し、
溶解、分散させた。これに、(d)水相及び(b)油相
を約60℃の温度で加温融解したものを添加した。これ
に、攪拌しながら、(e)水相を加え、中和した後、約
25℃の温度に冷却し、製造したジェル剤を適当な容器
に採取した。
Formulation Example 66 Combination gel [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 3 g Diphenhydramine hydrochloride 0.5 g betamethasone 0.01 g (b) Oil phase polyoxyethylene oleyl alcohol ether 1 g (c) Water phase polyethylene glycol 1500 6 g polyoxy Ethylene glycol 400 2 g Disodium EDTA 0.2 g (d) Aqueous phase Dipropylene glycol 8 g (e) Aqueous phase potassium hydroxide 0.1 g (f) Aqueous phase Carboxyvinyl polymer 0.5 g Methyl cellulose 0.2 g Purified water 100 g in total [Production method] (f) After uniformly dissolving the aqueous phase, (c) the aqueous phase is added, and then (a) the active ingredient is added, followed by heating.
Dissolved and dispersed. To this was added a mixture obtained by heating and melting the (d) aqueous phase and the (b) oil phase at a temperature of about 60 ° C. While stirring, the aqueous phase (e) was added and neutralized, and then cooled to a temperature of about 25 ° C., and the produced gel was collected in an appropriate container.

【0241】[0241]

【製剤例67】併用ジェル剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 3g 塩酸ジフェンヒドラミン 0.2g ベタメサゾン 0.01g 塩化カルプロニウム 0.2g (b)油相 ポリオキシエチレンオレイルアルコールエーテル 1g (c)水相 ポリエチレングリコール1500 6g ポリオキシエチレングリコール400 2g EDTA二ナトリウム 0.2g (d)水相 ジプロピレングリコール 8g (e)水相 水酸化カリウム 0.1g (f)水相 カルボキシビニルポリマー 0.5g メチルセルロース 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例66と同様にして製造した。Formulation Example 67 Combination gel [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 3 g Diphenhydramine hydrochloride 0.2 g Betamethasone 0.01 g Carpronium chloride 0.2 g (b) Oil phase Polyoxyethylene oleyl alcohol ether 1 g (c) Water phase Polyethylene Glycol 1500 6 g polyoxyethylene glycol 400 2 g disodium EDTA 0.2 g (d) aqueous phase dipropylene glycol 8 g (e) aqueous phase potassium hydroxide 0.1 g (f) aqueous phase carboxyvinyl polymer 0.5 g methylcellulose 0.2 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation example 66.

【0242】[0242]

【製剤例68】シャンプー剤 [処方] メトロニダゾール 1.5g モノラウリン酸ポリグリセリン 4g ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 7g ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 2.5g ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4g ポリエチレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 3g クエン酸 適量 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]メトロニダゾールを、ポリエチレングリコ
ールと精製水適量の混合物に添加し、加温して融解させ
た。別の容器にモノラウリル酸ポリグリセリン、ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリ
ルジメチル酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸ジエタノールア
ミド、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリ
コール及び精製水適量を秤量し、攪拌しながら約70℃
に加温し、メトロニダゾール、ポリエチレングリコール
及び精製水の混合物に加え、クエン酸でpHを約6.5
に調製し、攪拌しながら約25℃の温度になるまで冷却
した。
Formulation Example 68 Shampoo [Prescription] Metronidazole 1.5 g Polyglycerin monolaurate 4 g Sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate 7 g Lauryl dimethylaminoacetic acid betaine 2.5 g Coconut oil fatty acid diethanolamide 4 g Polyethylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 3 g Citric acid proper amount Purified water Amount that makes the total amount 100 g [Production method] Metronidazole was added to a mixture of polyethylene glycol and an appropriate amount of purified water, and the mixture was heated and melted. In a separate container, weigh out polyglycerol monolaurate, sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate, lauryl dimethyl acetate betaine, coconut oil fatty acid diethanolamide, polyethylene glycol, 1,3-butylene glycol, and purified water in an appropriate amount. 70 ° C
And add to a mixture of metronidazole, polyethylene glycol and purified water, and adjust the pH to about 6.5 with citric acid.
And cooled with stirring to a temperature of about 25 ° C.

【0243】[0243]

【製剤例69】リンス剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g (b) ミリスチン酸イソプロピル 1g ミリスチン酸ブチル 1g シリコーン油 2g 流動パラフィン 1g N−[アルキル(12,14)オキシ−2−ヒドロキシプロピル]−L−アル ギニン酸塩酸液 2g (c) 乳酸 0.05g ポリエチレングリコール 6g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法](b)を約80℃に加温し、攪拌しなが
ら、(a)を(c)に添加して加温融解し、約80℃に
したものを添加した。攪拌しながら約25℃に冷却し、
適当な容器に採取した。
Formulation Example 69 Rinse agent [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g (b) Isopropyl myristate 1 g Butyl myristate 1 g Silicone oil 2 g Liquid paraffin 1 g N- [alkyl (12,14) oxy-2-hydroxypropyl] -L-arginic acid acid solution 2 g (c) Lactic acid 0.05 g Polyethylene glycol 6 g Purified water Amount that makes the total amount 100 g [Production method] (b) is heated to about 80 ° C., and stirred (a) Was added to (c), and the mixture was heated and melted. Cool to about 25 ° C with stirring,
Collected in a suitable container.

【0244】[0244]

【製剤例70】リンス剤 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 2g (b) ミリスチン酸イソプロピル 1g ミリスチン酸ブチル 1g シリコーン油 2g 流動パラフィン 1g N−[アルキル(12,14)オキシ−2−ヒドロキシプロピル]−L−アル ギニン酸塩酸液 2g (c) 乳酸 0.05g ポリエチレングリコール 6g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例69と同様にして製造した。Formulation Example 70 Rinse agent [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 2 g (b) Isopropyl myristate 1 g Butyl myristate 1 g Silicone oil 2 g Liquid paraffin 1 g N- [alkyl (12,14) oxy-2-hydroxypropyl] -L-arginic acid acid solution 2 g (c) Lactic acid 0.05 g Polyethylene glycol 6 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation example 69.

【0245】[0245]

【製剤例71】石鹸 [処方] メトロニダゾール 3g ラウリル酸モノグリセリン 75g 脂肪酸モノグリセリル硫酸ナトリウム 7g ステアリルアルコール 8g シリコーン油 1g グリセリン 3g ポリエチレングリコール 5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.4g 精製水 10g 香料 適量 [製造方法]香料を除く成分を、攪拌しながら、加温融
解した。冷却を開始し、固まらないうちに香料を添加し
た。暗所で時間をかけて乾燥し、石鹸を得た。
Formulation Example 71 Soap [Prescription] Metronidazole 3 g Monoglycerin laurate 75 g Sodium fatty acid monoglyceryl sulfate 7 g Stearyl alcohol 8 g Silicone oil 1 g Glycerin 3 g Polyethylene glycol 5 g Sodium carboxymethyl cellulose 0.4 g Purified water 10 g Flavoring amount [Production method] The components to be removed were heated and melted with stirring. Cooling was started and perfume was added before it set. It was dried over time in the dark to obtain a soap.

【0246】[0246]

【製剤例72】石鹸 [処方] メトロニダゾール 2g ラウリル酸モノグリセリン 75g 脂肪酸モノグリセリル硫酸ナトリウム 7g ステアリルアルコール 8g シリコーン油 1g グリセリン 3g ポリエチレングリコール 5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.4g 精製水 10g 香料 適量 [製造方法]製剤例71と同様にして製造した。Formulation Example 72 Soap [Formulation] Metronidazole 2 g Monoglycerin laurate 75 g Sodium fatty acid monoglyceryl sulfate 7 g Stearyl alcohol 8 g Silicone oil 1 g Glycerin 3 g Polyethylene glycol 5 g Sodium carboxymethyl cellulose 0.4 g Purified water 10 g Flavoring amount [Preparation method] Formulation example It was manufactured in the same manner as 71.

【0247】[0247]

【製剤例73】化粧水 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 1g (b) プロピレングリコール 3g ポリエチレングリコール 5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.4g (c) ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル 1g ホホバ油 0.5g (d) 香料 適量 エタノール 8g (e) 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法](e)に(b)を加え、加温融解した。こ
れに、(a)を加え、融解し、室温に冷却し、更に、
(d)に(c)を溶解分散させたものを加え、攪拌し均
一化した。
Formulation Example 73 Lotion [Formulation] (a) Active ingredient metronidazole 1 g (b) Propylene glycol 3 g Polyethylene glycol 5 g Sodium carboxymethyl cellulose 0.4 g (c) Polyoxyethylene oleyl cetyl ether 1 g Jojoba oil 0.5 g (d) Perfume Appropriate amount Ethanol 8g (e) Purified water Amount that total amount becomes 100g [Production method] (b) was added to (e), followed by heating and melting. To this, (a) was added, melted, cooled to room temperature, and
A solution in which (c) was dissolved and dispersed was added to (d), and the mixture was stirred and homogenized.

【0248】[0248]

【製剤例74】化粧水 [処方] (a)有効成分 メトロニダゾール 0.5g (b) プロピレングリコール 3g ポリエチレングリコール 5g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.4g (c) ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル 1g ホホバ油 0.5g (d) 香料 適量 エタノール 8g (e) 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例73と同様にして製造した。Formulation Example 74 Lotion [Prescription] (a) Active ingredient metronidazole 0.5 g (b) Propylene glycol 3 g Polyethylene glycol 5 g Sodium carboxymethyl cellulose 0.4 g (c) Polyoxyethylene oleyl cetyl ether 1 g Jojoba oil 0.5 g ( d) Perfume Appropriate amount Ethanol 8 g (e) Purified water Amount that total amount becomes 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 73.

【0249】[0249]

【参考製剤例】[Example of reference formulation]

【0250】[0250]

【参考製剤例1】2%軟膏剤 [処方] チニダゾール 2g プロピレングリコール 28g オクタン酸セチル 5g 白色ワセリン 65g [製造方法]白色ワセリンを加温、攪拌しながらプロピ
レングリコールを添加させ、それにチニダゾール、オク
タン酸セチルを混合した物を添加し、連続攪拌しながら
加温し分散させる。次いで、ゆっくりと約25℃の温度
に冷却させた後、適当な容器に入れ、外用軟膏剤を得
た。
[Reference Formulation Example 1] 2% ointment [Prescription] Tinidazole 2 g Propylene glycol 28 g Cetyl octoate 5 g White petrolatum 65 g [Production method] Propylene glycol is added while heating and stirring white petrolatum, and tinidazole and cetyl octylate are added thereto. Is added, and the mixture is heated and dispersed with continuous stirring. Next, the mixture was slowly cooled to a temperature of about 25 ° C., and then placed in an appropriate container to obtain an external ointment.

【0251】[0251]

【参考製剤例2】2%軟膏剤 [処方] チニダゾール 2g プロピレングリコール 10g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 5g 流動パラフィン 20g 白色ワセリン 60g 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]蒸留水、プロピレングリコールの70℃の
温度に混合調整したものを攪拌しながら、モノステアリ
ン酸ポリオキシエチレングリコール、チニダゾール、流
動パラフィン、白色ワセリンの70℃の温度に混合調整
したものを添加する。連続的に攪拌しながらゆっくりと
約25℃の温度に冷却させた後、適当な容器に入れ、外
用軟膏剤を得た。
[Reference Formulation Example 2] 2% ointment [Prescription] Tinidazole 2 g Propylene glycol 10 g Polyoxyethylene glycol monostearate 5 g Liquid paraffin 20 g White petrolatum 60 g Distilled water Amount of total 100 g [Production method] Distilled water, propylene glycol While stirring the mixture adjusted to a temperature of 70 ° C., a mixture of polyoxyethylene glycol monostearate, tinidazole, liquid paraffin, and white petrolatum adjusted to a temperature of 70 ° C. is added. After being slowly cooled to a temperature of about 25 ° C. with continuous stirring, it was placed in an appropriate container to obtain an external ointment.

【0252】[0252]

【参考製剤例3】3%軟膏剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g (b)油相 白色ワセリン 45g セタノール 20g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5g 流動パラフィン 5g パラオキシ安息香酸プロピル 0.1g (c)水相 パラオキシ安息香酸メチル 0.1g Tween 80 2g ポリエチレングリコール 5g 蒸留水 全量が100gになる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 3] 3% ointment [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 3 g (b) Oil phase White petrolatum 45 g Cetanol 20 g Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 5 g Liquid paraffin 5 g Propyl paraoxybenzoate 0.1 g (c) Aqueous phase Methyl parahydroxybenzoate 0.1 g Tween 80 2 g Polyethylene glycol 5 g Distilled water The amount of the total amount becomes 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0253】[0253]

【参考製剤例4】1.8%クリーム剤 [処方] チニダゾール 1.8g ステアリン酸 5g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(12E.O.) 0.5g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 0.5g セタノール 5g オクタン酸セチル 5g 流動パラフィン 5g ミツロウ 1g グリセリン 5g 1,3−ブチレングリコール 5g トリエタノールアミン 5g 塩酸 2.7g 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例7と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 4] 1.8% cream [Prescription] Tinidazole 1.8 g Stearic acid 5 g Polyoxyethylene setosteryl ether (12EO) 0.5g Polyoxyethylene setstearyl ether (20EO) 0 0.5 g Cetanol 5 g Cetyl octanoate 5 g Liquid paraffin 5 g Beeswax 1 g Glycerin 5 g 1,3-butylene glycol 5 g Triethanolamine 5 g Hydrochloric acid 2.7 g Distilled water Amount that the total amount becomes 100 g [Production method] Production in the same manner as in Preparation example 7 did.

【0254】[0254]

【参考製剤例5】1.8%クリーム剤 [処方] チニダゾール 1.8g ステアリン酸 3g モノステアリン酸グリコール 4g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 1g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(12E.O.) 0.5g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 0.5g セタノール 5g 流動パラフィン 10g オクタン酸セチル 5g パラオキシ安息香酸エステル 0.3g シリコン 1g ミツロウ 1.5g 1,3−ブチレングリコール 7g グリセリン 5g 水酸化ナトリウム 適量 塩酸 適量 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例8と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 5] 1.8% cream [Prescription] Tinidazole 1.8 g Stearic acid 3 g Glycostearate 4 g Polyoxyethylene glycol monostearate 1 g Polyoxyethylene cetostearyl ether (12EO) 0.5 g Polyoxyethylene setosteryl ether (20EO) 0.5 g Cetanol 5 g Liquid paraffin 10 g Cetyl octanoate 5 g Paraoxybenzoate 0.3 g Silicon 1 g Beeswax 1.5 g 1,3-butylene glycol 7 g Glycerin 5 g Sodium hydroxide Hydrochloric acid appropriate amount Distilled water Amount that gives a total amount of 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 8.

【0255】[0255]

【参考製剤例6】2%クリーム剤 [処方] チニダゾール 2g n−オクタデシルアルコール 5g ステアリン酸 5g トリエタノールアミン 5g 流動パラフィン 8g エデト酸二ナトリウム 0.2g グリセリン 10g チモール 0.2g 塩酸 適量 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例9と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 6] 2% cream [Prescription] Tinidazole 2g n-octadecyl alcohol 5g Stearic acid 5g Triethanolamine 5g Liquid paraffin 8g Disodium edetate 0.2g Glycerin 10g Thymol 0.2g Hydrochloric acid Distilled water Total amount 100g [Production method] It was produced in the same manner as in Preparation Example 9.

【0256】[0256]

【参考製剤例7】1%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7g セタノール 5g ステアリルアルコール 4g 白色ワセリン 3g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 7g グリセリン 2g Tween 80 0.1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 7] 1% cream [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 1 g (b) Oil phase Glycol monostearate 7 g Cetanol 5 g Stearyl alcohol 4 g White petrolatum 3 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 60 0.5 g (C) Aqueous phase Propylene glycol 7 g Glycerin 2 g Tween 80 0.1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0257】[0257]

【参考製剤例8】0.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 0.5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 5g ステアリルアルコール 2g 白色ワセリン 3g (c)水相 プロピレングリコール 7g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 8] 0.5% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 0.5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 5 g Stearyl alcohol 2 g White petrolatum 3 g (c) Water phase propylene glycol 7 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0258】[0258]

【参考製剤例9】5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 5g ステアリルアルコール 2g 白色ワセリン 3g (c)水相 プロピレングリコール 7g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 9] 5% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 5 g Stearyl alcohol 2 g White petrolatum 3 g (c) Water phase propylene glycol 7 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0259】[0259]

【参考製剤例10】1.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1.5g (b)油相 ステアリン酸 5g セタノール 5g 流動パラフィン 5g ポリオキシエチレンステアリルエーテル 3g (c)水相 グリセリン 6g 1,3−ブチレングリコール 4g トリエタノールアミン 0.3g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 10] 1.5% cream [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 1.5 g (b) Oil phase 5 g stearic acid 5 g Liquid paraffin 5 g Polyoxyethylene stearyl ether 3 g (c) Water phase glycerin 6 g 1,3-butylene glycol 4 g Triethanolamine 0.3 g Purified water Amount of total amount of 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0260】[0260]

【参考製剤例11】3%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g (b)油相 ステアリン酸 5g セタノール 5g 流動パラフィン 5g ポリオキシエチレンステアリルエーテル 3g (c)水相 グリセリン 6g 1,3−ブチレングリコール 4g トリエタノールアミン 0.3g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 11] 3% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 3 g (b) Oil phase 5 g stearic acid 5 g Liquid paraffin 5 g Polyoxyethylene stearyl ether 3 g (c) Water phase glycerin 6 g 1,3- Butylene glycol 4 g Triethanolamine 0.3 g Purified water Amount that total amount becomes 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0261】[0261]

【参考製剤例12】1%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1.0g (b)油相 ステアリン酸 0.5g モノステアリン酸グリコール 8g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 8g (c)水相 プロピレングリコール 6g グリセリン 4g ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 12] 1% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 1.0 g (b) Oil phase Stearic acid 0.5 g Glycol monostearate 8 g Stearyl alcohol 5 g Liquid paraffin 8 g (c) Water phase propylene glycol 6 g glycerin 4 g sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate 1 g purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0262】[0262]

【参考製剤例13】2.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2.5g (b)油相 ステアリン酸 0.5g モノステアリン酸グリコール 8g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 8g (c)水相 プロピレングリコール 6g グリセリン 4g ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 13] 2.5% cream [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 2.5 g (b) Oil phase Stearic acid 0.5 g Glycol monostearate 8 g Stearyl alcohol 5 g Liquid paraffin 8 g (c) Water phase Propylene glycol 6 g Glycerin 4 g Sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0263】[0263]

【参考製剤例14】1%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1.0g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10.4g セタノール 7.3g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g プロピルパラベン 0.05g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g メチルパラベン 0.05g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 14] 1% cream [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 1.0 g (b) Oil phase glycol monostearate 10.4 g Cetanol 7.3 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g Propyl paraben 05 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Methyl paraben 0.05 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0264】[0264]

【参考製剤例15】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2.0g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10.4g セタノール 7.3g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g プロピルパラベン 0.05g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g メチルパラベン 0.05g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例12と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 15] 2% cream [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 2.0 g (b) Oil phase glycol monostearate 10.4 g Cetanol 7.3 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g Propyl paraben 05 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Methyl paraben 0.05 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 12.

【0265】[0265]

【参考製剤例16】1.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1.5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10.4g セタノール 7.3g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g プロピルパラベン 0.05g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g メチルパラベン 0.05g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例18と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 16] 1.5% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 1.5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10.4 g Cetanol 7.3 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g Propyl paraben 0.05 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Methyl paraben 0.05 g Purified water 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 18.

【0266】[0266]

【参考製剤例17】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2.0g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7g ステアリルアルコール 7g 流動パラフィン 5g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 3g (c)水相 グリセリン 5g 1,3−ブチレングリコール 7g CMC−Na 0.4g Tween 80 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例19と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 17] 2% cream [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 2.0 g (b) Oil phase 7 g of monostearate glycol 7 g Stearyl alcohol 7 g Liquid paraffin 5 g Polyoxyethylene setosteryl ether 3 g (c) Water phase Glycerin 5 g 1,3-butylene glycol 7 g CMC-Na 0.4 g Tween 80 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 19.

【0267】[0267]

【参考製剤例18】3%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7g セタノール 5g ステアリルアルコール 4g 白色ワセリン 3.5g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 7g グリセリン 2g Tween 80 0.1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例20と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 18] 3% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 3 g (b) Oil phase Glycol monostearate 7 g Cetanol 5 g Stearyl alcohol 4 g White petrolatum 3.5 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 600 0.5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 7 g Glycerin 2 g Tween 80 0.1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 20.

【0268】[0268]

【参考製剤例19】1.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1.5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7.28g モノステアリン酸ソルビタン 3.12g セタノール 7.3g 白色ワセリン 3.5g 流動パラフィン 9g プロピルパラベン 0.05g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g メチルパラベン 0.05g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]精製水適量に、(a)有効成分を添加し、
加温し溶解させた。これに、約80℃に加温した(c)
水相を添加し、これを、(b)油相を約85℃の温度に
加温溶解した液に攪拌しながら乳化させた。次いで、連
続的に攪拌しながら約30℃の温度に冷却し、適当な容
器に採取した。
[Reference Formulation Example 19] 1.5% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 1.5 g (b) Oil phase 7.28 g Glycol monostearate 3.12 g Cetanol 7.3 g White petrolatum 3 Liquid paraffin 9 g Propyl paraben 0.05 g (c) Aqueous phase propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Methyl paraben 0.05 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] To an appropriate amount of purified water, And add
Heated and dissolved. This was heated to about 80 ° C. (c)
The aqueous phase was added, and this was emulsified with stirring in a solution obtained by heating and dissolving the (b) oil phase at a temperature of about 85 ° C. Then, it was cooled to a temperature of about 30 ° C. with continuous stirring and collected in a suitable container.

【0269】[0269]

【参考製剤例20】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7.28g モノステアリン酸ソルビタン 3.12g セタノール 7.3g 白色ワセリン 3.5g 流動パラフィン 9g プロピルパラベン 0.05g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g メチルパラベン 0.05g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]参考製剤例19と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 20] 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g (b) Oil phase 7.28 g Glycol monostearate 3.12 g Cetanol 7.3 g White petrolatum 3.5 g Liquid paraffin 9 g Propyl paraben 0.05 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Methyl paraben 0.05 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as Reference Preparation Example 19.

【0270】[0270]

【参考製剤例21】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリセリン 7.5g モノステアリン酸ソルビタン 3g ステアリルアルコール 7g 流動パラフィン 7g 白色ワセリン 5g スパン80 1g (c)水相 プロピレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 3g Tween 80 1g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 21] 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g (b) Oil phase Glycerin monostearate 7.5 g Sorbitan monostearate 3 g Stearyl alcohol 7 g Liquid paraffin 7 g White petrolatum 5 g Span 80 1 g ( c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 3 g Tween 80 1 g Distilled water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0271】[0271]

【参考製剤例22】0.5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 0.5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 22] 0.5% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 0.5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g (c) Water phase propylene Glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0272】[0272]

【参考製剤例23】2%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 尿素 2g プロピレングリコール 6.5g ラウリン硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 23] 2% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g (c) Water phase urea 2 g Propylene glycol 6 0.5 g Sodium laurin sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0273】[0273]

【参考製剤例24】5%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 5g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 尿素 2g プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 24] 5% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 5 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3.5 g (c) Water phase urea 2 g Propylene glycol 6 0.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0274】[0274]

【参考製剤例25】10%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 10g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 2.5g (c)水相 尿素 2g ポリエチレングリコール 7g Tween 80 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 25] 10% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 10 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 2.5 g (c) Water phase urea 2 g Polyethylene glycol 7 g Tween 80 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0275】[0275]

【参考製剤例26】10%クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 10g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 7g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1g セタノール 5g ミツロウ 1g 流動パラフィン 3g (c)水相 ポリエチレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 4g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 26] 10% cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 10 g (b) Oil phase 7 g of monostearate polyoxyethylene glycol 3 g of monostearate 3 g of polyoxyethylene setosteryl ether 2 g of polyoxyethylene cured castor Oil 1 g Cetanol 5 g Beeswax 1 g Liquid paraffin 3 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 4 g Distilled water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0276】[0276]

【参考製剤例27】2%ローション剤 [処方] チニダゾール 2g ステアリン酸 3g セタノール 1g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 0.5g トリエタノールアミン 0.2g グリセリン 5g イソプロパノール 10g 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例33と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 27] 2% lotion [Formulation] Tinidazole 2 g Stearic acid 3 g Cetanol 1 g Polyoxyethylene setosteryl ether (20EO) 0.5 g Triethanolamine 0.2 g Glycerin 5 g Isopropanol 10 g Distilled water Total amount 100 g [Production method] It was produced in the same manner as in Preparation Example 33.

【0277】[0277]

【参考製剤例28】1.8%ローション剤 [処方] チニダゾール 1.8g イソプロパノール 10g n−オクタデシルアルコール 10g セタノール 5g Tween 80 2g 1,3−ブチレングリコール 10g カルボキシメチルセルロースナトリウム 3g 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]n−オクタデシルアルコール、セタノール
を加温融解し、これを蒸留水、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、Tween 80、1,3−ブチレン
グリコール、チニダゾールの加温混合物にゆっくり添加
させる。次いで約40℃の温度に冷却し、イソプロパノ
ールを添加し、連続的に攪拌しながら約25℃に冷却し
た後、適当な容器に採取し、外用ローション剤を得た。
[Reference Formulation Example 28] 1.8% lotion [Prescription] Tinidazole 1.8 g Isopropanol 10 g n-octadecyl alcohol 10 g Cetanol 5 g Tween 80 2 g 1,3-butylene glycol 10 g Sodium carboxymethylcellulose 3 g Distilled water Amount that total amount becomes 100 g [Production method] n-octadecyl alcohol and cetanol are heated and melted, and this is slowly added to a heated mixture of distilled water, sodium carboxymethylcellulose, Tween 80, 1,3-butylene glycol, and tinidazole. Then, the mixture was cooled to a temperature of about 40 ° C., isopropanol was added, the mixture was cooled to about 25 ° C. with continuous stirring, and collected in an appropriate container to obtain an external lotion.

【0278】[0278]

【参考製剤例29】3%ローション剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g (b)油相 ステアリン酸 2g セタノール 1.5g 白色ワセリン 4g スクワラン 5g トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン 2g モノオレイン酸ソルビタン 2g (c)水相 ポリエチレングリコール 5g ジプロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.2g 精製水 60g (d)水相 イソプロパノール 10g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例35と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 29] 3% lotion [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 3 g (b) Oil phase Stearic acid 2 g Cetanol 1.5 g White petrolatum 4 g Squalane 5 g Tri (caprylic acid / capric acid) glycerin 2 g Monooleic acid Sorbitan 2g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 5g Dipropylene glycol 5g Triethanolamine 0.2g Purified water 60g (d) Aqueous phase Isopropanol 10g Purified water Amount of 100g in total [Production method] Production in the same manner as in Preparation example 35 did.

【0279】[0279]

【参考製剤例30】2%含水性貼付剤 [処方] チニダゾール 2g カオリン 5g 流動パラフィン 10g グリセリン 15g カルボキシメチルセルロースナトリウム 5g クロタミトン 1.5g 酸化亜鉛 2g TWEEN 80 2g ゼラチン 5g ポリアクリル酸ナトリウム 5g 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例36と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 30] 2% aqueous patch [Prescription] Tinidazole 2 g Kaolin 5 g Liquid paraffin 10 g Glycerin 15 g Sodium carboxymethylcellulose 5 g Crotamiton 1.5 g Zinc oxide 2 g TWEEN 80 2 g Gelatin 5 g Sodium polyacrylate 5 g Distilled water Total amount 100 g [Production method] It was produced in the same manner as in Formulation Example 36.

【0280】[0280]

【参考製剤例31】2%含水性貼付剤 [処方] チニダゾール 2g モノオレイン酸ソルビタン 0.5g モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.5g ヒマシ油 1g クロタミトン 1g ゼラチン 1g カオリン 12g メタリン酸ナトリウム 0.15g 1,3−ブチレングリコール 5g アクリル酸デンプン300 2g ポリアクリル酸ナトリウム 5g メタアクリル酸・アクリル酸n−ブチルコポリマー 4g D−ソルビトール液(70%) 50g 酒石酸 1.7g 酸化チタン 1g 水酸化アルミナマグネシウム 0.25g ジブチルヒドロキシトルエン 0.2g 蒸留水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例37と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 31] 2% aqueous patch [Prescription] Tinidazole 2 g Sorbitan monooleate 0.5 g Polyoxyethylene sorbitan monooleate 0.5 g Castor oil 1 g Crotamiton 1 g Gelatin 1 g Kaolin 12 g Sodium metaphosphate 0.15 g 1 5,3-butylene glycol 5 g Starch acrylate 300 2 g Sodium polyacrylate 5 g Methacrylic acid / n-butyl acrylate copolymer 4 g D-sorbitol solution (70%) 50 g Tartaric acid 1.7 g Titanium oxide 1 g 0.25 g alumina magnesium hydroxide Dibutylhydroxytoluene 0.2 g Distilled water Amount that gives a total amount of 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 37.

【0281】[0281]

【参考製剤例32】水を含まない貼付剤(プラスター
剤) [処方] チニダゾール 2g 流動パラフィン 8g ジブチルヒドロキシトルエン 0.2g クロタミトン 1g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 2g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル(20E.O.) 1.8g メタアクリル酸・アクリル酸n−コポリマー 5g ミリスチルアルコール 8g 天然ゴムラテックス(固形物として) 20g 合成ゴムSBRラテックス(固形物として) 37g ポリブテン 15g [製造方法]製剤例38と同様にして製造した。
[Reference Formulation Example 32] Patch containing water (plaster) [Prescription] Tinidazole 2 g Liquid paraffin 8 g Dibutylhydroxytoluene 0.2 g Crotamiton 1 g Polyoxyethylene glycol monostearate 2 g Polyoxyethylene setosteryl ether (20EO) .) 1.8 g Methacrylic acid / acrylic acid n-copolymer 5 g Myristyl alcohol 8 g Natural rubber latex (as a solid) 20 g Synthetic rubber SBR latex (as a solid) 37 g Polybutene 15 g [Production method] In the same manner as in Preparation Example 38 Manufactured.

【0282】[0282]

【参考製剤例33】併用軟膏剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g ジクロフェナクナトリウム 0.05g クロタミトン 1g フルオシノロンアセトニド 0.001g (b)油相 白色ワセリン 45g セタノール 20g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5g Tween 80 2g 流動パラフィン 5g パラオキシ安息香酸プロピル 0.1g (c)水相 パラオキシ安息香酸メチル 0.1g 蒸留水 全量が100gになる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 33] Combination ointment [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g diclofenac sodium 0.05 g crotamiton 1 g fluocinolone acetonide 0.001 g (b) Oil phase white petrolatum 45 g setanol 20 g polyoxyethylene hydrogenated castor oil 5 g Tween 80 2 g Liquid paraffin 5 g Propyl parahydroxybenzoate 0.1 g (c) Aqueous phase Methyl paraoxybenzoate 0.1 g Distilled water The amount of the total amount becomes 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0283】[0283]

【参考製剤例34】併用軟膏剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g 幼牛血液抽出物 1g 塩酸ジフェンヒドラミン 0.2g リドカイン 0.1g (b)油相 ステアリルアルコール 7g セタノール 3g 白色ワセリン 30g モノステアリン酸グリコール 10g スパン80 1.5g 流動パラフィン 5g (c)水相 プロピレングリコール 5g Tween 80 1g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 34] Combination ointment [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g Calf blood extract 1 g Diphenhydramine hydrochloride 0.2 g Lidocaine 0.1 g (b) Oil phase stearyl alcohol 7 g Cetanol 3 g White petrolatum 30 g Monostearic acid Glycol 10 g Span 80 1.5 g Liquid paraffin 5 g (c) Water phase Propylene glycol 5 g Tween 80 1 g Distilled water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0284】[0284]

【参考製剤例35】併用軟膏剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g 硫酸ゲンタマイシン 0.005g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 15g モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール 3g ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル 2g セタノール 5g ミツロウ 5g 白色ワセリン 20g (c)水相 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 35] Combination ointment [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g Gentamicin sulfate 0.005 g (b) Oil phase Glycomonostearate 15 g Polyoxyethylene glycol monostearate 3 g Polyoxyethylene setosteryl ether 2 g Cetanol 5 g Beeswax 5 g White petrolatum 20 g (c) Aqueous phase Distilled water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0285】[0285]

【参考製剤例36】併用軟膏剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g ジクロフェナクナトリウム 0.1g クロタミトン 3g (b)油相 白色ワセリン 45g セタノール 20g ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5g Tween 80 2g クロタミトン 3g 流動パラフィン 5g パラオキシ安息香酸プロピル 0.1g (c)水相 パラオキシ安息香酸メチル 0.1g 蒸留水 全量が100gになる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 36] Combined ointment [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g Diclofenac sodium 0.1 g Crotamiton 3 g (b) Oil phase White petrolatum 45 g Cetanol 20 g Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 5 g Tween 80 2 g Crotamiton 3 g Liquid paraffin 5 g Propyl parahydroxybenzoate 0.1 g (c) Aqueous phase Methyl paraoxybenzoate 0.1 g Distilled water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0286】[0286]

【参考製剤例37】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g クロトリマゾール 0.1g プロピオン酸クロベタゾール 0.002g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 10g セタノール 7g 流動パラフィン 9g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 37] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g Clotrimazole 0.1 g Clobetasol propionate 0.002 g (b) Oil phase glycol monostearate 10 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 9 g White petrolatum 3. 5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0287】[0287]

【参考製剤例38】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1g 吉草酸酢酸プレドニゾロン 0.005g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 8g セタノール 7g 流動パラフィン 10g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 38] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 1 g Prednisolone acetate valerate 0.005 g (b) Oil phase glycol monostearate 8 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 10 g White petrolatum 3.5 g (c) Water Phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0288】[0288]

【参考製剤例39】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1g 吉草酸酢酸プレドニゾロン 0.005g フルオロウラシル 0.02g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 8g セタノール 7g 流動パラフィン 10g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 1g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 39] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient Tinidazole 1 g Prednisolone acetate valerate 0.005 g Fluorouracil 0.02 g (b) Oil phase Glycol monostearate 8 g Cetanol 7 g Liquid paraffin 10 g White petrolatum 3.5 g (C) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 1 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0289】[0289]

【参考製剤例40】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g クロラムフェニコール 0.001g 酢酸ヒドロコルチゾン 0.001g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 8g セタノール 7g 流動パラフィン 10g 白色ワセリン 3.5g (c)水相 プロピレングリコール 6.5g ラウリル硫酸ナトリウム 0.8g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 40] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g chloramphenicol 0.001 g hydrocortisone acetate 0.001 g (b) oil phase glycol monostearate 8 g cetanol 7 g liquid paraffin 10 g white petrolatum 3. 5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 6.5 g Sodium lauryl sulfate 0.8 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0290】[0290]

【参考製剤例41】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2.5g 塩酸アゼラスチン 0.02g 酢酸プレドニゾロン 0.001g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 5g ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2g セタノール 5g 白色ワセリン 3.5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 5g ミリスチン酸オクチルドデシル 3g パラオキシ安息香酸プロピル 0.15g (c)水相 プロピレングリコール 7g パラオキシ安息香酸メチル 0.15g 蒸留水 全量100gとする量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 41] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2.5 g Azelastine hydrochloride 0.02 g Prednisolone acetate 0.001 g (b) Oil phase glycol monostearate 5 g Polyoxyethylene (23) cetyl ether 2 g Cetanol 5 g White petrolatum 3.5 g Liquid paraffin 5 g Isopropyl myristate 5 g Octyldodecyl myristate 3 g Propyl parahydroxybenzoate 0.15 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 7 g Methyl paraoxybenzoate 0.15 g Distilled water Amount to be 100 g in total Method] It was produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0291】[0291]

【参考製剤例42】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2.0g トルナフタート 0.05g (b)油相 ステアリン酸 5g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 1g スパン60 1.2g チモール 0.2g (c)水相 Tween 60 0.7g プロピレングリコール 6g トリエタノールアミン 0.4g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 42] Concomitant cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2.0 g Tolnaftate 0.05 g (b) Oil phase 5 g stearate 5 g stearyl alcohol 5 g Liquid paraffin 5 g Isopropyl myristate 1 g Span 60 1.2 g Thymol 0 0.2 g (c) Aqueous phase Tween 60 0.7 g Propylene glycol 6 g Triethanolamine 0.4 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0292】[0292]

【参考製剤例43】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2.0g アシクロビル 0.2g (b)油相 ステアリン酸 5g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 1g スパン60 1.2g チモール 0.2g (c)水相 Tween 60 0.7g プロピレングリコール 6g トリエタノールアミン 0.4g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例10と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 43] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2.0 g Acyclovir 0.2 g (b) Oil phase 5 g stearate 5 g stearyl alcohol 5 g Liquid paraffin 5 g Isopropyl myristate 1 g Span 60 1.2 g Thymol 0 0.2 g (c) Aqueous phase Tween 60 0.7 g Propylene glycol 6 g Triethanolamine 0.4 g Purified water Amount that gives a total amount of 100 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 10.

【0293】[0293]

【参考製剤例44】併用クリーム剤 (a)有効成分 チニダゾール 2g トラニラスト 0.2g (b)油相 モノステアリングリコール 4g セタノール 4g ステアリルアルコール 3g ポリオキシエチレンセチルアルコール 2g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 44] Combination cream (a) Active ingredient tinidazole 2 g Tranilast 0.2 g (b) Oil phase Monosteering recall 4 g Cetanol 4 g Stearyl alcohol 3 g Polyoxyethylene cetyl alcohol 2 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 600 0.5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0294】[0294]

【参考製剤例45】併用クリーム剤 (a)有効成分 チニダゾール 2g ケトプロフェン 0.5g (b)油相 モノステアリングリコール 4g セタノール 4g ステアリルアルコール 3g ポリオキシエチレンセチルアルコール 2g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 45] Combination cream (a) Active ingredient tinidazole 2 g Ketoprofen 0.5 g (b) Oil phase Monosteering recall 4 g Cetanol 4 g Stearyl alcohol 3 g Polyoxyethylene cetyl alcohol 2 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 600 0.5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0295】[0295]

【参考製剤例46】併用クリーム剤 (a)有効成分 チニダゾール 3g クエン酸タモキシフェン 0.05g (b)油相 モノステアリングリコール 4g セタノール 4g ステアリルアルコール 3g ポリオキシエチレンセチルアルコール 2g ミリスチン酸イソプロピル 3g スパン60 1g Tween 60 0.5g (c)水相 プロピレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 46] Combination cream (a) Active ingredient tinidazole 3 g Tamoxifen citrate 0.05 g (b) Oil phase monosteering recall 4 g Cetanol 4 g Stearyl alcohol 3 g Polyoxyethylene cetyl alcohol 2 g Isopropyl myristate 3 g Span 60 1 g Tween 60 0.5 g (c) Aqueous phase Propylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0296】[0296]

【参考製剤例47】併用クリーム剤 (a)有効成分 チニダゾール 2g 塩化カルプロニウム 0.5g (b)油相 ステアリン酸 0.5g モノステアリン酸グリコール 12g ステアリルアルコール 7g 白色ワセリン 2g 流動パラフィン 5g (c)水相 ポリエチレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。Reference Formulation Example 47 Combination cream (a) Active ingredient tinidazole 2 g Carpronium chloride 0.5 g (b) Oil phase Stearic acid 0.5 g Glycol monostearate 12 g Stearyl alcohol 7 g White petrolatum 2 g Liquid paraffin 5 g (c) Water phase Polyethylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0297】[0297]

【参考製剤例48】併用クリーム剤 (a)有効成分 チニダゾール 2g 幼牛血液抽出物(ソルコセリル軟膏5%) 0.5g (b)油相 ステアリン酸 0.5g モノステアリン酸グリコール 12g ステアリルアルコール 7g 白色ワセリン 2g 流動パラフィン 5g (c)水相 ポリエチレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 5g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 48] Combination cream (a) Active ingredient tinidazole 2 g Calf blood extract (Solcoseryl ointment 5%) 0.5 g (b) Oil phase stearic acid 0.5 g Glycol monostearate 12 g Stearyl alcohol 7 g White petrolatum 2 g Liquid paraffin 5 g (c) Aqueous phase Polyethylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 5 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0298】[0298]

【参考製剤例49】併用クリーム剤 (a)有効成分 チニダゾール 2g 硝酸イソコナゾール 0.2g (b)油相 モノステアリン酸グリセリン 7.5g モノステアリン酸ソルビタン 3g ステアリルアルコール 7g 流動パラフィン 7g 白色ワセリン 5g スパン80 1g (c)水相 プロピレングリコール 5g 1,3−ブチレングリコール 3g Tween 80 1g 蒸留水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Preparation Example 49] Combination cream (a) Active ingredient tinidazole 2 g Isoconazole nitrate 0.2 g (b) Oil phase Glycerin monostearate 7.5 g Sorbitan monostearate 3 g Stearyl alcohol 7 g Liquid paraffin 7 g White petrolatum 5 g Span 80 1 g (C) Aqueous phase Propylene glycol 5 g 1,3-butylene glycol 3 g Tween 80 1 g Distilled water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0299】[0299]

【参考製剤例50】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g トラニラスト 0.1g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 5g ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2g ステアリン酸 0.5g セタノール 5g 白色ワセリン 3.5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 5g ミリスチン酸オクチルドデシル 3g パラオキシ安息香酸プロピル 0.15g (c)水相 プロピレングリコール 7g パラオキシ安息香酸メチル 0.15g 蒸留水 全量100gとする量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 50] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 2 g Tranilast 0.1 g (b) Oil phase glycol monostearate 5 g Polyoxyethylene (23) cetyl ether 2 g Stearic acid 0.5 g Cetanol 5 g White Vaseline 3.5 g Liquid paraffin 5 g Isopropyl myristate 5 g Octyldodecyl myristate 3 g Propyl parahydroxybenzoate 0.15 g (c) Aqueous phase propylene glycol 7 g Methyl paraoxybenzoate 0.15 g Distilled water Amount to total 100 g [Production method] Preparation Produced as in Example 11.

【0300】[0300]

【参考製剤例51】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 1.5g ケトコナゾール 0.1g (b)油相 モノステアリン酸グリコール 5g ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 2g ステアリン酸 0.5g セタノール 5g 白色ワセリン 3.5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 5g ミリスチン酸オクチルドデシル 3g パラオキシ安息香酸プロピル 0.15g (c)水相 プロピレングリコール 7g パラオキシ安息香酸メチル 0.15g 蒸留水 全量100gとする量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 51] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 1.5 g Ketoconazole 0.1 g (b) Oil phase glycol monostearate 5 g Polyoxyethylene (23) cetyl ether 2 g Stearic acid 0.5 g Cetanol 5 g white petrolatum 3.5 g liquid paraffin 5 g isopropyl myristate 5 g octyldodecyl myristate 3 g propyl parahydroxybenzoate 0.15 g (c) aqueous phase propylene glycol 7 g methyl paraoxybenzoate 0.15 g distilled water 100 g total amount [Production method] It was produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0301】[0301]

【参考製剤例52】併用クリーム剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g ノルフロキサシン 0.2g (b)油相 ステアリン酸 5g ステアリルアルコール 5g 流動パラフィン 5g ミリスチン酸イソプロピル 1g スパン60 1.2g チモール 0.2g (c)水相 Tween 60 0.7g プロピレングリコール 6g トリエタノールアミン 0.4g 精製水 全量が100gとなる量 [製造方法]製剤例11と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 52] Combination cream [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 3 g Norfloxacin 0.2 g (b) Oil phase 5 g stearate 5 g Stearyl alcohol 5 g Liquid paraffin 5 g Isopropyl myristate 1 g Span 60 1.2 g Thymol 0.2 g (C) Aqueous phase Tween 60 0.7 g Propylene glycol 6 g Triethanolamine 0.4 g Purified water Amount of 100 g in total amount [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 11.

【0302】[0302]

【参考製剤例53】併用ローション剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 2g ノフロキサシン 0.005g クロトリマゾール 0.05g (b)油相 ステアリン酸 2g セタノール 1.5g 白色ワセリン 4g スクワラン 5g トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン 2g モノオレイン酸ソルビタン 2g ポリエチレングリコール 5g (c)水相 ジプロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.7g 精製水 60g (d)水相 イソプロパノール 10g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例35と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 53] Combination lotion [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 2 g Nofloxacin 0.005 g Clotrimazole 0.05 g (b) Oil phase stearic acid 2 g Cetanol 1.5 g White petrolatum 4 g Squalane 5 g Tri (caprylic acid) (Capric acid) glycerin 2 g sorbitan monooleate 2 g polyethylene glycol 5 g (c) aqueous phase dipropylene glycol 5 g triethanolamine 0.7 g purified water 60 g (d) aqueous phase isopropanol 10 g purified water 100 g in total amount [Production method] It was manufactured in the same manner as in Preparation Example 35.

【0303】[0303]

【参考製剤例54】併用ローション剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g クロトリマゾール 0.1g 酢酸プレドニゾロン 0.005g (b)油相 ステアリン酸 2g セタノール 1.5g 白色ワセリン 4g スクワラン 5g トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン 2g モノオレイン酸ソルビタン 2g ポリエチレングリコール 5g (c)水相 ジプロピレングリコール 5g トリエタノールアミン 0.7g 精製水 60g (d)水相 イソプロパノール 10g 精製水 全量で100gとなる量 [製造方法]製剤例35と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 54] Combination lotion [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 3 g clotrimazole 0.1 g prednisolone acetate 0.005 g (b) Oil phase stearic acid 2 g cetanol 1.5 g white petrolatum 4 g squalane 5 g tri (capryl) (Acid / capric acid) glycerin 2 g sorbitan monooleate 2 g polyethylene glycol 5 g (c) aqueous phase dipropylene glycol 5 g triethanolamine 0.7 g purified water 60 g (d) aqueous phase isopropanol 10 g purified water 100 g in total amount [Production Method] It was manufactured in the same manner as in Preparation Example 35.

【0304】[0304]

【参考製剤例55】併用含水性貼付剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g クロタミトン 1g プレドニゾロン 0.05g (b)基剤 D−ソルビトール(70%) 30g 精製水 9g カオリン 13g 酸化チタン 1g (c)基剤 ゼラチン 1g 精製水 4g (d)基剤 メタリン酸ナトリウム 0.1g 精製水 1g (e)基剤 ポリアクリル酸ナトリウム 5g アクリル酸デンプン300 1g プロピレングリコール 5g ヒマシ油 1g 水酸化アルミナマグネシウム 0.25g モノオレイン酸ソルビタン 0.5g モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.5g (f)基剤 D−ソルビトール(70%) 14g ジブチルヒドロキシトルエン 0.2g (g)基剤 メタアクリル酸・アクリル酸n−ブチルコポリマー 3g (h)基剤 D−ソルビトール(70%) 4.9g 酒石酸 1.5g [製造方法]製剤例64と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 55] Combined hydrous patch [Formulation] (a) Active ingredient tinidazole 3 g crotamiton 1 g prednisolone 0.05 g (b) Base D-sorbitol (70%) 30 g Purified water 9 g Kaolin 13 g Titanium oxide 1 g (c) ) Base Gelatin 1 g Purified water 4 g (d) Base sodium metaphosphate 0.1 g Purified water 1 g (e) Base sodium polyacrylate 5 g Starch acrylate 300 1 g Propylene glycol 5 g Castor oil 1 g 0.25 g magnesium alumina hydroxide Sorbitan monooleate 0.5 g Polyoxyethylene sorbitan monooleate 0.5 g (f) base D-sorbitol (70%) 14 g dibutylhydroxytoluene 0.2 g (g) base methacrylic acid / n-butyl acrylate 3g of copolymer (h It was prepared in the same manner as base D- sorbitol (70%) 4.9 g tartaric acid 1.5 g [Production Method] Formulation Example 64.

【0305】[0305]

【参考製剤例56】併用水を含まない貼付剤(プラスタ
ー剤) [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g インドメタシン 1g (b)基剤 流動パラフィン 7g ミリスチン酸イソプロピル 3g ポリブテン 15g 1,3−ペンタジエン共重合樹脂 26g (c)基剤 モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.5g 酸化亜鉛 3g 酸化チタン 2g ジブチルヒドロキシトルエン 0.2g クロタミトン 1g (d)基剤 カオリン 6g (e)基剤 天然ゴムラテックス(固形分として) 15g 合成ゴムSBR(固形分として) 17g (f)基剤 グリセリン 0.25g 精製水 1g ポリアクリル酸ナトリウム 0.05g [製造方法]製剤例65と同様にして製造した。
[Reference Formulation Example 56] Patch (Plaster) containing no combined water [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 3 g Indomethacin 1 g (b) Base liquid paraffin 7 g Isopropyl myristate 3 g Polybutene 15 g 1,3-pentadiene copolymer Resin 26g (c) base Polyoxyethylene sorbitan monostearate 1.5g zinc oxide 3g titanium oxide 2g dibutylhydroxytoluene 0.2g crotamiton 1g (d) base kaolin 6g (e) base natural rubber latex (as solids) 15 g Synthetic rubber SBR (as solid content) 17 g (f) Base glycerin 0.25 g Purified water 1 g Sodium polyacrylate 0.05 g [Production method] Produced in the same manner as in Preparation Example 65.

【0306】[0306]

【参考製剤例57】併用ジェル剤 [処方] (a)有効成分 チニダゾール 3g 塩酸ジフェンヒドラミン 0.2g ベタメサゾン 0.01g 塩化カルプロニウム 0.2g (b)油相 ポリオキシエチレンオレイルアルコールエーテル 1g (c)水相 ポリエチレングリコール1500 6g ポリオキシエチレングリコール400 2g EDTA二ナトリウム 0.2g (d)水相 ジプロピレングリコール 8g (e)水相 水酸化カリウム 0.1g (f)水相 カルボキシビニルポリマー 0.5g メチルセルロース 0.2g 精製水 全量で100gとなる量 製剤例66と同様にして製造した。[Reference Formulation Example 57] Combination gel [Prescription] (a) Active ingredient tinidazole 3 g Diphenhydramine hydrochloride 0.2 g Betamethasone 0.01 g Carpronium chloride 0.2 g (b) Oil phase Polyoxyethylene oleyl alcohol ether 1 g (c) Water phase Polyethylene glycol 1500 6 g Polyoxyethylene glycol 400 2 g Disodium EDTA 0.2 g (d) Aqueous phase Dipropylene glycol 8 g (e) Aqueous phase Potassium hydroxide 0.1 g (f) Aqueous phase Carboxyvinyl polymer 0.5 g Methyl cellulose 0. 2 g Purified water Amount which becomes 100 g in total amount.

【0307】[0307]

【実施例】【Example】

【0308】[0308]

【実施例1】シミ、瘢痕等 本発明の外用剤を適用してその治療効果を検討した。 [対象者] A:正常な皮膚でしみが存在している62歳の女性の顔
面。
Example 1 Spots, scars, etc. The therapeutic effect of the external preparation of the present invention was examined. [Subject] A: The face of a 62-year-old woman with normal skin and spots.

【0309】B:ステロイドの副作用による瘢痕(瘤に
なった状態)が存在している38歳の男性の顔面。
B: The face of a 38-year-old man with scars (an aneurysm) due to steroid side effects.

【0310】C:ステロイドの副作用による瘢痕が存在
している5歳の男児の足。 [方法]:製剤例22のクリーム剤を、1日2回患部に
塗布し、その経過を観察した。 [評価スコア] 5:しみ、瘢痕等が、他の皮膚に比べてはっきりと分別
できる状態。 4:しみ、瘢痕等が、他の皮膚に比べてはっきりと分別
できるが5程のことはない。 3:しみ、瘢痕等が、他の皮膚に比べて分別できる状
態。 2:しみ、瘢痕等が、わずかに確認できるが、他の皮膚
とほぼ変わらない程度である。 1:他の皮膚と全く変わらない。[結果]
C: Foot of a 5 year old boy with scars due to steroid side effects. [Method]: The cream of Formulation Example 22 was applied to the affected area twice a day, and the progress was observed. [Evaluation Score] 5: A state in which spots, scars, and the like can be clearly distinguished from other skin. 4: Blots, scars, etc. can be clearly distinguished from other skins, but there are not about 5 or so. 3: A state in which spots, scars, and the like can be distinguished from other skin. 2: Spots, scars, etc. can be slightly confirmed, but are almost the same as other skin. 1: No difference from other skin. [result]

【0311】[0311]

【表1】 [Table 1]

【0312】[0312]

【実施例2】シミ、瘢痕等 本発明の外用剤を適用してその治療効果を検討した。 [対象者] D:瘢痕のある年齢40歳の男性 [方法]:以下のクリーム剤を、特記なき限り1日3回
患部に塗布し、その経過を観察した。
Example 2 Spots, Scars, etc. The therapeutic effect of the external preparation of the present invention was examined. [Subject] D: Male of age 40 with scar [Method]: Unless otherwise specified, the following cream was applied to the affected area three times a day, and the progress was observed.

【0313】D:右腕に、製剤例12のクリーム剤を、
左腕に、製剤例13のクリーム剤を塗布した。 [評価スコア] 3:投与前の状態又は変化なし 2:以前と比較して改善された状態 1:評価2と比べて明らかに改善された状態 [結果]
D: The cream of Formulation Example 12 was placed on the right arm.
The cream of Preparation Example 13 was applied to the left arm. [Evaluation Score] 3: State before administration or no change 2: State improved compared to the previous 1: State clearly improved compared to Evaluation 2 [Result]

【0314】[0314]

【表2】 上記の通り、皮膚の状態が改善された。特に副作用等の
発現もなかった。また、皮膚の状態が塗布前と比べてつ
や、すべすべな皮膚になった。
[Table 2] As mentioned above, the condition of the skin was improved. In particular, there were no side effects. In addition, the condition of the skin became shiny and smooth compared to that before the application.

【0315】[0315]

【実施例3】シミ、瘢痕等 本発明の外用剤を適用して、アトピー性皮膚炎症患者に
適用してその治療効果を検討した。 [対象者] H:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢1歳の小児
(男児) I:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢2歳の小児
(男児) J:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢40歳の女性 K:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢60歳の女性 L:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢27歳の男性 [方法]:以下のクリーム剤を、連続4週間にわたり、
1日2回患部に塗布し、その経過を観察した。
Example 3 Spots, scars, etc. The topical preparation of the present invention was applied to patients with atopic dermatitis, and the therapeutic effect was examined. [Subjects] H: 1 year old child (boy) suffering from atopic dermatitis I: 2 year old child (boy) suffering from atopic dermatitis J: suffering from atopic dermatitis A 40-year-old woman who is aged K: A 60-year-old woman suffering from atopic dermatitis L: A 27-year-old man suffering from atopic dermatitis [Method]: The following cream is used. For four consecutive weeks,
It was applied to the affected area twice a day, and the progress was observed.

【0316】H及びI:アトピー性皮膚炎の激しい顔面
に、製剤例1で製造した軟膏剤 J、K及びL:アトピー性皮膚炎症の激しい下腿部から
踝部までの患部に、製剤例1で製造した軟膏剤 [結果]その結果、アトピーが治癒しただけでなく、ス
テロイド剤などの副腎質ホルモンを使用していた患者の
皮膚状態にみられる肝斑、雀卵斑などの色素沈着、瘢痕
などが、本発明による外用剤を使用したことにより、減
少又は消失した。
H and I: Ointment prepared in Formulation Example 1 on the face with severe atopic dermatitis J, K and L: Formulation Example 1 on affected area from lower leg to ankle with severe atopic dermatitis Ointment manufactured in [Results] As a result, not only the atopy was cured, but also pigmentation such as melasma and sparrow egg spots and scars observed in the skin condition of patients who had used adrenal hormones such as steroids And the like were reduced or eliminated by using the external preparation according to the present invention.

【0317】なお、塗布に際しても製剤的な刺激性は全
くなかった。また、投与中止後もステロイド系の外用剤
に見られるようなリバウンド等は認められなかった。
[0317] There was no irritation in the formulation at the time of application. In addition, even after the administration was stopped, no rebound or the like as seen in the topical steroid preparation was observed.

【0318】[0318]

【実施例4】シミ、瘢痕等 本発明の外用剤を適用して、アトピー性皮膚炎症患者に
適用してその治療効果を検討した。 [対象者] M:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢2歳の小児
(男児) N:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢8歳の小児
(男児) O:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢50歳の女性 P:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢40歳の女性 Q:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢27歳の男性 [方法]:以下のクリーム剤を、連続4週間にわたり、
1日2回患部に塗布し、その経過を観察した。
Example 4 Spots, scars, etc. The topical preparation of the present invention was applied to a patient with atopic dermatitis to examine its therapeutic effect. [Subjects] M: Children aged 2 years (boys) with atopic dermatitis N: Children 8 years old (boys) with atopic dermatitis O: Atopic dermatitis A 50-year-old woman who is aging P: A 40-year-old woman suffering from atopic dermatitis Q: A 27-year-old man suffering from atopic dermatitis [Method]: The following cream is used. For four consecutive weeks,
It was applied to the affected area twice a day, and the progress was observed.

【0319】M及びN:アトピー性皮膚炎の激しい顔面
に、製剤例8で製造したクリーム剤 O、P及びQ:アトピー性皮膚炎症の激しい下腿部から
踝部までの患部に、製剤例8で製造したクリーム剤 [結果]その結果、アトピーが治癒しただけでなく、ス
テロイド剤などの副腎質ホルモンを使用していた患者の
皮膚状態にみられる肝斑、雀卵斑などの色素沈着、瘢痕
などが、本発明による外用剤を使用したことにより、減
少又は消失した。
M and N: Cream prepared in Preparation Example 8 on the face with severe atopic dermatitis O, P and Q: Formulation Example 8 on affected area from lower leg to ankle with severe atopic skin inflammation [Results] As a result, not only the atopy was cured, but also pigmentation such as melasma, sparrow eggs, etc., which were observed in the skin condition of patients who had used adrenal hormones such as steroids. And the like were reduced or eliminated by using the external preparation according to the present invention.

【0320】なお、塗布に際しても製剤的な刺激性は全
くなかった。また、投与中止後もステロイド系の外用剤
に見られるようなリバウンド等は認められなかった。
[0320] There was no pharmaceutical irritation at the time of application. In addition, even after the administration was stopped, no rebound or the like as seen in the topical steroid preparation was observed.

【0321】[0321]

【実施例5】シミ、瘢痕等 本発明の外用剤を適用して、アトピー性皮膚炎症患者に
適用してその治療効果を検討した。 [対象者] R:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢40歳の女性 S:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢38歳の女性 T:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢55歳の女性 [方法]:以下のクリーム剤を、連続4週間にわたり、
1日2回患部に塗布し、その経過を観察した。
Example 5 Spots, scars, etc. The topical preparation of the present invention was applied to a patient with atopic dermatitis to examine the therapeutic effect. [Subjects] R: Woman aged 40 years suffering from atopic dermatitis S: Woman 38 years old suffering from atopic dermatitis T: Age 55 suffering from atopic dermatitis [Method]: Apply the following cream for 4 consecutive weeks.
It was applied to the affected area twice a day, and the progress was observed.

【0322】R:アトピー性皮膚炎の顔面に製剤例6で
製造したクリーム剤 S及びT:アトピー性皮膚炎の顔面に製剤例39で製造
したクリーム剤 [結果]その結果、4週後には全ての患者ともに、アト
ピーが治癒し、健康な人と変わらない皮膚状態になった
が、対象者Tより、対象者U及びVの方が、ステロイド
剤などの副腎質ホルモンを使用していた患者の皮膚状態
にみられる肝斑、雀卵斑などの色素沈着、瘢痕などが本
発明による外用剤を使用したことにより、より減少また
は消失したことを確認できた。
R: Cream prepared by Formulation Example 6 on the face of atopic dermatitis S and T: Cream prepared by Formulation Example 39 on the face of atopic dermatitis [Results] As a result, after 4 weeks, all In both patients, atopic healed and the skin condition became the same as a healthy person, but the subjects U and V were more likely to use adrenal hormones such as steroids than the subjects T. It was confirmed that pigmentation such as liver spots and sparrow eggs spots and scars observed in the skin condition were further reduced or eliminated by using the external preparation of the present invention.

【0323】なお、塗布に際しても製剤的な刺激性は全
くなかった。また、投与中止後もステロイド系の外用剤
に見られるようなリバウンド等は認められなかった。
In addition, there was no pharmaceutical irritation at the time of application. In addition, even after the administration was stopped, no rebound or the like as seen in the topical steroid preparation was observed.

【0324】[0324]

【実施例6】シミ、瘢痕等 本発明の外用剤を適用して、アトピー性皮膚炎症患者に
適用してその治療効果を検討した。 [対象者] R:アトピー性皮膚炎に罹患している年齢40歳の女性 [方法]:以下のクリーム剤を、連続4週間にわたり、
1日2回患部に塗布し、その経過を観察した。
Example 6 Spots, scars, etc. The topical agent of the present invention was applied to a patient with atopic dermatitis to examine its therapeutic effect. [Subject] R: 40-year-old woman suffering from atopic dermatitis [Method]: The following cream was applied for 4 consecutive weeks.
It was applied to the affected area twice a day, and the progress was observed.

【0325】R:右腕に、製剤例41で製造したクリー
ム剤を、左腕に、製剤例6で製造したクリーム剤を塗布
した。 [結果]以上のように、同一患者の同症状において、左
・右腕の皮膚状態は4週後には改善されたが、ステロイ
ド剤などの副腎質ホルモンを使用していた患者の皮膚状
態にみられる肝斑、雀卵斑などの色素沈着、瘢痕などが
本発明による外用剤を使用したことにより、より健康人
に近い皮膚状態になったことを確認した。その後、左腕
にも右腕に使用した外用クリーム剤を塗布すると右腕と
同じ皮膚状態に改善した。
R: The cream prepared in Preparation Example 41 was applied to the right arm, and the cream prepared in Preparation Example 6 was applied to the left arm. [Results] As described above, in the same symptom of the same patient, the skin condition of the left and right arms improved after 4 weeks, but is seen in the skin condition of a patient who has used adrenal hormones such as steroids. It was confirmed that the use of the external preparation according to the present invention resulted in a skin condition closer to that of a healthy person due to pigmentation such as liver spots and sparrow eggs and scarring. Thereafter, when the topical cream used for the right arm was applied to the left arm, the skin condition improved to the same as the right arm.

【0326】なお、塗布に際しても製剤的な刺激性は全
くなかった。また、投与中止後もステロイド系の外用剤
に見られるようなリバウンド等は認められなかった。
It should be noted that there was no pharmaceutical irritation at the time of application. In addition, even after the administration was stopped, no rebound or the like as seen in the topical steroid preparation was observed.

【0327】[0327]

【実施例7】美白 本発明の外用剤を適用してその美白効果を検討した。 [対象者] U:正常な皮膚で色黒な63歳の女性 [方法]Uの顔面に、製剤例23のクリーム剤を、1日
2回塗布し、その経過を観察した。 [評価スコア] 3:現在の状態で一般に黒いといわれる顔面 2:評価3程のことはないが少し薄くなった状態 1:評価3に比べて明らかに色が白くなった状態[結
果]
Example 7 Whitening The whitening effect of the external preparation of the present invention was examined. [Subject] U: 63-year-old female with normal skin and dark skin [Method] The cream of Formulation Example 23 was applied to the face of U twice a day, and the progress was observed. [Evaluation score] 3: A face that is generally said to be black in the current state 2: A state that is not as good as evaluation 3 but is slightly lighter 1: A state in which the color is clearly white compared to evaluation 3 [Result]

【0328】[0328]

【表3】 [Table 3]

【0329】[0329]

【実施例8】皮膚の湿潤、つるつる感の効果 本発明の外用剤を適用してその治療効果を検討した。
[対象者] Y:正常な皮膚で62歳の女性 [方法]:以下のクリーム剤を、患部に塗布し、その経
過を観察した。
Example 8 Effect of skin moistening and smooth feeling The therapeutic effect of the external preparation of the present invention was examined.
[Subject] Y: A 62-year-old woman with normal skin [Method]: The following cream was applied to the affected area, and the progress was observed.

【0330】Y:右側顔面に、製剤例24のクリーム剤
を、左側顔面に、有効成分を含まないクリーム剤を、1
日2回塗布した。また、左腕に、製剤例25のクリーム
剤を、1日3回塗布した。 [評価スコア](翌日の起床時に評価) 5:使用後に比べて悪化した状態 4:使用前の状態または不変の状態 3:使用後に少々改善した状態 2:使用後に明らかに改善した状態 1:非常によい状態 [結果]
Y: The cream of Formulation Example 24 was applied to the right face and the cream containing no active ingredient was applied to the left face.
It was applied twice a day. The cream of Formulation Example 25 was applied to the left arm three times a day. [Evaluation Score] (Evaluated at waking up the next day) 5: Deteriorated compared to after use 4: State before use or unchanged 3: Slightly improved after use 2: State clearly improved after use 1: Extreme Good condition [Result]

【0331】[0331]

【表4】 以上のとおり、塗布中止後7〜14日までは良好な状態
が続き、有効成分の含有していない製剤は効果がなかっ
たが、その副作用もなく、安全性の高い製剤である。
[Table 4] As described above, the good condition continues for 7 to 14 days after the application is stopped, and the preparation containing no active ingredient has no effect, but has no side effects and is a highly safe preparation.

【0332】[0332]

【試験例】安定性試験 製剤例1で製造した軟膏剤と製剤例8で製造したクリー
ム剤を、それぞれ、室温及び40℃の温度に保存し、そ
の外観、pH、含有量並びに粘度の変化を6ヶ月にわた
り観察した。その結果を表5に表す。
[Test Example] Stability Test The ointment prepared in Formulation Example 1 and the cream prepared in Formulation Example 8 were stored at room temperature and 40 ° C., respectively, and their appearance, pH, content and change in viscosity were measured. Observed for 6 months. Table 5 shows the results.

【0333】[0333]

【表5】 上記のように、本発明の外用剤は、外観、pHに変化は
なく、含有量及び粘度にも大きな変化は認められなかっ
た。
[Table 5] As described above, the external preparation of the present invention had no change in appearance and pH, and no significant change in content and viscosity.

【0334】従って、本発明が提供する外用剤は、製剤
学的に安定なものであることが判明した。
Therefore, the external preparation provided by the present invention was found to be pharmaceutically stable.

【0335】[0335]

【参考例】[Reference example]

【0336】[0336]

【参考例1】シミ、瘢痕等 外用剤を適用してその治療効果を検討した。 [対象者] E:シミのある年齢38歳の女性の顔面 F:シミのある年齢60歳の男性の顔面 G:瘢痕のある年齢27歳 [方法]:以下のクリーム剤を、特記なき限り1日3回
患部に塗布し、その経過を観察した。
Reference Example 1 An external preparation such as a spot or scar was applied to examine the therapeutic effect. [Subjects] E: Face of a 38-year-old woman with spots F: Face of a 60-year-old man with spots G: Age 27 with scars [Method]: The following cream was used unless otherwise specified. It was applied to the affected area three times a day, and the progress was observed.

【0337】E:参考製剤例11のクリーム剤 F:参考製剤例10のクリーム剤 G:右足に、参考製剤例10のクリーム剤を1日2回塗
布し、左足に、製剤例12及び製剤例13のクリーム剤
と同様の基剤に有効成分を加えていない製剤を1日2回
塗布した。 [評価スコア] 3:投与前の状態又は変化なし 2:以前と比較して改善された状態 1:評価2と比べて明らかに改善された状態 [結果]
E: Cream of Reference Formulation Example 11 F: Cream of Reference Formulation Example 10 G: Apply the cream of Reference Formulation Example 10 twice a day to the right foot, and apply Formulation Examples 12 and 12 to the left foot A formulation without the active ingredient added to the same base as the cream of No. 13 was applied twice a day. [Evaluation Score] 3: State before administration or no change 2: State improved compared to the previous 1: State clearly improved compared to Evaluation 2 [Result]

【0338】[0338]

【表6】 上記の通り、皮膚の状態が改善された。特に副作用等の
発現もなかった。また、皮膚の状態が塗布前と比べてつ
や、すべすべな皮膚になった。基剤のみのIの左足は特
に変化がなかった。
[Table 6] As mentioned above, the condition of the skin was improved. In particular, there were no side effects. In addition, the condition of the skin became shiny and smooth compared to that before the application. There was no particular change in the left foot of I alone with the vehicle alone.

【0339】[0339]

【参考例2】美白 外用剤を適用してその美白効果を検討した。 [対象者] V:正常な皮膚で色黒な65歳の女性 [方法]Vの顔面に、参考製剤例7のクリーム剤を、1
日2回塗布し、その経過を観察した。 [評価スコア] 3:現在の状態で一般に黒いといわれる顔面 2:評価3程のことはないが少し薄くなった状態 1:評価3に比べて明らかに色が白くなった状態 [結果]
Reference Example 2 A whitening agent was applied to examine the whitening effect. [Subject] V: 65-year-old female with normal skin and dark skin [Method] Apply the cream of Reference Formulation Example 7 to the face of V
The composition was applied twice a day, and the progress was observed. [Evaluation Score] 3: A face that is generally said to be black in the current state 2: A state that is not as good as Evaluation 3 but is slightly lighter 1: A state in which the color is clearly white compared to Evaluation 3 [Result]

【0340】[0340]

【表7】 [Table 7]

【0341】[0341]

【参考例3】その他の試験 参考製剤例43のクリーム剤を額のヘルペスに塗布する
と、2〜5日で違和感及び痒みが止まり、ヘルペスの瘢
痕等の痕も減少、消失し、参考製剤例34の軟膏剤を塗
布するとケロイド等の瘢痕が早い方で1〜2週間で減少
あるいは消失したことを確認した。
Reference Example 3 Other Tests When the cream of Reference Preparation Example 43 was applied to forehead herpes, discomfort and itching stopped in 2 to 5 days, and scars such as herpes scars were reduced and disappeared. Reference Preparation Example 34 It was confirmed that when the ointment was applied, scars such as keloids were reduced or disappeared in 1-2 weeks in the early stage.

【0342】[0342]

【参考例4】皮膚の湿潤、つるつる感の効果 外用剤を適用してその治療効果を検討した。 [対象者] Y:正常な皮膚で62歳の女性 Z:正常な皮膚で69歳の女性 [方法]:以下のクリーム剤を、患部に塗布し、その経
過を観察した。
[Reference Example 4] Effects of skin moistening and slippery feeling The therapeutic effect of an external preparation was examined. [Subject] Y: 62-year-old woman with normal skin Z: 69-year-old woman with normal skin [Method]: The following cream was applied to the affected area, and the progress was observed.

【0343】Y:右腕に、参考製剤例9のクリーム剤
を、1日3回塗布した。
Y: The cream of Reference Formulation Example 9 was applied to the right arm three times a day.

【0344】Z:右側顔面に、参考製剤例8で製造した
クリーム剤を、左側顔面に、有効成分を含まないクリー
ム剤を、1日2回塗布した。 [評価スコア](翌日の起床時に評価) 5:使用後に比べて悪化した状態 4:使用前の状態または不変の状態 3:使用後に少々改善した状態 2:使用後に明らかに改善した状態 1:非常によい状態 [結果]
Z: The cream prepared in Reference Formulation Example 8 was applied to the right face and the cream containing no active ingredient was applied to the left face twice a day. [Evaluation Score] (Evaluated at waking up the next day) 5: Deterioration compared to after use 4: State before use or unchanged 3: Slightly improved after use 2: State clearly improved after use 1: Extreme Good condition [Result]

【0345】[0345]

【表8】 以上のとおり、塗布中止後7〜14日までは良好な状態
が続き、有効成分の含有していない製剤は効果がなかっ
たが、その副作用もなく、安全性の高い製剤である。
[Table 8] As described above, the good condition continues for 7 to 14 days after the application is stopped, and the preparation containing no active ingredient has no effect, but has no side effects and is a highly safe preparation.

【0346】[0346]

【参考試験例】安定性試験 上記参考製剤例1で製造した軟膏剤と参考製剤例4で製
造したクリーム剤を、それぞれ室温および40℃に保存
し、その外観、pH、含有量ならびに粘度の変化を6ヶ
月にわたり観察した。
[Reference Test Example] Stability test The ointment prepared in Reference Preparation Example 1 and the cream preparation prepared in Reference Preparation Example 4 were stored at room temperature and 40 ° C., respectively, and their appearance, pH, content and viscosity were changed. Was observed for 6 months.

【0347】その結果を下記表9に表す。The results are shown in Table 9 below.

【0348】[0348]

【表9】 その結果、外観、pHに変化はなく、含有量及び粘度に
も大きな変化は認められず、薬剤学的に安定なものであ
ることが判明した。
[Table 9] As a result, there was no change in the appearance and pH, and no significant change was found in the content and the viscosity, indicating that the product was pharmaceutically stable.

【0349】[0349]

【発明の効果】皮膚の色素異常症、瘢痕等の治療に著名
な効果がある医薬品が無い現状において、本発明のニト
ロイミダゾール化合物、その薬理上許容される塩、その
エステル又はその他の誘導体を含有する外用剤は、例え
ば、一日2回乃至3回程度皮膚に適用することによっ
て、皮膚の色素異常症、瘢痕等の治療、予防、改善、消
毒に非常に効果があった。
The present invention contains no nitroimidazole compound of the present invention, a pharmacologically acceptable salt thereof, an ester thereof or another derivative thereof under the current condition that there is no drug having a remarkable effect in treating skin pigmentation disorders and scarring. The topical preparation, when applied to the skin, for example, about two to three times a day, was very effective in treating, preventing, improving, and disinfecting skin pigmentation disorders and scarring.

【0350】また、ニトロイミダゾール化合物、その薬
理上許容される塩、そのエステル又はその他の誘導体
と、他の薬物、例えば、抗真菌剤、副腎皮質ホルモン
剤、抗菌剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗炎症
剤、抗生物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、代謝拮抗剤
等の、1種類以上の、それ自体薬効を示さない量の薬剤
を含有する複合外用剤は、副作用の発現もなく、相乗的
な優れた治療効果を示した。
In addition, a nitroimidazole compound, a pharmacologically acceptable salt thereof, an ester or other derivative thereof, and another drug such as an antifungal agent, a corticosteroid agent, an antibacterial agent, an antihistamine agent, an antiallergic agent, Complex external preparations containing one or more non-medicinal amounts of drugs such as inflammatory drugs, antibiotics, local anesthetics, antivirals, antimetabolites, etc., have no side effects and are synergistic. Excellent therapeutic effect.

【0351】なお、本発明の外用剤は、塗布に際しても
製剤的な刺激性は全くなく、また、投与中止後もステロ
イド系の外用剤に見られるような副作用などのリバウン
ド等は認められなかった。
The external preparation of the present invention had no pharmaceutical irritation at the time of application, and did not show any rebound such as side effects as seen in the steroid external preparation even after the administration was stopped. .

【0352】更に、クロタミトンと併用することにより
相乗効果を示した。
Further, a synergistic effect was exhibited by using the compound together with crotamiton.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/167 A61K 31/167 31/4178 31/4178 45/00 45/00 A61P 17/00 A61P 17/00 // C07D 239/22 C07D 239/22 (31)優先権主張番号 特願2000−67746(P2000−67746) (32)優先日 平成12年2月4日(2000.2.4) (33)優先権主張国 日本(JP) Fターム(参考) 4C083 AA082 AA122 AB032 AB242 AB292 AB432 AC012 AC022 AC072 AC092 AC122 AC182 AC242 AC302 AC352 AC392 AC442 AC472 AC482 AC532 AC542 AC551 AC552 AC582 AC642 AC682 AC782 AC851 AC852 AD042 AD092 AD152 AD242 AD272 AD412 CC05 CC12 CC21 CC38 CC39 EE13 4C084 AA22 AA27 MA02 NA14 ZA891 ZA921 4C086 AA01 AA02 BC38 GA08 MA02 MA17 MA28 MA32 NA14 ZA89 ZA92 4C206 AA01 AA02 FA31 MA02 MA03 MA83 ZA89 ZA92 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) A61K 31/167 A61K 31/167 31/4178 31/4178 45/00 45/00 A61P 17/00 A61P 17 / 00 // C07D 239/22 C07D 239/22 (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2000-67746 (P2000-67746) (32) Priority date February 4, 2000 (2000.2.4) (33) Priority claiming country Japan (JP) F term (reference) 4C083 AA082 AA122 AB032 AB242 AB292 AB432 AC012 AC022 AC072 AC092 AC122 AC182 AC242 AC302 AC352 AC392 AC442 AC472 AC482 AC532 AC542 AC551 AC552 AC582 AC642 AC682 AC782 AC851 AC852 AD042 AD09242 AD05 CC12 CC21 CC38 CC39 EE13 4C084 AA22 AA27 MA02 NA14 ZA891 ZA921 4C086 AA01 AA02 BC38 GA08 MA02 MA17 MA28 MA32 NA14 ZA89 ZA92 4C206 AA01 AA02 FA31 MA02 MA03 MA83 ZA89 ZA92

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれ、
低級アルキル基又は置換基群αより選択された1若しく
は2以上の置換基で置換された低級アルキル基を示
す。)で示されるニトロイミダゾール化合物、その薬理
上許容される塩、そのエステル又はその他の誘導体を有
効成分として含む、皮膚の色素異常症又は瘢痕の治療用
又は予防用外用剤。 [置換基群α]ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、アリ
ール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基及び低級
アルコキシ基。
1. A compound of the general formula (I) (Wherein R 1 and R 2 are the same or different,
A lower alkyl group or a lower alkyl group substituted with one or more substituents selected from the substituent group α. ) An external preparation for treating or preventing dyspigmentosis or scarring of the skin, which comprises, as an active ingredient, a nitroimidazole compound represented by the formula (1), a pharmacologically acceptable salt thereof, or an ester or other derivative thereof. [Substituent group α] A halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an aryl group, a heteroaryl group, a cycloalkyl group and a lower alkoxy group.
【請求項2】一般式(I) 【化2】 (式中、R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれ、
低級アルキル基又は置換基群αより選択された1若しく
は2以上の置換基で置換された低級アルキル基を示
す。)で示されるニトロイミダゾール化合物又はその薬
理上許容される塩を有効成分として含む、皮膚の色素異
常症又は瘢痕の治療用又は予防用外用剤。 [置換基群α]ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、アリ
ール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基及び低級
アルコキシ基。
2. A compound of the general formula (I) (Wherein R 1 and R 2 are the same or different,
A lower alkyl group or a lower alkyl group substituted with one or more substituents selected from the substituent group α. An external preparation for treating or preventing dyschromia or scarring of the skin, comprising a nitroimidazole compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient. [Substituent group α] A halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an aryl group, a heteroaryl group, a cycloalkyl group and a lower alkoxy group.
【請求項3】請求項1又は請求項2において、R1が、
置換基群αより選択された1若しくは2以上の置換基で
置換された低級アルキル基であり、かつ、R2が、低級
アルキル基である、皮膚の色素異常症又は瘢痕の治療用
又は予防用外用剤。
3. The method according to claim 1, wherein R 1 is
A lower alkyl group substituted with one or more substituents selected from the substituent group α, and R 2 is a lower alkyl group, for treating or preventing dyschromia or scarring of skin. External preparation.
【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれか1項にお
いて、置換基群αが、ハロゲン原子、水酸基、アミノ
基、ヘテロアリール基又は低級アルコキシ基からなる群
である、皮膚の色素異常症又は瘢痕の治療用又は予防用
外用剤。
4. The skin pigment abnormality according to any one of claims 1 to 3, wherein the substituent group α is a group consisting of a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a heteroaryl group or a lower alkoxy group. An external preparation for treating or preventing a disease or scar.
【請求項5】請求項1又は請求項2において、R1が、
ヒドロキシ低級アルキル基であり、かつ、R2が、低級
アルキル基である、皮膚の色素異常症又は瘢痕の治療用
又は予防用外用剤。
5. The method according to claim 1, wherein R 1 is
An external preparation for treating or preventing skin dyschromia or scarring, wherein the agent is a hydroxy lower alkyl group and R 2 is a lower alkyl group.
【請求項6】請求項1又は請求項2において、R1が、
ヒドロキシエチル基であり、かつ、R2が、メチル基で
ある、皮膚の色素異常症又は瘢痕の治療用又は予防用外
用剤。
6. The method according to claim 1, wherein R 1 is
An external preparation for treating or preventing skin dyschromia or scarring, wherein the hydroxyethyl group and R 2 are a methyl group.
【請求項7】製剤のpHが4〜9の範囲にある、請求項
1乃至請求項6のいずれか1項に記載の外用剤。
7. The external preparation according to any one of claims 1 to 6, wherein the pH of the preparation is in the range of 4 to 9.
【請求項8】請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記
載の外用剤と、抗真菌剤、副腎皮質ホルモン剤、抗菌
剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、抗生
物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、組織修復促進剤、免
疫抑制剤、ビタミン類、毛髪用剤及び代謝拮抗剤より選
択される1種類以上の薬剤とを、同時に、或は、時間を
置いて別々に投与する、皮膚の色素異常症又は瘢痕の治
療用又は予防用外用剤。
8. An external preparation according to any one of claims 1 to 7, and an antifungal agent, an adrenocortical hormone agent, an antibacterial agent, an antihistamine agent, an antiallergic agent, an antiinflammatory agent, an antibiotic, a topical agent. Administer one or more drugs selected from anesthetics, antivirals, tissue repair promoters, immunosuppressants, vitamins, hair preparations and antimetabolites simultaneously or separately at intervals An external preparation for treating or preventing skin pigmentation or scarring.
【請求項9】請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記
載の外用剤と、抗真菌剤、免疫抑制剤及び副腎皮質ホル
モン剤より選択される1種類以上の薬剤とを、同時に、
或は、時間を置いて別々に投与する、皮膚の色素異常症
又は瘢痕の治療用又は予防用外用剤。
9. An external preparation according to any one of claims 1 to 7 and one or more drugs selected from antifungal agents, immunosuppressants and corticosteroids simultaneously,
Or an external preparation for treating or preventing skin pigmentation or scarring, which is separately administered at intervals.
【請求項10】抗真菌剤、副腎皮質ホルモン剤、抗菌
剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、抗生
物質、局所麻酔剤、抗ウイルス剤、組織修復促進剤、免
疫抑制剤、ビタミン類、毛髪用剤及び代謝拮抗剤より選
択される1種類以上の薬剤の含有量が、それ自体薬効を
奏さない量である請求項8に記載の外用剤。
10. Antifungal agents, corticosteroids, antibacterial agents, antihistamines, antiallergic agents, antiinflammatory agents, antibiotics, local anesthetics, antiviral agents, tissue repair promoters, immunosuppressants, vitamins, The external preparation according to claim 8, wherein the content of one or more drugs selected from a hair preparation and an antimetabolite is an amount that does not exert a drug effect by itself.
【請求項11】抗真菌剤、免疫抑制剤及び副腎皮質ホル
モン剤より選択される1種類以上の薬剤の含有量が、そ
れ自体薬効を奏さない量である請求項9に記載の外用
剤。
11. The external preparation according to claim 9, wherein the content of one or more drugs selected from an antifungal agent, an immunosuppressant, and an adrenocortical hormone is an amount that does not itself exert a medicinal effect.
【請求項12】請求項1乃至請求項11のいずれか1項
に記載の外用剤に、更に、クロタミトンを含有すること
を特徴とする、皮膚の色素異常症又は瘢痕の治療用又は
予防用外用剤。
12. The external preparation according to any one of claims 1 to 11, further comprising crotamiton for the treatment or prevention of dyspigmentosis or scarring of the skin. Agent.
JP2000220650A 1999-07-21 2000-07-21 External preparation for treatment or prevention of skin pigmentation disorders, scarring, etc. Expired - Lifetime JP3538370B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220650A JP3538370B2 (en) 1999-07-21 2000-07-21 External preparation for treatment or prevention of skin pigmentation disorders, scarring, etc.

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206508 1999-07-21
JP11271077 1999-09-24
JP2000042012 2000-01-14
JP11-271077 2000-02-04
JP2000067746 2000-02-04
JP2000-42012 2000-02-04
JP11-206508 2000-02-04
JP2000-67746 2000-02-04
JP2000220650A JP3538370B2 (en) 1999-07-21 2000-07-21 External preparation for treatment or prevention of skin pigmentation disorders, scarring, etc.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288083A true JP2001288083A (en) 2001-10-16
JP3538370B2 JP3538370B2 (en) 2004-06-14

Family

ID=27529403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220650A Expired - Lifetime JP3538370B2 (en) 1999-07-21 2000-07-21 External preparation for treatment or prevention of skin pigmentation disorders, scarring, etc.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538370B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267966A (en) * 2002-03-13 2003-09-25 Pola Chem Ind Inc Flavan derivative, skin fibroblast proliferation inhibitor and external preparation for skin
CN100387233C (en) * 2006-06-09 2008-05-14 南京圣和药业有限公司 Use of levo morpholine nidazole for preparing medicine for antiparasitic infection
JP2017186329A (en) * 2016-03-31 2017-10-12 小林製薬株式会社 Skin pigmentation inhibitor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193028B2 (en) 1999-07-21 2001-07-30 株式会社昭栄 External preparation for treating atopic dermatitis containing nitroimidazole compound
JP3187806B2 (en) 2000-07-18 2001-07-16 株式会社昭栄 External preparation for treating atopic dermatitis containing nitroimidazole compound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267966A (en) * 2002-03-13 2003-09-25 Pola Chem Ind Inc Flavan derivative, skin fibroblast proliferation inhibitor and external preparation for skin
CN100387233C (en) * 2006-06-09 2008-05-14 南京圣和药业有限公司 Use of levo morpholine nidazole for preparing medicine for antiparasitic infection
JP2017186329A (en) * 2016-03-31 2017-10-12 小林製薬株式会社 Skin pigmentation inhibitor
JP7001356B2 (en) 2016-03-31 2022-01-19 小林製薬株式会社 Skin pigmentation inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3538370B2 (en) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2379270C (en) External preparation for skin diseases containing nitroimidazole
KR102632946B1 (en) Anti-aging and skin tone whitening composition and method therefor
US20210363173A1 (en) Neurosteriod derivatives and uses thereof
JP5841062B2 (en) Carrier composition
MXPA06012564A (en) Phenoxyalkycarboxylic acid derivatives in the treatment of inflammatory diseases.
US11007178B2 (en) Methods and uses of Nampt activators for treatment of diabetes, cardiovascular diseases, and symptoms thereof
JP2008531640A (en) Antifungal composition comprising sertaconazole and hydrocortisone and / or antibacterial quinolone compound
JP2001288086A (en) External preparation for therapy or prophylaxis of dermatosis
JP3538370B2 (en) External preparation for treatment or prevention of skin pigmentation disorders, scarring, etc.
EP2329862B1 (en) Nitrate esters and their use for the treatment of muscle and muscle related diseases
JP2001288085A (en) External preparation for therapy or prophylaxis of psoriasis
JP2011519946A (en) 1-methylnicotinamide analogues
JP2001288084A (en) External preparation for therapy or prophylaxis of hircismus, foot odor or body odor
JP2001270826A (en) External medicine for treatment and prevention of dermatopathy
JP3187806B2 (en) External preparation for treating atopic dermatitis containing nitroimidazole compound
JP3538367B2 (en) External preparation for treatment / prevention / improvement of skin tissue disorders
JP3568881B2 (en) External preparation for skin disease treatment
JP2001163783A (en) Agent for external use for treating dermatosis
ES2272416T3 (en) TOPIC ANHYDRA PREPARATIONS FOR SKIN.
CA2874961C (en) Antispasmodic 1,2-diols and 1,2,3-triols
JP2001288082A (en) External preparation for therapy and prophylaxis of psoriasis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350