JP2001283044A - 資材調達システム、資材調達方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体および資材調達支援装置 - Google Patents

資材調達システム、資材調達方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体および資材調達支援装置

Info

Publication number
JP2001283044A
JP2001283044A JP2000094897A JP2000094897A JP2001283044A JP 2001283044 A JP2001283044 A JP 2001283044A JP 2000094897 A JP2000094897 A JP 2000094897A JP 2000094897 A JP2000094897 A JP 2000094897A JP 2001283044 A JP2001283044 A JP 2001283044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
bidding
supplier
recruitment information
procurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094897A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Shikura
幹夫 四倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Class Technology Co Ltd
Original Assignee
Class Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Class Technology Co Ltd filed Critical Class Technology Co Ltd
Priority to JP2000094897A priority Critical patent/JP2001283044A/ja
Publication of JP2001283044A publication Critical patent/JP2001283044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的且つ円滑な資材調達業務を実現す
る。 【解決手段】 発注端末から送信される調達を希望
する資材に関する資材募集情報を保存する資材募集情報
格納部112と、応札端末から送信される前記資材募集
情報内で指定された資材に対する応札条件を保存する応
札情報格納部113と、資材募集情報に対応する応札条
件の一覧を生成し、一覧の中から所定の条件に見合う応
札条件を選択するオークション処理部115と、選択さ
れた応札条件を送信した応札端末に発注通知を送信する
発注通知送信部116とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製品を構成する資
材を調達する資材調達システム、資材調達方法および資
材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な
記録媒体と資材調達業務を支援する資材調達支援装置に
関し、特に、資材の発注先を電子ネットワークを利用し
たオークション形式により選択することにより、より効
率的且つ円滑な資材調達業務を可能にする技術に係る。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種製品を製造する際には、製
品を構成する原材料、部品、加工完了品等の資材を複数
の供給業者に対して発注、調達する資材調達業務が必要
となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来までの
資材業務形態においては、複数の資材供給業者の中から
発注先を選択した後、納期の確認、見積書のやり取り、
納品処理等の管理業務を手作業で行う必要性があり、資
材を調達するまでに非常に多くの労力が必要とされる。
また、自らの手で発注先を探す必要性があるために、自
身の仕様、条件にあった最適な発注先を見落としてしま
う場合もあり、この結果、製品の製造効率の低下を招く
ことすらある。
【0004】本発明は、このような技術的問題点を鑑み
てなされたものであり、その目的は、効率的且つ円滑な
資材調達業務を可能にする資材調達システム、資材調達
方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取
り可能な記録媒体および資材調達支援装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような技術的課題に
対して発明者は、電子ネットワークを介して、資材供給
業者を募集し、複数の資材供給業者の中から発注先をオ
ークション形式によって決定する資材調達業務環境を構
築することにより、より効率的且つ円滑な資材調達業務
を実現することができるという考えに至り、以下の特徴
を備える技術的思想を発案するに至った。
【0006】本発明の第1の特徴は、資材を調達する資
材調達業務を管理する発注端末と、資材を供給する資材
供給業務を管理する応札端末と、発注端末と応札端末間
に設けられ、資材調達業務と資材供給業務とを支援する
資材調達支援装置とから構成され、資材調達支援装置
は、発注端末から送信される調達を希望する資材に関す
る資材募集情報を保存する資材募集情報格納部と、応札
端末から送信される前記資材募集情報内で指定された資
材に対する応札条件を保存する応札情報格納部と、資材
募集情報に対応する応札条件の一覧を生成し、一覧の中
から所定の条件に見合う応札条件を選択するオークショ
ン処理部と、選択された応札条件を送信した応札端末に
発注通知を送信する発注通知送信部とを備え、発注端
末、応札端末および資材調達支援装置は電子ネットワー
クを介して接続されている資材調達システムであること
にある。
【0007】これにより、効率的且つ円滑な資材調達業
務が可能となる。
【0008】本発明の第2の特徴は、調達を希望する資
材に関する情報を示す資材募集情報を第一の端末から第
二の端末に送信する資材募集情報送信ステップと資材募
集情報の内容を参照して、応札する案件を選択し、応札
条件を第三の端末から第二の端末に送信する応札申込ス
テップと、応札条件の内容を参照して、資材の発注先を
応札条件を送信した第三の端末の中から選択する発注先
選択ステップと、発注先の選択に伴い、発注通知を選択
された第三の端末に送信する発注通知送信ステップとを
有し、これらの一連の処理ステップを電子ネットワーク
を介して行う資材調達方法であることにある。
【0009】これにより、資材調達業務が効率的且つ円
滑に実行することができる。
【0010】本発明の第3の特徴は、調達を希望する資
材に関する情報を示す資材募集情報を第一の端末から第
二の端末に送信する資材募集情報送信処理と、資材募集
情報の内容を参照して、応札する案件を選択し、応札条
件を第三の端末から第二の端末に送信する応札申込処理
と、応札条件の内容を参照して、資材の発注先を応札条
件を送信した第三の端末の中から選択する発注先選択処
理と、発注先の選択に伴い、発注通知を選択された第三
の端末に送信する発注通知送信処理とを含み、これらの
処理をコンピュータに実行させ、情報の送受信は電子ネ
ットワークを介して行う資材調達プログラムを格納した
コンピュータ読取り可能な記録媒体であることにある。
【0011】これにより、効率的且つ円滑な資材調達業
務が可能となる。
【0012】本発明の第4の特徴は、調達を希望する資
材に関する資材募集情報を保存する資材募集情報格納部
と、資材募集情報内で指定された資材に対する応札条件
を保存する応札情報格納部と、資材募集情報に対応する
応札条件の一覧を生成し、当該一覧の中から所定の条件
に見合う応札条件を選択するオークション処理部と、選
択された応札条件の作成者に発注通知を送信する発注通
知送信部とを具備する資材調達支援装置に関する。
【0013】これにより、効率的且つ円滑な資材調達業
務が可能となる。
【0014】ここで、記録媒体としては、例えば、半導
体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、磁気テープ等を用いることが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の資材調達システム、資材
調達方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ
読取り可能な記録媒体および資材調達支援装置は、「電
子ネットワークを介して、資材供給業者を募集し、発注
先をオークション形式によって決定する資材調達業務環
境」であることに最大の特徴を有している。以下では、
図1乃至図8を参照して、この特徴を具現化した本発明
の一実施形態に係る資材調達システム、資材調達方法、
資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能
な記録媒体および資材調達支援装置の構成および作用に
ついて説明する。
【0016】(資材調達システム、資材調達支援装置)
図1は、本発明の実施形態に係る資材調達システムの構
成を示す模式図である。
【0017】本発明の実施形態に係る資材調達システム
は、図1に示すように、資材を調達する資材調達業務を
管理する発注端末101、資材を出荷する資材供給業務
を管理する複数の応札端末102、発注端末101と応
札端末102間の一連の資材調達業務を支援する資材調
達支援装置110から構成され、これらの端末、装置は
電子ネットワークを介して互いに接続され、情報の送受
信が可能な構成となっている。
【0018】また、本発明の実施形態に係る資材調達支
援装置110は、装置110内の各種処理を制御する制
御部111、発注端末101から送信される調達する資
材の仕様、数量、納期等を示した資材募集情報を保存す
る資材募集情報格納部112、応札端末102から送信
される資材の納期、料金等の応札条件を保存する応札情
報格納部113、発注端末101から送信される調達す
る資材に関する発注書、納品書、図面、仕様等の製造情
報を格納する製造情報格納部114、資材募集情報格納
部112と応札情報格納部113の内容を参照して、各
資材募集情報に対応する応札条件の一覧(応札一覧)を
生成し、発注端末101の調達条件を満たす応札端末1
02(発注先)を選択するオークション処理を実行する
オークション処理部115、製造情報の所在および認証
情報を示した発注通知をオークション処理部115が決
定した応札端末102に送信する発注通知送信部11
6、製品情報格納部114内の発注情報をダウンロード
するための認証処理を行う認証処理部117を具備す
る。
【0019】なお、ここでいう「電子ネットワーク」と
は、電気通信技術を利用した通信網全般を意味し、例え
ば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP
(Internet Protocol)をベースとしたインターネット
システム、WAN(Wide AreaNetwork)、LAN(Loca
l Area Network)、ケーブル通信、衛星通信等の利用が
考えられる。
【0020】さらに、ここでいう「端末」としては、一
般的なコンピュータシステムや携帯型の情報端末を意味
する。端末として携帯型の情報端末を用いた場合には、
製造者や供給業者は資材調達業務をどのような場所から
でも容易に行うことができる。
【0021】(資材調達方法)図2は、本発明の実施形
態に係る資材調達方法を示すフローチャート図である。
【0022】本発明の実施形態に係る資材調達方法は、
図2に示すような以下の処理ステップにより実行され
る。
【0023】(1)製造者が、発注端末101を介し
て、調達する資材の仕様、数量、納期等を示す資材募集
情報を資材調達支援装置110に送信する。資材募集情
報の受信に伴い、制御部111が資材募集情報を所定の
フォーマットに変換し、資材募集情報を資材募集情報格
納部112内に格納する(資材募集情報送信ステップ、
S201)。
【0024】ここで、「資材募集情報」は、通常は、図
3に示すように、資材募集案件(オークションNo1,
No.2・・・)毎に格納されるが、例えば、図4に示
すように、材料部品毎(図4(a))、加工工程毎(図
4(b))、緊急の納期を依頼する特急依頼案件毎(図
4(c))、VE(Value Engineering)共同開発案件
等の特定分野の企業に対する募集案件毎(図4(d))
等に分類、関連付けして格納するようにすることが望ま
しい。これにより、資材の供給者側が供給先を容易に閲
覧/検索することが可能となる。また、逆に、図7
(a)に示すような供給業者の得意とする技術分野の一
覧を用意することにより、資材の供給者に関する一般的
な情報を得ることができるので、製造者側の発注処理を
支援することができる。
【0025】(2)供給業者が応札端末102を介して
資材調達支援装置110にアクセスすると、制御部11
1が資材募集情報格納部112内に保存された資材募集
情報を応札端末102に送信し、供給業者は資材募集情
報の内容を閲覧/検索する(閲覧/検索ステップ、S2
02)。
【0026】(3)供給業者が、資材募集情報の内容を
参照して応札する案件を選択し、選択した案件に対して
可能な納期、料金等を示す応札条件(図5(a)参照)
を資材調達支援装置110に送信する。応札条件の受信
に伴い、制御部111は、応札条件を所定のフォーマッ
トに変換、応札条件を応札情報格納部113内に格納す
る(応札申込ステップ、S203)。
【0027】ここで、応札条件の送信は電子メールを用
いて行うことが望ましいが、例えば、資材調達支援装置
110が用意した所定の入力画面に供給業者が電子ネッ
トワークを介して情報を入力するようにしても良い。
【0028】(4)オークション処理部115が、資材
募集情報格納部112と応札情報格納部113内に保存
された情報を参照して、依頼された資材調達業務に応札
した供給業者とその応札条件を示す応札一覧を生成する
(応札一覧生成ステップ、S204)。
【0029】(5)製造者が発注端末101を介してオ
ークション処理部115にアクセスすると、オークショ
ン処理部115が製造者が送信した資材募集情報に対応
する応札一覧を発注端末101に出力する。製造者は出
力された応札一覧の内容に基づいて資材の発注先を発注
先チェック欄51a内にチェックを入れることにより選
択し(オークション処理)、選択後、発注ボタン51b
を押す(発注先選択ステップ、S205)。また、選択
後、発注端末う101は、調達する資材に関する発注
書、納品書、図面、仕様等の製造情報を製造情報格納部
114内に送信、格納する。
【0030】なお、この実施例においては、応札一覧は
製造者がオークション処理部115にアクセスすること
により閲覧されるものとしたが、例えば、応札一覧を発
注端末101に送信するようにし、発注先の発注端末1
01において選択した後に、選択結果をオークション処
理部115に送信させるようにしても良い。
【0031】また、製造者が予め発注先の選択条件を指
定しておき、その選択条件に基づいてオークション処理
部115が自動的に発注先を決定するようにしても良
い。この場合、選択条件としては、納期、料金の順等、
条件に優先順位を付けるようにすることにより、より効
率的なオークション処理が可能となる。
【0032】(6)製造者による発注先の選択に伴い、
発注通知送信部116が、図6(a)に示すような、製
造情報の所在および認証情報を示した発注通知をオーク
ション処理部115によって選択された発注先の応札端
末102に送信する(発注通知送信ステップ、S20
6)。
【0033】(7)発注通知の受信に伴い、供給業者が
資材調達支援装置110にアクセスし、発注通知内の認
証情報を認証処理部117に対して入力して認証を受
け、製造情報格納部114内から製造情報をダウンロー
ドする(製造情報送信ステップ、S207)。
【0034】ここで、製造情報は、例えば、図6(b)
に示すような製品部品表の形式で製造情報格納部61内
に格納され、フォーマットはPDFフォーマット等を用
いると良い。
【0035】また、製造情報のダウンロード処理は、例
えば、図7(b)に示すような受注画面71内の所定の
ボタン(71a、71b、71c)を押す等して、イン
タラクティブなインタフェイスを介して行っても良い。
【0036】(8)供給業者が、製造情報に基づいて資
材を調達し、資材を発注した製造者に対して資材を出荷
する(資材出荷ステップ、S208)。
【0037】なお、本発明の資材調達支援装置には、い
わゆる汎用機、ワークステーション、PC、NC(Netw
ork Computer)等が含まれ、例えば、図8に示す構成の
ような概観を有し、フロッピー(登録商標)ディスクド
ライブ82および光ディスクドライブ85を備えてい
る。そして、フロッピーディスクドライブ82に対して
はフロッピーディスク83、光ディスクドライブ85に
対しては光ディスク86を挿入し、所定の読み出し操作
を行うことにより、これらの記録媒体に格納されたプロ
グラムをコンピュータシステム80内にインストールす
ることができる。また、所定のドライブ装置を接続する
ことにより、例えば、メモリ装置の役割を担うROM8
7や、磁気テープ装置の役割を担うカートリッジ88を
用いて、インストールやデータの読み書きを実行するこ
ともできる。
【0038】また、本発明の資材調達方法は、プログラ
ム化しコンピュータ読取り可能な記録媒体に保存しても
良い。そして、資材調達業務を行う際は、この記録媒体
をコンピュータシステムに読み込ませ、コンピュータシ
ステム内のメモリ等の記憶部にプログラムを格納し、資
材調達プログラムを演算装置で実行することにより、本
発明の資材調達方法を実現することができる。ここで、
記録媒体とは、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク、
光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのプログ
ラムを記録することができるようなコンピュータ読取り
可能な記録媒体等が含まれる。資材調達方法を完全にプ
ログラム化し、さらに、資材調達業務自体もコンピュー
タ自動化技術を用いて完全自動化にすることにより、資
材調達の効率を大幅に向上させることができるのであ
る。
【0039】さらに、本発明の資材調達システムおよび
その方法の仕組みは、資材調達業務に限られることな
く、例えば、エンジニア求人、ユーザフォーラム、ソフ
トウェア相談、中古工作機械売買、中古OA機器売買、
中古ソフト売買等の業務に適用することも可能であろ
う。
【0040】このように、本発明はここでは記載してい
ない様々実施の形態等を包含するということは十分に理
解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥
当な特許請求の範囲に係わる発明特定事項によってのみ
限定されるものでなければならない。
【0041】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明の資材調
達システム、資材調達方法および資材調達プログラムを
格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体によれば、
電子ネットワークを介して、資材供給業者を募集し、発
注先をオークション形式によって決定するので、より効
率的且つ円滑な資材調達業務を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る資材調達システムの構
成を示す模式図である。
【図2】本発明の実施形態に係る資材調達方法を示すフ
ローチャート図である。
【図3】本発明の実施形態に係る資材募集情報格納部の
構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る資材募集情報を示す図
である。
【図5】本発明の実施形態に係る応札条件とオークショ
ン処理部を示す図である。
【図6】本発明の実施形態に係る発注通知と製品情報格
納部を示す図である。
【図7】本発明の実施形態に係る紹介画面と受注画面を
示す図である。
【図8】本発明の実施形態に係る資材調達支援装置の概
観を示す図である。
【符号の説明】
71 受注画面 80 コンピュータシステム 81 ディスプレイ 82 フロッピードライブ 83 フロッピーディスク 84 キーボード 85 光ディスクドライブ 86 光ディスク 87 ROM 88 カートリッジ 100 資材調達システム 101 発注端末 102a、102b、102c 応札端末 110 資材調達支援装置 111 制御部 112、30 資材募集情報格納部 113 応札情報格納部 114、61 製造情報格納部 115、51 オークション処理部 116 発注通知送信部 117 認証処理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ネットワークを利用したオークショ
    ン処理により複数の資材供給先の中から資材の発注先を
    決定し、当該発注先から資材を調達する資材調達システ
    ム。
  2. 【請求項2】 電子ネットワークを利用したオークショ
    ン処理により複数の資材供給先の中から資材の発注先を
    決定し、当該発注先から資材を調達する資材調達方法。
  3. 【請求項3】 資材を調達する資材調達業務を管理する
    発注端末と、 資材を供給する資材供給業務を管理する応札端末と、 前記発注端末と応札端末間に設けられ、前記資材調達業
    務と前記資材供給業務とを支援する資材調達支援装置と
    から構成され、 前記資材調達支援装置は、 前記発注端末から送信される調達を希望する資材に関す
    る資材募集情報を保存する資材募集情報格納部と、 前記応札端末から送信される前記資材募集情報内で指定
    された資材に対する応札条件を保存する応札情報格納部
    と、 資材募集情報に対応する応札条件の一覧を生成し、当該
    一覧の中から所定の条件に見合う応札条件を選択するオ
    ークション処理部と、 選択された応札条件を送信した前記応札端末に発注通知
    を送信する発注通知送信部とを備え、 前記発注端末、応札端末および資材調達支援装置は電子
    ネットワークを介して接続されていることを特徴とする
    資材調達システム。
  4. 【請求項4】 調達を希望する資材に関する情報を示す
    資材募集情報を第一の端末から第二の端末に送信する資
    材募集情報送信ステップと前記資材募集情報の内容を参
    照して、応札する案件を選択し、応札条件を第三の端末
    から第二の端末に送信する応札申込ステップと、 応札条件の内容を参照して、資材の発注先を応札条件を
    送信した第三の端末の中から選択する発注先選択ステッ
    プと、 発注先の選択に伴い、発注通知を選択された第三の端末
    に送信する発注通知送信ステップとを有し、これらの一
    連の処理ステップを電子ネットワークを介して行うこと
    を特徴とする資材調達方法。
  5. 【請求項5】 調達を希望する資材に関する情報を示す
    資材募集情報を第一の端末から第二の端末に送信する資
    材募集情報送信処理と前記資材募集情報の内容を参照し
    て、応札する案件を選択し、応札条件を第三の端末から
    第二の端末に送信する応札申込処理と、 応札条件の内容を参照して、資材の発注先を応札条件を
    送信した第三の端末の中から選択する発注先選択処理
    と、 発注先の選択に伴い、発注通知を選択された第三の端末
    に送信する発注通知送信処理とを含み、これらの処理を
    コンピュータに実行させ、情報の送受信は電子ネットワ
    ークを介して行うことを特徴とする資材調達プログラム
    を格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  6. 【請求項6】 調達を希望する資材に関する資材募集情
    報を保存する資材募集情報格納部と、 前記資材募集情報内で指定された資材に対する応札条件
    を保存する応札情報格納部と、 前記資材募集情報に対応する応札条件の一覧を生成し、
    当該一覧の中から所定の条件に見合う応札条件を選択す
    るオークション処理部と、 選択された応札条件の作成者に発注通知を送信する発注
    通知送信部とを具備する資材調達支援装置。
JP2000094897A 2000-03-30 2000-03-30 資材調達システム、資材調達方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体および資材調達支援装置 Pending JP2001283044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094897A JP2001283044A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 資材調達システム、資材調達方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体および資材調達支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094897A JP2001283044A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 資材調達システム、資材調達方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体および資材調達支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283044A true JP2001283044A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18609868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094897A Pending JP2001283044A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 資材調達システム、資材調達方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体および資材調達支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178117A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Hitachi Ltd 発電設備の建設・運用資金の調達・償還方法
EP4102442A4 (en) * 2020-02-07 2023-08-02 NTT Communications Corporation DEVICE, METHOD AND PROGRAM FOR ESTABLISHING A MANUFACTURING ORDER

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178117A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Hitachi Ltd 発電設備の建設・運用資金の調達・償還方法
EP4102442A4 (en) * 2020-02-07 2023-08-02 NTT Communications Corporation DEVICE, METHOD AND PROGRAM FOR ESTABLISHING A MANUFACTURING ORDER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7644014B2 (en) Document exchange framework for automated extensible markup language data in an e-procurement system and method
US20040215467A1 (en) Method and system for electronic document handling, such as for requests for quotations under an electronic auction
US20040187140A1 (en) Application framework
US20020087382A1 (en) Method and system for assigning and tracking tasks, such as under an electronic auction
EP1766539B1 (en) Data compilation apparatus and method
US20090138320A1 (en) Product catalog management system and method
US20070061774A1 (en) Apparatus, system, and method for managing project customization, compliance documentation, and communication
MX2007002101A (es) Metodos, sistemas, y aparatos para comercio extendido de empresas.
US10204251B1 (en) Network based vendor-managed inventory system and method
US20060047547A1 (en) System and method for automated product design and approval
JP2004538577A (ja) オブジェクトを特定して保管するための方法とコンピュータシステム
US20030097288A1 (en) Inspection schedule management support system and inspection schedule management support method
KR20000024611A (ko) 인터넷을 이용한 전자 카다로그 제공 시스템 및 그 운영방법
US20020120523A1 (en) On-line sale process using a computer and a system for the same
US20020120522A1 (en) On-line purchasing process using a computer and a system for the same
US8799110B2 (en) Simplified configuration of touchless buying
US20200126145A1 (en) System and method for management of web order placement
JP2001283044A (ja) 資材調達システム、資材調達方法、資材調達プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体および資材調達支援装置
JP2014109855A (ja) 印刷受発注システム及びその制御方法
KR20220082304A (ko) 벤더 관리 시스템
US20020178042A1 (en) Manufacturing resource planning tool
JP2004280610A (ja) 受発注支援システム、管理サーバおよび受発注支援プログラム
JP2006126943A (ja) ワークフロー管理装置、ネットワークシステム、制御方法、及びプログラム
JP2002259758A (ja) 画像付き商品の受注生産方法
JPH10187859A (ja) 業務処理方法及び業務処理システム及び業務処理装置及び業務処理プログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314