JP2001282993A - System for deciding property distribution of portfolio - Google Patents

System for deciding property distribution of portfolio

Info

Publication number
JP2001282993A
JP2001282993A JP2000136439A JP2000136439A JP2001282993A JP 2001282993 A JP2001282993 A JP 2001282993A JP 2000136439 A JP2000136439 A JP 2000136439A JP 2000136439 A JP2000136439 A JP 2000136439A JP 2001282993 A JP2001282993 A JP 2001282993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asset
benchmark
portfolio
asset allocation
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000136439A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Tsuda
博史 津田
Fumio Nakakubo
文男 中窪
Shingo Ide
真吾 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NLI RES INST
NLI RESEARCH INSTITUTE
Original Assignee
NLI RES INST
NLI RESEARCH INSTITUTE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLI RES INST, NLI RESEARCH INSTITUTE filed Critical NLI RES INST
Priority to JP2000136439A priority Critical patent/JP2001282993A/en
Publication of JP2001282993A publication Critical patent/JP2001282993A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fund operation method aiming at a relative profit with respect to a bench mark while the relative loss of a portfolio with respect to the bench mark is suppressed to be within a specified range in a fund operation where a indexes by which the price fluctuates with the lapse of time or a mark obtained by composting them is set to be the bench mark. SOLUTION: A means inputting or recording property data, a means inputting or recording market data and a means operating property distribution with the value of the bench mark as a reference based on inputted or stored property data and market data are installed as means constituting a portfolio property distribution deciding system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関や投資顧
問会社をはじめ事業会社や個人等が、株価指数や債券価
格指数など時間の経過と共に価格が変動する指数もしく
はそれらを合成したもの等をベンチマークとして資金運
用を行う際に、ポートフォリオ全体の資産配分を効率的
に決定する方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an index, such as a stock index or a bond price index, whose price fluctuates over time, or a combination thereof, which is used by financial institutions, investment advisory companies, business companies and individuals. The present invention relates to a method for efficiently determining the asset allocation of the entire portfolio when conducting fund management as a benchmark.

【0002】[0002]

【従来の技術】資産配分(アセット・アロケーション)
とは、運用資金の総額を株式、債券、現金など各種資産
クラスに適切に配分することをいい、通常は、投資家の
投資目的やリスク許容度をもとに、投資環境分析や投資
対象の評価選別などを行った上で、最適なポートフォリ
オを構築するという一連の投資意思決定過程といえる。
従来からの代表的なアセット・アロケーション手法とし
ては、(1)長期的な観点から決定された投資目的と、
投資行動に際して遵守すべき制約、すなわち投資政策に
基づいて、所定のリスク許容度の範囲内で資産配分を策
定するポリシー・アセット・アロケーション(PAA:
Policy Asset Allocation)あ
るいは戦略的アセット・アロケーション(SAA:St
rategic Asset Allocatio
n)、(2)資産クラスの相対的な割安・割高を何らか
の定量的あるいは定性的な分析方法を用いて判定し、そ
の判定に基づいて短期的に資産配分を変更することで、
長期的な観点から策定された資産クラス別構成比に付加
価値をつける戦術的アセット・アロケーション(TA
A:Tactical Asset Allocati
on)、(3)マーケットが下落する局面でポートフォ
リオの下限価値を確保するアセット・アロケーション手
法であるポートフォリオ・インシュランス(portf
olio insurance)がある。なお、資産配
分を変更することをリバランスという。
[Prior Art] Asset Allocation (Asset Allocation)
This means that the total amount of funds invested is appropriately allocated to various asset classes such as stocks, bonds, and cash.In general, investment environment analysis and investment This can be said to be a series of investment decision-making processes of building an optimal portfolio after conducting evaluation screening.
Conventional representative asset allocation methods include (1) investment objectives determined from a long-term perspective,
Policy Asset Allocation (PAA) that establishes an asset allocation within a predetermined risk tolerance based on constraints to be observed in investment actions, that is, investment policies.
Policy Asset Allocation or Strategic Asset Allocation (SAA: St)
rate Asset Allocatio
n), (2) By determining the relative undervalue or overvalue of the asset class using some quantitative or qualitative analysis method, and changing the asset allocation in the short term based on the determination,
Tactical asset allocation (TA) that adds value to the composition ratio by asset class formulated from a long-term perspective
A: Tactical Asset Allocati
on), (3) Portfolio Insurance (portf), which is an asset allocation method that secures the minimum value of the portfolio when the market falls
oliosurance). Changing the asset allocation is called rebalancing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記したアセット・ア
ロケーション手法のうち、ポートフォリオ・インシュラ
ンス手法は、ポートフォリオ価値の絶対水準での損失を
特定の範囲内に抑えるようとするものである。一方、東
証株価指数(TOPIX)など時間の経過と共にその価
格が変動する指数をベンチマークとして資金運用を行う
ファンドも非常に多く存在しており、その運用成果は、
必ずしもポートフォリオ価値の絶対水準での収益や損失
で評価されるのではなく、むしろベンチマークに対する
ポートフォリオの相対的な価値(超過リターン)で評価
される。
Among the above-mentioned asset allocation methods, the portfolio insurance method aims to suppress loss at an absolute level of portfolio value within a specific range. On the other hand, there are a large number of funds that use the index whose price fluctuates over time, such as the Tokyo Stock Exchange Index (TOPIX), as a benchmark.
It is not necessarily measured in terms of revenue or loss at the absolute value of the portfolio, but rather relative to the portfolio's value relative to the benchmark (excess return).

【0004】すなわち、このような時間の経過と共にそ
の価格が変動する指数もしくはそれらを合成したものを
ベンチマークとした資金運用では、対ベンチマークでの
収益(プラスの超過リターン)を安定的に得ることが当
事者にとって最大の目標となり、同時に、対ベンチマー
クでの損失(マイナスの超過リターン)、特に対ベンチ
マークで大幅な損失が発生することは当事者が最も回避
したいと考えるところである。
[0004] In other words, in the fund management using such an index whose price fluctuates with time or a composite thereof as a benchmark, it is possible to stably obtain a profit (plus excess return) against the benchmark. It is the biggest goal for the parties, and at the same time, they want to avoid the loss of the benchmark (negative excess return), especially the significant loss of the benchmark.

【0005】本発明はかかる背景の下になされたもので
あり、その目的は、時間の経過と共にその価格が変動す
る指数もしくはそれらを合成したものをベンチマークと
した資金運用において、対ベンチマークでの収益を狙い
つつ、同時に対ベンチマークでの損失を特定の範囲内に
抑える運用手法を提供することである。
The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to provide an index whose price fluctuates with the passage of time or a composite thereof as a benchmark in a fund management using the benchmark as a profit. And at the same time, provide an operation method for keeping the loss against benchmark within a specific range.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1による、時間の経過と共に価格が変動
する指数もしくはそれらを合成したものをベンチマーク
として資金運用するために用いるポートフォリオ資産配
分決定システムは、資産クラス情報とリバランス情報と
過去の運用実績とを含むポートフォリオに関する情報を
記憶する資産データ記憶手段と、マーケットの動きに連
動して逐次更新される資産運用に必要なマーケットデー
タを記憶するマーケットデータ記憶手段と、該資産デー
タ記憶手段と該マーケットデータ記憶手段に記憶された
データに基づき、ベンチマークの価値を基準として資産
配分を演算するベンチマーク追従型資産配分演算手段と
を有する。
[MEANS FOR SOLVING THE PROBLEMS] In order to solve the above-mentioned problems, according to claim 1, a portfolio asset allocation used for fund management as an index whose index fluctuates over time or a combination thereof is used as a benchmark. The decision system includes an asset data storage unit that stores information on a portfolio including asset class information, rebalance information, and past operation results, and market data necessary for asset management that is sequentially updated in conjunction with market movements. It has a market data storage means for storing, and a benchmark-following asset allocation calculation means for calculating an asset allocation based on a benchmark value based on the asset data storage means and the data stored in the market data storage means.

【0007】また、請求項2による、時間の経過と共に
価格が変動する指数もしくはそれらを合成したものをベ
ンチマークとして資金運用するために用いるポートフォ
リオ資産配分決定システムは、運用する資産についての
資産クラス情報を含む資産データを入力する資産データ
入力手段と、運用する資産に関連するマーケットデータ
を入力するマーケットデータ入力手段と、該資産データ
入力手段と該マーケットデータ入力手段によって入力さ
れた資産データとマーケットデータとに基づき、ベンチ
マークの価値を基準として資産配分を演算するベンチマ
ーク追従型資産配分演算手段とを有する。
According to the second aspect of the present invention, there is provided a portfolio asset allocation determining system for managing a fund as a benchmark using an index whose price fluctuates with time or a composite thereof as the benchmark. Asset data input means for inputting asset data including, market data input means for inputting market data relating to assets to be managed, asset data and market data input by the asset data input means and the market data input means And benchmark-following asset allocation calculation means for calculating the asset allocation based on the value of the benchmark based on the benchmark.

【0008】請求項3による、時間の経過と共に価格が
変動する指数もしくはそれらを合成したものをベンチマ
ークとして資金運用するために用いるポートフォリオ資
産配分決定システムは、資産クラス情報とリバランス情
報と過去の運用実績を含むポートフォリオに関する情報
を記憶する資産データ記憶手段と、マーケットの動きに
連動して逐次更新される資産運用に必要なマーケットデ
ータを記憶するマーケットデータ記憶手段と、該資産デ
ータ記憶手段と該マーケットデータ記憶手段に記憶され
たデータに基づき、ポートフォリオのベンチマークから
の損失許容範囲を演算するベンチマーク追従型資産配分
演算手段とを有する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a portfolio asset allocation determination system used to manage funds as a benchmark using an index whose price fluctuates with time or a combination thereof as the benchmark. Asset data storage means for storing information on portfolios including results, market data storage means for storing market data necessary for asset management, which is sequentially updated in association with market movements; asset data storage means; A benchmark-following asset allocation calculation means for calculating an allowable loss range from a portfolio benchmark based on the data stored in the data storage means.

【0009】請求項4による、時間の経過と共に価格が
変動する指数もしくはそれらを合成したものをベンチマ
ークとして資金運用するために用いるポートフォリオ資
産配分決定システムは、運用する資産についての資産ク
ラス情報を含む資産データを入力する資産データ入力手
段と、運用する資産に関連するマーケットデータを入力
するマーケットデータ入力手段と、該資産データ入力手
段と該マーケットデータ入力手段によって入力された資
産データとマーケットデータとに基づき、ポートフォリ
オのベンチマークからの損失許容範囲を演算するベンチ
マーク追従型資産配分演算手段とを有する。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a portfolio asset allocation determining system for use as a benchmark to manage an index whose price fluctuates with time or a composite thereof as the benchmark, the asset including asset class information on the asset to be managed. Asset data input means for inputting data, market data input means for inputting market data relating to the assets to be managed, and asset data and market data input by the asset data input means and the market data input means. And a benchmark-following asset allocation calculating means for calculating an allowable loss range from the portfolio benchmark.

【0010】請求項3又は請求項4に記載のポートフォ
リオ資産配分決定システムのベンチマーク追従型資産配
分演算手段は、t時点におけるベンチマークの価値(B
)に基づき確保されるべきポートフォリオの価値であ
るフロアー(F)の値を求め、t時点におけるポート
フォリオの価値(P)から該フロアーの値(F)を
引いた値をクッション(C)として、該クッション
(C)に任意の定数あるいは変数を掛けた値をt時点
におけるベンチマーク非連動性資産への投資額とするこ
とができる。
[0010] The benchmark-following asset allocation calculating means of the portfolio asset allocation determination system according to claim 3 or 4 is characterized in that the benchmark value (B
The value of the floor (F t ), which is the value of the portfolio to be secured based on t ), is calculated, and the value obtained by subtracting the value of the floor (F t ) from the value of the portfolio (P t ) at time t is the cushion (C) As t ), a value obtained by multiplying the cushion (C t ) by an arbitrary constant or a variable can be set as the investment amount in the benchmark unlinked asset at the time point t.

【0011】請求項5に記載のポートフォリオ資産配分
決定システムのベンチマーク追従型資産配分演算手段
は、前記フロアー(F)の値を下記の式から求めるこ
とができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the portfolio asset allocation determining system, the benchmark-following asset allocation calculating means can calculate the value of the floor (F t ) from the following equation.

【0012】 F=f(B)×f(t)+f(M)×f(t) 但し、f(B) :αB、B―α、をはじめとするBの関数 f(t) :βt、β(1−ert)、をはじめとするtの関数 f(M) :γM、M−γ、をはじめとするMの関数 f(t) :δt、δ(1−ert)、をはじめとするtの関数 M :Max{P―B,0≦s≦t} B :t時点におけるベンチマークの価値 P :t時点におけるポートフォリオの価値 ert :安全利子率(r)による連続複利運用 α、β、γ、δ :定数あるいは変数 t :時間 請求項5に記載のポートフォリオ資産配分決定システム
のベンチマーク追従型資産配分演算手段は、フロアー
(Ft)の値を下記の式から求めることができる。
F t = f 1 (B t ) × f 2 (t) + f 3 (M t ) × f 4 (t) where f 1 (B t ): αB t , B tB t of the function f 2 to (t): βt, β ( 1-e rt), the function f 3 (M t) of t, including: γM t, of M t including M t-gamma, the function f 4 (t): δt, δ (1-e rt), including t function M t: Max {P s -B s, 0 ≦ s ≦ t} B t: value of the benchmark at time t P t : value of the portfolio at time t e rt : continuous compound interest operation with a safe interest rate (r) α, β, γ, δ: constant or variable t: time Benchmark follow-up of the portfolio asset allocation determination system according to claim 5 The type asset allocation calculating means calculates the value of the floor (Ft) from the following equation. It is possible.

【0013】 F=f(B)×f(t) 但し、f(B) :αB、B―α、をはじめとするBの関数 f(t) :βt、β(1−ert)、をはじめとするtの関数 B :t時点におけるベンチマークの価値 ert :安全利子率(r)による連続複利運用 α、β :定数あるいは変数 t :時間 請求項1から請求項4のいずれかに記載のポートフォリ
オ資産配分決定システムは、ポリシー・アセット・アロ
ケーション手法あるいは戦略的アセット・アロケーショ
ン手法と戦術的アセット・アロケーション手法とを含む
従来のアセット・アロケーション手法のいずれか一つあ
るいは二以上によりベンチマーク非連動性資産の投資比
率を演算する従来型アセットアロケーション演算手段と
を更に有し、前記ベンチマーク追従型資産配分演算手段
により求めたベンチマーク非連動性資産への投資比率
と、該従来型アセットアロケーション演算手段により求
めたベンチマーク非連動性資産への投資比率とに基づい
てベンチマーク非連動性資産への最終的な投資比率を決
定することができる。
F t = f 1 (B t ) × f 2 (t) where f 1 (B t ) is a function of B t including αB t , B t -α, and f 2 (t) is β t , Β (1-e rt ), and other functions of t B t : the value of the benchmark at the time t e rt : continuous compound interest operation with the safe interest rate (r) α, β: constant or variable t: time Claims The portfolio asset allocation determination system according to any one of claims 1 to 4, wherein the asset allocation method is a policy asset allocation method or a conventional asset allocation method including a strategic asset allocation method and a tactical asset allocation method. A conventional asset allocation calculating means for calculating an investment ratio of a benchmark non-linked asset by one or more; Benchmark non-linked assets based on the investment ratio in the benchmark non-linked assets determined by the asset tracking calculation means and the benchmark non-linked assets determined by the conventional asset allocation calculation means. Final investment ratio can be determined.

【0014】請求項8に記載のポートフォリオ資産配分
決定システムは、ベンチマーク追従型資産配分演算手段
により求めたベンチマーク非連動性資産への投資比率
と、前記従来型アセットアロケーション演算手段により
求めたベンチマーク非連動性資産への投資比率とに基づ
いて決定するベンチマーク非連動性資産への最終的な投
資比率を下記の式から求めることができる。
[0014] The portfolio asset allocation determination system according to claim 8, wherein the investment ratio to the benchmark non-linked asset determined by the benchmark-following asset allocation calculating means and the benchmark unlinked asset determined by the conventional asset allocation calculating means. The final investment ratio for a benchmark unlinked asset determined based on the investment ratio for a non-linked asset can be obtained from the following equation.

【0015】ベンチマーク非連動性資産の投資比率:Q
Rt=QR(BF)t×QR(AA)t ベンチマーク連動性資産の投資比率 :QRFt=1−
Rt 但し、 QR(BF)t:ベンチマーク追従型資産配分手法によ
るベンチマーク非連動性資産への投資比率 QR(AA)t:従来のアセットアロケーション手法に
よるベンチマーク非連動性資産への投資比率 t :時間 請求項10によるポートフォリオ資産配分決定方法は、
時間の経過と共に価格が変動する指数もしくはそれらを
合成したものをベンチマークとして資金運用するための
ポートフォリオ資産配分決定方法であって、資産データ
とマーケットデータとを入力しあるいは記憶するステッ
プと、該入力されあるいは記憶された資産データとマー
ケットデータとに基づいてベンチマークの価値を基準と
した資産配分を演算するステップとを有する。
[0015] Investment ratio of benchmark unlinked assets: Q
Rt = QR (BF) t × QR (AA) t Investment ratio of benchmark-linked assets: QRFt = 1−
QRt, where QR (BF) t : Investment ratio in benchmark non-linked assets by benchmark-following asset allocation method QR (AA) t : Investment ratio in benchmark unlinked assets by conventional asset allocation method t : Time The portfolio asset allocation determining method according to claim 10 is:
A method for deciding a portfolio asset allocation for fund management using an index whose price fluctuates with time or a combination thereof as a benchmark, comprising the steps of: inputting or storing asset data and market data; Or calculating the asset allocation based on the value of the benchmark based on the stored asset data and market data.

【0016】請求項11によるポートフォリオ資産配分
決定方法は、時間の経過と共に価格が変動する指数もし
くはそれらを合成したものをベンチマークとして資金運
用するためのポートフォリオ資産配分決定方法であっ
て、資産データとマーケットデータとを入力しあるいは
記憶するステップと、該入力されあるいは記憶された資
産データとマーケットデータとに基づき、ポートフォリ
オのベンチマークからの損失許容範囲を演算するステッ
プと、演算された該損失許容範囲に基づいて資産配分を
決定するステップとを有する。
[0016] A portfolio asset allocation determining method according to claim 11 is a portfolio asset allocation determining method for managing funds as a benchmark using an index whose price fluctuates with time or a combination thereof, wherein the asset data and the market Inputting or storing data, calculating a loss tolerance from a portfolio benchmark based on the input or stored asset data and market data, and based on the calculated loss tolerance. And determining the asset allocation.

【0017】請求項10または請求項11に記載のポー
トフォリオ資産配分決定方法は、リバランスを実行する
タイミングは、定期的あるいは不定期を含み任意に設定
できる。
In the portfolio asset allocation determining method according to the tenth or eleventh aspect, the timing of executing the rebalancing can be set arbitrarily including regular or irregular.

【0018】請求項13に記載のポートフォリオ資産配
分決定プログラムを記録した記録媒体は、時間の経過と
共に価格が変動する指数もしくはそれらを合成したもの
をベンチマークとして資金運用するためのポートフォリ
オ資産配分決定をコンピュータを用いて実行させるため
のプログラムを記録する記録媒体であって、該プログラ
ムは、資産データとマーケットデータとを入力しあるい
は記憶するステップと、該入力されあるいは記憶された
資産データとマーケットデータとに基づき、ベンチマー
クの価値を基準として資産配分を演算するステップとを
コンピュータに実行させることを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a portfolio asset allocation determining program, wherein a computer calculates a portfolio asset allocation for managing a fund as an index whose index fluctuates over time or a combination thereof. A recording medium for recording a program to be executed by using the program, wherein the program includes a step of inputting or storing asset data and market data, and a step of inputting or storing the input or stored asset data and market data. Calculating the asset allocation based on the value of the benchmark based on the benchmark value.

【0019】請求項14の記載のポートフォリオ資産配
分決定プログラムを記録した記録媒体は、時間の経過と
共に価格が変動する指数もしくはそれらを合成したもの
をベンチマークとして資金運用するためのポートフォリ
オ資産配分決定をコンピュータを用いて実行させるため
のプログラムを記録する記録媒体であって、該プログラ
ムは、資産データとマーケットデータとを入力しあるい
は記憶するステップと、該入力されあるいは記憶された
資産データとマーケットデータとに基づいてポートフォ
リオのベンチマークからの損失許容範囲を演算するステ
ップと、演算された該損失許容範囲に基づいて資産配分
を決定するステップとをコンピュータに実行させること
を特徴とする。
[0019] A recording medium recording the portfolio asset allocation determination program according to the present invention is a computer-readable storage medium storing a portfolio asset allocation determination for fund management using an index whose price fluctuates over time or a combination thereof as a benchmark. A recording medium for recording a program to be executed by using the program, wherein the program includes a step of inputting or storing asset data and market data, and a step of inputting or storing the input or stored asset data and market data. A step of calculating an allowable loss range from a portfolio benchmark based on the calculated portfolio and a step of determining an asset allocation based on the calculated allowable loss range.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明によるポートフォリ
オの資産配分決定システムの実施の形態を図面を参照し
て説明する。図1は、本発明を実施するためのハードウ
ェア構成を示したブロック図であり、図2は本発明によ
るポートフォリオの資産配分決定システムの一実施の形
態の基本的なフローを示すフローチャートである。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a system for determining an asset allocation of a portfolio according to the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration for implementing the present invention, and FIG. 2 is a flowchart showing a basic flow of an embodiment of a portfolio asset allocation determining system according to the present invention.

【0021】本発明によるポートフォリオの資産配分決
定システムは、基本的には手計算により実行できるが、
コンピュータを用いることにより効率的に実行できるも
のである。従って、本実施の形態では、コンピュータを
用いて本発明を実施するものとして、図1に本発明を実
施するためのハードウェア構成(以下、「ポートフォリ
オ資産配分決定装置」という)を示した。
The portfolio asset allocation determination system according to the present invention can be basically executed by manual calculation.
It can be executed efficiently by using a computer. Therefore, in the present embodiment, assuming that the present invention is implemented using a computer, FIG. 1 shows a hardware configuration for implementing the present invention (hereinafter, referred to as a “portfolio asset allocation determining device”).

【0022】図1に示すように、ポートフォリオ資産配
分決定装置1は、プログラムを実行するために命令を取
出し解読し指令を出すなど装置全体を制御する制御装置
と演算を実行する演算装置とを含むCPU11と、電源
投入時に装置を起動させるためのプログラム等が記憶さ
れているROM12と、主記憶装置として機能するデー
タやプログラムを一時的に格納するRAM13と、デー
タの入力を行うキーボードやマウス等の入力装置15
と、データを表示しあるいは出力するディスプレイやプ
リンタ等の出力装置16と、データの入出力を制御する
ためのインターフェイス回路14と、データやプログラ
ムを保存するための外部記憶装置17とを有している。
As shown in FIG. 1, the portfolio asset allocation determining device 1 includes a control device for controlling the entire device, such as taking out an instruction to execute a program, decoding the instruction, and issuing a command, and an arithmetic device for performing an operation. A CPU 11, a ROM 12 in which a program for starting up the apparatus at power-on is stored, a RAM 13 for temporarily storing data and programs functioning as a main storage, and a keyboard and a mouse for inputting data. Input device 15
And an output device 16 such as a display or a printer for displaying or outputting data, an interface circuit 14 for controlling input and output of data, and an external storage device 17 for storing data and programs. I have.

【0023】外部記憶装置17には、本発明によるポー
トフォリオの資産配分を実行するための資産配分演算プ
ログラムファイル21、資産データファイル22、マー
ケットデータファイル23が含まれる。
The external storage device 17 includes an asset allocation calculation program file 21, an asset data file 22, and a market data file 23 for executing the asset allocation of the portfolio according to the present invention.

【0024】資産配分演算プログラムファイル21に
は、ベンチマーク追従型資産配分演算プログラム21
1、PAA型(ポリシー・アセット・アロケーション
的)資産配分演算プログラム212、TAA型(戦術的
アセット・アロケーション的)資産配分演算プログラム
213、などが必要に応じて含まれている。
The asset allocation calculation program file 21 includes a benchmark-following asset allocation calculation program 21.
1. A PAA type (policy asset allocation type) asset allocation calculation program 212, a TAA type (tactical asset allocation type) asset allocation calculation program 213, and the like are included as necessary.

【0025】資産データファイル22には、運用するポ
ートフォリオに関する情報が格納されており、資産クラ
ス情報、リバランス情報、過去の運用実績などの情報を
含む。資産クラス情報では、例えば運用する資産として
日本国債先物の場合、(種類:日本国債先物、限月:2
000年3月、売買区分:売、約定価格:119.0
0、枚数:10)といった内容である。なお、本発明に
よる資産配分決定システムでは、運用する資産として、
株式や債券のみならず、為替・商品・不動産などあらゆ
る資産を含むものとする。従って、本願明細書中で「指
数」というときは、例えば株式価格指数や債券価格指数
など一般的に指数という言葉を用いて示すもののみなら
ず、時間の経過とともにその価格が変動する、例えば株
式価格や商品価格や不動産価格そのものも含まれるもの
である。
The asset data file 22 stores information on portfolios to be managed, and includes information such as asset class information, rebalancing information, and past operation results. In the asset class information, for example, if the asset to be managed is JGB futures, (type: JGB futures, contract month: 2
March 2000, trading category: sale, contract price: 119.0
0, number: 10). In the asset allocation decision system according to the present invention, the assets to be managed are:
It includes not only stocks and bonds, but also all assets such as foreign exchange, commodities and real estate. Therefore, in the specification of the present application, the term "index" means not only what is generally indicated using an index such as a stock price index or a bond price index, but also the price changes over time. It also includes prices, commodity prices, and real estate prices themselves.

【0026】マーケットデータファイル23は、資産配
分の演算に必要なマーケットデータを格納するもので、
マーケットの動きに連動して逐次更新されている。例え
ば運用する資産により、金利系資産であればコールレー
トなどの金利データ、為替系資産であれば各種通貨の為
替レートデータ、株式系資産においては個別銘柄の株式
価格や株式価格指数のデータ、債券系資産であれば、個
別銘柄の債券価格や債券価格指数のデータなどである。
The market data file 23 stores market data necessary for calculating the allocation of assets.
It is updated continuously according to the market movement. For example, depending on the assets to be managed, interest rate data such as call rates for interest rate assets, exchange rate data for various currencies for foreign exchange assets, stock price and stock price index data for individual issues for stock assets, and bonds In the case of affiliated assets, this includes data on bond prices and bond price indexes for individual issues.

【0027】なお、図1においては、本発明をコンピュ
ータ単体で実施するための構成が示されているが、例え
ば外部記憶装置17に格納されているデータ等をデータ
サーバが有しており、該データサーバがユーザーの操作
するコンピュータと通信回線で接続されることによっ
て、ユーザーのコンピュータからのリクエストにより必
要なデータ等がダウンロードされてユーザーのコンピュ
ータで演算を行ったりあるいはすべての処理をサーバ側
で行いその結果をユーザー側のコンピュータに表示させ
るなど、本発明はクライアントサーバシステムを用いて
実行することも可能である。また、マーケットデータや
資産データは、図1に示したような外部記憶装置17に
データファイルとして保持せずに、入力装置15から何
らか手段(例えば、キーボードやマウス、光学的読み取
り装置、通信手段によるダウンロード、など)により入
力してもよい。
FIG. 1 shows a configuration for implementing the present invention by a single computer. For example, a data server has data stored in an external storage device 17. When the data server is connected to the computer operated by the user via a communication line, necessary data and the like are downloaded according to a request from the user's computer, and calculations are performed on the user's computer, or all processing is performed on the server side. The present invention can be executed using a client server system, such as displaying the result on a user's computer. Also, the market data and the asset data are not stored as data files in the external storage device 17 as shown in FIG. 1, but are input from the input device 15 to some means (for example, a keyboard, a mouse, an optical reading device, a communication , Etc.).

【0028】次に、図2を用いて本発明によるポートフ
ォリオの資産配分決定システムの一実施の形態の基本的
なフローを説明する。前提として、以下の説明では、運
用資産中、ベンチマークとする指数等と同様の価格変化
特性を持つ投資対象資産をベンチマーク連動性資産、そ
れ以外の投資対象資産をベンチマーク非連動性資産とす
る。例えば、東証株価指数(TOPIX)をベンチマー
クとし、TOPIX先物と短期金融資産のみを投資対象
とする場合は、TOPIX先物がベンチマーク連動性資
産、短期金融資産がベンチマーク非連動性資産となる。
また、本発明によるポートフォリオの資産配分決定シス
テムは、時間の経過と共に価格が変動する指数もしくは
それらを合成したもの等をベンチマークとして資金運用
するために、ベンチマークの価値を基準として資産配分
を演算することに一義的な特徴があり、発明者の知る限
り従前にはこのような発想は存在していなかったもので
ある。図2に示した演算のフローは従って、本発明によ
る一実施の形態を示したものであり、本発明は、ベンチ
マークの価値を基準として資産配分を演算するためのす
べての演算方法を包含するものである。
Next, a basic flow of an embodiment of a portfolio asset allocation determination system according to the present invention will be described with reference to FIG. As a premise, in the following description, among the assets under management, an investment target asset having a price change characteristic similar to an index used as a benchmark is a benchmark-linked asset, and other investment target assets are benchmark non-linked assets. For example, when the TSE stock index (TOPIX) is used as a benchmark and only TOPIX futures and short-term financial assets are invested, the TOPIX futures are benchmark-linked assets and the short-term financial assets are benchmark-unlinked assets.
In addition, the portfolio asset allocation determination system according to the present invention calculates an asset allocation based on the value of a benchmark in order to fund management using, as a benchmark, an index whose price fluctuates over time or a combination thereof. Has a unique feature, and as far as the inventor knows, such an idea has not existed before. The operation flow shown in FIG. 2 therefore shows an embodiment according to the present invention, and the present invention includes all operation methods for calculating an asset allocation based on the value of a benchmark. It is.

【0029】図2に示すフローは、図1に示したベンチ
マーク追従型資産配分演算プログラム211によって実
行されるものであり、この演算は資産データファイル2
2及びマーケットデータファイル23に蓄積されたデー
タから演算に必要なデータを呼出して実行してもよい
し、入力装置15より必要なデータを入力することによ
り実行してもよい。
The flow shown in FIG. 2 is executed by the benchmark following asset allocation calculation program 211 shown in FIG.
2 and the data stored in the market data file 23 may be executed by calling data necessary for the operation, or may be executed by inputting necessary data from the input device 15.

【0030】図1に示すポートフォリオ資産配分決定装
置1で資産配分決定の処理が開始されると、図2に示す
ように、まずステップF1において、リバランスタイミ
ングt時点か否かが判断される。このリバランスタイミ
ングは任意に設定できる。例えばあらかじめ一週間単
位、一ヶ月単位など定期的に設定してもよいし、ユーザ
ーが希望するときに実行できるメニューを用意すれば、
メニューを実行した時点がt時点となるようにすればよ
い。また、図2のフローはユーザーの実行指示により開
始されるようにしてもよいし、あらかじめシステムに組
み込まれて常時自動的にフローを繰り返すようにしても
よい。
When the process of determining asset allocation is started by the portfolio asset allocation determining device 1 shown in FIG. 1, as shown in FIG. 2, first, in step F1, it is determined whether or not the rebalancing timing is t. This rebalancing timing can be set arbitrarily. For example, it may be set in advance periodically, such as weekly or monthly, or if you prepare a menu that can be executed when the user wants,
The time when the menu is executed may be the time t. Further, the flow of FIG. 2 may be started by a user's execution instruction, or may be incorporated in the system in advance and always automatically repeat the flow.

【0031】F1のステップにおいてリバランスタイミ
ングと判断されれば、まず、t時点におけるポートフォ
リオの価値(P)を演算する(ステップF2)。次に
t時点におけるベンチマークの価値(B)を基準とし
て、ベンチマークからの損失許容範囲を演算し(ステッ
プF3)、この演算に基づき、ステップF4でt時点に
おけるベンチマーク連動性資産の投資額あるいは投資比
率とベンチマーク非連動性資産の投資額あるいは投資比
率とを演算して、リバランスのための資産配分を決定す
る(F5)。
If it is determined in step F1 that rebalancing timing has been reached, the value of the portfolio at time t (P t ) is calculated (step F2). Next, the allowable loss range from the benchmark is calculated based on the value (B t ) of the benchmark at time t (step F3), and based on this calculation, the investment amount or investment of the benchmark-linked asset at time t at step F4 based on this calculation. By calculating the ratio and the investment amount or investment ratio of the benchmark non-linked asset, an asset allocation for rebalancing is determined (F5).

【0032】ステップF3においてt時点におけるポー
トフォリオの対ベンチマークからの損失許容範囲を演算
するための演算式はt時点におけるベンチマークの価値
(B)を反映できるものであれば、すべての演算方法
を含むものとする。すなわち、本実施の形態において
は、ポートフォリオのベンチマークからの損失許容範囲
を演算するに当たってベンチマークの価値を基準とする
ところにもっとも大きな特徴がある。
In step F3, the calculation formula for calculating the allowable loss range from the benchmark to the portfolio at the time point t includes all calculation methods as long as it can reflect the benchmark value (B t ) at the time point t. Shall be considered. That is, the most significant feature of the present embodiment is that the value of the benchmark is used as a reference when calculating the allowable loss range from the portfolio benchmark.

【0033】次に、図3を用いて、本発明によるポート
フォリオの資産配分決定システムの一実施の形態の具体
的なフローを説明する。図3において、S1のステップ
までの説明は、図2における説明と同様なので省略す
る。S1のステップにおいてリバランスタイミングと判
断されれば、まず、t時点におけるポートフォリオの価
値(P)を演算する(ステップS2)。次にt時点に
おけるベンチマークの価値(B)を基準としてt時点
で確保されるべきポートフォリオの価値を演算する。こ
の確保されるべきポートフォリオの価値をフロアー(F
)とする(ステップS3)。なお、この演算を行うた
めのBの値やポートフォリオの情報は、マーケットデ
ータファイル23及び資産データファイル22から呼出
されるか、入力装置15から入力される。
Next, a specific flow of an embodiment of the portfolio asset allocation determining system according to the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the description up to the step S1 is the same as the description in FIG. If it is determined in step S1 that the timing is the rebalancing timing, first, the value ( Pt ) of the portfolio at time t is calculated (step S2). Next, the value of the portfolio to be secured at the time point t is calculated based on the value of the benchmark (B t ) at the time point t. The value of the portfolio to be secured is indicated on the floor (F
t ) (step S3). The value and portfolio information B t for performing this operation is either called from market data file 23 and the asset data file 22, is input from the input device 15.

【0034】ステップS3においてフロアー(F)を
求めるための演算式はt時点におけるベンチマークの価
値(B)を反映できるものであれば、すべての演算方
法を含むものとする。なお、この演算方法の具体例につ
いては後段で説明する。
In step S3, the calculation formula for obtaining the floor (F t ) includes all calculation methods as long as it can reflect the value (B t ) of the benchmark at the time point t . A specific example of this calculation method will be described later.

【0035】さらに、PからFを引いたものをクッ
ション(C)とする(ステップS4)。クッションは
ポートフォリオの余裕度を表しており、これがベンチマ
ーク非連動性資産への投資の源泉となる。
Furthermore, the minus F t from P t and the cushion (C t) (step S4). The cushion represents the portfolio margin, which is the source of investment in benchmark unlinked assets.

【0036】最後にベンチマーク非連動性資産への投資
額を決定する。ベンチマークに対するポートフォリオの
相対的損失がコントロールされている限り、ベンチマー
ク非連動性資産への投資額を増やすことによって、より
大きな相対的収益を狙うことができる。このような視点
から、クッション(C)に任意の定数あるいは変数L
を掛けた値をベンチマーク非連動性資産への投資額(W
Rt)とする(ステップS5)。ステップS6では、t
時点におけるポートフォリア価値(Pt)から本演算に
よって求めたベンチマーク非連動性資産への投資額(W
Rt)を減じて、ベンチマーク連動性資産への投資額
(WRFt)を求め、リバランスのための資産配分を決
定する(ステップS7)。
Finally, the amount of investment in the benchmark unlinked asset is determined. As long as the relative loss of the portfolio relative to the benchmark is controlled, a greater relative return can be aimed at by increasing the investment in the benchmark unlinked asset. From such a viewpoint, an arbitrary constant or variable L is added to the cushion (C t ).
Multiplied by the amount of investment in benchmark unlinked assets (W
Rt ) (step S5). In step S6, t
The amount of investment in benchmark non-linked assets (Wt) calculated from the portfolio value (Pt) at the time
Rt ) is subtracted to obtain the investment amount (W RFt ) for the benchmark-linked asset, and the asset allocation for rebalancing is determined (step S7).

【0037】ここで、ステップS3で実行するフロアー
(F)を求める方法の実施例1及び実施例2について
説明する。
Here, the first and second embodiments of the method for obtaining the floor (F t ) executed in step S3 will be described.

【0038】[実施例1]実施例1では次式によりフロ
アー(F)を求める。
[Embodiment 1] In the embodiment 1, the floor ( Ft ) is obtained by the following equation.

【0039】[0039]

【数1】 F=f(B)×f(t)+f(M)×f(t) 但し、f(B) :αB、B―α、など f(t) :βt、β(1−ert)、など f(M) :γM、M−γ、など f(t) :δt、δ(1−ert)、など M :Max{P−B,0≦s≦t} B :t時点におけるベンチマークの価値 P :t時点におけるポートフォリオの価値 ert :安全利子率(r)による連続複利運用 α,β,γ,δ :定数あるいは変数 t :時間 数1のフロアーを求める式は2つの部分(第一項及び第
二項)から構成されている。第一項f(B)×f
(t)は、ベンチマークの価値と時間に依存して決まる
フロアー値である。第一項において、関数f(B
は、上記した具体例であるαB、Bt―αに示される
ように、ベンチマークの価値が変化するにつれてフロア
ー値も変化する特性を有している(例えば、αが正の定
数であれば、ベンチマークの価値が上昇するにつれてフ
ロアー値も上昇する。また、αが負の定数であれば、ベ
ンチマークの価値が上昇するにつれてフロアー値は下降
する)。一方、関数f(t)は、上記した具体例中β
t(βは正の定数)のように定めれば時間の経過ととも
にフロアー値も上昇(あるいはβが負の定数であれば下
降)するが、関数f(t)をβ(1−ert)のよう
に定めれば、時間の経過と共に安全利子率rに応じてフ
ロアー値が変化するといった特性を持たせることが可能
である。このように時間の経過と共にフロアー値が変化
するような特性を持たせるのは、何らかの原因でクッシ
ョン値Cがゼロとなりベンチマーク非連動性資産の投
資額がゼロになってしまうと、その後はポートフォリオ
の投資対象資産がベンチマーク連動性資産のみで推移し
てしまうので、時間の経過とともにベンチマーク非連動
性資産に投資を振り向けるチャンスを増やそうとするも
のである。
F t = f 1 (B t ) × f 2 (t) + f 3 (M t ) × f 4 (t) where f 1 (B t ): αB t , B t −α, etc. f 2 (t): βt, β (1-e rt), etc. f 3 (M t): γM t, M t -γ, etc. f 4 (t): δt, δ (1-e rt), such as M t: Max {P s -B s , 0 ≦ s ≦ t} B t: value of the benchmark at time t P t: value of the portfolio at time t e rt: continuous compounding operations by the safety interest rate (r) α, β , Γ, δ: constant or variable t: time The formula for finding the floor of number 1 is composed of two parts (first and second terms). First term f 1 (B t ) × f 2
(T) is a floor value determined depending on the value and time of the benchmark. In the first term, the function f 1 (B t )
Has the characteristic that the floor value also changes as the value of the benchmark changes, as shown in the specific examples αB t and Bt−α (for example, if α is a positive constant, The floor value increases as the value of the benchmark increases, and if α is a negative constant, the floor value decreases as the value of the benchmark increases.) On the other hand, the function f 2 (t) is represented by β in the above specific example.
If t is determined as (t is a positive constant), the floor value increases (or decreases if β is a negative constant) over time, but the function f 2 (t) is changed to β (1-e rt ), It is possible to provide such a characteristic that the floor value changes according to the safety interest rate r with the passage of time. Such a characteristic that the floor value changes with the passage of time is such that if for some reason the cushion value Ct becomes zero and the investment amount of the benchmark non-linked asset becomes zero, then the portfolio becomes Because the investment target assets of only the benchmark-linked assets will change, it is intended to increase the chances of reallocating investment to the benchmark-unlinked assets over time.

【0040】第二項f(M)×f(t)は、ポー
トフォリオ価値とベンチマーク価値の差の過去最大値及
び時間に依存して決まるフロアー値である。関数f
(M)は、上記した具体例であるγM、M−γ
に示されるように、ポートフォリオの価値がベンチマー
クの価値を上回るにつれてフロアーが変化する特徴を持
っている。一方、関数f(t)は、上記した具体例中
δtのように定めれば時間の経過とともにフロアー値も
変化するが、関数f(t)をδ(1−ert)のよう
に定めれば、時間の経過と共に安全利子率rに応じてフ
ロアー値が変化するといった特性を持たせることが可能
である。
The second term f 3 (M t ) × f 4 (t) is a floor value determined depending on the past maximum value and time of the difference between the portfolio value and the benchmark value. Function f
3 (M t) is, γM t, M t -γ is a specific example described above
As shown in the figure, the floor changes as the value of the portfolio exceeds the value of the benchmark. On the other hand, if the function f 4 (t) is determined as δt in the above specific example, the floor value changes with the passage of time, but the function f 4 (t) is changed to δ (1-e rt ). If determined, it is possible to provide a characteristic that the floor value changes according to the safety interest rate r with the passage of time.

【0041】上述したように、数1の演算式は二つの項
によって、ポートフォリオの対ベンチマーク損失許容範
囲を様々に設定できることになる。
As described above, the arithmetic expression of Equation 1 allows various settings of the allowable range of the portfolio to the benchmark loss by the two terms.

【0042】[実施例2]実施例2では次式によりフロ
アー(F)を求める。
[Embodiment 2] In the embodiment 2, the floor ( Ft ) is obtained by the following equation.

【0043】[0043]

【数2】F=f(B)×f(t) 但し、f(B) :αB、B―α、など f(t) :βt、β(1−ert)、など B :t時点におけるベンチマークの価値 ert :安全利子率(r)による連続複利運用 α,β :定数あるいは変数 t :時間 数2により求める値は、ベンチマークの価値と時間に依
存して決まるフロアー値である。すなわち、関数f
(B)は、上記した具体例であるαB、B―α
に示されるように、ベンチマークの価値が変化するにつ
れてフロアー値も変化する特性を有している。一方、関
数f(t)は、上記した具体例中βtのように定めれ
ば時間の経過とともにフロアー値も変化するが、関数f
(t)をβ(1−ert)のように定めれば、時間の
経過と共に安全利子率rに応じてフロアー値が変化する
といった特性を持たせることが可能である。このように
時間の経過と共にフロアー値が変化するような特性を持
たせるのは、何らかの原因でクッション値Cがゼロと
なりベンチマーク非連動性資産の投資額がゼロになって
しまうと、その後はポートフォリオの投資対象資産がベ
ンチマーク連動性資産のみで推移してしまうので、時間
の経過とともにベンチマーク非連動性資産に投資を振り
向けるチャンスを増やそうとするものである。
F t = f 1 (B t ) × f 2 (t) where f 1 (B t ): αB t , B t -α, etc. f 2 (t): βt, β (1-e rt), such as B t: value of the benchmark at time t e rt: continuous compounding operations by the safety interest rate (r) α, β: a constant or variable t: value obtained by time number 2, depending on the value and time of the benchmark The floor value is determined by That is, the function f
1 (B t ) is αB t , B t -α which is the specific example described above.
As shown in FIG. 3, the floor value changes as the value of the benchmark changes. On the other hand, if the function f 2 (t) is determined as βt in the above specific example, the floor value changes with the passage of time.
If 2 (t) is defined as β (1−e rt ), it is possible to provide a characteristic that the floor value changes with time according to the safety interest rate r. Such a characteristic that the floor value changes with the passage of time is such that if for some reason the cushion value Ct becomes zero and the investment amount of the benchmark non-linked asset becomes zero, then the portfolio becomes Because the investment target assets of only the benchmark-linked assets will change, it is intended to increase the chances of reallocating investment to the benchmark-unlinked assets over time.

【0044】[実施例3]図4は、実施例3によるポー
トフォリオの資産配分決定システムのフローを示すもの
である。実施例3は、例えば実施例1〜2に示したよう
なベンチマーク追従型資産配分演算手法に従来のアセッ
ト・アロケーション手法を組み合わせたことに特徴があ
る。
Third Embodiment FIG. 4 shows the flow of a portfolio asset allocation determination system according to a third embodiment. The third embodiment is characterized in that, for example, a conventional asset allocation method is combined with a benchmark-following asset allocation calculation method as shown in the first and second embodiments.

【0045】実施例3による資産配分決定方法は、図4
に示すように、まずステップP1でリバランスタイミン
グと判断されると、例えば実施例1〜2に示したような
t時点におけるベンチマークの価値とポートフォリオの
価値との差を反映した資産配分手法によって(図1中の
ベンチマーク追従型資産配分演算プログラム211によ
り演算された)ベンチマーク非連動性資産の投資額W
R(BF)tを求める(ステップP2)。次いで,t時
点におけるポートフォリオ全体の価値Pにおけるベン
チマーク非連動性資産の投資比率QR(BF)tを求め
る(ステップP3)。一方、図1中に示したPAA型資
産配分演算プログラム212、TAA型資産配分演算プ
ログラム213のような従来のアセットアロケーション
手法のいずれか(あるいはそれらの組み合わせ)を用い
た演算により、t時点におけるポートフォリオ全体の価
値Pにおけるベンチマーク非連動性資産の投資比率Q
R(AA)tを求める(ステップP4)。そして、ステ
ップP3で求めたベンチマーク非連動性資産の投資比率
R(BF)tと、ステップP4で求めたベンチマーク
非連動性資産の投資比率QR(AA)tとに基づいて、
最終的なベンチマーク非連動性資産の投資比率QRt
求める(ステップP5)。また、1−QRtをベンチマ
ーク連動性資産への投資比率QRFtとする(ステップ
P6)。
FIG. 4 shows an asset allocation determining method according to the third embodiment.
As shown in (1), when it is determined that the rebalancing timing is reached in step P1, for example, an asset allocation method that reflects the difference between the value of the benchmark and the value of the portfolio at time t as shown in Examples 1 and 2 ( The investment amount W of the benchmark non-linked asset (calculated by the benchmark tracking type asset allocation calculation program 211 in FIG. 1)
R (BF) t is obtained (step P2). Then, determine the investment ratio Q R (BF) t benchmarks unsynchronized assets in the portfolio overall value P t at time t (step P3). On the other hand, the portfolio at time t is calculated by using any of the conventional asset allocation methods (or a combination thereof) such as the PAA-type asset allocation calculation program 212 and the TAA-type asset allocation calculation program 213 shown in FIG. investment ratio Q of the benchmark non-linked assets in the overall value P t
R (AA) t is obtained (step P4). Then, based on the investment ratio QR (BF) t of the benchmark non-linked asset obtained in step P3 and the investment ratio QR (AA) t of the benchmark non-linked asset obtained in step P4,
The final investment ratio QRt of the benchmark unlinked asset is obtained (step P5). Also, let 1-Q Rt be the investment ratio Q RFt in the benchmark-linked asset (step P6).

【0046】ここで、ステップP5において、ベンチマ
ーク追従型資産配分演算手法と従来のアセットアロケー
ション手法を組み合わせる手法は、双方の手法により求
めた値を反映するものであれば、全ての演算方法を含む
ものとする。具体例として、次式による場合が考えられ
る。
Here, in step P5, the method of combining the benchmark-following asset allocation calculation method and the conventional asset allocation method includes all calculation methods as long as they reflect the values obtained by both methods. . As a specific example, the following equation can be considered.

【0047】[0047]

【数6】ベンチマーク非連動性資産の投資比率:QRt
=QR(BF)t×QR(AA)t ベンチマーク連動性資産の投資比率 :QRFt=1−
Rt 但し、 QR(BF)t:ベンチマーク追従型資産配分手法によ
るベンチマーク非連動性資産への投資比率 QR(AA)t:従来のアセットアロケーション手法に
よるベンチマーク非連動性資産への投資比率 t :時間 実施例3による手法は、ベンチマーク追従型資産配分手
法によってベンチマークの価値に対応して運用資産の損
失を一定の範囲内に限定するするとともに、従来のアセ
ットアロケーション手法を加味することによって超過リ
ターンを高めようとするものである。
[Equation 6] Investment ratio of benchmark unlinked assets: Q Rt
= QR (BF) t x QR (AA) t Investment ratio of benchmark-linked assets: QRFt = 1-
QRt, where QR (BF) t : Investment ratio in benchmark non-linked assets by benchmark-following asset allocation method QR (AA) t : Investment ratio in benchmark unlinked assets by conventional asset allocation method t : Time The method according to the third embodiment limits the loss of assets under management to a certain range in accordance with the value of the benchmark using the benchmark-following asset allocation method, and takes into account the conventional asset allocation method to achieve an excess return. The goal is to increase

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明によれば、株価指数や債券価格指
数及びこれらを複数合成したものなど、時間の経過と共
に価格が変動する指数等をベンチマークとする資金運用
に際し、ポートフォリオ価値の絶対水準での損失ではな
く、ベンチマークに対する相対的な差の大きさに応じて
資産配分比率を最適に決定できるので、ベンチマークに
対するポートフォリオの相対的な損失を特定の範囲に抑
えることができる。
According to the present invention, when managing a fund based on an index whose price fluctuates with time, such as a stock index, a bond price index, or a composite of a plurality of these, a portfolio value is calculated based on the absolute value of the portfolio value. Since the asset allocation ratio can be optimally determined according to the magnitude of the difference relative to the benchmark instead of the loss of the benchmark, the relative loss of the portfolio relative to the benchmark can be suppressed to a specific range.

【0049】さらに、従来のアセットアロケーション手
法を組み合わせることにより、ベンチマークに対するポ
ートフォリオの相対的な収益を狙いつつ、同時にベンチ
マークに対する相対的な損失を特定の範囲に抑えること
が可能となる。
Further, by combining the conventional asset allocation method, it is possible to aim at the relative profit of the portfolio with respect to the benchmark, and at the same time, to suppress the relative loss with respect to the benchmark within a specific range.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるポートフォリオの資産配分決定シ
ステムのハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a portfolio asset allocation determination system according to the present invention.

【図2】本発明によるポートフォリオの資産配分決定シ
ステムの基本的な流れを示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a basic flow of a portfolio asset allocation determination system according to the present invention.

【図3】本発明による一実施の形態の基本的な流れを示
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a basic flow of an embodiment according to the present invention.

【図4】本発明の実施例3の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow of a process according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 インターフェイス回路 15 入力装置 16 出力装置 17 外部記憶装置 21 資産配分演算プログラムファイル 22 資産データファイル 23 マーケットデータファイル Reference Signs List 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 Interface circuit 15 Input device 16 Output device 17 External storage device 21 Asset allocation calculation program file 22 Asset data file 23 Market data file

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井出 真吾 東京都千代田区有楽町一丁目1番1号 株 式会社ニッセイ基礎研究所内 Fターム(参考) 5B049 BB47 CC02 CC08 CC31 CC36 DD00 DD05 EE03 EE31 FF00 FF07 FF09 5B055 CC10 FA08 MM00 PA00  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Shingo Ide 1-1-1, Yurakucho, Chiyoda-ku, Tokyo F-term in Nissay Research Institute, Inc. (reference) 5B049 BB47 CC02 CC08 CC31 CC36 DD00 DD05 EE03 EE31 FF00 FF07 FF09 5B055 CC10 FA08 MM00 PA00

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 時間の経過と共に価格が変動する指数も
しくはそれらを合成したものをベンチマークとして資金
運用するために用いるポートフォリオ資産配分決定シス
テムであって、 資産クラス情報とリバランス情報と過去の運用実績とを
含むポートフォリオに関する情報を記憶する資産データ
記憶手段と、 マーケットの動きに連動して逐次更新される資産運用に
必要なマーケットデータを記憶するマーケットデータ記
憶手段と、 該資産データ記憶手段と該マーケットデータ記憶手段に
記憶されたデータに基づき、ベンチマークの価値を基準
として資産配分を演算するベンチマーク追従型資産配分
演算手段とを有するポートフォリオ資産配分決定システ
ム。
1. A portfolio asset allocation determination system used to manage funds as a benchmark using an index whose price fluctuates over time or a combination thereof, comprising: asset class information, rebalance information, and past operation results. An asset data storage means for storing information on a portfolio including: a market data storage means for storing market data necessary for asset management, which is sequentially updated in association with a movement of a market; an asset data storage means; A portfolio asset allocation determination system having benchmark-following asset allocation calculation means for calculating an asset allocation based on a benchmark value based on data stored in a data storage means.
【請求項2】 時間の経過と共に価格が変動する指数も
しくはそれらを合成したものをベンチマークとして資金
運用するために用いるポートフォリオ資産配分決定シス
テムであって、 運用する資産についての資産クラス情報を含む資産デー
タを入力する資産データ入力手段と、 運用する資産に関連するマーケットデータを入力するマ
ーケットデータ入力手段と、 該資産データ入力手段と該マーケットデータ入力手段に
よって入力された資産データとマーケットデータとに基
づき、ベンチマークの価値を基準として資産配分を演算
するベンチマーク追従型資産配分演算手段とを有するポ
ートフォリオ資産配分決定システム。
2. A portfolio asset allocation determination system for use as a benchmark to manage an index whose price fluctuates over time or a combination thereof as an benchmark, wherein the asset data includes asset class information on the asset to be managed. Data input means for inputting market data related to the assets to be managed, and based on the asset data and market data input by the asset data input means and the market data input means, A portfolio asset allocation determination system having benchmark-following asset allocation calculation means for calculating an asset allocation based on a benchmark value.
【請求項3】 時間の経過と共に価格が変動する指数も
しくはそれらを合成したものをベンチマークとして資金
運用するために用いるポートフォリオ資産配分決定シス
テムであって、 資産クラス情報とリバランス情報と過去の運用実績を含
むポートフォリオに関する情報を記憶する資産データ記
憶手段と、 マーケットの動きに連動して逐次更新される資産運用に
必要なマーケットデータを記憶するマーケットデータ記
憶手段と、 該資産データ記憶手段と該マーケットデータ記憶手段に
記憶されたデータに基づき、ポートフォリオのベンチマ
ークからの損失許容範囲を演算するベンチマーク追従型
資産配分演算手段とを有するポートフォリオ資産配分決
定システム。
3. A portfolio asset allocation determination system used to manage a fund using an index whose price fluctuates over time or a combination thereof as a benchmark, comprising: asset class information, rebalancing information, and past operation results. Asset data storage means for storing information related to a portfolio including: a market data storage means for storing market data necessary for asset management that is sequentially updated in conjunction with market movement; asset data storage means and the market data A portfolio asset allocation determination system, comprising: a benchmark-following asset allocation calculation unit that calculates a loss allowance from a portfolio benchmark based on data stored in a storage unit.
【請求項4】 時間の経過と共に価格が変動する指数も
しくはそれらを合成したものをベンチマークとして資金
運用するために用いるポートフォリオ資産配分決定シス
テムであって、 運用する資産についての資産クラス情報を含む資産デー
タを入力する資産データ入力手段と、 運用する資産に関連するマーケットデータを入力するマ
ーケットデータ入力手段と、 該資産データ入力手段と該マーケットデータ入力手段に
よって入力された資産データとマーケットデータとに基
づき、ポートフォリオのベンチマークからの損失許容範
囲を演算するベンチマーク追従型資産配分演算手段とを
有するポートフォリオ資産配分決定システム。
4. A portfolio asset allocation determination system used to manage funds as indices or indices whose prices fluctuate over time as benchmarks, wherein the asset data includes asset class information on the assets to be managed. Data input means for inputting market data related to the assets to be managed, and based on the asset data and market data input by the asset data input means and the market data input means, A portfolio asset allocation determination system having benchmark-following asset allocation calculation means for calculating an allowable loss range from a portfolio benchmark.
【請求項5】 前記ベンチマーク追従型資産配分演算手
段は、t時点におけるベンチマークの価値(B)に基
づき確保されるべきポートフォリオの価値であるフロア
ー(F)の値を求め、t時点におけるポートフォリオ
の価値(P)から該フロアーの値(F)を引いた値
をクッション(C)として、該クッション(C)に
任意の定数あるいは変数を掛けた値をt時点におけるベ
ンチマーク非連動性資産への投資額とする、請求項3又
は請求項4に記載のポートフォリオ資産配分決定システ
ム。
5. The benchmark-following asset allocation calculating means obtains a value of a floor (F t ) which is a value of a portfolio to be secured based on a value of the benchmark (B t ) at a time t, and calculates a portfolio at a time t. as the value (P t) cushions the value obtained by subtracting the floor value (F t) from (C t), unsynchronized benchmark at time t the value obtained by multiplying an arbitrary constant or variable to the cushion (C t) The portfolio asset allocation determination system according to claim 3 or 4, wherein the investment amount is an investment in a property asset.
【請求項6】 前記ベンチマーク追従型資産配分演算手
段は、前記フロアー(Ft)の値を下記の式から求め
る、請求項5に記載のポートフォリオ資産配分決定シス
テム。 F=f(B)×f(t)+f(M)×f(t) 但し、f(B) :αB、B−α、をはじめとするBの関数 f(t) :βt、β(1−ert)、をはじめとするtの関数 f(M) :γM、M−γ、をはじめとするMの関数 f(t) :δt、δ(1−ert)、をはじめとするtの関数 M :Max{P−B,0≦s≦t} B :t時点におけるベンチマークの価値 P :t時点におけるポートフォリオの価値 ert :安全利子率(r)による連続複利運用 α、β、γ、δ :定数あるいは変数 t :時間
6. The portfolio asset allocation determination system according to claim 5, wherein the benchmark-following asset allocation calculation means obtains the value of the floor (Ft) from the following equation. F t = f 1 (B t ) × f 2 (t) + f 3 (M t) × f 4 (t) where, f 1 (B t): αB t, B t -α, including B t function f 2 (t): βt, β (1-e rt), the function f 3 (M t) of t, including: γM t, M t -γ, including M t function f 4 of (t): δt, δ ( 1-e rt), including t function M t: Max {P s -B s, 0 ≦ s ≦ t} B t: value of the benchmark at time t P t: Portfolio value at time t e rt : Continuous compound interest operation with safe interest rate (r) α, β, γ, δ: Constant or variable t: Time
【請求項7】 前記ベンチマーク追従型資産配分演算手
段は、前記フロアー(Ft)の値を下記の式から求め
る、請求項5に記載のポートフォリオ資産配分決定シス
テム。 F=f(B)×f(t) 但し、f(B) :αB、B―α、をはじめとするBの関数 f(t) :βt、β(1−ert)、をはじめとするtの関数 B :t時点におけるベンチマークの価値 ert :安全利子率(r)による連続複利運用 α、β :定数あるいは変数 t :時間
7. The portfolio asset allocation determination system according to claim 5, wherein said benchmark-following asset allocation calculation means obtains the value of said floor (Ft) from the following equation. F t = f 1 (B t ) × f 2 (t) where f 1 (B t ): functions of B t including αB t , B t -α, and f 2 (t): β t, β ( 1-e rt ), and other functions of t B t : the value of the benchmark at the time t e rt : continuous compound interest operation at the safe interest rate (r) α, β: constant or variable t: time
【請求項8】 ポリシー・アセット・アロケーション手
法あるいは戦略的アセット・アロケーション手法と戦術
的アセット・アロケーション手法とを含む従来のアセッ
ト・アロケーション手法のいずれか一つあるいは二以上
によりベンチマーク非連動性資産の投資比率を演算する
従来型アセットアロケーション演算手段とを更に有し、 前記ベンチマーク追従型資産配分演算手段により求めた
ベンチマーク非連動性資産への投資比率と、該従来型ア
セットアロケーション演算手段により求めたベンチマー
ク非連動性資産への投資比率とに基づいてベンチマーク
非連動性資産への最終的な投資比率を決定する、請求項
1から請求項4のいずれかに記載のポートフォリオ資産
配分決定システム。
8. An investment in a benchmark unlinked asset by one or more of a policy asset allocation method or a conventional asset allocation method including a strategic asset allocation method and a tactical asset allocation method. A conventional asset allocation calculating means for calculating a ratio, an investment ratio to a benchmark non-linked asset determined by the benchmark-following asset allocation calculating means, and a benchmark non-linked asset determined by the conventional asset allocation calculating means. The portfolio asset allocation determination system according to any one of claims 1 to 4, wherein the final investment ratio in the benchmark non-linked asset is determined based on the investment ratio in the linked asset.
【請求項9】 前記ベンチマーク追従型資産配分演算手
段により求めたベンチマーク非連動性資産への投資比率
と、前記従来型アセットアロケーション演算手段により
求めたベンチマーク非連動性資産への投資比率とに基づ
いて決定するベンチマーク非連動性資産への最終的な投
資比率を下記の式から求める請求項8に記載のポートフ
ォリオ資産配分決定システム。 ベンチマーク非連動性資産の投資比率:QRt=Q
R(BF)t×QR(AA)t ベンチマーク連動性資産の投資比率 :QRFt=1−
Rt 但し、 QR(BF)t:ベンチマーク追従型資産配分手法によ
るベンチマーク非連動性資産への投資比率 QR(AA)t:従来のアセットアロケーション手法に
よるベンチマーク非連動性資産への投資比率 t :時間
9. A method according to claim 1, wherein the investment ratio in the benchmark non-linked asset calculated by the benchmark-following asset allocation calculating means and the investment ratio in the benchmark non-linked asset calculated by the conventional asset allocation calculating means. 9. The portfolio asset allocation determination system according to claim 8, wherein a final investment ratio for the benchmark unlinked asset to be determined is obtained from the following equation. Investment ratio of benchmark unlinked assets: Q Rt = Q
R (BF) t × Q R (AA) t Investment ratio of benchmark-linked assets: Q RFt = 1−
QRt, where QR (BF) t : Investment ratio in benchmark non-linked assets by benchmark-following asset allocation method QR (AA) t : Investment ratio in benchmark unlinked assets by conventional asset allocation method t :time
【請求項10】 時間の経過と共に価格が変動する指数
もしくはそれらを合成したものをベンチマークとして資
金運用するためのポートフォリオ資産配分決定方法であ
って、 資産データとマーケットデータとを入力しあるいは記憶
するステップと、 該入力されあるいは記憶された資産データとマーケット
データとに基づいてベンチマークの価値を基準とした資
産配分を演算するステップと、を有する、ポートフォリ
オ資産配分決定方法。
10. A method for deciding a portfolio asset allocation for managing a fund using an index whose price fluctuates with time or a combination thereof as a benchmark, wherein inputting and storing asset data and market data are performed. And calculating an asset allocation based on a benchmark value based on the input or stored asset data and market data.
【請求項11】 時間の経過と共に価格が変動する指数
もしくはそれらを合成したものをベンチマークとして資
金運用するためのポートフォリオ資産配分決定方法であ
って、 資産データとマーケットデータとを入力しあるいは記憶
するステップと、 該入力されあるいは記憶された資産データとマーケット
データとに基づき、ポートフォリオのベンチマークから
の損失許容範囲を演算するステップと、 演算された該損失許容範囲に基づいて資産配分を決定す
るステップとを有する、ポートフォリオ資産配分決定方
法。
11. A method for deciding a portfolio asset allocation for managing a fund by using, as a benchmark, an index whose price fluctuates as time elapses or a combination thereof, wherein the step of inputting or storing asset data and market data is performed. Calculating an allowable loss range from a portfolio benchmark based on the input or stored asset data and market data; and determining an asset allocation based on the calculated allowable loss range. Portfolio allocation method.
【請求項12】 前記リバランスを実行するタイミング
は、定期的あるいは不定期を含み任意に設定できる、請
求項10または請求項11に記載のポートフォリオ資産
配分決定方法。
12. The portfolio asset allocation determining method according to claim 10, wherein the timing at which the rebalancing is performed can be set arbitrarily including regular or irregular.
【請求項13】 時間の経過と共に価格が変動する指数
もしくはそれらを合成したものをベンチマークとして資
金運用するためのポートフォリオ資産配分決定をコンピ
ュータを用いて実行させるためのプログラムを記録する
記録媒体であって、 該プログラムは、資産データとマーケットデータとを入
力しあるいは記憶するステップと、該入力されあるいは
記憶された資産データとマーケットデータとに基づき、
ベンチマークの価値を基準として資産配分を演算するス
テップとをコンピュータに実行させることを特徴とす
る、ポートフォリオ資産配分決定プログラムを記録した
記録媒体。
13. A recording medium for recording a program for causing a computer to execute a portfolio asset allocation decision for fund management using an index whose price fluctuates over time or a combination thereof as a benchmark. Inputting or storing the asset data and the market data, and based on the input or stored asset data and the market data,
A step of calculating an asset allocation based on the value of the benchmark by a computer.
【請求項14】 時間の経過と共に価格が変動する指数
もしくはそれらを合成したものをベンチマークとして資
金運用するためのポートフォリオ資産配分決定をコンピ
ュータを用いて実行させるためのプログラムを記録する
記録媒体であって、 該プログラムは、資産データとマーケットデータとを入
力しあるいは記憶するステップと、該入力されあるいは
記憶された資産データとマーケットデータとに基づいて
ポートフォリオのベンチマークからの損失許容範囲を演
算するステップと、演算された該損失許容範囲に基づい
て資産配分を決定するステップとをコンピュータに実行
させることを特徴とする、ポートフォリオ資産配分決定
プログラムを記録した記録媒体。
14. A recording medium for recording a program for causing a computer to execute a portfolio asset allocation decision for fund management using an index whose price fluctuates over time or a combination thereof as a benchmark. Inputting or storing the asset data and the market data; calculating a loss allowance from a portfolio benchmark based on the input or stored asset data and the market data; Determining an asset allocation based on the calculated permissible loss range by a computer.
JP2000136439A 2000-03-31 2000-03-31 System for deciding property distribution of portfolio Pending JP2001282993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136439A JP2001282993A (en) 2000-03-31 2000-03-31 System for deciding property distribution of portfolio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136439A JP2001282993A (en) 2000-03-31 2000-03-31 System for deciding property distribution of portfolio

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282993A true JP2001282993A (en) 2001-10-12

Family

ID=18644377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136439A Pending JP2001282993A (en) 2000-03-31 2000-03-31 System for deciding property distribution of portfolio

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282993A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020584A (en) * 2007-07-10 2009-01-29 Mitsubishi Ufj Trust & Banking Corp Asset management device
KR101514868B1 (en) * 2012-08-31 2015-04-27 미래에셋증권주식회사 Method and system for managing fund linked hybrid derivative linked securities(dls)
CN107451920A (en) * 2017-08-16 2017-12-08 深圳平安讯科技术有限公司 Calculation server, dynamic income processing method and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020584A (en) * 2007-07-10 2009-01-29 Mitsubishi Ufj Trust & Banking Corp Asset management device
JP4637879B2 (en) * 2007-07-10 2011-02-23 三菱Ufj信託銀行株式会社 Asset management device
KR101514868B1 (en) * 2012-08-31 2015-04-27 미래에셋증권주식회사 Method and system for managing fund linked hybrid derivative linked securities(dls)
CN107451920A (en) * 2017-08-16 2017-12-08 深圳平安讯科技术有限公司 Calculation server, dynamic income processing method and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220309581A1 (en) Apparatus and methods for processing composite trading orders
US20190156418A1 (en) System and method for processing composite trading orders at a client
US7962394B2 (en) Systems and methods for scheduling contributions to a retirement savings plan
US7761369B2 (en) Method and apparatus for modeling and executing deferred award instrument plan
JP4244188B2 (en) Method and system for managing a mortgage securities index
US7769664B2 (en) Guaranteed principal investment system, product and method
US20090063365A1 (en) System and method of managing cash and suggesting transactions in a multi-strategy portfolio
JP2003016261A (en) Total financing managing system, credit scoring deciding system and credit guarantee managing system
JP6911849B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
WO2007035479A2 (en) Method and apparatus for retirement income planning
US7702557B2 (en) System and method for manager enhanced return on collateralized debt obligation transactions
US20240144368A1 (en) Systems and Methods for Dynamically Visualizing Potential Trade Outcomes Based on Real-Time Options Price Data
JP2005038292A (en) Management plan establishment support system and management plan establishment support program
US20160019646A1 (en) Computer systems and methods for balancing indexes
JP2001282993A (en) System for deciding property distribution of portfolio
JP5468097B2 (en) Pension information management program, annuity information management apparatus and annuity information management method
KR20200134135A (en) Target financial statements providing method and system for improving the financial rating of a company
JP3306806B2 (en) Retirement benefit obligation management device
JP6000408B1 (en) Management support system, management support method, and management support program
US20130173312A1 (en) System and method for flexible term riders for risk management products
JP2003058700A (en) Optimizing method for debenture portfolio and its program
JP2002140523A (en) Execution evaluation system
Aguais et al. Enterprise Credit Risk Management
JP2001319049A (en) Portfolio management and evaluation system
US20060242043A1 (en) Method for predicting option performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040617

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040720

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040910