JP2001279962A - Object having handle - Google Patents

Object having handle

Info

Publication number
JP2001279962A
JP2001279962A JP2000094615A JP2000094615A JP2001279962A JP 2001279962 A JP2001279962 A JP 2001279962A JP 2000094615 A JP2000094615 A JP 2000094615A JP 2000094615 A JP2000094615 A JP 2000094615A JP 2001279962 A JP2001279962 A JP 2001279962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
undercut
armrest
puller
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094615A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuaki Suzuki
勝明 鈴木
Yasuhiko Baba
靖彦 馬場
Takuji Nagata
卓二 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2000094615A priority Critical patent/JP2001279962A/en
Publication of JP2001279962A publication Critical patent/JP2001279962A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an object with a handle having an undercut section with sufficient depth. SOLUTION: The object with the handle is so constituted that an operating space undercut to an opening in which fingertips other than a thumb are mainly inserted and the opening coming into contact with the fingertips in a state to bend the inserted fingertips inside of them is partitioned, it is constituted of a face plate member 2 having an original opening larger than the opening and a first handle section 22 partitioning at least a part of an undercut part in the operating space adjacent to the original opening and constituting at least a part of the object, an opening section 31 having the opening and a side bottom section having a lackingpart integrally formed in the opening section 31 and provided with no undercut part, and it includes a box body section 30 inserted into the original opening and put on the face plate member. The object with the handle has an effect capable of freely designing the undercut depth by forming at least a part of the undercut part in the face plate member forming a part of the object.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、引き手をもつ物体
に関する。たとえば、自動車のドアの室内側にある引き
手をもつアームレスト等に用いることができる引き手を
もつ物体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an object having a handle. For example, the present invention relates to an object having a handle that can be used for an armrest or the like having a handle on the indoor side of an automobile door.

【0002】[0002]

【従来の技術】障子や襖などの扉や、タンスや机などの
引き出し等には、手をかけるための引き手が形成され、
この引き手に指先をかけて引き手を引くことで、その開
閉を行っている。
2. Description of the Related Art Pullers are formed on doors such as sliding doors and sliding doors, drawers such as closets and desks, and the like.
The handle is opened and closed by putting a fingertip on the handle and pulling the handle.

【0003】また、自動車においても、引き手は用いら
れている。すなわち、ドアを車内側からしめるときに、
この引き手が利用されている。自動車のドアにもうけら
れた引き手は、車内側に突出して形成されたアームレス
トにもうけられている。詳しくは、アームレストの上面
に、凹所状の空間が開口し、この空間を、指先をかける
操作空間としている。
[0003] In automobiles, pullers are also used. That is, when closing the door from inside the car,
This puller is used. The puller on the door of the car is mounted on an armrest protruding inside the car. Specifically, a recessed space is opened on the upper surface of the armrest, and this space is used as an operation space for a fingertip.

【0004】通常、このような引き手は、ドアトリム引
き手用部材により形成されている。詳しくは、引き手
は、原開口を有するアームレストと、アームレストの原
開口に挿入されかつ操作空間を形成するドアトリム引き
手用部材と、から形成されている。ここで、この引き手
の操作空間を区画するドアトリム引き手用部材を図8お
よび図9に示した。ここで、図9は、図8におけるA−
A線での断面を示した。ドアトリム引き手用部材61
は、その断面を示した図9からわかるように、操作空間
を区画する壁面が、ほぼ垂直方向にのびるように形成さ
れていた。
Usually, such a pull is formed by a door trim pull member. Specifically, the puller is formed of an armrest having an original opening, and a door trim puller member inserted into the original opening of the armrest and forming an operation space. Here, the door trim puller member that partitions the operation space of the puller is shown in FIGS. 8 and 9. Here, FIG. 9 shows A-
The cross section along line A is shown. Door trim puller member 61
As can be seen from FIG. 9 showing the cross section, the wall surface defining the operation space was formed so as to extend substantially vertically.

【0005】このドアトリム引き手用部材は、引き手と
して用いられる時には、操作空間に挿入される指先が滑
り、手がかけにくいという問題を有していた。さらに、
この引き手用部材は、図10に示されるように、内型7
1と外型75とを用いて樹脂を成形して作成されるた
め、内型の型抜きのために側壁面は、底面から開口側に
むかって断面積が大きくなるように傾斜してもうけられ
ていた。この側面の傾斜により、引き手として用いたと
きに、一層、手がかかりにくくなっていた。
This door trim puller member has a problem that when used as a puller, the fingertip inserted into the operation space slides and it is difficult to handle. further,
As shown in FIG.
1 and the outer mold 75 are used to mold the resin, so that the side wall surface is inclined so as to increase the cross-sectional area from the bottom surface toward the opening side in order to remove the inner mold. I was Due to the inclination of the side surface, when used as a pull handle, it becomes more difficult to handle.

【0006】また、アームレストに形成される引き手に
用いられるドアトリム引き手用部材の別の形態として
は、たとえば、図11および図12に示された形態があ
る。このドアトリム引き手用部材62は、指先が接触す
る側壁面65が、底面側が広くなるようにアンダーカッ
ト状に形成されている。ここで、図12は、ドアトリム
引き手用部材62の側壁面65のアンダーカット形状が
わかるように、図11のB−B線での断面を示した。側
壁面65がアンダーカット状に形成されることで、この
ドアトリム引き手用部材を用いた引き手は、指先がかか
りやすくなり、使い勝手が向上していた。
Another example of a door trim puller member used for a puller formed on an armrest is shown in FIGS. 11 and 12, for example. The door trim puller member 62 is formed in an undercut shape so that the side wall surface 65 with which the fingertip contacts is widened on the bottom side. Here, FIG. 12 shows a cross section taken along line BB of FIG. 11 so that the undercut shape of the side wall surface 65 of the door trim puller member 62 can be seen. Since the side wall surface 65 is formed in an undercut shape, the puller using the door trim puller member is more likely to be touched by a fingertip, thereby improving usability.

【0007】しかしながら、このアンダーカットを有す
るドアトリム引き手用部材62においても、アンダーカ
ットの深さが十分とはいえなかった。すなわち、その製
造上の問題からアンダーカットの深さには限度があるた
めである。
However, even in the door trim puller member 62 having the undercut, the depth of the undercut cannot be said to be sufficient. That is, there is a limit to the depth of the undercut due to a manufacturing problem.

【0008】このドアトリム引き手用部材は、内型およ
び外型75からなる成形型を用いて樹脂を成形して製造
するものであるが、アンダーカット部を形成するための
内型部分72を水平方向に移動させた後に、垂直方向に
移動させて、この内型部分72を開口部を通してドアト
リム引き手用部材から抜き出していた。この内型部分を
抜き出すときの図を、図13に示した。
The door trim puller member is manufactured by molding a resin using a molding die including an inner die and an outer die 75. The inner trim portion 72 for forming the undercut portion is horizontally formed. After moving in the vertical direction, the inner mold portion 72 was pulled out of the door trim puller member through the opening. FIG. 13 shows a diagram when the inner mold portion is extracted.

【0009】すなわち、上述のアンダーカットの深さの
限度とは、内型部分72の移動により生じていた。すな
わち、ドアトリム引き手用部材62の操作空間の開口部
の大きさには限りがあり、アンダーカット量を大きくす
ると、開口部を内型部分72が通過できなくなり、その
結果、内型部分がドアトリム引き手用部材から抜き出せ
なくなっていた。また、内型部分を抜き出すときには、
水平方向のスライドを要するため、製造コストが高くな
るという問題も有していた。
That is, the above-mentioned limit of the depth of the undercut is caused by the movement of the inner mold portion 72. That is, the size of the opening of the operation space of the door trim puller member 62 is limited, and if the amount of undercut is increased, the inner mold portion 72 cannot pass through the opening, and as a result, the inner mold portion is It could not be pulled out of the pull member. Also, when extracting the inner mold part,
Since the slide in the horizontal direction is required, there is a problem that the manufacturing cost is increased.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実状に
鑑みてなされたものであり、十分な深さのアンダーカッ
ト部を有する引き手をもつ物体を提供することを課題と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an object having a puller having an undercut portion having a sufficient depth.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明者等は、引き手をもつ物体について検討を重ね
た結果、操作空間のアンダーカットした部分を有する物
体と、操作空間の開口部を有しかつアンダーカット部分
に相当する部分が欠損した箱体と、からなり、この箱体
を物体に装着させることで上記課題を解決する引き手を
もつ物体を提供できることを見出した。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have repeatedly studied an object having a pull, and found that an object having an undercut portion of the operation space and an opening of the operation space. It has been found that an object having a portion and having a portion corresponding to the undercut portion is missing, and an object having a pull to solve the above problem can be provided by attaching the box to the object.

【0012】すなわち、本発明の引き手をもつ物体は、
主として親指を除く指先が差し込まれる開口と差し込ま
れた指先が内側に曲げられた状態で指先に当接する開口
に対してアンダーカットとなった操作空間を区画する引
き手をもつ物体であり、開口より大きい原開口と、原開
口に隣接し操作空間のアンダーカット部分の少なくとも
一部を区画する第一引き手部と、を有し、物体の少なく
とも一部を構成する面板部材と、開口を有する開口部
と、開口部と一体的に形成されアンダーカット部分がな
い欠損部分をもつ側底部と、からなり、原開口に挿入さ
れ、面板部材に装着される箱体部と、をもつことを特徴
とする。
That is, the object having the pull of the present invention is:
An object having an opening into which a fingertip except for the thumb is inserted and a puller that defines an operation space that is undercut with respect to the opening that comes into contact with the fingertip in a state where the inserted fingertip is bent inward. A faceplate member having a large original opening, a first handle portion adjacent to the original opening and defining at least a part of an undercut portion of the operation space, and a face plate member constituting at least a part of an object; and an opening having an opening And a box bottom part, which is formed integrally with the opening and has a side bottom part having a missing part without an undercut part, inserted into the original opening, and attached to the face plate member, I do.

【0013】本発明の引き手をもつ物体は、アンダーカ
ット部分の少なくとも一部を物体の一部を形成する面板
部材に形成させることで、アンダーカットの深さを自由
に設計できる。また、箱体部にアンダーカットを形成す
る必要がなくなるため、箱体部の製造に要するコストの
上昇を抑えることができる。
In the object having the pull of the present invention, the depth of the undercut can be freely designed by forming at least a part of the undercut portion on the face plate member forming a part of the object. Further, since it is not necessary to form an undercut in the box portion, it is possible to suppress an increase in cost required for manufacturing the box portion.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明の引き手をもつ物体は、主
として親指を除く指先が差し込まれる開口と差し込まれ
た指先が内側に曲げられた状態で指先に当接する開口に
対してアンダーカットとなった操作空間を区画する物体
である。すなわち、本発明の引き手をもつ物体は、開口
に対してアンダーカットとなった操作空間を有している
ため、引き手を引くときに、指先でつかみやすくなって
いるとともに、指先のすべりが押さえられ、物体が引き
手により始動させやすくなっている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An object having a puller according to the present invention has an undercut with respect to an opening into which a fingertip except a thumb is inserted and an opening which abuts against the fingertip with the inserted fingertip bent inward. Is an object that partitions the operation space. That is, since the object having the puller of the present invention has an operation space that is undercut with respect to the opening, when the puller is pulled, it is easy to grasp with the fingertip, and the fingertip slips. It is held down, making it easier for the object to be started by the puller.

【0015】本発明の引き手をもつ物体は、面板部材
と、箱体部と、をもつ。
The object having the pull of the present invention has a face plate member and a box portion.

【0016】面板部材は、開口より大きい原開口と、原
開口に隣接し操作空間のアンダーカット部分の少なくと
も一部を区画する第一引き手部と、を有し、物体の少な
くとも一部を構成する部材である。
The face plate member has an original opening which is larger than the opening, and a first pulling portion which is adjacent to the original opening and defines at least a part of an undercut portion of the operation space, and constitutes at least a part of the object. It is a member that does.

【0017】原開口は、開口より大きく形成される。す
なわち、本発明の引き手をもつ物体は、原開口に挿入さ
れた箱体部が操作空間の開口を形成するため、原開口
は、箱体部が挿入できるように開口より大きく形成され
る。また、この原開口が開口より大きく形成されること
で、第一引き手部の形成が容易となる。すなわち、原開
口が大きく形成されることで、第一引き手部を形成する
ときに成形型の移動のための空間が得られる。
The original opening is formed larger than the opening. That is, in the object having the handle of the present invention, the box portion inserted into the original opening forms an opening of the operation space, and thus the original opening is formed larger than the opening so that the box portion can be inserted. In addition, since the original opening is formed to be larger than the opening, the formation of the first pull portion becomes easy. That is, by forming the original opening large, a space for moving the mold when forming the first pull portion is obtained.

【0018】さらに、この原開口は、その開口部が同一
平面上に位置していなくてもよい。すなわち、原開口
は、箱体部が面板部材に装着されたときに操作空間の開
口を形成できるように形成されていればよく、開口を形
成する箱体部の挿入に支障のないように形成されていれ
ばよい。
Further, the original opening need not be located on the same plane. That is, the original opening only needs to be formed so that the opening of the operation space can be formed when the box body is mounted on the face plate member, and is formed so as not to hinder the insertion of the box body forming the opening. It should just be done.

【0019】第一引き手部は、原開口に隣接し操作空間
のアンダーカット部分の少なくとも一部を区画する部材
である。すなわち、第一引き手部は、箱体部が面板部材
に装着されたときに形成される操作空間のアンダーカッ
ト部分の少なくとも一部を区画する部材である。ここ
で、第一引き手部の区画する操作空間のアンダーカット
部分の少なくとも一部とは、操作空間の膨出した部分を
区画する側底面の一部を含んだ部分を示す。
The first pull portion is a member adjacent to the original opening and defining at least a part of an undercut portion of the operation space. That is, the first pull portion is a member that partitions at least a part of the undercut portion of the operation space formed when the box body portion is mounted on the face plate member. Here, at least a part of the undercut portion of the operation space defined by the first pulling portion indicates a portion including a part of the side bottom surface defining the bulging portion of the operation space.

【0020】面板部材は、物体の少なくとも一部を構成
する部材である。このため、第一引き手部が操作空間の
アンダーカットした部分の少なくとも一部を構成するこ
とで、物体の一部を構成する面板部材の移動が容易にな
る。すなわち、引き手により移動させられる物体自身
が、第一引き手部により直接指先からの力を受けること
で、力のロスが生じにくくなる。
The face plate member is a member constituting at least a part of the object. For this reason, the movement of the face plate member forming a part of the object is facilitated by the first puller part constituting at least a part of the undercut part of the operation space. That is, since the object itself moved by the puller receives the force from the fingertip directly by the first puller portion, the loss of the force is less likely to occur.

【0021】箱体部は、開口を有する開口部と、開口部
と一体的に形成されアンダーカット部分がない欠損部分
をもつ側底部と、からなり、原開口に挿入され、面板部
材に装着される部材である。
The box body is composed of an opening having an opening and a side bottom formed integrally with the opening and having a defective portion having no undercut portion, and is inserted into the original opening and attached to the face plate member. Member.

【0022】開口部は、操作空間の開口を形成する。す
なわち、開口部は、引き手の指先が挿入される開口を形
成する。この開口部は、原開口より小さい大きさに形成
されている。ここで、開口部の形状は、特に限定される
ものではなく、方形状だけでなく、円形状であってもよ
い。
The opening forms an opening of the operation space. That is, the opening forms an opening into which the fingertip of the puller is inserted. This opening is formed smaller than the original opening. Here, the shape of the opening is not particularly limited, and may be not only a square shape but also a circular shape.

【0023】側底部は、開口部と一体的に形成され、ア
ンダーカット部分がない欠損部分をもつ部材である。す
なわち、側底部がアンダーカットした部分が欠損してい
ることは、側底部を有する箱体部には、アンダーカット
部分がないことを示す。このため、箱体部にアンダーカ
ットした部分を形成するときに要していた複雑な加工が
必要でなくなる。
The side bottom portion is a member formed integrally with the opening and having a defective portion without an undercut portion. That is, the lack of the portion where the side bottom is undercut indicates that the box portion having the side bottom has no undercut. This eliminates the need for complicated processing required when forming an undercut portion in the box body.

【0024】ここで、欠損部分以外の側底部は、その形
状はアンダーカット形状以外であれば特に限定されるも
のではない。この測定部の形状としては、たとえば、欠
損部分に相当する部分が欠損した方形状をあげることが
できる。
Here, the shape of the side bottom other than the defective portion is not particularly limited as long as the shape is other than the undercut shape. As the shape of the measurement unit, for example, a square shape in which a portion corresponding to a missing portion is missing can be given.

【0025】箱体部は、原開口に挿入されて面板部材に
装着される。このとき、箱体部は、欠損部分が面板部材
の第一引き手部に覆われるように装着される。箱体部が
面板部材に装着されることで、アンダーカットを有する
操作空間が形成される。
The box body is inserted into the original opening and mounted on the face plate member. At this time, the box body is mounted such that the missing portion is covered by the first pull portion of the face plate member. An operation space having an undercut is formed by attaching the box body to the face plate member.

【0026】本発明の引き手をもつ物体は、面板部材が
引き手の操作空間のアンダーカットした部分を形成し、
箱体部にアンダーカットした部分を形成しなくてもよ
い。この結果、箱体部の形成時に、複雑な加工の必要が
生じなくなり、製造に要するコストを抑えることができ
る。
In the object having the pull of the present invention, the face plate member forms an undercut portion of the operation space of the pull,
It is not necessary to form an undercut portion in the box portion. As a result, there is no need to perform complicated processing when forming the box body portion, and the cost required for manufacturing can be suppressed.

【0027】箱体部は、開口部を含み面板部材の一部表
面を構成する表面部を有することが好ましい。すなわ
ち、面板部材に形成された原開口は、箱体部の開口部よ
り大きく形成されているため、箱体部を面板部材に装着
すると、原開口の開口と箱体部の開口部との間にすき間
が生じる。このため、表面部がこのすき間を覆うこと
で、本発明の物体の外観が向上するとともに、物体の操
作時に、指が操作空間以外にかからなくなり、操作時の
安全性も向上する。
The box body preferably has a surface portion including an opening and constituting a part of the surface of the face plate member. That is, since the original opening formed in the face plate member is formed larger than the opening of the box body portion, when the box body portion is attached to the face plate member, the gap between the opening of the original opening and the opening of the box body portion becomes larger. Gaps occur Therefore, since the surface portion covers the gap, the appearance of the object of the present invention is improved, and at the time of operation of the object, the finger does not fall outside the operation space, and the safety at the time of operation is also improved.

【0028】表面部は、面板部材の第一引き手部を覆い
かつ物体の外表面を形成するひだ部を有することが好ま
しい。ひだ部を有することで、本発明の引き手をもつ物
体は、ひだ部と第一引き手部とを指先と手のひらとで挟
むようにして箱体部をつかむことができ、引き手の操作
性が向上する。また、ひだ部を有することで、面板部材
の第一引き手部のアンダーカット部分の形状を形成する
ときに型を移動させる空間を十分に取ることができるよ
うになる。
Preferably, the surface portion has a fold that covers the first pull portion of the face plate member and forms the outer surface of the object. By having the folds, the object having the pull of the present invention can grasp the box body by sandwiching the folds and the first pull with the fingertip and the palm, thereby improving the operability of the pull. I do. In addition, by having the folds, it is possible to take a sufficient space for moving the mold when forming the shape of the undercut portion of the first pull portion of the face plate member.

【0029】面板部材は、箱体部の側底面の外周面の一
部を当接した状態で保持する保持部を有することが好ま
しい。保持部を有することで、箱体部を面板部材に装着
したときに箱体部がずれることなく保持される。また、
箱体部を装着するときに、箱体部が所定の位置に配置さ
れるようにガイドする。
The face plate member preferably has a holding portion for holding a part of the outer peripheral surface of the side bottom surface of the box body portion in contact therewith. With the holding portion, when the box body is mounted on the face plate member, the box body is held without displacement. Also,
When the box body is mounted, the box body is guided so as to be arranged at a predetermined position.

【0030】本発明の引き手をもつ物体は、箱体部を面
板部材に固定する固定手段を有することが好ましい。す
なわち、固定手段を有することで、箱体部が面板部材に
固定され、引き手として用いたときに箱体部にかかる力
が面板部材および物体にロスなく伝わるようになる。こ
の固定手段としては、箱体部と面板部材とを固定させる
ことができる手段であればよく、たとえば、接着やねじ
止めのような手段をあげることができる。
It is preferable that the object having the pull of the present invention has fixing means for fixing the box body to the face plate member. That is, by having the fixing means, the box body is fixed to the face plate member, and the force applied to the box body when used as a pull is transmitted to the face plate member and the object without loss. As the fixing means, any means can be used as long as it can fix the box body portion and the face plate member, and examples thereof include means such as bonding and screwing.

【0031】本発明の引き手をもつ物体は、面板部材お
よび箱体部を樹脂により形成することが好ましい。ここ
で、箱体を形成する樹脂の種類は、特に限定されるもの
ではなく、通常の樹脂を用いることができる。この樹脂
としては、たとえば、ABS樹脂、PP樹脂等の樹脂を
あげることができる。
In the object having the pull of the present invention, it is preferable that the face plate member and the box body are formed of resin. Here, the type of the resin forming the box is not particularly limited, and a normal resin can be used. Examples of this resin include resins such as ABS resin and PP resin.

【0032】また、面板部材および箱体部を樹脂により
形成するときには、通常の樹脂の成形方法を用いること
ができる。この成形方法としては、たとえば、射出成
形、反応射出成形等の方法をあげることができる。
When the face plate member and the box portion are formed of resin, a usual resin molding method can be used. Examples of the molding method include injection molding and reaction injection molding.

【0033】箱体部は、欠損部分を成形する型部分と、
開口部および内周面を成形する型部分と、を有する成形
型を用いて成形することが好ましい。すなわち、内型の
開口部を成形する型部分と、欠損部分を成形する型部分
とで形成することで、箱体部を容易に形成することがで
きる。このとき、二つの型部分は、それぞれ対向する方
向に相対移動して箱体部から抜き出されることが好まし
い。このことは、箱体部を成形した後に、箱体部から型
部分を抜き出すときに、型部分の移動が複雑にならずに
製造コストの上昇を抑えることができる。
[0033] The box portion includes a mold portion for forming a missing portion,
It is preferable to mold using a mold having an opening and a mold portion for molding the inner peripheral surface. In other words, the box body can be easily formed by forming the mold with the mold for molding the opening of the inner mold and the mold for molding the missing part. At this time, it is preferable that the two mold portions are relatively moved in the directions facing each other and are extracted from the box body portion. This makes it possible to suppress the increase in the manufacturing cost without complicating the movement of the mold portion when extracting the mold portion from the box body portion after molding the box body portion.

【0034】本発明の引き手をもつ物体は、アンダーカ
ット部分の少なくとも一部を物体の一部を形成する面板
部材に形成させることで、アンダーカットの深さを自由
に設計できる。また、箱体部にアンダーカットを形成す
る必要がなくなるため、箱体部の製造に要するコストの
上昇を抑えることができる。
In the object having the pull of the present invention, the depth of the undercut can be freely designed by forming at least a part of the undercut portion on the face plate member forming a part of the object. Further, since it is not necessary to form an undercut in the box portion, it is possible to suppress an increase in cost required for manufacturing the box portion.

【0035】本発明の引き手をもつ物体は、アンダーカ
ット形状に区画された空間を引き手の操作空間として用
いることに有用であり、特に、自動車のドアのアームレ
ストに設置される引き手として用いることが好ましい。
具体的には、自動車のドアの車内側に突出してもうけら
れたアームレスト部と、アームレスト部に装着される箱
体部と、からなる引き手において、車内側に突出して形
成されたアームレストを構成するアームレスト部に原開
口および第一引き手部を形成し、開口部と側底部とを箱
体部に形成し、アームレスト部に箱体部を挿入すること
でアンダーカットとなる操作空間が区画された引き手を
形成することができる。また、このとき、アンダーカッ
ト部分の一部を区画する第一引き手部は、アームレスト
部の突出した先端方向に位置した状態で形成される。
The object having the pull of the present invention is useful for using the space defined by the undercut shape as the operation space of the pull, and is particularly used as the pull installed on the armrest of the door of the automobile. Is preferred.
Specifically, an armrest protruding inwardly of the vehicle is formed by a puller including an armrest portion protruding inside the door of the automobile and a box body mounted on the armrest portion. The original opening and the first pull portion are formed in the armrest portion, the opening portion and the side bottom portion are formed in the box body portion, and the operation space to be undercut is defined by inserting the box body portion into the armrest portion. A puller can be formed. Further, at this time, the first pull portion that partitions a part of the undercut portion is formed in a state where the first pull portion is located in a protruding tip direction of the armrest portion.

【0036】[0036]

【実施例】以下、実施例を用いて本発明を説明する。The present invention will be described below with reference to examples.

【0037】(実施例)本発明の実施例として、引き手
の操作空間が形成された自動車のドアのアームレストを
作成した。このアームレスト1は、自動車のドアの内装
面に車内側に突出して形成され、車内側に突出した形状
を有するアームレスト部2と、アームレスト部2の上面
に装着されたスイッチベース部3と、を有する。このア
ームレスト1を図1に示した。
(Embodiment) As an embodiment of the present invention, an armrest of a door of an automobile having an operation space for a puller is formed. The armrest 1 is formed on an interior surface of a door of an automobile so as to protrude into the vehicle interior, and has an armrest portion 2 having a shape protruding into the vehicle interior, and a switch base portion 3 mounted on the upper surface of the armrest portion 2. . This armrest 1 is shown in FIG.

【0038】実施例のアームレスト1は、アームレスト
部2と、スイッチベース部3と、を有する。また、アー
ムレスト1は、自動車のフロント側に位置する部分にパ
ワーウィンドウのスイッチ11がもうけられ、リア側に
引き手となる操作空間15が形成されている。この操作
空間15は、スイッチベース部3に開口部31が形成さ
れるとともに、操作空間15を区画する側壁面のうち車
内側に位置する車内側壁面22が、アンダーカット形状
に形成されている。このアンダーカット形状は、車内側
壁面22の底面側がアームレストの突出する先端方向に
膨出した膨出壁面となることで形成されている。
The armrest 1 of the embodiment has an armrest 2 and a switch base 3. The armrest 1 is provided with a power window switch 11 in a portion located on the front side of the automobile, and an operation space 15 serving as a pull is formed on the rear side. In the operation space 15, an opening 31 is formed in the switch base portion 3, and an inner wall surface 22 located on the vehicle interior side of a side wall surface defining the operation space 15 is formed in an undercut shape. This undercut shape is formed by the bottom surface side of the vehicle inner side wall surface 22 being a bulging wall surface bulging in the direction of the distal end where the armrest protrudes.

【0039】アームレスト部2は、車内側に突出したア
ームレストの外形形状を形成するとともに、上面に引き
手部の操作空間を形成するための原開口が開口してい
る。このアームレスト部2の外形形状は、略舟形であっ
た。また、アームレスト部2は、スイッチベース部3を
装着するときに、スイッチベース部3のスイッチ孔36
に対応した位置にパワーウインドウのスイッチ11が形
成されていた。
The armrest 2 has the outer shape of the armrest protruding inward of the vehicle, and has an original opening on the upper surface for forming an operation space for the puller. The outer shape of the armrest 2 was substantially boat-shaped. When the switch base 3 is mounted, the armrest 2 is provided with the switch hole 36 of the switch base 3.
The switch 11 of the power window is formed at a position corresponding to.

【0040】原開口は、スイッチベース部3がアームレ
スト部2に装着されたときに、スイッチベース部3の箱
体部30が挿入される。原開口を区画する側面および底
面の一部は、引き手の操作空間を区画する壁面のうち、
車内側壁面22およびアンダーカットの膨出部分に対応
した底面部を形成していた。すなわち、原開口を区画す
る側壁面のうち、引き手として用いられたときに指先と
当接する壁面である車内側壁面22およびこの車内側壁
面の膨出した部分に対応した底面23は、アームレスト
部に形成されている。この原開口を図2および図3に示
した。ここで、図2は、アームレスト部の原開口の周辺
部の斜視図であり、図3は、図2の原開口における断面
を示した図である。
The box 30 of the switch base 3 is inserted into the original opening when the switch base 3 is mounted on the armrest 2. Part of the side and bottom that divide the original opening are the walls that divide the operation space of the puller,
A bottom portion corresponding to the inner wall surface 22 and the bulging portion of the undercut was formed. That is, of the side wall surfaces that define the original opening, the inner wall surface 22 that is the wall surface that comes into contact with the fingertip when used as a puller, and the bottom surface 23 corresponding to the bulged portion of the inner wall surface are armrest portions. Is formed. This original opening is shown in FIGS. Here, FIG. 2 is a perspective view of a peripheral portion of the original opening of the armrest portion, and FIG. 3 is a diagram showing a cross section of the original opening of FIG.

【0041】この車内側壁面22は、図に示されたよう
に、その高さがアームレスト部2の上面よりも低くなる
ように形成されていた。また、アームレスト部2の外周
面のうち、車内側に位置する側壁面のうち、車内側壁面
の外周面に対応する部分が欠損し、車内側壁面22の外
周面が露出している。さらに、アームレスト部2には、
原開口に箱体部を挿入したときに、箱体部の側底面およ
び側面板が勘合する勘合部25、26がもうけられてい
る。また、アームレスト部2は、原開口の車内側壁面2
2に対向する側面部が欠損している。
As shown in the drawing, the inner wall surface 22 is formed so that its height is lower than the upper surface of the armrest portion 2. Further, of the outer peripheral surface of the armrest portion 2, a portion corresponding to the outer peripheral surface of the inner wall surface of the side wall surface located inside the vehicle is missing, and the outer peripheral surface of the inner wall surface 22 is exposed. Furthermore, in the armrest part 2,
When the box portion is inserted into the original opening, fitting portions 25 and 26 are provided for fitting the side bottom surface and the side plate of the box portion. In addition, the armrest part 2 is a car inner wall surface 2 of the original opening.
The side part facing 2 is missing.

【0042】スイッチベース部3は、アームレストの上
面の表面の一部を形成する表面板35と、表面板35と
一体的に形成され表面板35に開口部31を有する箱体
部30と、を有する。ここで、箱体部30は、表面板3
5をアームレスト本体部2に装着したときにアームレス
トのリア側に位置するように形成された。また、表面板
35のフロント側には、パワーウインドウのスイッチ1
1が装着されるスイッチ孔36が形成されている。ま
た、表面板35の裏面側には、自動車のアームレストに
固定するためのツメ体(図示せず)が形成されている。
The switch base 3 includes a surface plate 35 forming a part of the surface of the upper surface of the armrest, and a box 30 integrally formed with the surface plate 35 and having an opening 31 in the surface plate 35. Have. Here, the box body part 30 is
5 is formed so as to be located on the rear side of the armrest when the armrest 5 is mounted on the armrest body 2. A power window switch 1 is provided on the front side of the surface plate 35.
1 is formed with a switch hole 36 to be mounted. Further, a claw body (not shown) for fixing to the armrest of the automobile is formed on the back side of the front plate 35.

【0043】また、スイッチベース部3には、アームレ
スト部に装着されたときに、アームレストの側面の一部
を形成する側面板が形成されている。ここで、側面板
は、アームレストの側面のうち、操作空間に対応した側
面部を形成した。すなわち、側面板は、スイッチベース
部がアームレスト部に装着されたときに、車内側壁面を
覆うことができる位置に形成されている。
The switch base 3 is provided with a side plate that forms a part of the side surface of the armrest when mounted on the armrest. Here, the side plate formed the side surface corresponding to the operation space among the side surfaces of the armrest. That is, the side plate is formed at a position where it can cover the inner wall surface when the switch base is mounted on the armrest.

【0044】箱体部30は、操作空間を区画する壁面の
うち、アンダーカット形状を形成した車内側壁面22お
よび底面23以外の側面および底面を区画する側底面3
2を有し、車内側壁面22に対応する部分が欠損して形
成されている。さらに、スイッチベース部3は、表面板
35のアームレストの突出した方向の端部側にアームレ
スト1の側面の一部を形成する側面板37が一体的に形
成されている。このスイッチベース部の箱体部を図4お
よび図5に示した。ここで、図4および図5は、スイッ
チベース部3の箱体部30を示した図であり、図5は箱
体部の断面を示した図である。
The box body portion 30 is a side bottom surface 3 that defines side surfaces and a bottom surface other than the vehicle interior wall surface 22 and the bottom surface 23 having the undercut shape among the wall surfaces defining the operation space.
2 and a portion corresponding to the vehicle interior wall surface 22 is formed to be missing. Further, the switch base portion 3 is integrally formed with a side plate 37 forming a part of a side surface of the armrest 1 on an end side of the surface plate 35 in a direction in which the armrest protrudes. The box body of the switch base is shown in FIGS. Here, FIGS. 4 and 5 are views showing the box 30 of the switch base 3, and FIG. 5 is a view showing a cross section of the box.

【0045】図に示されたように、スイッチベース部3
の箱体部30は、表面板35と、表面板35に開口した
開口部31を有し、開口部31から表面板35に対して
垂直な方向にのびる側壁面と、側壁面と一体的に形成さ
れた底面と、車内側壁面22に対応する部分が欠損した
欠損部分と、表面板に一体的にかつ側壁面ののびる方向
に形成された側面板と、を有する。
As shown in the figure, the switch base 3
Has a surface plate 35 and an opening 31 opened in the surface plate 35, a side wall surface extending from the opening 31 in a direction perpendicular to the surface plate 35, and integrally with the side wall surface. It has a formed bottom surface, a missing portion in which a portion corresponding to the vehicle inner side wall surface 22 is missing, and a side plate formed integrally with the surface plate and extending in a direction in which the side wall surface extends.

【0046】実施例のアームレストは、スイッチベース
部およびアームレスト部をそれぞれ形成し、スイッチベ
ース部をアームレスト部に装着することで製造できる。
The armrest of the embodiment can be manufactured by forming a switch base portion and an armrest portion and mounting the switch base portion on the armrest portion.

【0047】スイッチベース部は、成形型を組み合わせ
てキャビティを形成し、このキャビティ内に樹脂を注
入、硬化させて成形された。その後、成形型を取り外し
て箱体部を形成した。
The switch base was formed by combining a molding die to form a cavity, injecting a resin into the cavity, and curing the resin. Thereafter, the mold was removed to form a box body.

【0048】ここで、スイッチベース部の箱体部を形成
する成形型は、箱体部の開口部および内周面側の側底面
を形成する開口型部分41と、箱体部の側底面の外周面
側および欠損部分を形成する欠損型部分42と、を有す
る。それぞれの型部分を箱体部から抜き出すときの様子
を図6に示した。
Here, the molding die forming the box portion of the switch base portion includes an opening die portion 41 forming an opening of the box portion and a side bottom surface on the inner peripheral surface side, and a forming die portion 41 forming the side bottom surface of the box body portion. An outer peripheral surface side and a deficient portion forming a deficient portion. FIG. 6 shows a state in which each mold portion is extracted from the box portion.

【0049】図6に示されるように、箱体部の開口およ
び側底面の内周面を形成する開口型部分41と、箱体部
の欠損部分を形成する欠損型部分42とは、互いに対向
する方向に移動することで箱体部30から型部分が抜き
出される。このとき、型部分41、42の移動方向は、
一方向であるため、型部分の抜き出しは容易に行われ
た。
As shown in FIG. 6, an open portion 41 forming the opening of the box portion and the inner peripheral surface of the side bottom surface, and a missing portion 42 forming the missing portion of the box portion are opposed to each other. The mold portion is pulled out of the box body portion 30 by moving in the direction of movement. At this time, the moving directions of the mold portions 41 and 42 are as follows.
Since it was in one direction, the mold portion was easily extracted.

【0050】同様にして、アームレスト部を形成した。
アームレスト部は、原開口の車内側壁面に対向する側面
部が欠損して形成され、この欠損した側面部を用いて成
形型を抜き出して形成することができる。
Similarly, an armrest portion was formed.
The armrest portion is formed by omitting a side surface portion facing the vehicle inner wall surface of the original opening, and can be formed by extracting a molding die using the deficient side surface portion.

【0051】アームレスト部に形成された勘合部に、対
応する箱体部の端部が勘合した状態でアームレスト部の
原開口に箱体部を挿入した。この箱体部が原開口に挿入
された状態の断面を図7に示した。
The box portion was inserted into the original opening of the armrest portion with the corresponding end portion of the box portion fitted in the fitting portion formed in the armrest portion. FIG. 7 shows a cross section in a state where the box body is inserted into the original opening.

【0052】その後、箱体部の底面にもうけられたねじ
穴(図示せず)にねじを通して、ねじ止めして、箱体部
をアームレスト部に固定した。
Thereafter, a screw was passed through a screw hole (not shown) formed in the bottom surface of the box body and screwed to fix the box body to the armrest.

【0053】以上の手段により、実施例のアームレスト
は形成された。
The armrest of the embodiment was formed by the above means.

【0054】実施例のアームレストは、引き手の操作空
間のアンダーカットした壁面がアームレスト部により形
成されているため、アンダーカットの深さを自由に設計
できる。また、実施例のアームレストは、操作空間を区
画する箱体部の形成に複雑な加工を必要としないことか
ら、製造コストの上昇を抑えることができる。
In the armrest of the embodiment, since the undercut wall of the operation space of the puller is formed by the armrest portion, the depth of the undercut can be freely designed. In addition, the armrest of the embodiment does not require complicated processing for forming the box portion that partitions the operation space, so that an increase in manufacturing cost can be suppressed.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明の引き手をもつ物体は、アンダー
カット部分の少なくとも一部を物体の一部を形成する面
板部材に形成させることで、アンダーカットの深さを自
由に設計できる。また、箱体部にアンダーカットを形成
する必要がなくなるため、箱体部の製造に必要なコスト
の上昇を抑えることができる効果を有する。
According to the present invention, the depth of the undercut can be freely designed by forming at least a part of the undercut portion on the face plate member forming a part of the object. Further, since it is not necessary to form an undercut in the box portion, there is an effect that an increase in cost required for manufacturing the box portion can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例のアームレストを示した図である。FIG. 1 is a view showing an armrest of an embodiment.

【図2】 実施例のアームレストの原開口を示した図で
ある。
FIG. 2 is a view showing an original opening of the armrest of the embodiment.

【図3】 実施例のアームレストの原開口の断面を示し
た図である。
FIG. 3 is a diagram showing a cross section of an original opening of the armrest of the embodiment.

【図4】 実施例のアームレストのスイッチベース部の
箱体部を示した図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a box body of a switch base of the armrest according to the embodiment.

【図5】 実施例のアームレストのスイッチベース部の
箱体部の断面を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a cross section of a box body portion of a switch base portion of the armrest of the embodiment.

【図6】 箱体部の成形において、型の抜き出しを示し
た図である。
FIG. 6 is a view showing extraction of a mold in molding of a box body portion.

【図7】 実施例のアームレストの断面を示した図であ
る。
FIG. 7 is a view showing a cross section of the armrest of the embodiment.

【図8】 従来の引き手を形成する箱体を示した図であ
る。
FIG. 8 is a view showing a box forming a conventional puller.

【図9】 従来の引き手を形成する箱体の断面図であ
る。
FIG. 9 is a sectional view of a box forming a conventional puller.

【図10】 従来の引き手を形成する箱体を形成すると
きの図である。
FIG. 10 is a view when a box body forming a conventional puller is formed.

【図11】 アンダーカットを有する従来の箱体を示し
た図である。
FIG. 11 is a view showing a conventional box body having an undercut.

【図12】 アンダーカットを有する従来の箱体の断面
図である。
FIG. 12 is a sectional view of a conventional box having an undercut.

【図13】 アンダーカットを有する従来の箱体を形成
するときの成形型の移動の様子を示した図である。
FIG. 13 is a view showing a state of movement of a molding die when forming a conventional box having an undercut.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…アームレスト 11…スイッチ 2…アームレスト部 22…車内側壁面 23…底面部 25、26…勘合部 3…スイッチベース部 30…箱体部 31…開口部 35…表面板 36…スイッチ孔 37…側面板 41…開口型部分 42…欠損型部分 51…内型 52…外型 61、62…ドアトリム引き手用部材 71…内型 72…内型部分 75…
外型
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Armrest 11 ... Switch 2 ... Armrest part 22 ... Car inner wall surface 23 ... Bottom part 25, 26 ... Fitting part 3 ... Switch base part 30 ... Box body part 31 ... Opening part 35 ... Surface plate 36 ... Switch hole 37 ... Side Face plate 41 ... Opening type part 42 ... Missing type part 51 ... Inner type 52 ... Outer type 61, 62 ... Door trim puller member 71 ... Inner type 72 ... Inner type part 75 ...
Outer mold

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 卓二 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Takuji Nagata 1 Ogatai Ogatai, Kasuga-cho, Nishi-Kasugai-gun, Aichi Prefecture Toyoda Gosei Co., Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主として親指を除く指先が差し込まれる
開口と差し込まれた指先が内側に曲げられた状態で指先
に当接する該開口に対してアンダーカットとなった操作
空間を区画する引き手をもつ物体であり、 前記開口より大きい原開口と、該原開口に隣接し前記操
作空間の前記アンダーカット部分の少なくとも一部を区
画する第一引き手部と、を有し、前記物体の少なくとも
一部を構成する面板部材と、 前記開口を有する開口部と、該開口部と一体的に形成さ
れ前記アンダーカット部分がない欠損部分をもつ側底部
と、からなり、前記原開口に挿入され、前記面板部材に
装着される箱体部と、をもつことを特徴とする引き手を
もつ物体。
An opening for inserting a fingertip except for a thumb and a puller for defining an operation space which is undercut with respect to the opening which comes into contact with the fingertip in a state where the inserted fingertip is bent inward. An original opening that is larger than the opening, and a first puller portion that is adjacent to the original opening and that defines at least a part of the undercut portion of the operation space; and at least a part of the object. A face plate member comprising: an opening having the opening; and a side bottom having a defective portion formed integrally with the opening and having no undercut portion, and inserted into the original opening, An object having a pull handle, comprising: a box attached to a member.
【請求項2】 前記箱体部は、前記開口部を含み前記面
板部材の一部表面を構成する表面部を有する請求項1記
載の引き手をもつ物体。
2. The object with a puller according to claim 1, wherein the box body has a surface portion including the opening and constituting a partial surface of the face plate member.
【請求項3】 前記表面部は、前記第一引き手部を覆い
かつ物体の外表面を形成するひだ部を有する請求項2記
載の引き手をもつ物体。
3. The object with a puller according to claim 2, wherein the surface portion has a fold that covers the first puller portion and forms an outer surface of the object.
JP2000094615A 2000-03-30 2000-03-30 Object having handle Pending JP2001279962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094615A JP2001279962A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Object having handle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094615A JP2001279962A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Object having handle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279962A true JP2001279962A (en) 2001-10-10

Family

ID=18609641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094615A Pending JP2001279962A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Object having handle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279962A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2479050A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Door pocket member for vehicle
JP2015077929A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 河西工業株式会社 Automobile door trim

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2479050A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Door pocket member for vehicle
JP2012153219A (en) * 2011-01-25 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd Door for vehicle
JP2015077929A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 河西工業株式会社 Automobile door trim

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889940B2 (en) Mold apparatus, method of using mold apparatus, and method of sharing mold apparatus
EP1944436A2 (en) Handle for vehicle doors
KR101703143B1 (en) console arm rest device having guide unit for noise prevention
JP2000313282A (en) Drawer device for vehicle
EP3566908A1 (en) Interior cover mount assembly
JP2008110714A (en) Door trim
JP4084232B2 (en) Automotive inside door handle device
JP2001279962A (en) Object having handle
JPH03208729A (en) Handle structure
JP2010188910A (en) Mounting structure of pull pocket
JP4778727B2 (en) Automotive door trim structure
JP4398041B2 (en) Armrest for automobile and manufacturing method thereof
JP4297738B2 (en) Automotive door trim
EP0802288A2 (en) An integrated handle in the body, particularly the doors and/or the hatches, of a motor vehicle
JP5127529B2 (en) Open / close lid structure
JP6375990B2 (en) Assist grip
JP2014218220A (en) Door trim for vehicle
JPH0894127A (en) Grip of outdoor unit for air conditioner and manufacture thereof
EP4108868A1 (en) Vehicle door handle assembly
JPH0242852Y2 (en)
JPH1136688A (en) Striker structure of locking device in box with lid
JPH0247160Y2 (en)
JP2558661Y2 (en) Glove box tray mounting structure
JP2524181Y2 (en) Door trim
JPH0528750U (en) Vehicle console box