JP2001276005A - 筋の活動度又は疲労度の評価装置 - Google Patents

筋の活動度又は疲労度の評価装置

Info

Publication number
JP2001276005A
JP2001276005A JP2000102692A JP2000102692A JP2001276005A JP 2001276005 A JP2001276005 A JP 2001276005A JP 2000102692 A JP2000102692 A JP 2000102692A JP 2000102692 A JP2000102692 A JP 2000102692A JP 2001276005 A JP2001276005 A JP 2001276005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muscle
wave
activity
measuring
muscles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102692A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Hoshimiya
望 星宮
Takashi Watanabe
高志 渡邉
Tatsufumi Kamimura
龍文 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Techno Arch Co Ltd filed Critical Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority to JP2000102692A priority Critical patent/JP2001276005A/ja
Publication of JP2001276005A publication Critical patent/JP2001276005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】代謝系の活動を反映した筋の活動度の評価 【解決手段】電気刺激として、コンピュータ(図示せ
ず)からの制御により、刺激装置110からの電気刺激
信号をアイソレータ120を介して、表面電極122か
ら印加する。酸素消費は、近赤外光を利用した装置13
0等により、センサ132からの信号から測定する。電
極162、164,166および筋電図用差動増幅器1
60により、誘発筋電図(M波)を測定する。電気刺激
による活動は、トルクセンサ140からの信号をデータ
レコーダ150で記録している。各測定結果は、コンピ
ュータ(図示せず)にも入力されている。これらの測定
系からの測定結果を評価して、筋の活動度評価を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機能的電気刺激
(FES)による麻痺肢の運動機能再建を行う際におけ
る、筋の活動度及び疲労度の客観的な評価に関するもの
である。
【0002】
【発明の技術的背景】機能的電気刺激(FES)は、脳
卒中や脊髄損傷等による上位運動神経の損傷に伴う運動
機能麻痺に対して、臨床的有効性が世界的に認識されて
いる。機能的電気刺激(FES)による麻痺肢の運動機
能再建は、国内外で臨床適用が行われている。国内で行
われている運動機能再建の場合には、健常者の動作筋電
図をもとに作成した刺激データを用いた開ループ制御に
よる機能的電気刺激(FES)が行われている。これに
より、四肢麻痺者の肘関節、手関節、手指の制御、片麻
痺者の肩関節を含む上肢全体の制御、対麻痺者の起立、
歩行の制御などが可能になっている。従来、機能的電気
刺激(FES)による麻痺肢の動作再建を行う際には、
使用者である患者自身、あるいは医療スタッフや介護者
が再建動作を視覚により確認し、筋の活動度や疲労度を
評価していた。また、医療スタッフや介護者は、電気刺
激により四肢が発生する力や、補助の際に受ける力を自
身の感覚で判断し、筋の活動度や疲労度を評価すること
も行っていた。しかしながら、筋の活動度や疲労度の評
価は、患者自身、あるいは医療スタッフや介護者の主観
に依存しており、客観的に評価する有効な方法がなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電気
刺敵中の筋内の酸素化ヘモグロビン量、脱酸素化ヘモグ
ロビン量、誘発筋電図(M波)を計測し、筋の活動度及
び筋の疲労度を客観的に評価するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、末梢の神経・筋への電気刺激中に、筋の
活動度を評価する筋の活動度評価装置において、末梢の
神経・筋へ電気刺激する電気刺激手段と、筋組織中の酸
素化ヘモグロビン量と脱酸素化ヘモグロビン量を計測す
る酸素計測手段と、被刺激筋の誘発筋電図(M波)を計
測するM波測定手段と、前記電気刺激手段および前記測
定手段と接続された、制御・評価手段とを備え、末梢の
神経・筋への電気刺激中に、筋組織中の酸素化ヘモグロ
ビン量と脱酸素化ヘモグロビン量を計測して、酸素消費
速度を推定するとともに、被刺激筋の誘発筋電図(M
波)を計測して、誘発筋電図(M波)の振幅値を求める
ことにより、前記振幅値と推定した前記酸素消費速度と
から筋の活動度を評価することを特徴とする。末梢の神
経・筋への電気刺激中に、筋の疲労度を評価する筋の疲
労度評価装置において、末梢の神経・筋へ電気刺激する
電気刺激手段と、被刺激筋の誘発筋電図(M波)を計測
するM波測定手段と、前記電気刺激手段および前記測定
手段と接続された、制御・評価手段とを備え、末梢の神
経・筋に対して電気刺激する刺激パルス列に追加のパル
スを挿入して、刺激パルス列の一部をダブルパルスと
し、前記ダブルパルスの第2パルスにより誘発された筋
電図(M波)の振幅を計測し、前記振幅から筋疲労を評
価することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、図面を参照
して詳細に説明する。酸素化ヘモグロビン量、脱酸素化
ヘモグロビン量から酸素消費速度(vcon)を求める
方法についてまず、以下に概要を述べる。図1は、近赤
外光を利用した装置などの計測範囲内における酸素化ヘ
モグロビンの動態を模式的に示した図である。図1に示
すように、表面の皮膚10とその内部の筋組織20との
中間に、計測範囲30が存在する。この計測範囲30に
おいて、時刻tでの計測範囲内の酸素化ヘモグロビン量
をOxy(t)とし、計測範囲30への酸素化ヘモグロ
ビン流入速度をvoi(t)、計測範囲30からの酸素
化ヘモグロビン流出速度をvoo(t)とすると、酸素
化ヘモグロビン消費速度voc(t)は次式で表され
る。
【数1】 (d/dt)Oxy(t)は単位時間あたりの酸素化ヘ
モグロビン量の変化量であり、計測する酸素化ヘモグロ
ビン量の時間変化により近似する。また、voi
(t),voo(t)を次式により推定する。
【数2】 FlowIN(t),FlowOUT(t)は、時刻t
での流入、流出する総ヘモグロビン流速であり、SdO
2IN(t),SdO2OUT(t)は計測範囲での流
入、流出するヘモグロビンの酸素化率である。
【0006】一般に、時刻tでの酸素化率SdO
2(t)は、次式で求められる。
【数3】 dOxy(t)は脱酸素化ヘモグロビン量である。Sd
2OUT(t)は、各時刻での計測範囲内の酸素化率
SdO2(t)に等しいとする。また、SdO2IN
(t)は、次式で表される。
【数4】 Sは、安静時の酸素化率が筋収縮により変化してから
一定値になるまでの刺激開始からの経過時間であり、△
SdO2は刺激開始から時間TsまでのSdO2の変化分
である。FlowIN(t),FlowOUT(t)
は、総ヘモグロビン量(Ttl)の時間変化から次式に
より求める。
【数5】 Bは、計測範囲での総へモグロビン量の変化が無い場合
の総ヘモグロビン流速を表す。
【0007】Bの値は、一定時間刺激を加えた後、刺激
を止めた場合の酸素化ヘモグロビンの変化量から決定さ
れる。つまり、刺激終了後は筋の活動がなくvoc
(t)=0となり、計測範囲内の酸素化ヘモグロビン量
の時間変化は流入、流出する酸素化ヘモグロビン量によ
ってのみ影響を受けるとすると、(1)式から次式が得
られる。
【数6】 上式に(2)〜(6)式を代入して、(d/dt)Ox
y(t)を求める。そして、近赤外光を利用した装置な
どにより測定したOxy(t)の値から(d/dt)O
xy(t)を求め、それらの差が最小になるように
(5),(6)式のBの値を決定する。
【0008】以上により酸素化ヘモグロビン消費速度v
oc(t)は次式となる。
【数7】 ここで,一般的な環境下で、ヘモグロビン1gは1.3
4mlの酸素を結合することを考慮すると、次式により
酸素消費速度vcon(t)が算出される。
【数8】
【0009】<筋の活動度評価>筋の活動度を表す指標
(MAI)を求める方法を、以下に簡単に述べる。定量
的な評価を行うためには、一定刺激強度の電気刺激を与
え、上記(1)で述べた酸素消費速度、被刺激筋の誘発
筋電図(M波)の振幅値を計測する。まず、M波の振幅
値から、次式により指標MI1を求める。
【数9】 pp(t)は各時刻でのM波の振幅のピークピーク値、
ppMAXはM波のピークピーク値の最大値、a1,a2
定数である。上記で求めた酸素消費速度から、次式によ
り指標MI2を求める。
【数10】 vcon(t)は各時刻での酸素消費速度、vcon
MAXは酸素消費速度の最大値、b1,b2は定数である。
【0010】上記の指標MI1,MI2を用いて、筋の活
動度を表す指標MAIを次式により求める。
【数11】 α(t)はMI1のMAIへの寄与率、β(t)はMI2
のMAIへの寄与率を表す。上式で表されるα(t)と
β(t)とを図示したのが図2である。最大の刺激強度
を一定に与え続けるとき、MAI=1は筋の活動度が最
大であることを示し、MAI=0は筋の活動がないこと
を示す。また、MAIが低下することは筋の疲労度が増
加することを示すので、一定刺激中のMAIの時間変化
を求めることによって、筋の疲労度を評価することも可
能になる。
【0011】<筋疲労の評価>機能的電気刺激(FE
S)または治療的電気刺激(TES)において、刺激パ
ルス列に追加のパルスを挿入し、刺激パルス列の一部を
ダブルパルスとする。そのダブルパルスの第2パルスに
より誘発された筋電図(M波)の振幅を計測し、その時
間変化の様子から筋疲労を評価する方法を以下に簡単に
述べる。追加パルスを含む刺激パルス列の一例を図3に
示す。追加パルスは、図3(b)に示されるダブルパル
スのパルス間間隔(IPI)が、2〜15ms程度の範
囲になるように挿入される。一連の刺激パルス列には、
3〜4種類のパルス間間隔(IPI)を用いている。ダ
ブルパルスの第2パルスによるM波は、ダブルバルスに
よるM波から、ダブルパルスの直前の刺激パルスによる
M波を減算することにより求める。
【0012】n種類のパルス間間隔(IPI)を含む刺
激パルス列により得られたダブルパルスの第2パルスに
よるM波のピークピーク値(52nd)を用いて、次式に
より筋疲労に関する指標FI2nd(t)を求める。
【数12】
【外1】 間間隔(IPI)でのV2ndを、その最大値で規格化し
たものである。ある時刻でのダブルパルスは1つである
ので、その時刻付近での他のIPIのダブルパルスによ
るV2ndを同一時刻のものとして計算する。FI2nd=0
の場合は、筋疲労が生じていない状態で、FI2nd=1
の場合は筋疲労が最大に生じていることを示す。
【0013】<本発明の特徴> (1)電気刺激中の筋の活動度は、等尺性条件下で計測
した筋張力または筋が発生する関節トルクをもとに評価
されていた。これに対し、本発明では、酸素化ヘモグロ
ビン量と脱酸素化ヘモグロビン量を計測し、酸素消費速
度を求めることによって、代謝系の活動を反映した筋の
活動度を評価している。 (2)等尺性条件下での筋張力、関節トルクを利用する
場合には、計測のための姿勢などの制限を受ける。しか
し、評価指標MAIを用いる場合には、姿勢の制限を受
けず、筋の活動度、疲労度を容易に、かつ客観的に評価
することが可能になる。 (3)誘発筋電図(M波)と酸素消費速度を組み合わせ
ることによって、電気刺激を長時間継続した場合でも、
精度良く筋の活動度を評価することが可能になる。 (4)ダブルパルスの第2パルスによるM波の振幅値変
化に着目することによって、筋疲労を早期に検出するこ
とが可能になる。 (5)上記(1)〜(4)の作用から、筋の活動度ある
いは筋の疲労度を考慮しながら、FESによる動作再
建、TESによる訓練を行うことが可能になる。 (6)筋の疲労度を客観的に評価できれば、FESによ
る動作再建時の患者に加わる危険(例えば、下肢の運動
機能再建の場合の転倒など)を回避することが容易にな
り、FESの臨床的普及を促進することができ、麻痺者
の日常生活での自立や社会参加の一助となる。
【0014】
【実施例】(1)酸素消費速度vcon 健常男性1名を対象に、電気刺激中の等尺性条件下での
筋の発生トルクを計測し、同時に、近赤外光を利用した
装置(酸素モニタ)により酸素化ヘモグロビン量及び脱
酸素化ヘモグロビン量を計測して酸素消費速度を求め
た。図4に測定系の概要を、図5に測定結果の一例を示
す。図4において、電気刺激として、コンピュータ(図
示せず)からの制御により、刺激装置110からの電気
刺激信号をアイソレータ120を介して、表面電極12
2から印加する。酸素消費は、近赤外光を利用した装置
130等により、センサ132からの信号から測定す
る。電気刺激による活動は、トルクセンサ140からの
信号をデータレコーダ150で記録している。各測定結
果は、コンピュータ(図示せず)にも入力されている。
印加される電気刺激信号は、図5(a)に示した刺激振
幅(パルス幅0.3ms、周波数20Hz)で、被験者
100の右外側広筋を電気刺激している。刺激強度は最
大とした。図5(c)に示されているように、得られた
酸素消費速度vconは、図5(b)に示されるトルク
の変化と同様な変化を示している。酸素消費速度vco
nの最大値は約90[μl/100g/s]であった。
最大随意活動時の酸素消費速度の生理学的標準値は約6
6〜99[μl/100g/s]であり、本法により得
られた結果は妥当な値を示している。
【0015】(2)筋の活動度MAI 健常男性3名を対象に、電気刺激中の酸素化ヘモグロビ
ン、脱酸素化ヘモグロビン、誘発筋電図(M波)、筋の
発生トルクを等尺性条件下で計測し、筋の活動度を表す
指標MAIを求め、等尺性筋トルクと比較した。図6に
測定系の概要を、図7に測定結果から求めた筋の活動度
MAIを最大トルクで規格化したトルクとともに示す。
図6に示した測定系は、図4の測定系に誘発筋電図(M
波)の測定用のために、電極162,164,166お
よび筋電図用差動増幅器160を追加した構成である。
印加する電気刺激は定電流刺激とし、10秒間で最大刺
激振幅まで増加させ、その後、その値を保持している。
刺激信号のパルス幅は0.3msで、刺激周波数は20
Hzである。図7に示すように、長時間にわたり、MA
Iが等尺性トルクを近似できていることがわかる。この
図7に示されるような結果から、等尺性トルクを計測し
なくても、MAIを用いることによって筋の活動度を評
価できることがわかる。ここで、指標MI,MI
及びMAIについて、規格化トルクとのRMS差を次式
により求めた。
【数13】
【外2】 の表1に示す。表内の数値は、各被験者ごとの4回の実
験結果の平均値及び標準偏差を示す。これより、MI
のみを用いた場合でも比較的良い評価を行える可能性が
あることが確認されるが、MIとMIを組み合わせ
たMAIを用いることによって、さらに精度良く評価を
行うことが可能になることを確認できる。
【表1】
【0016】(3)筋の疲労度FI2nd 健常男性4名で、表面電極による右外側広筋への定電流
刺激により発生した筋張力及び誘発筋電図(M波)を等
尺性条件下で計測した。実験系の概略を図8に示す。図
8の測定系は、図7に示した測定系から、酸素消費のた
めの酸素モニタ130等を取り除いたものである。印加
する電気刺激は、図3に示したように、周波数20H
z,パルス幅0.3msの刺激パルス列に一定の周期
(Td=0.5s)で追加パルスを挿入し、刺激パルス
列の一部をダブルパルスとした。刺激パルス列に含めた
ダブルパルスのパルス間間隔(IPI)は、3ms,5
ms,10msの3種類、またはそれらに2msを加え
た4種類のいずれかの組を用いた。刺激振幅は張力が最
大になる値、または被験者が耐え得る最大値までランプ
状に増加させ、その後その値を保持した。3種類のIP
I(3ms,5ms,10ms)により得られたダブル
パルスの第2パルスによるM波の振幅のV2ndを用い
て、筋の疲労度を表す指標FI2nd(t)を求めた。こ
の結果の一例を図9に示す。また、図9には、過去の報
告をもとに次式で求めた各時刻での疲労指数(FI)も
示した。
【数14】 τmaxは最大筋トルクで、τm(t)は時刻tでの測定筋
トルクである。
【0017】全ての測定結果で、刺激開始直後からFI
2ndが徐々に増加した。筋トルクの減少の様子は70〜
80sを境に異なって観測され、その時刻の前では筋ト
ルクが大きく減少した。4名の被験者で、FI2nd
0.8になる時刻は39.9〜5l.7s(44.2±
4.84s)で、そのときのFIは0.049〜0.2
61(0.144±0.08)であった。このように、
FIが小さい時(筋トルクが大きく減少する前)からF
2ndは大きな値を示した。このことから、FIでは検
出できない早期の疲労を推定することが可能になる。ま
た、FIでは検出が遅れがちな筋トルクの急激な低下に
関連した情報を得ることも可能になる。
【0018】
【発明の効果】一定刺激強度の電気刺激中に、筋の活動
度の低下を調べることによって、筋の疲労度を評価する
ことが可能になる。麻痺患者に限らず、その他の患者の
リハビリテーション訓練や、健常者を含むスポーツの訓
練などの休憩時間に、筋の疲労度を評価することへの利
用可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸素化ヘモグロビンの動態の模式図である。
【図2】筋活動指数MAIに対するMI1とMI2の寄与
率α(t)およびβ(t)を示す図である。
【図3】刺激パルス列の例を示す図である。
【図4】酸素消費速度の計測のための実験系を示す図で
ある。
【図5】酸素消費速度の経時変化を示す図である。
【図6】筋内局所酸素代謝と誘発筋電図の同時計測の実
験系を示す図である。
【図7】筋の発生トルクとMAIの経時変化を示す図で
ある。
【図8】誘発筋電図の計測のための実験系を示す図であ
る。
【図9】M波を用いた筋の疲労度と従来の評価の経時変
化を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 末梢の神経・筋への電気刺激中に、筋の
    活動度を評価する筋の活動度評価装置において、 末梢の神経・筋へ電気刺激する電気刺激手段と、 筋組織中の酸素化ヘモグロビン量と脱酸素化ヘモグロビ
    ン量を計測する酸素計測手段と、 被刺激筋の誘発筋電図(M波)を計測するM波測定手段
    と、 前記電気刺激手段および前記測定手段と接続された、制
    御・評価手段とを備え、 末梢の神経・筋への電気刺激中に、筋組織中の酸素化ヘ
    モグロビン量と脱酸素化ヘモグロビン量を計測して、酸
    素消費速度を推定するとともに、被刺激筋の誘発筋電図
    (M波)を計測して、誘発筋電図(M波)の振幅値を求
    めることにより、前記振幅値と推定した前記酸素消費速
    度とから筋の活動度を評価することを特徴とする筋の活
    動度評価装置。
  2. 【請求項2】 末梢の神経・筋への電気刺激中に、筋の
    疲労度を評価する筋の疲労度評価装置において、 末梢の神経・筋へ電気刺激する電気刺激手段と、 被刺激筋の誘発筋電図(M波)を計測するM波測定手段
    と、 前記電気刺激手段および前記測定手段と接続された、制
    御・評価手段とを備え、 末梢の神経・筋に対して電気刺激する刺激パルス列に追
    加のパルスを挿入して、刺激パルス列の一部をダブルパ
    ルスとし、前記ダブルパルスの第2パルスにより誘発さ
    れた筋電図(M波)の振幅を計測し、前記振幅から筋疲
    労を評価することを特徴とする疲労度評価装置。
JP2000102692A 2000-04-04 2000-04-04 筋の活動度又は疲労度の評価装置 Pending JP2001276005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102692A JP2001276005A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 筋の活動度又は疲労度の評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102692A JP2001276005A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 筋の活動度又は疲労度の評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001276005A true JP2001276005A (ja) 2001-10-09

Family

ID=18616524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102692A Pending JP2001276005A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 筋の活動度又は疲労度の評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001276005A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002436A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Queensland University Of Technology Motion monitoring and analysis system
CN103006212A (zh) * 2013-01-15 2013-04-03 中国医学科学院生物医学工程研究所 近似熵分析诱发肌电m波评价电刺激致肌疲劳的方法
CN104523271A (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 华中科技大学 一种临床用肌电测痛方法及装置
CN109846480A (zh) * 2018-08-09 2019-06-07 江汉大学 一种检测肌肉综合性疲劳度的方法、装置及存储介质
US10426371B2 (en) 2016-06-07 2019-10-01 Smk Corporation Muscle condition measurement sheet

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002436A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Queensland University Of Technology Motion monitoring and analysis system
CN103006212A (zh) * 2013-01-15 2013-04-03 中国医学科学院生物医学工程研究所 近似熵分析诱发肌电m波评价电刺激致肌疲劳的方法
CN104523271A (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 华中科技大学 一种临床用肌电测痛方法及装置
US10426371B2 (en) 2016-06-07 2019-10-01 Smk Corporation Muscle condition measurement sheet
CN109846480A (zh) * 2018-08-09 2019-06-07 江汉大学 一种检测肌肉综合性疲劳度的方法、装置及存储介质
CN109846480B (zh) * 2018-08-09 2021-10-29 江汉大学 一种检测肌肉综合性疲劳度的方法、装置及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10293152B2 (en) Devices, systems, and methods for automated optimization of energy delivery
EP1191879B1 (en) Apparatus and method for monitoring skin conductance and method for controlling a warning signal
Staehli et al. Test–retest reliability of quadriceps muscle function outcomes in patients with knee osteoarthritis
Baross et al. Double-leg isometric exercise training in older men
Ishikawa et al. Noninvasive assessment of the activity of the shoulder girdle muscles using ultrasound real-time tissue elastography
CN107041747B (zh) 一种用于脊柱整复系统的呼吸指示装置
Weng Electromagnetic activation of the calf muscle pump
Janssen et al. Blood flow response to electrically induced twitch and tetanic lower-limb muscle contractions
Gilcreast et al. Effect of electrical stimulation on foot skin perfusion in persons with or at risk for diabetic foot ulcers
Gorgey et al. Differences in current amplitude evoking leg extension in individuals with spinal cord injury
CN102920442B (zh) 生理信息反馈音乐治疗床
US20070219598A1 (en) Diagnostic method and apparatus
CN106943141B (zh) 一种用于脊柱整复系统的肌电检测装置
Nathan et al. The influence of stimulation pulse frequency on the generation of joint moments in the upper limb
JP2001276005A (ja) 筋の活動度又は疲労度の評価装置
Heasman et al. Detection of fatigue in the isometric electrical activation of paralyzed hand muscles of persons with tetraplegia
Sanchez-Perez et al. Transcutaneous auricular Vagus Nerve Stimulation and Median Nerve Stimulation reduce acute stress in young healthy adults: a single-blind sham-controlled crossover study
CN106901730B (zh) 一种脊柱整复系统
Thorsen et al. Enhancement of isometric ankle dorsiflexion by automyoelectrically controlled functional electrical stimulation on subjects with upper motor neuron lesions
Oliveira et al. On the use of evoked potentials for quantification of pain
JP2004154481A (ja) 筋肉疲労度合い測定装置又は方法
Schlebusch et al. Intelligent toilet system for health screening
Gaudet et al. An Investigation of HDEMG Spatial Parameters in Individuals with Transtibial Amputation
Gonnelli Long and short-term effects of targeted Neuromuscular Electrical Stimulation on the lower limb muscle function in healthy adults and elderlies
Saadon Muscle Fatigue Assessment by Mechanomyography and Muscle Oxygenation During Electrically-Evoked Wrist Extension Exercise