JP2001274074A - Graphic data dividing method, exposure method, pattern forming method and semiconductor device - Google Patents

Graphic data dividing method, exposure method, pattern forming method and semiconductor device

Info

Publication number
JP2001274074A
JP2001274074A JP2000088671A JP2000088671A JP2001274074A JP 2001274074 A JP2001274074 A JP 2001274074A JP 2000088671 A JP2000088671 A JP 2000088671A JP 2000088671 A JP2000088671 A JP 2000088671A JP 2001274074 A JP2001274074 A JP 2001274074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
exposure
gate electrode
region
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088671A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takenaka
浩 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000088671A priority Critical patent/JP2001274074A/en
Publication of JP2001274074A publication Critical patent/JP2001274074A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent deterioration of the performance of an element or a decrease in yield due to a decrease in an pattern overlapping accuracy caused by deformation of the shape of an exposure region. SOLUTION: A first active region 12a, a first gate electrode 13a formed on the first active region 12a, a first contact 14a formed on the first gate electrode 13a, and a first contact pad 15a1 of a part connected by the first contact 14a in wiring connected to the first gate electrode 13a via the first contact 14a, are overlapped on the same exposure region and are pattern-exposed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路パ
ターンの図形データ分割方法、それを用いた露光方法及
びパターン形成方法、並びに半導体装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a method for dividing graphic data of a semiconductor integrated circuit pattern, an exposure method and a pattern forming method using the same, and a semiconductor device.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子ビーム直接描画法の特徴は、解像性
能が高いこと、及び原板マスクが不要であることであ
る。このため、電子ビーム直接描画法は、微細なパター
ンを必要とする高性能の半導体集積回路又は特定用途向
きの少量デバイスのリソグラフィ手段として従来から用
いられてきた。
2. Description of the Related Art The direct writing method of an electron beam is characterized by high resolution performance and the necessity of an original mask. For this reason, the electron beam direct writing method has been conventionally used as a lithography means for a high-performance semiconductor integrated circuit requiring a fine pattern or a small amount device for a specific application.

【0003】電子ビーム直接描画法においては、紫外光
等による縮小投影露光法と異なり、数mm□程度以下の
複数の小露光領域(フィールド)で半導体集積回路パタ
ーンの分割露光が行なわれる。また、多段偏向方式を用
いた電子ビーム描画装置においては、1フィールドがさ
らに複数のサブフィールドによって区画されると共に、
サブフィールドで半導体集積回路パターンの分割露光が
行なわれる。尚、以下の説明においては、フィールドは
サブフィールドを含むものとする。
In the electron beam direct writing method, unlike the reduced projection exposure method using ultraviolet light or the like, the divided exposure of the semiconductor integrated circuit pattern is performed in a plurality of small exposure areas (fields) of about several mm square or less. In an electron beam lithography system using a multi-stage deflection system, one field is further divided by a plurality of subfields,
Divided exposure of the semiconductor integrated circuit pattern is performed in the subfield. In the following description, a field includes a subfield.

【0004】図9は、従来の露光方法におけるフィール
ドの配列の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of an array of fields in a conventional exposure method.

【0005】図9に示すように、数十μm□〜数μm□
程度の大きさのフィールド61(破線により囲まれた領
域)が行方向(横方向)及び列方向(縦方向)にそれぞ
れ3個ずつ合計9個配列されている。また、各フィール
ド61で露光された部分パターンのつなぎ合わせからな
るパターン62がフィールド61の境界を横断するよう
に形成されている。
As shown in FIG. 9, several tens μm square to several μm square
A total of nine fields 61 each having a size of about 3 (a region surrounded by a broken line) are arranged in a row direction (horizontal direction) and a column direction (vertical direction). Further, a pattern 62 formed by joining the partial patterns exposed in each field 61 is formed so as to cross the boundary of the field 61.

【0006】ところで、フィールドの配列位置の誤差又
はフィールド自体の歪みに起因して、各フィールドの境
界の近傍部分には有限の接続誤差(以下、フィールド接
続誤差と称する)が生じる。
By the way, a finite connection error (hereinafter, referred to as a field connection error) occurs in a portion near the boundary of each field due to an error in the arrangement position of the field or distortion of the field itself.

【0007】例えば、図9に示す場合、1行目及び3行
目のフィールド61の配列は2行目のフィールド61の
配列に対して下方向にずれている。このため、1行目及
び2行目のフィールド61の配列が重なる結果、該配列
が重なる部分つまり第1の領域RAにおいてはパターン
62の寸法が相対的に太くなっている一方、2行目及び
3行目のフィールド61の配列が離れる結果、2行目及
び3行目のフィールド61の境界の間の第2の領域RB
においてはパターン62の寸法が相対的に細くなってい
る。
For example, in the case shown in FIG. 9, the arrangement of the fields 61 in the first and third rows is shifted downward with respect to the arrangement of the fields 61 in the second row. For this reason, as a result of the arrangement of the fields 61 on the first and second rows overlapping, the dimension of the pattern 62 is relatively large in the portion where the arrangement overlaps, that is, in the first area RA, As a result of the arrangement of the field 61 in the third row being separated, the second area RB between the boundaries of the field 61 in the second and third rows
, The dimensions of the pattern 62 are relatively thin.

【0008】また、例えば、図9に示す場合、1列目及
び2列目のフィールド61の配列が互いに上下方向にず
れていると共に2列目及び3列目のフィールド61の配
列が互いに上下方向にずれている。このため、1列目及
び2列目のフィールド61の境界が接する箇所の近傍部
分及び2列目及び3列目のフィールド61の境界が接す
る箇所の近傍部分、つまり第3の領域RCにおいてはフ
ィールド61の配列のずれに起因してパターン62に変
形が生じている。
For example, in the case shown in FIG. 9, the arrangement of the fields 61 in the first and second columns is vertically shifted from each other, and the arrangement of the fields 61 in the second and third columns is mutually shifted in the vertical direction. It is shifted. Therefore, in the vicinity of the portion where the boundary between the fields 61 of the first and second columns is in contact and the portion near the boundary of the field 61 of the second and third columns, that is, in the third region RC, The pattern 62 is deformed due to the misalignment of the pattern 61.

【0009】フィールド接続誤差に起因するパターンの
寸法変動又は変形等、つまりパターンの描画精度の低下
を抑制するために、従来、例えば1/2〜1/3ピッチ
のずれを互いに有する2種類のフィールドで同一のパタ
ーンをオーバーラップさせて露光する多重描画法(以
下、第1の従来例とする)、又は、フィールドの外側に
マージン領域を設けると共にマージン領域を含めたフィ
ールドつまり拡張フィールド内に収まるパターンを該拡
張フィールドで露光する方法(以下、第2の従来例とす
る)等の露光方法が用いられてきた。
Conventionally, two types of fields having a shift of 1/2 to 1/3 pitch, for example, in order to suppress dimensional fluctuation or deformation of a pattern due to a field connection error, that is, a decrease in pattern drawing accuracy. Or a multiple drawing method in which the same pattern is overlapped and exposed (hereinafter referred to as a first conventional example), or a pattern in which a margin area is provided outside a field and which is included in a field including the margin area, that is, an extended field (Hereinafter referred to as a second conventional example) has been used.

【0010】図10は第1の従来例に係る露光方法を示
す図である。
FIG. 10 is a view showing an exposure method according to a first conventional example.

【0011】図10に示すように、フィールド71(太
実線により囲まれた領域)が行方向及び列方向にそれぞ
れ3個ずつ合計9個配列されていると共に、フィールド
71に対して1/2ピッチのずれを行方向及び列方向に
有する多重描画用フィールド72(破線により囲まれた
領域)が行方向及び列方向にそれぞれ4個ずつ合計16
個配列されている。
As shown in FIG. 10, three fields 71 (regions surrounded by thick solid lines) are arranged in the row direction and the column direction, that is, nine fields 71 in total. Of the multiple drawing fields 72 (regions surrounded by broken lines) having a shift in the row direction and the column direction, four in the row direction and the column direction, respectively, for a total of 16
Are arranged.

【0012】第1の従来例においては、まず、フィール
ド71でパターン73を、該パターン73が一回の露光
で形成されるときの1/2の露光量で露光する。このと
き、パターン73はフィールド71の境界を横断してい
るので、フィールド71の接続誤差に起因して、パター
ン73の描画精度が低下する。
In the first conventional example, first, a pattern 73 is exposed in a field 71 with a half exposure amount when the pattern 73 is formed by one exposure. At this time, since the pattern 73 crosses the boundary of the field 71, the drawing error of the pattern 73 is reduced due to the connection error of the field 71.

【0013】次に、多重描画用フィールド72で再度パ
ターン73を、フィールド71と同一の露光量で露光す
る。このとき、パターン73は多重描画用フィールド7
2の境界を横断していないので、多重描画用フィールド
72の接続誤差に起因するパターン73の描画精度の低
下はない。
Next, the pattern 73 is exposed again in the multiple drawing field 72 with the same exposure amount as the field 71. At this time, the pattern 73 is the multiple drawing field 7
Since it does not cross the boundary of 2, the writing accuracy of the pattern 73 does not decrease due to the connection error of the multiple writing field 72.

【0014】第1の従来例によると、1/2のずれを互
いに有する2種類のフィールドで同一のパターンをオー
バーラップさせて露光しているので、フィールド接続誤
差に起因するパターンの描画精度の低下を緩和すること
ができる。
According to the first conventional example, since the same pattern is overlapped and exposed in two types of fields having a shift of 1/2, the drawing accuracy of the pattern is reduced due to a field connection error. Can be alleviated.

【0015】図11は第2の従来例に係る露光方法を示
す図である。
FIG. 11 is a view showing an exposure method according to a second conventional example.

【0016】図11に示すように、フィールド81(太
実線により囲まれた領域)の外側には、電子ビームの偏
向が可能な領域つまり最大偏向領域82内においてマー
ジン領域が設けられていると共に、該マージン領域を含
めたフィールド81つまり拡張フィールド81A内に収
まるパターン83が該拡張フィールド81Aで露光され
ている。但し、拡張フィールド81Aに収まらないパタ
ーン84については、フィールド81(又は拡張フィー
ルド81A)の境界上で分割されて、パターン84のう
ちフィールド81(又は拡張フィールド81A)の外側
の部分がフィールド81に隣接する他のフィールド(図
示省略)で露光される。
As shown in FIG. 11, a margin area is provided outside a field 81 (an area surrounded by a thick solid line) in an area where electron beams can be deflected, that is, in a maximum deflection area 82. A field 83 including the margin area, that is, a pattern 83 that fits in the extension field 81A is exposed in the extension field 81A. However, the pattern 84 that does not fit in the extension field 81A is divided on the boundary of the field 81 (or the extension field 81A), and the portion of the pattern 84 outside the field 81 (or the extension field 81A) is adjacent to the field 81. Is exposed in another field (not shown).

【0017】第2の従来例によると、フィールドの境界
を横断するパターンであっても拡張フィールド内に収ま
るパターンについては、該拡張フィールドで露光してい
るため、該パターンが分割されて複数のフィールドで露
光されることを回避できるので、フィールド接続誤差に
起因するパターンの描画精度の低下を抑制することがで
きる。
According to the second conventional example, even if a pattern crosses the boundary of a field and falls within the extended field, the pattern is divided into a plurality of Therefore, it is possible to suppress a decrease in pattern drawing accuracy due to a field connection error.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】通常の電子ビーム直接
描画法における描画時間T1は、 T1=(ショット時間+偏向器安定時間)×総ショット数……(式1) により求められる。このとき、ショット時間はレジスト
感度及び電子ビームの電流密度に基づき決定される。例
えば、電流密度が10A/cm2 の電子ビームを、レジ
スト感度が3μC/cm2 のレジスト膜に照射する場
合、ショット時間は300nsec程度になる。また、
偏向器安定時間は現在市販されている最高速度の電子ビ
ーム直接描画装置の場合で100nsec程度である。
また、総ショット数は半導体集積回路パターンに依存し
て大きく変わるが、直径200mmのウェハを用いた
0.18μm設計則の半導体集積回路の場合で5〜10
Gshot/ウェハ程度である。
The writing time T1 in the ordinary electron beam direct writing method is obtained by the following equation: T1 = (shot time + deflector stabilization time) × total number of shots (Equation 1). At this time, the shot time is determined based on the resist sensitivity and the current density of the electron beam. For example, when an electron beam having a current density of 10 A / cm 2 is irradiated on a resist film having a resist sensitivity of 3 μC / cm 2 , the shot time is about 300 nsec. Also,
The deflector stabilization time is about 100 nsec in the case of the currently marketed maximum speed electron beam direct writing apparatus.
Although the total number of shots varies greatly depending on the semiconductor integrated circuit pattern, it is 5 to 10 in the case of a semiconductor integrated circuit having a design rule of 0.18 μm using a wafer having a diameter of 200 mm.
Gshot / wafer.

【0019】以上の数値を用いると、総ショット数が5
Gshot/ウェハのときの描画時間T1は(式1)よ
り、T1=(300nsec+100nsec)×(5
×109 )=2000sec/ウェハと計算される。同
様に、総ショット数が10Gshot/ウェハのときの
描画時間T1は(式1)より、T1=(300nsec
+100nsec)×(10×109 )=4000se
c/ウェハと計算される。
Using the above values, the total number of shots is 5
From (Equation 1), the writing time T1 for Gshot / wafer is given by T1 = (300 nsec + 100 nsec) × (5
× 10 9 ) = 2000 sec / wafer. Similarly, when the total number of shots is 10 Gshot / wafer, the writing time T1 is calculated from (Equation 1) as follows: T1 = (300 nsec)
+100 nsec) × (10 × 10 9 ) = 4000 sec
c / wafer.

【0020】一方、第1の従来例(多重描画法)におけ
る描画時間T2は、2種類のフィールドを用いた2重描
画の場合で、 T2=(ショット時間/2+偏向器安定時間)×(2×総ショット数) …(式2) により求められる。
On the other hand, the drawing time T2 in the first conventional example (multiple drawing method) is the case of double drawing using two types of fields, T2 = (shot time / 2 + deflector stabilization time) × (2 × Total number of shots) ... (Equation 2)

【0021】前述の数値を用いると、総ショット数が5
Gshot/ウェハのときの描画時間T2は(式2)よ
り、T2=(300nsec/2+100nsec)×
(2×5×109 )=2500sec/ウェハと計算さ
れる。同様に、総ショット数が10Gshot/ウェハ
のときの描画時間T2は(式2)より、T2=(300
nsec/2+100nsec)×(2×10×1
9 )=5000sec/ウェハと計算される。
Using the above numerical values, the total number of shots is 5
The drawing time T2 at the time of Gshot / wafer is calculated from (Equation 2) as follows: T2 = (300 nsec / 2 + 100 nsec) ×
(2 × 5 × 10 9 ) = 2500 sec / wafer is calculated. Similarly, when the total number of shots is 10 Gshot / wafer, the writing time T2 is expressed by T2 = (300
nsec / 2 + 100nsec) × (2 × 10 × 1
0 9 ) = 5000 sec / wafer.

【0022】すなわち、第1の従来例においては、その
スループットが通常の電子ビーム直接描画法に比べて2
0%程度低くなるという問題がある。特に、レジスト感
度が高くなるに従って、言い換えると、ショット時間が
短くなるに従って、(式1)と(式2)との違いに起因
して、第1の従来例におけるスループットが通常の電子
ビーム直接描画法に比べて顕著に低下する。
That is, in the first conventional example, the throughput is two times smaller than that of the ordinary electron beam direct writing method.
There is a problem that it is reduced by about 0%. In particular, as the resist sensitivity becomes higher, in other words, as the shot time becomes shorter, the throughput in the first conventional example is reduced by the normal electron beam direct writing due to the difference between (Equation 1) and (Equation 2). It is significantly lower than that of the law.

【0023】尚、第1の従来例においては、前述のよう
にフィールド接続誤差に起因するパターンの描画精度の
低下を緩和することができる一方、該描画精度の低下を
完全には無くせない。例えば、通常の電子ビーム直接描
画法においてフィールド接続誤差に起因するパターンの
寸法変動が50nm程度生じている場合、通常の電子ビ
ーム直接描画法に代えて多重描画法(2重描画)を用い
ることにより、フィールド接続誤差に起因するパターン
の寸法変動を20nm程度に抑制できる。このとき、パ
ターンの寸法変動はパターン欠陥とみなすことができる
一方、通常許容されうるパターン欠陥は設計則の1/1
0程度であるので、20nmのパターンの寸法変動は1
80nm(0.18μm)設計則に対しては許容されな
い。
In the first conventional example, as described above, while it is possible to alleviate a decrease in pattern writing accuracy due to a field connection error, it is not possible to completely eliminate the decrease in pattern writing accuracy. For example, when a pattern dimensional variation caused by a field connection error occurs by about 50 nm in a normal electron beam direct writing method, a multiple writing method (double writing) is used instead of the normal electron beam direct writing method. In addition, the dimensional fluctuation of the pattern due to the field connection error can be suppressed to about 20 nm. At this time, the dimensional variation of the pattern can be regarded as a pattern defect, while the pattern defect that can be normally tolerated is 1/1 of the design rule.
Since it is about 0, the dimensional variation of the pattern of 20 nm is 1
It is not allowed for the design rule of 80 nm (0.18 μm).

【0024】また、第2の従来例においては、前述のよ
うに拡張フィールドに収まらないパターンがフィールド
又は拡張フィールドの境界上で分割されて露光される。
その結果、例えばゲート電極パターンが活性領域上で分
割されて露光されている場合、フィールド接続誤差に起
因するゲート電極パターンの寸法変動又は変形等が活性
領域上で発生するので、素子性能が劣化するという問題
が生じる。
In the second conventional example, as described above, a pattern which does not fit in the extended field is divided and exposed on the boundary of the field or the extended field.
As a result, for example, when the gate electrode pattern is divided and exposed on the active region, a dimensional change or deformation of the gate electrode pattern due to a field connection error occurs on the active region, so that the device performance deteriorates. The problem arises.

【0025】さらに、フィールド接続誤差はパターンの
描画精度を低下させるだけでなく、パターンの重ね合わ
せ精度も低下させる。
Further, the field connection error not only lowers the pattern writing accuracy but also lowers the pattern overlay accuracy.

【0026】以下、フィールド接続誤差に起因するパタ
ーンの重ね合わせ精度の低下について、図12を参照し
ながら説明する。
A description will now be given, with reference to FIG. 12, of a reduction in pattern overlay accuracy due to a field connection error.

【0027】図12はフィールド接続誤差が発生してい
る様子を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state where a field connection error has occurred.

【0028】図12に示すように、フィールド91(太
実線により囲まれた領域)が行方向及び列方向にそれぞ
れ3個ずつ合計9個配列されている。このとき、各フィ
ールド91の形状が理想格子(通常は正方形の格子)と
一致している場合にはフィールド接続誤差が発生しな
い。一方、図12に示すように、例えばフィールド91
aのようにその境界が非直交な場合、例えばフィールド
91bのように理想格子に対して回転誤差を有している
場合、又は例えばフィールド91cのように理想格子に
対して倍率(ゲイン)誤差を有している場合等には、つ
まり、各フィールド91の形状に歪み(以下、フィール
ド形状歪みと称する)が生じている場合にはフィールド
接続誤差が発生する。また、フィールド形状歪みに起因
して下層パターンに位置ズレが生じている場合、上層パ
ターンが下層パターンと同一の位置ズレを生じるように
露光されなければ、下層パターンと上層パターンとの間
で重ね合わせ誤差が発生して素子性能が劣化したり又は
歩留まりが低下したりする。
As shown in FIG. 12, a total of nine fields 91 (areas surrounded by thick solid lines) are arranged in three rows and columns. At this time, if the shape of each field 91 matches the ideal lattice (usually a square lattice), no field connection error occurs. On the other hand, as shown in FIG.
In the case where the boundary is non-orthogonal as in a, for example, when there is a rotation error with respect to the ideal grating as in the field 91b, or in the case where a magnification (gain) error in respect to the ideal grating as in the field 91c, If the field 91 has such a field, that is, if the shape of each field 91 is distorted (hereinafter referred to as field shape distortion), a field connection error occurs. In addition, if the lower layer pattern is misaligned due to the field shape distortion, unless the upper layer pattern is exposed so as to cause the same misalignment as the lower layer pattern, the lower layer pattern and the upper layer pattern are overlapped. An error occurs and the element performance deteriorates or the yield decreases.

【0029】以上の説明は電子ビーム直接描画法を前提
としていたが、近年次世代のEB(電子ビーム)露光方
式として研究されているSCALPEL又はPREVA
IL等の縮小投影方式のEB露光法においても、被露光
基板の主面を区画する250μm□程度以下の露光領域
毎に、半導体集積回路パターンが分割された部分パター
ンの転写が行なわれていると共に、該部分パターンのつ
なぎ合わせによる半導体集積回路パターンの転写が行な
われている。また、半導体集積回路の微細化及びチップ
面積の増大のために従来の光学式の縮小投影露光法にお
いても、同様の露光方法が検討されている。従って、今
後は、縮小投影方式のEB露光法又は光学式の縮小投影
露光法においても前述のような問題が生じてくると予想
される。
The above description has been made on the premise that the electron beam direct writing method is used. However, SCALPEL or PREVA which has been studied as a next-generation EB (electron beam) exposure method in recent years.
In the EB exposure method of the reduction projection method such as the IL, the partial pattern obtained by dividing the semiconductor integrated circuit pattern is transferred for each exposure region of about 250 μm □ or less that divides the main surface of the substrate to be exposed. A semiconductor integrated circuit pattern is transferred by joining the partial patterns. In addition, in order to miniaturize a semiconductor integrated circuit and increase a chip area, a similar exposure method is being studied in a conventional optical reduction projection exposure method. Therefore, in the future, it is expected that the above-described problem will occur in the EB exposure method of the reduction projection method or the optical reduction projection exposure method.

【0030】前記に鑑み、本発明は、露光領域の形状の
歪みに起因するパターンの重ね合わせ精度の低下による
素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止できるよう
にすることを第1の目的とし、フィールド接続誤差に起
因するゲート電極パターンの寸法変動等が活性領域上で
発生しないようにすることを第2の目的とし、パターン
描画時間を短縮してスループットを向上させることを第
3の目的する。
In view of the above, it is a first object of the present invention to prevent deterioration of element performance or yield due to deterioration of pattern overlay accuracy due to distortion of the shape of an exposure region. A second object is to prevent a dimensional change or the like of a gate electrode pattern caused by a field connection error from occurring on an active region, and a third object to improve a throughput by shortening a pattern writing time. .

【0031】[0031]

【課題を解決するための手段】前記の第1の目的を達成
するために、本発明に係る第1の図形データ分割方法
は、複数のレーヤから構成される半導体集積回路のパタ
ーンを描画するための図形データを複数の図形に分割し
て、複数の図形のそれぞれを複数の露光領域のうちのい
ずれか1つに割り付ける図形データ分割方法を前提と
し、複数のレーヤのうちの第1のレーヤ及び第2のレー
ヤは互いに隣接しており、第1のレーヤと対応する第1
の図形データから、第1のレーヤにおける第2のレーヤ
と電気的に結合している部分と対応する第1の図形を分
離して、該第1の図形を複数の露光領域のうちの一の露
光領域に割り付ける工程と、第2のレーヤと対応する第
2の図形データから、第2のレーヤにおける第1のレー
ヤと電気的に結合している部分と対応する第2の図形を
分離して、該第2の図形を一の露光領域に割り付ける工
程とを備えている。
In order to achieve the first object, a first graphic data dividing method according to the present invention is for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a plurality of layers. Is divided into a plurality of figures, and a figure data division method of allocating each of the plurality of figures to any one of the plurality of exposure regions is assumed. The second layer is adjacent to each other and has a first layer corresponding to the first layer.
From the graphic data of the first layer, a first graphic corresponding to a portion of the first layer that is electrically coupled to the second layer is separated, and the first graphic is divided into one of a plurality of exposure areas. Allocating to an exposure area, and separating, from the second graphic data corresponding to the second layer, a second graphic corresponding to a portion of the second layer that is electrically coupled to the first layer. Allocating the second figure to one exposure area.

【0032】第1の図形データ分割方法によると、第1
のレーヤにおける第2のレーヤと電気的に結合している
部分と対応する第1の図形と、第2のレーヤにおける第
1のレーヤと電気的に結合している部分と対応する第2
の図形とを同一の露光領域に割り付けているため、第1
のレーヤにおける第2のレーヤと電気的に結合している
部分のパターンつまり第1の部分パターンと、第2のレ
ーヤにおける第1のレーヤと電気的に結合している部分
のパターンつまり第2の部分パターンとを同一の露光領
域で露光することができる。このため、露光領域の形状
に歪みが生じている場合にも、第1の部分パターンの位
置ズレと第2の部分パターンの位置ズレとが略等しくな
るので、言い換えると、第1の部分パターンと第2の部
分パターンとの間の相対的な位置ズレが小さくなるの
で、第1の部分パターンと第2の部分パターンとの重ね
合わせ精度が向上する。従って、半導体集積回路におけ
る電気的結合不良が生じることがないので、素子性能の
劣化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the first graphic data division method, the first
A first figure corresponding to a portion of the second layer electrically connected to the second layer, and a second figure corresponding to a portion electrically connected to the first layer of the second layer.
Is assigned to the same exposure area.
Of the layer electrically connected to the second layer in the second layer, that is, the first partial pattern, and the pattern of the portion of the second layer electrically connected to the first layer, that is, the second pattern. The partial pattern can be exposed in the same exposure area. For this reason, even when the shape of the exposure region is distorted, the positional deviation of the first partial pattern and the positional deviation of the second partial pattern become substantially equal. Since the relative positional deviation between the first partial pattern and the second partial pattern is reduced, the overlay accuracy of the first partial pattern and the second partial pattern is improved. Accordingly, since no electrical coupling failure occurs in the semiconductor integrated circuit, it is possible to prevent the element performance from deteriorating or the yield from lowering.

【0033】尚、本明細書において、電気的に結合して
いるとは、容量結合していることと、電気的に直接接続
していることの両方を意味する。
In this specification, the term "electrically coupled" means both capacitive coupling and direct electrical connection.

【0034】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第2の図形データ分割方法は、電界効果型トラ
ンジスタからなる半導体集積回路のパターンを描画する
ための図形データを複数の図形に分割して、複数の図形
のそれぞれを複数の露光領域のうちのいずれか1つに割
り付ける図形データ分割方法を前提とし、電界効果型ト
ランジスタの活性領域を含む第1のレーヤと対応する第
1の図形データから、活性領域と対応する第1の図形を
分離して、該第1の図形を複数の露光領域のうちの一の
露光領域に割り付ける工程と、活性領域上に形成される
ゲート電極を含む第2のレーヤと対応する第2の図形デ
ータから、ゲート電極と対応する第2の図形を分離し
て、該第2の図形を一の露光領域に割り付ける工程と、
活性領域上又はゲート電極上に形成されるコンタクトを
含む第3のレーヤと対応する第3の図形データから、コ
ンタクトと対応する第3の図形を分離して、該第3の図
形を一の露光領域に割り付ける工程と、コンタクトを介
して活性領域又はゲート電極と接続される配線を含む第
4のレーヤと対応する第4の図形データから、配線にお
けるコンタクトが接続されている部分であるコンタクト
パッドと対応する第4の図形を分離して、該第4の図形
を一の露光領域に割り付ける工程とを備えている。
In order to achieve the first object, a second graphic data dividing method according to the present invention is a method of dividing graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising a field effect transistor into a plurality of graphic data. And a first pattern corresponding to a first layer including an active region of a field-effect transistor is assumed on the premise of a figure data dividing method in which each of a plurality of figures is assigned to any one of a plurality of exposure regions. Separating a first figure corresponding to the active area from the figure data of the first area and allocating the first figure to one of the plurality of exposure areas; and a gate electrode formed on the active area. Separating the second figure corresponding to the gate electrode from the second figure data corresponding to the second layer including the second layer, and allocating the second figure to one exposure area;
A third pattern corresponding to a contact is separated from third pattern data corresponding to a third layer including a contact formed on an active region or a gate electrode, and the third pattern is exposed by one exposure. A step of allocating to a region, a fourth layer including a wiring connected to an active region or a gate electrode via a contact, and a fourth graphic data corresponding to the fourth layer, the contact pad being a portion of the wiring to which the contact is connected; Separating the corresponding fourth figure and allocating the fourth figure to one exposure area.

【0035】第2の図形データ分割方法によると、活性
領域と対応する第1の図形、活性領域上に形成されるゲ
ート電極と対応する第2の図形、活性領域上又はゲート
電極上に形成されるコンタクトと対応する第3の図形、
及び、コンタクトを介して活性領域又はゲート電極と接
続される配線におけるコンタクトが接続されているコン
タクトパッドと対応する第4の図形を同一の露光領域に
割り付けているため、活性領域パターン、ゲート電極パ
ターン、コンタクトパターン及びコンタクトパッドパタ
ーンを同一の露光領域で露光することができる。このた
め、露光領域の形状に歪みが生じている場合にも、活性
領域パターン、ゲート電極パターン、コンタクトパター
ン及びコンタクトパッドパターンのそれぞれの位置ズレ
が略等しくなるので、言い換えると、活性領域パター
ン、ゲート電極パターン、コンタクトパターン及びコン
タクトパッドパターンの間の相対的な位置ズレが小さく
なるので、活性領域パターン、ゲート電極パターン、コ
ンタクトパターン、及びコンタクトパッドパターンつま
り配線パターンの重ね合わせ精度が向上する。従って、
半導体集積回路を構成する電界効果型トランジスタにお
ける電気的結合不良が生じることがないので、素子性能
の劣化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the second graphic data dividing method, a first graphic corresponding to the active region, a second graphic corresponding to the gate electrode formed on the active region, an active region or the gate electrode are formed. A third figure corresponding to the contact
Also, since the fourth figure corresponding to the contact pad to which the contact is connected in the wiring connected to the active region or the gate electrode via the contact is allocated to the same exposure region, the active region pattern and the gate electrode pattern , The contact pattern and the contact pad pattern can be exposed in the same exposure area. For this reason, even when the shape of the exposure region is distorted, the respective positional deviations of the active region pattern, the gate electrode pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern become substantially equal. Since the relative displacement between the electrode pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern is reduced, the overlay accuracy of the active region pattern, the gate electrode pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern, that is, the wiring pattern is improved. Therefore,
Since the electric coupling failure does not occur in the field-effect transistor included in the semiconductor integrated circuit, it is possible to prevent the element performance from deteriorating or the yield from lowering.

【0036】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第3の図形データ分割方法は、バイポーラトラ
ンジスタからなる半導体集積回路のパターンを描画する
ための図形データを複数の図形に分割して、複数の図形
のそれぞれを複数の露光領域のうちのいずれか1つに割
り付ける図形データ分割方法を前提とし、バイポーラト
ランジスタのコレクタ領域を含む第1のレーヤと対応す
る第1の図形データから、コレクタ領域と対応する第1
の図形を分離して、該第1の図形を複数の露光領域のう
ちの一の露光領域に割り付ける工程と、コレクタ領域上
に形成されるベース領域及びエミッタ領域を含む第2の
レーヤと対応する第2の図形データから、ベース領域及
びエミッタ領域と対応する第2の図形を分離して、該第
2の図形を一の露光領域に割り付ける工程と、コレクタ
領域上、ベース領域上又はエミッタ領域上に形成される
コンタクトを含む第3のレーヤと対応する第3の図形デ
ータから、コンタクトと対応する第3の図形を分離し
て、該第3の図形を一の露光領域に割り付ける工程と、
コンタクトを介してコレクタ領域、ベース領域又はエミ
ッタ領域と接続される配線を含む第4のレーヤと対応す
る第4の図形データから、配線におけるコンタクトが接
続されている部分であるコンタクトパッドと対応する第
4の図形を分離して、該第4の図形を一の露光領域に割
り付ける工程とを備えている。
In order to achieve the first object, a third graphic data dividing method according to the present invention divides graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising bipolar transistors into a plurality of graphics. Then, on the premise of a figure data division method of allocating each of the plurality of figures to any one of the plurality of exposure regions, the first figure data corresponding to the first layer including the collector region of the bipolar transistor is used. The first corresponding to the collector region
And allocating the first graphic to one of the plurality of exposure regions, and a second layer including a base region and an emitter region formed on the collector region. Separating a second graphic corresponding to the base region and the emitter region from the second graphic data and allocating the second graphic to one exposure region; and forming the second graphic on the collector region, the base region or the emitter region. Separating the third graphic corresponding to the contact from the third graphic data corresponding to the third layer including the contact formed on the third layer, and allocating the third graphic to one exposure area;
From the fourth graphic data corresponding to the fourth layer including the wiring connected to the collector region, the base region or the emitter region via the contact, the fourth graphic data corresponding to the contact pad corresponding to the portion of the wiring to which the contact is connected, And separating the fourth figure into one exposure area.

【0037】第3の図形データ分割方法によると、コレ
クタ領域と対応する第1の図形、コレクタ領域上に形成
されるベース領域及びエミッタ領域と対応する第2の図
形、コレクタ領域上、ベース領域上又はエミッタ領域上
に形成されるコンタクトと対応する第3の図形データ、
並びに、コンタクトを介してコレクタ領域、ベース領域
又はエミッタ領域と接続される配線におけるコンタクト
が接続されている部分であるコンタクトパッドと対応す
る第4の図形を同一の露光領域に割り付けているため、
コレクタ領域パターン、ベース領域パターン及びエミッ
タ領域パターン、コンタクトパターン、並びに、コンタ
クトパッドパターンを同一の露光領域で露光することが
できる。このため、露光領域の形状に歪みが生じている
場合にも、コレクタ領域パターン、ベース領域パターン
及びエミッタ領域パターン、コンタクトパターン、並び
に、コンタクトパッドパターンのそれぞれの位置ズレが
略等しくなるので、言い換えると、コレクタ領域パター
ン、ベース領域パターン及びエミッタ領域パターン、コ
ンタクトパターン、並びに、コンタクトパッドパターン
の間の相対的な位置ズレが小さくなるので、コレクタ領
域パターン、ベース領域パターン及びエミッタ領域パタ
ーン、コンタクトパターン、並びに、コンタクトパッド
パターンつまり配線パターンの重ね合わせ精度が向上す
る。従って、半導体集積回路を構成するバイポーラトラ
ンジスタにおける電気的結合不良が生じることがないの
で、素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止でき
る。
According to the third graphic data dividing method, the first graphic corresponding to the collector region, the second graphic corresponding to the base region and the emitter region formed on the collector region, the collector region, and the base region Or third graphic data corresponding to a contact formed on the emitter region,
In addition, since the fourth pattern corresponding to the contact pad, which is the portion to which the contact is connected in the wiring connected to the collector region, the base region, or the emitter region via the contact, is assigned to the same exposure region,
The collector region pattern, the base region pattern and the emitter region pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern can be exposed in the same exposure region. For this reason, even when the shape of the exposure region is distorted, the positional deviations of the collector region pattern, the base region pattern and the emitter region pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern become substantially equal, in other words, Since the relative displacement between the collector region pattern, the base region pattern and the emitter region pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern is reduced, the collector region pattern, the base region pattern and the emitter region pattern, the contact pattern, and In addition, the overlay accuracy of the contact pad pattern, that is, the wiring pattern is improved. Accordingly, since no electrical coupling failure occurs in the bipolar transistor constituting the semiconductor integrated circuit, it is possible to prevent the element performance from deteriorating or the yield from lowering.

【0038】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第4の図形データ分割方法は、多層配線構造を
有する半導体集積回路のパターンを描画するための図形
データを複数の図形に分割して、複数の図形のそれぞれ
を複数の露光領域のうちのいずれか1つに割り付ける図
形データ分割方法を前提とし、多層配線構造はビアを介
して接続された第1の配線と第2の配線とを含み、第1
の配線を含む第1のレーヤと対応する第1の図形データ
から、第1の配線におけるビアが接続されている部分で
ある第1のビアパッドと対応する第1の図形を分離し
て、該第1の図形を複数の露光領域のうちの一の露光領
域に割り付ける工程と、ビアを含む第2のレーヤと対応
する第2の図形データから、ビアと対応する第2の図形
を分離して、該第2の図形を一の露光領域に割り付ける
工程と、第2の配線を含む第3のレーヤと対応する第3
の図形データから、第2の配線におけるビアが接続され
ている部分である第2のビアパッドと対応する第3の図
形を分離して、該第3の図形を一の露光領域に割り付け
る工程とを備えている。
In order to achieve the first object, a fourth graphic data dividing method according to the present invention is to convert graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit having a multilayer wiring structure into a plurality of graphics. The multi-layer wiring structure is based on a premise of a graphic data dividing method of dividing and allocating each of a plurality of figures to any one of a plurality of exposure regions. Wiring and the first
The first figure corresponding to the first via pad, which is the portion to which the via in the first wiring is connected, is separated from the first figure data corresponding to the first layer including the wiring of FIG. Allocating one figure to one of the plurality of exposure areas, and separating the second figure corresponding to the via from the second figure data corresponding to the second layer including the via; Allocating the second graphic to one exposure area; and a third layer corresponding to a third layer including a second wiring.
Separating the third graphic corresponding to the second via pad, which is the portion to which the via of the second wiring is connected, from the graphic data of the second pattern, and allocating the third graphic to one exposure area. Have.

【0039】第4の図形データ分割方法によると、第1
の配線におけるビアが接続されている第1のビアパッド
と対応する第1の図形、ビアと対応する第2の図形、及
び、第2の配線におけるビアが接続されている第2のビ
アパッドと対応する第3の図形を同一の露光領域に割り
付けているため、第1のビアパッドパターン、ビアパタ
ーン、及び第2のビアパッドパターンを同一の露光領域
で露光することができる。このため、露光領域の形状に
歪みが生じている場合にも、第1のビアパッドパター
ン、ビアパターン及び第2のビアパッドパターンのそれ
ぞれの位置ズレが略等しくなるので、言い換えると、第
1のビアパッドパターン、ビアパターン及び第2のビア
パッドパターンの間の相対的な位置ズレが小さくなるの
で、第1のビアパッドパターンつまり第1の配線パター
ン、ビアパターン、及び第2のビアパッドパターンつま
り第2の配線パターンの重ね合わせ精度が向上する。従
って、半導体集積回路を構成する多層配線構造における
電気的結合不良が生じることがないので、素子性能の劣
化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the fourth graphic data dividing method, the first
The first figure corresponding to the first via pad to which the via of the second wiring is connected, the second figure corresponding to the via, and the second via pad to which the via of the second wiring is connected Since the third graphic is allocated to the same exposure area, the first via pad pattern, the via pattern, and the second via pad pattern can be exposed in the same exposure area. For this reason, even when the shape of the exposure region is distorted, the positional deviation of each of the first via pad pattern, the via pattern, and the second via pad pattern becomes substantially equal. Since the relative displacement between the via pad pattern, the via pattern, and the second via pad pattern is reduced, the first via pad pattern, that is, the first wiring pattern, the via pattern, and the second via pad pattern, that is, The overlay accuracy of the second wiring pattern is improved. Accordingly, since there is no occurrence of electrical coupling failure in the multilayer wiring structure forming the semiconductor integrated circuit, it is possible to prevent deterioration of element performance or reduction in yield.

【0040】前記の第2の目的を達成するために、本発
明に係る第5の図形データ分割方法は、電界効果型トラ
ンジスタからなる半導体集積回路のパターンを描画する
ための図形データを複数の図形に分割して、複数の図形
のそれぞれを複数の露光領域のうちのいずれか1つに割
り付ける図形データ分割方法を前提とし、電界効果型ト
ランジスタの活性領域上に形成されるゲート電極を含む
レーヤと対応する図形データの分割を、ゲート電極のパ
ターンが活性領域上で分割されて露光されないように行
なう。
In order to achieve the second object, a fifth graphic data dividing method according to the present invention is directed to a graphic data dividing method for converting a graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising a field effect transistor into a plurality of graphic data. And a layer including a gate electrode formed on an active region of a field-effect transistor, on the premise of a figure data dividing method of dividing each of a plurality of figures into any one of a plurality of exposure regions. The corresponding graphic data is divided so that the gate electrode pattern is not divided and exposed on the active region.

【0041】第5の図形データ分割方法によると、ゲー
ト電極パターンが活性領域上で分割されて露光されない
ように、ゲート電極を含むレーヤと対応する図形データ
の分割を行なうため、フィールド接続誤差に起因するゲ
ート電極パターンの寸法変動等が活性領域上で発生しな
い。従って、ゲート長の局所的な変動等によるトランジ
スタ特性の劣化を防止して、高性能な半導体集積回路装
置を高い歩留まりで形成することができる。
According to the fifth graphic data dividing method, the graphic data corresponding to the layer including the gate electrode is divided so that the gate electrode pattern is not divided and exposed on the active region. The dimensional variation of the gate electrode pattern does not occur on the active region. Therefore, deterioration of transistor characteristics due to local fluctuation of the gate length or the like can be prevented, and a high-performance semiconductor integrated circuit device can be formed with a high yield.

【0042】前記の第2の目的を達成するために、本発
明に係る第6の図形データ分割方法は、電界効果型トラ
ンジスタからなる半導体集積回路のパターンを描画する
ための図形データを複数の図形に分割して、複数の図形
のそれぞれを複数の露光領域のうちのいずれか1つに割
り付ける図形データ分割方法を前提とし、電界効果型ト
ランジスタの活性領域を含む第1のレーヤと対応する第
1の図形データを用いて、活性領域と対応する第1の図
形の重心の位置を求める工程と、第1の図形データから
第1の図形を分離して、該第1の図形を複数の露光領域
のうちの第1の図形の重心が含まれる一の露光領域に割
り付ける工程と、活性領域の寸法が所定の長さだけ大き
く補正された仮想活性領域を生成する工程と、活性領域
上に形成されるゲート電極を含む第2のレーヤと対応す
る第2の図形データから、仮想活性領域と対応する図形
及びゲート電極と対応する図形の論理積に基づき、ゲー
ト電極における仮想活性領域と重なる部分であるゲート
電極論理積部と対応する第2の図形を分離して、該第2
の図形を一の露光領域に割り付ける工程と、第2の図形
データから、ゲート電極と対応する図形及びゲート電極
論理積部と対応する図形の差分に基づき、ゲート電極に
おける仮想活性領域と重ならない部分であるゲート電極
差分部と対応する第3の図形を分離して、該第3の図形
を、ゲート電極論理積部のパターン及びゲート電極差分
部のパターンのつなぎ合わせによりゲート電極のパター
ンが形成されるように複数の露光領域のうちの少なくと
も1つに割り付ける工程とを備えている。
In order to achieve the second object, a sixth graphic data dividing method according to the present invention is directed to a graphic data dividing method for drawing graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising field effect transistors into a plurality of graphic data. And a first pattern corresponding to a first layer including an active region of a field-effect transistor is assumed on the premise of a figure data dividing method in which each of a plurality of figures is assigned to any one of a plurality of exposure regions. Determining the position of the center of gravity of the first figure corresponding to the active area using the figure data of the first figure, separating the first figure from the first figure data, and dividing the first figure into a plurality of exposure areas. Allocating to the one exposure area including the center of gravity of the first figure, generating a virtual active area in which the dimension of the active area is largely corrected by a predetermined length, and forming the virtual active area on the active area. Ruge A gate, which is a portion of the gate electrode overlapping the virtual active area, based on the logical product of the graphic corresponding to the virtual active area and the graphic corresponding to the gate electrode from the second graphic data corresponding to the second layer including the gate electrode Separating the second figure corresponding to the electrode logical product part,
Allocating the figure to one exposure area; and, based on the difference between the figure corresponding to the gate electrode and the figure corresponding to the gate electrode logical product unit, from the second figure data, the portion of the gate electrode that does not overlap with the virtual active area. And a third pattern corresponding to the gate electrode difference portion is separated, and the third pattern is formed by joining the pattern of the gate electrode logical product portion and the pattern of the gate electrode difference portion to form a gate electrode pattern. Allocating to at least one of the plurality of exposure areas so that

【0043】第6の図形データ分割方法によると、活性
領域の寸法が所定の長さだけ大きく補正された仮想活性
領域を生成した後、ゲート電極における仮想活性領域と
重なるゲート電極論理積部と対応する第2の図形を、活
性領域と同一の露光領域に割り付けている。このため、
ゲート電極パターンを活性領域の外側つまり素子分離領
域の上で分割して露光できるので、言い換えると、ゲー
ト電極パターンが活性領域上で分割されて露光されるこ
とがないので、フィールド接続誤差に起因するゲート電
極パターンの寸法変動等が活性領域上で発生しない。従
って、ゲート長の局所的な変動等によるトランジスタ特
性の劣化を防止して、高性能な半導体集積回路装置を高
い歩留まりで形成することができる。
According to the sixth graphic data division method, after generating a virtual active region in which the size of the active region is greatly corrected by a predetermined length, the virtual active region corresponding to the gate electrode logical product portion overlapping the virtual active region in the gate electrode is generated. Is assigned to the same exposure area as the active area. For this reason,
Since the gate electrode pattern can be divided and exposed outside the active region, that is, on the element isolation region, in other words, the gate electrode pattern is not divided and exposed on the active region, which results from a field connection error. No dimensional fluctuation of the gate electrode pattern occurs on the active region. Therefore, deterioration of transistor characteristics due to local fluctuation of the gate length or the like can be prevented, and a high-performance semiconductor integrated circuit device can be formed with a high yield.

【0044】また、第6の図形データ分割方法による
と、活性領域と対応する第1の図形を、その重心位置が
含まれる露光領域に割り付けていると共に、ゲート電極
における仮想活性領域と重なるゲート電極論理積部と対
応する第2の図形を、活性領域と同一の露光領域に割り
付けている。このため、活性領域、及びゲート電極にお
ける該活性領域と重なる部分つまりゲート電極機能部の
それぞれと対応する図形が、その面積が最も多く含まれ
る露光領域に割り付けられるので、活性領域パターン及
びゲート電極機能部パターンのそれぞれにおける、露光
領域と対応する最大偏向領域の境界近傍で露光されるパ
ターン部分を小さくできる。従って、活性領域パターン
及びゲート電極機能部パターンのそれぞれの位置精度の
劣化、つまトランジスタ特性の劣化を防止して、高性能
な半導体集積回路装置を高い歩留まりで形成することが
できる。
According to the sixth graphic data dividing method, the first graphic corresponding to the active area is allocated to the exposure area including the position of the center of gravity, and the gate electrode overlapping the virtual active area in the gate electrode. The second graphic corresponding to the logical product is assigned to the same exposure area as the active area. For this reason, a figure corresponding to each of the active region and the gate electrode, which overlaps with the active region, that is, a figure corresponding to each of the gate electrode functional portions is allocated to the exposure region having the largest area. In each of the partial patterns, the pattern portion exposed near the boundary between the exposure region and the maximum deflection region can be reduced. Therefore, it is possible to prevent the deterioration of the positional accuracy of the active region pattern and the gate electrode function part pattern, that is, the deterioration of the transistor characteristics, and to form a high-performance semiconductor integrated circuit device at a high yield.

【0045】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第1の露光方法は、複数のレーヤから構成され
る半導体集積回路のパターンを複数の部分パターンに分
割して、複数の部分パターンのそれぞれを複数の露光領
域のうちのいずれか1つで露光する露光方法を前提と
し、複数のレーヤのうちの第1のレーヤ及び第2のレー
ヤは互いに隣接しており、第1のレーヤにおける第2の
レーヤと電気的に結合している部分と対応する第1の部
分パターンを、複数の露光領域のうちの一の露光領域で
露光する工程と、第2のレーヤにおける第1のレーヤと
電気的に結合している部分と対応する第2の部分パター
ンを一の露光領域で露光する工程とを備えている。
In order to achieve the first object, a first exposure method according to the present invention divides a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a plurality of layers into a plurality of partial patterns, and Assuming an exposure method of exposing each of the partial patterns with any one of the plurality of exposure regions, a first layer and a second layer of the plurality of layers are adjacent to each other, and Exposing a first partial pattern corresponding to a portion of the layer that is electrically coupled to the second layer in one of the plurality of exposure regions; Exposing a second partial pattern corresponding to a portion electrically connected to the layer in one exposure region.

【0046】第1の露光方法によると、本発明の第1の
図形データ分割方法を用いて露光を行なっているため、
素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the first exposure method, since exposure is performed using the first graphic data division method of the present invention,
Deterioration of element performance or yield can be prevented.

【0047】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第2の露光方法は、電界効果型トランジスタか
らなる半導体集積回路のパターンを複数の部分パターン
に分割して、複数の部分パターンのそれぞれを複数の露
光領域のうちのいずれか1つで露光する露光方法を前提
とし、電界効果型トランジスタの活性領域と対応する第
1の部分パターンを複数の露光領域のうちの一の露光領
域で露光する工程と、活性領域上に形成されるゲート電
極と対応する第2の部分パターンを一の露光領域で露光
する工程と、活性領域上又はゲート電極上に形成される
コンタクトと対応する第3の部分パターンを一の露光領
域で露光する工程と、コンタクトを介して活性領域又は
ゲート電極と接続される配線におけるコンタクトが接続
されている部分であるコンタクトパッドと対応する第4
の部分パターンを一の露光領域で露光する工程とを備え
ている。
In order to achieve the first object, a second exposure method according to the present invention divides a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor into a plurality of partial patterns, The first partial pattern corresponding to the active region of the field effect transistor is exposed to one of the plurality of exposure regions by assuming an exposure method in which each of the patterns is exposed by any one of the plurality of exposure regions. Exposing in a region, exposing a second partial pattern corresponding to a gate electrode formed on the active region in one exposure region, and corresponding to a contact formed on the active region or the gate electrode A step of exposing the third partial pattern in one exposure region, and a step of exposing the contact in a wiring connected to the active region or the gate electrode through the contact. The fourth and the corresponding contact pads that
Exposing the partial pattern in one exposure region.

【0048】第2の露光方法によると、本発明の第2の
図形データ分割方法を用いて露光を行なっているため、
素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the second exposure method, since the exposure is performed using the second graphic data division method of the present invention,
Deterioration of element performance or yield can be prevented.

【0049】前記の第3の目的を達成するために、第2
の露光方法において、第4の部分パターンを荷電粒子ビ
ームにより露光すると共に、配線におけるコンタクトパ
ッド以外の部分と対応する第5の部分パターンを紫外光
により露光する工程をさらに備えていることが好まし
い。
In order to achieve the third object, the second
It is preferable that the exposure method further includes a step of exposing the fourth partial pattern with a charged particle beam and exposing the fifth partial pattern corresponding to a portion of the wiring other than the contact pads with ultraviolet light.

【0050】このようにすると、配線パターンの大部分
について縮小投影方式の紫外光露光を行なうことができ
るので、パターン描画時間を短縮してスループットを向
上させることができる。
In this manner, since the ultraviolet light exposure of the reduced projection method can be performed for most of the wiring patterns, the pattern writing time can be shortened and the throughput can be improved.

【0051】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第3の露光方法は、バイポーラトランジスタか
らなる半導体集積回路のパターンを複数の部分パターン
に分割して、複数の部分パターンのそれぞれを複数の露
光領域のうちのいずれか1つで露光する露光方法を前提
とし、バイポーラトランジスタのコレクタ領域と対応す
る第1の部分パターンを複数の露光領域のうちの一の露
光領域で露光する工程と、コレクタ領域上に形成される
ベース領域及びエミッタ領域と対応する第2の部分パタ
ーンを一の露光領域で露光する工程と、コレクタ領域
上、ベース領域上又はエミッタ領域上に形成されるコン
タクトと対応する第3の部分パターンを一の露光領域で
露光する工程と、コンタクトを介してコレクタ領域、ベ
ース領域又はエミッタ領域と接続される配線におけるコ
ンタクトが接続されている部分であるコンタクトパッド
と対応する第4の部分パターンを一の露光領域で露光す
る工程とを備えている。
In order to achieve the first object, a third exposure method according to the present invention divides a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising a bipolar transistor into a plurality of partial patterns, and The first partial pattern corresponding to the collector region of the bipolar transistor is exposed by one of the plurality of exposure regions, assuming an exposure method of exposing each of the plurality of exposure regions. A step of exposing a second partial pattern corresponding to a base region and an emitter region formed on the collector region in one exposure region, and a contact formed on the collector region, the base region or the emitter region Exposing a third partial pattern corresponding to the first and second exposure patterns in one exposure region, and a collector region, a base region or an emitter region through a contact. And a step of exposing a fourth portion pattern corresponding to the contact pad is a portion where the contact is connected in the wiring to be connected to the area in one exposure area.

【0052】第3の露光方法によると、本発明の第3の
図形データ分割方法を用いて露光を行なっているため、
素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the third exposure method, since the exposure is performed using the third graphic data division method of the present invention,
Deterioration of element performance or yield can be prevented.

【0053】前記の第3の目的を達成するために、第3
の露光方法において、第4の部分パターンを荷電粒子ビ
ームにより露光すると共に、配線におけるコンタクトパ
ッド以外の部分と対応する第5の部分パターンを紫外光
により露光する工程をさらに備えていることが好まし
い。
In order to achieve the third object, a third
It is preferable that the exposure method further includes a step of exposing the fourth partial pattern with a charged particle beam and exposing the fifth partial pattern corresponding to a portion of the wiring other than the contact pads with ultraviolet light.

【0054】このようにすると、配線パターンの大部分
について縮小投影方式の紫外光露光を行なうことができ
るので、パターン描画時間を短縮してスループットを向
上させることができる。
In this way, since the ultraviolet light exposure of the reduced projection method can be performed on most of the wiring patterns, the pattern writing time can be shortened and the throughput can be improved.

【0055】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第4の露光方法は、多層配線構造を有する半導
体集積回路のパターンを複数の部分パターンに分割し
て、複数の部分パターンのそれぞれを複数の露光領域の
うちのいずれか1つで露光する露光方法を前提とし、多
層配線構造は少なくともビアを介して接続された第1の
配線と第2の配線とを含み、第1の配線におけるビアが
接続されている部分である第1のビアパッドと対応する
第1の部分パターンを複数の露光領域のうちの一の露光
領域で露光する工程と、ビアと対応する第2の部分パタ
ーンを一の露光領域で露光する工程と、第2の配線にお
けるビアが接続されている部分である第2のビアパッド
と対応する第3の部分パターンを一の露光領域で露光す
る工程とを備えている。
In order to achieve the first object, a fourth exposure method according to the present invention comprises dividing a pattern of a semiconductor integrated circuit having a multilayer wiring structure into a plurality of partial patterns, Is exposed on any one of the plurality of exposure regions, the multilayer wiring structure includes at least a first wiring and a second wiring connected via a first wiring, and a first wiring. Exposing a first partial pattern corresponding to a first via pad, which is a portion to which the via is connected, in one of the plurality of exposure regions, and a second portion corresponding to the via Exposing a pattern in one exposure region; and exposing a third partial pattern corresponding to a second via pad, which is a portion to which a via of the second wiring is connected, in the one exposure region. And .

【0056】第4の露光方法によると、本発明の第4の
図形データ分割方法を用いて露光を行なっているため、
素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the fourth exposure method, since the exposure is performed using the fourth graphic data division method of the present invention,
Deterioration of element performance or yield can be prevented.

【0057】前記の第3の目的を達成するために、第4
の露光方法において、第1の部分パターン及び第3の部
分パターンを荷電粒子ビームにより露光すると共に、第
1の配線における第1のビアパッド以外の部分と対応す
る第4の部分パターン、及び第2の配線における第2の
ビアパッド以外の部分と対応する第5の部分パターンを
紫外光により露光する工程をさらに備えていることが好
ましい。
In order to achieve the third object, the fourth object
In the exposure method, the first partial pattern and the third partial pattern are exposed by a charged particle beam, and the fourth partial pattern corresponding to a portion other than the first via pad in the first wiring, and the second partial pattern. It is preferable that the method further includes a step of exposing a fifth partial pattern corresponding to a portion other than the second via pad in the wiring with ultraviolet light.

【0058】このようにすると、配線パターンの大部分
について縮小投影方式の紫外光露光を行なうことができ
るので、パターン描画時間を短縮してスループットを向
上させることができる。
In this way, since the ultraviolet light exposure of the reduced projection method can be performed on most of the wiring patterns, the pattern writing time can be shortened and the throughput can be improved.

【0059】前記の第2の目的を達成するために、本発
明に係る第5の露光方法は、電界効果型トランジスタか
らなる半導体集積回路のパターンを複数の部分パターン
に分割して、複数の部分パターンのそれぞれを複数の露
光領域のうちのいずれか1つで露光する露光方法を前提
とし、電界効果型トランジスタの活性領域上に形成され
るゲート電極のパターンを、活性領域上で分割して露光
しない。
In order to achieve the second object, a fifth exposure method according to the present invention comprises dividing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor into a plurality of partial patterns, Assuming an exposure method in which each of the patterns is exposed by any one of a plurality of exposure regions, the pattern of the gate electrode formed on the active region of the field effect transistor is divided and exposed on the active region. do not do.

【0060】第5の露光方法によると、本発明の第5の
図形データ分割方法を用いて露光を行なっているため、
フィールド接続誤差に起因するゲート電極パターンの寸
法変動等が活性領域上で発生しない。
According to the fifth exposure method, since the exposure is performed using the fifth graphic data division method of the present invention,
Variations in dimensions of the gate electrode pattern due to field connection errors do not occur on the active region.

【0061】前記の第2の目的を達成するために、本発
明に係る第6の露光方法は、電界効果型トランジスタか
らなる半導体集積回路のパターンを複数の部分パターン
に分割して、複数の部分パターンのそれぞれを複数の露
光領域のうちのいずれか1つで露光する露光方法を前提
とし、電界効果型トランジスタの活性領域のパターンを
部分パターンとして、複数の露光領域のうちの活性領域
と対応する図形の重心が含まれる一の露光領域で露光す
る工程と、活性領域上に形成されるゲート電極におけ
る、活性領域の寸法が所定の長さだけ大きく補正された
仮想活性領域と重なる部分であるゲート電極論理積部の
パターンを部分パターンとして、一の露光領域で露光す
る工程と、ゲート電極における仮想活性領域と重ならな
い部分であるゲート電極差分部のパターンを部分パター
ンとして、ゲート電極論理積部のパターン及びゲート電
極差分部のパターンのつなぎ合わせによりゲート電極の
パターンが形成されるように複数の露光領域のうちの少
なくとも1つで露光する工程とを備えている。
In order to achieve the second object, a sixth exposure method according to the present invention comprises dividing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor into a plurality of partial patterns, Assuming an exposure method of exposing each of the patterns with any one of the plurality of exposure regions, the pattern of the active region of the field-effect transistor is defined as a partial pattern and corresponds to the active region of the plurality of exposure regions. A step of exposing in one exposure region including the center of gravity of the figure, and a gate which is a portion of the gate electrode formed on the active region which overlaps the virtual active region in which the dimension of the active region is largely corrected by a predetermined length. A step of exposing in one exposure region the pattern of the electrode logical product part as a partial pattern, and a step of exposing the gate which is a portion of the gate electrode that does not overlap with the virtual active region Exposure is performed in at least one of the plurality of exposure regions so that a pattern of the gate electrode is formed by joining the pattern of the gate electrode logical product part and the pattern of the gate electrode difference part with the pattern of the pole difference part as a partial pattern. And a step of performing

【0062】第6の露光方法によると、本発明の第6の
図形データ分割方法を用いて露光を行なっているため、
フィールド接続誤差に起因するゲート電極パターンの寸
法変動等が活性領域上で発生しない。
According to the sixth exposure method, since the exposure is performed using the sixth graphic data division method of the present invention,
Variations in dimensions of the gate electrode pattern due to field connection errors do not occur on the active region.

【0063】本発明に係るパターン形成方法は、基板上
にポジ型の化学増幅型レジストからなるレジスト膜を形
成する工程と、レジスト膜における第1のパターン形成
領域を紫外光により露光した後、レジスト膜に対して第
1の温度で露光後ベーク処理を行ない、その後、レジス
ト膜を現像することによって、レジスト膜に第1のパタ
ーンを形成する工程と、第1のパターンが形成されてい
るレジスト膜における第2のパターン形成領域を荷電粒
子ビームにより露光した後、レジスト膜に対して第2の
温度で露光後ベーク処理を行ない、その後、レジスト膜
を現像することによって、レジスト膜に第2のパターン
を形成する工程とを備え、第1の温度が第2の温度より
も高い。
The pattern forming method according to the present invention comprises the steps of forming a resist film made of a positive type chemically amplified resist on a substrate, exposing a first pattern forming region in the resist film with ultraviolet light, Forming a first pattern on the resist film by performing a post-exposure bake treatment on the film at a first temperature, and then developing the resist film; and a resist film on which the first pattern is formed. After exposing the second pattern forming region in the above with a charged particle beam, the resist film is subjected to a post-exposure bake treatment at a second temperature, and then the resist film is developed, whereby the second pattern is formed on the resist film. Wherein the first temperature is higher than the second temperature.

【0064】本発明のパターン形成方法によると、紫外
光露光によりレジスト膜に第1のパターンを形成すると
きの露光後ベーク処理における第1の温度が、荷電粒子
ビーム露光によりレジスト膜に第2のパターンを形成す
るときの露光後ベーク処理における第2の温度よりも高
い。このため、荷電粒子ビーム露光に対するレジスト感
度が紫外光露光に対するレジスト感度よりも低くなるの
で、第1のパターンの寸法精度に対する荷電粒子ビーム
露光の近接効果の影響を抑制することができる。従っ
て、第1のパターンの設計寸法補正を行なうことなく、
第1のパターンを所望の寸法で形成できるので、工程を
簡略化してスループットを向上させることができる。
According to the pattern forming method of the present invention, the first temperature in the post-exposure bake treatment when forming the first pattern on the resist film by ultraviolet light exposure is changed to the second temperature on the resist film by charged particle beam exposure. It is higher than the second temperature in the post-exposure bake treatment when forming a pattern. For this reason, the resist sensitivity to the charged particle beam exposure is lower than the resist sensitivity to the ultraviolet light exposure, so that the influence of the proximity effect of the charged particle beam exposure on the dimensional accuracy of the first pattern can be suppressed. Therefore, without performing the design dimension correction of the first pattern,
Since the first pattern can be formed with desired dimensions, the process can be simplified and the throughput can be improved.

【0065】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第1の半導体装置は、複数のレーヤから構成さ
れる半導体集積回路を備えた半導体装置を前提とし、複
数のレーヤのうちの第1のレーヤ及び第2のレーヤは互
いに隣接しており、第1のレーヤにおける第2のレーヤ
と電気的に結合している部分、及び、第2のレーヤにお
ける第1のレーヤと電気的に結合している部分が、同一
の露光領域で重ねてパターン露光されている。
In order to achieve the first object, a first semiconductor device according to the present invention is based on a semiconductor device having a semiconductor integrated circuit composed of a plurality of layers. A first layer and a second layer are adjacent to each other and electrically coupled to the second layer in the first layer, and electrically connected to the first layer in the second layer. Are overlapped and pattern-exposed in the same exposure area.

【0066】第1の半導体装置によると、本発明の第1
の露光方法を用いてパターン露光が行なわれているの
で、素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止でき
る。
According to the first semiconductor device, the first semiconductor device of the present invention
Since pattern exposure is performed using the above-described exposure method, it is possible to prevent deterioration of device performance or reduction of yield.

【0067】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第2の半導体装置は、電界効果型トランジスタ
からなる半導体集積回路を備えた半導体装置を前提と
し、電界効果型トランジスタの活性領域、活性領域上に
形成されるゲート電極、活性領域上又はゲート電極上に
形成されるコンタクト、及び、コンタクトを介して活性
領域又はゲート電極と接続される配線におけるコンタク
トが接続されている部分であるコンタクトパッドが、同
一の露光領域で重ねてパターン露光されている。
In order to achieve the first object, the second semiconductor device according to the present invention is based on the premise that the semiconductor device has a semiconductor integrated circuit composed of a field-effect transistor. Region, a gate electrode formed on the active region, a contact formed on the active region or the gate electrode, and a portion where a contact in a wiring connected to the active region or the gate electrode through the contact is connected. A certain contact pad is pattern-exposed in the same exposure area.

【0068】第2の半導体装置によると、本発明の第2
の露光方法を用いてパターン露光が行なわれているの
で、素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止でき
る。
According to the second semiconductor device, the second semiconductor device of the present invention
Since pattern exposure is performed using the above-described exposure method, it is possible to prevent deterioration of device performance or reduction of yield.

【0069】前記の第3の目的を達成するために、第2
の半導体装置において、コンタクトパッドは荷電粒子ビ
ームによりパターン露光されていると共に、配線におけ
るコンタクトパッド以外の部分は紫外光によりパターン
露光されていることが好ましい。
In order to achieve the third object, the second
In the semiconductor device described above, it is preferable that the contact pads are pattern-exposed with a charged particle beam and that portions of the wiring other than the contact pads are pattern-exposed with ultraviolet light.

【0070】このようにすると、配線パターンの大部分
について縮小投影方式の紫外光露光を行なうことができ
るので、パターン描画時間を短縮してスループットを向
上させることができる。
In this manner, since a large portion of the wiring pattern can be subjected to the reduced projection type ultraviolet light exposure, the pattern drawing time can be reduced and the throughput can be improved.

【0071】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第3の半導体装置は、バイポーラトランジスタ
からなる半導体集積回路を備えた半導体装置を前提と
し、バイポーラトランジスタのコレクタ領域、コレクタ
領域上に形成されるベース領域及びエミッタ領域、コレ
クタ領域上、ベース領域上又はエミッタ領域上に形成さ
れるコンタクト、並びに、コンタクトを介してコレクタ
領域、ベース領域又はエミッタ領域と接続される配線に
おけるコンタクトが接続されている部分であるコンタク
トパッドが、同一の露光領域で重ねてパターン露光され
ている。
In order to achieve the first object, the third semiconductor device according to the present invention is based on the premise that the semiconductor device includes a semiconductor integrated circuit comprising a bipolar transistor. A contact formed on the base region and the emitter region, a collector region, a contact formed on the base region or the emitter region, and a contact connected to the collector region, the base region or the emitter region via the contact. Contact pads, which are connected portions, are pattern-exposed in the same exposure area.

【0072】第3の半導体装置によると、本発明の第3
の露光方法を用いてパターン露光が行なわれているの
で、素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止でき
る。
According to the third semiconductor device, the third semiconductor device of the present invention
Since pattern exposure is performed using the above-described exposure method, it is possible to prevent deterioration of device performance or reduction of yield.

【0073】前記の第3の目的を達成するために、第3
の半導体装置において、コンタクトパッドは荷電粒子ビ
ームによりパターン露光されていると共に、配線におけ
るコンタクトパッド以外の部分は紫外光によりパターン
露光されていることが好ましい。
In order to achieve the third object, a third
In the semiconductor device described above, it is preferable that the contact pads are pattern-exposed with a charged particle beam and that portions of the wiring other than the contact pads are pattern-exposed with ultraviolet light.

【0074】このようにすると、配線パターンの大部分
について縮小投影方式の紫外光露光を行なうことができ
るので、パターン描画時間を短縮してスループットを向
上させることができる。
In this manner, since the ultraviolet light exposure of the reduced projection method can be performed on most of the wiring patterns, the pattern writing time can be shortened and the throughput can be improved.

【0075】前記の第1の目的を達成するために、本発
明に係る第4の半導体装置は、多層配線構造を有する半
導体集積回路を備えた半導体装置を前提とし、多層配線
構造は少なくともビアを介して接続された第1の配線と
第2の配線とを含み、第1の配線におけるビアが接続さ
れている部分である第1のビアパッド、ビア、及び、第
2の配線におけるビアが接続されている部分である第2
のビアパッドが、同一の露光領域で重ねてパターン露光
されている。
In order to achieve the first object, the fourth semiconductor device according to the present invention is based on the premise that the semiconductor device has a semiconductor integrated circuit having a multilayer wiring structure, and the multilayer wiring structure has at least a via. A first via pad, a via, and a via in the second wiring, which are portions to which the via in the first wiring is connected, including a first wiring and a second wiring connected through the first wiring; The second part is
Are subjected to pattern exposure in the same exposure area.

【0076】第4の半導体装置によると、本発明の第4
の露光方法を用いてパターン露光が行なわれているの
で、素子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止でき
る。
According to the fourth semiconductor device, the fourth semiconductor device of the present invention
Since pattern exposure is performed using the above-described exposure method, it is possible to prevent deterioration of device performance or reduction of yield.

【0077】前記の第3の目的を達成するために、第4
の半導体装置において、第1のビアパッド及び第2のビ
アパッドは荷電粒子ビームによりパターン露光されてい
ると共に、第1の配線における第1のビアパッド以外の
部分、及び第2の配線における第2のビアパッド以外の
部分は紫外光によりパターン露光されていることが好ま
しい。
In order to achieve the third object, the fourth
In the semiconductor device of the first aspect, the first via pad and the second via pad are pattern-exposed by a charged particle beam, and a portion of the first wiring other than the first via pad and a portion other than the second via pad of the second wiring. Is preferably pattern-exposed with ultraviolet light.

【0078】このようにすると、配線パターンの大部分
について縮小投影方式の紫外光露光を行なうことができ
るので、パターン描画時間を短縮してスループットを向
上させることができる。
In this manner, since the ultraviolet light exposure of the reduced projection method can be performed on most of the wiring patterns, the pattern drawing time can be shortened and the throughput can be improved.

【0079】前記の第2の目的を達成するために、本発
明に係る第5の半導体装置は、電界効果型トランジスタ
からなる半導体集積回路を備えた半導体装置を前提と
し、電界効果型トランジスタの活性領域上に形成される
ゲート電極が、活性領域上で分割されてパターン露光さ
れていない。
In order to achieve the second object, the fifth semiconductor device according to the present invention is based on the premise that the semiconductor device has a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor, The gate electrode formed on the region is not divided and pattern-exposed on the active region.

【0080】第5の半導体装置によると、本発明の第5
の露光方法を用いてパターン露光が行なわれているの
で、フィールド接続誤差に起因するゲート電極パターン
の寸法変動等が活性領域上で発生しない。
According to the fifth semiconductor device, the fifth semiconductor device of the present invention
Since the pattern exposure is performed by using the above exposure method, a dimensional change or the like of the gate electrode pattern due to a field connection error does not occur on the active region.

【0081】前記の第2の目的を達成するために、本発
明に係る第6の半導体装置は、電界効果型トランジスタ
からなる半導体集積回路を備えた半導体装置を前提と
し、電界効果型トランジスタの活性領域が、複数の露光
領域のうちの活性領域と対応する図形の重心が含まれる
一の露光領域でパターン露光され、活性領域上に形成さ
れるゲート電極における、活性領域の寸法が所定の長さ
だけ大きく補正された仮想活性領域と重なる部分である
ゲート電極論理積部が、一の露光領域でパターン露光さ
れ、ゲート電極における仮想活性領域と重ならない部分
であるゲート電極差分部が、ゲート電極論理積部のパタ
ーン及びゲート電極差分部のパターンのつなぎ合わせに
よりゲート電極のパターンが形成されるように、複数の
露光領域のうちの少なくとも1つでパターン露光されて
いる。
In order to achieve the second object, a sixth semiconductor device according to the present invention is based on the premise that the semiconductor device has a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor, The region is pattern-exposed in one exposure region including the center of gravity of the figure corresponding to the active region among the plurality of exposure regions, and the dimension of the active region in the gate electrode formed on the active region is a predetermined length. The gate electrode logical product part that overlaps with the virtual active region that has been greatly corrected is pattern-exposed in one exposure region, and the gate electrode difference part that does not overlap with the virtual active region in the gate electrode is the gate electrode logical part. A small part of the plurality of exposure regions is formed so that the gate electrode pattern is formed by joining the pattern of the stacked portion and the pattern of the gate electrode difference portion. Kutomo one in which pattern exposure.

【0082】第6の半導体装置によると、本発明の第6
の露光方法を用いてパターン露光が行なわれているの
で、フィールド接続誤差に起因するゲート電極パターン
の寸法変動等が活性領域上で発生しない。
According to the sixth semiconductor device, the sixth semiconductor device of the present invention
Since the pattern exposure is performed by using the above exposure method, a dimensional change or the like of the gate electrode pattern due to a field connection error does not occur on the active region.

【0083】[0083]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態に係る図形データ分割方法、及びそれ
を用いた露光方法について、電界効果型トランジスタか
らなる半導体集積回路のパターンを荷電粒子ビーム露
光、具体的には電子ビーム露光により描画する場合を例
として図面を参照しながら説明する。尚、第1の実施形
態においては、簡単のため、電界効果型トランジスタ
は、活性領域を含む第1のレーヤ、該活性領域上に形成
されるゲート電極を含む第2のレーヤ、該ゲート電極上
に形成されるコンタクトを含む第3のレーヤ、及び該コ
ンタクトを介してゲート電極と接続される配線を含む第
4のレーヤの4レーヤにより構成されているものとし、
また、半導体集積回路パターンを露光装置により描画す
るための図形データとして、第1のレーヤと対応する第
1の図形データ、第2のレーヤと対応する第2の図形デ
ータ、第3のレーヤと対応する第3の図形データ、及び
第4のレーヤと対応する第4の図形データが用いられる
ものとする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) Hereinafter, a method for dividing graphic data according to a first embodiment of the present invention and an exposure method using the same will be described with reference to a semiconductor integrated circuit comprising field-effect transistors. An example in which a pattern is drawn by charged particle beam exposure, specifically, electron beam exposure will be described with reference to the drawings. In the first embodiment, for simplicity, the field-effect transistor comprises a first layer including an active region, a second layer including a gate electrode formed on the active region, and a second layer including a gate electrode formed on the active region. And a fourth layer including a wiring connected to the gate electrode via the contact, and a fourth layer including a wiring connected to the gate electrode through the contact.
Further, as graphic data for drawing a semiconductor integrated circuit pattern by an exposure apparatus, first graphic data corresponding to the first layer, second graphic data corresponding to the second layer, and third graphic data corresponding to the third layer. It is assumed that the third graphic data to be processed and the fourth graphic data corresponding to the fourth layer are used.

【0084】図1は、第1の実施形態に係る図形データ
分割方法を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a graphic data dividing method according to the first embodiment.

【0085】図1に示すように、露光フィールド11
(破線により囲まれた領域)が2次元的に複数個配列さ
れている。各露光フィールド11の寸法は電子ビームの
偏向が可能な幅よりも小さい。言い換えると、各露光フ
ィールド11は電子ビームの偏向が可能な領域つまり最
大偏向領域内に設けられている。また、各露光フィール
ド11の外側には最大偏向領域内においてマージン領域
が設けられていると共に、該マージン領域までフィール
ド11を拡張することができる。
As shown in FIG. 1, the exposure field 11
(Regions surrounded by broken lines) are two-dimensionally arranged. The size of each exposure field 11 is smaller than the width in which the electron beam can be deflected. In other words, each exposure field 11 is provided in a region where electron beam deflection is possible, that is, in a maximum deflection region. A margin area is provided outside the exposure field 11 within the maximum deflection area, and the field 11 can be extended to the margin area.

【0086】また、図1に示すように、半導体集積回路
は3個の電界効果型トランジスタからなる。具体的に
は、第1の電界効果型トランジスタは、第1の活性領域
12a、第1の活性領域12aの上に形成された第1の
ゲート電極13a、第1のゲート電極13aの上に形成
された第1のコンタクト14a及び第1のコンタクト1
4aを介して第1のゲート電極13aと接続された第1
の配線15aから構成されている。第2の電界効果型ト
ランジスタは、第2の活性領域12b、第2の活性領域
12bの上に形成された第2のゲート電極13b、第2
のゲート電極13bの上に形成された第2のコンタクト
14b及び第2のコンタクト14bを介して第2のゲー
ト電極13bと接続された第2の配線15bから構成さ
れている。第3の電界効果型トランジスタは、第3の活
性領域12c、第3の活性領域12cの上に形成された
第3のゲート電極13c、第3のゲート電極13cの上
に形成された第3のコンタクト14c及び第3のコンタ
クト14cを介して第3のゲート電極13cと接続され
た第3の配線15cから構成されている。
As shown in FIG. 1, the semiconductor integrated circuit includes three field effect transistors. Specifically, the first field-effect transistor is formed on the first active region 12a, the first gate electrode 13a formed on the first active region 12a, and the first gate electrode 13a. The first contact 14a and the first contact 1
4a connected to the first gate electrode 13a via the first gate electrode 13a.
Of wiring 15a. The second field-effect transistor includes a second active region 12b, a second gate electrode 13b formed on the second active region 12b, and a second active region 12b.
And a second wiring 15b connected to the second gate electrode 13b via the second contact 14b formed on the gate electrode 13b. The third field-effect transistor includes a third active region 12c, a third gate electrode 13c formed on the third active region 12c, and a third gate electrode 13c formed on the third gate electrode 13c. It comprises a third wiring 15c connected to the third gate electrode 13c via the contact 14c and the third contact 14c.

【0087】尚、図1において説明を簡単にするため
に、第1〜第3の活性領域12a〜12Cのそれぞれに
接続される配線の図示を省略している。
In FIG. 1, wirings connected to the first to third active regions 12a to 12C are omitted for simplicity.

【0088】また、第1の配線15aにおける第1のコ
ンタクト14aが接続されている部分つまり第1のコン
タクトパッド15a1は、第1のコンタクト14aとの
合わせ余裕を設けるために第1の配線15aの他の部分
つまり第1の配線本体部15a2よりも大きな幅を有し
ている。同様に、第2の配線15bにおける第2のコン
タクト14bが接続されている第2のコンタクトパッド
15b1は第2の配線本体部15b2よりも大きな幅を
有していると共に、第3の配線15cにおける第3のコ
ンタクト14cが接続されている第3のコンタクトパッ
ド15c1は第3の配線本体部15c2よりも大きな幅
を有する。
The portion of the first wiring 15a to which the first contact 14a is connected, that is, the first contact pad 15a1, is provided with the first wiring 15a in order to provide a margin for alignment with the first contact 14a. It has a larger width than the other parts, that is, the first wiring body 15a2. Similarly, the second contact pad 15b1 of the second wiring 15b to which the second contact 14b is connected has a larger width than the second wiring main body 15b2, and the third contact pad 15b2 has a larger width. The third contact pad 15c1 to which the third contact 14c is connected has a larger width than the third wiring body 15c2.

【0089】第1の実施形態に係る図形データ分割方法
においては、まず、第1〜第3の活性領域12a〜cを
含む第1のレーヤと対応する第1の図形データを分割す
る。具体的には、第1の活性領域12aは隣接する第1
の露光フィールド11a及び第2の露光フィールド11
bの両方にまたがっている一方、第1の活性領域12a
の大部分は第2の露光フィールド11bに含まれている
ので、第1の図形データから第1の活性領域12aと対
応する図形を分離して、該図形を第2の露光フィールド
11bにマージン領域を用いて割り付ける。また、第2
の活性領域12bはその全体が第2の露光フィールド1
1bに含まれているので、第1の図形データから第2の
活性領域12bと対応する図形を分離して、該図形を第
2の露光フィールド11bに割り付ける。さらに、第3
の活性領域12cは隣接する第2の露光フィールド11
b及び第3の露光フィールド11cの両方にまたがって
いる一方、第3の活性領域12cの大部分は第3の露光
フィールド11cに含まれているので、第1の図形デー
タから第3の活性領域12cと対応する図形を分離し
て、該図形を第3の露光フィールド11cにマージン領
域を用いて割り付ける。尚、各活性領域12が割り付け
られる露光フィールド11の詳しい決定方法については
後述する(第3の実施形態参照)。
In the graphic data dividing method according to the first embodiment, first, first graphic data corresponding to the first layer including the first to third active regions 12a to 12c is divided. Specifically, the first active region 12a is adjacent to the first active region 12a.
Exposure field 11a and second exposure field 11
b, while the first active region 12a
Is included in the second exposure field 11b, the figure corresponding to the first active area 12a is separated from the first figure data, and the figure is stored in the margin area in the second exposure field 11b. Assign using. Also, the second
Of the second exposure field 1
1b, the graphic corresponding to the second active area 12b is separated from the first graphic data, and the graphic is allocated to the second exposure field 11b. In addition, the third
Of the second exposure field 11
b and the third exposure field 11c, while the majority of the third active area 12c is included in the third exposure field 11c. The graphic corresponding to 12c is separated, and the graphic is allocated to the third exposure field 11c using a margin area. A detailed method of determining the exposure field 11 to which each active region 12 is allocated will be described later (see the third embodiment).

【0090】次に、第1〜第3のゲート電極13a〜c
を含む第2のレーヤと対応する第2の図形データを分割
する。具体的には、第1のゲート電極13aは第1の活
性領域12aと容量結合されているので、第2の図形デ
ータから第1のゲート電極13aと対応する図形を分離
して、該図形を第1の活性領域12aと同一の第2の露
光フィールド11bにマージン領域を用いて割り付け
る。また、第2のゲート電極13bは第2の活性領域1
2bと容量結合されているので、第2の図形データから
第2のゲート電極13bと対応する図形を分離して、該
図形を第2の活性領域12bと同一の第2の露光フィー
ルド11bに割り付ける。また、第3のゲート電極13
cは第3の活性領域12cと容量結合されているので、
第2の図形データから第3のゲート電極13cと対応す
る図形を分離して、該図形を第3の活性領域12cと同
一の第3の露光フィールド11cにマージン領域を用い
て割り付ける。
Next, the first to third gate electrodes 13a to 13c
Is divided into the second graphic data corresponding to the second layer including. Specifically, since the first gate electrode 13a is capacitively coupled to the first active region 12a, a figure corresponding to the first gate electrode 13a is separated from the second figure data, and the figure is separated. A second exposure field 11b, which is the same as the first active area 12a, is allocated using a margin area. Further, the second gate electrode 13b is connected to the second active region 1
2b, the figure corresponding to the second gate electrode 13b is separated from the second figure data, and the figure is allocated to the same second exposure field 11b as the second active region 12b. . Further, the third gate electrode 13
Since c is capacitively coupled to the third active region 12c,
The graphic corresponding to the third gate electrode 13c is separated from the second graphic data, and the graphic is allocated to the same third exposure field 11c as the third active area 12c using the margin area.

【0091】次に、第1〜第3のコンタクト14a〜c
を含む第3のレーヤと対応する第3の図形データを分割
する。具体的には、第1のコンタクト14aは第1のゲ
ート電極13aと接続されているので、第3の図形デー
タから第1のコンタクト14aと対応する図形を分離し
て、該図形を第1のゲート電極13aと同一の(つまり
第1の活性領域12aと同一の)第2の露光フィールド
11bにマージン領域を用いて割り付ける。また、第2
のコンタクト14bは第2のゲート電極13bと接続さ
れているので、第3の図形データから第2のコンタクト
14bと対応する図形を分離して、該図形を第2のゲー
ト電極13bと同一の(つまり第2の活性領域12bと
同一の)第2の露光フィールド11bに割り付ける。ま
た、第3のコンタクト14cは第3のゲート電極13c
と接続されているので、第3の図形データから第3のコ
ンタクト14cと対応する図形を分離して、該図形を第
3のゲート電極13cと同一の(つまり第3の活性領域
12cと同一の)第3の露光フィールド11cにマージ
ン領域を用いて割り付ける。
Next, the first to third contacts 14a to 14c
Is divided into the third graphic data corresponding to the third layer including. Specifically, since the first contact 14a is connected to the first gate electrode 13a, a graphic corresponding to the first contact 14a is separated from the third graphic data, and the graphic is converted to the first graphic. The second exposure field 11b that is the same as the gate electrode 13a (that is, the same as the first active region 12a) is allocated using a margin area. Also, the second
Since the contact 14b is connected to the second gate electrode 13b, the figure corresponding to the second contact 14b is separated from the third figure data, and the figure is the same as the second gate electrode 13b ( That is, it is assigned to the second exposure field 11b (same as the second active area 12b). The third contact 14c is connected to the third gate electrode 13c.
Is separated from the third graphic data, the graphic corresponding to the third contact 14c is separated from the third graphic data, and the graphic is the same as the third gate electrode 13c (that is, the same as the third active region 12c). 3.) Allocate to the third exposure field 11c using the margin area.

【0092】次に、第1〜第3の配線15a〜cを含む
第4のレーヤと対応する第4の図形データを分割する。
Next, the fourth graphic data corresponding to the fourth layer including the first to third wirings 15a to 15c is divided.

【0093】ところで、配線パターンは、トランジスタ
パターンと異なり、複数の露光フィールドを横断するよ
うに長い距離に亘って形成される場合が多いので、配線
パターンの全体を同一の露光フィールドで露光すること
は難しい。一方、配線を形成する上で重要な点は、コン
タクトに対する重ね合わせ精度である。
Incidentally, unlike a transistor pattern, a wiring pattern is often formed over a long distance so as to cross a plurality of exposure fields. Therefore, it is difficult to expose the entire wiring pattern with the same exposure field. difficult. On the other hand, an important point in forming the wiring is the overlay accuracy with respect to the contact.

【0094】そこで、第1の実施形態においては、第1
の配線15aが第1のコンタクトパッド15a1におい
て第1のコンタクト14aと接続されているので、第4
の図形データから、第1の配線15aのうちの第1のコ
ンタクトパッド15a1と対応する図形を分離して、該
図形を第1のコンタクト14aと同一の第2の露光フィ
ールド11bにマージン領域を用いて割り付ける。ま
た、第2の配線15bが第2のコンタクトパッド15b
1において第2のコンタクト14bと接続されているの
で、第4の図形データから、第2の配線15bのうちの
第2のコンタクトパッド15b1と対応する図形を分離
して、該図形を第2のコンタクト14bと同一の第2の
露光フィールド11bに割り付ける。また、第3の配線
15cが第3のコンタクトパッド15c1において第3
のコンタクト14cと接続されているので、第4の図形
データから、第3の配線15cのうちの第3のコンタク
トパッド15c1と対応する図形を分離して、該図形を
第3のコンタクト14cと同一の第3の露光フィールド
11cにマージン領域を用いて割り付ける。
Therefore, in the first embodiment, the first
Wiring 15a is connected to the first contact 14a at the first contact pad 15a1,
Of the first wiring 15a, the figure corresponding to the first contact pad 15a1 is separated from the figure data, and the figure is used for the second exposure field 11b, which is the same as the first contact 14a, using a margin area. Assign. Further, the second wiring 15b is connected to the second contact pad 15b.
1 is connected to the second contact 14b, the figure corresponding to the second contact pad 15b1 of the second wiring 15b is separated from the fourth figure data, and the figure is converted to the second figure. It is assigned to the same second exposure field 11b as the contact 14b. Further, the third wiring 15c is connected to the third contact pad 15c1 by the third wiring 15c.
Is separated from the fourth figure data, the figure corresponding to the third contact pad 15c1 of the third wiring 15c is separated from the fourth figure data, and the figure is made the same as the third contact 14c. Is allocated to the third exposure field 11c using a margin area.

【0095】尚、第1〜第3の配線本体部15a2〜1
5c2のそれぞれと対応する図形については従来の方法
により分割する。このとき、コンタクトパッドのそれぞ
れと、対応する配線本体部のそれぞれとが同一の露光フ
ィールドでパターン露光されない場合には、フィールド
接続誤差に起因して、配線パターンにおけるコンタクト
パッドと配線本体部との接続部に位置ズレが生じる。そ
こで、第1の実施形態においては、第1のコンタクトパ
ッド15a1と第1の配線本体部15a2との間に第1
のオーバーラップ部16aを設けておき、第2のコンタ
クトパッド15b1と第2の配線本体部15b2との間
に第2のオーバーラップ部16bを設けておき、第3の
コンタクトパッド15c1と第3の配線本体部15c2
との間に第3のオーバーラップ部16cを設けておく。
The first to third wiring body portions 15a2 to 15a-1
The figure corresponding to each of 5c2 is divided by a conventional method. At this time, if each of the contact pads and the corresponding wiring body are not subjected to pattern exposure in the same exposure field, the connection between the contact pad and the wiring body in the wiring pattern is caused due to a field connection error. A position shift occurs in the portion. Therefore, in the first embodiment, the first contact pad 15a1 and the first wiring main body 15a2
Is provided, a second overlap portion 16b is provided between the second contact pad 15b1 and the second wiring body portion 15b2, and the third contact pad 15c1 and the third Wiring body 15c2
A third overlap portion 16c is provided between the second overlap portion 16c.

【0096】図2(a)及び(b)は、図1に示す第1
の実施形態に係る図形データ分割方法を用いた露光方法
により、半導体集積回路パターンを分割して各露光フィ
ールドで露光している様子を示す図である。尚、図2
(a)及び(b)において、図1に示す半導体集積回路
と同一の部材には同一の符号を付すことにより説明を省
略する。
FIGS. 2 (a) and 2 (b) show the first embodiment shown in FIG.
FIG. 11 is a diagram showing a state in which a semiconductor integrated circuit pattern is divided and exposed in each exposure field by an exposure method using the graphic data division method according to the embodiment. FIG.
In (a) and (b), the same members as those of the semiconductor integrated circuit shown in FIG.

【0097】図2(a)は、第2の露光フィールド11
bで露光された半導体集積回路パターンの一部分を示し
ており、図2(a)に示すように、第1の活性領域12
a、第2の活性領域12b、第1のゲート電極13a、
第2のゲート電極13b、第1のコンタクト14a、第
2のコンタクト14b、第1のコンタクトパッド15a
1及び第2のコンタクトパッド15b1が第2の露光フ
ィールド11bでパターン露光されている。但し、第2
の露光フィールド11bの外側に位置する部分、つまり
第1の活性領域12aの一部、第1のゲート電極13a
の一部、第1のコンタクト14a及び第1のコンタクト
パッド15a1は、第2の露光フィールド11bと対応
する第2の最大偏向領域17b内に設けられたマージン
領域を用いてパターン露光されている。
FIG. 2A shows the second exposure field 11.
b shows a portion of the semiconductor integrated circuit pattern exposed to light, and as shown in FIG.
a, a second active region 12b, a first gate electrode 13a,
Second gate electrode 13b, first contact 14a, second contact 14b, first contact pad 15a
The first and second contact pads 15b1 are pattern-exposed in the second exposure field 11b. However, the second
Outside the exposure field 11b, that is, a part of the first active region 12a, the first gate electrode 13a
, A first contact 14a and a first contact pad 15a1 are subjected to pattern exposure using a margin area provided in a second maximum deflection area 17b corresponding to the second exposure field 11b.

【0098】また、図2(b)は、第3の露光フィール
ド11cで露光された半導体集積回路パターンの一部分
を示しており、図2(b)に示すように、第3の活性領
域12c、第3のゲート電極13c、第3のコンタクト
14c及び第3のコンタクトパッド15c1が第3の露
光フィールド11cでパターン露光されている。但し、
第3の露光フィールド11cの外側に位置する部分、つ
まり第3の活性領域12cの一部、第3のゲート電極1
3cの一部、第3のコンタクト14c及び第3のコンタ
クトパッド15c1は、第3の露光フィールド11cと
対応する第3の最大偏向領域17c内に設けられたマー
ジン領域を用いてパターン露光されている。
FIG. 2B shows a part of the semiconductor integrated circuit pattern exposed in the third exposure field 11c. As shown in FIG. 2B, the third active region 12c, The third gate electrode 13c, the third contact 14c, and the third contact pad 15c1 are pattern-exposed in the third exposure field 11c. However,
A portion located outside the third exposure field 11c, that is, a part of the third active region 12c, the third gate electrode 1
A part of 3c, the third contact 14c, and the third contact pad 15c1 are subjected to pattern exposure using a margin area provided in a third maximum deflection area 17c corresponding to the third exposure field 11c. .

【0099】第1の実施形態によると、活性領域と対応
する図形、活性領域上に形成されるゲート電極と対応す
る図形、ゲート電極上に形成されるコンタクトと対応す
る図形、及び、コンタクトを介してゲート電極と接続さ
れる配線におけるコンタクトが接続されているコンタク
トパッドと対応する図形を同一の露光フィールドに割り
付けているため、活性領域パターン、ゲート電極パター
ン、コンタクトパターン及びコンタクトパッドパターン
を同一の露光フィールドで描画することができる。この
ため、露光フィールドの形状に歪みが生じている場合に
も、活性領域パターン、ゲート電極パターン、コンタク
トパターン及びコンタクトパッドパターンのそれぞれの
位置ズレが略等しくなるので、言い換えると、活性領域
パターン、ゲート電極パターン、コンタクトパターン及
びコンタクトパッドパターンの間の相対的な位置ズレが
小さくなるので、活性領域パターン、ゲート電極パター
ン、コンタクトパターン、及びコンタクトパッドパター
ンつまり配線パターンの重ね合わせ精度が向上する。従
って、半導体集積回路を構成する電界効果型トランジス
タにおける電気的結合不良が生じることがないので、素
子性能の劣化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the first embodiment, the figure corresponding to the active region, the figure corresponding to the gate electrode formed on the active region, the figure corresponding to the contact formed on the gate electrode, and the contact Since the pattern corresponding to the contact pad to which the contact in the wiring connected to the gate electrode is connected is assigned to the same exposure field, the active area pattern, gate electrode pattern, contact pattern and contact pad pattern are exposed to the same exposure field. Can be drawn in the field. For this reason, even when the shape of the exposure field is distorted, the positional deviations of the active region pattern, the gate electrode pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern become substantially equal. Since the relative displacement between the electrode pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern is reduced, the overlay accuracy of the active region pattern, the gate electrode pattern, the contact pattern, and the contact pad pattern, that is, the wiring pattern is improved. Accordingly, electric coupling failure does not occur in the field-effect transistor included in the semiconductor integrated circuit, so that it is possible to prevent deterioration of element performance or a decrease in yield.

【0100】尚、第1の実施形態において、ゲート電極
と対応する図形、ゲート電極上に形成されるコンタクト
と対応する図形、及び、コンタクトを介してゲート電極
と接続される配線におけるコンタクトが接続されている
コンタクトパッドと対応する図形を同一の露光領域に割
り付けたが、これに限られず、活性領域と対応する図
形、活性領域上に形成されるコンタクトと対応する図
形、及び、コンタクトを介して活性領域と接続される配
線におけるコンタクトが接続されているコンタクトパッ
ドとを同一の露光領域に割り付けてもよい。
In the first embodiment, the figure corresponding to the gate electrode, the figure corresponding to the contact formed on the gate electrode, and the contact in the wiring connected to the gate electrode via the contact are connected. The figure corresponding to the contact pad is assigned to the same exposure area, but is not limited to this. The figure corresponding to the active area, the figure corresponding to the contact formed on the active area, and the active A contact pad to which a contact in a wiring connected to the region is connected may be allocated to the same exposure region.

【0101】また、第1の実施形態において、コンタク
トパッドと対応するパターンを荷電粒子ビームにより露
光すると共に、配線本体部(配線におけるコンタクトパ
ッド以外の部分)と対応するパターンを紫外光により露
光することが好ましい。このようにすると、配線パター
ンの大部分について縮小投影方式の紫外光露光を行なう
ことができるので、パターン描画時間を短縮してスルー
プットを向上させることができる。
In the first embodiment, a pattern corresponding to a contact pad is exposed by a charged particle beam, and a pattern corresponding to a wiring body (a portion other than the contact pad in the wiring) is exposed to ultraviolet light. Is preferred. By doing so, the ultraviolet light exposure of the reduced projection method can be performed on most of the wiring patterns, so that the pattern writing time can be shortened and the throughput can be improved.

【0102】また、第1の実施形態において、電界効果
型トランジスタからなる半導体集積回路のパターンを描
画したが、これに限られず、バイポーラトランジスタか
らなる半導体集積回路のパターンを描画してもよいし、
又は、多層配線構造を有する半導体集積回路のパターン
を描画してもよい。
In the first embodiment, a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor is drawn. However, the present invention is not limited to this, and a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a bipolar transistor may be drawn.
Alternatively, a pattern of a semiconductor integrated circuit having a multilayer wiring structure may be drawn.

【0103】バイポーラトランジスタからなる半導体集
積回路のパターンを描画する場合、図形データ分割方法
は、バイポーラトランジスタのコレクタ領域を含む第1
のレーヤと対応する第1の図形データから、コレクタ領
域と対応する第1の図形を分離して、該第1の図形を複
数の露光フィールドのうちの一の露光フィールドに割り
付ける工程と、コレクタ領域上に形成されるベース領域
及びエミッタ領域を含む第2のレーヤと対応する第2の
図形データから、ベース領域及びエミッタ領域と対応す
る第2の図形を分離して、該第2の図形を一の露光フィ
ールドに割り付ける工程と、コレクタ領域上、ベース領
域上又はエミッタ領域上に形成されるコンタクトを含む
第3のレーヤと対応する第3の図形データから、コンタ
クトと対応する第3の図形を分離して、該第3の図形を
一の露光フィールドに割り付ける工程と、コンタクトを
介してコレクタ領域、ベース領域又はエミッタ領域と接
続される配線を含む第4のレーヤと対応する第4の図形
データから、配線におけるコンタクトが接続されている
部分であるコンタクトパッドと対応する第4の図形を分
離して、該第4の図形を一の露光フィールドに割り付け
る工程とを備えている。このとき、コンタクトパッドと
対応するパターンを荷電粒子ビームにより露光すると共
に、配線本体部と対応するパターンを紫外光により露光
することが好ましい。このようにすると、配線パターン
の大部分について縮小投影方式の紫外光露光を行なうこ
とができるので、パターン描画時間を短縮してスループ
ットを向上させることができる。
When drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of bipolar transistors, the graphic data dividing method includes the first method including the collector region of the bipolar transistor.
Separating a first figure corresponding to the collector region from the first figure data corresponding to the first layer, and allocating the first figure to one of a plurality of exposure fields; The second figure corresponding to the base area and the emitter area is separated from the second figure data corresponding to the second layer including the base area and the emitter area formed thereon, and the second figure is separated into one. And separating a third figure corresponding to the contact from third figure data corresponding to the third layer including the contact formed on the collector area, the base area or the emitter area. Allocating the third figure to one exposure field, and including a wiring connected to a collector region, a base region, or an emitter region via a contact. From the fourth graphic data corresponding to the fourth layer, the fourth graphic corresponding to the contact pad where the contact in the wiring is connected is separated from the fourth graphic data, and the fourth graphic is converted into one exposure field. And a allocating step. At this time, it is preferable to expose the pattern corresponding to the contact pad with the charged particle beam and to expose the pattern corresponding to the wiring body with ultraviolet light. By doing so, the ultraviolet light exposure of the reduced projection method can be performed on most of the wiring patterns, so that the pattern writing time can be shortened and the throughput can be improved.

【0104】また、多層配線構造を有する半導体集積回
路のパターンを描画する場合、図形データ分割方法は、
ビアを介して第2の配線と接続される第1の配線を含む
第1のレーヤと対応する第1の図形データから、第1の
配線におけるビアが接続されている部分である第1のビ
アパッドと対応する第1の図形を分離して、該第1の図
形を複数の露光フィールドのうちの一の露光フィールド
に割り付ける工程と、ビアを含む第2のレーヤと対応す
る第2の図形データから、ビアと対応する第2の図形を
分離して、該第2の図形を一の露光フィールドに割り付
ける工程と、第2の配線を含む第3のレーヤと対応する
第3の図形データから、第2の配線におけるビアが接続
されている部分である第2のビアパッドと対応する第3
の図形を分離して、該第3の図形を一の露光フィールド
領域に割り付ける工程とを備えている。このとき、第1
のビアパッド及び第2のビアパッドのそれぞれと対応す
るパターンを荷電粒子ビームにより露光すると共に、第
1の配線における第1のビアパッド以外の部分、及び第
2の配線における第2のビアパッド以外の部分のそれぞ
れと対応するパターンを紫外光により露光することが好
ましい。このようにすると、配線パターンの大部分につ
いて縮小投影方式の紫外光露光を行なうことができるの
で、パターン描画時間を短縮してスループットを向上さ
せることができる。
When drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit having a multilayer wiring structure, the figure data dividing method is as follows.
A first via pad which is a portion to which the via of the first wiring is connected, based on the first graphic data corresponding to the first layer including the first wiring connected to the second wiring via the via; Separating the first figure corresponding to the first figure and assigning the first figure to one of the plurality of exposure fields; and extracting the first figure corresponding to the second layer including the via from the second figure data corresponding to the second layer. Separating the second graphic corresponding to the via and allocating the second graphic to one exposure field; and extracting the third graphic data corresponding to the third layer including the second wiring from the third graphic data. The third via corresponding to the second via pad which is the portion to which the via in the second wiring is connected
And allocating the third graphic to one exposure field area. At this time, the first
A pattern corresponding to each of the first via pad and the second via pad is exposed by a charged particle beam, and a portion of the first wiring other than the first via pad and a portion of the second wiring other than the second via pad are respectively It is preferable to expose a pattern corresponding to the above with ultraviolet light. By doing so, the ultraviolet light exposure of the reduced projection method can be performed on most of the wiring patterns, so that the pattern writing time can be shortened and the throughput can be improved.

【0105】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態に係るパターン形成方法について、同一のレジ
スト膜に、コンタクトパッド又はビアパッドと対応する
パターンを荷電粒子ビーム露光により形成すると共に配
線本体部(配線におけるコンタクトパッド又はビアパッ
ド以外の部分)と対応するパターンを紫外光露光により
形成する場合を例として、図3(a)〜(f)を参照し
ながら説明する。
(Second Embodiment) Hereinafter, with respect to a pattern forming method according to a second embodiment of the present invention, a pattern corresponding to a contact pad or a via pad is formed on the same resist film by charged particle beam exposure. An example in which a pattern corresponding to a wiring body (a part other than a contact pad or a via pad in a wiring) is formed by ultraviolet light exposure will be described with reference to FIGS.

【0106】まず、図3(a)に示すように、基板21
上にポジ型の化学増幅型レジストをスピンコートしてプ
リベーク処理を行なうことによりレジスト膜22を形成
する。このとき、化学増幅型レジストとしては、波長1
95〜248nmの遠紫外光及び電子ビームの両方に感
度を有するもの、例えば、東京応化工業(株)製のOE
BR CAP100、日本合成ゴム(株)製のMESEP
20G、シプレイ(株)製のUVIII 等を用いる。また、
プリベーク処理は、例えばホットプレートを用いて温度
が90〜110℃程度且つ時間が90〜120秒程度の
条件で行なう。
First, as shown in FIG.
A resist film 22 is formed by spin-coating a positive chemically amplified resist thereon and performing a pre-bake process. At this time, the chemically amplified resist has a wavelength of 1
One having sensitivity to both the deep ultraviolet light of 95 to 248 nm and the electron beam, for example, OE manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.
BR CAP100, MESEP manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.
20G, UVIII manufactured by Shipley Co., Ltd. or the like is used. Also,
The pre-bake treatment is performed using a hot plate, for example, at a temperature of about 90 to 110 ° C. and for a time of about 90 to 120 seconds.

【0107】次に、レジスト膜22における第1のパタ
ーン形成領域(例えば配線本体部と対応する)を紫外
光、具体的には遠紫外光23により露光した後、例えば
ホットプレートを用いてレジスト膜22に対して第1の
温度T1で露光後ベーク処理を90〜120秒程度行な
う。これにより、図3(b)に示すように、第1のパタ
ーン形成領域22aがアルカリ可溶性となる。
Next, after exposing a first pattern formation region (corresponding to, for example, a wiring main body) in the resist film 22 with ultraviolet light, specifically, far ultraviolet light 23, the resist film 22 is exposed using a hot plate, for example. A post-exposure bake process is performed on the substrate 22 at the first temperature T1 for about 90 to 120 seconds. Thereby, as shown in FIG. 3B, the first pattern forming region 22a becomes alkali-soluble.

【0108】尚、本実施形態においては、レジスト膜2
2を遠紫外光に対して高い感度条件で用いるために、第
1の温度T1を通常の露光後ベーク処理よりも高い温
度、例えば130℃程度に設定する。
In this embodiment, the resist film 2
In order to use No. 2 under a condition of high sensitivity to far ultraviolet light, the first temperature T1 is set to a temperature higher than that of a normal post-exposure bake treatment, for example, about 130 ° C.

【0109】次に、図3(c)に示すように、濃度が
2.38質量%のTMAH(4メチル水酸化アンモニウ
ム)水溶液を用いてレジスト膜22を現像することによ
りレジスト膜22に第1のパターン24を形成する。
Next, as shown in FIG. 3C, the resist film 22 is developed using an aqueous solution of TMAH (4-methylammonium hydroxide) having a concentration of 2.38% by mass, so that the first resist film 22 is formed. Is formed.

【0110】次に、図3(d)に示すように、レジスト
膜22における第2のパターン形成領域(例えばコンタ
クトパッド又はビアパッドと対応する)を、荷電粒子ビ
ーム、具体的には加速電圧が50〜70kVの電子ビー
ム25により露光した後、例えばホットプレートを用い
てレジスト膜22に対して第2の温度T2で露光後ベー
ク処理を90〜120秒程行なう。これにより、図3
(e)に示すように、第2のパターン形成領域22bが
アルカリ可溶性となる。
Next, as shown in FIG. 3D, a second pattern formation region (corresponding to, for example, a contact pad or a via pad) in the resist film 22 is applied to a charged particle beam, specifically, an acceleration voltage of 50%. After exposure with the electron beam 25 of about 70 kV, a post-exposure bake treatment is performed on the resist film 22 at a second temperature T2 for about 90 to 120 seconds using, for example, a hot plate. As a result, FIG.
As shown in (e), the second pattern formation region 22b becomes alkali-soluble.

【0111】尚、本実施形態においては、第2の温度T
2を第1の温度T1よりも低い温度、例えば110℃程
度に設定する。このようにすると、電子ビーム露光に対
するレジスト感度が紫外光露光に対するレジスト感度よ
りも低下するため、より高いレジスト感度(つまりより
小さい露光量)で形成された第1のパターン24の周辺
部に新たなアルカリ可溶性領域が生じることを防止でき
る。また、後方散乱電子によるかぶり(後述する電子ビ
ーム露光の近接効果)の影響も低減されるので、第2の
露光後ベーク処理を行なった後にレジスト膜22を現像
するときに、第1のパターン24が変形する事態を回避
できる。
In the present embodiment, the second temperature T
2 is set to a temperature lower than the first temperature T1, for example, about 110 ° C. In this case, since the resist sensitivity to electron beam exposure is lower than the resist sensitivity to ultraviolet light exposure, a new resist is formed around the first pattern 24 formed with a higher resist sensitivity (that is, a smaller exposure amount). The generation of an alkali-soluble region can be prevented. In addition, since the influence of fogging (proximity effect of electron beam exposure, which will be described later) due to backscattered electrons is also reduced, when developing the resist film 22 after performing the second post-exposure bake process, the first pattern 24 is developed. Can be avoided.

【0112】次に、図3(f)に示すように、濃度が
2.38質量%のTMAH(4メチル水酸化アンモニウ
ム)水溶液を用いてレジスト膜22を現像することによ
りレジスト膜22に第2のパターン26を形成する。
Next, as shown in FIG. 3F, the resist film 22 is developed using an aqueous solution of TMAH (4-methylammonium hydroxide) having a concentration of 2.38% by mass, so that the second resist film 22 is formed. Is formed.

【0113】ところで、荷電粒子ビーム、特に質量の小
さい電子ビームを用いた露光においては、電子が被露光
基板内で散乱(後方散乱)して、入射点から後方散乱半
径(数〜数十μm)までの領域に達してしまう。このた
め、電子ビーム露光においては、後方散乱半径程度以下
の距離を介して露光されるパターン同士が互いに相互作
用を受けるという近接効果が生じる。その結果、レジス
ト膜に一のパターンを紫外光露光により形成した後、該
レジスト膜に他のパターンを荷電粒子ビーム露光、具体
的には、電子ビーム露光により形成する場合、一のパタ
ーンの寸法精度は電子ビーム露光の影響を受ける。この
とき、一のパターンを所望の寸法で形成するために、電
子ビームの後方散乱に起因するレジスト膜の蓄積エネル
ギー分布を求めて一のパターンの設計寸法を補正した場
合、紫外光露光は通常縮小投影露光で行なわれるので、
前記の設計寸法補正をマスクパターンの補正により行な
う必要があり、それによって工程が複雑化するという問
題が生じる。
In the exposure using a charged particle beam, particularly an electron beam having a small mass, electrons are scattered (backscattered) in the substrate to be exposed, and the backscattering radius (several to several tens μm) from the incident point. Up to the realm. For this reason, in the electron beam exposure, a proximity effect occurs in that patterns exposed through a distance equal to or less than the backscattering radius interact with each other. As a result, when one pattern is formed on a resist film by ultraviolet light exposure, and then another pattern is formed on the resist film by charged particle beam exposure, specifically, electron beam exposure, the dimensional accuracy of one pattern is reduced. Is affected by electron beam exposure. At this time, when the design dimension of one pattern is corrected by calculating the stored energy distribution of the resist film due to the back scattering of the electron beam in order to form one pattern with a desired dimension, the ultraviolet light exposure is usually reduced. Since it is performed by projection exposure,
It is necessary to perform the design dimension correction by correcting the mask pattern, which causes a problem that the process becomes complicated.

【0114】それに対して、第2の実施形態によると、
ポジ型の化学増幅型レジストからなるレジスト膜22に
おける第1のパターン形成領域22aを紫外光により露
光した後、レジスト膜22に対して第1の温度T1で露
光後ベーク処理を行ない、その後、レジスト膜22を現
像することによって、レジスト膜22に第1のパターン
24を形成する工程と、第1のパターン24が形成され
ているレジスト膜22における第2のパターン形成領域
22bを荷電粒子ビーム、具体的には電子ビームにより
露光した後、レジスト膜22に対して第2の温度T2で
露光後ベーク処理を行ない、その後、レジスト膜22を
現像することによって、レジスト膜22に第2のパター
ン26を形成する工程とを備え、第1の温度T1が第2
の温度T2よりも高く設定されている。一般的に、化学
増幅型レジストは露光後ベーク処理の温度が高くなるに
従ってレジスト感度が高くなる。このため、荷電粒子ビ
ーム露光に対するレジスト感度が紫外光露光に対するレ
ジスト感度よりも低くなるので、第1のパターン24の
寸法精度に対する荷電粒子ビーム露光の近接効果の影響
を抑制することができる。従って、第1のパターン24
の設計寸法補正を行なうことなく、第1のパターン24
を所望の寸法で形成できるので、工程を簡略化してスル
ープットを向上させることができる。
On the other hand, according to the second embodiment,
After exposing the first pattern formation region 22a in the resist film 22 made of a positive type chemically amplified resist with ultraviolet light, the resist film 22 is subjected to a post-exposure bake treatment at a first temperature T1, and then the resist A step of forming a first pattern 24 on the resist film 22 by developing the film 22; and a step of forming a second pattern forming region 22b in the resist film 22 on which the first pattern 24 is formed by a charged particle beam. Specifically, after exposure with an electron beam, the resist film 22 is subjected to a post-exposure bake treatment at a second temperature T2, and then the resist film 22 is developed to form a second pattern 26 on the resist film 22. Forming the first temperature T1 to the second temperature T2.
Is set higher than the temperature T2. Generally, the resist sensitivity of a chemically amplified resist increases as the temperature of the post-exposure bake treatment increases. For this reason, the resist sensitivity to the charged particle beam exposure is lower than the resist sensitivity to the ultraviolet light exposure, so that the influence of the proximity effect of the charged particle beam exposure on the dimensional accuracy of the first pattern 24 can be suppressed. Therefore, the first pattern 24
Without correcting the design dimension of the first pattern 24.
Can be formed in desired dimensions, so that the process can be simplified and the throughput can be improved.

【0115】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態に係る図形データ分割方法、及びそれを用いた
露光方法について、電界効果型トランジスタからなる半
導体集積回路のパターンを荷電粒子ビーム露光、具体的
には電子ビーム露光により描画する場合を例として図面
を参照しながら説明する。尚、第3の実施形態において
は、簡単のため、電界効果型トランジスタは、活性領域
を含む第1のレーヤ、及び該活性領域上に形成されるゲ
ート電極を含む第2のレーヤにより構成されているもの
とし、また、半導体集積回路パターンを露光装置により
描画するための図形データとして、第1のレーヤと対応
する第1の図形データ、及び第2のレーヤと対応する第
2の図形データが用いられるものとする。
(Third Embodiment) Hereinafter, a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a field-effect transistor will be described by using a charged particle method according to a graphic data division method and an exposure method using the same according to a third embodiment of the present invention. An example in which writing is performed by beam exposure, specifically, electron beam exposure will be described with reference to the drawings. In the third embodiment, for simplicity, the field-effect transistor is constituted by a first layer including an active region and a second layer including a gate electrode formed on the active region. The first graphic data corresponding to the first layer and the second graphic data corresponding to the second layer are used as graphic data for drawing the semiconductor integrated circuit pattern by the exposure apparatus. Shall be

【0116】図4〜図7は、第3の実施形態に係る図形
データ分割方法の各工程を示す図である。
FIGS. 4 to 7 are diagrams showing each step of the graphic data dividing method according to the third embodiment.

【0117】図4〜図7に示すように、露光フィールド
31(破線により囲まれた領域)が2次元的に複数個配
列されている。各露光フィールド31の寸法は電子ビー
ムの偏向が可能な幅よりも小さい。言い換えると、各露
光フィールド31は電子ビームの偏向が可能な領域つま
り最大偏向領域内に設けられている。また、各露光フィ
ールド31の外側には最大偏向領域内においてマージン
領域が設けられていると共に、該マージン領域までフィ
ールド31を拡張することができる。
As shown in FIGS. 4 to 7, a plurality of exposure fields 31 (regions surrounded by broken lines) are two-dimensionally arranged. The size of each exposure field 31 is smaller than the width in which the electron beam can be deflected. In other words, each exposure field 31 is provided in a region where electron beams can be deflected, that is, in a maximum deflection region. A margin area is provided outside the exposure field 31 within the maximum deflection area, and the field 31 can be extended to the margin area.

【0118】第3の実施形態に係る図形データ分割方法
においては、まず、図4に示すように、第1の活性領域
32a、第2の活性領域32b、及び第3の活性領域3
2cを含む第1のレーヤと対応する第1の図形データを
分割する。具体的には、第1の図形データを用いて、第
1の活性領域32aと対応する図形の第1の重心33a
の座標、第2の活性領域32bと対応する図形の第2の
重心33bの座標、及び第3の活性領域32cと対応す
る図形の第3の重心33cの座標をそれぞれ求めた後、
第1の図形データから各活性領域32と対応する図形を
分離して、該図形を各重心33が含まれる露光フィール
ド31にマージン領域を用いて割り付ける。このように
すると、第1の活性領域32aは隣接する第1の露光フ
ィールド31a及び第2の露光フィールド31bの両方
にまたがっている一方、第1の重心33aは第2の露光
フィールド31bに含まれているので、第1の活性領域
32aと対応する図形は第2の露光フィールド31bに
マージン領域を用いて割り付けられる。また、第2の重
心33bは第2の露光フィールド31bに含まれている
ので、第2の活性領域32bと対応する図形は第2の露
光フィールド31bに割り付けられる。さらに、第3の
活性領域32cは隣接する第2の露光フィールド31b
及び第3の露光フィールド31cの両方にまたがってい
る一方、第3の重心33cは第3の露光フィールド31
cに含まれているので、第3の活性領域32cと対応す
る図形は第3の露光フィールド31cにマージン領域を
用いて割り付けられる。
In the graphic data dividing method according to the third embodiment, first, as shown in FIG. 4, a first active region 32a, a second active region 32b, and a third active region
The first graphic data corresponding to the first layer including 2c is divided. Specifically, using the first graphic data, a first center of gravity 33a of the graphic corresponding to the first active area 32a is used.
, The coordinates of the second centroid 33b of the graphic corresponding to the second active area 32b, and the coordinates of the third centroid 33c of the graphic corresponding to the third active area 32c, respectively,
A graphic corresponding to each active area 32 is separated from the first graphic data, and the graphic is allocated to the exposure field 31 including each center of gravity 33 using a margin area. In this way, the first active region 32a extends over both the adjacent first and second exposure fields 31a and 31b, while the first center of gravity 33a is included in the second exposure field 31b. Therefore, the figure corresponding to the first active area 32a is allocated to the second exposure field 31b using the margin area. Further, since the second center of gravity 33b is included in the second exposure field 31b, the figure corresponding to the second active region 32b is allocated to the second exposure field 31b. Further, the third active region 32c is adjacent to the second exposure field 31b.
And the third center of gravity 33c is located on the third exposure field 31c.
c, the figure corresponding to the third active area 32c is allocated to the third exposure field 31c using the margin area.

【0119】次に、図5に示すように、第1の活性領域
32a、第2の活性領域32b、及び第3の活性領域3
2cのそれぞれの寸法を所定の長さだけ大きく補正し
て、第1の活性領域32aと対応する第1の仮想活性領
域34a、第2の活性領域32bと対応する第2の仮想
活性領域34b、及び第3の活性領域32cと対応する
第3の仮想活性領域34cを生成する。
Next, as shown in FIG. 5, the first active region 32a, the second active region 32b, and the third active region
2c is largely corrected by a predetermined length, and a first virtual active region 34a corresponding to the first active region 32a, a second virtual active region 34b corresponding to the second active region 32b, And a third virtual active region 34c corresponding to the third active region 32c.

【0120】尚、図5に示すように、半導体集積回路は
3個の電界効果型トランジスタからなる。具体的には、
第1の電界効果型トランジスタは、第1の活性領域32
a及び第1の活性領域32aの上に形成された第1のゲ
ート電極35aから構成され、第2の電界効果型トラン
ジスタは、第2の活性領域32b及び第2の活性領域3
2bの上に形成された第2のゲート電極35bから構成
され、第3の電界効果型トランジスタは、第3の活性領
域32c及び第3の活性領域32cの上に形成された第
3のゲート電極35cから構成されている。
As shown in FIG. 5, the semiconductor integrated circuit comprises three field effect transistors. In particular,
The first field-effect transistor includes a first active region 32
a and a first gate electrode 35a formed on the first active region 32a. The second field-effect transistor includes a second active region 32b and a second active region 3a.
The third field-effect transistor includes a second gate electrode 35b formed on the second active region 32b, and a third gate electrode formed on the third active region 32c. 35c.

【0121】次に、第1のゲート電極35a、第2のゲ
ート電極35b及び第3のゲート電極35cを含む第2
のレーヤと対応する第2の図形データを分割する。具体
的には、図6に示すように、第1の仮想活性領域34a
と対応する図形と、第1のゲート電極35aと対応する
図形との論理積に基づき、第2の図形データから、第1
のゲート電極35aにおける第1の仮想活性領域34a
と重なる第1のゲート電極論理積部35a1と対応する
図形を分離して、該図形を第1の活性領域32aと同一
の第2の露光フィールド31bにマージン領域を用いて
割り付ける。また、第2の仮想活性領域34bと対応す
る図形と、第2のゲート電極35bと対応する図形との
論理積に基づき、第2の図形データから、第2のゲート
電極35bにおける第2の仮想活性領域34bと重なる
第2のゲート電極論理積部35b1と対応する図形を分
離して、該図形を第2の活性領域32bと同一の第2の
露光フィールド31bに割り付ける。また、第3の仮想
活性領域34cと対応する図形と、第3のゲート電極3
5cと対応する図形との論理積に基づき、第2の図形デ
ータから、第3のゲート電極35cにおける第3の仮想
活性領域34cと重なる第3のゲート電極論理積部35
c1と対応する図形を分離して、該図形を第3の活性領
域32cと同一の第3の露光フィールド31cにマージ
ン領域を用いて割り付ける。
Next, a second gate electrode 35a including a first gate electrode 35a, a second gate electrode 35b, and a third gate electrode 35c.
And the second graphic data corresponding to the layer No. 1 is divided. Specifically, as shown in FIG. 6, the first virtual active region 34a
From the second graphic data based on the logical product of the graphic corresponding to the first gate electrode 35a and the graphic corresponding to the first gate electrode 35a.
Virtual active region 34a in gate electrode 35a of
Then, the figure corresponding to the first gate electrode AND unit 35a1 overlapping with the figure is separated, and the figure is allocated to the second exposure field 31b, which is the same as the first active region 32a, using the margin area. Further, based on the logical product of the graphic corresponding to the second virtual active region 34b and the graphic corresponding to the second gate electrode 35b, the second virtual data in the second gate electrode 35b is obtained from the second graphic data. The graphic corresponding to the second gate electrode AND unit 35b1 overlapping the active region 34b is separated, and the graphic is allocated to the same second exposure field 31b as the second active region 32b. Further, the figure corresponding to the third virtual active region 34c and the third gate electrode 3
Based on the logical product of 5c and the corresponding graphic, a third gate electrode logical product part 35 overlapping the third virtual active region 34c in the third gate electrode 35c is obtained from the second graphic data.
The graphic corresponding to c1 is separated, and the graphic is allocated to the same third exposure field 31c as the third active area 32c using the margin area.

【0122】その後、図7に示すように、第1のゲート
電極35aと対応する図形と、第1のゲート電極論理積
部35a1と対応する図形との差分に基づき、第2の図
形データから、第1のゲート電極35aにおける第1の
仮想活性領域34aと重ならない第1のゲート電極差分
部35a2と対応する図形を分離して、該図形を第1の
露光フィールド31a又は第2の露光フィールド31b
に割り付ける。また、第2のゲート電極35bと対応す
る図形と、第2のゲート電極論理積部35b1と対応す
る図形との差分に基づき、第2の図形データから、第2
のゲート電極35bにおける第2の仮想活性領域34b
と重ならない第2のゲート電極差分部35b2と対応す
る図形を分離して、該図形を第2の露光フィールド31
bに割り付ける。また、第3のゲート電極35cと対応
する図形と、第3のゲート電極論理積部35c1と対応
する図形との差分に基づき、第2の図形データから、第
3のゲート電極35cにおける第3の仮想活性領域34
cと重ならない第3のゲート電極差分部35c2と対応
する図形を分離して、該図形を第2の露光フィールド3
1b又は第3の露光フィールド31cに割り付ける。
Thereafter, as shown in FIG. 7, based on the difference between the figure corresponding to the first gate electrode 35a and the figure corresponding to the first gate electrode AND section 35a1, the second figure data is obtained. The figure corresponding to the first gate electrode difference section 35a2 which does not overlap with the first virtual active region 34a in the first gate electrode 35a is separated, and the figure is separated into the first exposure field 31a or the second exposure field 31b.
Assign to Further, based on the difference between the figure corresponding to the second gate electrode 35b and the figure corresponding to the second gate electrode AND unit 35b1, the second figure data
Virtual active region 34b in gate electrode 35b
The figure corresponding to the second gate electrode difference section 35b2 which does not overlap with the second exposure field 31 is separated.
Assign to b. Also, based on the difference between the figure corresponding to the third gate electrode 35c and the figure corresponding to the third gate electrode AND unit 35c1, the third figure in the third gate electrode 35c is obtained from the second figure data. Virtual active area 34
c is separated from the figure corresponding to the third gate electrode difference section 35c2 which does not overlap with the second exposure field 3c.
1b or the third exposure field 31c.

【0123】尚、本実施形態においては、第1のゲート
電極差分部35a2、第2のゲート電極差分部35b2
及び第3のゲート電極差分部35c2のそれぞれと対応
する図形は、第1のゲート電極差分部35a2、第2の
ゲート電極差分部35b2及び第3のゲート電極差分部
35c2のそれぞれの位置座標に基づき複数の露光フィ
ールド31のうちのいずれか1つに割り付けられる。
In the present embodiment, the first gate electrode difference portion 35a2 and the second gate electrode difference portion 35b2
And the figure corresponding to each of the third gate electrode difference section 35c2 is based on the position coordinates of the first gate electrode difference section 35a2, the second gate electrode difference section 35b2, and the third gate electrode difference section 35c2. It is assigned to any one of the plurality of exposure fields 31.

【0124】また、本実施形態においては、第1の仮想
活性領域34a、第2の仮想活性領域34b及び第3の
仮想活性領域34cは、図形データ分割を行なうための
仮想的な領域であって、各活性領域32のパターン露光
には、各仮想活性領域34と対応する図形ではなく、各
活性領域32自体と対応する図形が用いられる。
In this embodiment, the first virtual active area 34a, the second virtual active area 34b, and the third virtual active area 34c are virtual areas for performing graphic data division. For pattern exposure of each active area 32, a figure corresponding to each active area 32 itself is used instead of a figure corresponding to each virtual active area 34.

【0125】図8(a)〜(c)は、図4〜図7に示す
第3の実施形態に係る図形データ分割方法を用いた露光
方法により、半導体集積回路パターンを分割して各露光
フィールドで露光している様子を示す図である。尚、図
8(a)〜(c)において、図4〜図7に示す半導体集
積回路と同一の部材には同一の符号を付すことにより説
明を省略する。
FIGS. 8A to 8C show a semiconductor integrated circuit pattern divided by an exposure method using the graphic data division method according to the third embodiment shown in FIGS. It is a figure which shows a mode that it is exposing. 8A to 8C, the same members as those of the semiconductor integrated circuit shown in FIGS. 4 to 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0126】図8(a)は、第1の露光フィールド31
aで露光された半導体集積回路パターンの一部分を示し
ており、図8(a)に示すように、第1のゲート電極差
分部35a2の一部が第1の露光フィールド31aでパ
ターン露光されている。
FIG. 8A shows a first exposure field 31.
8A shows a part of the semiconductor integrated circuit pattern exposed to light, and as shown in FIG. 8A, a part of the first gate electrode difference part 35a2 is pattern-exposed in the first exposure field 31a. .

【0127】図8(b)は、第2の露光フィールド31
bで露光された半導体集積回路パターンの一部分を示し
ており、図8(b)に示すように、第1の活性領域32
a、第2の活性領域32b、第1のゲート電極論理積部
35a1、第1のゲート電極差分部35a2の一部、第
2のゲート電極論理積部35b1、第2のゲート電極差
分部35b2、及び第3のゲート電極差分部35c2の
一部が第2の露光フィールド31bでパターン露光され
ている。但し、第2の露光フィールド31bの外側に位
置する部分、つまり第1の活性領域32aの一部及び第
1のゲート電極論理積部35a1の一部は、第2の露光
フィールド31bと対応する最大偏向領域内に設けられ
たマージン領域を用いてパターン露光されている。
FIG. 8B shows the second exposure field 31.
b shows a part of the semiconductor integrated circuit pattern exposed to light, and as shown in FIG.
a, the second active region 32b, a part of the first gate electrode logical product part 35a1, the first gate electrode differential part 35a2, the second gate electrode logical product part 35b1, the second gate electrode differential part 35b2, A part of the third gate electrode difference section 35c2 is pattern-exposed in the second exposure field 31b. However, a portion located outside the second exposure field 31b, that is, a part of the first active region 32a and a part of the first gate electrode logical product part 35a1 are the maximum corresponding to the second exposure field 31b. Pattern exposure is performed using a margin area provided in the deflection area.

【0128】図8(c)は、第3の露光フィールド31
cで露光された半導体集積回路パターンの一部分を示し
ており、図8(c)に示すように、第3の活性領域32
c、第3のゲート電極論理積部35c1及び第3のゲー
ト電極差分部35c2の一部が第3の露光フィールド3
1cでパターン露光されている。但し、第3の露光フィ
ールド31cの外側に位置する部分、つまり第3の活性
領域32cの一部及び第3のゲート電極論理積部35c
1の一部は、第3の露光フィールド31cと対応する最
大偏向領域内に設けられたマージン領域を用いてパター
ン露光されている。
FIG. 8C shows the third exposure field 31.
c shows a part of the semiconductor integrated circuit pattern exposed to light, and as shown in FIG.
c, a part of the third gate electrode logical product part 35c1 and the third gate electrode difference part 35c2 is the third exposure field 3
The pattern is exposed at 1c. However, a portion located outside the third exposure field 31c, that is, a part of the third active region 32c and the third gate electrode AND section 35c
A part of 1 is pattern-exposed using a margin area provided in the maximum deflection area corresponding to the third exposure field 31c.

【0129】尚、本実施形態においては、第1のゲート
電極35aのパターンは、第1のゲート電極論理積部3
5a1のパターンと第1のゲート電極差分部35a2の
パターンとをつなぎ合わせることにより形成され、第2
のゲート電極35bのパターンは、第2のゲート電極論
理積部35b1のパターンと第2のゲート電極差分部3
5b2のパターンとをつなぎ合わせることにより形成さ
れ、第3のゲート電極35cのパターンは、第3のゲー
ト電極論理積部35c1のパターンと第3のゲート電極
差分部35c2のパターンとをつなぎ合わせることによ
り形成される。
In this embodiment, the pattern of the first gate electrode 35a is the first gate electrode logical product 3
5a1 is formed by joining the pattern of the first gate electrode difference portion 35a2 with the pattern of the first gate electrode difference portion 35a2.
The pattern of the gate electrode 35b is different from the pattern of the second gate electrode logical product section 35b1 in the second gate electrode difference section 3
The third gate electrode 35c is formed by connecting the pattern of the third gate electrode AND part 35c1 and the pattern of the third gate electrode difference part 35c2. It is formed.

【0130】ところで、ゲート電極を含むレーヤを用い
て各トランジスタ間の配線を行なう必要がある場合、ゲ
ート電極が活性領域の外側において引き回されるので、
ゲート電極パターンは露光フィールドと対応する最大偏
向領域内に収まらなくなる。このため、ゲート電極パタ
ーンを複数の部分パターンに分割して、各部分パターン
を複数の露光領域で露光しなければならなくなる。ま
た、電界効果型トランジスタにおいては、トランジスタ
特性が活性領域上におけるゲート電極の断面の幅つまり
ゲート長に大きく依存する。従って、ゲート電極パター
ンを活性領域上で分割して露光した場合、フィールド接
続誤差に起因するゲート長の局所的な変動等が活性領域
上で生じるので、トランジスタ特性がばらついて半導体
集積回路装置の性能及び歩留まりが劣化してしまうとい
う問題が生じる。
If it is necessary to perform wiring between transistors using a layer including a gate electrode, the gate electrode is routed outside the active region.
The gate electrode pattern no longer fits within the maximum deflection area corresponding to the exposure field. For this reason, it is necessary to divide the gate electrode pattern into a plurality of partial patterns and expose each partial pattern in a plurality of exposure regions. In the field-effect transistor, the transistor characteristics greatly depend on the width of the cross section of the gate electrode on the active region, that is, the gate length. Accordingly, when the gate electrode pattern is divided and exposed on the active region, local variations in the gate length and the like due to a field connection error occur on the active region. In addition, there arises a problem that the yield is deteriorated.

【0131】また、荷電粒子ビーム露光において、各露
光フィールド内でビームを偏向させる場合、前述のよう
に、各露光フィールドの幅をビームの最大偏向振り幅よ
りも小さく設定することにより、各露光フィールドの外
側に所定の余裕幅を有するマージン領域が設けられる。
言い換えると、各露光フィールドは最大偏向領域内に設
けられる。しかし、前記の余裕幅は有限であると共に、
最大偏向領域の境界近傍でパターン露光を行なうと、偏
向歪みが大きくなってパターンの位置精度が劣化するの
で、各露光フィールドと対応するマージン領域で露光さ
れるパターン部分は小さいことが望ましい。
In the charged particle beam exposure, when the beam is deflected in each exposure field, the width of each exposure field is set smaller than the maximum deflection swing width of the beam, as described above. , A margin region having a predetermined margin width is provided.
In other words, each exposure field is provided within the maximum deflection area. However, the margin is finite,
If pattern exposure is performed in the vicinity of the boundary of the maximum deflection area, deflection distortion becomes large and the positional accuracy of the pattern deteriorates. Therefore, it is desirable that a pattern portion exposed in a margin area corresponding to each exposure field is small.

【0132】それに対して、第3の実施形態によると、
活性領域32の寸法が所定の長さだけ大きく補正された
仮想活性領域34を生成した後、ゲート電極35におけ
る仮想活性領域34と重なるゲート電極論理積部と対応
する図形を、活性領域32と同一の露光フィールド31
に割り付けている。このため、ゲート電極35のパター
ンを活性領域32の外側つまり素子分離領域の上で分割
して露光できるので、言い換えると、ゲート電極35の
パターンが活性領域32上で分割されて露光されること
がないので、フィールド接続誤差に起因するゲート電極
35のパターンの寸法変動等が活性領域32上で発生し
ない。従って、ゲート長の局所的な変動等によるトラン
ジスタ特性の劣化を防止して、高性能な半導体集積回路
装置を高い歩留まりで形成することができる。
On the other hand, according to the third embodiment,
After generating the virtual active region 34 in which the size of the active region 32 is greatly corrected by a predetermined length, the figure corresponding to the gate electrode AND part overlapping the virtual active region 34 in the gate electrode 35 is the same as the active region 32. Exposure field 31
Assigned to. Therefore, the pattern of the gate electrode 35 can be divided and exposed outside the active region 32, that is, on the element isolation region. In other words, the pattern of the gate electrode 35 can be divided and exposed on the active region 32. Since there is no field connection error, a dimensional change of the pattern of the gate electrode 35 due to the field connection error does not occur on the active region 32. Therefore, deterioration of transistor characteristics due to local fluctuation of the gate length or the like can be prevented, and a high-performance semiconductor integrated circuit device can be formed with a high yield.

【0133】また、第3の実施形態によると、活性領域
32と対応する図形を、その重心位置が含まれる露光フ
ィールド31に割り付けていると共に、ゲート電極35
における仮想活性領域34と重なるゲート電極論理積部
と対応する図形を、活性領域32と同一の露光フィール
ド31に割り付けている。このため、活性領域32、及
びゲート電極35における該活性領域32と重なる部分
つまりゲート電極機能部のそれぞれと対応する図形が、
その面積が最も多く含まれる露光フィールド31に割り
付けられるので、活性領域32のパターン及びゲート電
極機能部のパターンのそれぞれにおける、露光フィール
ド31と対応する最大偏向領域の境界近傍で露光される
パターン部分を小さくできる。従って、活性領域32の
パターン及びゲート電極機能部のパターンのそれぞれの
位置精度の劣化、つまトランジスタ特性の劣化を防止し
て、高性能な半導体集積回路装置を高い歩留まりで形成
することができる。
According to the third embodiment, the figure corresponding to the active region 32 is allocated to the exposure field 31 including the position of the center of gravity, and the gate electrode 35
Are assigned to the same exposure field 31 as the active region 32, corresponding to the gate electrode AND part overlapping the virtual active region 34 in FIG. Therefore, the figure corresponding to each of the active region 32 and the portion of the gate electrode 35 that overlaps with the active region 32, that is, the gate electrode functional portion,
Since the area is allocated to the exposure field 31 including the largest area, the pattern portion exposed in the vicinity of the boundary between the exposure field 31 and the maximum deflection area in each of the pattern of the active region 32 and the pattern of the gate electrode function part is determined. Can be smaller. Therefore, deterioration of the positional accuracy of the pattern of the active region 32 and the pattern of the gate electrode function part, that is, deterioration of the transistor characteristics can be prevented, and a high-performance semiconductor integrated circuit device can be formed with a high yield.

【0134】[0134]

【発明の効果】本発明によると、隣接するレーヤのそれ
ぞれにおける電気的に結合している部分のパターン同士
の重ね合わせ精度が向上するため、半導体集積回路にお
ける電気的結合不良が生じることがないので、素子性能
の劣化又は歩留まりの低下等を防止できる。
According to the present invention, since the overlapping accuracy of the patterns of the electrically coupled portions in each of the adjacent layers is improved, electrical coupling failure in the semiconductor integrated circuit does not occur. In addition, it is possible to prevent the performance of the device from deteriorating or the yield from decreasing.

【0135】また、本発明によると、ゲート電極パター
ンが活性領域上で分割されて露光されることがないた
め、フィールド接続誤差に起因するゲート電極パターン
の寸法変動等が活性領域上で発生しないので、ゲート長
の局所的な変動等によるトランジスタ特性の劣化を防止
できる。
Further, according to the present invention, since the gate electrode pattern is not divided and exposed on the active region, a dimensional change of the gate electrode pattern due to a field connection error does not occur on the active region. In addition, it is possible to prevent the transistor characteristics from deteriorating due to local variations in the gate length.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係る図形データ分割
方法を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a graphic data dividing method according to a first embodiment of the present invention.

【図2】(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態
に係る図形データ分割方法を用いた露光方法により、半
導体集積回路パターンを分割して各露光フィールドで露
光している様子を示す図である。
FIGS. 2 (a) and (b) show a semiconductor integrated circuit pattern divided by an exposure method using a graphic data division method according to a first embodiment of the present invention, and exposure is performed in each exposure field. It is a figure showing a situation.

【図3】(a)〜(f)は、本発明の第2の実施形態に
係るパターン形成方法の各工程を示す図である。
FIGS. 3A to 3F are views showing respective steps of a pattern forming method according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3の実施形態に係る図形データ分割
方法の一工程を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing one step of a graphic data dividing method according to a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3の実施形態に係る図形データ分割
方法の一工程を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing one step of a graphic data dividing method according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3の実施形態に係る図形データ分割
方法の一工程を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing one step of a graphic data dividing method according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3の実施形態に係る図形データ分割
方法の一工程を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing one step of a graphic data dividing method according to a third embodiment of the present invention.

【図8】(a)〜(c)は、本発明の第3の実施形態に
係る図形データ分割方法を用いた露光方法により、半導
体集積回路パターンを分割して各露光フィールドで露光
している様子を示す図である。
FIGS. 8 (a) to 8 (c) show a semiconductor integrated circuit pattern divided by an exposure method using a graphic data division method according to a third embodiment of the present invention, and exposure is performed in each exposure field. It is a figure showing a situation.

【図9】従来の露光方法におけるフィールドの配列の一
例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a field arrangement in a conventional exposure method.

【図10】第1の従来例に係る露光方法を示す図であ
る。
FIG. 10 is a view showing an exposure method according to a first conventional example.

【図11】第2の従来例に係る露光方法を示す図であ
る。
FIG. 11 is a view showing an exposure method according to a second conventional example.

【図12】フィールド接続誤差が発生している様子を示
す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a state where a field connection error has occurred.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 露光フィールド 11a 第1の露光フィールド 11b 第2の露光フィールド 11c 第3の露光フィールド 12 活性領域 12a 第1の活性領域 12b 第2の活性領域 12c 第3の活性領域 13 ゲート電極 13a 第1のゲート電極 13b 第2のゲート電極 13c 第3のゲート電極 14 コンタクト 14a 第1のコンタクト 14b 第2のコンタクト 14c 第3のコンタクト 15 配線 15a 第1の配線 15a1 第1のコンタクトパッド 15a2 第1の配線本体部 15b 第2の配線 15b1 第2のコンタクトパッド 15b2 第2の配線本体部 15c 第3の配線 15c1 第3のコンタクトパッド 15c2 第3の配線本体部 16a 第1のオーバーラップ部 16b 第2のオーバーラップ部 16c 第3のオーバーラップ部 17b 第2の最大偏向領域 17c 第3の最大偏向領域 21 基板 22 レジスト膜 22a 第1のパターン形成領域 22b 第2のパターン形成領域 23 遠紫外光 24 第1のパターン 25 電子ビーム 26 第2のパターン 31 露光フィールド 31a 第1の露光フィールド 31b 第2の露光フィールド 31c 第3の露光フィールド 32 活性領域 32a 第1の活性領域 32b 第2の活性領域 32c 第3の活性領域 33 重心 33a 第1の重心 33b 第2の重心 33c 第3の重心 34 仮想活性領域 34a 第1の仮想活性領域 34b 第2の仮想活性領域 34c 第3の仮想活性領域 35 ゲート電極 35a 第1のゲート電極 35a1 第1のゲート電極論理積部 35a2 第1のゲート電極差分部 35b 第2のゲート電極 35b1 第2のゲート電極論理積部 35b2 第2のゲート電極差分部 35c 第3のゲート電極 35c1 第3のゲート電極論理積部 35c2 第3のゲート電極差分部 Reference Signs List 11 exposure field 11a first exposure field 11b second exposure field 11c third exposure field 12 active area 12a first active area 12b second active area 12c third active area 13 gate electrode 13a first gate Electrode 13b Second gate electrode 13c Third gate electrode 14 Contact 14a First contact 14b Second contact 14c Third contact 15 Wiring 15a First wiring 15a1 First contact pad 15a2 First wiring main body 15b 2nd wiring 15b1 2nd contact pad 15b2 2nd wiring main body 15c 3rd wiring 15c1 3rd contact pad 15c2 3rd wiring main body 16a 1st overlap part 16b 2nd overlap part 16c Third overlap 17b Second maximum deflection area 17c Third maximum deflection area 21 Substrate 22 Resist film 22a First pattern formation area 22b Second pattern formation area 23 Far ultraviolet light 24 First pattern 25 Electron beam 26 Second pattern 31 Exposure field 31a First exposure field 31b Second exposure field 31c Third exposure field 32 Active area 32a First active area 32b Second active area 32c Third active area 33 Center of gravity 33a First center of gravity 33b Second centroid 33c Third centroid 34 Virtual active area 34a First virtual active area 34b Second virtual active area 34c Third virtual active area 35 Gate electrode 35a First gate electrode 35a1 First gate electrode logic Stacking part 35a2 First gate electrode difference part 35b Second gate electrode 3 b1 second gate electrode logical unit 35b2 second gate electrode difference portion 35c the third gate electrode of 35c1 third gate electrode logical unit 35c2 third gate electrode differential unit

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のレーヤから構成される半導体集積
回路のパターンを描画するための図形データを複数の図
形に分割して、前記複数の図形のそれぞれを複数の露光
領域のうちのいずれか1つに割り付ける図形データ分割
方法であって、 前記複数のレーヤのうちの第1のレーヤ及び第2のレー
ヤは互いに隣接しており、 前記第1のレーヤと対応する第1の図形データから、前
記第1のレーヤにおける前記第2のレーヤと電気的に結
合している部分と対応する第1の図形を分離して、該第
1の図形を前記複数の露光領域のうちの一の露光領域に
割り付ける工程と、 前記第2のレーヤと対応する第2の図形データから、前
記第2のレーヤにおける前記第1のレーヤと電気的に結
合している部分と対応する第2の図形を分離して、該第
2の図形を前記一の露光領域に割り付ける工程とを備え
ていることを特徴とする図形データ分割方法。
1. A graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a plurality of layers is divided into a plurality of figures, and each of the plurality of figures is assigned to one of a plurality of exposure regions. A graphic data dividing method for allocating the first and second layers, wherein a first layer and a second layer of the plurality of layers are adjacent to each other, and A first figure corresponding to a portion of the first layer that is electrically coupled to the second layer is separated, and the first figure is assigned to one of the plurality of exposure areas. Allocating, separating, from the second graphic data corresponding to the second layer, a second graphic corresponding to a portion of the second layer that is electrically coupled to the first layer. , The second figure Allocating to the one exposure area.
【請求項2】 電界効果型トランジスタからなる半導体
集積回路のパターンを描画するための図形データを複数
の図形に分割して、前記複数の図形のそれぞれを複数の
露光領域のうちのいずれか1つに割り付ける図形データ
分割方法であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域を含む第1のレ
ーヤと対応する第1の図形データから、前記活性領域と
対応する第1の図形を分離して、該第1の図形を前記複
数の露光領域のうちの一の露光領域に割り付ける工程
と、 前記活性領域上に形成されるゲート電極を含む第2のレ
ーヤと対応する第2の図形データから、前記ゲート電極
と対応する第2の図形を分離して、該第2の図形を前記
一の露光領域に割り付ける工程と、 前記活性領域上又は前記ゲート電極上に形成されるコン
タクトを含む第3のレーヤと対応する第3の図形データ
から、前記コンタクトと対応する第3の図形を分離し
て、該第3の図形を前記一の露光領域に割り付ける工程
と、 前記コンタクトを介して前記活性領域又は前記ゲート電
極と接続される配線を含む第4のレーヤと対応する第4
の図形データから、前記配線における前記コンタクトが
接続されている部分であるコンタクトパッドと対応する
第4の図形を分離して、該第4の図形を前記一の露光領
域に割り付ける工程とを備えていることを特徴とする図
形データ分割方法。
2. A graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising a field effect transistor is divided into a plurality of figures, and each of the plurality of figures is one of a plurality of exposure regions. And separating a first graphic corresponding to the active region from first graphic data corresponding to a first layer including an active region of the field-effect transistor. Allocating a first figure to one of the plurality of exposure areas; and obtaining a gate from the second figure data corresponding to a second layer including a gate electrode formed on the active area. Separating a second figure corresponding to an electrode and allocating the second figure to the one exposure region; and a step including a contact formed on the active region or on the gate electrode. Separating the third graphic corresponding to the contact from the third graphic data corresponding to the third layer, and allocating the third graphic to the one exposure area; A fourth layer corresponding to a fourth layer including a region or a wiring connected to the gate electrode;
Separating a fourth figure corresponding to a contact pad, which is a portion of the wiring to which the contact is connected, from the figure data, and allocating the fourth figure to the one exposure area. A graphic data division method characterized by the following.
【請求項3】 バイポーラトランジスタからなる半導体
集積回路のパターンを描画するための図形データを複数
の図形に分割して、前記複数の図形のそれぞれを複数の
露光領域のうちのいずれか1つに割り付ける図形データ
分割方法であって、 前記バイポーラトランジスタのコレクタ領域を含む第1
のレーヤと対応する第1の図形データから、前記コレク
タ領域と対応する第1の図形を分離して、該第1の図形
を前記複数の露光領域のうちの一の露光領域に割り付け
る工程と、 前記コレクタ領域上に形成されるベース領域及びエミッ
タ領域を含む第2のレーヤと対応する第2の図形データ
から、前記ベース領域及びエミッタ領域と対応する第2
の図形を分離して、該第2の図形を前記一の露光領域に
割り付ける工程と、 前記コレクタ領域上、前記ベース領域上又は前記エミッ
タ領域上に形成されるコンタクトを含む第3のレーヤと
対応する第3の図形データから、前記コンタクトと対応
する第3の図形を分離して、該第3の図形を前記一の露
光領域に割り付ける工程と、 前記コンタクトを介して前記コレクタ領域、前記ベース
領域又は前記エミッタ領域と接続される配線を含む第4
のレーヤと対応する第4の図形データから、前記配線に
おける前記コンタクトが接続されている部分であるコン
タクトパッドと対応する第4の図形を分離して、該第4
の図形を前記一の露光領域に割り付ける工程とを備えて
いることを特徴とする図形データ分割方法。
3. A graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising bipolar transistors is divided into a plurality of figures, and each of the plurality of figures is assigned to one of a plurality of exposure regions. A method for dividing graphic data, comprising: a first region including a collector region of the bipolar transistor.
Separating a first figure corresponding to the collector area from first figure data corresponding to the layer of the first pattern, and allocating the first figure to one of the plurality of exposure areas; From second graphic data corresponding to a second layer including a base region and an emitter region formed on the collector region, a second graphic data corresponding to the base region and the emitter region is obtained.
Separating the figure from the first figure and allocating the second figure to the one exposure area; and corresponding to a third layer including a contact formed on the collector area, the base area or the emitter area. Separating a third figure corresponding to the contact from the third figure data to be assigned, and allocating the third figure to the one exposure area; and the collector area and the base area via the contact. Or a fourth wiring including a wiring connected to the emitter region.
The fourth graphic data corresponding to the contact pad, which is the portion of the wiring to which the contact is connected, is separated from the fourth graphic data corresponding to the fourth layer.
Allocating the figure to the one exposure area.
【請求項4】 多層配線構造を有する半導体集積回路の
パターンを描画するための図形データを複数の図形に分
割して、前記複数の図形のそれぞれを複数の露光領域の
うちのいずれか1つに割り付ける図形データ分割方法で
あって、 前記多層配線構造はビアを介して接続された第1の配線
と第2の配線とを含み、 前記第1の配線を含む第1のレーヤと対応する第1の図
形データから、前記第1の配線における前記ビアが接続
されている部分である第1のビアパッドと対応する第1
の図形を分離して、該第1の図形を前記複数の露光領域
のうちの一の露光領域に割り付ける工程と、 前記ビアを含む第2のレーヤと対応する第2の図形デー
タから、前記ビアと対応する第2の図形を分離して、該
第2の図形を前記一の露光領域に割り付ける工程と、 前記第2の配線を含む第3のレーヤと対応する第3の図
形データから、前記第2の配線における前記ビアが接続
されている部分である第2のビアパッドと対応する第3
の図形を分離して、該第3の図形を前記一の露光領域に
割り付ける工程とを備えていることを特徴とする図形デ
ータ分割方法。
4. A graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit having a multilayer wiring structure is divided into a plurality of figures, and each of said plurality of figures is assigned to one of a plurality of exposure regions. A method for dividing graphic data to be allocated, wherein the multilayer wiring structure includes a first wiring and a second wiring connected via a via, and a first layer corresponding to a first layer including the first wiring. Of the first via pad corresponding to the first via pad which is the portion of the first wiring to which the via is connected,
Separating the first figure into one of the plurality of exposure areas, and allocating the first figure to the second figure data corresponding to the second layer including the via. Separating a second figure corresponding to the second figure and assigning the second figure to the one exposure area; and a third figure data corresponding to a third layer including the second wiring, A third via corresponding to a second via pad which is a portion of the second wiring to which the via is connected;
Separating the figure and allocating the third figure to the one exposure area.
【請求項5】 電界効果型トランジスタからなる半導体
集積回路のパターンを描画するための図形データを複数
の図形に分割して、前記複数の図形のそれぞれを複数の
露光領域のうちのいずれか1つに割り付ける図形データ
分割方法であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域上に形成される
ゲート電極を含むレーヤと対応する図形データの分割
を、前記ゲート電極のパターンが前記活性領域上で分割
されて露光されないように行なうことを特徴とする図形
データ分割方法。
5. A graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor is divided into a plurality of figures, and each of the plurality of figures is one of a plurality of exposure regions. A graphic data dividing method for dividing a graphic data corresponding to a layer including a gate electrode formed on an active region of the field-effect transistor into corresponding graphic data, wherein the pattern of the gate electrode is divided on the active region. A graphic data division method characterized in that the pattern data is not exposed to light.
【請求項6】 電界効果型トランジスタからなる半導体
集積回路のパターンを描画するための図形データを複数
の図形に分割して、前記複数の図形のそれぞれを複数の
露光領域のうちのいずれか1つに割り付ける図形データ
分割方法であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域を含む第1のレ
ーヤと対応する第1の図形データを用いて、前記活性領
域と対応する第1の図形の重心の位置を求める工程と、 前記第1の図形データから前記第1の図形を分離して、
該第1の図形を前記複数の露光領域のうちの前記第1の
図形の重心が含まれる一の露光領域に割り付ける工程
と、 前記活性領域の寸法が所定の長さだけ大きく補正された
仮想活性領域を生成する工程と、 前記活性領域上に形成されるゲート電極を含む第2のレ
ーヤと対応する第2の図形データから、前記仮想活性領
域と対応する図形及び前記ゲート電極と対応する図形の
論理積に基づき、前記ゲート電極における前記仮想活性
領域と重なる部分であるゲート電極論理積部と対応する
第2の図形を分離して、該第2の図形を前記一の露光領
域に割り付ける工程と、 前記第2の図形データから、前記ゲート電極と対応する
図形及び前記ゲート電極論理積部と対応する図形の差分
に基づき、前記ゲート電極における前記仮想活性領域と
重ならない部分であるゲート電極差分部と対応する第3
の図形を分離して、該第3の図形を、前記ゲート電極論
理積部のパターン及び前記ゲート電極差分部のパターン
のつなぎ合わせにより前記ゲート電極のパターンが形成
されるように前記複数の露光領域のうちの少なくとも1
つに割り付ける工程とを備えていることを特徴とする図
形データ分割方法。
6. A graphic data for drawing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor is divided into a plurality of figures, and each of the plurality of figures is one of a plurality of exposure regions. A first graphic data corresponding to a first layer including an active region of the field-effect transistor, using a first graphic data corresponding to the active region, the position of the center of gravity of the first graphic corresponding to the active region. Calculating the first figure from the first figure data,
Allocating the first figure to one of the plurality of exposure areas, the exposure area including a center of gravity of the first figure; and a virtual activity in which the size of the active area is greatly corrected by a predetermined length. Generating a region; and, from a second graphic data corresponding to a second layer including a gate electrode formed on the active region, a graphic corresponding to the virtual active region and a graphic corresponding to the gate electrode. Separating a second graphic corresponding to a gate electrode logical product portion, which is a portion of the gate electrode overlapping the virtual active region, based on the logical product, and allocating the second graphic to the one exposure region; Based on a difference between a figure corresponding to the gate electrode and a figure corresponding to the gate electrode logical product unit from the second figure data, and does not overlap with the virtual active region in the gate electrode. Third and the corresponding gate electrode differential unit is minute
And the third pattern is divided into the plurality of exposure regions so that the pattern of the gate electrode is formed by joining the pattern of the gate electrode logical product part and the pattern of the gate electrode difference part. At least one of
And a step of allocating the figure data.
【請求項7】 複数のレーヤから構成される半導体集積
回路のパターンを複数の部分パターンに分割して、前記
複数の部分パターンのそれぞれを複数の露光領域のうち
のいずれか1つで露光する露光方法であって、 前記複数のレーヤのうちの第1のレーヤ及び第2のレー
ヤは互いに隣接しており、 前記第1のレーヤにおける前記第2のレーヤと電気的に
結合している部分と対応する第1の部分パターンを、前
記複数の露光領域のうちの一の露光領域で露光する工程
と、 前記第2のレーヤにおける前記第1のレーヤと電気的に
結合している部分と対応する第2の部分パターンを前記
一の露光領域で露光する工程とを備えていることを特徴
とする露光方法。
7. Exposure for dividing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a plurality of layers into a plurality of partial patterns, and exposing each of the plurality of partial patterns to one of a plurality of exposure regions. A method, wherein a first layer and a second layer of the plurality of layers are adjacent to each other and correspond to a portion of the first layer that is electrically coupled to the second layer. Exposing a first partial pattern to be exposed in one of the plurality of exposure regions, and a second portion corresponding to a portion of the second layer that is electrically coupled to the first layer. Exposing the second partial pattern in the one exposure area.
【請求項8】 電界効果型トランジスタからなる半導体
集積回路のパターンを複数の部分パターンに分割して、
前記複数の部分パターンのそれぞれを複数の露光領域の
うちのいずれか1つで露光する露光方法であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域と対応する第1
の部分パターンを前記複数の露光領域のうちの一の露光
領域で露光する工程と、 前記活性領域上に形成されるゲート電極と対応する第2
の部分パターンを前記一の露光領域で露光する工程と、 前記活性領域上又は前記ゲート電極上に形成されるコン
タクトと対応する第3の部分パターンを前記一の露光領
域で露光する工程と、 前記コンタクトを介して前記活性領域又は前記ゲート電
極と接続される配線における前記コンタクトが接続され
ている部分であるコンタクトパッドと対応する第4の部
分パターンを前記一の露光領域で露光する工程とを備え
ていることを特徴とする露光方法。
8. A pattern of a semiconductor integrated circuit comprising a field-effect transistor is divided into a plurality of partial patterns,
An exposure method for exposing each of the plurality of partial patterns in any one of a plurality of exposure regions, the first method corresponding to an active region of the field-effect transistor.
Exposing the partial pattern in one of the plurality of exposure regions to an exposure region; and a second pattern corresponding to a gate electrode formed on the active region.
Exposing the partial pattern in the one exposure region; and exposing a third partial pattern corresponding to a contact formed on the active region or on the gate electrode in the one exposure region; Exposing a fourth partial pattern corresponding to a contact pad, which is a portion to which the contact is connected, in a wiring connected to the active region or the gate electrode via a contact in the one exposure region. An exposure method, comprising:
【請求項9】 前記第4の部分パターンを荷電粒子ビー
ムにより露光すると共に、前記配線における前記コンタ
クトパッド以外の部分と対応する第5の部分パターンを
紫外光により露光する工程をさらに備えていることを特
徴とする請求項8に記載の露光方法。
9. The method further comprising exposing the fourth partial pattern with a charged particle beam and exposing a fifth partial pattern corresponding to a portion of the wiring other than the contact pad with an ultraviolet light. The exposure method according to claim 8, wherein:
【請求項10】 バイポーラトランジスタからなる半導
体集積回路のパターンを複数の部分パターンに分割し
て、前記複数の部分パターンのそれぞれを複数の露光領
域のうちのいずれか1つで露光する露光方法であって、 前記バイポーラトランジスタのコレクタ領域と対応する
第1の部分パターンを前記複数の露光領域のうちの一の
露光領域で露光する工程と、 前記コレクタ領域上に形成されるベース領域及びエミッ
タ領域と対応する第2の部分パターンを前記一の露光領
域で露光する工程と、 前記コレクタ領域上、前記ベース領域上又は前記エミッ
タ領域上に形成されるコンタクトと対応する第3の部分
パターンを前記一の露光領域で露光する工程と、 前記コンタクトを介して前記コレクタ領域、前記ベース
領域又は前記エミッタ領域と接続される配線における前
記コンタクトが接続されている部分であるコンタクトパ
ッドと対応する第4の部分パターンを前記一の露光領域
で露光する工程とを備えていることを特徴とする露光方
法。
10. An exposure method for dividing a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising a bipolar transistor into a plurality of partial patterns and exposing each of the plurality of partial patterns to one of a plurality of exposure regions. Exposing a first partial pattern corresponding to the collector region of the bipolar transistor in one of the plurality of exposure regions, and corresponding to a base region and an emitter region formed on the collector region. Exposing the second partial pattern to be exposed in the one exposure area; and exposing the third partial pattern corresponding to a contact formed on the collector area, the base area or the emitter area to the one exposure area. Exposing in a region, the collector region, the base region or the emitter region through the contact Exposure method characterized by comprising the step of exposing the fourth part patterns corresponding to the contact pad is a portion in which the contact of the wiring to be continued is connected with the one exposure area.
【請求項11】 前記第4の部分パターンを荷電粒子ビ
ームにより露光すると共に、前記配線における前記コン
タクトパッド以外の部分と対応する第5の部分パターン
を紫外光により露光する工程をさらに備えていることを
特徴とする請求項10に記載の露光方法。
11. The method according to claim 1, further comprising a step of exposing the fourth partial pattern with a charged particle beam and exposing a fifth partial pattern corresponding to a portion of the wiring other than the contact pad with ultraviolet light. The exposure method according to claim 10, wherein:
【請求項12】 多層配線構造を有する半導体集積回路
のパターンを複数の部分パターンに分割して、前記複数
の部分パターンのそれぞれを複数の露光領域のうちのい
ずれか1つで露光する露光方法であって、 前記多層配線構造は少なくともビアを介して接続された
第1の配線と第2の配線とを含み、 前記第1の配線における前記ビアが接続されている部分
である第1のビアパッドと対応する第1の部分パターン
を前記複数の露光領域のうちの一の露光領域で露光する
工程と、 前記ビアと対応する第2の部分パターンを前記一の露光
領域で露光する工程と、 前記第2の配線における前記ビアが接続されている部分
である第2のビアパッドと対応する第3の部分パターン
を前記一の露光領域で露光する工程とを備えていること
を特徴とする露光方法。
12. An exposure method for dividing a pattern of a semiconductor integrated circuit having a multi-layer wiring structure into a plurality of partial patterns and exposing each of the plurality of partial patterns to one of a plurality of exposure regions. Wherein the multilayer wiring structure includes at least a first wiring and a second wiring connected via a via, and a first via pad which is a portion of the first wiring to which the via is connected; Exposing a corresponding first partial pattern in one of the plurality of exposure regions in an exposure region; exposing a second partial pattern corresponding to the via in the one exposure region; Exposing a third partial pattern corresponding to a second via pad, which is a portion of the second wiring, to which the via is connected, in the one exposure region. Method.
【請求項13】 前記第1の部分パターン及び第3の部
分パターンを荷電粒子ビームにより露光すると共に、前
記第1の配線における前記第1のビアパッド以外の部分
と対応する第4の部分パターン、及び前記第2の配線に
おける前記第2のビアパッド以外の部分と対応する第5
の部分パターンを紫外光により露光する工程をさらに備
えていることを特徴とする請求項12に記載の露光方
法。
13. A fourth partial pattern corresponding to a portion of the first wiring other than the first via pad, while exposing the first partial pattern and the third partial pattern by a charged particle beam, and Fifth portions corresponding to portions of the second wiring other than the second via pad
13. The exposure method according to claim 12, further comprising a step of exposing said partial pattern with ultraviolet light.
【請求項14】 電界効果型トランジスタからなる半導
体集積回路のパターンを複数の部分パターンに分割し
て、前記複数の部分パターンのそれぞれを複数の露光領
域のうちのいずれか1つで露光する露光方法であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域上に形成される
ゲート電極のパターンを、前記活性領域上で分割して露
光しないことを特徴とする露光方法。
14. An exposure method for dividing a pattern of a semiconductor integrated circuit comprising a field effect transistor into a plurality of partial patterns and exposing each of the plurality of partial patterns to one of a plurality of exposure regions. An exposure method, wherein a pattern of a gate electrode formed on an active region of the field effect transistor is not divided and exposed on the active region.
【請求項15】 電界効果型トランジスタからなる半導
体集積回路のパターンを複数の部分パターンに分割し
て、前記複数の部分パターンのそれぞれを複数の露光領
域のうちのいずれか1つで露光する露光方法であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域のパターンを前
記部分パターンとして、前記複数の露光領域のうちの前
記活性領域と対応する図形の重心が含まれる一の露光領
域で露光する工程と、 前記活性領域上に形成されるゲート電極における、前記
活性領域の寸法が所定の長さだけ大きく補正された仮想
活性領域と重なる部分であるゲート電極論理積部のパタ
ーンを前記部分パターンとして、前記一の露光領域で露
光する工程と、 前記ゲート電極における前記仮想活性領域と重ならない
部分であるゲート電極差分部のパターンを前記部分パタ
ーンとして、前記ゲート電極論理積部のパターン及び前
記ゲート電極差分部のパターンのつなぎ合わせにより前
記ゲート電極のパターンが形成されるように前記複数の
露光領域のうちの少なくとも1つで露光する工程とを備
えていることを特徴とする露光方法。
15. An exposure method for dividing a pattern of a semiconductor integrated circuit composed of a field effect transistor into a plurality of partial patterns and exposing each of the plurality of partial patterns to one of a plurality of exposure regions. A step of exposing the pattern of the active region of the field effect transistor as the partial pattern in one exposure region including the center of gravity of a figure corresponding to the active region among the plurality of exposure regions, In the gate electrode formed on the active region, a pattern of a gate electrode logical product portion which is a portion overlapping a virtual active region in which the dimension of the active region is largely corrected by a predetermined length is defined as the partial pattern. Exposing in an exposure region of the gate electrode; and a pattern of a gate electrode difference portion which is a portion of the gate electrode that does not overlap with the virtual active region. With the pattern as the partial pattern, at least one of the plurality of exposure regions is formed such that the pattern of the gate electrode is formed by joining the pattern of the gate electrode logical product portion and the pattern of the gate electrode difference portion. An exposing step.
【請求項16】 基板上にポジ型の化学増幅型レジスト
からなるレジスト膜を形成する工程と、 前記レジスト膜における第1のパターン形成領域を紫外
光により露光した後、前記レジスト膜に対して第1の温
度で露光後ベーク処理を行ない、その後、前記レジスト
膜を現像することによって、前記レジスト膜に第1のパ
ターンを形成する工程と、 前記第1のパターンが形成されている前記レジスト膜に
おける第2のパターン形成領域を荷電粒子ビームにより
露光した後、前記レジスト膜に対して第2の温度で露光
後ベーク処理を行ない、その後、前記レジスト膜を現像
することによって、前記レジスト膜に第2のパターンを
形成する工程とを備え、 前記第1の温度が前記第2の温度よりも高いことを特徴
とするパターン形成方法。
16. A step of forming a resist film made of a positive chemically amplified resist on a substrate, and exposing a first pattern formation region in the resist film to ultraviolet light. Performing a post-exposure bake treatment at a temperature of 1 and then developing the resist film to form a first pattern on the resist film; and forming a first pattern on the resist film on which the first pattern is formed. After exposing the second pattern formation region with the charged particle beam, the resist film is subjected to a post-exposure bake treatment at a second temperature, and then the resist film is developed, whereby the second Forming a pattern, wherein the first temperature is higher than the second temperature.
【請求項17】 複数のレーヤから構成される半導体集
積回路を備えた半導体装置であって、 前記複数のレーヤのうちの第1のレーヤ及び第2のレー
ヤは互いに隣接しており、 前記第1のレーヤにおける前記第2のレーヤと電気的に
結合している部分、及び、前記第2のレーヤにおける前
記第1のレーヤと電気的に結合している部分が、同一の
露光領域で重ねてパターン露光されていることを特徴と
する半導体装置。
17. A semiconductor device including a semiconductor integrated circuit including a plurality of layers, wherein a first layer and a second layer among the plurality of layers are adjacent to each other, and A portion of the second layer that is electrically coupled to the second layer and a portion of the second layer that is electrically coupled to the first layer are overlapped in the same exposure area to form a pattern. A semiconductor device which is exposed.
【請求項18】 電界効果型トランジスタからなる半導
体集積回路を備えた半導体装置であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域、前記活性領域
上に形成されるゲート電極、前記活性領域上又は前記ゲ
ート電極上に形成されるコンタクト、及び、前記コンタ
クトを介して前記活性領域又は前記ゲート電極と接続さ
れる配線における前記コンタクトが接続されている部分
であるコンタクトパッドが、同一の露光領域で重ねてパ
ターン露光されていることを特徴とする半導体装置。
18. A semiconductor device provided with a semiconductor integrated circuit comprising a field effect transistor, comprising: an active region of the field effect transistor, a gate electrode formed on the active region, the active region or the gate. A contact formed on an electrode, and a contact pad, which is a portion to which the contact is connected in a wiring connected to the active region or the gate electrode via the contact, are overlapped and patterned in the same exposure region. A semiconductor device which is exposed.
【請求項19】 前記コンタクトパッドは荷電粒子ビー
ムによりパターン露光されていると共に、前記配線にお
ける前記コンタクトパッド以外の部分は紫外光によりパ
ターン露光されていることを特徴とする請求項18に記
載の半導体装置。
19. The semiconductor according to claim 18, wherein said contact pads are pattern-exposed by a charged particle beam, and portions of said wiring other than said contact pads are pattern-exposed by ultraviolet light. apparatus.
【請求項20】 バイポーラトランジスタからなる半導
体集積回路を備えた半導体装置であって、 前記バイポーラトランジスタのコレクタ領域、前記コレ
クタ領域上に形成されるベース領域及びエミッタ領域、
前記コレクタ領域上、前記ベース領域上又は前記エミッ
タ領域上に形成されるコンタクト、並びに、前記コンタ
クトを介して前記コレクタ領域、前記ベース領域又は前
記エミッタ領域と接続される配線における前記コンタク
トが接続されている部分であるコンタクトパッドが、同
一の露光領域で重ねてパターン露光されていることを特
徴とする半導体装置。
20. A semiconductor device provided with a semiconductor integrated circuit comprising a bipolar transistor, comprising: a collector region of the bipolar transistor; a base region and an emitter region formed on the collector region;
A contact formed on the collector region, the base region or the emitter region, and the contact in a wire connected to the collector region, the base region or the emitter region via the contact is connected A contact pad, which is a part of the semiconductor device, which is pattern-exposed in the same exposure area.
【請求項21】 前記第4のコンタクトパッドは荷電粒
子ビームによりパターン露光されていると共に、前記配
線における前記コンタクトパッド以外の部分は紫外光に
よりパターン露光されていることを特徴とする請求項2
0に記載の半導体装置。
21. The method according to claim 2, wherein the fourth contact pad is pattern-exposed with a charged particle beam, and a portion of the wiring other than the contact pad is pattern-exposed with ultraviolet light.
0. The semiconductor device according to 0.
【請求項22】 多層配線構造を有する半導体集積回路
を備えた半導体装置であって、 前記多層配線構造は少なくともビアを介して接続された
第1の配線と第2の配線とを含み、 前記第1の配線における前記ビアが接続されている部分
である第1のビアパッド、前記ビア、及び、前記第2の
配線における前記ビアが接続されている部分である第2
のビアパッドが、同一の露光領域で重ねてパターン露光
されていることを特徴とする半導体装置。
22. A semiconductor device provided with a semiconductor integrated circuit having a multilayer wiring structure, wherein the multilayer wiring structure includes at least a first wiring and a second wiring connected via a via, and A first via pad connected to the via in the first wiring, the via, and a second via connected to the via in the second wiring;
Wherein the via pad is subjected to pattern exposure in the same exposure area.
【請求項23】 前記第1のビアパッド及び第2のビア
パッドは荷電粒子ビームによりパターン露光されている
と共に、前記第1の配線における前記第1のビアパッド
以外の部分、及び前記第2の配線における前記第2のビ
アパッド以外の部分は紫外光によりパターン露光されて
いることを特徴とする請求項22に記載の半導体装置。
23. The first via pad and the second via pad are pattern-exposed by a charged particle beam, and a portion of the first wiring other than the first via pad and the second wiring of the second wiring. 23. The semiconductor device according to claim 22, wherein a portion other than the second via pad is pattern-exposed with ultraviolet light.
【請求項24】 電界効果型トランジスタからなる半導
体集積回路を備えた半導体装置であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域上に形成される
ゲート電極が、前記活性領域上で分割されてパターン露
光されていないことを特徴とする半導体装置。
24. A semiconductor device provided with a semiconductor integrated circuit including a field effect transistor, wherein a gate electrode formed on an active region of the field effect transistor is divided on the active region to perform pattern exposure. A semiconductor device characterized by not being performed.
【請求項25】 電界効果型トランジスタからなる半導
体集積回路を備えた半導体装置であって、 前記電界効果型トランジスタの活性領域が、前記複数の
露光領域のうちの前記活性領域と対応する図形の重心が
含まれる一の露光領域でパターン露光され、 前記活性領域上に形成されるゲート電極における、前記
活性領域の寸法が所定の長さだけ大きく補正された仮想
活性領域と重なる部分であるゲート電極論理積部が、前
記一の露光領域でパターン露光され、 前記ゲート電極における前記仮想活性領域と重ならない
部分であるゲート電極差分部が、前記ゲート電極論理積
部のパターン及び前記ゲート電極差分部のパターンのつ
なぎ合わせにより前記ゲート電極のパターンが形成され
るように、前記複数の露光領域のうちの少なくとも1つ
でパターン露光されていることを特徴とする半導体装
置。
25. A semiconductor device including a semiconductor integrated circuit including a field effect transistor, wherein an active region of the field effect transistor has a center of gravity of a figure corresponding to the active region among the plurality of exposure regions. The gate electrode logic is a portion of the gate electrode formed on the active region, which is pattern-exposed in one exposure region including the virtual active region in which the dimension of the active region is largely corrected by a predetermined length. The product portion is pattern-exposed in the one exposure region, and the gate electrode difference portion that is a portion of the gate electrode that does not overlap with the virtual active region is the pattern of the gate electrode logical product portion and the pattern of the gate electrode difference portion. In at least one of the plurality of exposure areas, the pattern is formed so that the pattern of the gate electrode is formed by joining the gate electrodes. A semiconductor device characterized by being subjected to turn exposure.
JP2000088671A 2000-03-28 2000-03-28 Graphic data dividing method, exposure method, pattern forming method and semiconductor device Pending JP2001274074A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088671A JP2001274074A (en) 2000-03-28 2000-03-28 Graphic data dividing method, exposure method, pattern forming method and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088671A JP2001274074A (en) 2000-03-28 2000-03-28 Graphic data dividing method, exposure method, pattern forming method and semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274074A true JP2001274074A (en) 2001-10-05

Family

ID=18604515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088671A Pending JP2001274074A (en) 2000-03-28 2000-03-28 Graphic data dividing method, exposure method, pattern forming method and semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274074A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158055A (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Hitachi Ltd Drawing method and drawing system
JP2008078553A (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Toppan Printing Co Ltd Development-loading measuring method and development-loading measuring substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158055A (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Hitachi Ltd Drawing method and drawing system
JP2008078553A (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Toppan Printing Co Ltd Development-loading measuring method and development-loading measuring substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087506B2 (en) Drawing method and article manufacturing method
US7459705B2 (en) Charged particle beam exposure method of character projection system, charged particle beam exposure device of character projection system, program for use in charged particle beam exposure device, and manufacturing method of semiconductor device
JP5225676B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing the same, mask for manufacturing semiconductor, and optical proximity processing method
KR100380546B1 (en) Semiconductor ic device fabricating method
JP4536314B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method of semiconductor memory device
JP2008027686A (en) Deflector array, exposure device, and device manufacturing method
US20110275014A1 (en) Exposure mask with double patterning technology and method for fabricating semiconductor device using the same
TWI814063B (en) Memory macro structure and integrated circuit package and method of manufacturing memory macro structure
JP3352405B2 (en) Exposure method, device manufacturing method using the same, and semiconductor device
JP2001274074A (en) Graphic data dividing method, exposure method, pattern forming method and semiconductor device
CN113363250A (en) Semiconductor device, integrated circuit and system for forming layout thereof
TWI830220B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3186084B2 (en) Semiconductor memory device
JP3386218B2 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
JPH11283906A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit device or planar material for integrated circuit manufacture
JP7446940B2 (en) Multi-charged particle beam lithography device and multi-charged particle beam lithography method
JP3433847B2 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US6953644B2 (en) Method for compensating for scatter/reflection effects in particle beam lithography
JP4657646B2 (en) Mask pattern arranging method, mask manufacturing method, semiconductor device manufacturing method, program
JP4532184B2 (en) Electrode, manufacturing method thereof, and manufacturing method of deflector array structure
JPS6123192A (en) Manufacture of matrix type display unit
JP3245541B2 (en) Electron beam lithography system
JPH11288864A (en) Aperture and drawing method for electron-beam drawing apparatus using the aperture, and manufacture of semiconductor device
JP3806668B2 (en) Data creation method for electron beam projection exposure apparatus
JPH10321499A (en) Electron beam lithography device and formation of pattern