JP2001273715A - Device and method for detecting jitter of optical disk device - Google Patents

Device and method for detecting jitter of optical disk device

Info

Publication number
JP2001273715A
JP2001273715A JP2000088264A JP2000088264A JP2001273715A JP 2001273715 A JP2001273715 A JP 2001273715A JP 2000088264 A JP2000088264 A JP 2000088264A JP 2000088264 A JP2000088264 A JP 2000088264A JP 2001273715 A JP2001273715 A JP 2001273715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
jitter
signal
read data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088264A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoko Kobayashi
直子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000088264A priority Critical patent/JP2001273715A/en
Publication of JP2001273715A publication Critical patent/JP2001273715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a jitter detector and a jitter detecting method of an optical disk device by which mechanical jitter especially caused by the structure of an optical disk device is detected and jitter generated in the read data from an optical disk is detected with a desired frequency. SOLUTION: A PLL circuit generates read clocks which are phase locked to be synchronized to changing edges of read data read from an optical disk. A lock point compensating circuit 30 and 40 compensate for the points of phase lock of the PLL circuit so that the edges of the read clocks and the changing edges of the read data are simultaneously generated. Having compensated for the points of phase lock by the circuits, jitter of the read data is detected by jitter detecting circuit 30 and 50.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置の
ジッタ検出装置及びジッタ検出方法に関する。
The present invention relates to an apparatus and a method for detecting a jitter in an optical disk apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、CD、MD、DVDといった光デ
ィスクに情報を書き込み/読み出すことのできる光ディ
スク装置が知られている。この光ディスク装置では、光
ピックアップは、光ディスクから信号を読み取ってRF
アンプに供給する。RFアンプは、光ピックアップから
の信号を増幅及び整形し、リードデータとしてPLL回
路に供給する。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an optical disk apparatus capable of writing / reading information on / from an optical disk such as a CD, MD, and DVD. In this optical disk device, an optical pickup reads a signal from an optical disk and
Supply to amplifier. The RF amplifier amplifies and shapes the signal from the optical pickup, and supplies it to the PLL circuit as read data.

【0003】PLL回路は、このRFアンプからのリー
ドデータに基づいて周波数引き込みを行い、その後リー
ドデータに同期するようにリードクロックを位相ロック
させ、この位相ロックされたリードクロックを用いてリ
ードデータを検出する。この検出されたリードデータ
は、信号処理部に送られる。そして、この信号処理部で
エラー検出及び訂正、EFM復調等が行われ、最終的な
再生データが生成される。
The PLL circuit performs frequency pull-in based on the read data from the RF amplifier, then locks the phase of the read clock so as to synchronize with the read data, and reads the read data using the phase-locked read clock. To detect. The detected read data is sent to the signal processing unit. Then, error detection and correction, EFM demodulation, and the like are performed in this signal processing unit, and final reproduction data is generated.

【0004】ところで、上記PLL回路からのリードデ
ータはジッタ(信号の時間軸方向の揺れ)を含んでい
る。このジッタには、光ディスク自体に起因するジッ
タ、例えば光ディスクに形成されたピットの不良、光デ
ィスクに付けられた傷等に起因するジッタと光ピックア
ップ系の構造に起因するメカニカルジッタとが含まれ
る。これらのジッタに起因するエラーが多発するとエラ
ーレートが悪化し、光ディスク装置が制御不能に陥るこ
とがある。
Incidentally, the read data from the PLL circuit includes jitter (fluctuation of the signal in the time axis direction). The jitter includes jitter caused by the optical disc itself, for example, a defect caused by a pit formed on the optical disc, a scratch formed on the optical disc, and a mechanical jitter caused by the structure of the optical pickup system. If errors caused by these jitters occur frequently, the error rate is deteriorated, and the optical disk device may become uncontrollable.

【0005】そこで、従来は、信号処理部においてエラ
ーレートを所定周期で算出し、このエラーレートに基づ
いて光ピックアップやRFアンプの調整を行っている。
Therefore, conventionally, an error rate is calculated at a predetermined cycle in a signal processing unit, and an optical pickup or an RF amplifier is adjusted based on the error rate.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光ディスク装置で検出するエラーレートはリードデータ
に対するものであるため、エラーレートの算出の基礎と
なるエラーには、メカニカルジッタの他にメディア自体
のジッタに起因するエラーが含まれている。その結果、
メカニカルジッタをターゲットにした調整が困難である
という問題がある。また、従来の光ディスク装置では、
エラーレートの更新周期が、例えば数百〜数千シンクフ
レームと長いため、光ピックアップ系を調整する頻度が
低いという問題がある。
However, since the error rate detected by the conventional optical disk device is based on read data, errors that are the basis for calculating the error rate include not only mechanical jitter but also jitter of the media itself. Errors caused by the as a result,
There is a problem that it is difficult to make adjustments targeting mechanical jitter. Also, in the conventional optical disk device,
Since the update cycle of the error rate is long, for example, several hundreds to several thousands of sync frames, there is a problem that the frequency of adjusting the optical pickup system is low.

【0007】なお、関連する技術として、特開平11−
191225号公報は「光ディスク装置」を開示してい
る。この光ディスク装置は、光ピックアップから再生さ
れたRF信号から、RFエンベロープ検出部にてRFエ
ンベロープ信号を出し、ジッタ最小化アルゴリズム部に
入力される。また、PLL(Phase Locked Loop)ルー
プの位相誤差信号から、ジッタ量検出部にてジッタが、
PLLロック検出部にてロック判定信号がそれぞれ検出
され、それぞれジッタ最小化アルゴリズム部に入力され
る。ジッタ最小化アルゴリズム部では、始めにRFエン
ベロープが最大となるようにフォーカスオフセット調整
し、次にPLLがロックする方正範囲を確認し、最後に
ジッタが最小となるようにフォーカスオフセット調整を
行う。これにより、フォーカスオフセット調整を最適に
行うことができる。
As a related technique, Japanese Patent Application Laid-Open No.
Japanese Patent Laid-Open No. 191225 discloses an "optical disk device". In this optical disk device, an RF envelope signal is output from an RF signal reproduced from an optical pickup by an RF envelope detection unit and input to a jitter minimization algorithm unit. In addition, jitter is detected by a jitter amount detector from a phase error signal of a PLL (Phase Locked Loop) loop.
The lock determination signals are respectively detected by the PLL lock detection units, and are respectively input to the jitter minimization algorithm units. The jitter minimizing algorithm section first adjusts the focus offset so that the RF envelope is maximized, then confirms the range in which the PLL is locked, and finally adjusts the focus offset so that jitter is minimized. Thereby, the focus offset adjustment can be optimally performed.

【0008】しかしながら、この特開平11−1912
25号公報には、検出されたジッタ量を用いてジッタ量
を最小化するための構成は示されているが、ジッタ量を
検出するための構成及び方法は開示されていない。
However, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-1912
No. 25 discloses a configuration for minimizing the jitter amount using the detected jitter amount, but does not disclose a configuration and a method for detecting the jitter amount.

【0009】そこで、本発明の目的は、光ディスク装置
の構造に起因するメカニカルジッタに特化して検出でき
る光ディスク装置のジッタ検出装置及びジッタ検出方法
を提供することにある。また、本発明の他の目的は、光
ディスクからのリードデータに発生するジッタを所望の
頻度で検出できる光ディスク装置のジッタ検出装置及び
ジッタ検出方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a jitter detecting device and a jitter detecting method for an optical disk device capable of detecting mechanical jitter caused by the structure of the optical disk device. It is another object of the present invention to provide a jitter detecting apparatus and a jitter detecting method for an optical disk apparatus capable of detecting jitter occurring in read data from an optical disk at a desired frequency.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に係
る光ディスクのジッタ検出装置は、上記目的を達成する
ために、光ディスクから読み取られたリードデータの変
化エッジに同期するように位相ロックされたリードクロ
ックを生成するPLL回路と、前記リードクロックのエ
ッジと前記リードデータの変化エッジとが同時に発生す
るように前記PLL回路の位相ロックのポイントを補正
するロックポイント補正回路と、前記ロックポイント補
正回路によって位相ロックのポイントが補正された後に
前記リードデータのジッタを検出するジッタ検出回路、
とを備えている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an apparatus for detecting jitter in an optical disk, the phase lock of which is synchronized with a changing edge of read data read from the optical disk to achieve the above object. A PLL circuit for generating a read clock, a lock point correction circuit for correcting a phase lock point of the PLL circuit so that an edge of the read clock and a change edge of the read data occur simultaneously, and a lock point. A jitter detection circuit for detecting the jitter of the read data after the phase lock point is corrected by the correction circuit,
And

【0011】従来のPLL回路においては、アナログ回
路の特性バラツキや、リードクロックのデューティの崩
れ等により、必ずしもロックポイントが所望の位置に来
るとは限らない。そこで、本発明に係る光ディスクのジ
ッタ検出装置では、ロックポイント補正回路によって、
リードデータのエッジをリードクロックの立ち下がりに
ロックさせた後に、ジッタ検出を開始する。これによ
り、メディア自体のジッタに起因するエラーが除去され
るので、光ディスク装置の構造に起因するメカニカルジ
ッタに特化してジッタ検出を行うことができる。
In a conventional PLL circuit, the lock point is not always at a desired position due to variations in the characteristics of the analog circuit, collapse of the read clock duty, and the like. Therefore, in the optical disk jitter detection apparatus according to the present invention, the lock point correction circuit
After locking the edge of the read data to the falling edge of the read clock, jitter detection is started. This eliminates an error caused by the jitter of the medium itself, so that the jitter can be detected by focusing on the mechanical jitter caused by the structure of the optical disk device.

【0012】このジッタ検出装置において、前記PLL
回路は、前記リードデータと前記リードクロックとの位
相を比較する位相比較器と、前記位相比較器の比較結果
に応じて前記リードクロックの周波数を変える発振器と
を含むPLLループから構成し、前記ロックポイント補
正回路は、前記発振器の発振周波数を変えるための発振
制御データを前記発振器に供給することにより前記PL
L回路の位相ロックのポイントを補正するように構成で
きる。
In this jitter detecting apparatus, the PLL
The circuit comprises a PLL loop including a phase comparator that compares the phase of the read data and the read clock, and an oscillator that changes the frequency of the read clock in accordance with the comparison result of the phase comparator. The point correction circuit supplies oscillation control data for changing the oscillation frequency of the oscillator to the oscillator, thereby
It can be configured to correct the point of phase lock of the L circuit.

【0013】また、前記ロックポイント補正回路は、前
記リードデータに対して前記リードクロックの位相が遅
れている位相遅れ期間と前記リードデータに対して前記
リードクロックの位相が進んでいる位相進み期間とを検
出する検出回路と、前記検出回路で前記位相遅れ期間で
あることが検出された場合に、前記リードデータの変化
エッジを計数する第1カウンタと、前記検出回路で前記
位相進み期間であることが検出された場合に、前記リー
ドデータの変化エッジを計数する第2カウンタ、とを備
え、前記第1カウンタの値と前記第2カウンタの値との
差が所定値より大きければ、該差に応じた発振制御デー
タを前記発振器に供給することにより前記位相ロックの
ポイントを補正し、前記所定値以内であれば位相ロック
のポイントが補正されたことを判断するように構成でき
る。
The lock point correction circuit may further include a phase delay period in which the phase of the read clock is delayed with respect to the read data, and a phase advance period in which the phase of the read clock is advanced with respect to the read data. A first counter for counting a change edge of the read data when the detection circuit detects the phase delay period, and the phase advance period for the detection circuit. A second counter that counts a change edge of the read data when is detected, if the difference between the value of the first counter and the value of the second counter is larger than a predetermined value, The point of the phase lock is corrected by supplying the corresponding oscillation control data to the oscillator, and the point of the phase lock is corrected if the point is within the predetermined value. It can be configured to determine that the.

【0014】更に、前記ジッタ検出回路は、前記ロック
ポイント補正回路によって前記位相ロックのポイントが
補正された状態で、前記リードデータの変化エッジが前
記リードクロックのエッジからズレることにより発生す
るパルスを計数するカウンタと、前記カウンタの値を任
意の周期毎にクリアするクリア手段、とを備え、前記ク
リア手段でクリアされる直前の前記カウンタの値をジッ
タ量として検出するように構成できる。
Further, the jitter detection circuit counts a pulse generated when a change edge of the read data deviates from an edge of the read clock in a state where the phase lock point is corrected by the lock point correction circuit. And a clearing means for clearing the value of the counter at an arbitrary cycle, and the value of the counter immediately before being cleared by the clearing means can be detected as a jitter amount.

【0015】この構成によれば、クリア手段でカウンタ
をクリアする周期を所望の周期に定めることができるの
で、光ピックアップ系を調整する頻度を任意に定めるこ
とができる。
According to this configuration, the period for clearing the counter by the clearing unit can be set to a desired period, so that the frequency of adjusting the optical pickup system can be arbitrarily determined.

【0016】また、本発明の第2の態様に係る光ディス
クのジッタ検出方法は、光ディスクから読み取られたリ
ードデータの変化エッジに同期するように位相ロックさ
れたリードクロックを生成し、該生成された前記リード
クロックのエッジと前記リードデータの変化エッジとが
同時に発生するように前記位相ロックのポイントを補正
し、前記位相ロックのポイントが補正された後に前記リ
ードデータのジッタを検出する、ように構成されてい
る。
Further, in the jitter detecting method for an optical disk according to the second aspect of the present invention, a read clock phase-locked to be synchronized with a changing edge of read data read from the optical disk is generated, and the generated read clock is generated. The phase lock point is corrected so that the edge of the read clock and the change edge of the read data occur simultaneously, and the jitter of the read data is detected after the phase lock point is corrected. Have been.

【0017】このジッタ検出方法では、前記リードクロ
ックを生成するステップは、前記リードデータと前記リ
ードクロックとの位相を比較し、該比較結果に応じて前
記リードクロックの周波数を変えることにより前記位相
ロックされたリードクロックを生成し、前記位相ロック
のポイントを補正するステップは、発振周波数を変える
ための発振制御データに基づいて更に前記リードクロッ
クの周波数を変えることにより位相ロックのポイントを
補正するように構成できる。
In this jitter detection method, the step of generating the read clock includes comparing the phase of the read data with the phase of the read clock, and changing the frequency of the read clock according to the comparison result. Generating the read clock and correcting the phase lock point, wherein the phase lock point is corrected by further changing the frequency of the read clock based on oscillation control data for changing the oscillation frequency. Can be configured.

【0018】また、前記位相ロックのポイントを補正す
るステップは、前記リードデータに対して前記リードク
ロックの位相が遅れている位相遅れ期間と前記リードデ
ータに対して前記リードクロックの位相が進んでいる位
相進み期間とを検出し、前記位相遅れ期間であることが
検出された場合に、前記リードデータの変化エッジを計
数して第1の値を算出し、前記位相進み期間であること
が検出された場合に、前記リードデータの変化エッジを
計数して第2の値を算出し、前記第1の値と前記第2の
値との差が所定値より大きければ、該差に応じた発振制
御データに基づいて更に前記位相ロックのポイントを補
正し、前記所定値以内であれば位相ロックのポイントが
補正されたことを判断するように構成できる。
In the step of correcting the phase lock point, the phase of the read clock is delayed with respect to the read data, and the phase of the read clock is advanced with respect to the read data. A phase advance period is detected, and when it is detected that the phase is a phase delay period, a change value of the read data is counted to calculate a first value, and the phase advance period is detected. In this case, a change value of the read data is counted and a second value is calculated. If the difference between the first value and the second value is larger than a predetermined value, the oscillation control according to the difference is performed. The phase lock point may be further corrected based on the data, and if within the predetermined value, it may be determined that the phase lock point has been corrected.

【0019】更に、前記リードデータのジッタを検出す
るステップは、前記位相ロックのポイントが補正された
状態で、前記リードデータの変化エッジが前記リードク
ロックのエッジからズレることにより発生するパルスを
任意の周期毎に計数し、各周期毎に前記計数結果をジッ
タ量として検出するように構成できる。
Further, in the step of detecting the jitter of the read data, the pulse generated when the change edge of the read data deviates from the edge of the read clock in a state where the phase lock point has been corrected. It can be configured so that counting is performed for each cycle, and the counting result is detected as a jitter amount for each cycle.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】先ず、本発明の実施の形態に係るジッタ検
出装置が適用される光ディスク装置の概略を説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るジッタ検出装置が適用
された光ディスク装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
First, an outline of an optical disk device to which a jitter detection device according to an embodiment of the present invention is applied will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical disc device to which a jitter detection device according to an embodiment of the present invention is applied.

【0022】この光ディスク装置は、スピンドルモータ
10、光ピックアップ11、アクチュエータ12、RF
アンプ13、EFM(Eight to Fourteen Modulation)
コンパレータ14、PLL回路15、デコーダ16、メ
モリコントローラ(HOSTI/F)17、中央処理装
置(以下、「CPU」という)インタフェース(CPU
I/F)18、メインコントローラ19、デジタルサ
ーボプロセッサ20及びドライバ21から構成されてい
る。このうち、EFMコンパレータ14、PLL回路1
5、デコーダ16、メモリコントローラ17、CPUイ
ンタフェース18、メインコントローラ19及びデジタ
ルサーボプロセッサ20は、信号処理LSIとして提供
される。
This optical disk device includes a spindle motor 10, an optical pickup 11, an actuator 12, an RF
Amplifier 13, EFM (Eight to Fourteen Modulation)
Comparator 14, PLL circuit 15, decoder 16, memory controller (HOSTI / F) 17, central processing unit (hereinafter referred to as "CPU") interface (CPU
(I / F) 18, a main controller 19, a digital servo processor 20, and a driver 21. Among them, the EFM comparator 14, the PLL circuit 1
5, the decoder 16, the memory controller 17, the CPU interface 18, the main controller 19, and the digital servo processor 20 are provided as a signal processing LSI.

【0023】上記信号処理LSIのメモリコントローラ
17には、バッファRAM22、パーソナルコンピュー
タ23が接続される。また、CPUインタフェース18
にはマイクロコンピュータ24が接続される。
A buffer RAM 22 and a personal computer 23 are connected to the memory controller 17 of the signal processing LSI. Also, the CPU interface 18
Is connected to a microcomputer 24.

【0024】スピンドルモータ10は、その回転軸に締
着された光ディスク1を回転させる。このスピンドルモ
ータ10の回転数は、ドライバ21からの回転サーボ信
号に従って制御される。
The spindle motor 10 rotates the optical disc 1 fastened to its rotating shaft. The rotation speed of the spindle motor 10 is controlled according to a rotation servo signal from the driver 21.

【0025】光ピックアップ11は、光ディスク1の信
号面にレーザビームを照射し、該信号面から反射されて
戻ってきた光ビームを検出し、以てピットの有無に応じ
て変調された信号を出力する。この光ピックアップ11
からの信号はRFアンプ13に供給される。この光ピッ
クアップ11は、アクチュエータ12によって、光ディ
スク1の半径方向及び光ディスク1の面に対して垂直方
向に移動されるように構成されている。
The optical pickup 11 irradiates the signal surface of the optical disc 1 with a laser beam, detects the light beam reflected and returned from the signal surface, and outputs a signal modulated according to the presence or absence of a pit. I do. This optical pickup 11
Is supplied to the RF amplifier 13. The optical pickup 11 is configured to be moved by an actuator 12 in the radial direction of the optical disk 1 and in the direction perpendicular to the surface of the optical disk 1.

【0026】アクチュエータ12は、ドライバ21から
供給されるトラッキングサーボ信号に従って光ピックア
ップ11を光ディスク1の半径方向へ移動させる。ま
た、アクチュエータ12は、ドライバ21から供給され
るフォーカスサーボ信号によって光ピックアップ11を
光ディスク1の面に対して垂直方向へ移動させる。
The actuator 12 moves the optical pickup 11 in the radial direction of the optical disk 1 according to a tracking servo signal supplied from the driver 21. Further, the actuator 12 moves the optical pickup 11 in a direction perpendicular to the surface of the optical disc 1 by a focus servo signal supplied from the driver 21.

【0027】RFアンプ13は、光ピックアップ11か
らの信号を増幅し且つ波形整形する。このRFアンプ1
3にはイコライザ(図示しない)が含まれている。この
イコライザは、MTF(Modulation Transfer Functio
n)及びPTF(Phase Transfer Function)の劣化を補
正する。このイコライザの特性は、CPUインタフェー
ス18からの制御信号により制御される。このRFアン
プ13からのイコライジングされたRF信号はEFMコ
ンパレータに供給される。また、このRFアンプ13
は、サーボエラー信号を生成し、デジタルサーボプロセ
ッサ20に供給する。サーボエラー信号には、フォーカ
スエラー、トラッキングエラー及びレンズエラーの各信
号が含まれる。
The RF amplifier 13 amplifies the signal from the optical pickup 11 and shapes the waveform. This RF amplifier 1
3 includes an equalizer (not shown). This equalizer uses MTF (Modulation Transfer Functio
n) and the degradation of PTF (Phase Transfer Function) are corrected. The characteristics of the equalizer are controlled by a control signal from the CPU interface 18. The equalized RF signal from the RF amplifier 13 is supplied to the EFM comparator. In addition, this RF amplifier 13
Generates a servo error signal and supplies it to the digital servo processor 20. The servo error signal includes signals of a focus error, a tracking error, and a lens error.

【0028】EFMコンパレータ14は、RFアンプ1
3からのRF信号を所定のスライスレベルでスライスす
ることにより二値化する。これにより、デジタルのリー
ドデータ得られる。このEFMコンパレータ14からの
リードデータはPLL回路15に供給される。なお、こ
のREFコンパレータ14におけるスライスレベルはC
PUインタフェース18からの制御信号により変更でき
るように構成されている。
The EFM comparator 14 is an RF amplifier 1
The RF signal from No. 3 is binarized by slicing it at a predetermined slice level. Thus, digital read data is obtained. The read data from the EFM comparator 14 is supplied to the PLL circuit 15. The slice level in the REF comparator 14 is C
It can be changed by a control signal from the PU interface 18.

【0029】PLL回路15は本発明のジッタ検出装置
を含んでいる。このPLL回路15は、詳細は後述する
が、EFMコンパレータ14からのリードデータに含ま
れるクロック成分に同期するリードクロックを生成し、
この生成されたリードクロックを用いてリードデータを
検出し、デコーダ16に供給する。また、PLL回路1
5は、リードデータの変化エッジとリードクロックの立
ち下がりエッジとが重なるようにロックポイントを補正
し、その後、ジッタを検出する。この検出結果は、CP
Uインタフェース18に供給される。
The PLL circuit 15 includes the jitter detector of the present invention. The PLL circuit 15 generates a read clock synchronized with a clock component included in the read data from the EFM comparator 14, which will be described in detail later.
The read data is detected using the generated read clock and supplied to the decoder 16. PLL circuit 1
Reference numeral 5 corrects the lock point so that the changing edge of the read data and the falling edge of the read clock overlap, and then detects jitter. This detection result is CP
It is supplied to the U interface 18.

【0030】デコーダ16は、PLL回路15からのデ
ータをデコードする。即ち、光ディスク1に記録されて
いるデータは、トラック上でピットが存在しない状態が
連続するのを防止するためにEFM変調され、更に符号
誤り訂正を可能にするために、例えばCIRC(Cross
Interleave Read-Solomon Code)方式によってエンコー
ドされている。デコーダ16は、このCIRC方式でエ
ンコードされているリードデコーダをデコードし、更に
EFM復調する。このデコーダ16でデコードされたデ
ータは、メモリコントローラ17及びCPUインタフェ
ース18に供給される。
The decoder 16 decodes data from the PLL circuit 15. That is, data recorded on the optical disc 1 is EFM-modulated to prevent continuation of a state in which no pit exists on a track, and further, for example, CIRC (Cross
Interleave Read-Solomon Code). The decoder 16 decodes the read decoder encoded by the CIRC method, and further performs EFM demodulation. The data decoded by the decoder 16 is supplied to a memory controller 17 and a CPU interface 18.

【0031】メモリコントローラ17は、メインコント
ローラ19からの制御に応じて、デコーダ16からのデ
ータをバッファRAM22に格納し、このバッファRA
M22に格納されたデータを読み出してパーソナルコン
ピュータ23に送る制御を行う。また、光ディスクが書
き込み可能な媒体である場合は、パーソナルコンピュー
タ23からのデータを読み込んでバッファRAM22に
格納する制御を行う。この場合、バッファRAM22に
格納されたデータは、図示しない経路を介して光ディス
ク1に書き込まれる。
The memory controller 17 stores data from the decoder 16 in the buffer RAM 22 under the control of the main controller 19, and stores the data in the buffer RA22.
Control is performed to read out the data stored in M22 and send it to the personal computer 23. If the optical disc is a writable medium, control is performed to read data from the personal computer 23 and store the data in the buffer RAM 22. In this case, the data stored in the buffer RAM 22 is written to the optical disc 1 via a path (not shown).

【0032】CPUインタフェース18は、信号処理L
SI内部のEFMコンパレータ14、PLL回路15、
デコーダ16、メインコントローラ19及びデジタルサ
ーボプロセッサ20と、この信号処理LSIの外部に接
続されるマイクロコンピュータ24との間のデータ転送
を制御する。
The CPU interface 18 has a signal processing L
EFM comparator 14 inside SI, PLL circuit 15,
It controls data transfer between the decoder 16, the main controller 19, the digital servo processor 20, and the microcomputer 24 connected to the outside of the signal processing LSI.

【0033】メインコントローラ19は、デコーダ1
6、メモリコントローラ17及びCPUインタフェース
18を制御し、これらの間で行われる各種データの転送
を制御する。
The main controller 19 includes the decoder 1
6. It controls the memory controller 17 and the CPU interface 18 to control the transfer of various data between them.

【0034】デジタルサーボプロセッサ20は、CPU
インタフェース18からの指示及びRFアンプ13から
のサーボエラー信号に基づいて回転サーボ信号、トラッ
キングサーボ信号及びフォーカスサーボ信号を生成し、
ドライバ21に供給する。
The digital servo processor 20 has a CPU
A rotation servo signal, a tracking servo signal, and a focus servo signal are generated based on an instruction from the interface 18 and a servo error signal from the RF amplifier 13,
It is supplied to the driver 21.

【0035】ドライバ21は、デジタルサーボプロセッ
サ20からの回転サーボ信号を増幅してスピンドルモー
タ10に供給する。これにより、スピンドルモータ10
の回転が制御される。また、ドライバ21は、デジタル
サーボプロセッサ20からのトラッキングサーボ信号及
びフォーカスサーボ信号をそれぞれ増幅してアクチュエ
ータ12に供給する。これにより、光ピックアップ11
の光ディスク1の半径方向への移動及び光ピックアップ
11の光ディスク1の面に対する垂直方向への移動が制
御される。
The driver 21 amplifies the rotation servo signal from the digital servo processor 20 and supplies it to the spindle motor 10. Thereby, the spindle motor 10
Is controlled. Further, the driver 21 amplifies the tracking servo signal and the focus servo signal from the digital servo processor 20 and supplies them to the actuator 12. Thereby, the optical pickup 11
Of the optical disc 1 in the radial direction and the movement of the optical pickup 11 in the direction perpendicular to the surface of the optical disc 1 are controlled.

【0036】(実施の形態1)次に、本発明の実施の形
態1に係るジッタ検出装置が含まれるPLL回路15の
詳細を説明する。
(Embodiment 1) Next, details of a PLL circuit 15 including a jitter detector according to Embodiment 1 of the present invention will be described.

【0037】図2は、PLL回路15に含まれるジッタ
を検出する部分の構成を示すブロック図である。このP
LL回路15は、共通制御部30、ロックポイント補正
部40及びジッタ検出部50から構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a portion for detecting jitter included in the PLL circuit 15. As shown in FIG. This P
The LL circuit 15 includes a common control unit 30, a lock point correction unit 40, and a jitter detection unit 50.

【0038】先ず、共通制御部30について説明する。
この共通制御部30は、周波数比較器31、周波数比較
器制御用レジスタ31a、位相比較器32、位相比較器
制御用レジスタ32a、発振器33、発振器制御用レジ
スタ33a、分周器34、フリップフロップ35、36
及び37、並びにENORゲート38から構成されてい
る。
First, the common control unit 30 will be described.
The common control unit 30 includes a frequency comparator 31, a frequency comparator control register 31a, a phase comparator 32, a phase comparator control register 32a, an oscillator 33, an oscillator control register 33a, a frequency divider 34, a flip-flop 35 , 36
37, and an ENOR gate 38.

【0039】周波数比較器31は、周波数比較器制御用
レジスタ31aからの周波数制御データに従って、EF
Mコンパレータ14からのリードデータに含まれる周波
数成分と分周器34から出力されるリードクロックの周
波数との誤差を検出する。検出された誤差は、発振器3
3に供給される。周波数比較器制御用レジスタ31aに
は、経路の図示は省略してあるが、マイクロコンピュー
タ24からCPUインタフェース18を介して周波数比
較器31を制御するための周波数制御データがセットさ
れる。
The frequency comparator 31 performs EF according to the frequency control data from the frequency comparator control register 31a.
An error between the frequency component included in the read data from the M comparator 14 and the frequency of the read clock output from the frequency divider 34 is detected. The detected error is generated by the oscillator 3
3 is supplied. Although not shown, the frequency control data for controlling the frequency comparator 31 from the microcomputer 24 via the CPU interface 18 is set in the frequency comparator control register 31a.

【0040】位相比較器32は、位相比較器制御用レジ
スタ32aからの位相制御データに従って、リードデー
タの変化エッジ(立ち上がり及び立ち下がりのエッジ)
とリードクロックの立ち下がりのエッジとの誤差を検出
する。この検出結果は、PCUP信号及びPCDN信号
として発振器33に供給される。位相比較器制御用レジ
スタ32aには、経路の図示は省略してあるが、マイク
ロコンピュータ24からCPUインタフェース18を介
して位相比較器32を制御するための位相制御データが
セットされる。
The phase comparator 32 changes the read data edge (rising edge and falling edge) in accordance with the phase control data from the phase comparator control register 32a.
And an error between the read clock and the falling edge of the read clock. This detection result is supplied to the oscillator 33 as a PCUP signal and a PCDN signal. Although not shown, the phase control data for controlling the phase comparator 32 from the microcomputer 24 via the CPU interface 18 is set in the phase comparator control register 32a.

【0041】上記PCUP信号は、図3(C)に示すよ
うに、リードデータの変化エッジから、該変化エッジの
後に最初に立ち上がったリードクロックのパルスの立ち
下がりエッジまでの幅を有するパルスである。また、P
CDN信号は、図3(D)に示すように、PCUP信号
が立ち下がった後における、リードクロックの最初の立
ち上がりエッジから次の立ち上がりエッジまでの幅を有
するパルスである。
As shown in FIG. 3C, the PCUP signal is a pulse having a width from the changing edge of the read data to the falling edge of the read clock pulse that first rises after the changing edge. . Also, P
The CDN signal is a pulse having a width from the first rising edge of the read clock to the next rising edge after the PCUP signal falls, as shown in FIG.

【0042】発振器33は、図示しないチャージポンプ
及び電圧制御発振器(VCO)を含んでいる。チャージ
ポンプは、PCUP信号のパルス幅とPCDN信号のパ
ルス幅との差に対応する電圧を発生する。即ち、PCU
P信号のパルス幅がPCDN信号のパルス幅より長い場
合は、現在の電圧をパルス幅の差の分だけ上昇させ、短
い場合は現在の電圧をパルス幅の差の分だけ下降させ
る。このチャージポンプからの電圧はVCOに供給され
る。
The oscillator 33 includes a charge pump and a voltage controlled oscillator (VCO), not shown. The charge pump generates a voltage corresponding to the difference between the pulse width of the PCUP signal and the pulse width of the PCDN signal. That is, PCU
If the pulse width of the P signal is longer than the pulse width of the PCDN signal, the current voltage is increased by the difference in pulse width, and if shorter, the current voltage is decreased by the difference in pulse width. The voltage from this charge pump is supplied to the VCO.

【0043】VCOは、チャージポンプから供給される
電圧及び及び発振器制御用レジスタ33aから供給され
る信号に応じた周波数で発振する信号を生成する。この
VCOで生成された信号は分周器34に供給される。発
振器制御用レジスタ33aには、経路の図示は省略して
あるが、マイクロコンピュータ24からCPUインタフ
ェース18を介して発振器33を制御するための発振制
御データがセットされる。この発振器制御用レジスタ3
3aは、マイクロコンピュータ24からの制御によりロ
ックポイントを変更するために使用される。
The VCO generates a signal that oscillates at a frequency corresponding to the voltage supplied from the charge pump and the signal supplied from the oscillator control register 33a. The signal generated by the VCO is supplied to a frequency divider 34. Although not shown, the oscillation control data for controlling the oscillator 33 from the microcomputer 24 via the CPU interface 18 is set in the oscillator control register 33a. This oscillator control register 3
3a is used to change the lock point under the control of the microcomputer 24.

【0044】分周器34は、発振器33からの信号を分
周し、リードクロックとして出力する。この分周器34
は、VCOで発振可能な周波数帯域を、リードクロック
として好適な周波数帯域に落とすために設けられてい
る。この分周器34から出力されるリードクロックは、
上述した周波数比較器31及び位相比較器32の他に、
フリップフロップ35、36及び37に供給される。
The frequency divider 34 divides the frequency of the signal from the oscillator 33 and outputs it as a read clock. This divider 34
Is provided to reduce a frequency band that can be oscillated by the VCO to a frequency band suitable for a read clock. The read clock output from the frequency divider 34 is
In addition to the frequency comparator 31 and the phase comparator 32 described above,
It is supplied to flip-flops 35, 36 and 37.

【0045】フリップフロップ35及び36並びにEN
ORゲート38は、リードデータの変化エッジを検出す
るデジタル微分回路を形成している。フリップフロップ
35は、データ入力端子Dに入力されるリードデータを
クロック入力端子に入力されるリードクロックの立ち下
がりでラッチする。このフリップフロップ35の出力端
子Qからの信号はフリップフロップ36のデータ入力端
子及びENORゲート38の一方の入力端子に供給され
る。
Flip-flops 35 and 36 and EN
The OR gate 38 forms a digital differentiating circuit for detecting a change edge of the read data. The flip-flop 35 latches the read data input to the data input terminal D at the falling edge of the read clock input to the clock input terminal. The signal from the output terminal Q of the flip-flop 35 is supplied to the data input terminal of the flip-flop 36 and one input terminal of the ENOR gate 38.

【0046】フリップフロップ36は、データ入力端子
Dに入力されるフリップフロップ35の出力端子Qから
のデータをクロック入力端子に入力されるリードクロッ
クの立ち下がりでラッチする。このフリップフロップ3
6の出力端子Qからの信号はENORゲート38の他方
の入力端子に供給される。ENORゲート38はフリッ
プフロップ35の出力端子Qからの信号とフリップフロ
ップ36の出力端子Qからの信号との排他的論理をとっ
て反転し、SIG_A信号として出力する。
The flip-flop 36 latches data from the output terminal Q of the flip-flop 35 input to the data input terminal D at the falling edge of the read clock input to the clock input terminal. This flip-flop 3
The signal from the output terminal Q of No. 6 is supplied to the other input terminal of the ENOR gate 38. The ENOR gate 38 takes the exclusive logic of the signal from the output terminal Q of the flip-flop 35 and the signal from the output terminal Q of the flip-flop 36, inverts the signal, and outputs the inverted signal as the SIG_A signal.

【0047】従って、このデジタル微分回路から出力さ
れるSIG_A信号は、図3(E)に示すように、リー
ドデータの変化エッジが出現した後にリードクロックの
最初の立ち下がりエッジから次の立ち下がりエッジまで
の間にLレベルになるパルスになる。このSIG_A信
号は、ロックポイント補正部40及びジッタ検出部50
に供給される。
Therefore, as shown in FIG. 3E, the SIG_A signal output from the digital differentiating circuit is changed from the first falling edge of the read clock to the next falling edge after the change edge of the read data appears. The pulse becomes the L level during the period. The SIG_A signal is supplied to the lock point corrector 40 and the jitter detector 50.
Supplied to

【0048】フリップフロップ37は、位相比較器32
からのPCUP信号の立ち上がりに同期してリードクロ
ックをラッチし、SIG_B信号として出力する。従っ
て、このSIG_B信号は、図3(F)に示すように、
リードデータに対しリードクロックが遅れている区間は
Hレベルになり、リードデータに対しリードクロックが
進んでいる区間はLレベルになる。リードクロックの立
ち下がりエッジとリードデータの変化エッジが重なった
場合は、50%の確率でHレベル又はLレベルになる。
このSIG_B信号は、ロックポイント補正部40及び
ジッタ検出部50に供給される。
The flip-flop 37 is connected to the phase comparator 32
, The read clock is latched in synchronization with the rising edge of the PCUP signal, and the latched read clock is output as the SIG_B signal. Therefore, this SIG_B signal is, as shown in FIG.
The section in which the read clock is delayed with respect to the read data is at the H level, and the section in which the read clock is advanced with respect to the read data is at the L level. When the falling edge of the read clock and the change edge of the read data overlap, the level becomes H level or L level with a probability of 50%.
This SIG_B signal is supplied to the lock point correction unit 40 and the jitter detection unit 50.

【0049】次に、ロックポイント補正部40について
説明する。このロックポイント補正部40は、ゲート回
路41、カウンタU42、レジスタ42A、NORゲー
ト43、カウンタD44及びレジスタ44Aから構成さ
れている。
Next, the lock point correction section 40 will be described. The lock point correction unit 40 includes a gate circuit 41, a counter U42, a register 42A, a NOR gate 43, a counter D44, and a register 44A.

【0050】ゲート回路41は、共通制御部30のEN
ORゲート38からのSIG_A信号を反転した信号
と、共通制御部30のフリップフロップ37からのSI
G_B信号との論理積をとり、SIG_D信号として出
力する。従って、SIG_D信号は、図3(G)に示す
ように、リードデータに対しリードクロックが遅れてい
る区間ではリードデータの変化エッジが出現する毎にパ
ルスが出現し、リードデータに対しリードクロックが進
んでいる区間ではリードデータの変化エッジが出現して
もパルスは出現しない信号になる。リードクロックの立
ち下がりエッジとリードデータの変化エッジが重なって
いる区間では、50%の確率でパルスが出現する信号に
なる。このSIG_D信号はカウンタU42に供給され
る。
The gate circuit 41 is connected to the EN of the common control unit 30.
A signal obtained by inverting the SIG_A signal from the OR gate 38 and the SI from the flip-flop 37 of the common control unit 30
The logical AND with the G_B signal is taken and output as the SIG_D signal. Accordingly, in the SIG_D signal, as shown in FIG. 3 (G), in a section where the read clock is delayed with respect to the read data, a pulse appears every time a change edge of the read data appears, and the read clock is generated with respect to the read data. In the leading section, a signal in which no pulse appears even if a change edge of the read data appears. In a section where the falling edge of the read clock and the changing edge of the read data overlap, a signal in which a pulse appears with a probability of 50%. This SIG_D signal is supplied to the counter U42.

【0051】カウンタU42は、CPUインタフェース
18からのカウンタリセットRST1信号によりクリア
される。このカウンタリセットRST1信号は、例えば
シンクフレーム単位でマイクロコンピュータ24からC
PUインタフェース18を介して供給される。なお、カ
ウンタリセットRST1信号を出力する周期は、シンク
フレーム単位に限らず、光ディスク1の回転速度や光デ
ィスク1の種類に合わせて任意に調整することができ
る。
The counter U42 is cleared by a counter reset signal RST1 from the CPU interface 18. This counter reset RST1 signal is transmitted from the microcomputer 24 to the C
It is supplied via the PU interface 18. Note that the cycle of outputting the counter reset RST1 signal is not limited to the sync frame unit, but can be arbitrarily adjusted according to the rotation speed of the optical disc 1 and the type of the optical disc 1.

【0052】このカウンタU42は、ゲート回路41か
らのSIG_D信号のパルス数を計数する。従って、こ
のカウンタU42は、リードデータに対しリードクロッ
クが遅れている区間ではリードデータが変化する毎にカ
ウントアップし、リードデータに対しリードクロックが
進んでいる区間ではカウントアップを停止する。リード
クロックの立ち下がりエッジとリードデータの変化エッ
ジが重なっている区間では、50%の確率でカウントア
ップを行う。このカウンタU42の出力は、レジスタ4
2Aに供給される。レジスタ42Aは、カウンタリセッ
トRST1信号の立ち上がりに同期してカウンタU42
の値をラッチする。このレジスタ42Aの値は、CPU
インタフェース18に供給される。
This counter U 42 counts the number of pulses of the SIG_D signal from the gate circuit 41. Therefore, the counter U42 counts up each time the read data changes in a section where the read clock is delayed with respect to the read data, and stops counting up in a section where the read clock advances with respect to the read data. In a section where the falling edge of the read clock and the change edge of the read data overlap, the count-up is performed with a probability of 50%. The output of this counter U42 is
2A. The register 42A stores the counter U42 in synchronization with the rising edge of the counter reset signal RST1.
Latch the value of. The value of this register 42A is
It is supplied to the interface 18.

【0053】NORゲート43は、共通制御部30のE
NORゲート38からのSIG_A信号とフリップフロ
ップ37からのSUB_B信号との論理和を取って反転
し、SIG_E信号として出力する。従って、SIG_
E信号は、図3(H)に示すように、リードデータに対
しリードクロックが遅れている区間ではリードデータの
変化エッジが出現してもパルスは出現せず、リードデー
タに対しリードクロックが進んでいる区間ではリードデ
ータが変化する毎にパルスが出現する信号になる。リー
ドクロックの立ち下がりエッジとリードデータの変化エ
ッジが重なっている区間では、50%の確率でパルスが
出現する信号になる。このSIG_E信号はカウンタD
44に供給される。
The NOR gate 43 is connected to the E of the common control unit 30.
The logical sum of the SIG_A signal from the NOR gate 38 and the SUB_B signal from the flip-flop 37 is obtained, inverted, and output as a SIG_E signal. Therefore, SIG_
As shown in FIG. 3H, in the section where the read clock is delayed with respect to the read data, no pulse appears even if a change edge of the read data appears, and the read clock advances with respect to the read data. Is a signal in which a pulse appears each time the read data changes. In a section where the falling edge of the read clock and the changing edge of the read data overlap, a signal in which a pulse appears with a probability of 50%. This SIG_E signal is a counter D
44.

【0054】カウンタD44は、CPUインタフェース
18からの上述したカウンタリセットRST1信号によ
りクリアされる。このカウンタD44は、NORゲート
43からのSIG_E信号のパルス数を計数する。従っ
て、このカウンタD44は、リードデータに対しリード
クロックが遅れている区間ではカウントアップを停止
し、リードデータに対しリードクロックが進んでいる区
間ではリードデータが変化する毎にカウントアップを行
う。リードクロックの立ち下がりエッジとリードデータ
の変化エッジが重なっている区間では、50%の確率で
カウントアップを行う。このカウンタD44の出力は、
レジスタ44Aに供給される。レジスタ44Aは、カウ
ンタリセットRST1信号の立ち上がりに同期してカウ
ンタD44の値をラッチする。このレジスタ44Aの値
は、CPUインタフェース18に供給される。
The counter D44 is cleared by the above-mentioned counter reset RST1 signal from the CPU interface 18. This counter D44 counts the number of pulses of the SIG_E signal from the NOR gate 43. Therefore, the counter D44 stops counting up in a section in which the read clock is delayed with respect to the read data, and counts up every time the read data changes in a section in which the read clock advances with respect to the read data. In a section where the falling edge of the read clock and the change edge of the read data overlap, the count-up is performed with a probability of 50%. The output of this counter D44 is
It is supplied to the register 44A. The register 44A latches the value of the counter D44 in synchronization with the rising of the counter reset RST1 signal. The value of the register 44A is supplied to the CPU interface 18.

【0055】次に、ジッタ検出部50について説明す
る。このジッタ検出部50は、3入力のANDゲート5
1、2入力のANDゲート52、ローパスフィルタ(L
PF)53、シュミット回路54、カウンタ55及びレ
ジスタ55Aから構成されている。
Next, the jitter detector 50 will be described. This jitter detector 50 is a three-input AND gate 5
One- and two-input AND gate 52, low-pass filter (L
PF) 53, a Schmitt circuit 54, a counter 55, and a register 55A.

【0056】ANDゲート51は、共通制御部30のE
NORゲート38からのSIG_A信号、フリップフロ
ップ37からのSIG_B信号及び位相比較器32から
のPCUP信号の論理積をとり、SIG_C信号として
出力する。このSIG_C信号は、ANDゲート52に
一方の入力端子に供給される。ANDゲート52の他方
の入力端子にはジッタ検出EN信号が入力される。この
ジッタ検出EN信号は、マイクロコンピュータ24から
CPUインタフェース18を介して送られてくる信号で
ある。このANDゲート52の出力はローパスフィルタ
53に供給される。
The AND gate 51 is connected to the E of the common control unit 30.
The logical product of the SIG_A signal from the NOR gate 38, the SIG_B signal from the flip-flop 37, and the PCUP signal from the phase comparator 32 is obtained and output as a SIG_C signal. This SIG_C signal is supplied to one input terminal of the AND gate 52. The other input terminal of the AND gate 52 receives the jitter detection EN signal. This jitter detection EN signal is a signal sent from the microcomputer 24 via the CPU interface 18. The output of the AND gate 52 is supplied to a low-pass filter 53.

【0057】ローパスフィルタ53は、SIG_C信号
からグリッジを除去する。このローパスフィルタ53か
らの信号はシュミット回路54に供給される。シュミッ
ト回路54は、ローパスフィルタ53からの信号のパル
ス幅を伸ばす。このシュミット回路54からの信号はカ
ウンタ55に供給される。
The low-pass filter 53 removes a glitch from the SIG_C signal. The signal from the low-pass filter 53 is supplied to a Schmitt circuit 54. The Schmitt circuit 54 extends the pulse width of the signal from the low-pass filter 53. The signal from the Schmitt circuit 54 is supplied to a counter 55.

【0058】カウンタ55は、CPUインタフェース1
8からのカウンタリセットRST2信号によりクリアさ
れる。このカウンタリセットRST2信号は、例えばシ
ンクフレーム単位でマイクロコンピュータ24からCP
Uインタフェース18を介して供給される。なお、カウ
ンタリセットRST2信号を出力する周期は、シンクフ
レーム単位に限らず、光ディスク1の回転速度や光ディ
スク1の種類に合わせて任意に調整することができる。
これにより、エラーレートの更新周期を任意に設定でき
るので、従来のようにエラーレートの更新周期が、長い
ため、光ピックアップ系を調整する頻度が低いという問
題を解消できる。
The counter 55 has the CPU interface 1
8 is cleared by the counter reset signal RST2. This counter reset RST2 signal is transmitted from the microcomputer 24 to the CP in units of sync frames, for example.
It is supplied via the U interface 18. Note that the cycle of outputting the counter reset RST2 signal is not limited to the sync frame unit, but can be arbitrarily adjusted according to the rotation speed of the optical disc 1 and the type of the optical disc 1.
Thereby, the update cycle of the error rate can be set arbitrarily, so that the problem that the frequency of adjusting the optical pickup system is low because the update cycle of the error rate is long as in the related art can be solved.

【0059】このカウンタ55は、シュミット回路54
からのパルス数を計数する。このカウンタ55の値は、
ジッタ量を表す値である。このカウンタ55の出力は、
レジスタ55Aに供給される。レジスタ55Aは、カウ
ンタリセットRST2信号の立ち上がりに同期してカウ
ンタ55の値をラッチする。このレジスタ55Aの値
は、CPUインタフェース18に供給される。
The counter 55 includes a Schmitt circuit 54
The number of pulses from is counted. The value of this counter 55 is
This is a value representing the amount of jitter. The output of this counter 55 is
It is supplied to the register 55A. The register 55A latches the value of the counter 55 in synchronization with the rising of the counter reset RST2 signal. The value of the register 55A is supplied to the CPU interface 18.

【0060】次に、上記のように構成されるPLL回路
15の動作を、図3〜図6に示したタイミングチャート
を参照しながら説明する。
Next, the operation of the PLL circuit 15 configured as described above will be described with reference to the timing charts shown in FIGS.

【0061】先ず、ロックポイント補正の動作を説明す
る。ロックポイント補正は、図2に示した共通制御部3
0とロックポイント補正部40とから構成されるロック
ポイント補正回路によって行われる。図3及び図6は、
このロックポイント補正の動作を示すタイミングチャー
トである。
First, the operation of the lock point correction will be described. Lock point correction is performed by the common control unit 3 shown in FIG.
This is performed by a lock point correction circuit composed of 0 and a lock point correction unit 40. FIG. 3 and FIG.
6 is a timing chart showing the operation of the lock point correction.

【0062】図3(A)は分周器34から出力されるリ
ードクロックの波形を示し、図3(B)はEFMコンパ
レータ14(図1参照)から供給されるリードデータの
波形を示す。これら図3(A)及び図3(B)の破線部
T1及びT2は、リードデータに対してリードクロック
が遅れている状態を示し、破線部T3及びT4は、リー
ドデータに対してリードクロックが進んでいる状態を示
し、破線部T5及びT6は、リードデータに対するリー
ドクロックの遅れ及び進みが存在しない状態を示してい
る。
FIG. 3A shows the waveform of the read clock output from the frequency divider 34, and FIG. 3B shows the waveform of the read data supplied from the EFM comparator 14 (see FIG. 1). 3A and 3B show the state where the read clock is delayed with respect to the read data, and the broken lines T3 and T4 show the state where the read clock is delayed with respect to the read data. The dashed lines T5 and T6 indicate a state where there is no delay or advance of the read clock for the read data.

【0063】先ず、リードデータに対してリードクロッ
クが遅れている場合の動作を説明する。
First, the operation when the read clock is behind the read data will be described.

【0064】この場合、マイクロコンピュータ24は、
CPUインタフェース18を介して周波数制御データを
周波数比較器制御用レジスタ31aにセットすると共
に、発振制御データを発振器制御用レジスタ33aにセ
ットする。これにより、発振器33は所定の周波数で発
振を開始し、周波数比較器31、発振器33及び分周器
34で構成される周波数ループにより周波数引き込みが
行われる。上記ループにより制御される周波数が所定の
周波数になると、次いで、位相比較器32、発振器33
及び分周器34で構成される位相ループによる位相調整
が行われる。
In this case, the microcomputer 24
The frequency control data is set in the frequency comparator control register 31a via the CPU interface 18, and the oscillation control data is set in the oscillator control register 33a. As a result, the oscillator 33 starts oscillating at a predetermined frequency, and a frequency loop is formed by the frequency comparator 31, the oscillator 33, and the frequency divider 34. When the frequency controlled by the loop becomes a predetermined frequency, the phase comparator 32 and the oscillator 33
And a phase loop constituted by the frequency divider 34.

【0065】ジッタ検出を行う場合、マイクロコンピュ
ータ24は、カウンタリセットRST1信号をアクティ
ブにしてカウンタU42及びカウンタD44をクリアす
る。この際、カウンタU42及びカウンタD44の値は
それぞれレジスタ42A及び44Aにラッチされる。ま
た、カウンタリセットRST2信号をアクティブにして
カウンタ55をクリアする。この際、カウンタ55の値
はレジスタ55Aにラッチされる。このようにしてロッ
クポイント補正動作が開始された後、図3(A)及び図
3(B)の破線部T1及びT2に示すように、リードデ
ータに対してリードクロックが遅れていると、図3
(C)に示すように、リードデータの立ち上がり又は立
ち下がりに応答して、1リードクロック期間より長いパ
ルスを有するPCUP信号が生成される。
When performing the jitter detection, the microcomputer 24 activates the counter reset RST1 signal to clear the counters U42 and D44. At this time, the values of the counter U42 and the counter D44 are latched by the registers 42A and 44A, respectively. Further, the counter reset RST2 signal is activated to clear the counter 55. At this time, the value of the counter 55 is latched in the register 55A. After the lock point correction operation is started in this way, as shown by broken lines T1 and T2 in FIGS. 3A and 3B, if the read clock is delayed with respect to the read data, as shown in FIG. 3
As shown in (C), a PCUP signal having a pulse longer than one read clock period is generated in response to the rise or fall of the read data.

【0066】また、PCDN信号は、図3(D)に示す
ように、PCUP信号が立ち下がった後における、リー
ドクロックの最初の立ち上がりエッジから次の立ち上が
りエッジまでの1リードクロック期間だけHレベルにな
る。これらのPCUP信号及びPCDN信号が発振器3
3に供給されると、上記位相ループは、PCUP信号の
パルス幅とPCDN信号のパルス幅の差分だけリードク
ロックの位相を進める通常のPLLの動作を行う。
Further, as shown in FIG. 3D, the PCDN signal is set to the H level only for one read clock period from the first rising edge of the read clock to the next rising edge after the PCUP signal falls. Become. These PCUP and PCDN signals are output from the oscillator 3
3, the phase loop performs a normal PLL operation for advancing the phase of the read clock by the difference between the pulse width of the PCUP signal and the pulse width of the PCDN signal.

【0067】一方、リードデータに対してリードクロッ
クの位相が遅れていることにより、リードクロックをP
CUP信号の立ち上がりエッジでラッチするフリップフ
ロップ37からのSIG_B信号は、図3(F)に示す
ように、破線部T1及びT2の何れにおいてもHレベル
にセットされる。また、ENORゲート38からのSI
G_A信号は、リードデータの変化エッジの出現後の1
リードクロック期間だけLレベルになる。
On the other hand, since the phase of the read clock lags behind the read data,
The SIG_B signal from the flip-flop 37, which is latched at the rising edge of the CUP signal, is set to the H level in both the broken line portions T1 and T2, as shown in FIG. Also, SI from ENOR gate 38
The G_A signal is 1 after the appearance of the change edge of the read data.
It becomes L level only during the read clock period.

【0068】その結果、ゲート回路41は、図3(G)
に示すように、SIG_A信号と同位相のパルスを有す
るSIG_D信号を出力する。このSIG_D信号によ
りカウンタU42がカウントアップされる。また、NO
Rゲート43は、SIG_B信号がHレベルであるた
め、図3(H)に示すように、SIG_E信号をLレベ
ルに維持する。従って、カウンタD44の値は変化しな
い。
As a result, the gate circuit 41 is switched to the state shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the SIG_A signal having the same phase as the SIG_A signal is output. The counter U42 is counted up by the SIG_D signal. NO
Since the SIG_B signal is at the H level, the R gate 43 maintains the SIG_E signal at the L level as shown in FIG. Therefore, the value of the counter D44 does not change.

【0069】以上の動作は、リードデータに対してリー
ドクロックが遅れている間(SIG_B信号がHレベル
の間)は繰り返される。即ち、リードデータに対してリ
ードクロックが遅れている間は、図6(A)に示すよう
に、SIG_D信号にはパルスが出現し、図6(B)に
示すように、SIG_E信号はLレベルを維持する。そ
の結果、カウンタU42の値は、図6(D)に示すよう
に、「a→a+1→a+2→a+3→・・・」と順次増
加するが、カウンタD44の値は、図6(F)に示すよ
うに、「b」を維持する。
The above operation is repeated while the read clock is behind the read data (while the SIG_B signal is at the H level). That is, while the read clock is behind the read data, a pulse appears in the SIG_D signal as shown in FIG. 6A, and the SIG_E signal is at the L level as shown in FIG. 6B. To maintain. As a result, as shown in FIG. 6 (D), the value of the counter U42 sequentially increases as “a → a + 1 → a + 2 → a + 3 →...”, But the value of the counter D44 becomes as shown in FIG. 6 (F). As shown, "b" is maintained.

【0070】上記の状態において、図6(C)に示すよ
うに、マイクロコンピュータ24からCPUインタフェ
ース18を介してカウンタリセットRST1信号が供給
されると、このカウンタリセットRST1信号の立ち上
がりに同期して、カウンタU42の値「a+3」が、図
6(E)に示すように、レジスタ42Aにラッチされる
と共に、カウンタD44の値「b」が、図6(G)に示
すように、レジスタ44Aにラッチされる。その後、カ
ウンタU42は、図6(D)に示すように、SIG_D
信号の最初のパルスでクリアされた後SIG_D信号の
パルスに応じてカウントアップを再開する。同様に、カ
ウンタD44は、図6(F)に示すように、SIG_B
信号の最初のパルスでクリアされた後SIG_B信号の
パルスに応じてカウントアップを再開する。マイクロコ
ンピュータ24は、これらレジスタ42A及びレジスタ
44Aにラッチされた値を、CPUインタフェース18
を介して取り込む。
In the above state, when a counter reset signal RST1 is supplied from the microcomputer 24 via the CPU interface 18 as shown in FIG. 6C, the counter reset signal RST1 is synchronized with the rising edge of the counter reset signal RST1. The value "a + 3" of the counter U42 is latched in the register 42A as shown in FIG. 6 (E), and the value "b" of the counter D44 is latched in the register 44A as shown in FIG. 6 (G). Is done. Thereafter, the counter U42 sets the SIG_D as shown in FIG.
After being cleared by the first pulse of the signal, counting up is restarted in response to the pulse of the SIG_D signal. Similarly, the counter D44, as shown in FIG.
After being cleared by the first pulse of the signal, counting up is restarted according to the pulse of the SIG_B signal. The microcomputer 24 sends the values latched in these registers 42A and 44A to the CPU interface 18
Ingest through.

【0071】マイクロコンピュータ24は、カウンタU
42の値がカウンタD44の値より大きいので、発振器
33における発振周波数を上げるための発振制御データ
を生成し、CPUインタフェース18を介して発振器制
御用レジスタ33aにセットする。これにより、上記位
相ループによって、リードデータの変化エッジがリード
クロックの立ち下がりエッジに近づく(重なる)ように
制御される。
The microcomputer 24 has a counter U
Since the value of 42 is larger than the value of the counter D44, oscillation control data for increasing the oscillation frequency of the oscillator 33 is generated and set in the oscillator control register 33a via the CPU interface 18. Accordingly, the phase loop is controlled so that the change edge of the read data approaches (overlaps) the falling edge of the read clock.

【0072】次に、リードデータに対してリードクロッ
クが進んでいる場合の動作を説明する。
Next, the operation when the read clock is advanced with respect to the read data will be described.

【0073】ジッタ検出を行う場合、図3(A)及び図
3(B)の破線部T3及びT4に示すように、リードデ
ータに対してリードクロックが進んでいると、図3
(C)に示すように、リードデータの立ち上がり又は立
ち下がりに応答して、1リードクロック期間より短いパ
ルスを有するPCUP信号が生成される。PCDN信号
は、上述したリードデータに対してリードクロックが遅
れている場合と同じである。これらのPCUP信号及び
PCDN信号が発振器33に供給されると、上記位相ル
ープは、PCUP信号のパルス幅とPCDN信号のパル
ス幅の差分だけリードクロックの位相を遅らせる通常の
PLLの動作を行う。
In the case of performing jitter detection, as shown by broken lines T3 and T4 in FIGS. 3A and 3B, if the read clock is advanced with respect to the read data, FIG.
As shown in (C), a PCUP signal having a pulse shorter than one read clock period is generated in response to the rise or fall of the read data. The PCDN signal is the same as the case where the read clock is behind the read data described above. When the PCUP signal and the PCDN signal are supplied to the oscillator 33, the phase loop performs a normal PLL operation for delaying the phase of the read clock by the difference between the pulse width of the PCUP signal and the pulse width of the PCDN signal.

【0074】一方、リードデータに対してリードクロッ
クの位相が進んでいることにより、リードクロックをP
CUP信号の立ち上がりエッジでラッチするフリップフ
ロップ37からのSIG_B信号は、図3(F)に示す
ように、破線部T3及びT4の何れにおいてもLレベル
にセットされる。また、ENORゲート38からのSI
G_A信号は、リードデータの変化エッジの出現後の1
リードクロック期間だけLレベルになる。
On the other hand, since the phase of the read clock is advanced with respect to the read data,
The SIG_B signal from the flip-flop 37, which is latched at the rising edge of the CUP signal, is set to the L level in both of the broken lines T3 and T4, as shown in FIG. Also, SI from ENOR gate 38
The G_A signal is 1 after the appearance of the change edge of the read data.
It becomes L level only during the read clock period.

【0075】その結果、ゲート回路41は、SIG_B
信号がLレベルであるため、図3(G)に示すように、
SIG_D信号をLレベルに維持する。従って、カウン
タU42の値は変化しない。また、NORゲート43
は、SIG_B信号がLレベルであるため、図3(H)
に示すように、SIG_A信号と同位相のパルスを有す
るSIG_E信号を出力する。このSIG_E信号によ
りカウンタD44の値がカウントアップされる。
As a result, the gate circuit 41 outputs SIG_B
Since the signal is at the L level, as shown in FIG.
The SIG_D signal is maintained at the L level. Therefore, the value of the counter U42 does not change. Also, the NOR gate 43
FIG. 3H shows that the SIG_B signal is at the L level.
As shown in (1), the SIG_A signal having the same phase as the SIG_A signal is output. The value of the counter D44 is counted up by the SIG_E signal.

【0076】以上の動作は、リードデータに対してリー
ドクロックが進んでいる間(SIG_B信号がLレベル
の間)は繰り返される。即ち、リードデータに対してリ
ードクロックが遅れている間は、図6(A)に示すよう
に、SIG_D信号はLレベルを維持し、図6(B)に
示すように、SIG_E信号にはパルスが出現する。そ
の結果、カウンタU42の値は、図6(D)に示すよう
に、「3」を維持するが、カウンタD44の値は、図6
(F)に示すように、「0→1→2→3→・・・」と順
次増加する。
The above operation is repeated while the read clock advances for the read data (while the SIG_B signal is at the L level). That is, while the read clock is behind the read data, the SIG_D signal maintains the L level as shown in FIG. 6A, and the SIG_E signal has a pulse as shown in FIG. Appears. As a result, the value of the counter U42 maintains “3” as shown in FIG. 6D, but the value of the counter D44 becomes
As shown in (F), the number sequentially increases from “0 → 1 → 2 → 3 →...”.

【0077】上記の状態において、図6では図示を省略
しているが、マイクロコンピュータ24からCPUイン
タフェース18を介してカウンタリセットRST1信号
が供給されると、このカウンタリセットRST1信号の
立ち上がりに同期して、カウンタU42の値がレジスタ
42Aにラッチされると共に、カウンタD44の値がレ
ジスタ44Aにラッチされる。その後、カウンタU42
は、SIG_D信号の最初のパルスでクリアされた後S
IG_D信号のパルスに応じてカウントアップを再開す
る。同様に、カウンタD44は、SIG_B信号の最初
のパルスでクリアされた後SIG_B信号のパルスに応
じてカウントアップを再開する。マイクロコンピュータ
24は、これらレジスタ42A及びレジスタ44Aにラ
ッチされた値を、CPUインタフェース18を介して取
り込む。
In the above state, although not shown in FIG. 6, when a counter reset signal RST1 is supplied from the microcomputer 24 via the CPU interface 18, the counter reset signal RST1 is synchronized with the rising of the counter reset signal RST1. , The value of the counter U42 is latched in the register 42A, and the value of the counter D44 is latched in the register 44A. Thereafter, the counter U42
Is S after being cleared by the first pulse of the SIG_D signal.
The counting up is restarted in response to the pulse of the IG_D signal. Similarly, after being cleared by the first pulse of the SIG_B signal, the counter D44 restarts counting up according to the pulse of the SIG_B signal. The microcomputer 24 takes in the values latched in the registers 42A and 44A via the CPU interface 18.

【0078】マイクロコンピュータ24は、カウンタU
42の値がカウンタD44の値より小さいので、発振器
33における発振周波数を下げるための発振制御データ
を生成し、CPUインタフェース18を介して発振器制
御用レジスタ33aにセットする。これにより、上記位
相ループによって、リードデータの変化エッジがリード
クロックの立ち下がりエッジに近づく(重なる)ように
制御される。
The microcomputer 24 has a counter U
Since the value of 42 is smaller than the value of the counter D44, oscillation control data for lowering the oscillation frequency in the oscillator 33 is generated and set in the oscillator control register 33a via the CPU interface 18. Accordingly, the phase loop is controlled so that the change edge of the read data approaches (overlaps) the falling edge of the read clock.

【0079】次に、リードデータに対してリードクロッ
クの遅れ及び進みが存在しない場合の動作を説明する。
Next, the operation in the case where there is no delay or advance of the read clock with respect to the read data will be described.

【0080】ジッタ検出を行う場合、図3(A)及び図
3(B)の破線部T5及びT6に示すように、リードデ
ータに対してリードクロックの遅れ及び進みが存在しな
いと、図3(C)に示すように、リードデータの立ち上
がり又は立ち下がりに応答して、1リードクロック期間
と略等しいパルスを有するPCUP信号が生成される。
PCDN信号は、上述したリードデータに対してリード
クロックが遅れている場合と同じである。これらのPC
UP信号及びPCDN信号が発振器33に供給される
と、上記位相ループは、ロック状態に入るという通常の
PLLの動作を行う。
In the case of performing the jitter detection, as shown in broken lines T5 and T6 in FIGS. 3A and 3B, if there is no delay or advance of the read clock with respect to the read data, FIG. As shown in C), a PCUP signal having a pulse substantially equal to one read clock period is generated in response to the rise or fall of the read data.
The PCDN signal is the same as the case where the read clock is behind the read data described above. These PCs
When the UP signal and the PCDN signal are supplied to the oscillator 33, the phase loop performs a normal PLL operation of entering a lock state.

【0081】一方、リードデータに対してリードクロッ
クの位相の遅れ及び進みが存在しないことにより、リー
ドクロックをPCUP信号の立ち上がりエッジでラッチ
するフリップフロップ37からのSIG_B信号は、図
3(F)に示すように、破線部T3及びT4の何れにお
いても略50%の確率でLレベルにセットされる。ま
た、ENORゲート38からのSIG_A信号は、リー
ドデータの変化エッジの出現後の1リードクロック期間
だけLレベルになる。
On the other hand, since there is no delay or advance of the phase of the read clock with respect to the read data, the SIG_B signal from the flip-flop 37 that latches the read clock at the rising edge of the PCUP signal is shown in FIG. As shown, in each of the broken line portions T3 and T4, the L level is set at a probability of approximately 50%. Further, the SIG_A signal from the ENOR gate 38 becomes L level only for one read clock period after the appearance of the change edge of the read data.

【0082】その結果、ゲート回路41は、SIG_B
信号が50%の確率でLレベルになるため、図3(G)
に示すように、SIG_D信号には50%の確率でパル
スが出現する。従って、カウンタU42の値は50%の
確率で変化する。また、NORゲート43は、SIG_
B信号が50%の確率でLレベルになるため、図3
(H)に示すように、SIG_A信号と同位相のパルス
が50%の確率で出現するSIG_E信号を出力する。
このSIG_E信号によりカウンタD44の値がカウン
トアップされる。
As a result, the gate circuit 41 outputs SIG_B
Since the signal goes to the L level with a probability of 50%, FIG.
As shown in the figure, a pulse appears in the SIG_D signal with a probability of 50%. Therefore, the value of the counter U42 changes with a probability of 50%. Further, the NOR gate 43 is connected to the SIG_
Since the B signal goes to the L level with a probability of 50%, FIG.
As shown in (H), a SIG_E signal in which a pulse having the same phase as the SIG_A signal appears with a probability of 50% is output.
The value of the counter D44 is counted up by the SIG_E signal.

【0083】以上の動作は、リードデータに対してリー
ドクロックの遅れ及び進みが存在しない間、つまりリー
ドデータに対してリードクロックの遅れが発生する確率
と進みが発生する確率が50%である間は繰り返され
る。従って、カウンタU42の値及びカウンタD44の
値は略等しい値を保ちながら順次増加する。
The above operation is performed while there is no delay and advance of the read clock with respect to the read data, that is, while the probability that the delay of the read clock and the probability of the advance with respect to the read data are 50%. Is repeated. Accordingly, the value of the counter U42 and the value of the counter D44 sequentially increase while maintaining substantially equal values.

【0084】上記の状態において、図6では図示を省略
しているが、マイクロコンピュータ24からCPUイン
タフェース18を介してカウンタリセットRST1信号
が供給されると、上述した動作と同様にして、カウンタ
U42の値がレジスタ42Aに、カウンタD44の値が
レジスタ44Aにそれぞれラッチされる。その後、カウ
ンタU42及びカウンタD44はそれぞれカウントアッ
プを再開する。マイクロコンピュータ24は、これらレ
ジスタ42A及びレジスタ44Aにラッチされた値を、
CPUインタフェース18を介して取り込む。
In the above state, although not shown in FIG. 6, when the counter reset signal RST1 is supplied from the microcomputer 24 via the CPU interface 18, the counter U42 is operated in the same manner as described above. The value is latched in the register 42A and the value of the counter D44 is latched in the register 44A. Thereafter, the counter U42 and the counter D44 each restart counting up. The microcomputer 24 stores the values latched in these registers 42A and 44A,
The data is fetched via the CPU interface 18.

【0085】マイクロコンピュータ24は、カウンタU
42の値とカウンタD44の値とが略等しい(所定の差
の範囲内にある)、即ち、リードデータの変化エッジが
リードクロックの立ち下がりエッジに重なった時にロッ
クポイント補正が完了したことを認識しジッタ検出を開
始する。この状態では、メディア自体のジッタに起因す
るエラーはデコーダ16により訂正される。従って、こ
のロックポイント補正が完了した後は、光ディスク装置
の構造に起因するメカニカルジッタがリードクロックの
立ち下がりエッジの前後に約50%の確率で発生するの
で、これを検出することによりメカニカルジッタに特化
したジッタ検出を行うことができる。
The microcomputer 24 has a counter U
It is recognized that the lock point correction is completed when the value of the counter 42 is substantially equal to the value of the counter D44 (within a predetermined difference range), that is, when the changing edge of the read data overlaps the falling edge of the read clock. Then, start jitter detection. In this state, the error caused by the jitter of the medium itself is corrected by the decoder 16. Therefore, after the completion of the lock point correction, mechanical jitter due to the structure of the optical disk device is generated with a probability of about 50% before and after the falling edge of the read clock. Specialized jitter detection can be performed.

【0086】次に、ジッタ検出の動作を説明する。先
ず、ジッタは、図4に示すような範囲で出現する。即
ち、リードデータに対してリードクロックが遅れている
場合、図4のA1及びA2に示す範囲でジッタが出現す
る。この場合、このジッタ検出装置でジッタを検出する
と、実際より多くのジッタ量が検出される。一方、リー
ドデータに対してリードクロックが進んでいる場合、図
4のB1及びB2に示す範囲でジッタが出現する。この
場合、このジッタ検出装置でジッタを検出すると、実際
より少ないジッタ量が検出される。
Next, the operation of jitter detection will be described. First, jitter appears in a range as shown in FIG. That is, when the read clock lags behind the read data, jitter appears in the range indicated by A1 and A2 in FIG. In this case, when the jitter is detected by the jitter detecting device, a larger amount of jitter is detected than is actually the case. On the other hand, when the read clock is advanced with respect to the read data, jitter appears in the range indicated by B1 and B2 in FIG. In this case, when the jitter is detected by the jitter detection device, a smaller amount of jitter than the actual amount is detected.

【0087】これらに対し、リードデータに対してリー
ドクロックの遅れ及び進みが存在しない場合、図4のC
1及びC2に示す範囲でジッタが出現する。即ち、ロッ
クポイント補正回路でロックポイントが補正された状態
では、リードデータに発生するジッタは、リードクロッ
クの立ち下がりエッジを中心に時間軸に対して前後対称
に存在する。この場合、このジッタ検出装置でジッタを
検出すると、実際のジッタ量が検出される。従って、上
記ロックポイント補正回路でロックポイントの補正が行
われた後にジッタを検出すると、実際のジッタ量が検出
されることが分かる。また、リードクロック立ち下がり
エッジに対し、片側のジッタ量を検出することにより、
全体のジッタ量を知ることができる。
On the other hand, if there is no delay or advance of the read clock with respect to the read data,
Jitter appears in the ranges indicated by 1 and C2. That is, when the lock point is corrected by the lock point correction circuit, the jitter generated in the read data exists symmetrically with respect to the time axis with respect to the falling edge of the read clock. In this case, when jitter is detected by the jitter detection device, the actual amount of jitter is detected. Therefore, when jitter is detected after the lock point is corrected by the lock point correction circuit, it can be seen that the actual amount of jitter is detected. Also, by detecting the jitter amount on one side with respect to the falling edge of the read clock,
It is possible to know the total amount of jitter.

【0088】ジッタ検出は、図2に示した共通制御部3
0とジッタ検出部50とから構成されるジッタ検出回路
によって行われる。図5は、このジッタ検出の動作を示
すタイミングチャートである。このジッタ検出動作は、
マイクロコンピュータ24がCPUインタフェース18
を介して、ジッタ検出EN信号をジッタ検出部50のA
NDゲート52に送ることにより開始される。
The jitter is detected by the common control unit 3 shown in FIG.
This is performed by a jitter detection circuit composed of 0 and a jitter detection unit 50. FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the jitter detection. This jitter detection operation
The microcomputer 24 is the CPU interface 18
Through the Jitter detection EN signal of the jitter detection unit 50
Start by sending to ND gate 52.

【0089】上述した動作によりロックポイント補正が
完了し、リードデータの変化エッジとリードクロックの
立ち下がりエッジが重なっている状態でジッタが発生す
ると、リードクロックの立ち下がりエッジに対してリー
ドデータの変化エッジが時間軸方向にずれる現象が発生
する。即ち、ジッタは、図5のP1及びP4で示す位置
を対称に前後に発生する。
When the lock point correction is completed by the above-described operation and jitter occurs in a state where the change edge of the read data overlaps the falling edge of the read clock, the change of the read data with respect to the falling edge of the read clock. A phenomenon occurs in which the edge shifts in the time axis direction. That is, the jitter occurs symmetrically before and after the positions indicated by P1 and P4 in FIG.

【0090】今、図5のP2で示すように、リードデー
タの立ち下がりエッジが、リードクロックの立ち下がり
エッジより時間的に前(図中左方向)にズレるようなジ
ッタが発生したと仮定する。この場合、共通制御部30
からのPCUP信号、SIG_A信号及びSIG_B信
号の何れもが上記ズレの時間だけHレベルになるので、
ANDゲート51は、図5(C)に示すように、ズレの
時間だけのパルス幅を有するSIG_C信号を生成し、
ANDゲート52に供給する。この際、ジッタ検出EN
信号はHレベルにされているので、SIG_C信号のパ
ルスは、このANDゲート52を通過してローパスフィ
ルタ53に供給され、このローパスフィルタ53で高周
波成分が除去され、更にシュミット回路54でパルス幅
が広げられてカウンタ55に供給される。これにより、
カウンタ55のカウントアップが行われる。
Now, as shown by P2 in FIG. 5, it is assumed that a jitter occurs such that the falling edge of the read data is temporally shifted (leftward in the figure) from the falling edge of the read clock. . In this case, the common control unit 30
Since all of the PCUP signal, SIG_A signal, and SIG_B signal from the controller are at the H level only during the above-mentioned deviation,
As shown in FIG. 5C, the AND gate 51 generates a SIG_C signal having a pulse width corresponding to the shift time,
Supply to AND gate 52. At this time, the jitter detection EN
Since the signal is at the H level, the pulse of the SIG_C signal passes through the AND gate 52 and is supplied to the low-pass filter 53. The high-frequency component is removed by the low-pass filter 53, and the pulse width is further reduced by the Schmitt circuit 54. It is spread and supplied to the counter 55. This allows
The counter 55 counts up.

【0091】図5のP5で示すように、リードデータの
立ち上がりエッジが時間的に前(図中左側)にズレるよ
うなジッタが発生した場合も上記と同様に、SIG_C
信号にパルスが生成され、カウンタ55がカウントアッ
プされる。なお、図5のP3で示すように、リードデー
タの立ち上がりエッジが時間的に後ろ(図中右側)にズ
レるようなジッタが発生した場合、及びP6で示すよう
に、リードデータの立ち下がりエッジが時間的に後ろ
(図中右側)にズレるようなジッタが発生した場合はS
IG_C信号にパルスは生成されないが、ジッタはリー
ドクロックの立ち下がりエッジの前後に約50%の確率
で発生するので、実際にジッタが発生した回数はカウン
タ55で計数された値の2倍として認識できる。
As shown by P5 in FIG. 5, when the rising edge of the read data is temporally shifted forward (left side in the figure), jitter occurs in the same manner as described above.
A pulse is generated in the signal, and the counter 55 counts up. It should be noted that when a jitter occurs such that the rising edge of the read data is shifted backward (right side in the figure) as shown by P3 in FIG. 5, and when the falling edge of the read data is shifted as shown by P6. If jitter occurs that shifts backward in time (right side in the figure), S
Although no pulse is generated in the IG_C signal, the jitter occurs with a probability of about 50% before and after the falling edge of the read clock. it can.

【0092】上記の状態において、マイクロコンピュー
タ24からCPUインタフェース18を介してカウンタ
リセットRST2信号が供給されると、このカウンタリ
セットRST2信号の立ち上がりに同期して、カウンタ
55の値がレジスタ55Aにラッチされる。その後、カ
ウンタ55は、シュミット回路54から出力される信号
の最初のパルスでクリアされた後、該信号のパルスに応
じてカウントアップを再開する。マイクロコンピュータ
24は、このレジスタ55Aにラッチされた値を、任意
の周期でカウンタリセットRST2信号を出力すること
により、CPUインタフェース18を介して取り込むこ
とができる。
In the above state, when the counter reset RST2 signal is supplied from the microcomputer 24 via the CPU interface 18, the value of the counter 55 is latched in the register 55A in synchronization with the rising of the counter reset RST2 signal. You. Thereafter, the counter 55 is cleared by the first pulse of the signal output from the Schmitt circuit 54, and then restarts counting up according to the pulse of the signal. The microcomputer 24 can take in the value latched in the register 55A via the CPU interface 18 by outputting a counter reset RST2 signal at an arbitrary cycle.

【0093】そして、マイクロコンピュータ24は、こ
の取り込んだカウンタ55の値を用いてRFアンプ13
のイコライジング特性の補正、光ピックアップ11のフ
ォーカスバランス及びチルト補正を行う。これらの補正
を行うことにより、光ディスク1からのデータの読取状
態を最適化し、エラーレートを低減させることができ
る。
Then, the microcomputer 24 uses the value of the counter 55 taken in by the RF amplifier 13
Correction of the equalizing characteristic of the optical pickup 11 and the focus balance and tilt correction of the optical pickup 11 are performed. By performing these corrections, the state of reading data from the optical disk 1 can be optimized, and the error rate can be reduced.

【0094】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2に係るジッタ検出装置が含まれるPLL回路15に
ついて説明する。
(Embodiment 2) Next, a PLL circuit 15 including a jitter detector according to Embodiment 2 of the present invention will be described.

【0095】図7は、この実施の形態2に係るジッタ検
出装置の構成を示すブロック図である。このジッタ検出
装置は、ロックポイント補正部40’の構成が実施の形
態1に係るジッタ検出装置のロックポイント補正部40
と異なる。即ち、この実施の形態2のロックポイント補
正部40’では、カウンタU42及びカウンタD44の
代わりにアップダウンカウンタ45が設けられ、更にレ
ジスタ42A及び44Aの代わりにレジスタ46が設け
られている。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the jitter detector according to the second embodiment. In this jitter detection device, the lock point correction unit 40 'has the same structure as that of the jitter detection device according to the first embodiment.
And different. That is, in the lock point correction unit 40 'of the second embodiment, an up / down counter 45 is provided instead of the counter U42 and the counter D44, and a register 46 is provided instead of the registers 42A and 44A.

【0096】アップダウンカウンタ45は、CPUイン
タフェース18からのカウンタリセットRST1信号に
よってクリアされる。このアップダウンカウンタ45
は、ゲート回路41からのSIG_D信号に応答してカ
ウントアップし、また、NORゲート43からのSIG
_E信号に応答してカウントダウンする。従って、この
アップダウンカウンタ45は、リードデータに対しリー
ドクロックが遅れている区間ではリードデータが変化す
る毎にカウントアップし、リードデータに対しリードク
ロックが進んでいる区間ではリードデータが変化する毎
にカウントダウンする。また、リードクロックの立ち下
がりエッジとリードデータの変化エッジが重なっている
区間では、カウントアップ及びカウントダウンの何れか
がそれぞれ50%の確率で行われる。
The up / down counter 45 is cleared by a counter reset signal RST1 from the CPU interface 18. This up-down counter 45
Counts up in response to the SIG_D signal from the gate circuit 41,
Count down in response to the _E signal. Therefore, the up / down counter 45 counts up every time the read data changes in a section where the read clock is delayed with respect to the read data, and every time the read data changes in a section where the read clock advances with respect to the read data. Count down to In a section where the falling edge of the read clock and the changing edge of the read data overlap, one of the count-up and the count-down is performed with a probability of 50%.

【0097】このアップダウンカウンタ45は、カウン
ト値をSIG_H信号として出力する。また、このアッ
プダウンカウンタ45は、SIG_F信号及びSIG_
G信号を生成する回路を含んでいる。SIG_F信号
は、アップダウンカウンタ45のカウント値が、レジス
タ46からのCNT信号によって指定されたロック判定
範囲を正の方に越えている場合にHレベルになる。換言
すれば、リードデータに対するリードクロックの遅れが
所定頻度より多くなった時にHレベルになる。
The up / down counter 45 outputs the count value as a SIG_H signal. The up / down counter 45 outputs the SIG_F signal and the SIG_F signal.
A circuit for generating a G signal is included. The SIG_F signal becomes H level when the count value of the up / down counter 45 exceeds the lock determination range specified by the CNT signal from the register 46 in the positive direction. In other words, when the delay of the read clock with respect to the read data becomes larger than the predetermined frequency, the level becomes H level.

【0098】また、SIG_G信号は、アップダウンカ
ウンタ45のカウント値が、上記ロック判定範囲を負の
方に越えている場合にHレベルになる。換言すれば、リ
ードデータに対するリードクロックが進みが所定頻度よ
り多くなったときにHレベルになる。従って、SIG_
F信号及びSIG_G信号の何れもLレベルである場合
に、ロックポイントはロック判定範囲内にあり、所望の
範囲に収束したことが判定される。このアップダウンカ
ウンタ45で生成されたSIG_F信号、SIG_G信
号及びSIG_H信号はレジスタ46に送られる。
The SIG_G signal goes high when the count value of the up / down counter 45 exceeds the lock determination range in the negative direction. In other words, when the read clock for the read data advances more than the predetermined frequency, it goes to the H level. Therefore, SIG_
When both the F signal and the SIG_G signal are at the L level, it is determined that the lock point is within the lock determination range and has converged to a desired range. The SIG_F signal, SIG_G signal and SIG_H signal generated by the up / down counter 45 are sent to the register 46.

【0099】レジスタ46は、カウンタリセットRST
1信号の立ち上がりに同期してアップダウンカウンタ4
5からのSIG_F信号、SIG_G信号及びSIG_
H信号をラッチする。また、レジスタ46は、マイクロ
コンピュータ24からCPUインタフェース18を介し
て送られてくる制御信号をラッチし、CNT信号として
アップダウンカウンタ45に送る。このCNT信号は、
上述したように、ロック判定範囲を指定するために使用
される。
The register 46 has a counter reset RST
Up / down counter 4 in synchronization with the rise of one signal
5, SIG_F signal, SIG_G signal and SIG_
Latch the H signal. The register 46 latches a control signal sent from the microcomputer 24 via the CPU interface 18 and sends it to the up / down counter 45 as a CNT signal. This CNT signal
As described above, it is used to specify the lock determination range.

【0100】次に、この実施の形態2に係るジッタ検出
装置の動作を説明する。マイクロコンピュータ24は、
このジッタ検出装置を動作させるに先だって、制御信号
をCPUインタフェース18を介してレジスタ46に送
り、アップダウンカウンタ45にロック判定範囲を設定
する。この実施の形態2に係るジッタ検出装置のロック
ポイント補正部40’においてSIG_D信号及びSI
G_E信号が生成されるまでの動作は、上述した実施の
形態1の動作と同じである。
Next, the operation of the jitter detector according to the second embodiment will be described. The microcomputer 24
Prior to operating this jitter detection device, a control signal is sent to the register 46 via the CPU interface 18 to set a lock determination range in the up / down counter 45. In the lock point corrector 40 'of the jitter detector according to the second embodiment, the SIG_D signal and the SI
The operation until the G_E signal is generated is the same as the operation of the first embodiment.

【0101】このアップダウンカウンタ45は、図6
(H)に示すように、SIG_D信号及びSIG_E信
号に応答してカウントアップ及びカウントダウンを繰り
返す。この状態において、図6(C)に示すように、マ
イクロコンピュータ24からCPUインタフェース18
を介してカウンタリセットRST1信号が供給される
と、このカウンタリセットRST1信号の立ち上がりに
同期して、アップダウンカウンタ45の値「c+3」
が、図6(I)に示すように、レジスタ46にラッチさ
れる。その後、アップダウンカウンタ45は、図6
(H)に示すように、SIG_D信号の最初のパルスで
クリアされた後SIG_D信号のパルスに応じてカウン
トアップを再開する。
The up / down counter 45 is provided by
As shown in (H), count-up and count-down are repeated in response to the SIG_D signal and the SIG_E signal. In this state, as shown in FIG.
When the counter reset RST1 signal is supplied via the counter, the value “c + 3” of the up / down counter 45 is synchronized with the rising of the counter reset RST1 signal.
Is latched in the register 46 as shown in FIG. After that, the up / down counter 45 changes to the state shown in FIG.
As shown in (H), after being cleared by the first pulse of the SIG_D signal, counting up is restarted in response to the pulse of the SIG_D signal.

【0102】なお、図示は省略してあるが、カウンタリ
セットRST1信号が立ち上がった後にSIG_E信号
のパルスが入力される場合は、このカウンタリセットR
ST1信号の立ち上がりに同期して、アップダウンカウ
ンタ45は、SIG_E信号の最初のパルスでクリアさ
れた後SIG_E信号のパルスに応じてカウントダウン
を行う。マイクロコンピュータ24は、レジスタ46に
ラッチされているSIG_F信号、SIG_G信号及び
SIG_H信号を、カウンタリセットRST1信号を出
力する直前のタイミングで、CPUインタフェース18
を介して取り込む。
Although not shown, when the pulse of the SIG_E signal is inputted after the rise of the counter reset signal RST1, this counter reset signal R
In synchronization with the rise of the ST1 signal, the up / down counter 45 counts down in response to the pulse of the SIG_E signal after being cleared by the first pulse of the SIG_E signal. The microcomputer 24 outputs the SIG_F signal, the SIG_G signal, and the SIG_H signal latched in the register 46 to the CPU interface 18 at a timing immediately before outputting the counter reset RST1 signal.
Ingest through.

【0103】そして、マイクロコンピュータ24は、S
IG_F信号がHレベルであれば、リードデータに対し
リードクロックが遅れている旨を認識して発振器33に
おける発振周波数を上げるための発振制御データを生成
し、CPUインタフェース18を介して発振器制御用レ
ジスタ33aにセットする。これにより、上記位相ルー
プによって、リードデータの変化エッジがリードクロッ
クの立ち下がりエッジに近づく(重なる)ように制御さ
れる。
Then, the microcomputer 24 calculates S
If the IG_F signal is at the H level, it recognizes that the read clock is behind the read data, generates oscillation control data for increasing the oscillation frequency in the oscillator 33, and generates an oscillator control register via the CPU interface 18. Set to 33a. Accordingly, the phase loop is controlled so that the change edge of the read data approaches (overlaps) the falling edge of the read clock.

【0104】また、SIG_G信号がHレベルであれ
ば、リードデータに対しリードクロックが進んでいる旨
を認識して発振器33における発振周波数を下げるため
の発振制御データを生成し、CPUインタフェース18
を介して発振器制御用レジスタ33aにセットする。こ
れにより、上記位相ループによって、リードデータの変
化エッジがリードクロックの立ち下がりエッジに近づく
(重なる)ように制御される。
If the SIG_G signal is at the H level, it recognizes that the read clock is advanced with respect to the read data, and generates oscillation control data for lowering the oscillation frequency of the oscillator 33.
Is set in the oscillator control register 33a via Accordingly, the phase loop is controlled so that the change edge of the read data approaches (overlaps) the falling edge of the read clock.

【0105】更に、SIG_F信号及びSIG_G信号
の何れもLレベルであれば、リードデータの変化エッジ
とリードクロックの立ち下がりエッジとが所定範囲内に
なってロックポイント補正が完了したことを認識しエッ
ジ検出を開始する。
Further, if both the SIG_F signal and the SIG_G signal are at the L level, it is recognized that the change edge of the read data and the falling edge of the read clock are within a predetermined range and the lock point correction is completed, and the edge is recognized. Start detection.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
光ディスク装置の構造に起因するメカニカルジッタに特
化して検出できる光ディスク装置のジッタ検出装置及び
ジッタ検出方法を提供できる。また、光ディスクからの
リードデータに発生するジッタを所望の頻度で検出でき
る光ディスク装置のジッタ検出装置及びジッタ検出方法
を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a jitter detection device and a jitter detection method for an optical disk device that can specifically detect mechanical jitter caused by the structure of the optical disk device. Further, it is possible to provide a jitter detection device and a jitter detection method of an optical disk device that can detect jitter generated in read data from an optical disk at a desired frequency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1に係るジッタ検出装置が
適用された光ディスク装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an optical disc device to which a jitter detection device according to a first embodiment of the present invention is applied.

【図2】本発明の実施の形態1に係る光ディスクのジッ
タ検出装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an optical disc jitter detecting apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1に係る光ディスクのジッ
タ検出装置のロックポイント補正の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart for explaining an operation of lock point correction of the optical disc jitter detection device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1に係る光ディスクのジッ
タ検出装置においてジッタが出現する範囲を説明するた
めの図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a range in which jitter appears in the optical disc jitter detection device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態1に係る光ディスクのジッ
タ検出装置のジッタ検出の動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart for explaining an operation of jitter detection of the optical disk jitter detection device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態1及び2に係るジッタ検出
装置のロックポイント補正の動作を説明するためのタイ
ミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart for explaining an operation of the lock point correction of the jitter detector according to the first and second embodiments of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態2に係るジッタ検出装置が
適用された光ディスク装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of an optical disc device to which a jitter detection device according to a second embodiment of the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク 10 スピンドルモータ 11 光ピックアップ 12 アクチュエータ 13 RFアンプ 14 EFMコンパレータ 15 PLL回路 16 デコーダ 17 メモリコントローラ 18 CPUインタフェース 19 メインコントローラ 20 デジタルサーボプロセッサ 21 ドライバ 22 バッファRAM 23 パーソナルコンピュータ 24 マイクロコンピュータ 30 共通制御部 31 周波数比較器 31a 周波数比較器制御用レジスタ 32 位相比較器 32a 位相比較器制御用レジスタ 33 発振器 33a 発振器制御用レジスタ 34 分周器 35〜37 フリップフロップ 38 ENORゲート 40 ロックポイント補正部 41 ゲート回路 42 カウンタU 42A、44A、46、55A レジスタ 43 NORゲート 44 カウンタD 45 アップダウンカウンタ 50 ジッタ検出部 51 3入力ANDゲート 52 2入力アンドゲート 53 ローパスフィルタ 54 シュミット回路 55 カウンタ Reference Signs List 1 optical disk 10 spindle motor 11 optical pickup 12 actuator 13 RF amplifier 14 EFM comparator 15 PLL circuit 16 decoder 17 memory controller 18 CPU interface 19 main controller 20 digital servo processor 21 driver 22 buffer RAM 23 personal computer 24 microcomputer 30 common control unit 31 Frequency comparator 31a Frequency comparator control register 32 Phase comparator 32a Phase comparator control register 33 Oscillator 33a Oscillator control register 34 Divider 35-37 Flip-flop 38 ENOR gate 40 Lock point corrector 41 Gate circuit 42 Counter U 42A, 44A, 46, 55A Register 43 NOR gate 44 Counter D 45 Up / down counter 50 Jitter detector 51 3-input AND gate 52 2-input AND gate 53 Low-pass filter 54 Schmitt circuit 55 Counter

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光ディスクから読み取られたリードデー
タの変化エッジに同期するように位相ロックされたリー
ドクロックを生成するPLL回路と、 前記リードクロックのエッジと前記リードデータの変化
エッジとが同時に発生するように前記PLL回路の位相
ロックのポイントを補正するロックポイント補正回路
と、 前記ロックポイント補正回路によって位相ロックのポイ
ントが補正された後に前記リードデータのジッタを検出
するジッタ検出回路、とを備えた光ディスク装置のジッ
タ検出装置。
1. A PLL circuit for generating a read clock phase-locked so as to synchronize with a change edge of read data read from an optical disk, wherein an edge of the read clock and a change edge of the read data occur simultaneously. A lock point correction circuit that corrects a phase lock point of the PLL circuit, and a jitter detection circuit that detects jitter of the read data after the phase lock point is corrected by the lock point correction circuit. Jitter detection device for optical disk devices.
【請求項2】 前記PLL回路は、 前記リードデータと前記リードクロックとの位相を比較
する位相比較器と、前記位相比較器の比較結果に応じて
前記リードクロックの周波数を変える発振器とを含むP
LLループから成り、 前記ロックポイント補正回路は、 前記発振器の発振周波数を変えるための発振制御データ
を前記発振器に供給することにより前記PLL回路の位
相ロックのポイントを補正する請求項1に記載の光ディ
スクのジッタ検出装置。
2. The PLL circuit includes: a phase comparator that compares a phase of the read data with a phase of the read clock; and an oscillator that changes a frequency of the read clock according to a comparison result of the phase comparator.
The optical disk according to claim 1, comprising an LL loop, wherein the lock point correction circuit corrects a phase lock point of the PLL circuit by supplying oscillation control data for changing an oscillation frequency of the oscillator to the oscillator. Jitter detection device.
【請求項3】 前記ロックポイント補正回路は、 前記リードデータに対して前記リードクロックの位相が
遅れている位相遅れ期間と前記リードデータに対して前
記リードクロックの位相が進んでいる位相進み期間とを
検出する検出回路と、 前記検出回路で前記位相遅れ期間であることが検出され
た場合に、前記リードデータの変化エッジを計数する第
1カウンタと、 前記検出回路で前記位相進み期間であることが検出され
た場合に、前記リードデータの変化エッジを計数する第
2カウンタ、とを備え、 前記第1カウンタの値と前記第2カウンタの値との差が
所定値より大きければ、該差に応じた発振制御データを
前記発振器に供給することにより前記位相ロックのポイ
ントを補正し、前記所定値以内であれば位相ロックのポ
イントが補正されたことを判断する請求項2に記載の光
ディスクのジッタ検出装置。
3. The lock point correction circuit includes: a phase delay period in which the phase of the read clock is delayed with respect to the read data; and a phase advance period in which the phase of the read clock is advanced with respect to the read data. A first counter that counts a change edge of the read data when the detection circuit detects that the phase delay period has occurred, and that the detection circuit has the phase advance period. And a second counter that counts a change edge of the read data when is detected. If a difference between the value of the first counter and the value of the second counter is larger than a predetermined value, By supplying the corresponding oscillation control data to the oscillator, the point of the phase lock is corrected, and if within the predetermined value, the point of the phase lock is corrected. Jitter detection device of an optical disk according to claim 2 for determining that the.
【請求項4】 前記ジッタ検出回路は、 前記ロックポイント補正回路によって前記位相ロックの
ポイントが補正された状態で、前記リードデータの変化
エッジが前記リードクロックのエッジからズレることに
より発生するパルスを計数するカウンタと、 前記カウンタの値を任意の周期毎にクリアするクリア手
段、とを備え、 前記クリア手段でクリアされる直前の前記カウンタの値
をジッタ量として検出する請求項1〜3の何れか1項に
記載の光ディスクのジッタ検出装置。
4. The jitter detection circuit counts a pulse generated when a change edge of the read data deviates from an edge of the read clock in a state where the phase lock point is corrected by the lock point correction circuit. And a clearing means for clearing the value of the counter at an arbitrary cycle, wherein the value of the counter immediately before being cleared by the clearing means is detected as a jitter amount. Item 2. The optical disc jitter detecting device according to item 1.
【請求項5】 光ディスクから読み取られたリードデー
タの変化エッジに同期するように位相ロックされたリー
ドクロックを生成し、 該生成された前記リードクロックのエッジと前記リード
データの変化エッジとが同時に発生するように前記位相
ロックのポイントを補正し、 前記位相ロックのポイントが補正された後に前記リード
データのジッタを検出する、光ディスク装置のジッタ検
出方法。
5. A read clock phase-locked to be synchronized with a changing edge of read data read from an optical disk, wherein the generated edge of the read clock and the changing edge of the read data occur simultaneously. A jitter detection method for an optical disk device, wherein the jitter of the read data is detected after the phase lock point is corrected.
【請求項6】前記リードクロックを生成するステップ
は、 前記リードデータと前記リードクロックとの位相を比較
し、該比較結果に応じて前記リードクロックの周波数を
変えることにより前記位相ロックされたリードクロック
を生成し、 前記位相ロックのポイントを補正するステップは、 発振周波数を変えるための発振制御データに基づいて更
に前記リードクロックの周波数を変えることにより位相
ロックのポイントを補正する請求項5に記載の光ディス
クのジッタ検出方法。
6. The step of generating the read clock, comprising: comparing a phase of the read data with a phase of the read clock; and changing a frequency of the read clock in accordance with a result of the comparison. The method according to claim 5, wherein the step of correcting the phase lock point further comprises: changing the frequency of the read clock based on oscillation control data for changing an oscillation frequency. An optical disk jitter detection method.
【請求項7】 前記位相ロックのポイントを補正するス
テップは、 前記リードデータに対して前記リードクロックの位相が
遅れている位相遅れ期間と前記リードデータに対して前
記リードクロックの位相が進んでいる位相進み期間とを
検出し、 前記位相遅れ期間であることが検出された場合に、前記
リードデータの変化エッジを計数して第1の値を算出
し、 前記位相進み期間であることが検出された場合に、前記
リードデータの変化エッジを計数して第2の値を算出
し、 前記第1の値と前記第2の値との差が所定値より大きけ
れば、該差に応じた発振制御データに基づいて更に前記
位相ロックのポイントを補正し、前記所定値以内であれ
ば位相ロックのポイントが補正されたことを判断する請
求項6に記載の光ディスクのジッタ検出方法。
7. The step of correcting the phase lock point includes: a phase delay period in which the phase of the read clock is delayed with respect to the read data; and a phase of the read clock that is advanced with respect to the read data. A phase advance period is detected, and when it is detected that the phase is a phase delay period, a change value of the read data is counted to calculate a first value, and the phase advance period is detected. In this case, a change value of the read data is counted to calculate a second value. If a difference between the first value and the second value is larger than a predetermined value, the oscillation control according to the difference is performed. 7. The optical disc jitter detecting method according to claim 6, wherein the phase lock point is further corrected based on the data, and if the phase lock point is within the predetermined value, it is determined that the phase lock point has been corrected.
【請求項8】 前記リードデータのジッタを検出するス
テップは、 前記位相ロックのポイントが補正された状態で、前記リ
ードデータの変化エッジが前記リードクロックのエッジ
からズレることにより発生するパルスを任意の周期毎に
計数し、各周期毎に前記計数結果をジッタ量として検出
する請求項5〜7の何れか1項に記載の光ディスクのジ
ッタ検出方法。
8. The step of detecting the jitter of the read data includes the steps of: generating a pulse generated by shifting a change edge of the read data from an edge of the read clock in a state where the phase lock point is corrected; 8. The optical disc jitter detecting method according to claim 5, wherein counting is performed for each cycle, and the count result is detected as a jitter amount for each cycle.
JP2000088264A 2000-03-28 2000-03-28 Device and method for detecting jitter of optical disk device Pending JP2001273715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088264A JP2001273715A (en) 2000-03-28 2000-03-28 Device and method for detecting jitter of optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088264A JP2001273715A (en) 2000-03-28 2000-03-28 Device and method for detecting jitter of optical disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001273715A true JP2001273715A (en) 2001-10-05

Family

ID=18604161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088264A Pending JP2001273715A (en) 2000-03-28 2000-03-28 Device and method for detecting jitter of optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001273715A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817511B2 (en) 2004-12-08 2010-10-19 Nec Electronics Corporation Phase difference detection circuit, phase difference detecting method, optical disk drive, and optical disk drive controlling method
US11014424B2 (en) 2014-10-31 2021-05-25 Gentherm Incorporated Vehicle microclimate system and method of controlling same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817511B2 (en) 2004-12-08 2010-10-19 Nec Electronics Corporation Phase difference detection circuit, phase difference detecting method, optical disk drive, and optical disk drive controlling method
US11014424B2 (en) 2014-10-31 2021-05-25 Gentherm Incorporated Vehicle microclimate system and method of controlling same
US11718146B2 (en) 2014-10-31 2023-08-08 Gentherm Incorporated Vehicle microclimate system and method of controlling same
US11718147B2 (en) 2014-10-31 2023-08-08 Gentherm Incorporated Vehicle microclimate system and method of controlling same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269059B1 (en) Apparatus for and method of adding information onto recording medium that enables additional recording
US20050017772A1 (en) Method and related apparatus for decoding information carried by wobble signals
US7304523B2 (en) Clock generating apparatus and method in optical storage system
JP3502618B2 (en) Phase-locked loop circuit and data reproducing apparatus
US6754147B2 (en) Phase locked loop for controlling recordable optical disk drive
JP2001273715A (en) Device and method for detecting jitter of optical disk device
US5293275A (en) Data recovery system for information recording media
JP3969042B2 (en) Optical disk recording device
US6324145B1 (en) Digital data reproducing apparatus and reproduction signal binarization level correcting method
US7817511B2 (en) Phase difference detection circuit, phase difference detecting method, optical disk drive, and optical disk drive controlling method
JP2000173194A (en) Pll circuit, pll circuit controller and disk device
JP3485088B2 (en) Signal processing circuit and signal processing method
US20020105365A1 (en) Phase-locked loop circuit
US20070247199A1 (en) Phase-locked loop apparatus having aligning unit and method using the same
US8139449B2 (en) Method and apparatus for eliminating errors in a seek operation on a recording medium
JP2000293942A (en) Optical disk reproducing device
US6690631B2 (en) Clock generation circuit and integrated circuit for reproducing an audio signal comprising such a clock generation circuit
US8023372B2 (en) Address detection circuit and address detection method
JP2006228346A (en) Apparatus and method for reproducing recording medium, and digital pll circuit
JP3724485B2 (en) Signal processing circuit and signal processing method
JP2005339597A (en) Reproduction clock generation circuit of information signal, and information recording reproduction apparatus using it
JP2003007004A (en) Information recording and reproducing device/method, recording medium and program
JP4034131B2 (en) Digital PLL circuit
US7835244B2 (en) Optical disc apparatus and ADIP decoder
JP2001283535A (en) Data reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040916