JP2001269780A - 低温液化ガス用容器 - Google Patents

低温液化ガス用容器

Info

Publication number
JP2001269780A
JP2001269780A JP2000086572A JP2000086572A JP2001269780A JP 2001269780 A JP2001269780 A JP 2001269780A JP 2000086572 A JP2000086572 A JP 2000086572A JP 2000086572 A JP2000086572 A JP 2000086572A JP 2001269780 A JP2001269780 A JP 2001269780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefied gas
joining
low
joint
stir welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086572A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Eguchi
晴樹 江口
Kengo Ishige
健吾 石毛
Masa Iida
雅 飯田
Kazuyuki Tsuchiya
和之 土屋
Minoru Hayashi
稔 林
Yoichiro Totsugi
洋一郎 戸次
Hideki Fujii
秀樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, IHI Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000086572A priority Critical patent/JP2001269780A/ja
Publication of JP2001269780A publication Critical patent/JP2001269780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温液化ガス用容器の溶接継手部の延性、靭
性を向上させる。 【解決手段】 低温液化ガスを貯蔵するためのアルミニ
ウム合金製、特に、Al−Mg系合金製の低温液化ガス
用容器を構成する構造部材3aの突き合わせ溶接継手部
を、ディスク7aとプローブピン7bを有する接合用ツ
ール7を用いて行う摩擦攪拌接合法により接合線6に沿
い接合して接合部5とする。摩擦攪拌接合法により、溶
接継手部の組織を微細化し、β相の生成を抑制すること
ができて、低温での延性、靭性を向上できるので、容器
の強度を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はLNGや液体窒素、
液体水素、液体ヘリウム等の低温液化ガスの貯蔵、輸
送、又は分散利用等小規模低温液化ガス貯蔵に用いる容
器に関するもので、特に、低温での靭性に優れたアルミ
ニウム合金を接合して製作された低温液化ガス用容器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】LNG等の低温液化ガスを貯蔵する低温
貯槽として、地上に設置されるものとしては、図7に一
例を示す如く、基礎1上に、底板2A及び側板2B並び
に屋根板2Cからなる外槽2を設置し、該外槽2内の底
板2A上に、底板3A及び側板3B並びに屋根板3Cか
らなる低温液化ガス用容器としての内槽3を、底部保冷
材4を介して載置し、且つ上記外槽側板2Bと内槽側板
3Bとの間に側部保冷材を設けてなる円筒状のものがあ
る。
【0003】上記低温液化ガスと直接接する低温液化ガ
ス用容器としての内槽3としては、アルミニウム合金製
としたもの、Ni鋼製としたもの、SUS製としたもの
等があるが、アルミニウム合金製とした内槽3の場合、
底板3A、側板3B、屋根板3Cの各構造部材として用
いられる低温用アルミニウム材料としては、Al−Cu
系の2219合金(Al−6.3mass%Cu−0.
3mass%Mn−0.1mass%V−0.15ma
ss%Zr−0.06mass%Ti)、Al−Mg系
の5083合金(Al−4.5mass%Mg−0.7
mass%Mn−0.15mass%Cr)、Al−M
g−Si系合金の6061合金(Al−1.0mass
%Mg−0.6mass%Si−0.25mass%C
u−0.2mass%Cr)などが代表的であり、強
度、耐食性、靭性の点からLNG貯槽用には、通常、5
083合金が使用されている。
【0004】上記のようなアルミニウム合金製の低温液
化ガス用容器としての内槽を組み立てる場合、一般に、
底板3A、側板3B、屋根板3Cの各々の構造部材を突
合せ溶接して、底板3Aのブロック化、側板3Bのブロ
ック化、屋根板3Cのブロック化を行い、次いで、底板
3Aのブロック同士、側板3Bのブロック同士、屋根板
3Cのブロック同士を組立溶接して、底板3A、側板3
B、屋根板3Cを組み立てるようにし、しかる後、底板
3Aと側板3B、側板3Bと屋根板3Cを組み立て溶接
するようにしている。
【0005】このような底板3A、側板3B、屋根板3
Cごとの組み立てを行う際の各構造部材同士の溶接に
は、従来、溶加材を用いた溶接方法であるミグ溶接やテ
ィグ溶接等が採用されており、この場合、アルミニウム
合金として5083合金を用いた内槽3の場合には、5
183合金(Al−4.8mass%Mg−0.75m
ass%Mn−0.15mass%Cr)、5356合
金(Al−5.0mass%Mg−0.12mass%
Mn−0.12mass%Cr−0.13mass%T
i)、5556合金(Al−5.1mass%Mg−
0.75mass%Mn−0.12mass%Cr−
0.12mass%Ti)などが溶加材として用いられ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、Al−Mg
系合金溶接継手の溶接金属部において、RT(室温)、
77K(液体窒素温度)、4K(液体ヘリウム温度)で
の機械的特性(引張り強度・耐力・伸び・断面減少率)
を求める引張試験及び破壊靭性試験を行い、更に、各試
験後の破面観察などを行ったところ、従来LNG用とし
て用いられていたアルミニウム合金母材(5083合
金)と溶接ワイヤ(5183合金WY)の組み合せによ
り得られる溶接継手部では、77Kにおいては強度、延
性が向上して良好な破壊靭性値を示すが、それより低い
温度(たとえば、20K、4K)では粒内に変形が生じ
にくくなって結晶粒界に応力が集中し、溶接の凝固時に
粒界に生成したβ相(AlMg)に沿って粒界割れ
が発生し易くなり、破壊靭性値が低下することが判明し
た。又、シャルピー試験においては77Kにおいても一
部粒界割れが発生しシャルピー吸収エネルギーが低下す
ることが確認されている。
【0007】そこで、本発明は、低温、特に、111K
(LNG温度)以下の温度域においても十分高い靭性値
を有する溶接継手部をもつ低温液化ガス用容器を提供し
ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、アルミニウム合金製の低温液化ガス用容
器において、該低温液化ガス用容器を構成している構造
部材同士の各溶接継手部を、摩擦攪拌接合法による接合
部としてなる構成とする。
【0009】摩擦攪拌接合法の採用により溶接継手部の
組織を微細化することができる結果、低温での延性、靭
性を向上させることができ、容器の強度を高めることが
できる。
【0010】又、構造部材同士の溶接継手部を、2パス
以上の摩擦攪拌接合法により接合した接合部としてなる
構成とすると、接合部には厚み方向に2つ以上の同心円
状のメタルフローが連なって形成されることにより亀裂
進展が抑制され靭性が更に向上するため、低温液化ガス
用容器の強度をより高めることができる。
【0011】更に、2パス以上の接合を行う場合におい
て、構造部材を18mm以上の厚板とすると、接合部の靭
性向上に有効である。
【0012】更に又、アルミニウム合金として、Al−
Mg系合金を採用すると、β相の生成を抑制することが
できるので、低温での強度、延性、靭性を大きく改善し
た溶接継手部が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明の低温液化ガス用容器の溶
接継手部の接合状態の一例を示すもので、図7に示す如
き低温貯槽における低温液化ガス用容器としてのアルミ
ニウム合金製の内槽3を製作する場合に、底板3A、側
板3B、屋根板3Cを、前記したように、地上でのブロ
ック化時に各構造部材を突合せ溶接により接合してブロ
ック化し、底板3Aのブロック同士、側板3Bのブロッ
ク同士、屋根板3Cのブロック同士を突き合わせ、ある
いは重ね溶接等により組み立てて底板3A、側板3B、
屋根板3Cとし、該組み立てられた底板3Aと側板3
B、側板3Bと屋根板3Cの各接合部を溶接して屋根付
き内槽を構成する従来の方法において、たとえば、Al
−Mg系のアルミニウム合金製の底板3A、側板3B、
屋根板3Cを組み立てるときの各構造部材の溶接継手部
を、摩擦攪拌接合法による接合部5としてなる構成とす
るようにしたものである。
【0015】詳述すると、図1は低温液化ガス用容器を
構成する底板3A、側板3B、屋根板3Cのうち、一例
として、底板3Aについて示すもので、底板3Aを構成
するために板状のアルミニウム合金製の構造部材3aを
突合せて摩擦攪拌接合法で接合している状態を示してい
る。すなわち、2枚の構造部材3a同士の接合側端面を
無開先状態で突き合わせて接合線6を形成させた状態に
おいて、先端部に上記接合線6近辺の表面に押し付ける
ようにするためのディスク7aを有し、且つ該ディスク
7aの先端面中心部に構造部材3aの厚みとほぼ同じ長
さかやや短い長さを有するプローブピン7bを突設して
なる丸棒状の接合用ツール7を用い、上記ディスク7a
で2枚の構造部材3aの表面を押え且つプローブピン7
bが2枚の構造部材3aによる接合線6の端に位置する
ように接合用ツール7をセットして、該接合用ツール7
を高速で回転させながら、所要の速度で接合線6に沿わ
せて移動させるようにする。
【0016】上記において、プローブピン7bを回転さ
せながら接合線6に押し込むと、接合線6付近はプロー
ブピン7bとの摩擦により発熱し、塑性流動状態となっ
て軟化されるため、プローブピン7bは接合線6付近を
攪拌しながら移動することになり、プローブピン7bが
通過すると、摩擦熱がなくなるため、接合線6の塑性流
動がなくなり、これにより、プローブピン7bが通過し
た後に2枚の構造部材3aが密着接合された状態の接合
部5が形成される。
【0017】上記接合部5は、溶加材(溶接棒)を使用
しない固相接合によって形成したものであり、又、接合
時の温度は融点まで上昇していないので、組織は微細化
されたものとなり、粒界にMgが偏析したり、β相によ
って粒界強度が低下することはなく、延性、靭性に優れ
たものとなる。又、上記接合部5は余盛りのない平坦な
ものであるため、後処理を施す必要がなくて有利であ
り、更に、シールドガスの使用を不要とできる点でも有
利である。
【0018】なお、図1では、アルミニウム合金製底板
3Aを組み立てる場合の各構造部材3aの突合せ溶接を
行わせる場合を示しているが、低温液化ガス用容器を構
成する側板3Bの組み立てや、屋根板3Cの組み立てに
おいて、各々の構造部材3a同士を接合してブロック化
したり、ブロック同士を接合して側板3Bや屋根板3C
とする場合にも、突合せ溶接部を、上記と同様に摩擦攪
拌接合法で接合させるようにする。これにより、本発明
の低温液化ガス用容器は、全体として強度を向上させる
ことができる。
【0019】次に、図2は、一例として底板3Aを組み
立てるとき、構造部材を接合してブロック化したもの同
士の接合側を重ねた接合部に、摩擦攪拌接合法による接
合部5を形成させる場合の例を示すものである。すなわ
ち、2枚の構造部材3aの接合部を重ねて配置し、従
来、隅肉溶接していたことに代えて、重ね配置した2枚
の構造部材3aの厚さに対応する長さのプローブピン7
bを設けた接合用ツール7を用い、プローブピン7bを
上記重ね部の端に位置させた状態として、接合用ツール
7を回転させながら重ね部の接合方向に沿わせて移動さ
せることにより、重ね継手部を摩擦攪拌接合法による接
合部5とするようにしたものである。なお、重ね合わせ
量によって、二点鎖線で示すように接合部5を2個所形
成させるようにすることもできる。
【0020】図2に示すように、重ね継手部に摩擦攪拌
接合法による接合部5を採用することにより、隅肉溶接
を不要にできる。
【0021】上記図1、図2の各実施の形態では、低温
液化ガス用容器を構成する構造部材3aの溶接継手部
を、摩擦攪拌接合法による1パスで接合する場合につい
て示したものであるが、接合用ツール7のプローブピン
7bの長さを短くして、構造部材3aの溶接継手部の片
側のみから2パス以上、又は両面から2パス以上として
摩擦攪拌接合法により接合させることもできる。
【0022】摩擦攪拌接合では、接合部に、プローブピ
ンの先端を中心とする同心円状のメタルフローが形成さ
れ、このメタルフローが板の表面に現れた部分から亀裂
がこれに沿って発生する可能性が希にあるが、この同心
円状のメタルフローが板厚の中に複数連なると、メタル
フローが折れ曲るため、亀裂の進展が抑制されることに
なる。したがって、2パス以上として摩擦攪拌接合法に
より接合すると、靭性を更に向上させることができる。
【0023】LNG貯蔵タンクでは、側板の構造部材と
して、通常、板厚が18mm以上の厚板が使用されるが、
本発明者等の実験結果によると、プローブピンの長さを
適正に設定することにより、上記2パス以上の摩擦攪拌
接合法による接合が有効であることが確認されている。
【0024】図3(イ)(ロ)(ハ)(ニ)は上記板厚
が18mm以上の厚板を用いてLNG貯蔵タンクの側板を
製作するときに、板厚を18mm以上の厚板とした構造部
材3b同士を突き合わせて接合する溶接継手部を、2パ
スで接合した接合部とする場合の一例を示すもので、先
ず、図3(イ)の如く、アルミニウム合金の厚板の2枚
の構造部材3bを突き合わせた溶接継手部の片側(表面
側)に、接合用ツール7のディスク7aを押し付けるよ
うにすると共に、所要長さとしたプローブピン7bを2
枚の構造部材3bによる接合線6の端に位置させるよう
に接合用ツール7を配置し、該接合用ツール7を高速で
回転させながら接合線6に沿わせて移動させる摩擦攪拌
接合法により、片面側より1パス接合する。接合部に
は、図3(ロ)に示す如く、プローブピン7bの先端を
中心とする同心円状のメタルフロー8aが構造部材3a
の内部に発生する。
【0025】次に、図3(ハ)の如く、構造部材3bの
溶接継手部の反対側(裏面側)に、接合用ツール7を、
図3(イ)の場合とは対称的に配置して、同様に1パス
の接合を行わせるようにして、合計2パスで上記構造部
材3bの溶接継手部を接合するようにする。
【0026】裏面側の接合部には、図3(ニ)に示す如
き同心円状のメタルフロー8bが発生するが、上記プロ
ーブピン7bの長さを適正に設定しておくと、2つのメ
タルフロー8a,8bは、板の表面に現れることなく互
いに重なり合って発生することになる。したがって、両
面から2パスの摩擦攪拌接合を行った際に発生する2つ
のメタルフロー8a,8bに沿わせて亀裂の進展を分散
し抑制することができて、破断を著しく遅らせることが
可能となり、2パス以上の摩擦攪拌接合とすることによ
り、板厚が18mm以上の厚板に有効である。
【0027】又、2パス以上の摩擦攪拌接合法による溶
接継手部の接合は、上記両面から行う場合に限らず、片
面から2パス以上の接合を行わせることができる。
【0028】この場合は、突き合わせた2枚の構造部材
の溶接継手部の片側に、接合線に沿って所要深さの溝を
設けて、先ず、溝内に接合用ツールを挿入させながらプ
ローブピンを深い位置の接合線の端の位置にセットさせ
て、深い位置を1パス溶接し、次いで、上方の溝の幅よ
り大きい径のプローブピンを用いた接合用ツールにより
溝に沿い摩擦攪拌接合させるようにする。
【0029】このように片側のみから摩擦攪拌接合する
ことを繰り返すことにより2パス以上の接合を行わせる
ことが可能である。
【0030】構造部材を厚板として多パスすることによ
り、接合部に同心円状のメタルフローが増えるので、亀
裂の進展が抑制され、靭性を向上させることができる。
【0031】なお、屋根板3Cを組み立てる場合にも図
2の方法を採用することができる。又、上記実施の形態
では、円筒状の地上式低温貯槽の場合を示したが、球形
の地上式低温貯槽や地下式貯槽、あるいは、LNG等を
輸送する船舶の如く、アルミニウム合金製の内槽に相当
する部分があるものに対して同様に採用し得ること、そ
の他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更
を加え得ることは勿論である。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0033】(化学組成分析)図1に示したものと同じ
条件で、Al−Mg系合金である5083合金製の母材
に摩擦攪拌接合法による接合部を形成した長さ1m、厚
さ30mmの突合せ継手部の試験片と、5183合金製溶
加材を用いて大電流ミグ溶接により形成した長さ1mの
突合せ継手部の試験片を採取し、これら接合部の化学組
成を5083合金製母材と比較した結果を表1に示す。
なお表1において、BMは5083合金製母材を、FS
Wは摩擦攪拌接合法による接合部を、MIGは5183
合金製溶加材を用いた比較用大電流ミグ溶接による接合
部の場合をそれぞれ示し、REは残りを意味する。
【0034】
【表1】 表1から明らかなように、摩擦攪拌接合法による接合部
の化学組成は母材とほぼ同等であった。
【0035】(引張試験)図4に示す如く、平行部の長
さlを42mm、評点間距離lを35mm、直径d
を7mmとした引張試験片9を、1パス目及び2パス目
のナゲットに対応する部分から継手方向に対し平行(接
合方向)に切り出して2段に採取した。引張試験機のク
ロスヘッドスピードを2mm/分とし、室温、77K
(液体窒素中)、20K(液体水素中)、4K(液体ヘ
リウム中)にて引張試験を実施した結果を図5に示す。
なお、図5において、○印はBM、●印はFSW、△印
はMIGの場合を示す(表1の場合と同様)。
【0036】図5から明らかなように、引張強度(T
S)はFSWの方がMIGよりも高くなっており、特
に、極低温(4K、20K)でその差が大きかった。M
IGは極低温において粒界割れが顕著となり、最高強度
に到達する前に破断が生じた。FSWの結晶粒径はMI
Gに比べ著しく微細化されているため、粒界面積が増加
したことや溶融、凝固時の粒界偏析が低減されたことに
より粒界割れが抑制され、極低温での破断強度が向上し
たものと考えられる。したがって、FSWの引張特性
は、すべての温度において、強度がMIG以上の値を示
しており、優れた引張強度をもつことが確認された。
【0037】(シャルピー衝撃試験)JIS4号2mm
Vノッチ試験片を、引張試験片と同様に継手方向に2段
採取し、室温、77K、4Kにてシャルピー衝撃試験を
実施し、吸収エネルギーを測定した結果(2段平均値)
を図6に示す。なお、ノッチ部は接合部ナゲットに対し
板厚方向に導入した。図6中、○印はBM、●印はFS
W、△印はMIGの場合を示す。
【0038】図6から明らかなように、FSWの吸収エ
ネルギーは、いずれの温度においてもMIGよりも大幅
に高い値であるばかりか母材をも凌ぐ値を示した。又、
FSWのノッチ試験片の断面はいずれの温度においても
典型的な延性破面であるディンプル破面であった。これ
は結晶粒径微細化のため粒界面積の増加や粒界偏析の低
減により粒界割れが抑制され、粒界の優先的な亀裂進展
が防止されたと考えられる。又、亀裂の進展(伝播)が
分散されることから、亀裂の進展が抑制された。なお、
図6において、□印はAl−Mg−Si系合金である6
061合金の摩擦攪拌接合部から採取した同様なVノッ
チ試験片の吸収エネルギーを測定した結果を示すもの
で、MIGよりも高い値が得られた。したがって、Al
−Mg系合金に限らず、Al−Mg−Si系合金におい
ても、摩擦攪拌接合による接合部は低温靭性に優れたも
のであることが確認された。
【0039】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の低温液化ガス
用容器によれば、アルミニウム合金製の低温液化ガス用
容器において、該低温液化ガス用容器を構成している構
造部材同士の各溶接継手部を、摩擦攪拌接合法による接
合部としてなる構成としてあるので、突合せ継手部の組
織を微細化できて低温での延性、靭性を向上させること
ができて、容器の強度を高めることができ、又、構造部
材同士の溶接継手部を、2パス以上の摩擦攪拌接合法に
より接合した接合部とすることにより、接合部には同心
円状のメタルフローが連なって形成されるので、接合部
の靭性を更に向上でき、更に、2パス以上の摩擦攪拌接
合を行うときに、構造部材を18mm以上の厚板にする
と、接合部の靭性向上に有効であり、更に又、アルミニ
ウム合金として、Al−Mg系合金を採用すると、継手
部の組織にβ相を発生させることを抑制できるので、亀
裂の進展を抑制でき、低温での強度、延性、靭性を大幅
に改善でき、容器の強度をより高めることができる、等
の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の低温液化ガス用容器の実施の一形態を
示すもので、一例として底板を構成するための構造部材
同士による突合せ継手部を接合している状態を示す概要
図である。
【図2】本発明の実施の他の形態を示すもので、一例と
して底板を構成するための構造部材同士による重ね継手
部を接合している状態を示す概要図である。
【図3】図1の如き構造部材同士の溶接継手部を両面か
ら2パスで接合する例を示すもので、(イ)は片側から
接合する状態を示す図、(ロ)は(イ)で接合したとき
に発生するメタルフローを示す図、(ハ)は反対側から
接合する状態を示す図、(ニ)は(ハ)で接合したとき
に発生するメタルフローを示す図である。
【図4】引張試験に用いる試験片の概略図である。
【図5】引張試験の結果を示すもので、引張強度と温度
との関係を示す図である。
【図6】シャルピー衝撃試験の結果を示す図である。
【図7】低温貯槽の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
3 内槽 3a 構造部材 5 接合部 7 接合用ツール
フロントページの続き (72)発明者 江口 晴樹 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター基盤技術研究所内 (72)発明者 石毛 健吾 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター基盤技術研究所内 (72)発明者 飯田 雅 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター技術開発本部内 (72)発明者 土屋 和之 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社生産技術開発セン ター内 (72)発明者 林 稔 栃木県日光市清滝町500番地 古河電気工 業株式会社メタル総合研究所内 (72)発明者 戸次 洋一郎 栃木県日光市清滝町500番地 古河電気工 業株式会社メタル総合研究所内 (72)発明者 藤井 秀樹 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 3E073 BA01 BA11 BA21 4E067 AA05 BG00 EA03 EB06 EC01 EC03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金製の低温液化ガス用容
    器において、該低温液化ガス用容器を構成している構造
    部材同士の各溶接継手部を、摩擦攪拌接合法による接合
    部としてなることを特徴とする低温液化ガス用容器。
  2. 【請求項2】 構造部材同士の溶接継手部を、2パス以
    上の摩擦攪拌接合法により接合した接合部としてなる請
    求項1記載の低温液化ガス用容器。
  3. 【請求項3】 構造部材を18mm以上の厚板とした請求
    項2記載の低温液化ガス用容器。
  4. 【請求項4】 アルミニウム合金として、Al−Mg系
    合金を採用した請求項1、2又は3記載の低温液化ガス
    用容器。
JP2000086572A 2000-03-27 2000-03-27 低温液化ガス用容器 Pending JP2001269780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086572A JP2001269780A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 低温液化ガス用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086572A JP2001269780A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 低温液化ガス用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001269780A true JP2001269780A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18602716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086572A Pending JP2001269780A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 低温液化ガス用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001269780A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758382B1 (en) * 2003-05-02 2004-07-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Auto-adjustable tool for self-reacting and conventional friction stir welding
JP2006192501A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Showa Denko Kk 重ね継手の形成方法、圧延用板の接合方法、板材へのリブ材接合方法および中空体の製造方法
JP2010274320A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
WO2012046352A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金接合部材
CN108942114A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 江苏长龄液压股份有限公司 一种张紧装置油缸的生产方法
CN112959012A (zh) * 2021-03-10 2021-06-15 东北大学 一种基于搅拌摩擦焊连接的泡沫铝夹芯板的制备方法
CN115283815A (zh) * 2022-08-19 2022-11-04 燕山大学 一种焊接方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758382B1 (en) * 2003-05-02 2004-07-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Auto-adjustable tool for self-reacting and conventional friction stir welding
JP2006192501A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Showa Denko Kk 重ね継手の形成方法、圧延用板の接合方法、板材へのリブ材接合方法および中空体の製造方法
TWI405631B (zh) * 2009-06-01 2013-08-21 Nippon Light Metal Co Bonding method
JP2010274320A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
WO2010140428A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 日本軽金属株式会社 接合方法
CN102448657A (zh) * 2009-06-01 2012-05-09 日本轻金属株式会社 接合方法
CN102448657B (zh) * 2009-06-01 2014-10-29 日本轻金属株式会社 接合方法
KR101250708B1 (ko) 2009-06-01 2013-04-03 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 접합 방법
WO2012046352A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金接合部材
KR101399301B1 (ko) 2010-10-08 2014-05-27 스미토모 게이 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 알루미늄 합금 접합 부재
CN102811833A (zh) * 2010-10-08 2012-12-05 住友轻金属工业株式会社 铝合金接合部件
US9051633B2 (en) 2010-10-08 2015-06-09 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Aluminum alloy welded member
CN108942114A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 江苏长龄液压股份有限公司 一种张紧装置油缸的生产方法
CN112959012A (zh) * 2021-03-10 2021-06-15 东北大学 一种基于搅拌摩擦焊连接的泡沫铝夹芯板的制备方法
CN115283815A (zh) * 2022-08-19 2022-11-04 燕山大学 一种焊接方法
CN115283815B (zh) * 2022-08-19 2023-08-22 燕山大学 一种焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2322529C2 (ru) Низколегированная сталь сварного шва и сварочная проволока с флюсовым сердечником
Liu et al. The mechanisms of resistance spot welding of magnesium to steel
Shiri et al. Gas tungsten arc welding of CP-copper to 304 stainless steel using different filler materials
CN101979210B (zh) 产生堆焊的方法
Liu et al. Microstructure and fatigue properties of Mg-to-steel dissimilar resistance spot welds
NO342770B1 (no) Buttsveiseforbindelse med høy varmetilførsel som utviser ypperlige egenskaper i forbindelse med forekomst av sprøbrudd
JP4566899B2 (ja) 高強度ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP5170297B1 (ja) Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
EP2374571A1 (en) Flux-cored wire for gas-shielding arc welding
Ilman Microstructure and mechanical performance of dissimilar friction stir spot welded AA2024-O/AA6061-T6 sheets: effects of tool rotation speed and pin geometry
WO1998010888A1 (fr) Materiau d'apport pour la soudure d'aciers inoxydables
JP2001269780A (ja) 低温液化ガス用容器
Metzger et al. Electron beam welding of dissimilar metals
Yagati et al. Al–Steel joining by CMT weld brazing: effect of filler wire composition and pulsing on the interface and mechanical properties
CN1709629A (zh) 控制铜合金与钢对接焊接接头界面结构的接头强化方法
JP7534597B2 (ja) 重ねすみ肉溶接継手、及び自動車部品
JPH05261568A (ja) クラッド鋼管の製造方法
JP5059455B2 (ja) アルミニウム系材料とのロウ付け接合用鋼板、その鋼板を用いた接合方法および接合継手
US4430545A (en) Method for submerged-arc welding a very low carbon steel
秦国梁 et al. State-of-art of brazing-fusion welding processes of dissimilar metals between aluminum alloy and steel
JP2002239722A (ja) 溶接部の疲労強度に優れた鋼板の重ね隅肉溶接方法
Dewangan et al. Mechanical Property Analysis into the Welded Plates of Al-6061 Joined by TIG and FSW Techniques
JP7464899B1 (ja) 溶接継手の製造方法、溶接継手、低温液化ガスタンクの設計方法、及び低温液化ガスタンク
Anirudh et al. Mechanical and metallurgical properties of dissimilar joining of 304 ASS: A Review
JP3352857B2 (ja) 極低温鋼用Ni基合金TIG溶接ワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609