JP2001266153A - 顔画像認識装置および通行制御装置 - Google Patents

顔画像認識装置および通行制御装置

Info

Publication number
JP2001266153A
JP2001266153A JP2000080702A JP2000080702A JP2001266153A JP 2001266153 A JP2001266153 A JP 2001266153A JP 2000080702 A JP2000080702 A JP 2000080702A JP 2000080702 A JP2000080702 A JP 2000080702A JP 2001266153 A JP2001266153 A JP 2001266153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face image
passer
image
face
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080702A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitake Hirasawa
利勇 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000080702A priority Critical patent/JP2001266153A/ja
Priority to DE60119418T priority patent/DE60119418T2/de
Priority to EP01106961A priority patent/EP1136937B1/en
Priority to US09/814,012 priority patent/US6882741B2/en
Publication of JP2001266153A publication Critical patent/JP2001266153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】認識対象者の背丈に関係なく顔画像の取得を容
易にし、かつ、従来では1台のカメラでは取得が困難で
あった認識対象者が立ち止まった状態での顔画像を容易
に取得できる顔画像認識装置を提供する。 【解決手段】認識対象者100は、少なくとも1つ以上
の段差のある床面105の身長に応じた位置に停止し、
カメラ101はその認識対象者100の顔画像を撮像し
て入力する。モニタ102は、カメラ101により入力
された認識対象者100の顔画像を可視表示する。制御
部104は、カメラ101により入力された顔画像から
認識対象者100の顔の特徴量を抽出し、この抽出した
特徴量をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合する
ことにより認識対象者100の顔画像を認識する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、セキュ
リティ管理などにおいて人物の顔画像を認識する顔画像
認識装置、および、この顔画像認識装置を用いて通行者
の通行を制御する通行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、人物の正面顔または正面顔に
近い状態を撮像して顔画像を認識する顔画像認識装置に
おいて、人物が立っている姿勢で顔画像を入力するため
には、背の低い人や背の高い人の身長差に対する問題に
取り組む必要がある。その解決策の一方法として、たと
えば、特開平10−134188号公報では、2台のカ
メラを上下に配置して、背の高い人は上に配置されたカ
メラから顔画像を取得し、背の低い人は下に配置された
カメラから顔画像を取得して、人物に負担をかけずに顔
画像を得て顔画像の認識を行なう技術が開示されてい
る。
【0003】また、別の解決策として、たとえば、特開
平7−312711号公報に開示されている技術があ
り、これは1台のカメラのみで上記課題を解決してい
る。すなわち、床面をカメラ方向に向かって漸次低くな
る下りの傾斜面を設け、撮像したい頭部が自動的に撮像
手段の撮像範囲に入るような設置をして、撮像対象者を
停止させることなく、撮像対象者の画像データを容易、
かつ確実に得る方法である。
【0004】また、人物の顔画像の入力の際には、太陽
光などの外光による照明条件の変化に伴って顔画像の明
るさが変化し、顔画像登録時の照明条件で得られた顔画
像の明るさと異なるゆえ、顔画像認識結果の識別性能が
低下するという問題がある。この問題を解決するため、
たとえば、特開平11−316836号公報では、カメ
ラの露光時間を被写体の明るさに応じて変更したり、照
明ライトの光量を変更して、人物の顔を最適な明るさに
設定して画像取得を行なう技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人物に
負担をかけずに立った状態で顔画像を得るためには、特
開平10−134188号公報では、少なくとも2台の
カメラが必要であり、カメラ1台のみを使用する場合に
比べて、カメラ、画像取込み回路、制御回路などの画像
入力系が余分に1系統必要となり、さらに、顔画像が視
野範囲内に入っている1台のカメラを選択する手段が必
要となり、装置構成が非常に複雑になってしまうという
問題を生じる。
【0006】また、特開平7−312711号公報で
は、人物に負担をかけずに移動しながら顔画像を得るこ
とを前提にしている技術であるため、以下のような問題
が発生する。まず、顔画像を入力する前にカードリーダ
で得られた身長情報をあらかじめ入力しておく必要があ
る。
【0007】また、背の高さの異なる対象者ごとに定め
た撮像位置を、傾斜面の側部上方に設けられた複数の光
センサの作動状況によって検出しているため、複数の光
センサと、それらの位置決め精度を要する。
【0008】また、撮像対象者の視線ガイドのために、
たとえば、撮像対象者の前方上方に青色の光を放射する
注視マークを用いているが、顔認識を行なうと認識対象
者が事前に分かっている場合には、注視マークのみでは
視線ガイドとしては分かりづらい。さらに、認識対象者
を停止させて顔画像の認識を行なう場合に関する方法に
ついて述べていない。
【0009】さらに、特開平11−316836号公報
では、照明制御部やカメラ制御部といった明るさ補正の
ための制御回路が必要となる。また、顔が太陽光によっ
て側面から照射された場合のように、外光によって顔に
不均一に照明むらが生じた場合には、このような画像全
体の明るさ補正のみでは対応しきれず、顔画像の認識性
能の低下につながるという問題がある。
【0010】そこで、本発明は、認識対象者の背丈に関
係なく顔画像の取得を容易にし、かつ、従来では1台の
カメラでは取得が困難であった認識対象者が立ち止まっ
た状態での顔画像を容易に取得できる顔画像認識装置お
よび通行制御装置を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は、太陽光による外光の影響
を排除し、かつ、室内の照明灯による外光の影響を排除
できる顔画像認識装置および通行制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の顔画像認識装置
は、撮像視野範囲が認識対象者の身長方向に変化するよ
うに、少なくとも1つ以上の高低差のある床面に前記認
識対象者を位置させ、その認識対象者の顔画像を撮像し
て入力する画像入力手段と、この画像入力手段により入
力された前記認識対象者の顔画像を前記認識対象者に対
して可視表示する画像表示手段と、前記画像入力手段に
より入力された顔画像から前記認識対象者の顔の特徴量
を抽出する特徴量抽出手段と、この特徴量抽出手段によ
り抽出された特徴量をあらかじめ登録された基準の特徴
量と照合することにより前記認識対象者の顔画像を認識
する認識手段とを具備している。
【0013】また、本発明の顔画像認識装置は、撮像視
野範囲が認識対象者の身長方向に変化するように、少な
くとも1つ以上の高低差のある床面に前記認識対象者を
位置させ、その認識対象者の顔画像を撮像して入力する
画像入力手段と、この画像入力手段により入力された前
記認識対象者の顔画像を前記認識対象者に対して可視表
示する画像表示手段と、前記認識対象者に関する情報を
入力する情報入力手段と、この情報入力手段により入力
された情報および前記画像入力手段により入力された顔
画像から前記認識対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量
抽出手段と、この特徴量抽出手段により抽出された特徴
量をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合すること
により前記認識対象者の顔画像を認識する認識手段とを
具備している。
【0014】また、本発明の顔画像認識装置は、認識対
象者が腰を曲げた状態で手を支持する姿勢ガイド手段
と、この姿勢ガイド手段により手を支持した姿勢下で前
記認識対象者の顔画像を下方向から撮像して入力する画
像入力手段と、この画像入力手段により入力された前記
認識対象者の顔画像を前記認識対象者に対して可視表示
する画像表示手段と、前記画像入力手段により入力され
た顔画像から前記認識対象者の顔の特徴量を抽出する特
徴量抽出手段と、この特徴量抽出手段により抽出された
特徴量をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合する
ことにより前記認識対象者の顔画像を認識する認識手段
とを具備している。
【0015】また、本発明の顔画像認識装置は、認識対
象者が腰を曲げた状態で手を支持する姿勢ガイド手段
と、この姿勢ガイド手段により手を支持した姿勢下で前
記認識対象者の顔画像を下方向から撮像して入力する画
像入力手段と、この画像入力手段により入力された前記
認識対象者の顔画像を前記認識対象者に対して可視表示
する画像表示手段と、前記認識対象者に関する情報を入
力する情報入力手段と、この情報入力手段により入力さ
れた情報および前記画像入力手段により入力された顔画
像から前記認識対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽
出手段と、この特徴量抽出手段により抽出された特徴量
をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合することに
より前記認識対象者の顔画像を認識する認識手段とを具
備している。
【0016】また、本発明の顔画像認識装置は、認識対
象者の顔画像を下方向から撮像して入力する画像入力手
段と、この画像入力手段により入力された前記認識対象
者の顔画像を前記認識対象者に対して下方向から可視表
示する画像表示手段と、前記画像入力手段により入力さ
れた顔画像から前記認識対象者の顔の特徴量を抽出する
特徴量抽出手段と、この特徴量抽出手段により抽出され
た特徴量をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合す
ることにより前記認識対象者の顔画像を認識する認識手
段とを具備している。
【0017】また、本発明の顔画像認識装置は、認識対
象者の顔画像を下方向から撮像して入力する画像入力手
段と、この画像入力手段により入力された前記認識対象
者の顔画像を前記認識対象者に対して下方向から可視表
示する画像表示手段と、前記認識対象者に関する情報を
入力する情報入力手段と、この情報入力手段により入力
された情報および前記画像入力手段により入力された顔
画像から前記認識対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量
抽出手段と、この特徴量抽出手段により抽出された特徴
量をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合すること
により前記認識対象者の顔画像を認識する認識手段とを
具備している。
【0018】また、本発明の顔画像認識装置は、自然光
の赤外波長域を遮断する赤外光遮断手段と、この赤外光
遮断手段により赤外波長域を遮断された状態において、
前記赤外波長域のみに感度を有する撮像手段を用いて認
識対象者の顔画像を撮像して入力する画像入力手段と、
この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
画像を前記認識対象者に対して可視表示する画像表示手
段と、前記画像入力手段により入力された顔画像から前
記認識対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段
と、この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあら
かじめ登録された基準の特徴量と照合することにより前
記認識対象者の顔画像を認識する認識手段とを具備して
いる。
【0019】また、本発明の顔画像認識装置は、自然光
の赤外波長域を遮断する赤外光遮断手段と、この赤外光
遮断手段により赤外波長域を遮断された状態において、
前記赤外波長域のみに感度を有する撮像手段を用いて認
識対象者の顔画像を撮像して入力する画像入力手段と、
この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
画像を前記認識対象者に対して可視表示する画像表示手
段と、前記認識対象者に関する情報を入力する情報入力
手段と、この情報入力手段により入力された情報および
前記画像入力手段により入力された顔画像から前記認識
対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、この
特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじめ登
録された基準の特徴量と照合することにより前記認識対
象者の顔画像を認識する認識手段とを具備している。
【0020】また、本発明の通行制御装置は、通行者の
顔画像を認識して前記通行者の通行を制御する通行制御
装置において、撮像視野範囲が前記通行者の身長方向に
変化するように、少なくとも1つ以上の高低差のある床
面に前記通行者を位置させ、その通行者の顔画像を撮像
して入力する画像入力手段と、この画像入力手段により
入力された前記通行者の顔画像を前記通行者に対して可
視表示する画像表示手段と、前記画像入力手段により入
力された顔画像から前記通行者の顔の特徴量を抽出する
特徴量抽出手段と、この特徴量抽出手段により抽出され
た特徴量をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合す
ることにより前記通行者の顔画像を認識する認識手段
と、この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行
を制御する通行制御手段とを具備している。
【0021】また、本発明の通行制御装置は、通行者の
顔画像を認識して前記通行者の通行を制御する通行制御
装置において、撮像視野範囲が前記通行者の身長方向に
変化するように、少なくとも1つ以上の高低差のある床
面に前記通行者を位置させ、その通行者の顔画像を撮像
して入力する画像入力手段と、この画像入力手段により
入力された前記通行者の顔画像を前記通行者に対して可
視表示する画像表示手段と、前記通行者に関する情報を
入力する情報入力手段と、この情報入力手段により入力
された情報および前記画像入力手段により入力された顔
画像から前記通行者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出
手段と、この特徴量抽出手段により抽出された特徴量を
あらかじめ登録された基準の特徴量と照合することによ
り前記通行者の顔画像を認識する認識手段と、この認識
手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制御する通
行制御手段とを具備している。
【0022】また、本発明の通行制御装置は、通行者の
顔画像を認識して前記通行者の通行を制御する通行制御
装置において、前記通行者が腰を曲げた状態で手を支持
する姿勢ガイド手段と、この姿勢ガイド手段により手を
支持した姿勢下で前記通行者の顔画像を下方向から撮像
して入力する画像入力手段と、この画像入力手段により
入力された前記通行者の顔画像を前記通行者に対して可
視表示する画像表示手段と、前記画像入力手段により入
力された顔画像から前記通行者の顔の特徴量を抽出する
特徴量抽出手段と、この特徴量抽出手段により抽出され
た特徴量をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合す
ることにより前記通行者の顔画像を認識する認識手段
と、この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行
を制御する通行制御手段とを具備している。
【0023】また、本発明の通行制御装置は、通行者の
顔画像を認識して前記通行者の通行を制御する通行制御
装置において、前記通行者が腰を曲げた状態で手を支持
する姿勢ガイド手段と、この姿勢ガイド手段により手を
支持した姿勢下で前記通行者の顔画像を下方向から撮像
して入力する画像入力手段と、この画像入力手段により
入力された前記通行者の顔画像を前記通行者に対して可
視表示する画像表示手段と、前記通行者に関する情報を
入力する情報入力手段と、この情報入力手段により入力
された情報および前記画像入力手段により入力された顔
画像から前記通行者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出
手段と、この特徴量抽出手段により抽出された特徴量を
あらかじめ登録された基準の特徴量と照合することによ
り前記通行者の顔画像を認識する認識手段と、この認識
手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制御する通
行制御手段とを具備している。
【0024】また、本発明の通行制御装置は、通行者の
顔画像を認識して前記通行者の通行を制御する通行制御
装置において、前記通行者の顔画像を下方向から撮像し
て入力する画像入力手段と、この画像入力手段により入
力された前記通行者の顔画像を前記通行者に対して下方
向から可視表示する画像表示手段と、前記画像入力手段
により入力された顔画像から前記通行者の顔の特徴量を
抽出する特徴量抽出手段と、この特徴量抽出手段により
抽出された特徴量をあらかじめ登録された基準の特徴量
と照合することにより前記通行者の顔画像を認識する認
識手段と、この認識手段の認識結果に応じて前記通行者
の通行を制御する通行制御手段とを具備している。
【0025】また、本発明の通行制御装置は、通行者の
顔画像を認識して前記通行者の通行を制御する通行制御
装置において、前記通行者の顔画像を下方向から撮像し
て入力する画像入力手段と、この画像入力手段により入
力された前記通行者の顔画像を前記通行者に対して下方
向から可視表示する画像表示手段と、前記通行者に関す
る情報を入力する情報入力手段と、この情報入力手段に
より入力された情報および前記画像入力手段により入力
された顔画像から前記通行者の顔の特徴量を抽出する特
徴量抽出手段と、この特徴量抽出手段により抽出された
特徴量をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合する
ことにより前記通行者の顔画像を認識する認識手段と、
この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
御する通行制御手段とを具備している。
【0026】また、本発明の通行制御装置は、通行者の
顔画像を認識して前記通行者の通行を制御する通行制御
装置において、自然光の赤外波長域を遮断する赤外光遮
断手段と、この赤外光遮断手段により赤外波長域を遮断
された状態において、前記赤外波長域のみに感度を有す
る撮像手段を用いて前記通行者の顔画像を撮像して入力
する画像入力手段と、この画像入力手段により入力され
た前記通行者の顔画像を前記通行者に対して可視表示す
る画像表示手段と、前記画像入力手段により入力された
顔画像から前記通行者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽
出手段と、この特徴量抽出手段により抽出された特徴量
をあらかじめ登録された基準の特徴量と照合することに
より前記通行者の顔画像を認識する認識手段と、この認
識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制御する
通行制御手段とを具備している。
【0027】さらに、本発明の通行制御装置は、通行者
の顔画像を認識して前記通行者の通行を制御する通行制
御装置において、自然光の赤外波長域を遮断する赤外光
遮断手段と、この赤外光遮断手段により赤外波長域を遮
断された状態において、前記赤外波長域のみに感度を有
する撮像手段を用いて前記通行者の顔画像を撮像して入
力する画像入力手段と、この画像入力手段により入力さ
れた前記通行者の顔画像を前記通行者に対して可視表示
する画像表示手段と、前記通行者に関する情報を入力す
る情報入力手段と、この情報入力手段により入力された
情報および前記画像入力手段により入力された顔画像か
ら前記通行者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段
と、この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあら
かじめ登録された基準の特徴量と照合することにより前
記通行者の顔画像を認識する認識手段と、この認識手段
の認識結果に応じて前記通行者の通行を制御する通行制
御手段とを具備している。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0029】まず、第1の実施の形態について説明す
る。
【0030】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
顔画像認識装置の構成を概略的に示すものである。この
顔画像認識装置は、高低差のある床面105に位置する
認識対象者100の顔画像を撮像して入力する画像入力
手段としてのカメラ101、入力された認識対象者10
0の顔画像などを認識対象者100に対して可視表示す
る画像表示手段としてのモニタ102、認識対象者10
0に関する情報を入力する情報入力手段としての情報入
力装置103、および、全体的な制御を司る制御部10
4から構成されている。
【0031】モニタ102は、カメラ101で入力した
動画像などを表示するものであり、認識対象者100が
床面105に位置した際に顔と対応する位置に設置され
ている。カメラ101は、たとえば、CCDセンサなど
の撮像素子を用いたテレビジョンカメラのように、動画
像を入力可能な画像入力装置であり、モニタ102の下
側に1台のみ設置されている。
【0032】情報入力装置103は、認識対象者100
がカメラ101の撮像視野範囲内にきたことを感知する
赤外線センサから構成されたり、あるいは、認識対象者
100がIDコード情報入力用の無線カードを持ってい
る場合には、無線カードからIDコード情報を読取る無
線カードリーダなどからなる。
【0033】図1において、認識対象者100は、各人
の身長に応じて図示しない停止位置マークなどによって
支持される所定位置に立つと、情報入力装置103から
認識対象者100の感知情報、あるいは、認識対象者1
00のIDコード情報が制御部104に通知された後、
カメラ101から入力された顔画像を用いて後述する認
識方法にて認識される。
【0034】カメラ101は、モニタ102の直ぐ下側
の位置に、床面105に対して所定の傾斜角θで斜め上
方に向けて設置され、認識対象者100の顔画像を下方
向から撮像するようになっており、これにより後述する
顔部品検出部205で認識対象者100の鼻の穴を捕ら
え易くしている。
【0035】このような配置にすることで、認識対象者
100が自分の顔画像をモニタ102で確認しながら、
モニタ102に顔画像が映し出されるように、顔の位置
を微調整すると、認識対象者100に負担を強いること
なく、簡単な構成でカメラ101の撮像視野範囲内に顔
の位置をもっていくことができる。また、鼻の穴を捕ら
えることによって、顔部品検出部205における鼻の位
置検出精度を向上し、認識性能の向上を実現している。
【0036】ところで、一般にカメラ101の1台だけ
で、背の高い人と背の低い人の両方の顔画像を入力する
方法は、認識対象者100に姿勢などで負担をかけてし
まう。そこで、本発明は、図1に示すように、認識対象
者100の身長差に応じて、図示しない停止位置マーク
などによる所定位置と、その位置における床面105の
高さを変化させることによって、認識対象者100に負
担をかけずに自然に立った姿勢で顔画像を入力すること
を実現している。
【0037】まず、カメラ101の縦方向視野範囲につ
いて説明する。一般に、図2に示すような位置関係時に
は、縦倍率βは下記式(1)で得られる。
【0038】 β=Y′/Y=f/X=X′/f′ (1) なお、fは物空間焦点距離、f′は像空間焦点距離とよ
ばれている。また、Yは縦方向の撮像範囲、Y′は縦方
向の結像範囲である。
【0039】以下、説明の簡略化のため、カメラ101
には単レンズ301を用いているとする。このとき、f
はf′と等しくなる。図3は、カメラ101と認識対象
者100の顔100aとの位置関係を示したもので、認
識対象者100の顔100aは縦方向の撮像範囲Y内に
あれば、顔認識を行なうことができる。カメラ101の
CCDセンサ401の縦方向サイズをY′とし、カメラ
101の先端と顔100aとの距離をL1とすると、距
離L1は上記式(1)におけるXに粗く近似できる。し
たがって、下記式(2)のように、Yを求めることがで
きる。
【0040】 Y=(Y′/f)×(L/cosθ) (2) なお、Lはカメラ101と認識対象者100との床面1
05に平行な方向の距離である。
【0041】仮に、焦点距離=4mmのレンズ301
と、縦方向長さ=2.74mmのCCDセンサ401か
らなるカメラ101を用いた場合には、θ=30度、L
=70cmとすると、上記式(2)から、Y=約55c
mの視野範囲となる。
【0042】一般成人の縦方向の顔の長さを25cmと
すると、このような条件時には、理論的には30cmの
身長変化まで対応して顔全体を入力できることになる。
認識対象者100の身長を140cm〜200cmを対
象とした場合、同一位置で認識対象者100が自然に立
ったままでモニタ102を直視できるようにするために
は、(a)140cm〜170cm、(b)170cm
〜200cmの2段階に身長分けを行なう必要がある。
【0043】本実施の形態では、図1において、たとえ
ば、R=50cm、L=70cm、D=40cm、H=
30cmのように段差をつけた床面105とし、(a)
の人々はカメラ101からの距離L=70cmの位置の
段差で撮像し、(b)の人々はL=110cmの段差位
置で撮像を行なうようにすると、上記身長範囲の認識対
象者100の顔画像の撮像が実現できる。なお、L=1
10cmの段差位置では、縦方向の身長許容範囲は30
cmよりも大きくなる。
【0044】このように、カメラ101のレンズ30
1、CCDセンサ401のサイズ、カメラ101の角
度、カメラ101のからの撮像距離などによって、床面
105の段差を1つ以上設けることによって、簡単な構
成で、様々な身長の認識対象者100の顔画像を自然に
立ったままの姿勢で得ることができる。
【0045】次に、制御部104について説明する。制
御部104は、たとえば、コンピュータによって実現可
能であり、カメラ101とは画像入力ボードで接続さ
れ、情報入力装置103とはシリアル通信で接続され
る。制御部104の機能を動作させるために、ハードデ
ィスク、CD−ROM、MD、または、FDなどの記憶
媒体に、この機能を実現するためのプログラムを記憶さ
せておく。
【0046】なお、以下の説明では、画像入力データ、
抽出した特徴量、部分空間、部分空間を構成するための
固有ベクトル、相関行列、登録の時刻、日時、場所など
の状況情報、暗証番号、IDコードなどの個人情報の各
情報がでてくる。そして、認識データと言うときは、部
分空間、または、部分空間を構成するための固有ベクト
ルを含み、登録情報と言うときは、画像入力データ、抽
出した特徴量、部分空間、部分空間を構成するための固
有ベクトル、相関行列、状況情報、個人情報を含んでい
る。したがって、認識データは登録情報に含まれる。
【0047】以下、制御部104の具体的な構成例につ
いて、図4を用いて詳細に説明する。制御部104は、
特徴量抽出手段としての特徴量抽出部201、情報入力
手段としての情報入力部203、認識手段としての認識
部207、基準の特徴量があらかじめ登録されている登
録情報保存部208、および、登録情報保存部208の
内容を更新する登録情報更新部209から構成されてい
る。
【0048】特徴量抽出部201は、対象から特徴量を
抽出すためのもので、ここでは、画像認識による顔画像
の解析を行なう。特徴量抽出部201は、画像入力部2
02、顔領域検出部204、顔部品検出部205、およ
び、特徴量生成部206とからなり、以下、詳細に説明
する。
【0049】画像入力部202は、カメラ101からの
顔画像を入力し、A/D変換した後、顔領域検出部20
4に送られる。顔領域検出部204は、情報入力装置1
03から情報入力部203を介して認識対象者の感知情
報が入力されると、カメラ101で入力された顔画像か
ら顔の領域を検出する。顔領域検出部204における顔
領域の検出方法は、たとえば、あらかじめ用意されたテ
ンプレートと画像中を移動させながら相関値を求めるこ
とにより、最も高い相関値をもった場所を顔領域とす
る。その他に、固有空間法や部分空間法を利用した顔領
域抽出法などの顔領域検出手段でもよい。
【0050】次に、顔部品検出部205は、検出された
顔領域の部分の中から、目、鼻の位置を検出する。その
検出方法は、たとえば、文献(福井和広、山口修:「形
状抽出とパターン照合の組合せによる顔特徴点抽出」、
電子情報通信学会論文誌(D),vol.J80−D−
II,No.8,pp2170−2177(1997))
などの方法を用いてよい。
【0051】次に、特徴量生成部206は、検出された
顔部品の位置を基に、顔領域を一定の大きさ、形状に切
り出し、特徴量を生成する。認識部207で部分空間法
や複合類似度法などの方法を用いる場合は、切り出した
顔の濃淡情報を特徴量として用いる。たとえば、mピク
セル×nピクセルの領域の濃淡値をそのまま情報として
用い、m×n次元の情報を特徴ベクトルとして用いる。
【0052】また、認識部207で相互部分空間法を用
いる場合には、下記に示す手順で特徴量を生成する。な
お、相互部分空間法は、たとえば、文献(前田賢一、渡
辺貞一:「局所的構造を導入したパターン・マッチング
法」、電子情報通信学会論文誌(D),vol.J68
−D,No.3,pp345−352(1985))に
記載されている公知の認識方法である。
【0053】認識方法として相互部分空間法を用いたと
きは、上記m×n次元の情報を特徴ベクトルとして算出
した後、特徴ベクトルの相関行列(または、共分散行
列)を求め、そのK−L展開による正規直交ベクトル
(固有ベクトル)を求めることにより、部分空間を計算
する。部分空間は、固有値に対応する固有ベクトルを、
固有値の大きな順にk個選び、その固有ベクトル集合を
用いて表現する。
【0054】本実施の形態では、相関行列Cdを特徴ベ
クトルから求め、相関行列
【0055】
【数1】
【0056】と対角化して、固有ベクトルの行列Φを求
める。たとえば、入力画像を特徴量抽出部201によっ
て処理して得られた時系列的な顔画像データから特徴ベ
クトルの相関行列を求め、K−L展開による正規直交ベ
クトルを求めることにより、部分空間を計算する。この
部分空間は、人物の同定を行なうための認識辞書として
利用する。たとえば、あらかじめ登録しておいて、それ
を辞書として登録しておけばよい。
【0057】また、後で述べるように、部分空間自身を
認識を行なうための入力データとしてもよい。したがっ
て、認識方法として相互部分空間法を用いたときの特徴
量である部分空間計算結果は、認識部207および登録
情報保存部208に送られる。
【0058】次に、認識部207は、登録情報保存部2
08に蓄えられた認識データ(部分空間)と特徴量抽出
部201で得られた特徴量とを照合(比較)することに
より、カメラ101に写っている認識対象者100が誰
であるかを認識、あるいは、該当人物であるかどうかを
同定する。人物を認識するためには、どの人物のデータ
に最も類似しているかを求めればよく、最大類似度をと
るデータに対応する人物を認識結果とすればよい。
【0059】また、カードや登録番号、暗証番号、鍵な
どを用いて、顔画像による認証を行なう場合には、それ
ぞれの人物のカードや番号などの個人情報に対応する認
識データとの類似度を計算し、設定した閾値と比較し、
その閾値を越えた場合に、その人物と同定する。
【0060】認識の方法としては、前述したように、部
分空間法、複合類似度法、および、相互部分空間法など
を用いる。
【0061】ここで、相互部分空間法について説明す
る。この方法では、あらかじめ蓄えられた登録情報の中
の認識データも、入力されるデータも部分空間として表
現され、2つの部分空間のなす「角度」を類似度として
定義する。ここで入力される部分空間を入力部分空間と
いう。
【0062】入力データ列に対して同様に相関行列Ci
nを求め、
【0063】
【数2】
【0064】と対角化し、固有ベクトルΦinを求め
る。2つのΦin、Φdで表わされる部分空間の部分空
間類似度(0.0〜1.0)を求め、それを認識するた
めの類似度とする。
【0065】認識部207は、図5に示すフローチャー
トのように動作する。まず、認識部207は、認識作業
を行なうか、同定作業を行なうかによって動作が異なる
(ST1)。同定動作を行なう場合は、まず対象とする
認識対象者のIDコードを読込む(ST2)。次に、対
象とするIDコードに対応した登録情報(部分空間)を
登録情報保存部208から読出す(ST3)。
【0066】次に、上述したように、部分空間法などに
より認識を行なうため、各登録データの部分空間と、入
力ベクトル(特徴量抽出部201からの固有ベクト
ル)、または、入力部分空間との類似度を計算する(S
T4)。次に、その類似度をあらかじめ設定されている
閾値と比較し(ST5,ST6)、同定結果を出力する
(ST7)。
【0067】認識作業を行なう場合、認識対象となるデ
ータを全て登録情報保存部208から読出す(st
8)。そして、それぞれの登録データとの類似度を計算
する(ST9)。次に、計算された類似度の中から最大
のものを選択し(ST10)、それを認識結果として出
力する(ST12)。
【0068】なお、図5の破線で囲んだステップST1
1のように、最大類似度を閾値判定することによって、
認識結果が正しいかどうかを検証することもできる(S
T13)。たとえば、類似度があまりに低い場合には、
どの認識対象でもないと判断することもできる。
【0069】また、ここで計算された類似度や認識結果
などは、登録情報更新部209にも送られ、更新のため
の情報として利用される。
【0070】登録情報保存部208は、認識対象者を同
定するために利用する部分空間(または、相関行列な
ど)や、登録の際の時刻、日時、場所などの状況情報な
どを蓄積できる。なお、画像入力データや抽出した特徴
量などでもよい。
【0071】登録情報保存部208は、1人の人物、ま
たは、あるIDコードに対応して、1つまたは複数の認
識データを保持する。部分空間は、その取得された時間
などの付帯情報とともに記憶される。複数を保持する理
由として、ある1人の人物に対応した複数の部分空間を
同時に、認識部207に渡して認識を行なうことが挙げ
られる。
【0072】たとえば、眼鏡をかけている場合、眼鏡を
はずした場合のように、著しく変動が起こる場合に、2
つの認識データを用意しておき、いずれかのデータと同
定できた場合に、照合できたとする。眼鏡だけでなく、
女性の場合の化粧の有無などにも利用できる。これによ
り、わざわざ眼鏡を外して認証しなければならないなど
の利用者の負担も軽減される。
【0073】なお、上記第1の実施の形態では、床面1
05に段差を設けて、背の低い人や高い人の顔画像を得
る場合について説明したが、これに限らず、床面105
に傾斜面を設けて、所定位置のマーカで停止して顔画像
を入力することでも実現できる。
【0074】また、情報入力装置103が、無線カード
リーダでなく、認識対象者100の来訪のみを感知する
構成の場合には、認識対象者100が図示しないボタ
ン、キーボードやマウスなどのIDコード入力手段を操
作できる距離に、図1におけるR,L,Dを設定すれば
よい。
【0075】さらに、無線カードリーダなどで自動的に
人物の来訪を感知して顔画像認識を開始する場合につい
て説明したが、これに限らず、上記ボタン、キーボード
やマウスなどの他の入力手段を用いて顔画像認識を開始
してもよい。
【0076】次に、第2の実施の形態について説明す
る。
【0077】図6は、本発明の第2の実施の形態に係る
顔画像認識装置の構成を概略的に示すものである。この
顔画像認識装置は、カメラ101、モニタ102、情報
入力装置103、制御部104、および、認識対象者1
00が腰を曲げた状態で手を支持する姿勢ガイド手段と
しての手支え台701から構成されている。なお、前述
した第1の実施の形態とは、カメラ101、モニタ10
2、情報入力装置103、および、制御部104は同じ
構成であるが、カメラ101およびモニタ102の配置
状態が異なる点と、手支え台701が存在する点が異な
る。
【0078】第1の実施の形態では、様々な身長差の認
識対象者100が自然に立った姿勢で、顔画像を得るよ
うに配置されていた。第2の実施の形態では、カメラ1
01およびモニタ102を認識対象者100の身長より
も低い位置に配置し、様々な身長差の認識対象者100
に腰を曲げてもらいながらモニタ102に顔を近づけ、
カメラ101の撮像範囲内に顔が入ることで、認識対象
者100に負担をかけずに顔認識を行なわせることがで
きる。
【0079】たとえば、カメラ101およびモニタ10
2の床面からの配置高さを80cm〜120cm程度に
すると、140cm以上の認識対象者100は、カメラ
101およびモニタ102に顔を近づけることを無理な
く行なえる。
【0080】図6に示すように、カメラ101の傾斜角
θをきつくして、かなり上向きに設置するとともに、モ
ニタ102の傾斜角θ′を緩やかに設置する。モニタ1
02の傾斜角θ′は、認識対象者100がモニタ102
を上から無理なく覗き見れるような程度であって、0度
〜45度にしてある。また、カメラ101の傾斜角θ
は、上記モニタ傾斜角θ′時に認識対象者100がモニ
タ102を覗き込んだとき、認識対象者100の顔画像
を入力できるような程度であって、60度〜90度にし
てある。
【0081】これにより、認識対象者100がモニタ1
02を上から無理なく覗き見たとき、手支え台701に
よって両手を支持する配置がなされ、認識対象者100
の腰への負担をなくしている。
【0082】なお、図7に示すように、認識対象者10
0に腰を曲げさせる同様な配置でも、モニタ102の傾
斜角θ′がきついと、認識対象者100の首に負担がか
かるため、このような配置はよくないことになる。
【0083】次に、第3の実施の形態について説明す
る。
【0084】図8は、本発明の第3の実施の形態に係る
顔画像認識装置の構成を概略的に示すものである。この
顔画像認識装置は、赤外波長域のみに感度を有する撮像
手段としての赤外カメラ901、認識対象者100の顔
部分を赤外波長域の光で照明する赤外照明灯902、モ
ニタ102、情報入力装置103、制御部104、およ
び、自然光の赤外波長域を遮断する赤外光遮断手段とし
ての赤外光遮断物904から構成されている。なお、モ
ニタ102、情報入力装置103、および、制御部10
4は、前述した第1の実施の形態と同じである。
【0085】一般に、入力される顔画像の明るさは、画
像入力手段の一構成である画像入力用の照明光と、太陽
光のような自然光と、室内照明灯のような照明光によっ
て変化する。特に、自然光と室内照明灯による照明光を
外光といい、画像入力用の照明光と区別する。顔画像認
識の性能を確保するには、入力される顔画像の明るさ
を、辞書作成時に用いた入力顔画像の明るさに対してあ
る許容範囲内に抑える必要がある。すなわち、外光の影
響を軽減することが必要である。
【0086】たとえば、天井灯のような一般照明用蛍光
ランプは、一般に設置場所が固定されているのに対し
て、太陽光は朝から夕方にかけて照明される向きや明る
さが異なる。ある時刻では太陽光によって顔全体に照明
されていても、他の時刻では図9に示すように顔の側面
100bのみ照射される場合がある。また、ある時刻で
は顔画像が飽和状態に近いような白ぽくなったり、曇り
時のように暗い場合もある。
【0087】ここで、太陽光の分光分布の一例を図10
に、一般照明用蛍光ランプの分光分布の一例を図11に
それぞれ示す。図10において、標準の光Aは絶対温度
が約285Kの黒体が放射する光に相当する相対分光分
布の光を、標準の光Bは相関色温度が約4874Kの直
接太陽光に相当する相対分光分布の光を、標準の光Cは
相関色温度が約6774Kの平均太陽光に相当する相対
分光分布の光を、標準の光Dは相関色温度が約6504
Kの昼光に相当する相対分光分布の光を、それぞれ示し
ている。
【0088】太陽光は、700nm以上の近赤外波長領
域においても、かなりの放射エネルギを有しているのに
対して、一般照明用蛍光ランプの分光分布は、700n
m以上の近赤外波長領域においては放射エネルギは、ほ
ぼ「0」に近くなる。
【0089】このような分光分布の特徴を用いる。70
0nm以上から感度を有する赤外カメラ901を用いれ
ば、一般照明用蛍光ランプによる外光の影響をほぼ無く
すことが可能となる。また、太陽光による外光の影響に
関しては、認識対象者100の顔に赤外波長領域の太陽
光が照射されないようにする。
【0090】すなわち、本実施の形態に係る顔画像認識
装置が室内に設置されているとき、屋外から太陽光の7
00nm以上の波長成分が照射されないように、赤外カ
ット特性をもつフィルム、シートからなる赤外光遮断物
904を窓903に装着したり、窓903に赤外カット
特性をもつガラスを取付ける。こうすれば、窓903か
ら入射する太陽光に対して、赤外波長の太陽光成分のみ
を除去し、可視光成分を通過させることで、人間に違和
感を与えることはない。
【0091】なお、赤外光遮断物904によって、70
0nm以上から感度を有する赤外カメラ901の画像は
暗くなる。そこで、赤外照明灯902によって、赤外カ
メラ901で撮像される認識対象者100の顔を一定の
明るさで照射する。
【0092】このように、外光の影響を排除すれば、外
的照明要因をほぼ無くして顔画像を入力でき、顔画像の
認識性能の向上が図れる。
【0093】次に、第4の実施の形態について説明す
る。
【0094】第4の実施の形態は、第3の実施の形態で
説明した顔画像認識装置を、通行者の顔画像を認識して
通行者の通行を制御する通行制御装置に適用した場合の
例である。なお、ここでは代表として、第3の実施の形
態で説明した顔画像認識装置を適用した場合について説
明するが、第1の実施の形態および第2の実施の形態で
説明した顔画像認識装置も同様に適用できることは説明
するまでもないことである。
【0095】図12は、第4の実施の形態に係る通行制
御装置の構成を概略的に示すものである。この通行制御
装置は、たとえば、重要施設への入退室管理を行なうも
ので、利用者(通行者)の顔画像を認識して、その認識
結果に基づき重要施設の入退室用ドアの開閉を行なうも
のであり、赤外カメラ901、赤外照明灯902、モニ
タ102、情報入力装置103、制御部104、およ
び、赤外光遮断物904から構成されていて、認識部2
07の認識結果に応じて重要施設(セキュリティ重視の
部屋など)905の入退室用ドア906の開閉制御を行
なうようになっている。
【0096】なお、図12において、制御部104以外
は図8の顔画像認識装置と同じ構成であるので、その説
明は省略する。
【0097】図13は、制御部104の具体的な構成例
を示すものである。制御部104は、特徴量抽出部20
1、情報入力部203、認識部207、登録情報保存部
208、登録情報更新部209、および、認識部207
の認識結果に応じて入退室用ドア906の開閉制御を行
なう通行制御手段としてのドア制御部210から構成さ
れている。
【0098】なお、図13において、ドア制御部210
以外は図4の制御部104と同じ構成であるので、その
説明は省略する。
【0099】認識部207は、たとえば、図5のステッ
プST6において、求めた類似度が閾値よりも大きかっ
た場合、あるいは、ステップST11において、求めた
類似度が閾値よりも大きかった場合、ドア制御部210
に「ドア開」の信号を出力し、求めた類似度が閾値より
も小さかった場合、ドア制御部901に「ドア閉」の信
号を出力する。
【0100】ドア制御部210は、認識部207から
「ドア開」の信号を受取ると、入退室用ドア906を開
状態に制御して、認識対象者(この場合は通行者)10
0の入室を許可し、「ドア閉」の信号を受取ると、入退
室用ドア906を閉状態に保持して、通行者100の入
室を拒否する。
【0101】このように、第4の実施の形態によれば、
第3の実施の形態で説明した顔画像認識装置を用いて通
行者の通行を制御することができる。勿論、前述したよ
うに、第1の実施の形態および第2の実施の形態で説明
した顔画像認識装置を用いても、同様に通行者の通行を
制御できる。
【0102】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、認
識対象者の背丈に関係なく顔画像の取得を容易にし、か
つ、従来では1台のカメラでは取得が困難であった認識
対象者が立ち止まった状態での顔画像を容易に取得でき
る顔画像認識装置および通行制御装置を提供できる。
【0103】また、本発明によれば、太陽光による外光
の影響を排除し、かつ、室内の照明灯による外光の影響
を排除できる顔画像認識装置および通行制御装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る顔画像認識装
置の構成を概略的に示すブロック図。
【図2】カメラのレンズの結像関係を説明するための説
明図。
【図3】カメラの撮像範囲と距離との関係を示す図。
【図4】図1における制御部の構成を詳細に示すブロッ
ク図。
【図5】認識部の認識処理を説明するためのフローチャ
ート。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る顔画像認識装
置の構成を概略的に示すブロック図。
【図7】人物に負担がかかる場合の悪い例の配置図。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る顔画像認識装
置の構成を概略的に示すブロック図。
【図9】外光による不均一照明の一例を説明する図。
【図10】太陽光の分光分布を示す特性図。
【図11】一般照明用蛍光ランプの分光分布を示す特性
図。
【図12】本発明の第4の実施の形態に係る通行制御装
置の構成を概略的に示すブロック図。
【図13】図12における制御部の構成を詳細に示すブ
ロック図。
【符号の説明】
100……認識対象者(通行者) 101……カメラ(画像入力手段) 102……モニタ(画像表示手段) 103……情報入力装置(情報入力手段) 104……制御部 105……床面 201……特徴量抽出部(特徴量抽出手段) 202……画像入力部 203……情報入力部(情報入力手段) 204……顔領域検出部 205……顔部品検出部 206……特徴量生成部 207……認識部(認識手段) 208……登録情報保存部 210……ドア制御部(通行制御手段) 701……手支え台(姿勢ガイド手段) 901……赤外カメラ(撮像手段) 904……赤外光遮断物(赤外光遮断手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B043 AA04 AA09 BA04 CA03 DA05 EA05 GA04 GA05 GA18 HA02 HA06 5B047 AA23 AB02 BB01 BC04 BC11 BC16 CA23 CB18 5L096 AA06 BA02 CA03 DA03 FA14 FA28 FA34 FA46 FA67 HA08 JA04 JA11

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像視野範囲が認識対象者の身長方向に
    変化するように、少なくとも1つ以上の高低差のある床
    面に前記認識対象者を位置させ、その認識対象者の顔画
    像を撮像して入力する画像入力手段と、 この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
    画像を前記認識対象者に対して可視表示する画像表示手
    段と、 前記画像入力手段により入力された顔画像から前記認識
    対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記認
    識対象者の顔画像を認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする顔画像認識装置。
  2. 【請求項2】 撮像視野範囲が認識対象者の身長方向に
    変化するように、少なくとも1つ以上の高低差のある床
    面に前記認識対象者を位置させ、その認識対象者の顔画
    像を撮像して入力する画像入力手段と、 この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
    画像を前記認識対象者に対して可視表示する画像表示手
    段と、 前記認識対象者に関する情報を入力する情報入力手段
    と、 この情報入力手段により入力された情報および前記画像
    入力手段により入力された顔画像から前記認識対象者の
    顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記認
    識対象者の顔画像を認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする顔画像認識装置。
  3. 【請求項3】 認識対象者が腰を曲げた状態で手を支持
    する姿勢ガイド手段と、 この姿勢ガイド手段により手を支持した姿勢下で前記認
    識対象者の顔画像を下方向から撮像して入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
    画像を前記認識対象者に対して可視表示する画像表示手
    段と、 前記画像入力手段により入力された顔画像から前記認識
    対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記認
    識対象者の顔画像を認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする顔画像認識装置。
  4. 【請求項4】 認識対象者が腰を曲げた状態で手を支持
    する姿勢ガイド手段と、 この姿勢ガイド手段により手を支持した姿勢下で前記認
    識対象者の顔画像を下方向から撮像して入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
    画像を前記認識対象者に対して可視表示する画像表示手
    段と、 前記認識対象者に関する情報を入力する情報入力手段
    と、 この情報入力手段により入力された情報および前記画像
    入力手段により入力された顔画像から前記認識対象者の
    顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記認
    識対象者の顔画像を認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする顔画像認識装置。
  5. 【請求項5】 認識対象者の顔画像を下方向から撮像し
    て入力する画像入力手段と、 この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
    画像を前記認識対象者に対して下方向から可視表示する
    画像表示手段と、 前記画像入力手段により入力された顔画像から前記認識
    対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記認
    識対象者の顔画像を認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする顔画像認識装置。
  6. 【請求項6】 認識対象者の顔画像を下方向から撮像し
    て入力する画像入力手段と、 この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
    画像を前記認識対象者に対して下方向から可視表示する
    画像表示手段と、 前記認識対象者に関する情報を入力する情報入力手段
    と、 この情報入力手段により入力された情報および前記画像
    入力手段により入力された顔画像から前記認識対象者の
    顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記認
    識対象者の顔画像を認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする顔画像認識装置。
  7. 【請求項7】 自然光の赤外波長域を遮断する赤外光遮
    断手段と、 この赤外光遮断手段により赤外波長域を遮断された状態
    において、前記赤外波長域のみに感度を有する撮像手段
    を用いて認識対象者の顔画像を撮像して入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
    画像を前記認識対象者に対して可視表示する画像表示手
    段と、 前記画像入力手段により入力された顔画像から前記認識
    対象者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記認
    識対象者の顔画像を認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする顔画像認識装置。
  8. 【請求項8】 自然光の赤外波長域を遮断する赤外光遮
    断手段と、 この赤外光遮断手段により赤外波長域を遮断された状態
    において、前記赤外波長域のみに感度を有する撮像手段
    を用いて認識対象者の顔画像を撮像して入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段により入力された前記認識対象者の顔
    画像を前記認識対象者に対して可視表示する画像表示手
    段と、 前記認識対象者に関する情報を入力する情報入力手段
    と、 この情報入力手段により入力された情報および前記画像
    入力手段により入力された顔画像から前記認識対象者の
    顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記認
    識対象者の顔画像を認識する認識手段と、 を具備したことを特徴とする顔画像認識装置。
  9. 【請求項9】 通行者の顔画像を認識して前記通行者の
    通行を制御する通行制御装置において、 撮像視野範囲が前記通行者の身長方向に変化するよう
    に、少なくとも1つ以上の高低差のある床面に前記通行
    者を位置させ、その通行者の顔画像を撮像して入力する
    画像入力手段と、 この画像入力手段により入力された前記通行者の顔画像
    を前記通行者に対して可視表示する画像表示手段と、 前記画像入力手段により入力された顔画像から前記通行
    者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記通
    行者の顔画像を認識する認識手段と、 この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
    御する通行制御手段と、 を具備したことを特徴とする通行制御装置。
  10. 【請求項10】 通行者の顔画像を認識して前記通行者
    の通行を制御する通行制御装置において、 撮像視野範囲が前記通行者の身長方向に変化するよう
    に、少なくとも1つ以上の高低差のある床面に前記通行
    者を位置させ、その通行者の顔画像を撮像して入力する
    画像入力手段と、 この画像入力手段により入力された前記通行者の顔画像
    を前記通行者に対して可視表示する画像表示手段と、 前記通行者に関する情報を入力する情報入力手段と、 この情報入力手段により入力された情報および前記画像
    入力手段により入力された顔画像から前記通行者の顔の
    特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記通
    行者の顔画像を認識する認識手段と、 この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
    御する通行制御手段と、 を具備したことを特徴とする通行制御装置。
  11. 【請求項11】 通行者の顔画像を認識して前記通行者
    の通行を制御する通行制御装置において、 前記通行者が腰を曲げた状態で手を支持する姿勢ガイド
    手段と、 この姿勢ガイド手段により手を支持した姿勢下で前記通
    行者の顔画像を下方向から撮像して入力する画像入力手
    段と、 この画像入力手段により入力された前記通行者の顔画像
    を前記通行者に対して可視表示する画像表示手段と、 前記画像入力手段により入力された顔画像から前記通行
    者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記通
    行者の顔画像を認識する認識手段と、 この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
    御する通行制御手段と、 を具備したことを特徴とする通行制御装置。
  12. 【請求項12】 通行者の顔画像を認識して前記通行者
    の通行を制御する通行制御装置において、 前記通行者が腰を曲げた状態で手を支持する姿勢ガイド
    手段と、 この姿勢ガイド手段により手を支持した姿勢下で前記通
    行者の顔画像を下方向から撮像して入力する画像入力手
    段と、 この画像入力手段により入力された前記通行者の顔画像
    を前記通行者に対して可視表示する画像表示手段と、 前記通行者に関する情報を入力する情報入力手段と、 この情報入力手段により入力された情報および前記画像
    入力手段により入力された顔画像から前記通行者の顔の
    特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記通
    行者の顔画像を認識する認識手段と、 この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
    御する通行制御手段と、 を具備したことを特徴とする通行制御装置。
  13. 【請求項13】 通行者の顔画像を認識して前記通行者
    の通行を制御する通行制御装置において、 前記通行者の顔画像を下方向から撮像して入力する画像
    入力手段と、 この画像入力手段により入力された前記通行者の顔画像
    を前記通行者に対して下方向から可視表示する画像表示
    手段と、 前記画像入力手段により入力された顔画像から前記通行
    者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記通
    行者の顔画像を認識する認識手段と、 この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
    御する通行制御手段と、 を具備したことを特徴とする通行制御装置。
  14. 【請求項14】 通行者の顔画像を認識して前記通行者
    の通行を制御する通行制御装置において、 前記通行者の顔画像を下方向から撮像して入力する画像
    入力手段と、 この画像入力手段により入力された前記通行者の顔画像
    を前記通行者に対して下方向から可視表示する画像表示
    手段と、 前記通行者に関する情報を入力する情報入力手段と、 この情報入力手段により入力された情報および前記画像
    入力手段により入力された顔画像から前記通行者の顔の
    特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記通
    行者の顔画像を認識する認識手段と、 この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
    御する通行制御手段と、 を具備したことを特徴とする通行制御装置。
  15. 【請求項15】 通行者の顔画像を認識して前記通行者
    の通行を制御する通行制御装置において、 自然光の赤外波長域を遮断する赤外光遮断手段と、 この赤外光遮断手段により赤外波長域を遮断された状態
    において、前記赤外波長域のみに感度を有する撮像手段
    を用いて前記通行者の顔画像を撮像して入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段により入力された前記通行者の顔画像
    を前記通行者に対して可視表示する画像表示手段と、 前記画像入力手段により入力された顔画像から前記通行
    者の顔の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記通
    行者の顔画像を認識する認識手段と、 この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
    御する通行制御手段と、 を具備したことを特徴とする通行制御装置。
  16. 【請求項16】 通行者の顔画像を認識して前記通行者
    の通行を制御する通行制御装置において、 自然光の赤外波長域を遮断する赤外光遮断手段と、 この赤外光遮断手段により赤外波長域を遮断された状態
    において、前記赤外波長域のみに感度を有する撮像手段
    を用いて前記通行者の顔画像を撮像して入力する画像入
    力手段と、 この画像入力手段により入力された前記通行者の顔画像
    を前記通行者に対して可視表示する画像表示手段と、 前記通行者に関する情報を入力する情報入力手段と、 この情報入力手段により入力された情報および前記画像
    入力手段により入力された顔画像から前記通行者の顔の
    特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、 この特徴量抽出手段により抽出された特徴量をあらかじ
    め登録された基準の特徴量と照合することにより前記通
    行者の顔画像を認識する認識手段と、 この認識手段の認識結果に応じて前記通行者の通行を制
    御する通行制御手段と、 を具備したことを特徴とする通行制御装置。
JP2000080702A 2000-03-22 2000-03-22 顔画像認識装置および通行制御装置 Pending JP2001266153A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080702A JP2001266153A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 顔画像認識装置および通行制御装置
DE60119418T DE60119418T2 (de) 2000-03-22 2001-03-20 Gesichtsbildaufnehmendes Erkennungsgerät und Passüberprüfungsgerät
EP01106961A EP1136937B1 (en) 2000-03-22 2001-03-20 Facial image forming recognition apparatus and a pass control apparatus
US09/814,012 US6882741B2 (en) 2000-03-22 2001-03-22 Facial image recognition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080702A JP2001266153A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 顔画像認識装置および通行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266153A true JP2001266153A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18597771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080702A Pending JP2001266153A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 顔画像認識装置および通行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266153A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347873A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Matsushita Electric Works Ltd 撮像装置
US7120278B2 (en) 2001-08-24 2006-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Person recognition apparatus
KR100874066B1 (ko) 2006-03-15 2008-12-12 오므론 가부시키가이샤 인증 장치, 인증 방법, 인증 프로그램 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR100874067B1 (ko) 2006-03-15 2008-12-12 오므론 가부시키가이샤 이용자 기기, 인증 시스템, 인증 방법, 인증 프로그램 및기록 매체
JP2010004543A (ja) * 2009-07-13 2010-01-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 撮像装置
CN111126147A (zh) * 2019-11-22 2020-05-08 北京迈格威科技有限公司 图像处理方法、装置和电子系统
WO2021156996A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 日本電気株式会社 ゲートシステム、ゲート装置、その制御方法、およびプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120278B2 (en) 2001-08-24 2006-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Person recognition apparatus
US7454041B2 (en) 2001-08-24 2008-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Person recognition apparatus
JP2005347873A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Matsushita Electric Works Ltd 撮像装置
JP4572583B2 (ja) * 2004-05-31 2010-11-04 パナソニック電工株式会社 撮像装置
KR100874066B1 (ko) 2006-03-15 2008-12-12 오므론 가부시키가이샤 인증 장치, 인증 방법, 인증 프로그램 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR100874067B1 (ko) 2006-03-15 2008-12-12 오므론 가부시키가이샤 이용자 기기, 인증 시스템, 인증 방법, 인증 프로그램 및기록 매체
JP2010004543A (ja) * 2009-07-13 2010-01-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 撮像装置
JP4577446B2 (ja) * 2009-07-13 2010-11-10 パナソニック電工株式会社 撮像装置
CN111126147A (zh) * 2019-11-22 2020-05-08 北京迈格威科技有限公司 图像处理方法、装置和电子系统
CN111126147B (zh) * 2019-11-22 2023-10-24 天津极豪科技有限公司 图像处理方法、装置和电子系统
WO2021156996A1 (ja) 2020-02-06 2021-08-12 日本電気株式会社 ゲートシステム、ゲート装置、その制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1136937B1 (en) Facial image forming recognition apparatus and a pass control apparatus
JP3974375B2 (ja) 人物認識装置、人物認識方法および通行制御装置
US10977483B2 (en) Face recognition system, face recognition method, and storage medium
US6690814B1 (en) Image processing apparatus and method
KR100481116B1 (ko) 안면화상 인식장치
JP2001338296A (ja) 顔画像認識装置および通行制御装置
JP2003108984A (ja) 顔画像認識装置、通行制御装置、顔画像認識方法、及び通行制御方法
EP2953057B1 (en) Iris recognition terminal and method
JP2001331799A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR20090086891A (ko) 적외선을 이용한 얼굴인식 시스템 및 방법
US11709919B2 (en) Method and apparatus of active identity verification based on gaze path analysis
JP2007179569A (ja) 人物認識装置、人物認識方法および通行制御装置
WO2003054777A1 (en) Iris registration and recognition system
JP3119558B2 (ja) 顔画像データ取り込み方法および装置並びにシステム
KR101596363B1 (ko) 얼굴 인식에 의한 출입관리장치 및 방법
JP2001266153A (ja) 顔画像認識装置および通行制御装置
KR20110092848A (ko) 얼굴 인증 및 등록방법
JP2005202731A (ja) 顔認識装置、顔認識方法および通行制御装置
JP2004157771A (ja) 人物認識装置、人物認識方法および通行制御装置
JP2002334335A (ja) 顔画像認識装置および通行制御装置
JP2004151978A (ja) 人物認識装置、人物認識方法および通行制御装置
JP2005242777A (ja) 顔照合装置および通行制御装置
JP2004126812A (ja) 人物認識装置、人物認識方法および通行制御装置
JP4945526B2 (ja) 通行制御装置
CN111932758A (zh) 一种基于人脸识别技术的智能门禁系统