JP2001261207A - 弾性伸縮部材の分線方法とその装置 - Google Patents

弾性伸縮部材の分線方法とその装置

Info

Publication number
JP2001261207A
JP2001261207A JP2000074679A JP2000074679A JP2001261207A JP 2001261207 A JP2001261207 A JP 2001261207A JP 2000074679 A JP2000074679 A JP 2000074679A JP 2000074679 A JP2000074679 A JP 2000074679A JP 2001261207 A JP2001261207 A JP 2001261207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
nip
nip rolls
unit
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000074679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679966B2 (ja
Inventor
Sadanao Manabe
定直 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Daio Paper Converting Co Ltd
Original Assignee
Daio Paper Corp
Daio Paper Converting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp, Daio Paper Converting Co Ltd filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2000074679A priority Critical patent/JP3679966B2/ja
Publication of JP2001261207A publication Critical patent/JP2001261207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679966B2 publication Critical patent/JP3679966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】分離ガイドに糸通しする作業を不要とし、糸切
れ発生を抑制し、さらに最終的に得られる製品において
均一なテンションとなり、しかも粉の広範囲に飛散がな
いものとする。 【解決手段】親弾性伸縮部材1を第1ニップロール1
0,10間に実質的に非伸長状態で供給し、第1ニップ
ロール10,10間の出側において個々の単位弾性伸縮
部材に分線するとともに、この分線が終わった個々の単
位弾性伸縮部材を下流の前記第2ニップロール間を通す
が、このとき第1ニップロール10,10の周速より前
記第2ニップロール20,20の周速を速めることによ
り、第1ニップロール10,10から第2ニップロール
20,20への間において、個々の単位弾性伸縮部材1
A,1A…を所望倍率に伸長する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性伸縮部材の分
線方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吸収性物品、たとえば使い捨て紙おむつ
においては、脚周りのガスケットカフス用やバリヤーカ
フス用の弾性伸縮部材、腰周り弾性伸縮部材、腹周り弾
性伸縮部材を設けることが行われている。
【0003】これらの弾性伸縮部材は、幅方向左右、長
手方向前後に振り分けること、さらに各部位において複
数本の弾性伸縮部材を取り付けることが必要となること
などの理由により、扁平の親弾性伸縮部材を幅方向に複
数の単位弾性伸縮部材に分離して、製品素材に取り付け
ることが知られている。
【0004】この分線方法として、特公平1−4480
1号公報(特許第1578362号)に開示のものがあ
る。この方法は、糸状ゴム材に分離する前に、弾性伸縮
部材を平ベルト状形態のままで所望倍率に伸長するもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
は、操業に先立ち、手作業で各糸状ゴム材に分離し、こ
れらを分離ガイドに糸通しする作業が必要となり煩雑で
あるとともに、操業中に分離ガイド部分の存在により糸
切れが発生し易い。
【0006】また、各糸状ゴム材に分離した後に、若干
のテンションが作用し、このテンションが各糸通しライ
ン上で相違する傾向が高いので、最終的に得られる製品
において均一なテンションとなり難い。
【0007】さらに、糸状ゴム材に分離する前に、弾性
伸縮部材を平ベルト状形態のまま伸長する過程で、ゴム
材表面にブロキング防止のために付着させる炭酸カルシ
ウムなどの粉が広範囲に飛散する。
【0008】したがって、本発明の課題は、分離ガイド
に糸通しする作業を不要とし、糸切れ発生を抑制し、さ
らに最終的に得られる製品において均一なテンションと
なり、しかも粉の広範囲に飛散がない弾性伸縮部材の分
線方法とその装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】<請求項1記載の発明>
扁平の親弾性伸縮部材を幅方向に複数の単位弾性伸縮部
材に分離して、製品素材に取り付けるに際して、前記親
弾性伸縮部材を対の第1ニップロール間に実質的に非伸
長状態で供給し、第1ニップロール間の出側において個
々の単位弾性伸縮部材に分線するとともに、この分線が
終わった個々の単位弾性伸縮部材を下流の側から、前記
第1ニップロールの周速より速い速度で送り、個々の単
位弾性伸縮部材を所望倍率に伸長することを特徴とする
弾性伸縮部材の分線方法。
【0010】<請求項2記載の発明>扁平の親弾性伸縮
部材を幅方向に複数の単位弾性伸縮部材に分離して、製
品素材に取り付けるに際して、対の第1ニップロール
と、対の第2ニップロールとをライン流れ方向に離間配
設しておき、前記親弾性伸縮部材を第1ニップロール間
に実質的に非伸長状態で供給し、第1ニップロール間の
出側において個々の単位弾性伸縮部材に分線するととも
に、この分線が終わった個々の単位弾性伸縮部材を下流
の前記第2ニップロール間を通し、前記第1ニップロー
ルの周速より前記第2ニップロールの周速を速めて、前
記第1ニップロールから前記第2ニップロールへの間に
おいて、個々の単位弾性伸縮部材を所望倍率に伸長する
ことを特徴とする弾性伸縮部材の分線方法。
【0011】<請求項3記載の発明>前記第1ニップロ
ールのニップ位置より回転方向下流側に各ロールに対向
してガイド部材をそれぞれ設け、このガイド部材に個々
の単位弾性伸縮部材を巡らせた後、前記第2ニップロー
ル間に導くように構成し、前記第1ニップロールのニッ
プ位置を分離開始位置とする請求項2記載の弾性伸縮部
材の分線方法。
【0012】<請求項4記載の発明>扁平の親弾性伸縮
部材を幅方向に複数の単位弾性伸縮部材に分離して、製
品素材に取り付ける装置において、対の第1ニップロー
ルと、対の第2ニップロールとをライン流れ方向に離間
配設しておき、前記第1ニップロールのニップ位置より
回転方向下流側に各ロールに対向してターニングロール
をそれぞれ設け、これらのターニングロールから前記第
2ニップロールとの間にガイド手段を設けないで自由区
間とし、前記親弾性伸縮部材を第1ニップロール間に実
質的に非伸長状態で供給し、第1ニップロール間の出側
において前記ガイド部材に個々の単位弾性伸縮部材を巡
らせながら個々の単位弾性伸縮部材に分線しつつ、前記
第2ニップロール間に導くように構成し、前記第1ニッ
プロールの周速より前記第2ニップロールの周速を速め
て、前記第1ニップロールから前記第2ニップロールへ
の間において個々の単位弾性伸縮部材を所望倍率に伸長
する構成としたことを特徴とする弾性伸縮部材の分線装
置。
【0013】(作用効果)第1ニップロール間の出側に
おいて個々の単位弾性伸縮部材に分線するとともに、こ
の分線が終わった個々の単位弾性伸縮部材を、たとえば
下流の前記第2ニップロール間を通し、前記第1ニップ
ロールの周速より前記第2ニップロールの周速を速め
て、前記第1ニップロールから前記第2ニップロールへ
の間において、個々の単位弾性伸縮部材を所望倍率に伸
長するので、分離ガイドに糸通しする作業が不要とな
り、分離ガイドの設置が不要となり、これにより糸切れ
発生を抑制できる。さらに最終的に得られる製品におい
て均一なテンションとなる。また、親弾性伸縮部材を第
1ニップロール間に実質的に非伸長状態で供給するの
で、この間の領域における広範囲にわたる粉の飛散がな
くなり、飛散があるとしても第1ニップロールにニップ
位置近傍であるから、たとえばバキュームをきかせて飛
散防止対策を容易に採用することができる。
【0014】しかも、分線位置が第1ニップロール位置
で固定であるために、従来例のように、操業中において
分線位置がパスライン方向にずれることにより、テンシ
ョンが変動することがない。他方で、本発明では分線と
伸長を同時的に行うので、分離ガイドの設置が不要とな
りほかに、パスラインを短くすることも可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しながらさらに詳説する。扁平のたとえばゴムから
なる親弾性伸縮部材1を幅方向に複数の単位弾性伸縮部
材1A,1A…に分離して、これを使い捨て紙おむつな
どの製品素材に取り付けるにために本発明が適用され
る。
【0016】このために、対の第1ニップロール10,
10と、対の第2ニップロール20,20とをライン流
れ方向に離間配設しておく。さらに、第1ニップロール
10,10のニップ位置より回転方向下流側に各ロール
10,10に対向してガイド部材、たとえばターニング
ロール30,30をそれぞれ設け、このターニングロー
ル30,30に個々の単位弾性伸縮部材1A,1A…を
巡らせた後、第2ニップロール20,20間に導くよう
に構成する。
【0017】そして、第1ニップロール10,10のニ
ップ位置を、図3に明示されているように、親弾性伸縮
部材1から単位弾性伸縮部材1A,1A…への分離開始
位置とする。
【0018】そして、親弾性伸縮部材1を第1ニップロ
ール10,10間に実質的に非伸長状態で供給し、第1
ニップロール10,10間の出側において個々の単位弾
性伸縮部材に分線するとともに、この分線が終わった個
々の単位弾性伸縮部材を下流の前記第2ニップロール間
を通すが、このとき第1ニップロール10,10の周速
より前記第2ニップロール20,20の周速を速めるこ
とにより、第1ニップロール10,10から第2ニップ
ロール20,20への間において、個々の単位弾性伸縮
部材1A,1A…を所望倍率に伸長するものである。
【0019】特に、ターニングロール30,30から第
2ニップロール20,20との間をガイド手段を設けな
いで自由区間とするのが好適である。
【0020】第2ニップロール20,20を通った単位
弾性伸縮部材1A,1A…は、所定のラインを経た上
で、使い捨て紙おむつなどの製品素材に、たとえばホッ
トメルト接着剤などにより取り付けられる。
【0021】本発明の弾性伸縮部材としては、天然ゴム
などのゴム材料のほか、ウレタンなどの合成樹脂発泡体
などの各種弾性伸縮部材について適用可能である。親弾
性伸縮部材の状態で、予め前記公報に記載のように厚み
が薄いたとえばライン方向に沿う分離線を形成しておく
こともできる。図示の形態では、単位弾性伸縮部材1A
の横断面形状は、ほぼ扁平四角形であるが、たとえば前
記公報記載例のようにほぼ円形のものなど、目的に応じ
て横断面形状は適宜選択できる。
【0022】一方、ニップロールをタンデムに多段に設
けることもできる。この場合、下流のニップロールほど
周速を速めて順次伸長倍率を高める必要がある。
【0023】他方、図3に示すように、途中にニップロ
ールを設けることなく、最終の張り合わせロール40ま
で単位弾性伸縮部材1A,1A…を導き、その貼り合わ
せロール40を周速を第1ニップロール10,10の周
速より速めることで、目的の伸長倍率に伸長できるよう
にしてもよい。50は第2ターニングロールであり、6
0は対象の貼り合わせ素材である。
【0024】ターニングロール30及び第2ターニング
ロール50は、それぞれ第1ニップロール10、及び貼
り合わせロール40に接触していてもよいし、離れてい
てもよい。ターニングロールに代えて、適宜の方向変え
手段を用いることもできる。
【0025】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、分離ガ
イドに糸通しする作業が不要となり、糸切れ発生が抑制
され、さらに最終的に得られる製品において均一なテン
ションとなり、しかも粉の広範囲に飛散がないなどの利
点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のライン構成を示す概要図である。
【図2】分線形態を示す斜視図である。
【図3】本発明の他の例のライン構成を示す概要図であ
る。
【符号の説明】
1…親弾性伸縮部材、1A…単位弾性伸縮部材、10…
第1ニップロール、20…第2ニップロール、30…タ
ーニングロール(ガイド手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B029 BF07 3F105 AA12 AB00 BA07 BA37 CA13 CB01 DA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扁平の親弾性伸縮部材を幅方向に複数の単
    位弾性伸縮部材に分離して、製品素材に取り付けるに際
    して、前記親弾性伸縮部材を対の第1ニップロール間に
    実質的に非伸長状態で供給し、第1ニップロール間の出
    側において個々の単位弾性伸縮部材に分線するととも
    に、この分線が終わった個々の単位弾性伸縮部材を下流
    の側から、前記第1ニップロールの周速より速い速度で
    送り、個々の単位弾性伸縮部材を所望倍率に伸長するこ
    とを特徴とする弾性伸縮部材の分線方法。
  2. 【請求項2】扁平の親弾性伸縮部材を幅方向に複数の単
    位弾性伸縮部材に分離して、製品素材に取り付けるに際
    して、 対の第1ニップロールと、対の第2ニップロールとをラ
    イン流れ方向に離間配設しておき、前記親弾性伸縮部材
    を第1ニップロール間に実質的に非伸長状態で供給し、
    第1ニップロール間の出側において個々の単位弾性伸縮
    部材に分線するとともに、この分線が終わった個々の単
    位弾性伸縮部材を下流の前記第2ニップロール間を通
    し、前記第1ニップロールの周速より前記第2ニップロ
    ールの周速を速めて、前記第1ニップロールから前記第
    2ニップロールへの間において、個々の単位弾性伸縮部
    材を所望倍率に伸長することを特徴とする弾性伸縮部材
    の分線方法。
  3. 【請求項3】前記第1ニップロールのニップ位置より回
    転方向下流側に各ロールに対向してガイド部材をそれぞ
    れ設け、このガイド部材に個々の単位弾性伸縮部材を巡
    らせた後、前記第2ニップロール間に導くように構成
    し、前記第1ニップロールのニップ位置を分離開始位置
    とする請求項2記載の弾性伸縮部材の分線方法。
  4. 【請求項4】扁平の親弾性伸縮部材を幅方向に複数の単
    位弾性伸縮部材に分離して、製品素材に取り付ける装置
    において、 対の第1ニップロールと、対の第2ニップロールとをラ
    イン流れ方向に離間配設しておき、 前記第1ニップロールのニップ位置より回転方向下流側
    に各ロールに対向してターニングロールをそれぞれ設
    け、 これらのターニングロールから前記第2ニップロールと
    の間にガイド手段を設けないで自由区間とし、 前記親弾性伸縮部材を第1ニップロール間に実質的に非
    伸長状態で供給し、第1ニップロール間の出側において
    前記ガイド部材に個々の単位弾性伸縮部材を巡らせなが
    ら個々の単位弾性伸縮部材に分線しつつ、前記第2ニッ
    プロール間に導くように構成し、 前記第1ニップロールの周速より前記第2ニップロール
    の周速を速めて、前記第1ニップロールから前記第2ニ
    ップロールへの間において個々の単位弾性伸縮部材を所
    望倍率に伸長する構成としたことを特徴とする弾性伸縮
    部材の分線装置。
JP2000074679A 2000-03-16 2000-03-16 弾性伸縮部材の分線方法とその装置 Expired - Fee Related JP3679966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074679A JP3679966B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 弾性伸縮部材の分線方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074679A JP3679966B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 弾性伸縮部材の分線方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261207A true JP2001261207A (ja) 2001-09-26
JP3679966B2 JP3679966B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18592684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074679A Expired - Fee Related JP3679966B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 弾性伸縮部材の分線方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679966B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1298918C (zh) * 2005-02-06 2007-02-07 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 弹性腰围切断拉伸转移装置
US8168034B2 (en) 2008-09-30 2012-05-01 Uni-Charm Corporation Manufacturing method of absorbent article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1298918C (zh) * 2005-02-06 2007-02-07 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 弹性腰围切断拉伸转移装置
US8168034B2 (en) 2008-09-30 2012-05-01 Uni-Charm Corporation Manufacturing method of absorbent article

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679966B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8474502B2 (en) Elastic composite for a disposable absorbent garment, and a system and process for making the elastic composite and a garment having the elastic composite
US4969970A (en) Apparatus for providing sanitary goods with attachment means with respect to clothing
US4634482A (en) Method for securing elastic strands to disposable absorbent articles
EP0113976B1 (en) Method for attaching elastic band to sanitary articles
JP2602221B2 (ja) シート幅方向に糸状又は帯状弾性体を伸張添着する方法
WO1996000551A1 (en) Diaper with de-elasticized elastic and manufacturing method
EA015291B1 (ru) Поглощающий предмет одежды и способ его получения
US20130178349A1 (en) Method for manufacturing stretchable sheet
JP2011110287A (ja) 複合シートの製造方法、及び製造装置
WO2012057030A1 (ja) 伸縮性シートの製造方法
JP5173266B2 (ja) 弾性部材の取付方法
JP2001261207A (ja) 弾性伸縮部材の分線方法とその装置
JP3765581B2 (ja) 弾性フィルムのストリップを製造する方法
EA037820B1 (ru) Способ и устройство для изготовления листообразного элемента для впитывающего изделия
JP2007097903A (ja) 使い捨ておむつの製造方法
EP4159172A1 (en) An absorbent sanitary article and a method for producing the same
MXPA97003817A (en) Method to produce elastic film strips, and an absorbent product that incorporates these it
EP4159171A1 (en) An absorbent sanitary article and a method for producing the same
JP5603391B2 (ja) テープ式使い捨ておむつ
JP2012101000A (ja) 伸縮性シートの製造方法
JP5089268B2 (ja) 弾性部材の取付方法
JP2012179292A (ja) 伸縮性シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3679966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees