JP2001260710A - Vehicle operating switch device - Google Patents

Vehicle operating switch device

Info

Publication number
JP2001260710A
JP2001260710A JP2000081824A JP2000081824A JP2001260710A JP 2001260710 A JP2001260710 A JP 2001260710A JP 2000081824 A JP2000081824 A JP 2000081824A JP 2000081824 A JP2000081824 A JP 2000081824A JP 2001260710 A JP2001260710 A JP 2001260710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
meter
operation switch
grade
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000081824A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Miyagawa
知之 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000081824A priority Critical patent/JP2001260710A/en
Publication of JP2001260710A publication Critical patent/JP2001260710A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle operating switch device such that the use of a meter mounted in a vehicle enables electrical connections between each of the operating switches required according to the kind, grade and options of the vehicle and the subject of connection, thereby minimizing the degree of dependence on wire harness. SOLUTION: Three kinds of variations VR1 to VR3 for associating a hazard lamp 70, a rear fog lamp 80, a back sonar 90, and the operating switches SW1 to SW3 with one another according to the grade and options of an automobile are prestored as data in an EEPROM 60. A microcomputer 30 selects either of the variations from the data stored in the EEPOM 60 and associates the operating switches SW1 to SW3 with the hazard lamp 70, the rear fog lamp 80 and the back sonar 90.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は車両に装備したハザ
ードランプ等のランプやバックソナー等の作動機器等の
ための操作スイッチ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an operation switch device for a lamp such as a hazard lamp and an operating device such as a back sonar mounted on a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、車両としては、多種多様の車種の
ものが提案されているが、車種によって、装備される操
作スイッチの種類や数が異なる。また、同一の車種で
も、グレードによる設定の違いやオプションの違いによ
り、操作スイッチの種類や数が異なる。
2. Description of the Related Art In recent years, various types of vehicles have been proposed, but the type and number of operation switches to be provided differ depending on the type of vehicle. Further, even in the same vehicle model, the type and number of operation switches are different due to differences in settings and options depending on grades.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成で
は、上述した操作スイッチの種類や数に応じて、当該各
操作スイッチの配置場所やこれら各操作スイッチを接続
対象に接続するための専用の各ワイヤハーネスを車両毎
に準備しなければならない。
However, in the above-described configuration, depending on the type and number of the operation switches described above, the location of each operation switch and each dedicated switch for connecting each operation switch to a connection target are provided. A wiring harness must be prepared for each vehicle.

【0004】従って、車種、グレードやオプションが違
っていても、これに影響されることなく、共通化しよう
とすると、車種、グレードやオプションの違いを加味し
た上で必要とされる全操作スイッチの配置場所及びこれ
ら各操作スイッチに専用のワイヤハーネスを予め準備し
なければならない。
[0004] Therefore, even if the vehicle type, grade or option is different, if it is attempted to standardize without being affected by this, all the operation switches required in consideration of the difference of the vehicle type, grade and option are taken into account. A dedicated wire harness must be prepared in advance for the location and each of these operation switches.

【0005】このようなことは、コストの上昇を招き、
また、省スペース化の要請にも反することとなる。
[0005] This leads to an increase in cost,
It also goes against the demand for space saving.

【0006】本発明は、以上のようなことに対処するた
め、車両に搭載のメータを活用することで、車種、グレ
ードやオプション等に相違があっても、当該車両の車
種、グレードやオプション等によって必要とされる操作
スイッチのその接続対象との電気的接続を可能とし、ワ
イヤハーネスに依存する度合いを最小限に抑制するよう
にした車両用操作スイッチ装置を提供することを目的と
する。
According to the present invention, in order to cope with the above-described problems, the vehicle type, grade, option, etc. of the vehicle are utilized by utilizing a meter mounted on the vehicle, even if the vehicle type, grade, option, etc. are different. It is an object of the present invention to provide a vehicle operation switch device that enables an operation switch required by the operation switch to be electrically connected to the connection target and minimizes a degree of dependence on a wire harness.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題の解決にあた
り、請求項1に記載の発明に係る車両用操作スイッチ装
置は、複数の作動機器(70、80、90)を搭載した
車両に装備してなるメータが有するマイクロコンピュー
タ(30)を介し各作動機器に接続される複数の操作ス
イッチ(SW1、SW2、SW3)と、車種、グレード
やオプションの相違で決まる各作動機器と各操作スイッ
チとの関係を特定する複数のバリエーションをデータと
して予め記憶してなる記憶素子(60)とを備える。
In order to solve the above-mentioned problems, the vehicle operation switch device according to the first aspect of the present invention is mounted on a vehicle equipped with a plurality of operating devices (70, 80, 90). A plurality of operation switches (SW1, SW2, SW3) connected to each operation device via a microcomputer (30) included in the meter, and a relationship between each operation device and each operation switch determined by a difference in vehicle type, grade, and option And a storage element (60) in which a plurality of variations specifying the above are stored in advance as data.

【0008】そして、マイクロコンピュータは、当該車
両の車種、グレードやオプションに応じたバリエーショ
ンを記憶素子の記憶データから選択し、この選択記憶デ
ータに基づき複数の操作スイッチの各々を複数の作動機
器の各々に対応づける処理をする。
The microcomputer selects a variation according to the type, grade and option of the vehicle from the data stored in the storage element, and switches each of the plurality of operation switches to each of the plurality of operating devices based on the selected stored data. Perform the process of associating with.

【0009】以上のように、記憶素子に、各作動機器と
各操作スイッチとの間を車種、グレードやオプション等
により関連付けるような複数のバリエーションを予めデ
ータとして記憶しておき、このデータを利用して、マイ
クロコンピュータにより当該車両の車種、グレードやオ
プション等に応じて各操作スイッチを各作動機器に対応
づけるようにした。
As described above, in the storage element, a plurality of variations for associating each operating device and each operation switch with a vehicle type, a grade, an option, and the like are stored in advance as data, and this data is used. Thus, each operation switch is associated with each operating device by a microcomputer according to the type, grade, option, and the like of the vehicle.

【0010】このように車両に既設のメータを有効に活
用することで、当該車両に車種、グレードやオプション
等に相違があっても、この車種、グレードやオプション
等によって必要とされる操作スイッチの機能を最小限の
数の操作スイッチでもって確保することができる。
[0010] By effectively utilizing the existing meter in the vehicle in this way, even if the vehicle has a difference in the vehicle type, grade, option, etc., the operation switches required by the vehicle type, grade, option, etc. are required. The function can be secured with a minimum number of operation switches.

【0011】従って、従来、各操作スイッチとその接続
対象との間に必要とされていた専用の各ワイヤハーネス
の役割が、メータのマイクロコンピュータによって代用
されることとなる。これにより、互いに近接して位置す
る各操作スイッチとマイクロコンピュータとの間及び各
操作スイッチの接続対象とマイクロコンピュータとの間
のハーネス部分が必要であるのみであって、従来のよう
な専用の各ワイヤハーネスを実質的に不要にでき、従来
のような専用のワイヤハーネスの採用に起因するコスト
上昇を軽減でき省スペース化にも応え得る。
Accordingly, the role of each dedicated wire harness conventionally required between each operation switch and the connection target is replaced by the microcomputer of the meter. Accordingly, only a harness portion between each operation switch and the microcomputer located close to each other and between the microcomputer and the connection target of each operation switch is required. The wire harness can be made substantially unnecessary, so that the cost increase due to the use of the conventional dedicated wire harness can be reduced and the space can be saved.

【0012】また、請求項2に記載の発明に係る車両用
操作スイッチ装置は、複数の作動機器(70、80、9
0)及びメータを搭載してなる車両に装備た複数の操作
スイッチ(SW1、SW2、SW3)と、車種、グレー
ドやオプションの相違で決まる各作動機器と各操作スイ
ッチとの関係を特定する複数のバリエーションをデータ
として予め記憶してなる記憶素子(60)とを備える。
Further, the vehicle operation switch device according to the second aspect of the present invention provides a vehicle operation switch device comprising a plurality of operating devices (70, 80, 9).
0) and a plurality of operation switches (SW1, SW2, SW3) mounted on a vehicle equipped with a meter, and a plurality of operation switches for specifying a relationship between each operation device and each operation switch determined by a difference of a vehicle type, a grade, and an option. A storage element (60) in which variations are stored in advance as data.

【0013】また、メータは、当該車両の車種、グレー
ドやオプションに応じたバリエーションを記憶素子の記
憶データから選択する選択手段(100、110)と、
この選択手段による選択記憶データに基づき複数の操作
スイッチの各々を複数の作動機器の各々に対応づける処
理をする処理手段(130乃至152、210乃至21
2、310乃至321)とを備える。
The meter further includes a selection means (100, 110) for selecting a variation according to the type, grade, and option of the vehicle from the data stored in the storage element.
Processing means (130 to 152, 210 to 21) for performing processing for associating each of the plurality of operation switches with each of the plurality of operating devices based on the storage data selected by the selection means;
2, 310 to 321).

【0014】以上のように、記憶素子に、各作動機器と
各操作スイッチとの間を車種、グレードやオプション等
により関連付けるような複数のバリエーションを予めデ
ータとして記憶しておき、この記憶データから当該車両
の車種、グレードやオプションに応じて選択したバリエ
ーションを利用して、処理手段により当該車両の車種、
グレードやオプション等に応じて各操作スイッチを各作
動機器に対応づけるようにした。これにより、請求項1
に記載の発明と同様の作用効果を達成できる。
As described above, a plurality of variations for associating each operating device and each operation switch with a vehicle type, a grade, an option, and the like are stored in advance in the storage element. Using the variation selected according to the type of vehicle, grade and option, the processing unit selects the type of vehicle,
Each operation switch is made to correspond to each operating device according to the grade and options. Thereby, claim 1
The same operation and effect as the invention described in (1) can be achieved.

【0015】また、請求項3に記載の発明では、請求項
1に記載の発明において、記憶素子は、各バリエーショ
ンとして、メータの表示対象となる物理量の表示限界値
をも含むように予め記憶し、マイクロコンピュータは、
選択記憶データに基づき、物理量の表示限界値をもメー
タの表示対象に対応づけるようにしたことを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the storage element stores in advance a variation of the physical quantity to be displayed on the meter so as to include a display limit value as a variation. , The microcomputer
On the basis of the selected storage data, the display limit value of the physical quantity is also associated with the display target of the meter.

【0016】これにより、請求項1に記載の発明の作用
効果を達成できるのは勿論のこと、メータの表示対象と
なる物理量の表示限界値をも車両の車種、グレードやオ
プションに応じて対応づけることができる。
Thus, not only the function and effect of the first aspect of the invention can be achieved, but also the display limit value of the physical quantity to be displayed on the meter is associated with the type, grade, and option of the vehicle. be able to.

【0017】また、請求項4に記載の発明では、請求項
2に記載の発明において、記憶素子は、各バリエーショ
ンとして、メータの表示対象となる物理量の表示限界値
をも含むように予め記憶し、処理手段は、選択記憶デー
タに基づき、物理量の表示限界値をもメータの表示対象
に対応づけるようにしたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the storage element stores in advance the variation so as to include a display limit value of a physical quantity to be displayed on the meter as each variation. The processing means is characterized in that the display limit value of the physical quantity is also associated with the display target of the meter based on the selected storage data.

【0018】これにより、請求項1に記載の発明の作用
効果を達成できるのは勿論のこと、メータの表示対象と
なる物理量の表示限界値をも車両の車種、グレードやオ
プションに応じて対応づけることができる。
As a result, not only the operation and effect of the first aspect of the invention can be achieved, but also the display limit value of the physical quantity to be displayed on the meter is associated with the type, grade, and option of the vehicle. be able to.

【0019】請求項5に記載の発明では、請求項1乃至
4のいずれか1つに記載の発明において、各操作スイッ
チは、それぞれ、対応づけられる各作動機器の機能を特
定する表示部を有することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, each operation switch has a display unit for specifying a function of each associated operating device. It is characterized by the following.

【0020】これにより、車両の車種、グレードやオプ
ションに応じて、各作動機器と各操作スイッチとの対応
付けを容易に視認で判別できる。従って、請求項1乃至
4に記載の発明の作用効果をより一層確実に達成でき
る。
Thus, the correspondence between each operating device and each operation switch can be easily visually identified according to the type, grade, and option of the vehicle. Therefore, the functions and effects of the inventions described in claims 1 to 4 can be more reliably achieved.

【0021】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
Note that the reference numerals in parentheses of the above means indicate the correspondence with specific means described in the embodiments described later.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明が自動車用コンビ
ネーションメータに適用された例を示している。このコ
ンビネーションメータはメータ本体10を備えており、
このメータ本体10は、当該自動車の車室内のインスト
ルメントパネル(図示しない)に車室内の運転席の前方
にて取り付けられている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example in which the present invention is applied to an automobile combination meter. This combination meter includes a meter main body 10,
The meter main body 10 is attached to an instrument panel (not shown) in a vehicle compartment of the vehicle in front of a driver's seat in the vehicle compartment.

【0023】当該メータ本体10は、タコメータ10a
と、スピードメータ10bを備えており、タコメータ1
0aは、当該自動車のエンジンの回転数を指示表示す
る。また、スピードメータ10bは、当該自動車の車速
を指示表示する。
The meter body 10 includes a tachometer 10a.
And a speedometer 10b.
0a indicates and displays the number of revolutions of the engine of the vehicle. The speedometer 10b indicates and displays the vehicle speed of the vehicle.

【0024】また、当該コンビネーションメータは、車
速センサ20及び回転数センサ30を備えており、車速
センサ20は、当該自動車の車速を検出する。回転数セ
ンサ30は、当該自動車のエンジンの回転数を検出す
る。
The combination meter includes a vehicle speed sensor 20 and a rotation speed sensor 30, and the vehicle speed sensor 20 detects the vehicle speed of the vehicle. The rotation speed sensor 30 detects the rotation speed of the engine of the vehicle.

【0025】また、当該コンビネーションメータは、マ
イクロコンピュータ30、両駆動回路40、50、EE
PROM60を備えている。マイクロコンピュータ30
は、コンピュータプログラムを、図2乃至図4にて示す
フローチャートに従い実行し、この実行中において、車
速センサ20及び回転数センサ30の各検出出力に基づ
き各駆動回路40、50を介しタコメータ10a及びス
ピードメータ10bを駆動する。
The combination meter comprises a microcomputer 30, both driving circuits 40 and 50, EE
A PROM 60 is provided. Microcomputer 30
Executes a computer program in accordance with the flowcharts shown in FIGS. 2 to 4, and during this execution, the tachometer 10 a and the speed tach via the drive circuits 40 and 50 based on the respective detection outputs of the vehicle speed sensor 20 and the rotation speed sensor 30. The meter 10b is driven.

【0026】また、マイクロコンピュータ30は、その
実行中において、EEPROM60の記憶データ及び各
常開型操作スイッチSW1乃至SW3の操作に基づき、
当該自動車に装備したハザードランプ70、リアフォグ
ランプ80及び(又は)バックソナー90の駆動処理を
する。なお、マイクロコンピュータ30は当該自動車の
イグニッションスイッチIGを介しバッテリBから給電
されて作動し上記コンピュータプログラムを実行する。
また、上記コンピュータプログラムはマイクロコンピュ
ータ30のROMに予め記憶されている。
During its execution, the microcomputer 30 operates based on the data stored in the EEPROM 60 and the operation of each of the normally-open operation switches SW1 to SW3.
The driving process of the hazard lamp 70, the rear fog lamp 80, and / or the back sonar 90 installed in the vehicle is performed. The microcomputer 30 is operated by being supplied with power from the battery B via an ignition switch IG of the vehicle and executes the computer program.
The computer program is stored in the ROM of the microcomputer 30 in advance.

【0027】駆動処理40は、マイクロコンピュータ3
0による制御のもと、タコメータ10aの表示駆動を行
う。駆動回路50は、マイクロコンピュータ30による
制御のもと、スピードメータ10bの表示駆動を行う。
バックソナー90は、当該自動車の後退時における障害
物を超音波により検出して警報する。
The driving process 40 is performed by the microcomputer 3
Under the control of 0, the display of the tachometer 10a is driven. The drive circuit 50 drives the display of the speedometer 10b under the control of the microcomputer 30.
The back sonar 90 detects an obstacle when the vehicle is moving backward by using an ultrasonic wave and issues an alarm.

【0028】各操作スイッチSW1乃至SW3は、上記
インストルメントパネルのうち運転席近傍部分に配設さ
れており、これら各操作スイッチSW1乃至SW3は、
その押動表面にて押動されてオンし、この押動の解放に
よりオフする。本実施形態では、各操作スイッチSW1
乃至SW3の押動表面には、後述する当該自動車に対す
るバリエーションVRに応じた表示(操作スイッチの機
能を表す表示)が印刷等によりなされる。
Each of the operation switches SW1 to SW3 is disposed near the driver's seat in the instrument panel, and each of the operation switches SW1 to SW3 is
It is pushed on the pushing surface and turned on, and turned off by releasing this pushing. In the present embodiment, each operation switch SW1
On the pressing surface of SW3, a display (display indicating the function of an operation switch) corresponding to a variation VR for the vehicle described later is made by printing or the like.

【0029】EEPROM60には、図5にて示すよう
なマップがデータとして予め記憶されている。図5のデ
ータは、当該自動車のグレードやオプションによって異
なる三種類のバリエーションVRと各操作スイッチSW
1乃至SW3及びタコメータ10aとの関係を特定する
ものである。
A map as shown in FIG. 5 is stored in advance in the EEPROM 60 as data. The data in FIG. 5 shows three types of variations VR and operation switches SW that differ depending on the grade and options of the vehicle.
1 to SW3 and the relationship with the tachometer 10a.

【0030】ここで、バリエーションVR1は、各操作
スイッチSW1、SW2、SW3を、それぞれ、ハザー
ドランプ70、リアフォグランプ80、バックソナー9
0に対応させ、タコメータ10aの最高回転数をMAX
8000r.p.m.に対応させるように、設定されて
いる。バリエーションVR2は、操作スイッチSW1を
ハザードランプ70に対応させ、タコメータ10aの最
高回転数をMAX8000r.p.m.に対応させるよ
うに、設定されている。また、バリエーションVR3
は、各操作スイッチSW1、SW2を、それぞれ、ハザ
ードランプ70、バックソナー90に対応させ、タコメ
ータ10aの最高回転数をMAX7000r.p.m.
に対応させるように、設定されている。
Here, the variation VR1 changes the operation switches SW1, SW2, and SW3 to the hazard lamp 70, the rear fog lamp 80, and the back sonar 9, respectively.
0, and set the maximum rotation speed of the tachometer 10a to MAX.
8000r. p. m. It is set to correspond to. In the variation VR2, the operation switch SW1 corresponds to the hazard lamp 70, and the maximum rotation speed of the tachometer 10a is set to MAX8000r. p. m. It is set to correspond to. In addition, variation VR3
Sets the operation switches SW1 and SW2 to correspond to the hazard lamp 70 and the back sonar 90, respectively, and sets the maximum rotation speed of the tachometer 10a to MAX7000r. p. m.
It is set to correspond to.

【0031】以上のように構成した本実施形態におい
て、イグニッションスイッチIGをオンすれば、マイク
ロコンピュータ30は図2乃至図4のフローチャートに
従いコンピュータプログラムの実行を開始する。
In this embodiment configured as described above, when the ignition switch IG is turned on, the microcomputer 30 starts executing the computer program according to the flowcharts of FIGS.

【0032】マイクロコンピュータ30が、図2のステ
ップ100において、EEPROM60の記憶データで
あるバリエーションVR1乃至VR3を読み込むと、ス
テップ110において、当該自動車に対するバリエーシ
ョンVRについて判定がなされる。本実施形態では、当
該自動車に対するバリエーションVRを指定する指定コ
ードがマイクロコンピュータ30のROMに予め記憶さ
れている。
When the microcomputer 30 reads the variations VR1 to VR3, which are data stored in the EEPROM 60, in step 100 of FIG. 2, in step 110, a determination is made as to the variation VR for the vehicle. In the present embodiment, a designation code for designating a variation VR for the vehicle is stored in the ROM of the microcomputer 30 in advance.

【0033】ここで、当該自動車に対するバリエーショ
ンVRの指定コードがバリエーションVR1を指定する
ものである場合には、コンピュータプログラムは当該指
定バリエーションに基づきステップ110からステップ
120に進む。これに伴い、タコメータ10aの最高回
転数が、バリエーションVR1に基づき、MAX800
0r.p.m.に設定される。これにより、タコメータ
10aは、0r.p.m.乃至8000r.p.m.の
範囲で上記エンジンの回転数を指示表示可能となる。
If the variation VR designation code for the vehicle designates the variation VR1, the computer program proceeds from step 110 to step 120 based on the designated variation. Accordingly, the maximum number of revolutions of the tachometer 10a is set to MAX800 based on the variation VR1.
0r. p. m. Is set to Thereby, the tachometer 10a is set to 0r. p. m. To 8000 r. p. m. The engine speed can be instructed and displayed within the range.

【0034】ついで、ステップ130において、操作ス
イッチSW1のオンか否かが判定される。ここで、当該
自動車の停止のもと、操作スイッチSW1がオンされて
いれば、ステップ131にてハザードランプ70の点灯
処理がなされる。これに伴い、ハザードランプ70が点
灯する。一方、操作スイッチSW1がオフされていれ
ば、ステップ132にてハザードランプ70の消灯処理
がなされる。従って、ハザードランプ70が消灯する。
但し、この場合には、操作スイッチSW1の押動表面に
はハザードスイッチを表す表示が印刷等によりなされて
いる。
Next, at step 130, it is determined whether or not the operation switch SW1 is on. Here, if the operation switch SW1 is turned on while the vehicle is stopped, the lighting process of the hazard lamp 70 is performed in step 131. Accordingly, the hazard lamp 70 is turned on. On the other hand, if the operation switch SW1 is turned off, the process of turning off the hazard lamp 70 is performed in step 132. Therefore, the hazard lamp 70 is turned off.
However, in this case, a display indicating a hazard switch is made on the pressing surface of the operation switch SW1 by printing or the like.

【0035】その後、ステップ140において、操作ス
イッチSW2のオンか否かが判定される。ここで、操作
スイッチSW2がオンのときには、ステップ140にお
ける判定がYESとなり、ステップ141において、リ
アフォグランプ80の点灯処理がなされる。これによ
り、リアフォグランプ80が点灯する。一方、操作スイ
ッチSW2がオフしていれば、ステップ140における
NOとの判定のもと、ステップ142において、リアフ
ォグランプ80の消灯処理がなされる。これに伴い、リ
アフォグランプ80が消灯する。但し、この場合には、
操作スイッチSW2の押動表面には、リアフォグスイッ
チを表す表示が印刷等によりなされている。
Thereafter, in step 140, it is determined whether or not the operation switch SW2 is on. Here, when the operation switch SW2 is on, the determination in step 140 is YES, and in step 141, the lighting process of the rear fog lamp 80 is performed. Thereby, the rear fog lamp 80 is turned on. On the other hand, if the operation switch SW2 is off, the process of turning off the rear fog lamp 80 is performed in step 142 based on the determination of NO in step 140. Accordingly, the rear fog lamp 80 is turned off. However, in this case,
On the pressing surface of the operation switch SW2, a display indicating a rear fog switch is made by printing or the like.

【0036】ついで、ステップ150では、操作スイッ
チSW3のオンか否かが判定される。ここで、当該自動
車が例えば車庫入れ等で後退することに伴い操作スイッ
チSW3がオンされていれば、ステップ150における
YESとの判定に伴い、ステップ151においてバック
ソナー90の駆動処理がなされる。従って、バックソナ
ー90は、駆動されて、当該自動車がその後退に伴い障
害物に接近すれば、その旨を警報する。一方、操作スイ
ッチSW3がオフしていれば、ステップ150における
NOとの判定のもと、ステップ152において、バック
ソナー90の停止処理がなされる。これに伴い、バック
ソナー90が停止する。但し、この場合には、操作スイ
ッチSW3の押動表面には、バックソナースイッチを表
す表示が印刷等によりなされている。
Next, at step 150, it is determined whether or not the operation switch SW3 is on. Here, if the operation switch SW3 is turned on when the vehicle moves backward, for example, when entering the garage, the driving process of the back sonar 90 is performed in step 151 in accordance with the determination of YES in step 150. Therefore, the back sonar 90 is driven to warn if the vehicle approaches an obstacle as the vehicle retreats. On the other hand, if the operation switch SW3 is turned off, the process of stopping the back sonar 90 is performed in step 152 based on the determination of NO in step 150. Along with this, the back sonar 90 stops. However, in this case, a display indicating the back sonar switch is made on the pressing surface of the operation switch SW3 by printing or the like.

【0037】また、上記ステップ110において、当該
自動車に対するバリエーションVRに指定コードがバリ
エーションVR2を指定するものである場合には、コン
ピュータプログラムは当該指定バリエーションに基づき
ステップ200に進む。これに伴い、タコメータ10a
の最高回転数が、バリエーションVR2に基づき、MA
X8000r.p.m.に設定される。これにより、タ
コメータ10aは、0r.p.m.乃至8000r.
p.m.の範囲で上記エンジンの回転数を指示表示可能
となる。
If, in step 110, the designation code designates the variation VR2 in the variation VR for the vehicle, the computer program proceeds to step 200 based on the designated variation. Accordingly, the tachometer 10a
The maximum number of revolutions of MA
X8000r. p. m. Is set to Thereby, the tachometer 10a is set to 0r. p. m. To 8000 r.
p. m. The engine speed can be instructed and displayed within the range.

【0038】ついで、ステップ210において、操作ス
イッチSW1のオンか否かが判定される。ここで、当該
自動車の停止のもと、操作スイッチSW1がオンされて
いれば、ステップ211にて、ハザードランプ70の点
灯処理がなされる。これに伴い、ハザードランプ70が
点灯する。一方、操作スイッチSW1がオフされていれ
ば、ステップ212にて、ハザードランプ70の消灯処
理がなされる。従って、ハザードランプ70が消灯す
る。但し、この場合には、操作スイッチSW1の押動表
面にはハザードスイッチを表す表示が印刷等によりなさ
れている。
Next, in step 210, it is determined whether or not the operation switch SW1 is on. Here, if the operation switch SW1 is turned on while the vehicle is stopped, in step 211, the lighting process of the hazard lamp 70 is performed. Accordingly, the hazard lamp 70 is turned on. On the other hand, if the operation switch SW1 is turned off, the process of turning off the hazard lamp 70 is performed in step 212. Therefore, the hazard lamp 70 is turned off. However, in this case, a display indicating a hazard switch is made on the pressing surface of the operation switch SW1 by printing or the like.

【0039】また、上記ステップ110において、当該
自動車に対するバリエーションVRに指定コードがバリ
エーションVR3を指定するものである場合には、コン
ピュータプログラムはステップ300に進む。これに伴
い、タコメータ10aの最高回転数が、バリエーション
VR3に基づき、MAX7000r.p.m.に設定さ
れる。これにより、タコメータ10aは、0r.p.
m.乃至7000r.p.m.の範囲で上記エンジンの
回転数を指示表示可能となる。
If it is determined in step 110 that the variation code for the vehicle specifies the variation VR3, the computer program proceeds to step 300. Accordingly, the maximum number of revolutions of the tachometer 10a becomes MAX7000r. p. m. Is set to Thereby, the tachometer 10a is set to 0r. p.
m. To 7000 r. p. m. The engine speed can be instructed and displayed within the range.

【0040】ついで、ステップ310において、操作ス
イッチSW1のオンか否かが判定される。ここで、当該
自動車の停止のもと、操作スイッチSW1がオンされて
いれば、ステップ311にてハザードランプ70の点灯
処理がなされる。これに伴い、ハザードランプ70が点
灯する。一方、操作スイッチSW1がオフされていれ
ば、ステップ312にてハザードランプ70の消灯処理
がなされる。従って、ハザードランプ70が消灯する。
但し、この場合には、操作スイッチSW1の押動表面に
はハザードスイッチを表す表示が印刷等によりなされて
いる。
Next, at step 310, it is determined whether or not the operation switch SW1 is on. Here, if the operation switch SW1 is turned on while the vehicle is stopped, the lighting process of the hazard lamp 70 is performed in step 311. Accordingly, the hazard lamp 70 is turned on. On the other hand, if the operation switch SW1 is turned off, the process of turning off the hazard lamp 70 is performed in step 312. Therefore, the hazard lamp 70 is turned off.
However, in this case, a display indicating a hazard switch is made on the pressing surface of the operation switch SW1 by printing or the like.

【0041】ついで、ステップ320では、操作スイッ
チSW2のオンか否かが判定される。ここで、当該自動
車が例えば車庫入れ等で後退することに伴い操作スイッ
チSW2がオンされていれば、ステップ320における
YESとの判定に伴い、ステップ321においてバック
ソナー90の駆動処理がなされる。従って、バックソナ
ー90は、駆動されて、当該自動車がその後退に伴い障
害物に接近すれば、その旨を警報する。一方、操作スイ
ッチSW2がオフしていれば、ステップ320における
NOとの判定のもと、ステップ322において、バック
ソナー90の停止処理がなされる。これに伴い、バック
ソナー90が停止する。但し、この場合には、操作スイ
ッチSW2の押動表面には、バックソナースイッチを表
す表示が印刷等によりなされている。
Next, at step 320, it is determined whether or not the operation switch SW2 is on. Here, if the operation switch SW2 is turned on when the vehicle moves backward, for example, when entering the garage, the driving process of the back sonar 90 is performed in step 321 with the determination of YES in step 320. Therefore, the back sonar 90 is driven to warn if the vehicle approaches an obstacle as the vehicle retreats. On the other hand, if the operation switch SW2 is off, the process of stopping the back sonar 90 is performed in step 322 based on the determination of NO in step 320. Along with this, the back sonar 90 stops. However, in this case, a display indicating the back sonar switch is made on the pressing surface of the operation switch SW2 by printing or the like.

【0042】ステップ151、152、211、21
2、321、322のいずれかの処理が上述のようにな
されると、ステップ160において、回転数センサ30
の検出出力に基づく回転数表示及び車速センサ20の検
出出力に基づく車速表示の各処理がなされる。これに伴
い、駆動回路40がタコメータ10aに回転数を指示表
示させるとともに、駆動回路50がスピードメータ10
bに車速を指示表示させる。
Steps 151, 152, 211, 21
When any one of the processes 2, 2, 321 and 322 is performed as described above, in step 160, the rotation speed sensor 30
Are performed based on the detection output of the vehicle speed sensor 20 and the vehicle speed display based on the detection output of the vehicle speed sensor 20. Accordingly, the drive circuit 40 causes the tachometer 10a to indicate the number of revolutions, and the drive circuit 50
Instruct b to indicate the vehicle speed.

【0043】以上説明したように、本実施形態では、コ
ンビネーションメータのEEPROM60に、ハザード
ランプ70、リアフォグランプ80及びバックソナー9
0と各操作スイッチSW1乃至SW3との間を当該自動
車に対するグレードやオプション等により関連付けるよ
うな三種類のバリエーションVR1乃至VR3を予めマ
ップデータ(図5参照)として記憶しておき、このマッ
プデータを利用して、マイクロコンピュータ30により
当該自動車のグレードやオプション等に応じた機能を各
操作スイッチに果たさしめるように、ハザードランプ7
0、リアフォグランプ80及びバックソナー90に各操
作スイッチSW1乃至SW3に対応づけるようにした。
As described above, in this embodiment, the hazard lamp 70, the rear fog lamp 80, and the back sonar 9 are provided in the EEPROM 60 of the combination meter.
The three types of variations VR1 to VR3 that associate 0 and each of the operation switches SW1 to SW3 with the grade or option for the vehicle are stored in advance as map data (see FIG. 5), and this map data is used. Then, the hazard lamp 7 is controlled by the microcomputer 30 so that each of the operation switches performs a function corresponding to the grade and options of the vehicle.
0, the rear fog lamp 80 and the back sonar 90 are associated with the respective operation switches SW1 to SW3.

【0044】このように当該自動車の車室内に位置する
既設のコンビネーションメータを有効に活用すること
で、当該自動車にグレードやオプション等に相違があっ
ても、このグレードやオプション等によって必要とされ
る操作スイッチの機能を最小限の数の操作スイッチでも
って確保することができる。
As described above, by effectively utilizing the existing combination meter located in the cabin of the vehicle, even if the vehicle has different grades and options, it is required by the grades and options. The function of the operation switch can be ensured with a minimum number of operation switches.

【0045】従って、従来、各操作スイッチとその接続
対象との間に必要とされていた専用の各ワイヤハーネス
の役割が、コンビネーションメータのマイクロコンピュ
ータによって代用されることとなる。これにより、互い
に近接して位置する各操作スイッチとマイクロコンピュ
ータとの間及び各操作スイッチの接続対象とマイクロコ
ンピュータとの間のハーネス部分が必要であるのみであ
って、従来のような専用の各ワイヤハーネスを実質的に
不要にでき、従来のような専用のワイヤハーネスの採用
に起因するコスト上昇を軽減でき省スペース化にも応え
得る。
Therefore, the role of each dedicated wire harness conventionally required between each operation switch and its connection target is substituted by the microcomputer of the combination meter. Accordingly, only a harness portion between each operation switch and the microcomputer located close to each other and between the microcomputer and the connection target of each operation switch is required. The wire harness can be made substantially unnecessary, so that the cost increase due to the use of the conventional dedicated wire harness can be reduced and the space can be saved.

【0046】この場合、各操作スイッチSW1乃至SW
3とコンビネーションメータひいてはマイクロコンピュ
ータとは、当該自動車の運転席近傍にて互いに近接して
位置するので、専用ワイヤハーネスの削減に大きな効果
を期待でき、その結果、上記作用効果をより一層向上で
きる。
In this case, the operation switches SW1 to SW
Since the combination 3 and the microcomputer, and thus the microcomputer, are located close to each other in the vicinity of the driver's seat of the vehicle, a great effect can be expected in reducing the dedicated wire harness, and as a result, the above-mentioned effects can be further improved.

【0047】また、各操作スイッチの押動表面の印刷表
示は、当該自動車のグレードやオプション等の相違に応
じて変更するだけでよいので、操作スイッチ自体を取り
替えることなく、上記作用効果の達成が可能となる。
Further, since the printed display of the pressing surface of each operation switch only needs to be changed according to the difference of the grade or option of the vehicle, the above-mentioned effects can be achieved without replacing the operation switch itself. It becomes possible.

【0048】なお、本発明の実施にあたり、各操作スイ
ッチSW1乃至SW3は、コンビネーションメータの部
品として設けてもよく、また、コンビネーションメータ
とは別途独立の部品として設けてもよい。
In practicing the present invention, each of the operation switches SW1 to SW3 may be provided as a component of the combination meter, or may be provided as an independent component separately from the combination meter.

【0049】また、上記実施形態では、車種を特定し、
当該自動車のグレードやオプションの相違を考慮して、
EEPROM60の記憶データを構成したが、これに限
らず、車種の相違をも考慮したバリエーションを設定し
てEEPROM60に予め記憶しておくことで、同一車
種に限らず異なる車種でも、上記実施形態と実質的に同
様の作用効果を達成できる。
Also, in the above embodiment, the vehicle type is specified,
Considering the grade and options of the car,
Although the storage data of the EEPROM 60 is constituted, the present invention is not limited to this. By storing variations in advance in the EEPROM 60 in consideration of the difference of the vehicle type, not only the same vehicle type but also different vehicle types may be substantially different from the above embodiment. The same operation and effect can be achieved.

【0050】また、本発明の実施にあたり、コンビネー
ションメータに限らず、スピードメータ等の単独のメー
タに本発明を適用してもよく、また、自動車用メータに
限らず、バス、トラックや自動二輪車等の各種車両に本
発明を適用してもよい。また、メータはデジタルメータ
でもよい。
In practicing the present invention, the present invention may be applied not only to a combination meter but also to a single meter such as a speedometer, and is not limited to an automobile meter, but may be applied to a bus, a truck, a motorcycle or the like. The present invention may be applied to various vehicles. Further, the meter may be a digital meter.

【0051】また、本発明の実施にあたり、図5のマッ
プデータを記憶する素子としては、EEPROM60に
限る異なく、各種のメモリを採用してもよい。
In implementing the present invention, the element for storing the map data shown in FIG. 5 is not limited to the EEPROM 60, but may be any of various memories.

【0052】また、本発明の実施にあたり、EEPRO
M60は、コンビネーションメータに含まれるものに限
ることなく、当該自動車に装備したメモリであってもよ
い。また、EEPROM60の記憶データをマイクロコ
ンピュータ30のROMに予め記憶しておき、当該EE
PROM60を廃止してもよい。
In implementing the present invention, EEPRO
M60 is not limited to that included in the combination meter, and may be a memory installed in the vehicle. The data stored in the EEPROM 60 is stored in the ROM of the microcomputer 30 in advance, and
The PROM 60 may be eliminated.

【0053】また、本発明の実施にあたり、各操作スイ
ッチSW1乃至SW3の数は必要に応じて適宜変更して
もよく、これに伴い、EEPROM60の記憶データで
あるバリエーションの種類の数も適宜変更してもよく、
また、操作スイッチは常閉型のものでもよい。
In implementing the present invention, the number of each of the operation switches SW1 to SW3 may be changed as needed, and accordingly, the number of types of variations which are data stored in the EEPROM 60 is also changed as appropriate. May be
Further, the operation switch may be a normally closed type.

【0054】また、本発明の実施にあたり、各操作スイ
ッチSW1乃至SW3の出力に基づきマイクロコンピュ
ータ30により制御される対象、即ち、各操作スイッチ
SW1乃至SW3がマイクロコンピュータ30を介し電
気的に接続される接続対象は、ハザードランプ70、リ
アフォグランプ80及びバックソナー90に限ることな
く、当該自動車に搭載の他のランプその他の各種の作動
機器であってもよい。
In implementing the present invention, an object to be controlled by the microcomputer 30 based on the outputs of the operation switches SW1 to SW3, that is, the operation switches SW1 to SW3 are electrically connected via the microcomputer 30. The connection target is not limited to the hazard lamp 70, the rear fog lamp 80, and the back sonar 90, but may be other lamps mounted on the vehicle and other various operation devices.

【0055】また、本発明の実施にあたり、EEPRO
M60に記憶するデータとしてのバリエーションにおい
て、タコメータ10aの最高回転数に代えて、例えば、
スピードメータの指示車速の最高速度を採用してもよ
い。
In implementing the present invention, EEPRO
In a variation as data stored in M60, for example, instead of the maximum rotation speed of the tachometer 10a, for example,
The maximum speed of the indicated vehicle speed of the speedometer may be adopted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】図1のマイクロコンピュータの作用を示すフロ
ーチャートの一部である。
FIG. 2 is a part of a flowchart showing an operation of the microcomputer of FIG. 1;

【図3】上記フローチャートの一部である。FIG. 3 is a part of the flowchart.

【図4】上記フローチャートの一部である。FIG. 4 is a part of the flowchart.

【図5】バリエーションVRと各操作スイッチ及びタコ
メータの最高回転数との関係を特定するマップデータを
示す図表である。
FIG. 5 is a table showing map data for specifying a relationship between a variation VR and each operation switch and the maximum rotation speed of the tachometer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30…マイクロコンピュータ、60…EEPROM、7
0…ハザードランプ、80…リアフォグランプ、90…
バックソナー、SW1乃至SW3…操作スイッチ。
30: microcomputer, 60: EEPROM, 7
0 ... Hazard lamp, 80 ... Rear fog lamp, 90 ...
Back sonar, SW1 to SW3 ... operation switches.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の作動機器(70、80、90)を
搭載した車両に装備してなるメータが有するマイクロコ
ンピュータ(30)を介し前記各作動機器に接続される
複数の操作スイッチ(SW1、SW2、SW3)と、 車種、グレードやオプションの相違で決まる前記各作動
機器と前記各操作スイッチとの関係を特定する複数のバ
リエーションをデータとして予め記憶してなる記憶素子
(60)とを備えて、 前記マイクロコンピュータは、前記車両の車種、グレー
ドやオプションに応じたバリエーションを前記記憶素子
の記憶データから選択し、この選択記憶データに基づき
前記複数の操作スイッチの各々を前記複数の作動機器の
各々に対応づける処理をするようにした車両用操作スイ
ッチ装置。
1. A plurality of operation switches (SW1, SW2) connected to each of the operating devices via a microcomputer (30) of a meter mounted on a vehicle equipped with the plurality of operating devices (70, 80, 90). SW2, SW3), and a storage element (60) that previously stores, as data, a plurality of variations that specify a relationship between each of the operating devices and each of the operation switches, which are determined by differences in vehicle type, grade, and options. The microcomputer selects a variation according to the vehicle type, grade, and option of the vehicle from the storage data of the storage element, and switches each of the plurality of operation switches based on the selected storage data to each of the plurality of operating devices. An operation switch device for a vehicle configured to perform a process of associating with a vehicle.
【請求項2】 複数の作動機器(70、80、90)及
びメータを搭載してなる車両に装備された複数の操作ス
イッチ(SW1、SW2、SW3)と、 車種、グレードやオプションの相違で決まる前記各作動
機器と前記各操作スイッチとの関係を特定する複数のバ
リエーションをデータとして予め記憶してなる記憶素子
(60)とを備えて、 前記メータは、前記車両の車種、グレードやオプション
に応じたバリエーションを前記記憶素子の記憶データか
ら選択する選択手段(100、110)と、この選択手
段による選択記憶データに基づき前記複数の操作スイッ
チの各々を前記複数の作動機器の各々に対応づける処理
をする処理手段(130乃至152、210乃至21
2、310乃至321)とを備えるようにした車両用操
作スイッチ装置。
2. A plurality of operation switches (SW1, SW2, SW3) mounted on a vehicle equipped with a plurality of operating devices (70, 80, 90) and a meter, and a difference between a vehicle type, a grade, and an option. A storage element (60) in which a plurality of variations for specifying a relationship between each of the operation devices and each of the operation switches is stored in advance as data, wherein the meter is adapted to a vehicle type, a grade, and options according to the vehicle. Selecting means (100, 110) for selecting the variation from the storage data of the storage element, and processing for associating each of the plurality of operation switches with each of the plurality of operating devices based on the storage data selected by the selection means. Processing means (130 to 152, 210 to 21
2, 310 to 321).
【請求項3】 前記記憶素子は、前記各バリエーション
として、前記メータの表示対象となる物理量の表示限界
値をも含むように予め記憶し、前記マイクロコンピュー
タは、前記選択記憶データに基づき、前記物理量の表示
限界値をも前記メータの表示対象に対応づけるようにし
たことを特徴とする請求項1に記載の車両用操作スイッ
チ装置。
3. The storage element stores in advance as each variation a display limit value of a physical quantity to be displayed by the meter, and the microcomputer stores the physical quantity based on the selected storage data. The vehicle operation switch device according to claim 1, wherein the display limit value is also associated with a display target of the meter.
【請求項4】 前記記憶素子は、前記各バリエーション
として、前記メータの表示対象となる物理量の表示限界
値をも含むように予め記憶し、前記処理手段は、前記選
択記憶データに基づき、前記物理量の表示限界値をも前
記メータの表示対象に対応づけるようにしたことを特徴
とする請求項2に記載の車両用操作スイッチ装置。
4. The storage element stores in advance so as to include, as each of the variations, a display limit value of a physical quantity to be displayed by the meter, and wherein the processing means performs the physical quantity based on the selected storage data. The vehicle operation switch device according to claim 2, wherein the display limit value is also associated with the display target of the meter.
【請求項5】 前記各操作スイッチは、それぞれ、前記
対応づけられる各作動機器の機能を特定する表示部を有
することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに
記載の車両用操作スイッチ装置。
5. The vehicle operation according to claim 1, wherein each of the operation switches has a display unit for specifying a function of each of the associated operating devices. Switch device.
JP2000081824A 2000-03-17 2000-03-17 Vehicle operating switch device Withdrawn JP2001260710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081824A JP2001260710A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Vehicle operating switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081824A JP2001260710A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Vehicle operating switch device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001260710A true JP2001260710A (en) 2001-09-26

Family

ID=18598703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081824A Withdrawn JP2001260710A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Vehicle operating switch device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001260710A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034373A (en) * 2012-08-10 2014-02-24 Mazda Motor Corp Vehicle control system
JP2017030395A (en) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社シマノ Operation control device and display device for bicycle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034373A (en) * 2012-08-10 2014-02-24 Mazda Motor Corp Vehicle control system
JP2017030395A (en) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社シマノ Operation control device and display device for bicycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102370464B1 (en) Reinforcement of vehicle emergency system
CN109738815B (en) Cloud server, vehicle, and method for controlling vehicle
JP4430153B2 (en) Vehicle display device
EP3938243B1 (en) System to control high visibility vehicle lights
US8841995B2 (en) Stealth mode for indicia used to display vehicle operation
US11590887B2 (en) Control of high visibility vehicle light communication systems
JP3092494B2 (en) Electric vehicle driving status display device
KR102400470B1 (en) Vehicle and method for controlling thereof
JPH10151968A (en) Speed selection and indicating device
JP2000102104A (en) Battery charging state display for electric vehicle
JP2007268086A (en) Riding golf cart
JP2001260710A (en) Vehicle operating switch device
JP4207279B2 (en) On-vehicle instrument, its setting device and setting method
AU2021218203B2 (en) Enhanced communication system for vehicle hazard lights
JPH04126625A (en) Control device of air conditioner for automobile
JP2001157302A (en) Electric system diagnostic apparatus of electric vehicle
US20240190334A1 (en) Enhanced operation of vehicle hazard and lighting communication systems
EP4008595A1 (en) A method to reduce energy consumption of a vehicle
AU2022211046A1 (en) Control of high visibility vehicle light communication systems
JP2712268B2 (en) Display control device for vehicle
JPH0914044A (en) Electronic control device for automobile
JPS6018433A (en) Warning indicator for car
JPS6137557A (en) Select mechanism of software switch for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605