JP2001260331A - Ink jet recorder - Google Patents
Ink jet recorderInfo
- Publication number
- JP2001260331A JP2001260331A JP2000070960A JP2000070960A JP2001260331A JP 2001260331 A JP2001260331 A JP 2001260331A JP 2000070960 A JP2000070960 A JP 2000070960A JP 2000070960 A JP2000070960 A JP 2000070960A JP 2001260331 A JP2001260331 A JP 2001260331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- image data
- recording head
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録装置に係り、より詳しくは、記録媒体上の1ライン分
の画像データに対して複数回の走査でインクを吐出する
ことによって記録を行うインクジェット記録装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink-jet recording apparatus, and more particularly, to an ink-jet recording apparatus which performs recording by discharging ink by scanning a plurality of scans for one line of image data on a recording medium. Related to the device.
【0002】[0002]
【従来の技術】インクジェット記録装置は、記録すべき
画像に対応する信号(以下、「記録画像信号」という)
に応じてインク滴を記録媒体に吐出させることにより画
像記録を行うものである。2. Description of the Related Art An ink jet recording apparatus uses a signal corresponding to an image to be recorded (hereinafter referred to as a "recorded image signal").
The image recording is performed by ejecting ink droplets onto a recording medium in accordance with the above.
【0003】このようなインクジェット記録装置では、
以前は記録画像信号として2値信号を用い、1画素に相
当する画像データを1ドットの有無に対応させて記録し
ていたが、より高品位な画像を形成するために多値画像
データ信号に基づいて画像を形成することが一般的にな
ってきた。[0003] In such an ink jet recording apparatus,
Previously, a binary signal was used as a recording image signal, and image data corresponding to one pixel was recorded in accordance with the presence or absence of one dot. However, in order to form a higher-quality image, a multi-valued image data signal was used. It has become common to form images based on them.
【0004】このような多値画像データ信号に基づいて
画像を形成するための記録方法の一つとして、1色につ
いて濃度の異なる複数のインクを使用して、そのインク
滴を置き換えるか、又は重ねて多値記録を行う、いわゆ
る濃淡記録方式がある。この方式によれば、記録ドット
の大きさを小さくすることなく粒状性を目立たなくする
ことができるので、インク滴自体の大きさを安定して変
調することが難しいインクジェット記録方式にとって有
効な方式である。[0004] As one of the recording methods for forming an image based on such a multi-valued image data signal, a plurality of inks having different densities for one color are used to replace or overlap ink droplets. There is a so-called density recording method in which multi-value recording is performed. According to this method, since the granularity can be made inconspicuous without reducing the size of the recording dot, it is an effective method for the inkjet recording method in which it is difficult to stably modulate the size of the ink droplet itself. is there.
【0005】以下に、従来の濃淡記録方式による記録方
法について説明する。図9には、濃淡記録方式に適用す
ることができる記録ヘッドの構成例が示されている。同
図に示す例では、ブラック(K)、シアン(C)、マゼ
ンタ(M)、イエロー(Y)の4色で記録を行う場合に
おいて、K、C、Mについては染料濃度の低い淡インク
(各々、「淡ブラックLK」、「淡シアンLC」、「淡
マゼンタLM」という)と、染料濃度の高い濃インク
(各々、「濃ブラックDK」、「濃シアンDC」、「濃
マゼンタDM」という)とを使用し、Yについては染料
濃度の高い濃インク(「濃イエローDY」という)のみ
を用いる場合について示してある。Y用のインクは、濃
インクにおいても光学濃度が低く、粒状性が目立ち難い
特性を持っているため、淡インクは使用されないのが一
般的である。[0005] A recording method using a conventional density recording method will be described below. FIG. 9 shows a configuration example of a recording head applicable to the grayscale recording method. In the example shown in the figure, in the case where recording is performed in four colors of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), for K, C, and M, light ink with a low dye concentration ( These are referred to as “light black LK”, “light cyan LC”, and “light magenta LM”, respectively, and dark inks having high dye concentrations (respectively referred to as “dark black DK”, “dark cyan DC”, and “dark magenta DM”). ), And for Y, only a dark ink having a high dye concentration (referred to as “dark yellow DY”) is used. Ink for Y has a characteristic that optical density is low even in dark ink and graininess is hardly conspicuous, so that light ink is generally not used.
【0006】ここで、K用記録ヘッド50K、C用記録
ヘッド50C、M用記録ヘッド50Mは、各々2つのブ
ロックに分割されており、第1ブロック群50K1、5
0C1、50M1は各々K、C、Mの淡インク滴の吐出
を行い、第2ブロック群50K2、50C2、50M2
は各々K、C、Mの濃インク滴の吐出を行う。また、Y
用記録ヘッド50Yでは、第1ブロック50Y1、第2
ブロック50Y2ともに濃インク滴の吐出を行う。The K recording head 50K, the C recording head 50C, and the M recording head 50M are each divided into two blocks, and the first block group 50K1, 5K
0C1 and 50M1 respectively discharge K, C and M light ink droplets, and form second block groups 50K2, 50C2 and 50M2.
Performs ejection of dark ink droplets of K, C, and M, respectively. Also, Y
Recording head 50Y, the first block 50Y1, the second
The block 50Y2 discharges dark ink droplets.
【0007】以下に、図9に示される構成の記録ヘッド
を用いて画像記録を行う場合の動作について図10を参
照しつつ説明する。[0009] The operation of recording an image using the recording head having the configuration shown in FIG. 9 will be described below with reference to FIG.
【0008】まず、記録ヘッド50(K用記録ヘッド5
0K、C用記録ヘッド50C、M用記録ヘッド50M及
びY用記録ヘッド50Yの何れかの記録ヘッド)が主走
査方向に移動し、主走査方向に対して垂直に並んだ不図
示のノズル群から画像データに応じてインク滴が吐出さ
れ、記録ヘッド50の第1ブロック501により記録が
行われる。その時の印刷画像が図10(B)の画像61
である。First, the recording head 50 (K recording head 5)
0K, the recording head 50C for C, the recording head 50M for M, and the recording head 50Y for Y) move in the main scanning direction, and from a nozzle group (not shown) arranged vertically to the main scanning direction. Ink droplets are ejected according to the image data, and recording is performed by the first block 501 of the recording head 50. The print image at that time is the image 61 in FIG.
It is.
【0009】続いて、ブロック幅分の紙送り動作が行わ
れると同時に、記録ヘッド50は最初の位置に移動す
る。そして、再び記録ヘッド50が主走査方向に走査を
開始し、先程、第1ブロック501により記録された場
所に第2ブロック502による記録が行われて、ブロッ
ク幅分の画像が形成される。この時の印刷画像が図10
(B)の画像62である。Subsequently, the recording head 50 moves to the initial position at the same time as the paper feeding operation for the block width is performed. Then, the recording head 50 starts scanning in the main scanning direction again, and the recording by the second block 502 is performed at the place where the recording was performed by the first block 501, and an image corresponding to the block width is formed. The print image at this time is shown in FIG.
It is the image 62 of (B).
【0010】以上の動作を数回繰り返すことによって、
画像全体が形成される。なお、Y用記録ヘッド50Yで
は、画像データについて、例えば千鳥格子状のマスクパ
ターンでマスク処理を行ったデータを第1ブロックで記
録し、上記千鳥格子とは逆のパターンとされた千鳥格子
状のマスクパターンでマスク処理を行ったデータを第2
ブロックで記録する。By repeating the above operation several times,
The entire image is formed. In the Y recording head 50Y, for the image data, for example, data that has been subjected to mask processing with a zigzag lattice mask pattern is recorded in the first block, and the zigzag pattern that has a pattern opposite to the zigzag lattice is recorded. The data that has been subjected to the masking process with the
Record in blocks.
【0011】ここで、各画素に対するインク滴の配置
は、K、C、Mでは、図11(A)に示すように淡イン
ク滴Lで全ての画素が埋められた後に淡インク滴Lと濃
インク滴Dとが置き換わり、濃インク滴Dで画素が埋め
られていく。また、Yでは、図11(B)に示すように
濃インク滴Dのみによって画素が埋められていく。Here, the arrangement of the ink droplets for each pixel is K, C, and M, as shown in FIG. 11A, after all the pixels are filled with the light ink droplets L and the light ink droplets L and the dark ink droplets. The ink droplet D is replaced, and the pixel is filled with the dark ink droplet D. In the case of Y, pixels are filled with only the deep ink droplet D as shown in FIG.
【0012】ここで、K及びCとして図11に示される
画素G1に対応する画像データが、Mとして画素G2に
対応する画像データが、Yとして画素G3に対応する画
像データが各々入力されてきた場合、第1ブロック群
(50K1、50C1、50M1、50Y1)からイン
ク滴が記録媒体に吐出される1スキャン目のインク量
と、第2ブロック群(50K2、50C2、50M2、
50Y2)からインク滴が記録媒体に吐出される2スキ
ャン目のインク量との関係は表1に示すようになる。Here, image data corresponding to the pixel G1 shown in FIG. 11 as K and C, image data corresponding to the pixel G2 as M, and image data corresponding to the pixel G3 as Y are input. In this case, the first scan group in which ink droplets are ejected from the first block group (50K1, 50C1, 50M1, 50Y1) onto the recording medium and the second block group (50K2, 50C2, 50M2,
Table 1 shows the relationship from 50Y2) with the amount of ink in the second scan in which ink droplets are ejected onto the recording medium.
【0013】[0013]
【表1】 [Table 1]
【0014】この場合、1スキャン目で打ち込まれるイ
ンク量の合計が多くなってしまい、記録媒体の単位時間
当たりの吸収能力を超えて、滲み、打ち込まれたインク
が記録媒体の裏面に抜けてしまう裏抜け、インクが吸収
し切れなくてインク同士が干渉しビーズ状のムラとなる
ビーディング等の画質欠陥が印刷画像中に表われ、記録
品質を著しく低下させていた。In this case, the total amount of ink to be ejected in the first scan increases, and exceeds the absorption capacity of the recording medium per unit time, and bleeds and the ejected ink escapes to the back surface of the recording medium. Image quality defects, such as beading, in which ink strikes through and ink does not absorb completely and interferes with each other, resulting in bead-like unevenness, appear in the printed image, and the recording quality is significantly reduced.
【0015】この問題を解消するために、ある程度の効
果が期待できる技術として、特開平10−180997
号公報に記載の技術があった。この技術では、記録媒体
上の同一箇所を複数回のパスで走査するインクジェット
記録方法において、最後のパスまでに打ち込まれたイン
ク量が最後のパスで打ち込まれるインク量より小さくし
ており、最後のパスが行われるまでのインクの滲みを防
止することができる。In order to solve this problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-180997 discloses a technique which can be expected to have a certain effect.
There was a technique described in Japanese Patent Publication No. In this technique, in an ink jet recording method in which the same portion on a recording medium is scanned in a plurality of passes, the amount of ink ejected up to the last pass is smaller than the amount of ink ejected in the last pass. It is possible to prevent bleeding of the ink until the pass is performed.
【0016】[0016]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平10−180997号公報に記載の技術では、最後
のパスにおけるインク量が極端に多くなってしまうの
で、速乾性のインクを適用している場合にはある程度の
効果が期待できるものの、遅乾性のインクを適用した場
合には最後のパスで打ち込まれたインクによって、より
以上に滲みが発生しやすくなる、という問題点があっ
た。However, in the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-180997, the amount of ink in the last pass becomes extremely large. Although a certain effect can be expected, there is a problem that when a slow-drying ink is applied, bleeding is more likely to occur due to the ink ejected in the last pass.
【0017】すなわち、この技術は、複数回のパスで走
査する際の途中段階における記録媒体のインクの吸収に
起因する皺の発生を防止することを主たる目的としたも
のであり、この技術を前述の滲み、裏抜け、ビーディン
グ等を回避するために適用しようとしても、十分な効果
を得ることはできない。That is, this technique is mainly intended to prevent the occurrence of wrinkles due to ink absorption of a recording medium in the middle of scanning in a plurality of passes. However, even if an attempt is made to avoid blurring, strikethrough, beading, etc., a sufficient effect cannot be obtained.
【0018】本発明は上記問題点を解消するために成さ
れたものであり、インク滴の打ち込み過多に起因する滲
み、裏抜け、ビーディング等の画質欠陥のない高品位な
画像を記録することができるインクジェット記録装置を
提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and it is an object of the present invention to record a high-quality image free from image defects such as bleeding, strike-through, and beading caused by excessive ejection of ink droplets. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus capable of performing the following.
【0019】[0019]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のインクジェット記録装置は、各々異
なる色のインクを吐出する複数の記録ヘッドを備えると
共に、画像データに応じて前記複数の記録ヘッドの各々
において記録媒体上の1ライン分の画像データに対して
複数回の走査でインクを吐出することによって記録を行
うインクジェット記録装置であって、前記複数の記録ヘ
ッドのうちの少なくとも1つを単一濃度のインクを吐出
する単一濃度記録ヘッドとすると共に、各走査における
総インク吐出量の差が小さくなるように各走査における
インク吐出量を調整する調整手段を備えている。According to a first aspect of the present invention, there is provided an ink jet recording apparatus comprising: a plurality of recording heads for ejecting inks of different colors; An ink jet recording apparatus that performs recording by ejecting ink in a plurality of scans for one line of image data on a recording medium in each of the recording heads, wherein at least one of the plurality of recording heads One is a single-density recording head that discharges a single-density ink, and an adjusting unit that adjusts the amount of ink discharged in each scan so as to reduce the difference in the total amount of ink discharged in each scan.
【0020】なお、本発明のインクジェット記録装置
は、複数の記録ヘッドの各々において記録媒体上の1ラ
イン分の画像データに対して複数回の走査でインクを吐
出する際には、必ずしも全ての記録ヘッドが各走査毎に
インクを吐出するとは限らず、画像データ等によっては
インクを吐出しない記録ヘッドが存在する走査もある。
また、走査ライン上の全ての画素について複数回のイン
ク吐出を行うとは限らず、画像データ等によっては1回
のみしかインク吐出を行わない画素もある。In the ink jet recording apparatus of the present invention, when each of a plurality of recording heads ejects ink by scanning a plurality of times for one line of image data on a recording medium, all recordings are not necessarily performed. The head does not always eject ink for each scan, and there is a scan in which a recording head that does not eject ink exists depending on image data or the like.
Further, not all pixels on the scanning line are necessarily ejected a plurality of times, and some pixels eject the ink only once depending on image data or the like.
【0021】請求項1に記載のインクジェット記録装置
によれば、複数の記録ヘッドのうちの少なくとも1つが
単一濃度のインクを吐出する単一濃度記録ヘッドとされ
ると共に、調整手段によって、各走査における総インク
吐出量の差が小さくなるように各走査におけるインク吐
出量が調整される。なお、上記インクとしては、速乾性
及び遅乾性の何れのインクでも適用することができる。According to the first aspect of the present invention, at least one of the plurality of recording heads is a single-density recording head that discharges a single-density ink, and each of the plurality of scanning heads is adjusted by the adjusting unit. The ink ejection amount in each scan is adjusted so that the difference in the total ink ejection amount in is reduced. As the ink, any of quick-drying ink and slow-drying ink can be used.
【0022】このように、請求項1に記載のインクジェ
ット記録装置によれば、1ライン分の画像データに対し
て複数回の走査でインクを吐出する際の各走査における
総インク吐出量の差が小さくなるように各走査における
インク吐出量を調整しているので、各走査における最大
インク吐出量を低減することができ、これによってイン
ク滴の打ち込み過多に起因する滲み、裏抜け、ビーディ
ング等の画質欠陥のない高品位な画像を記録することが
できる。As described above, according to the ink jet recording apparatus of the first aspect, when the ink is ejected in a plurality of scans for one line of image data, the difference in the total ink ejection amount in each scan is reduced. Since the amount of ink ejected in each scan is adjusted to be smaller, the maximum amount of ink ejected in each scan can be reduced, thereby reducing bleeding, strikethrough, beading, etc. due to excessive ejection of ink droplets. High-quality images without image quality defects can be recorded.
【0023】また、請求項2記載のインクジェット記録
装置は、各々異なる色のインクを吐出する複数の記録ヘ
ッドを備えると共に、画像データに応じて前記複数の記
録ヘッドの各々において記録媒体上の1ライン分の画像
データに対して複数回の走査でインクを吐出することに
よって記録を行うインクジェット記録装置であって、前
記記録媒体の特性及び前記インクの特性の少なくとも一
方に基づいて、前記インクの前記記録媒体に対する滲み
が大きな記録ヘッド同士については互いに異なる走査で
インクを吐出するように調整する調整手段を備えてい
る。According to a second aspect of the present invention, there is provided an ink jet recording apparatus comprising a plurality of recording heads for ejecting inks of different colors, and one line on a recording medium in each of the plurality of recording heads according to image data. An ink jet recording apparatus that performs recording by discharging ink in a plurality of scans for image data of one minute, wherein the recording of the ink is performed based on at least one of characteristics of the recording medium and characteristics of the ink. Adjustment means is provided for adjusting the recording heads, which have large bleeding on the medium, so as to eject ink by scanning different from each other.
【0024】なお、本発明のインクジェット記録装置
は、複数の記録ヘッドの各々において記録媒体上の1ラ
イン分の画像データに対して複数回の走査でインクを吐
出する際には、必ずしも全ての記録ヘッドが各走査毎に
インクを吐出するとは限らず、画像データ等によっては
インクを吐出しない記録ヘッドが存在する走査もある。
また、走査ライン上の全ての画素について複数回のイン
ク吐出を行うとは限らず、画像データ等によっては1回
のみしかインク吐出を行わない画素もある。In the ink jet recording apparatus of the present invention, when each of a plurality of recording heads ejects ink by scanning a line of image data on a recording medium a plurality of times, all the recordings are not necessarily performed. The head does not always eject ink for each scan, and there is a scan in which a recording head that does not eject ink exists depending on image data or the like.
Further, not all pixels on the scanning line are necessarily ejected a plurality of times, and some pixels eject the ink only once depending on image data or the like.
【0025】請求項2に記載のインクジェット記録装置
によれば、調整手段により、記録媒体の特性及びインク
の特性の少なくとも一方に基づいて、インクの記録媒体
に対する滲みが大きな記録ヘッド同士については互いに
異なる走査でインクが吐出されるように調整される。な
お、上記記録媒体には、普通紙、OHPシート、コート
紙、光沢紙等が含まれる。また、上記インクには顔料イ
ンク、染料インクが含まれる。According to the ink jet recording apparatus of the present invention, the adjusting means is different from each other for the recording heads having a large bleeding of the ink on the recording medium based on at least one of the characteristic of the recording medium and the characteristic of the ink. It is adjusted so that ink is ejected by scanning. The recording medium includes plain paper, OHP sheet, coated paper, glossy paper, and the like. Further, the above-mentioned ink includes a pigment ink and a dye ink.
【0026】このように、請求項2に記載のインクジェ
ット記録装置によれば、記録媒体の特性及びインクの特
性の少なくとも一方に基づいて、インクの記録媒体に対
する滲みが大きな記録ヘッド同士については互いに異な
る走査でインクを吐出するように調整しているので、イ
ンク滴の打ち込み過多に起因する滲み、裏抜け、ビーデ
ィング等の画質欠陥のない高品位な画像を記録すること
ができる。As described above, according to the ink jet recording apparatus of the present invention, the recording heads that greatly bleed the ink into the recording medium are different from each other based on at least one of the characteristics of the recording medium and the characteristics of the ink. Since the adjustment is performed so that the ink is ejected by scanning, it is possible to record a high-quality image free from image quality defects such as bleeding, strikethrough, and beading due to excessive ejection of ink droplets.
【0027】また、請求項3記載のインクジェット記録
装置は、各々異なる色のインクを吐出する複数の記録ヘ
ッドを備えると共に、画像データに応じて前記複数の記
録ヘッドの各々において記録媒体上の1ライン分の画像
データに対して複数回の走査でインクを吐出することに
よって記録を行うインクジェット記録装置であって、前
記記録媒体の特性及び前記インクの特性の少なくとも一
方に基づいて、記録ヘッドからの1画素当りのインク吐
出量を少なくするように調整する調整手段を備えてい
る。According to a third aspect of the present invention, there is provided an ink jet recording apparatus comprising a plurality of recording heads for ejecting inks of different colors, and one line on a recording medium in each of the plurality of recording heads according to image data. An ink jet recording apparatus that performs recording by ejecting ink in a plurality of scans with respect to image data for one minute, based on at least one of the characteristics of the recording medium and the characteristics of the ink. Adjustment means is provided for adjusting so as to reduce the amount of ink ejected per pixel.
【0028】なお、本発明のインクジェット記録装置
は、複数の記録ヘッドの各々において記録媒体上の1ラ
イン分の画像データに対して複数回の走査でインクを吐
出する際には、必ずしも全ての記録ヘッドが各走査毎に
インクを吐出するとは限らず、画像データ等によっては
インクを吐出しない記録ヘッドが存在する走査もある。
また、走査ライン上の全ての画素について複数回のイン
ク吐出を行うとは限らず、画像データ等によっては1回
のみしかインク吐出を行わない画素もある。In the ink jet recording apparatus of the present invention, when each of the plurality of recording heads ejects ink in a plurality of scans for one line of image data on the recording medium, all recordings are not necessarily performed. The head does not always eject ink for each scan, and there is a scan in which a recording head that does not eject ink exists depending on image data or the like.
Further, not all pixels on the scanning line are necessarily ejected a plurality of times, and some pixels eject the ink only once depending on image data or the like.
【0029】請求項3に記載のインクジェット記録装置
によれば、調整手段により、記録媒体の特性及びインク
の特性の少なくとも一方に基づいて、記録ヘッドからの
1画素当りのインク吐出量が少なくなるように調整され
る。なお、上記記録媒体には、普通紙、OHPシート、
コート紙、光沢紙等が含まれる。また、上記インクには
顔料インク、染料インクが含まれる。According to the ink jet recording apparatus of the third aspect, the adjusting means reduces the ink ejection amount per pixel from the recording head based on at least one of the characteristics of the recording medium and the characteristics of the ink. It is adjusted to. The recording medium includes plain paper, OHP sheet,
Coated paper, glossy paper and the like are included. Further, the above-mentioned ink includes a pigment ink and a dye ink.
【0030】なお、請求項3記載の発明における前記調
整手段は、1画素当りのインク吐出量に応じた前記記録
媒体上における光学濃度の差が小さな場合、及び前記記
録媒体のインクの吸収率が低い場合の少なくとも一方の
場合に1画素当りのインク吐出量を少なくするように調
整する形態を適用することができる。According to a third aspect of the present invention, the adjusting means is arranged such that when the difference in optical density on the recording medium according to the amount of ink discharged per pixel is small, and when the ink absorptivity of the recording medium is small. In at least one of the cases where the ink discharge amount is low, a mode in which the amount of ink discharged per pixel is adjusted to be small can be applied.
【0031】すなわち、例えば、記録媒体が光沢紙又は
コート紙である場合は、表面にインク保持層がコーティ
ングされているため、インクの吸収率が高く、1画素当
りのインク吐出量に応じた記録媒体上における光学濃度
の差が大きいので、インク吐出量を少なくしないほうが
高品位な画像を記録することができ、好ましい。That is, for example, when the recording medium is glossy paper or coated paper, since the surface is coated with an ink holding layer, the ink absorption rate is high, and the recording according to the ink ejection amount per pixel is performed. Since the difference in optical density on the medium is large, it is preferable not to reduce the ink ejection amount because a high-quality image can be recorded.
【0032】しかしながら、記録媒体が普通紙である場
合は、インクの吸収率が低く、しかも上記光学濃度差が
小さいので、インク吐出量を少なくしたほうが滲み、裏
抜け、ビーディング等の画質欠陥のない高品位な画像を
記録することができ、好ましい。また、記録媒体がOH
Pシートである場合は、インクの吸収率が著しく低いの
で、インク吐出量を少なくしたほうが滲み、裏抜け、ビ
ーディング等の画質欠陥のない高品位な画像を記録する
ことができ、好ましい。However, when the recording medium is plain paper, the ink absorptance is low and the optical density difference is small. Therefore, when the ink ejection amount is reduced, blurring, strikethrough, beading, and other image quality defects may occur. This is preferable because high-quality images can be recorded. If the recording medium is OH
In the case of a P sheet, since the ink absorptivity is remarkably low, it is preferable to reduce the ink discharge amount because a high-quality image free from image quality defects such as bleeding, strikethrough, and beading can be recorded.
【0033】このように、請求項3に記載のインクジェ
ット記録装置によれば、記録媒体の特性及びインクの特
性の少なくとも一方に基づいて、記録ヘッドからの1画
素当りのインク吐出量を少なくするように調整している
ので、画質の劣化を招くことなくインク滴の打ち込み過
多に起因する滲み、裏抜け、ビーディング等の画質欠陥
のない高品位な画像を記録することができる。As described above, according to the ink jet recording apparatus of the third aspect, the amount of ink ejected from the recording head per pixel is reduced based on at least one of the characteristics of the recording medium and the characteristics of the ink. , It is possible to record a high-quality image free from image quality defects such as bleeding, strikethrough, and beading caused by excessive ejection of ink droplets without deteriorating the image quality.
【0034】[0034]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0035】〔第1実施形態〕本第1実施形態では、記
録ヘッドの構成が図9に示すものである場合の一形態に
ついて説明する。[First Embodiment] In the first embodiment, an embodiment in which the configuration of the recording head is as shown in FIG. 9 will be described.
【0036】図1は、本第1実施形態に係るインクジェ
ットプリンタ10Aの構成を示すブロック図である。な
お、同図では、各記録ヘッドのインク吐出の制御に関係
する部分のみが示されており、その他の部分については
図示が省略されている。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the ink jet printer 10A according to the first embodiment. It should be noted that FIG. 2 shows only a portion related to the control of ink ejection of each recording head, and omits other portions.
【0037】同図に示すように、本第1実施形態に係る
インクジェットプリンタ10Aには、各色の記録ヘッド
(K用記録ヘッド50K、C用記録ヘッド50C、M用
記録ヘッド50M、Y用記録ヘッド50Y)と、該記録
ヘッドのインク吐出の制御を行う制御部12Aとが備え
られている。As shown in FIG. 1, the ink jet printer 10A according to the first embodiment includes recording heads for each color (a recording head 50K for K, a recording head 50C for C, a recording head 50M for M, and a recording head for Y). 50Y), and a controller 12A for controlling the ink ejection of the recording head.
【0038】制御部12Aは、色補正部14、多値化処
理部16、2値化処理部18、6つのカウンタ20(カ
ウンタ20A、カウンタ20B、・・・、カウンタ20
F)、カウンタ22、2つの加算器24(加算器24
A、加算器24B)、比較器26、判定器28、マスク
パターン格納部30、バンドバッファ32、マスク処理
部34、バンドバッファ36を含んで構成されている。The control section 12A includes a color correction section 14, a multi-value processing section 16, a binary processing section 18, and six counters 20 (counters 20A, 20B,.
F), counter 22, two adders 24 (adder 24
A, adder 24B), comparator 26, determiner 28, mask pattern storage unit 30, band buffer 32, mask processing unit 34, and band buffer 36.
【0039】色補正部14は外部のアプリケーション・
プログラム60から記録すべき画像に対応する各々8ビ
ット構成のR(赤)、G(緑)、B(青)の画像データ
を入力可能に構成されると共に、プリンタ・ドライバの
ユーザ・インタフェース(以下、「UI」という)でユ
ーザが設定した画像を記録する用紙に関する情報(以
下、「用紙情報」という)70を入力可能に構成されて
おり、色補正部14のK、C、Mの画像データを出力す
る出力端は多値化処理部16に接続されている。The color correction unit 14 is provided by an external application
R (red), G (green), and B (blue) image data each having an 8-bit configuration corresponding to an image to be recorded from the program 60 are configured to be inputtable. , “UI”), information about a sheet on which an image set by the user is recorded (hereinafter, referred to as “sheet information”) 70 can be input, and image data of K, C, and M of the color correction unit 14 can be input. Is connected to the multi-value processing section 16.
【0040】また、多値化処理部16の6つの出力端は
バンドバッファ36に接続されると共に、各々対応する
カウンタ20を介して対応する加算器24に接続され、
各加算器24の出力端は比較器26に接続され、更に比
較器26の出力端は判定器28に接続されている。The six output terminals of the multi-value processing section 16 are connected to a band buffer 36 and connected to a corresponding adder 24 via a corresponding counter 20, respectively.
The output terminal of each adder 24 is connected to a comparator 26, and the output terminal of the comparator 26 is connected to a decision unit 28.
【0041】一方、色補正部14のYの画像データを出
力する出力端は2値化処理部18に接続されており、2
値化処理部18の出力端はカウンタ22を介して判定器
28に接続されると共に、バンドバッファ32を介して
マスク処理部34に接続されている。また、判定器28
の出力端はマスクパターン格納部30を介してマスク処
理部34に接続されている。更に、マスク処理部34の
出力端はバンドバッファ36に接続されており、バンド
バッファ36の4つの出力端は各々対応する記録ヘッド
に接続されている。On the other hand, the output terminal of the color correction unit 14 for outputting the Y image data is connected to the binarization processing unit 18 and
The output terminal of the value processing unit 18 is connected to the determination unit 28 via the counter 22 and to the mask processing unit 34 via the band buffer 32. Also, the decision unit 28
Are connected to a mask processing unit 34 via a mask pattern storage unit 30. Further, the output terminals of the mask processing unit 34 are connected to a band buffer 36, and the four output terminals of the band buffer 36 are connected to the corresponding print heads.
【0042】K用記録ヘッド50K、C用記録ヘッド5
0C、M用記録ヘッド50M、及びY用記録ヘッド50
Yが本発明の記録ヘッドに、制御部12Aが本発明の調
整手段に、各々相当する。Recording head 50K for K, recording head 5 for C
0C, M recording head 50M, and Y recording head 50
Y corresponds to the recording head of the present invention, and the control unit 12A corresponds to the adjusting unit of the present invention.
【0043】次に、図1を参照して、本第1実施形態に
係るインクジェットプリンタ10Aの作用を説明する。Next, the operation of the ink jet printer 10A according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
【0044】同図において、アプリケーション・プログ
ラム60から不図示のプリンタ・ドライバに入力されて
きた各々8ビット構成のR、G、Bの画像データは色補
正部14に入力され、上記プリンタ・ドライバのUIで
ユーザが設定した用紙情報70に基づき、インクジェッ
トプリンタ10Aで用いられるインクの記録媒体(用
紙)に対する特性に応じて予め記憶された色補正テーブ
ルが選択され、該色補正テーブルによって各々8ビット
構成のC、M、Y、Kの画像データに変換される。In FIG. 3, R, G, and B image data each having an 8-bit configuration input from an application program 60 to a printer driver (not shown) are input to the color correction unit 14 and are output from the printer driver. Based on the paper information 70 set by the user on the UI, a color correction table stored in advance is selected according to the characteristics of the ink used in the inkjet printer 10A with respect to the recording medium (paper), and the color correction table has an 8-bit configuration. Is converted into C, M, Y, K image data.
【0045】色補正部14では、例えば、入力された
R、G、Bの画像データに対して入力γ補正処理が施さ
れ、DLUT(Direct Look Up Table)によってC、
M、Y、Kの画像データに変換された後、出力γ補正に
より階調処理が施される。In the color correction section 14, for example, input γ correction processing is performed on the input R, G, and B image data, and C, C, and C are processed by a DLUT (Direct Look Up Table).
After being converted into M, Y, and K image data, gradation processing is performed by output γ correction.
【0046】その後、K、C、Mの画像データは多値化
処理部16に出力され、該多値化処理部16において画
素毎に各々1ビット構成の淡インクデータ(各々、「淡
ブラックデータLKD」、「淡シアンデータLCD」、
「淡マゼンタデータLMD」という)と濃インクデータ
(各々、「濃ブラックデータDKD」、「濃シアンデー
タDCD」、「濃マゼンタデータDMD」という)に変
換される。Thereafter, the K, C, and M image data are output to the multi-value processing section 16, and the multi-value processing section 16 generates light ink data of 1 bit for each pixel (each of "light black data"). LKD "," Light cyan data LCD ",
It is converted into “light magenta data LMD” and dark ink data (each called “dark black data DKD”, “dark cyan data DCD”, and “dark magenta data DMD”).
【0047】一方、Yの画像データは2値化処理部18
に出力され、該2値化処理部18で1ビット構成の濃イ
ンクデータ(「濃イエローデータDYD」という)に変
換される。On the other hand, the Y image data is converted to a binary
And is converted to 1-bit dark ink data (referred to as “dark yellow data DYD”) by the binarization processing section 18.
【0048】多値化処理部16及び2値化処理部18で
は、例えば、多値ないし2値の誤差拡散処理や、n×m
(n及びmは整数)の闘値マトリクスを用いた処理が施
される。In the multi-level processing section 16 and the binarization processing section 18, for example, multi-level or binary error diffusion processing, n × m
A process using a threshold value matrix (n and m are integers) is performed.
【0049】多値化処理部16において得られたK、
C、Mの各々1ビット構成の淡インクデータ及び濃イン
クデータは、バンドバッファ36に1スキャン分格納さ
れると共に、各インクデータのオンの画素数が対応する
カウンタ20によりカウントされ、各色の淡インクデー
タ(淡ブラックデータLKD、淡シアンデータLCD、
淡マゼンタデータLMD)のカウント値は加算器24A
へ、各色の濃インクデータ(濃ブラックデータDKD、
濃シアンデータDCD、濃マゼンタデータDMD)のカ
ウント値は加算器24Bへ各々入力され、Yを除いた1
スキャン分の第1ブロック群で吐出されるインク滴数と
第2ブロック群で吐出されるインク滴数とが各々加算器
24A及び加算器24Bによって導出される。K obtained in the multi-value processing section 16,
The light ink data and dark ink data of 1 bit each of C and M are stored in the band buffer 36 for one scan, and the number of ON pixels of each ink data is counted by the corresponding counter 20, and the light color of each color is stored. Ink data (light black data LKD, light cyan data LCD,
The count value of the light magenta data LMD) is calculated by the adder 24A.
To the dark ink data (dark black data DKD,
The count values of the dark cyan data DCD and the dark magenta data DMD) are input to the adder 24B, and 1 except for Y is calculated.
The number of ink droplets ejected in the first block group and the number of ink droplets ejected in the second block group for scanning are derived by the adders 24A and 24B, respectively.
【0050】加算器24Aと加算器24Bによる導出結
果を示す情報が比較器26に出力され、該比較器26で
は各導出結果を示す情報が比較されて、該比較結果を示
す情報が判定器28に出力される。一方、2値化処理部
18で得られた濃イエローデータDYDは、1スキャン
分のデータがバンドバッファ32に格納されると共に、
カウンタ22で1スキャン分の吐出インク滴数が導出さ
れ、該導出結果を示す情報が判定器28に出力される。Information indicating the result of derivation by the adders 24A and 24B is output to the comparator 26. The comparator 26 compares the information indicating each derivation result, and the information indicating the comparison result is determined by the decision unit 28. Is output to On the other hand, in the dark yellow data DYD obtained by the binarization processing unit 18, data for one scan is stored in the band buffer 32,
The number of ejected ink droplets for one scan is derived by the counter 22, and information indicating the derived result is output to the determiner 28.
【0051】判定器28では、比較器26から入力され
た情報とカウンタ22から入力された情報とから、例え
ば表2に示すような判定基準に基づいてYの画像データ
に対するマスクパターンが選択される。In the decision unit 28, a mask pattern for the Y image data is selected from the information inputted from the comparator 26 and the information inputted from the counter 22, based on the criteria shown in Table 2, for example. .
【0052】[0052]
【表2】 [Table 2]
【0053】表2に示す例では、比較器26において加
算器24Aによるカウント値と加算器24Bによるカウ
ント値との差分Xが判定器28に出力され、判定器28
では、差分Xと、カウンタ22から入力されたYの1ス
キャン分の吐出インク滴数(表2では「Yインク量」と
表現)の2分の1の値とに基づいて、Y用記録ヘッド5
0Yにおけるインクを吐出するブロックと、Y画像デー
タに対するマスクパターンとが選択される。In the example shown in Table 2, the difference X between the count value of the adder 24A and the count value of the adder 24B in the comparator 26 is output to the determiner 28,
Then, based on the difference X and a half value of the number of ejected ink droplets for one scan of Y (expressed as “Y ink amount” in Table 2) inputted from the counter 22, the Y recording head is used. 5
A block for ejecting ink at 0Y and a mask pattern for Y image data are selected.
【0054】例えば、差分Xが、0より大きく300以
下であり、かつYの1スキャン分の吐出インク滴数の2
分の1より大きな場合は、吐出ブロックとして第2ブロ
ックが選択されると共に、Y画像データの第1ブロック
のマスクパターンとして0x0000が、第2ブロック
のマスクパターンとして0xFFFFが各々選択され
る。また、差分Xが、0より小さく−300以上であ
り、かつ差分Xの絶対値がYの1スキャン分の吐出イン
ク滴数の2分の1以下である場合は、吐出ブロックとし
て第1ブロック及び第2ブロックの双方が選択されると
共に、Y画像データの第1ブロックのマスクパターンと
して0xAAAAが、第2ブロックのマスクパターンと
して0x5555が各々選択される。For example, the difference X is greater than 0 and equal to or less than 300, and the number of ejected ink droplets for one scan of Y is 2
If it is larger than 1 /, the second block is selected as the ejection block, and 0x0000 is selected as the mask pattern of the first block of the Y image data, and 0xFFFF is selected as the mask pattern of the second block. When the difference X is smaller than 0 and equal to or larger than -300 and the absolute value of the difference X is equal to or smaller than half the number of ink droplets ejected for one scan of Y, the first block and the ejection block are used as ejection blocks. While both of the second blocks are selected, 0xAAA is selected as the mask pattern of the first block of the Y image data, and 0x5555 is selected as the mask pattern of the second block.
【0055】このようにして選択されたマスクパターン
を示す情報がマスクパターン格納部30に出力される。
マスクパターン格納部30には表2に示される全てのマ
スクパターンが予め記憶されており、判定器28から入
力されたマスクパターンを示す情報に対応するマスクパ
ターンをマスク処理部34に出力する。Information indicating the mask pattern selected in this way is output to the mask pattern storage unit 30.
All the mask patterns shown in Table 2 are stored in the mask pattern storage unit 30 in advance, and the mask pattern corresponding to the information indicating the mask pattern input from the determination unit 28 is output to the mask processing unit 34.
【0056】マスク処理部34では入力されたマスクパ
ターンを用いてバンドバッファ32に格納されているY
の画像データに対するマスク処理が行われ、処理後のY
の画像データはバンドバッファ36に格納される。The mask processing unit 34 uses the input mask pattern to store the Y stored in the band buffer 32.
Mask processing is performed on the image data of
Are stored in the band buffer 36.
【0057】そして、バンドバッファ36から各記録ヘ
ッド(K用記録ヘッド50K、C用記録ヘッド50C、
M用記録ヘッド50M、Y用記録ヘッド50Y)へ対応
する画像データが送られて記録が行われる。From the band buffer 36, the recording heads (K recording head 50K, C recording head 50C,
The corresponding image data is sent to the M recording head 50M and the Y recording head 50Y), and recording is performed.
【0058】表2に示す例では、第1ブロック群での吐
出インク滴数、第2ブロック群での吐出インク滴数、及
びYの吐出インク滴数に基づいて、Yのインクを吐出す
るブロックが決定される。In the example shown in Table 2, the blocks for ejecting Y ink are based on the number of ink droplets ejected in the first block group, the number of ink droplets ejected in the second block group, and the number of Y ink droplets. Is determined.
【0059】例えば、従来の技術で説明したものと同様
に、K及びCとして図11に示される画素G1に対応す
る画像データが、Mとして画素G2に対応する画像デー
タが、Yとして画素G3に対応する画像データが各々入
力されてきた場合、本第1実施形態では、加算器24A
による加算結果が225%に相当する値、加算器24B
による加算結果が50%に相当する値で、比較器26に
よる比較結果(加算器24Aの加算結果−加算器24B
の加算結果)は175%に相当する値となる。For example, in the same manner as described in the background art, image data corresponding to the pixel G1 shown in FIG. 11 as K and C, image data corresponding to the pixel G2 as M, and pixel G3 as Y. When the corresponding image data is input, the adder 24A is used in the first embodiment.
Is a value equivalent to 225% by the adder 24B.
Is a value equivalent to 50%, and the comparison result by the comparator 26 (the addition result of the adder 24A−the adder 24B
Is the value corresponding to 175%.
【0060】一方、カウンタ22による加算結果は10
0%に相当する値となり、表2に示される最上段の条件
に当てはまるので、Yの吐出ブロックは第2ブロックの
みとなり、結果的に第1ブロックでの吐出インク量の合
計は225%、第2ブロックでは150%となる。この
ように、Yの吐出ブロックを制御してやることで第1ブ
ロック群で吐出されるインク滴数の合計を減らすことが
でき、滲み、裏抜け、ビーディング等の影響を軽減する
ことができる。On the other hand, the addition result by the counter 22 is 10
0%, which satisfies the uppermost condition shown in Table 2, so that the Y ejection block is only the second block, and as a result, the total ejection ink amount in the first block is 225%, For two blocks, it is 150%. As described above, by controlling the Y ejection block, the total number of ink droplets ejected in the first block group can be reduced, and the effects of bleeding, strikethrough, beading, and the like can be reduced.
【0061】すなわち、本第1実施形態に係るインクジ
ェットプリンタでは、1ライン分の画像データに対して
複数回(本実施形態では2回)の走査でインクを吐出す
る際の各走査における総インク吐出量の差が小さくなる
ように各走査におけるインク吐出量を調整しているの
で、各走査における最大インク吐出量を低減することが
でき、これによってインク滴の打ち込み過多に起因する
滲み、裏抜け、ビーディング等の画質欠陥のない高品位
な画像を記録することができる。That is, in the ink jet printer according to the first embodiment, when the ink is ejected in multiple scans (two in the present embodiment) for one line of image data, the total ink ejection in each scan is performed. Since the ink ejection amount in each scan is adjusted so that the difference in the amount is small, the maximum ink ejection amount in each scan can be reduced, thereby causing bleeding, strikethrough, and the like due to excessive ejection of ink droplets. High-quality images without image quality defects such as beading can be recorded.
【0062】〔第2実施形態〕本第2実施形態では、記
録ヘッドの構成が図2に示されるものである場合の一形
態について説明する。なお、図2(A)はフォト印字モ
ードで記録を行う際に用いられる記録ヘッドの構成であ
り、図2(B)はノーマル印字モードで記録を行う際に
用いられる記録ヘッドの構成である。[Second Embodiment] In the second embodiment, an embodiment in which the configuration of the recording head is as shown in FIG. 2 will be described. FIG. 2A shows a configuration of a recording head used when recording is performed in the photo print mode, and FIG. 2B shows a configuration of a recording head used when recording is performed in the normal print mode.
【0063】図2(A)に示されるフォト印字モード時
の構成は、Cインク及びMインクについては染料濃度の
低い淡インク(各々、淡シアンLC、淡マゼンタLM)
と、中程度の染料濃度である中インク(各々、「中シア
ンMC」、「中マゼンタMM」という)と、染料濃度の
高い濃インク(各々、濃シアンDC、濃マゼンタDM)
の、3種類の異なる染料濃度のインクで記録を行い、K
及びYについては濃インク(各々、濃ブラックDK、濃
イエローDY)のみで記録を行う構成とされている。The configuration in the photo print mode shown in FIG. 2A is such that the C ink and the M ink are light inks having low dye concentrations (light cyan LC and light magenta LM, respectively).
And medium inks having medium dye concentrations (respectively referred to as “medium cyan MC” and “medium magenta MM”), and dark inks having high dye concentrations (respectively dark cyan DC and dark magenta DM)
Recording with inks of three different dye concentrations,
For Y and Y, recording is performed only with dark ink (dark black DK and dark yellow DY, respectively).
【0064】一方、図2(B)に示されるノーマル印字
モード時の構成は、K、C、M、Yともに濃インク(各
々、濃ブラックDK、濃シアンDC、濃マゼンタDM、
濃イエローDY)のみで記録を行う構成とされている。On the other hand, the configuration in the normal printing mode shown in FIG. 2B is such that the dark inks (dark black DK, dark cyan DC, dark magenta DM, dark magenta DM,
The recording is performed only with the dark yellow DY).
【0065】これは、ユーザの要求に応じて粒状性の少
ない高品質な記録を行うモード(フォト印字モード)と
高速で記録を行うモード(ノーマル印字モード)とを選
択できるようにしたものであり、不図示のC及びMのイ
ンクタンク又はヘッドとインクタンクをフォト用(第1
ブロックに淡インク、第2ブロックに中インク、第3ブ
ロックに濃インクが各々充填されたインクタンク)とノ
―マル用(第1、第2、第3ブロックとも濃インクが充
填されたインクタンク)とを交換することによって実施
される。This allows a user to select between a mode for performing high-quality recording with less graininess (photo print mode) and a mode for performing high-speed recording (normal print mode) in accordance with a user's request. , C and M ink tanks or heads and ink tanks (not shown) for photo
An ink tank filled with light ink in the block, a medium ink in the second block, and a dark ink in the third block, and an ink tank filled with dark ink for each of the normal (first, second, and third blocks) This is implemented by exchanging
【0066】また、本第2実施形態では、Kインクとし
てフォト印字モードでは染料インクを用い、ノーマル印
字モードでは顔料インクを用いる場合について説明を行
う。In the second embodiment, a case will be described in which dye ink is used as the K ink in the photo print mode and pigment ink is used in the normal print mode.
【0067】インクジェットプリンタに用いられるイン
クの色材としては、染料を使用するものと顔料を使用す
るものとが一般的に知られている。染料インクは、色調
やインク吐出の信頼性の点で優れているが、滲み、エッ
ジ鮮鋭性の点で劣っている。一方、顔料インクは、耐水
性、耐候性、エッジ鮮鋭性の点で優れている一方で、ノ
ズルの目詰まりが発生しやすい等といった信頼性の点で
劣っている。As the coloring material of the ink used in the ink jet printer, those using a dye and those using a pigment are generally known. Dye inks are excellent in terms of color tone and ink ejection reliability, but inferior in terms of bleeding and edge sharpness. On the other hand, the pigment ink is excellent in water resistance, weather resistance and edge sharpness, but is inferior in reliability such as easy clogging of nozzles.
【0068】更に、染料インク、顔料インクともに記録
媒体への浸透速度が速い速乾性インクと浸透速度が遅い
遅乾性インクとがある。カラーインク(C、M、Yの各
インク)には、カラー記録での色間の滲みの観点から、
記録媒体への浸透(吸収)の速い速乾性インクが使用さ
れる。また、Kインクには、単色での画質の観点から、
浸透(吸収)の遅い遅乾性インク(単独では滲み難い
が、色間での滲みが激しい)が使用される。Further, both the dye ink and the pigment ink include a fast-drying ink having a high penetration rate into a recording medium and a slow-drying ink having a low penetration rate. For the color inks (C, M, and Y inks), from the viewpoint of bleeding between colors in color printing,
A quick-drying ink that has a high penetration (absorption) into the recording medium is used. In addition, K ink has a single-color image quality.
Slow-drying ink with slow penetration (absorption) is used (it is difficult to bleed by itself, but bleeding between colors is severe).
【0069】以下、フォト印字モードとノーマル印字モ
ードとに区別して、各モードにおける形態について説明
する。まず、フォト印字モードにおける形態について説
明する。Hereinafter, the mode in each mode will be described while distinguishing between the photo print mode and the normal print mode. First, the mode in the photo print mode will be described.
【0070】図3は、本第2実施形態に係るインクジェ
ットプリンタ10Bのフォト印字モードに関する部分の
構成を示すブロック図である。なお、同図では、各記録
ヘッドのインク吐出の制御に関係する部分のみが示され
ており、その他の部分については図示が省略されてい
る。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a portion relating to the photo print mode of the ink jet printer 10B according to the second embodiment. It should be noted that FIG. 2 shows only a portion related to the control of ink ejection of each recording head, and omits other portions.
【0071】同図に示すように、本第2実施形態に係る
インクジェットプリンタ10Bには、各色の記録ヘッド
(K用記録ヘッド50K’、C用記録ヘッド50C’、
M用記録ヘッド50M’、Y用記録ヘッド50Y’)
と、該記録ヘッドのインク吐出の制御を行う制御部12
Bとが備えられている。As shown in the figure, the ink jet printer 10B according to the second embodiment has recording heads (K recording head 50K ', C recording head 50C',
M recording head 50M ', Y recording head 50Y')
And a control unit 12 for controlling ink ejection of the recording head.
B is provided.
【0072】制御部12Bは、色補正部14B、多値化
処理部16B、2値化処理部18B、6つのカウンタ2
0(カウンタ20G、カウンタ20H、・・・、カウン
タ20L)、2つのカウンタ22(カウンタ22A、カ
ウンタ22B)、3つの加算器24(加算器24C、加
算器24D、加算器24E)、比較器26B、判定器2
8B、マスクパターン格納部30B、バンドバッファ3
2B、マスク処理部34B、バンドバッファ36Bを含
んで構成されている。The control section 12B includes a color correction section 14B, a multi-value processing section 16B, a binary processing section 18B, and six counters 2B.
0 (counter 20G, counter 20H,..., Counter 20L), two counters 22 (counters 22A and 22B), three adders 24 (adders 24C, 24D and 24E), and a comparator 26B , Decision unit 2
8B, mask pattern storage unit 30B, band buffer 3
2B, a mask processing unit 34B, and a band buffer 36B.
【0073】色補正部14Bは外部のアプリケーション
・プログラム60から記録すべき画像に対応する各々8
ビット構成のR(赤)、G(緑)、B(青)の画像デー
タを入力可能に構成されると共に、外部から画像を記録
するインク及び用紙に関する情報(以下、「インク・用
紙情報」という)72を入力可能に構成されており、色
補正部14BのC及びMの画像データを出力する出力端
は多値化処理部16Bに接続されている。The color correction section 14B receives 8 images corresponding to images to be recorded from the external application program 60.
R (red), G (green), and B (blue) image data having a bit configuration can be input, and information on ink and paper for recording an image from outside (hereinafter referred to as “ink / paper information”) ) 72 can be input, and an output end of the color correction unit 14B for outputting C and M image data is connected to the multi-value processing unit 16B.
【0074】また、多値化処理部16Bの6つの出力端
はバンドバッファ36Bに接続されると共に、各々対応
するカウンタ20を介して対応する加算器24に2つず
つ接続され、各加算器24の出力端は比較器26Bに接
続され、更に比較器26Bの出力端は判定器28Bに接
続されている。The six output terminals of the multi-value processing section 16B are connected to a band buffer 36B and are connected to the corresponding adders 24 via the corresponding counters 20, respectively. Is connected to the comparator 26B, and the output terminal of the comparator 26B is connected to the determiner 28B.
【0075】一方、色補正部14BのK及びYの画像デ
ータを出力する出力端は2値化処理部18Bに接続され
ており、2値化処理部18Bの2つの出力端は対応する
カウンタ22を介して判定器28Bに接続されると共
に、バンドバッファ32Bを介してマスク処理部34B
に接続されている。また、判定器28Bの出力端はマス
クパターン格納部30Bを介してマスク処理部34Bに
接続されている。更に、マスク処理部34Bの2つの出
力端はバンドバッファ36Bに接続されており、バンド
バッファ36Bの4つの出力端は各々対応する記録ヘッ
ドに接続されている。On the other hand, the output terminal of the color correction unit 14B for outputting K and Y image data is connected to the binarization processing unit 18B, and the two output terminals of the binarization processing unit 18B are connected to the corresponding counter 22. Via the band buffer 32B and the mask processing unit 34B via the band buffer 32B.
It is connected to the. The output terminal of the decision unit 28B is connected to the mask processing unit 34B via the mask pattern storage unit 30B. Further, two output terminals of the mask processing unit 34B are connected to the band buffer 36B, and four output terminals of the band buffer 36B are connected to the corresponding recording heads.
【0076】また、上述したインク・用紙情報72は判
定器28Bにも入力可能に構成されている。The above-described ink / paper information 72 can also be input to the decision unit 28B.
【0077】K用記録ヘッド50K’、C用記録ヘッド
50C’、M用記録ヘッド50M’、Y用記録ヘッド5
0Y’が本発明の記録ヘッドに、制御部12Bが本発明
の調整手段に、各々相当する。The K recording head 50K ', the C recording head 50C', the M recording head 50M ', and the Y recording head 5
0Y 'corresponds to the recording head of the present invention, and the control unit 12B corresponds to the adjusting means of the present invention.
【0078】次に、図3を参照して、本第2実施形態に
係るインクジェットプリンタ10Bのフォト印字モード
時の作用を説明する。Next, the operation of the ink jet printer 10B according to the second embodiment in the photo print mode will be described with reference to FIG.
【0079】同図において、アプリケーション・プログ
ラム60から入力されてきたR、G、B各々8ビット構
成の画像データは色補正部14Bに入力され、該色補正
部14Bでは、プリンタ・ドライバのUIでユーザが設
定したインク・用紙情報72に基づいて色補正が行わ
れ、C、M、Y、K各々8ビット構成の画像データに変
換される。ここで、インク・用紙情報72は、色補正部
14Bに送られると共に判定器28Bにも送られる。In the figure, image data of R, G, and B each having an 8-bit configuration input from an application program 60 is input to a color correction unit 14B, and the color correction unit 14B uses a UI of a printer driver. Color correction is performed based on the ink / paper information 72 set by the user, and the image data is converted into image data of 8-bit configuration for each of C, M, Y, and K. Here, the ink / paper information 72 is sent to the color corrector 14B and also to the determiner 28B.
【0080】色補正部14Bにおいて得られたC、M、
Y、K各々8ビット構成の画像データは、C及びMの画
像データが多値化処理部16Bへ、K及びYの画像デー
タが2値化処理部18Bへ、各々入力される。The C, M, and C obtained in the color correction section 14B
The image data of 8 bits each for Y and K are input to the multi-level processing unit 16B for the C and M image data, and to the binarization processing unit 18B for the K and Y image data.
【0081】多値化処理部16Bに入力されたC及びM
の8ビット構成の画像データは各々4値化処理が施さ
れ、各々1ビット構成の淡インクデータ(各々、淡シア
ンデータLCD、淡マゼンタデータLMD)、中インク
データ(各々、中シアンデータMCD、中マゼンタデー
タMMD)、濃インクデータ(各々、濃シアンデータD
CD、濃マゼンタデータDMD)に変換される。C and M input to multi-value processing section 16B
The 8-bit image data is subjected to a quaternization process, and the 1-bit light ink data (light cyan data LCD and light magenta data LMD) and the medium ink data (each medium cyan data MCD, Medium magenta data MMD), dark ink data (each dark cyan data D
CD, dark magenta data DMD).
【0082】一方、2値化処理部18Bに入力されたK
及びYの8ビット構成の画像データは各々2値化処理が
施され、各々1ビット構成とされた濃インクデータ(各
々、濃ブラックデータDKD、濃イエローデータDY
D)に変換される。On the other hand, the K input to the binarization processing unit 18B
, And 8-bit image data are respectively subjected to a binarization process to form 1-bit dark ink data (dark black data DKD and dark yellow data DY, respectively).
D).
【0083】多値化処理部16Bによって得られた淡シ
アンデータLCD、中シアンデータMCD、濃シアンデ
ータDCD、淡マゼンタデータLMD、中マゼンタデー
タMMD、濃マゼンタデータDMDは、バンドバッファ
36Bに1スキャン分格納されると共に、各々対応する
カウンタ20で各データのオンの画素数がカウントさ
れ、各色の淡インクデータのカウント値は加算器24C
へ、中インクデータのカウント値は加算器24Dへ、濃
インクデータのカウント値は加算器24Eへ各々出力さ
れ、Cインク及びMインクにおける1スキャン分の第
1、第2、第3の各ブロック群で吐出されるインク滴数
が各々導出される。The light cyan data LCD, medium cyan data MCD, dark cyan data DCD, light magenta data LMD, medium magenta data MMD, and dark magenta data DMD obtained by the multi-value processing section 16B are stored in the band buffer 36B for one scan. And the corresponding counter 20 counts the number of ON pixels of each data, and the count value of the light ink data of each color is added to the adder 24C.
, The count value of the medium ink data is output to the adder 24D, and the count value of the dark ink data is output to the adder 24E. The first, second, and third blocks for one scan in the C ink and the M ink, respectively. The number of ink droplets ejected in the group is derived.
【0084】加算器24C、加算器24D及び加算器2
4Eの各々の導出結果が比較器26Bに出力されて該比
較器26Bで比較され、該比較の結果を示す情報が判定
器28Bに出力される。Adder 24C, Adder 24D and Adder 2
4E is output to the comparator 26B and compared by the comparator 26B, and information indicating the result of the comparison is output to the determiner 28B.
【0085】一方、2値化処理部18Bで処理されたK
及びYの各々1ビット構成の画像データは、各々1スキ
ャン分のデータがバンドバッファ32Bに格納されると
共に、カウンタ22A及びカウンタ22Bに各々出力さ
れて該カウンタ22A及びカウンタ22Bによって1ス
キャン分の吐出インク滴数が導出され、導出結果を示す
情報が判定器28Bに出力される。On the other hand, K processed by the binarization processing unit 18B
And image data of one bit each of Y are stored in the band buffer 32B for each scan, and output to the counters 22A and 22B, respectively, and are discharged by the counters 22A and 22B for one scan. The number of ink drops is derived, and information indicating the result of the derivation is output to the determiner 28B.
【0086】判定器28Bでは、比較器26Bから入力
された比較結果を示す情報と、カウンタ22A及びカウ
ンタ22Bから入力された情報、及びインク・用紙情報
72とから、一例として表3及び表4に示すような判定
基準に基づいてマスクパターンが選択され、該選択の結
果を示す情報がマスクパターン格納部30Bに出力され
る。The decision unit 28B compiles the information indicating the comparison result input from the comparator 26B, the information input from the counters 22A and 22B, and the ink / paper information 72 into Tables 3 and 4, for example. A mask pattern is selected based on the criterion as shown, and information indicating the result of the selection is output to the mask pattern storage unit 30B.
【0087】[0087]
【表3】 [Table 3]
【0088】ここで、SDは遅乾性インクを、FDは速
乾性インクを各々示す。Here, SD indicates a slow drying ink, and FD indicates a fast drying ink.
【0089】[0089]
【表4】 [Table 4]
【0090】マスクパターン格納部30Bでは判定器2
8Bから入力された情報に対応するマスクパターンが予
め記憶された表3又は表4に示すマスクパターンから選
択されてマスク処理部34Bに出力され、マスク処理部
34Bでは入力されたマスクパターンを用いてバンドバ
ッファ32Bに格納されているK及びYの各々1ビット
構成の画像データに対するマスク処理が行われ、マスク
処理されたK及びYの各々1ビット構成の画像データは
バンドバッファ36Bに格納される。In the mask pattern storage unit 30B, the decision unit 2
The mask pattern corresponding to the information input from 8B is selected from the mask patterns shown in Table 3 or Table 4 stored in advance and output to the mask processing unit 34B. The mask processing unit 34B uses the input mask pattern. Mask processing is performed on the image data of 1 bit each of K and Y stored in the band buffer 32B, and the masked image data of 1 bit each of K and Y is stored in the band buffer 36B.
【0091】そして、バンドバッファ36Bから各記録
ヘッド(K用記録ヘッド50K’、C用記録ヘッド50
C’、M用記録ヘッド50M’、Y用記録ヘッド50
Y’)へ画像データが送られて記録が行われる。Then, the recording heads (K recording head 50K ', C recording head 50K) are transferred from the band buffer 36B.
C ′, M recording head 50M ′, Y recording head 50
The image data is sent to Y ′) for recording.
【0092】表3に示す例では、最初にインク・用紙情
報72が示すインク及び用紙の情報と、K及びYのイン
ク量との関係からK及びYの吐出ブロックが決定され
る。In the example shown in Table 3, first, K and Y ejection blocks are determined from the relationship between the ink and sheet information indicated by the ink / sheet information 72 and the K and Y ink amounts.
【0093】表3に示す例では、KのインクはSD(遅
乾性インク)のみとされており、K以外のカラーインク
はFD(速乾性インク)のみとされている。In the example shown in Table 3, the K ink is only SD (slow drying ink), and the color inks other than K are only FD (fast drying ink).
【0094】ここで、用紙が普通紙である場合は、色間
の滲みを防止するために、KインクとYインクとは吐出
するブロックを異ならせることによって同一スキャンで
吐出しないようにしている。Here, when the paper is plain paper, in order to prevent bleeding between colors, the K ink and the Y ink are discharged in different blocks so that they are not discharged in the same scan.
【0095】すなわち、本第2実施形態に係るインクジ
ェットプリンタ10Bでは、用紙の特性に基づいて、イ
ンクの用紙に対する滲みが大きな記録ヘッド(ここで
は、K用記録ヘッド及びY用記録ヘッドに相当)につい
ては異なるタイミングでインクを吐出するように調整し
ているので、インク滴の打ち込み過多に起因する滲み、
裏抜け、ビーディング等の画質欠陥のない高品位な画像
を記録することができる。That is, in the ink jet printer 10B according to the second embodiment, a recording head (here, corresponding to a recording head for K and a recording head for Y) in which ink bleeds greatly on the paper based on the characteristics of the paper. Is adjusted to eject ink at different timings, so bleeding due to excessive ejection of ink droplets,
High-quality images without image quality defects such as strikethrough and beading can be recorded.
【0096】また、用紙がコート紙、光沢紙又はOHP
シートである場合は、表4に示すようなC及びMの第
1、第2、第3の各ブロックでのインク量の関係に基づ
いて吐出ブロックが決定される。表4において、D、
E、Fは、各々加算器24C、加算器24D、加算器2
4Eからの出力結果の何れかに対応している。また、G
は、加算器24C、加算器24D、加算器24Eを各々
1、2、3の値に対応させた際のDに対応させた加算器
の対応値に、Hは同じくEに対応させた加算器の対応値
に、Iは同じくFに対応させた加算器の対応値に、各々
対応する。The paper is coated paper, glossy paper or OHP
In the case of a sheet, the ejection block is determined based on the relationship between the ink amounts in the first, second, and third blocks of C and M as shown in Table 4. In Table 4, D,
E and F are an adder 24C, an adder 24D, and an adder 2, respectively.
4E corresponds to one of the output results. G
Is the corresponding value of the adder corresponding to D when the adder 24C, the adder 24D, and the adder 24E correspond to the values of 1, 2, and 3, respectively, and H is the adder corresponding to E as well. And I corresponds to the corresponding value of the adder corresponding to F, respectively.
【0097】例えば、Dを加算器24Cからの出力結果
(すなわち、LCの吐出インク滴数+LMの吐出インク
滴数)に、Eを加算器24Dからの出力結果(すなわ
ち、MCの吐出インク滴数+MMの吐出インク滴数)
に、Fを加算器24Eからの出力結果(すなわち、DC
の吐出インク滴数+DMの吐出インク滴数)に各々対応
させ、条件1でD>E>Fである場合(すなわち、第1
ブロックでの吐出インク量>第2ブロックでの吐出イン
ク量>第3ブロックでの吐出インク量である場合)にお
いて、条件2で第1ブロックと第2ブロックとのインク
量の差がKとYの合計インク量の2分の1より大きい場
合は、Kインク及びYインクの吐出ブロックは第2ブロ
ック及び第3ブロックとなり、このときのマスクパター
ンは、第2ブロックについては0x5555、第3ブロ
ックについては0xAAAAとなる。For example, D is the output result from the adder 24C (ie, the number of ink droplets of LC + the number of ink droplets of LM), and E is the output result from the adder 24D (ie, the number of ink droplets of MC). + MM ejected ink drops)
And F is the output result from adder 24E (ie, DC
And the number of ejected ink drops of DM + the number of ejected ink drops of DM), and when D>E> F under condition 1 (that is, the first
(When the amount of ink ejected in the block> the amount of ink ejected in the second block> the amount of ink ejected in the third block), the condition 2 indicates that the difference between the amounts of ink in the first and second blocks is K and Y If the total ink amount is larger than one half of the total ink amount, the ejection blocks of the K ink and the Y ink are the second block and the third block, and the mask pattern at this time is 0x5555 for the second block and 0x5555 for the third block. Becomes 0xAAAAA.
【0098】すなわち、この場合は、Cインク及びMイ
ンクの第1ブロックでの吐出インク量が他のブロックに
比較して著しく多いので、Kインク及びYインクについ
ては第1ブロック以外のブロックでインクを吐出するよ
うにしている。これによって、各ブロックでの吐出イン
ク量が均一に近づくように操作されるので、インクの滲
み、裏抜け、ビーディング等を防止することができる。That is, in this case, since the ejection amounts of the C ink and the M ink in the first block are much larger than those of the other blocks, the inks of the K ink and the Y ink are not used in the blocks other than the first block. Is discharged. As a result, since the operation is performed so that the amount of ink ejected in each block approaches uniformity, it is possible to prevent ink bleeding, strikethrough, beading, and the like.
【0099】また、条件2で第1ブロックと第2ブロッ
クとのインク量の差がKとYの合計インク量の2分の1
より小さい場合で、かつ、条件3で第2ブロックと第3
ブロックとのインク量の差がKとYの合計インク量の2
分の1より大きい場合は、Kインク及びYインクの吐出
ブロックは共に第3ブロックのみとなり、このときの第
3ブロックのマスクパターンは0xFFFFとなる。In condition 2, the difference between the ink amounts of the first block and the second block is 2 of the total ink amount of K and Y.
If the second block and the third block are smaller than
The difference between the ink amount of the block and the total ink amount of K and Y is 2
If it is larger than one-half, the ejection blocks of the K ink and the Y ink are both only the third block, and the mask pattern of the third block at this time is 0xFFFF.
【0100】すなわち、この場合は、Cインク及びMイ
ンクの第3ブロックでの吐出インク量が他のブロックに
比較して著しく少ないので、Kインク及びYインクにつ
いては第3ブロックのみでインクを吐出するようにして
いる。これによって、各ブロックでの吐出インク量が均
一に近づくように操作されるので、インクの滲み、裏抜
け、ビーディング等を防止することができる。That is, in this case, since the ejection amount of the C ink and the M ink in the third block is significantly smaller than that of the other blocks, the ejection of the K ink and the Y ink is performed only in the third block. I am trying to do it. As a result, since the operation is performed so that the amount of ink ejected in each block approaches uniformity, it is possible to prevent ink bleeding, strikethrough, beading, and the like.
【0101】次に、ノーマル印字モードにおける形態に
ついて説明する。Next, the mode in the normal printing mode will be described.
【0102】図4は、本第2実施形態に係るインクジェ
ットプリンタ10Bのフォト印字モードに関する部分の
構成を示すブロック図である。なお、同図では、各記録
ヘッドのインク吐出の制御に関係する部分のみが示され
ており、その他の部分については図示が省略されてい
る。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a portion related to the photo print mode of the ink jet printer 10B according to the second embodiment. It should be noted that FIG. 2 shows only a portion related to the control of ink ejection of each recording head, and omits other portions.
【0103】同図に示すように、本第2実施形態に係る
インクジェットプリンタ10Bには、各色の記録ヘッド
(K用記録ヘッド50K’、C用記録ヘッド50
C’’、M用記録ヘッド50M’’、Y用記録ヘッド5
0Y’)と、該記録ヘッドのインク吐出の制御を行う制
御部12Bとが備えられている。As shown in the figure, the ink jet printer 10B according to the second embodiment has print heads (K print head 50K ', C print head 50K) for each color.
C ″, M recording head 50M ″, Y recording head 5
0Y ') and a control unit 12B for controlling the ink ejection of the recording head.
【0104】制御部12Bは、色補正部14C、2値化
処理部18C、判定器28C、マスクパターン格納部3
0C、マスク処理部34C、バンドバッファ36Cを含
んで構成されている。The control unit 12B includes a color correction unit 14C, a binarization processing unit 18C, a decision unit 28C, and a mask pattern storage unit 3.
0C, a mask processing unit 34C, and a band buffer 36C.
【0105】色補正部14Cは外部のアプリケーション
・プログラム60から記録すべき画像に対応する各々8
ビット構成のR(赤)、G(緑)、B(青)の画像デー
タを入力可能に構成されると共に、外部からインク・用
紙情報72を入力可能に構成されており、色補正部14
CのK、C、M、Yの各画像データを出力する出力端は
2値化処理部18Cに接続されており、2値化処理部1
8Cの出力端はマスク処理部34Cに接続されており、
更にマスク処理部34Cの出力端はバンドバッファ36
Cに接続されている。The color correction section 14C receives 8 images corresponding to images to be recorded from the external application program 60, respectively.
The R (red), G (green), and B (blue) image data having a bit configuration can be input, and the ink / paper information 72 can be input from the outside.
An output end for outputting the image data of K, C, M, and Y of C is connected to the binarization processing unit 18C, and the binarization processing unit 1
The output terminal of 8C is connected to the mask processing unit 34C,
Further, the output terminal of the mask processing unit 34C is a band buffer 36.
It is connected to C.
【0106】一方、インク・用紙情報72は判定器28
Cにも入力可能に構成されており、判定器28Cの出力
端はマスクパターン格納部30Cを介してマスク処理部
34Cに接続されている。On the other hand, the ink / paper information 72 is
The output terminal of the decision unit 28C is connected to a mask processing unit 34C via a mask pattern storage unit 30C.
【0107】更にバンドバッファ36Cの4つの出力端
は各々対応する記録ヘッドに接続されている。The four output terminals of the band buffer 36C are connected to the corresponding recording heads.
【0108】K用記録ヘッド50K’、C用記録ヘッド
50C’’、M用記録ヘッド50M’’、Y用記録ヘッ
ド50Y’が本発明の記録ヘッドに相当する。The K recording head 50K ', the C recording head 50C ", the M recording head 50M", and the Y recording head 50Y' correspond to the recording head of the present invention.
【0109】次に、図4を参照して、本第2実施形態に
係るインクジェットプリンタ10Bのノーマル印字モー
ド時の作用を説明する。Next, the operation of the ink jet printer 10B according to the second embodiment in the normal printing mode will be described with reference to FIG.
【0110】ノーマル印字モードの場合は、色補正部1
4Cから出力されたC、M、Y、Kの各々8ビット構成
の画像データは、全て2値化処理部18Cへ送られて2
値化された後、マスク処理部34Cへ送られる。In the case of the normal printing mode, the color correction unit 1
The image data of 8 bits each of C, M, Y and K output from 4C are all sent to the binarization processing unit 18C and
After being digitized, it is sent to the mask processing unit 34C.
【0111】マスク処理部34Cでは、プリンタ・ドラ
イバのUIでユーザが設定したインク・用紙情報72
と、Kインク及びYインクの各々のインク量とに基づ
き、判定器28C及びマスクパターン格納部30Cと協
働して、一例として表5に示すような判定基準に基づい
てマスク処理が行われ、マスク処理後のデータがバンド
バッファ36Cへ送られる。In the mask processing section 34C, the ink / paper information 72 set by the user on the UI of the printer driver is set.
Based on the ink amount of each of the K ink and the Y ink, the mask processing is performed based on a determination criterion as shown in Table 5 as an example in cooperation with the determiner 28C and the mask pattern storage unit 30C. The data after the mask processing is sent to the band buffer 36C.
【0112】[0112]
【表5】 [Table 5]
【0113】ここで、CBは顔料インクの一種であるカ
ーボン・ブラックを示す。Here, CB indicates carbon black which is a kind of pigment ink.
【0114】表5に示す例では、インク・用紙情報72
のみによって、Kインク及びYインクの吐出ブロックが
決定される。In the example shown in Table 5, the ink / paper information 72
The ejection block of the K ink and the Y ink is determined only by the above.
【0115】例えば、用紙が普通紙である場合、色間の
滲みの観点から、KインクとYインクとを同一スキャン
で吐出しないようにしている。また、KインクとYイン
クとの光学濃度の違いから、Kインクは第2ブロック及
び第3ブロックを使用し、分割による記録を行ってい
る。すなわち、KインクのほうがYインクに比較して視
覚的に濃度が高い(目立ちやすい)ので、Kインクを2
つのブロックに分けて2分割印字を行い、不吐出又は吐
出の方向性不良による白スジの低減を図っている。For example, if the paper is plain paper, K ink and Y ink are not ejected in the same scan from the viewpoint of bleeding between colors. Also, due to the difference in optical density between the K ink and the Y ink, the K ink uses the second block and the third block to perform recording by division. That is, since the K ink has a visually higher density (conspicuous) than the Y ink, the K ink
The printing is divided into two blocks, and the printing is divided into two blocks to reduce white streaks due to non-ejection or defective ejection directionality.
【0116】また、用紙がOHPシート又はコー卜紙又
は光沢紙である場合は、色間の滲みが少ないことから、
第1、第2、第3の全てのブロックを使用して3分割印
字を行い、吐出の方向性不良による白スジの低減を図っ
ている。When the paper is an OHP sheet, a coated paper, or a glossy paper, there is little bleeding between colors.
Using the first, second, and third blocks, three-division printing is performed to reduce white stripes due to poor ejection directionality.
【0117】なお、顔料インクは光沢紙への定着性が悪
いため、光沢紙に対してはC、M、Yの3色で印字を行
うようにしている。Since the pigment ink has poor fixability on glossy paper, printing is performed on glossy paper in three colors of C, M, and Y.
【0118】〔第3実施形態〕前述の第1実施形態及び
第2実施形態では、画像データを1ビット構成のデータ
に変換した後に、実際の画像データのオンの画素数をカ
ウントして、該カウント値に基づいてY、又はYとKの
記録を、どのブロックで行うかを決定する場合の形態例
について説明したが、本第3実施形態では、C、M、
Y、K各々8ビット構成の画像データのサンプリング結
果に基づいてブロックを決定する場合の一形態について
説明する。[Third Embodiment] In the first and second embodiments described above, after the image data is converted into 1-bit data, the number of ON pixels of the actual image data is counted. In the third embodiment, a description has been given of an example in which the block in which the recording of Y or Y and K is performed is determined based on the count value.
An embodiment in which a block is determined based on the sampling result of 8-bit image data for each of Y and K will be described.
【0119】図5は、本第3実施形態に係るインクジェ
ットプリンタ10Cの構成を示すブロック図である。な
お、同図では、各記録ヘッドのインク吐出の制御に関係
する部分のみが示されており、その他の部分については
図示が省略されている。FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an ink jet printer 10C according to the third embodiment. It should be noted that FIG. 2 shows only a portion related to the control of ink ejection of each recording head, and omits other portions.
【0120】同図に示すように、本第3実施形態に係る
インクジェットプリンタ10Cには、各色の記録ヘッド
(K用記録ヘッド50K’、C用記録ヘッド50C’、
M用記録ヘッド50M’、Y用記録ヘッド50Y’)
と、該記録ヘッドのインク吐出の制御を行う制御部12
Cとが備えられている。As shown in the figure, the ink jet printer 10C according to the third embodiment has recording heads (K recording head 50K ', C recording head 50C',
M recording head 50M ', Y recording head 50Y')
And a control unit 12 for controlling ink ejection of the recording head.
C is provided.
【0121】制御部12Cは、色補正部14D、多値化
処理部16D、2値化処理部18D、比較器26D、判
定器28D、マスクパターン格納部30D、マスク処理
部34D、バンドバッファ36D、サンプリング部3
8、記録ブロックインク量算出器40を含んで構成され
ている。The control section 12C includes a color correction section 14D, a multi-level processing section 16D, a binarization processing section 18D, a comparator 26D, a decision section 28D, a mask pattern storage section 30D, a mask processing section 34D, a band buffer 36D, Sampling unit 3
8. It includes a recording block ink amount calculator 40.
【0122】色補正部14Dは外部のアプリケーション
・プログラム60から記録すべき画像に対応する各々8
ビット構成のR(赤)、G(緑)、B(青)の画像デー
タを入力可能に構成されると共に、外部からインク・用
紙情報72を入力可能に構成されており、色補正部14
DのC及びMの画像データを出力する出力端は多値化処
理部16Dに接続されており、更に多値化処理部16D
の出力端はバンドバッファ36Dに接続されている。The color correction section 14D receives 8 images corresponding to images to be recorded from the external application program 60, respectively.
The R (red), G (green), and B (blue) image data having a bit configuration can be input, and the ink / paper information 72 can be input from the outside.
An output end for outputting the C and M image data of D is connected to a multi-value processing unit 16D, and furthermore, the multi-value processing unit 16D
Is connected to the band buffer 36D.
【0123】また、色補正部14DのK及びYの画像デ
ータを出力する出力端は2値化処理部18Dに接続され
ており、更に2値化処理部18Dの2つの出力端はマス
ク処理部34Dを介してバンドバッファ36Dに接続さ
れている。The output terminal of the color correction unit 14D for outputting the K and Y image data is connected to the binarization processing unit 18D, and the two output terminals of the binarization processing unit 18D are connected to a mask processing unit. It is connected to a band buffer 36D via 34D.
【0124】一方、色補正部14Dの各出力端は分岐さ
れてサンプリング部38にも接続されており、サンプリ
ング部38の出力端は記録ブロックインク量算出器40
に接続されており、更に記録ブロックインク量算出器4
0の出力端は比較器26D、判定器28D、及びマスク
パターン格納部30Dを順に介してマスク処理部34D
に接続されている。また、バンドバッファ36Dの4つ
の出力端は各々対応する記録ヘッドに接続されている。
なお、記録ヘッドは上記第2実施形態において用いたも
の(図2も参照)と同様のものを本第3実施形態でも用
いている。制御部12Cが本発明の調整手段に相当す
る。On the other hand, each output terminal of the color correction unit 14D is branched and connected to the sampling unit 38, and the output terminal of the sampling unit 38 is connected to the recording block ink amount calculator 40.
And a recording block ink amount calculator 4
The output terminal of the mask processing unit 34D is output through the comparator 26D, the decision unit 28D, and the mask pattern storage unit 30D in this order.
It is connected to the. The four output terminals of the band buffer 36D are connected to the corresponding recording heads.
The same recording head as that used in the second embodiment (see also FIG. 2) is used in the third embodiment. The control unit 12C corresponds to the adjusting unit of the present invention.
【0125】次に、図5を参照して、本第3実施形態に
係るインクジェットプリンタ10Cの作用を説明する。
なお、色補正部14DにおいてC、M、Y、K各々8ビ
ット構成の画像データが得られるまでは、第2実施形態
と同じであるので、ここでの説明は省略する。Next, the operation of the ink jet printer 10C according to the third embodiment will be described with reference to FIG.
Until the color correction unit 14D obtains image data of 8-bit configuration of each of C, M, Y, and K, the process is the same as that of the second embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0126】色補正部14DでC、M、Y、K各々8ビ
ット構成に変換された画像データは、C及びMの画像デ
ータが多値化処理部16Dへ、K及びYの画像データが
2値化処理部18Dへ各々送られ、C及びMの画像デー
タに対しては3値化処理が、K及びYの画像データに対
しては2値化処理が施される。これと共に、C、M、
Y、K各々8ビット構成の画像データはサンプリング部
38で適当なサイズでサンプリングが行われ、0から2
55までの範囲での各色各々の画素の分布がサンプリン
グ結果として記録ブロックインク量算出器40へ送られ
る。The image data converted into the 8-bit configuration of each of C, M, Y, and K by the color correction unit 14D is obtained by converting the C and M image data to the multi-value processing unit 16D and the K and Y image data to 2 bits. Each of the image data is sent to the value processing section 18D, and the C and M image data is subjected to ternarization processing, and the K and Y image data is subjected to binarization processing. Along with this, C, M,
The 8-bit image data of each of Y and K is sampled at an appropriate size by the sampling unit 38, and is sampled from 0 to 2
The pixel distribution of each color in the range up to 55 is sent to the recording block ink amount calculator 40 as a sampling result.
【0127】記録ブロックインク量算出器40では、C
及びMの画素分布データからC用記録ヘッド50C’及
びM用記録ヘッド50M’の第1、第2、第3の全ての
ブロックで吐出されるインク量と、K用記録ヘッド50
K’及びY用記録ヘッド50Y’の1スキャン分の吐出
インク量が算出され、該算出結果が比較器26Dへ送ら
れる。In the recording block ink amount calculator 40, C
And the amount of ink ejected in all of the first, second, and third blocks of the C recording head 50C ′ and the M recording head 50M ′, and the K recording head 50
The ejection ink amount for one scan of the K ′ and Y recording heads 50Y ′ is calculated, and the calculation result is sent to the comparator 26D.
【0128】比較器26Dでは、C用記録ヘッド50
C’及びM用記録ヘッド50M’の第1、第2、第3の
全てのブロックでの吐出インク量が比較され、かつ、K
用記録ヘッド50K’及びY用記録ヘッド50Y’の1
スキャン分の吐出インク量が比較され、これらの比較結
果を示す情報が判定器28Dに送られて、一例として表
3及び表4に示すような判定基準に基づいてマスクパタ
ーン格納部30Dにおいてマスクパターンが選択され、
2値化処理部18Dで1ビット構成の画像データに変換
された濃ブラックデータDKD及び濃イエローデータD
YDに対して、第1、第2、第3の各ブロックに吐出イ
ンク滴を割り当てるマスク処理が行われる。In the comparator 26D, the recording head 50 for C
The ejection ink amounts of all the first, second, and third blocks of the C ′ and M recording heads 50M ′ are compared, and
Of the recording head 50K 'for Y and the recording head 50Y' for Y
The ejection ink amounts for the scans are compared, and information indicating the result of the comparison is sent to the determiner 28D, and the mask pattern is stored in the mask pattern storage unit 30D based on the determination criteria shown in Tables 3 and 4 as an example. Is selected,
The dark black data DKD and the dark yellow data D converted into 1-bit image data by the binarization processing unit 18D.
For YD, mask processing for allocating ejected ink droplets to the first, second, and third blocks is performed.
【0129】本第3実施形態でも、上記第2実施形態と
同様の判定基準によってマスク処理が施されるため、上
記第2実施形態と同様の効果を奏することができる。Also in the third embodiment, since the mask processing is performed according to the same criterion as in the second embodiment, the same effects as in the second embodiment can be obtained.
【0130】なお、本第3実施形態では、1スキャン分
のデータに対してサンプリングを行なって1スキャン毎
にK及びYの各々の記録ブロックの決定を行っている
が、入力画像全体に対してサンプリングを行って入力画
像毎に入力画像全体のインク量の分布からK及びYの各
々の記録ブロックの決定を行ってもよい。In the third embodiment, the data for one scan is sampled to determine each of the K and Y recording blocks for each scan, but the entire input image is determined. Sampling may be performed to determine each of the K and Y recording blocks from the distribution of the ink amount of the entire input image for each input image.
【0131】〔第4実施形態〕以上の各実施形態では、
単一濃度インクを使用するヘッドのみに対して、記録ブ
ロックの組み合わせの制御を行っていた。本第4実施形
態では、複数の濃度を有するインクについても、記録ブ
ロックの組み合わせの制御を行う場合について説明す
る。[Fourth Embodiment] In each of the above embodiments,
The control of the combination of the recording blocks is performed only for the head using the single density ink. In the fourth embodiment, a case will be described in which a combination of recording blocks is controlled for inks having a plurality of densities.
【0132】図6(A)には、図9に示すような記録へ
ッドの構成において、濃淡のインクを使って記録を行う
場合の階調表現の一例が示されている。同図では、1画
素に対して、淡インク1滴の階調80A→淡インク2滴
の階調80B→濃インク1滴の階調80C→濃インク2
滴の階調80Dの順で5階調(インク無しも含む)で表
現する場合が示されている。FIG. 6A shows an example of the gradation expression when printing is performed using dark and light ink in the configuration of the print head as shown in FIG. In the figure, for one pixel, the gradation 80A of one drop of light ink → the gradation 80B of two drops of light ink → the gradation 80C of one drop of dark ink → the dark ink 2
The case where the gradation is expressed by five gradations (including no ink) in the order of the gradation 80D of the droplet is shown.
【0133】また、図6(B)は、図6(A)の階調表
現を使用して記録媒体上に記録を行った場合の各階調と
光学濃度との関係を示したものである。なお、ここで
は、記録媒体として、記録面と垂直方向(記録媒体の厚
さ方向)にインクを保持するコート層が記録媒体に塗布
されているコート紙と、コート層が塗布されていない普
通紙との2種類について示している。FIG. 6B shows the relationship between each gradation and the optical density when recording is performed on a recording medium using the gradation expression of FIG. 6A. Here, as the recording medium, there are coated paper in which a coating layer holding ink in a direction perpendicular to the recording surface (the thickness direction of the recording medium) is applied to the recording medium, and plain paper in which the coating layer is not applied. Are shown.
【0134】図6(B)に示すように、コート紙では、
階調が階調80A→階調80B→階調80C→階調80
Dと大きくなるに従って、光学濃度もほぼ直線的に大き
くなっているのが分かる。ところが普通紙では、淡イン
ク1滴の階調80Aと淡インク2滴の階調80Bとの光
学濃度の差がほとんどなく、濃インク1滴の階調80C
と濃インク2滴の階調80Dとの光学濃度の差もほとん
どない。従って、光学濃度に差が無いことから、淡イン
ク2滴の階調80Bと濃インク2滴の階調80Dを普通
紙で使用しても、1画素に打ち込まれるインク量が増え
るのみでコート紙のような濃度変化を得ることはできな
い。As shown in FIG. 6B, in the case of coated paper,
Gray scale 80A → Gray scale 80B → Gray scale 80C → Gray scale 80
It can be seen that the optical density increases almost linearly as D increases. However, on plain paper, there is almost no difference in optical density between the gradation 80A of one light ink droplet and the gradation 80B of two light ink droplets, and the gradation 80C of one dark ink droplet is small.
There is also almost no difference in optical density between the gray level 80D and the two drops of dark ink. Therefore, since there is no difference in optical density, even if the gradation 80B of two drops of light ink and the gradation 80D of two drops of dark ink are used on plain paper, only the amount of ink to be ejected to one pixel increases, Cannot be obtained.
【0135】一方、図7には、第4実施形態におけるイ
ンクジェットプリンタの記録ヘッドの動作と印刷される
画像の状態が示されている。On the other hand, FIG. 7 shows the operation of the recording head of the ink jet printer and the state of the image to be printed in the fourth embodiment.
【0136】まず、記録ヘッド50が主走査方向に移動
し、第1ブロックを2分割した一方の分割ブロック51
1から、入力されてきた画像データに応じたインク滴が
吐出され記録が行われる。その時の印刷画像が図7
(B)の画像63となる。First, the recording head 50 moves in the main scanning direction, and the first block is divided into two divided blocks 51.
From 1, ink droplets corresponding to the input image data are ejected and printing is performed. The print image at that time is shown in FIG.
The image 63 of FIG.
【0137】続いて、ブロック幅の2分の1に相当する
距離の紙送り動作が行われると同時に、記録ヘッド50
は最初の位置に移動する。Subsequently, a paper feeding operation is performed for a distance corresponding to a half of the block width, and at the same time, the recording head 50 is moved.
Moves to the first position.
【0138】そして、再び記録ヘッド50が主走査方向
に走査を開始し、先程、第1ブロックの分割ブロック5
11により記録された場所に第1ブロックを2分割した
他方の分割ブロック512で記録が行われる。この時の
印刷画像が図7(B)の画像64である。Then, the recording head 50 starts scanning in the main scanning direction again.
The recording is performed in the other divided block 512 obtained by dividing the first block into two at the location recorded by 11. The print image at this time is the image 64 in FIG.
【0139】その後、再びブロック幅の2分の1に相当
する距離の紙送り動作が行われると同時に、記録ヘッド
50は最初の位置に移動し、第2ブロックを2分割した
一方の分割ブロック521での記録が開始される。Thereafter, at the same time as the paper feeding operation is performed again for a distance corresponding to a half of the block width, the recording head 50 moves to the initial position, and one of the divided blocks 521 obtained by dividing the second block into two. The recording in is started.
【0140】このようにして、4回の走査でブロック幅
の2分の1に相当する領域の画像が形成されることにな
る。この動作を数回繰り返すことにより、入力画像全体
が形成される。ここで、1回目の走査では、図6(A)
に示される階調80A及び階調80Bに対応する画素に
対してインク滴の吐出が行われ、同様に、2回目の走査
で階調80Bに、3回目の走査で階調80C及び階調8
0Dに、4回目の走査で階調80Dに、各々対応する画
素に対してインク滴の吐出が行われる。なお、Y用記録
ヘッドでは、入力画像データの4分の1づつ、各々の走
査で記録が行われる。In this way, an image of an area corresponding to one half of the block width is formed by four scans. By repeating this operation several times, the entire input image is formed. Here, in the first scan, FIG.
Are ejected to the pixels corresponding to the gray scales 80A and 80B shown in FIG. 7, similarly, the gray scale 80B in the second scan, the gray scale 80C and the gray scale 8 in the third scan.
At 0D and at the fourth grayscale at the fourth scan, ink droplets are ejected to the corresponding pixels. Incidentally, in the Y recording head, recording is performed in each scan for each quarter of the input image data.
【0141】図8は、本第4実施形態に係るインクジェ
ットプリンタ10Dの構成を示すブロック図である。な
お、同図では、各記録ヘッドのインク吐出の制御に関係
する部分のみが示されており、その他の部分については
図示が省略されている。FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of an ink jet printer 10D according to the fourth embodiment. It should be noted that FIG. 2 shows only a portion related to the control of ink ejection of each recording head, and omits other portions.
【0142】同図に示すように、本第4実施形態に係る
インクジェットプリンタ10Dには、各色の記録ヘッド
(K用記録ヘッド50K、C用記録ヘッド50C、M用
記録ヘッド50M、Y用記録ヘッド50Y)と、該記録
ヘッドのインク吐出の制御を行う制御部12Dとが備え
られている。As shown in the figure, an ink jet printer 10D according to the fourth embodiment includes recording heads for each color (K recording head 50K, C recording head 50C, M recording head 50M, Y recording head 50M). 50Y), and a control unit 12D for controlling the ink ejection of the recording head.
【0143】制御部12Dは、色補正部14E、多値化
処理部16E、2値化処理部18E、マスクパターン格
納部30E、マスク処理部34E、バンドバッファ36
E、吐出インク滴数設定部42を含んで構成されてい
る。The control section 12D includes a color correction section 14E, a multi-value processing section 16E, a binarization processing section 18E, a mask pattern storage section 30E, a mask processing section 34E, and a band buffer 36.
E, a configuration including a number-of-discharged-ink-drops setting unit 42.
【0144】色補正部14Eは外部のアプリケーション
・プログラム60から記録すべき画像に対応する各々8
ビット構成のR(赤)、G(緑)、B(青)の画像デー
タを入力可能に構成されると共に、外部から用紙情報7
0を入力可能に構成されており、色補正部14EのK、
C、Mの画像データを出力する出力端は多値化処理部1
6Eに接続されている。The color correction unit 14E receives 8 images corresponding to the image to be recorded from the external application program 60.
R (red), G (green), and B (blue) image data having a bit configuration is configured to be inputtable.
0 of the color correction unit 14E.
An output terminal for outputting C and M image data is a multi-value processing unit 1
6E.
【0145】また、多値化処理部16Eの出力端はマス
ク処理部34Eに接続されており、マスク処理部34E
の出力端はバンドバッファ36Eに接続されている。The output end of the multi-value processing section 16E is connected to the mask processing section 34E.
Is connected to the band buffer 36E.
【0146】一方、色補正部14EのYの画像データを
出力する出力端は2値化処理部18Eに接続されてお
り、2値化処理部18Eの出力端はマスク処理部34E
に接続されている。On the other hand, the output terminal of the color correction unit 14E for outputting the Y image data is connected to the binarization processing unit 18E, and the output terminal of the binarization processing unit 18E is connected to the mask processing unit 34E.
It is connected to the.
【0147】また、用紙情報70は吐出インク滴数設定
部42にも入力可能に構成されており、吐出インク滴数
設定部42の一方の出力端は多値化処理部16Eに、他
方の出力端はマスクパターン格納部30Eを介してマス
ク処理部34Eに、各々接続されている。更に、バンド
バッファ36Eの4つの出力端は各々対応する記録ヘッ
ドに接続されている。制御部12Dが本発明の調整手段
に相当する。The paper information 70 is also configured to be able to be input to the number-of-ejected-ink-drops setting section 42. One output terminal of the number-of-ejected-ink-drops setting section 42 is supplied to the multi-value processing section 16E and the other output terminal. The ends are connected to the mask processing unit 34E via the mask pattern storage unit 30E. Further, the four output terminals of the band buffer 36E are connected to the corresponding recording heads. The control unit 12D corresponds to the adjusting unit of the present invention.
【0148】次に、図8を参照して、本第4実施形態に
係るインクジェットプリンタ10Dの作用を説明する。Next, the operation of the ink jet printer 10D according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG.
【0149】同図において、アプリケーション・プログ
ラム60から入力されたR、G、B各々8ビット構成の
画像データは色補正部14Eに入力され、色補正部14
Eでは、プリンタ・ドライバのUIでユーザが設定した
用紙情報70に基づいて色テーブルが選択され、該色テ
ーブルでC、M、Y、K各々8ビット構成の画像データ
に変換される。In the figure, R, G, and B image data of 8 bits each input from the application program 60 are input to the color correction unit 14E,
In E, a color table is selected based on the paper information 70 set by the user on the UI of the printer driver, and the color table is converted into image data of 8 bits each of C, M, Y, and K.
【0150】用紙情報70は色補正部14Eに送られる
と共に、吐出インク滴数設定部42にも送られる。吐出
インク滴数設定部42では、入力された用紙情報70に
基づいて、一例として表6に示すような判定基準に基づ
いて、1画素に対する各ブロックの最大吐出インク滴数
と、階調数と、Yの記録ブロックとが決定され、決定さ
れた内容を示す情報が多値化処理部16Eとマスクパタ
ーン格納部30Eとに送られる。The sheet information 70 is sent to the color correction section 14E and also to the ejection ink drop number setting section 42. The number-of-ejected-ink-drops setting unit 42 sets the maximum number of ejected ink drops for each pixel, the number of gradations, , Y recording blocks are determined, and information indicating the determined contents is sent to the multi-value processing section 16E and the mask pattern storage section 30E.
【0151】[0151]
【表6】 [Table 6]
【0152】そして、マスクパターン格納部30Eで
は、一例として表7に示すような判定基準に基づいてマ
スクパターンが選択される。Then, in the mask pattern storage section 30E, a mask pattern is selected based on a criterion as shown in Table 7 as an example.
【0153】[0153]
【表7】 [Table 7]
【0154】一方、色補正部14Eで得られたC、M、
Y、K各々8ビット構成の画像データは、K、C、Mに
ついては多値化処理部16Eへ、Yについては2値化処
理部18Eへ各々出力される。On the other hand, C, M,
Image data of 8-bit configuration for each of Y and K is output to the multi-level processing unit 16E for K, C and M, and to the binarization processing unit 18E for Y.
【0155】2値化処理部18Eでは、Yの画像データ
が1ビット構成の画像データDYDに変換されてマスク
処理部34Eへ出力される。一方、多値化処理部16E
は、複数の多値化処理部、例えば3値化処理部171、
5値化処理部172を備えており、該多値化処理部16
Eでは、吐出インク滴数設定部42から入力された情報
に基づいて何れかの多値化処理部を選択し、色補正部1
4Eから入力されてきたK、C、M各々8ビット構成の
画像データの変換を行う。ここで、5値化処理部172
が選択された場合は、K、C、Mの各々のブロックで2
プレーンに分けられた1ビット構成のデータ(例えば、
Kの場合は、淡ブラックデータLK1、淡ブラックデー
タLK2、濃ブラックデータDK1、濃ブラックデータ
DK2)が出力される。また、3値化処理部171が選
択された場合は、K、C、Mの各々のブロック毎の1ビ
ット構成のデータ(例えば、Kの場合は、淡ブラックデ
ータLK1、濃ブラックデータDK1)が出力される。
そして多値化処理部16Eから出力されたデータは、マ
スク処理部34Eへ入力される。In the binarization processing section 18E, the Y image data is converted into 1-bit image data DYD and output to the mask processing section 34E. On the other hand, the multi-value processing section 16E
Are a plurality of multi-value processing units, for example, a ternary processing unit 171,
A quinary processing section 172;
In E, one of the multi-value processing units is selected based on the information input from the ejection ink droplet number setting unit 42, and the color correction unit 1 is selected.
The image data of K, C, and M each having an 8-bit configuration input from 4E is converted. Here, the quinary processing unit 172
Is selected, each block of K, C, and M
1-bit data divided into planes (for example,
In the case of K, light black data LK1, light black data LK2, dark black data DK1, and dark black data DK2) are output. When the ternarization processing unit 171 is selected, 1-bit data for each block of K, C, and M (for example, in the case of K, light black data LK1 and dark black data DK1) are stored. Is output.
The data output from the multi-value processing section 16E is input to the mask processing section 34E.
【0156】マスクパターン格納部30Eでは、吐出イ
ンク滴数設定部42から入力された情報に基づいて、一
例として表7に示されるようなマスクパターンが選択さ
れ、その情報がマスク処理部34Eへ出力される。In the mask pattern storage section 30E, a mask pattern as shown in Table 7 as an example is selected based on the information input from the ejection ink drop number setting section 42, and the information is output to the mask processing section 34E. Is done.
【0157】マスク処理部34Eでは、表7に示された
マスクパターンに基づくマスク処理が実施され、該マス
ク処理後のデータがバンドバッファ36Eに格納されて
各色の記録ヘッドに画像データが送られ、記録が開始さ
れる。In the mask processing section 34E, mask processing based on the mask patterns shown in Table 7 is performed, the data after the mask processing is stored in the band buffer 36E, and image data is sent to the recording head of each color. Recording starts.
【0158】表6に示す例では、用紙が普通紙又はOH
Pシートである場合には、図6(B)を参照して示した
インクの重ね合わせ状態と光学濃度との関係と、インク
の吸収量が少ないという観点から、各ブロックとも最大
1滴のインク滴で1画素の記録を行う。In the example shown in Table 6, the paper is plain paper or OH
In the case of a P sheet, each block has a maximum of one drop of ink from the viewpoint of the relationship between the superimposed state of ink and the optical density shown in FIG. One pixel is recorded with a droplet.
【0159】このように、本実施形態に係るインクジェ
ットプリンタ10Dでは、用紙の特性に基づいて、1画
素当りのインク吐出量に応じた用紙上における光学濃度
の差が小さな記録ヘッド(ここでは、全ての記録ヘッ
ド)については1画素当りのインク吐出量を少なくする
ように調整しているので、インク滴の打ち込み過多に起
因する滲み、裏抜け、ビーディング等の画質欠陥のない
高品位な画像を記録することができる。As described above, in the ink jet printer 10D according to the present embodiment, based on the characteristics of the paper, the recording head having a small difference in the optical density on the paper according to the ink discharge amount per pixel (here, all print heads). The recording head) is adjusted so as to reduce the amount of ink ejected per pixel, so that a high-quality image free from image quality defects such as bleeding, strikethrough, and beading caused by excessive ejection of ink droplets can be obtained. Can be recorded.
【0160】また、Kインクは遅乾性のインクを使用
し、カラーインクは速乾性のインクを使用しているた
め、普通紙ではKインクとカラーインクとが接触する部
分での滲みの影響が大きく、特に光学濃度差が大きいY
インクでは、その影響による画質劣化が顕著である。従
って、普通紙では、Yインクの記録を第1ブロックのみ
で行い、濃ブラックインクと同一のスキャンで記録を行
わないようにしている。Further, since the K ink uses a slow-drying ink and the color ink uses a quick-drying ink, the influence of bleeding on a portion where the K ink and the color ink come into contact with plain paper is large. , Especially Y having a large optical density difference
With ink, the image quality is significantly degraded due to the influence. Therefore, on plain paper, printing of Y ink is performed only in the first block, and printing is not performed by the same scan as that of dark black ink.
【0161】一方、コート紙又は光沢紙では、図6
(B)を参照して示したインクの重ね合わせ状態と光学
濃度との関係と、インク吸収量の観点から、各ブロック
とも最大2滴のインク滴で1画素の記録を行い、滑らか
な階調再現が得られるようにしている。On the other hand, in the case of coated paper or glossy paper, FIG.
From the viewpoint of the relationship between the ink superposition state and the optical density shown with reference to (B) and the amount of ink absorption, each block prints one pixel with a maximum of two ink droplets and provides smooth gradation. Reproducible.
【0162】各用紙での階調表現は、普通紙及びOHP
シートでは、例えば図6(A)の階調80A及び階調8
0Cで行い、コート紙及び光沢紙では、階調80A〜階
調80Dの全てで行う。The gradation expression on each sheet is represented by plain paper and OHP.
In the sheet, for example, gradation 80A and gradation 8 in FIG.
0C, and for coated paper and glossy paper, for all gradations 80A to 80D.
【0163】なお、上記各実施形態では、マスクパター
ンとして規則的なものを使用しているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、ランダムなパターンを使用
してもよい。In each of the above embodiments, a regular mask pattern is used. However, the present invention is not limited to this, and a random pattern may be used.
【0164】また、上記各実施形態では、各記録ヘッド
によるブロックが2つ〜4つの何れかに分割されている
場合について説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、5つ以上に分割されている形態とすること
もできることは言うまでもない。Further, in each of the above embodiments, the case where the block by each recording head is divided into any of two to four has been described. However, the present invention is not limited to this, and five or more blocks may be used. It is needless to say that the form can be divided into two.
【0165】更に、上記各実施形態では、本発明をハー
ドウェアで実現した場合の形態例について説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、プリンタ・ド
ライバ等のソフトウェアで実現する形態とすることもで
きる。この場合も、上記各実施形態と同様の効果を奏す
ることができる。Further, in each of the above-described embodiments, an example in which the present invention is realized by hardware has been described.
The present invention is not limited to this, and may be realized by software such as a printer driver. In this case, the same effects as in the above embodiments can be obtained.
【0166】[0166]
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、1ライン
分の画像データに対して複数回の走査でインクを吐出す
る際の各走査における総インク吐出量の差が小さくなる
ように各走査におけるインク吐出量を調整しているの
で、各走査における最大インク吐出量を低減することが
でき、これによってインク滴の打ち込み過多に起因する
滲み、裏抜け、ビーディング等の画質欠陥のない高品位
な画像を記録することができる、という効果が得られ
る。According to the first aspect of the present invention, when the ink is ejected in a plurality of scans for one line of image data, the difference in total ink ejection amount in each scan is reduced. Since the amount of ink ejected in each scan is adjusted, the maximum amount of ink ejected in each scan can be reduced, thereby eliminating image defects such as bleeding, strikethrough, and beading caused by excessive ejection of ink droplets. The effect that a high quality image can be recorded can be obtained.
【0167】また、請求項2記載の発明によれば、記録
媒体の特性及びインクの特性の少なくとも一方に基づい
て、インクの記録媒体に対する滲みが大きな記録ヘッド
同士については互いに異なる走査でインクを吐出するよ
うに調整しているので、インク滴の打ち込み過多に起因
する滲み、裏抜け、ビーディング等の画質欠陥のない高
品位な画像を記録することができる、という効果が得ら
れる。According to the second aspect of the present invention, based on at least one of the characteristics of the recording medium and the characteristics of the ink, ink is ejected by scanning different from each other with respect to the recording heads in which the ink bleeds greatly into the recording medium. Therefore, an effect that a high-quality image free from image quality defects such as bleeding, strike-through, and beading caused by excessive ejection of ink droplets can be recorded can be obtained.
【0168】更に、請求項3記載の発明によれば、記録
媒体の特性及びインクの特性の少なくとも一方に基づい
て、記録ヘッドからの1画素当りのインク吐出量を少な
くするように調整しているので、画質の劣化を招くこと
なくインク滴の打ち込み過多に起因する滲み、裏抜け、
ビーディング等の画質欠陥のない高品位な画像を記録す
ることができる、という効果が得られる。Further, according to the third aspect of the invention, the amount of ink discharged from the recording head per pixel is adjusted based on at least one of the characteristics of the recording medium and the characteristics of the ink. As a result, bleeding, strikethrough,
The advantage is that a high-quality image without image quality defects such as beading can be recorded.
【図1】 第1実施形態に係るインクジェットプリンタ
の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an inkjet printer according to a first embodiment.
【図2】 第2実施形態に係るインクジェットプリンタ
の記録ヘッドの構成の一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a recording head of an inkjet printer according to a second embodiment.
【図3】 第2実施形態に係るインクジェットプリンタ
のフォト印字モード時の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration in a photo print mode of an inkjet printer according to a second embodiment.
【図4】 第2実施形態に係るインクジェットプリンタ
のノーマル印字モード時の構成を示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration in a normal print mode of an inkjet printer according to a second embodiment.
【図5】 第3実施形態に係るインクジェットプリンタ
の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an inkjet printer according to a third embodiment.
【図6】 (A)は濃淡記録方式での階調表現の一例を
示す概略図、(B)は(A)の各階調と光学濃度との関
係を用紙の種類毎に示したグラフである。FIG. 6A is a schematic diagram showing an example of gradation expression in a grayscale recording method, and FIG. 6B is a graph showing the relationship between each gradation and the optical density in FIG. .
【図7】 第4実施形態に係るインクジェットプリンタ
における記録ヘッドの動作と、印刷画像の状態の各々の
一例を示す概略図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of an operation of a recording head and a state of a print image in an inkjet printer according to a fourth embodiment.
【図8】 第4実施形態に係るインクジェットプリンタ
の構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of an inkjet printer according to a fourth embodiment.
【図9】 濃淡記録方式での記録ヘッドの構成の一例を
示す模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a recording head using a grayscale recording method.
【図10】 図9の記録ヘッドの動作と、印刷画像の状
態の各々の一例を示す概略図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of an operation of the recording head of FIG. 9 and an example of a state of a print image.
【図11】 濃淡記録方式での階調表現の一例を示す概
略図である。FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of gradation expression in a grayscale recording method.
10A、10B、10C、10D インクジェットプ
リンタ(インクジェット記録装置) 12A、12B、12C、12D 制御部(調整手
段) 50K、50C、50M、50Y 記録ヘッド 50K’、50C’、50M’、50Y’ 記録ヘッ
ド 50C’’、50M’’ 記録ヘッド10A, 10B, 10C, 10D Inkjet printer (inkjet recording device) 12A, 12B, 12C, 12D Control unit (adjustment means) 50K, 50C, 50M, 50Y Recording head 50K ', 50C', 50M ', 50Y' Recording head 50C '', 50M '' recording head
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井野 直亮 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 2C056 EA05 EA09 EA11 EB13 EB45 EB49 EC03 EC07 EC11 EC71 EC72 EC74 EC76 EC80 ED05 ED07 EE03 EE10 EE14 EE18 FA10 FB02 2C057 AF27 AF39 AF91 AH13 AJ02 AL03 AL14 AL21 AL32 AM03 AM14 AM15 AM28 AM30 AN01 CA07 DA05 DA06 DB03 DC02 DD09 DE07 DE08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor, Naosuke Ino 2274 Hongo, Ebina-shi, Kanagawa Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Ebina Office F-term (reference) 2C056 EA05 EA09 EA05 EA09 EA11 EB13 EB45 EB49 EC03 EC07 EC11 EC71 EC72 EC74 EC76 EC80 ED05 ED07 EE03 EE10 EE14 EE18 FA10 FB02 2C057 AF27 AF39 AF91 AH13 AJ02 AL03 AL14 AL21 AL32 AM03 AM14 AM15 AM28 AM30 AN01 CA07 DA05 DA06 DB03 DC02 DD09 DE07 DE08
Claims (3)
記録ヘッドを備えると共に、画像データに応じて前記複
数の記録ヘッドの各々において記録媒体上の1ライン分
の画像データに対して複数回の走査でインクを吐出する
ことによって記録を行うインクジェット記録装置であっ
て、 前記複数の記録ヘッドのうちの少なくとも1つを単一濃
度のインクを吐出する単一濃度記録ヘッドとすると共
に、 各走査における総インク吐出量の差が小さくなるように
各走査におけるインク吐出量を調整する調整手段を備え
たインクジェット記録装置。A plurality of recording heads for ejecting inks of different colors, wherein each of the plurality of recording heads performs a plurality of times for one line of image data on a recording medium in accordance with image data. An ink jet recording apparatus that performs recording by discharging ink by scanning, wherein at least one of the plurality of recording heads is a single-density recording head that discharges a single-density ink. An ink jet recording apparatus including an adjusting unit that adjusts an ink discharge amount in each scan so that a difference in a total ink discharge amount is reduced.
記録ヘッドを備えると共に、画像データに応じて前記複
数の記録ヘッドの各々において記録媒体上の1ライン分
の画像データに対して複数回の走査でインクを吐出する
ことによって記録を行うインクジェット記録装置であっ
て、 前記記録媒体の特性及び前記インクの特性の少なくとも
一方に基づいて、前記インクの前記記録媒体に対する滲
みが大きな記録ヘッド同士については互いに異なる走査
でインクを吐出するように調整する調整手段を備えたイ
ンクジェット記録装置。2. A printing apparatus comprising: a plurality of recording heads each of which ejects ink of a different color; An ink jet recording apparatus which performs recording by discharging ink by scanning, wherein at least one of the recording head and the ink having a large bleeding to the recording medium based on at least one of the characteristic of the recording medium and the characteristic of the ink. An ink jet recording apparatus including an adjusting unit that adjusts ink to be ejected by different scans.
記録ヘッドを備えると共に、画像データに応じて前記複
数の記録ヘッドの各々において記録媒体上の1ライン分
の画像データに対して複数回の走査でインクを吐出する
ことによって記録を行うインクジェット記録装置であっ
て、 前記記録媒体の特性及び前記インクの特性の少なくとも
一方に基づいて、記録ヘッドからの1画素当りのインク
吐出量を少なくするように調整する調整手段を備えたイ
ンクジェット記録装置。3. A printing apparatus comprising: a plurality of recording heads each of which ejects ink of a different color, wherein each of the plurality of recording heads performs a plurality of times for one line of image data on a recording medium in accordance with image data. An ink jet recording apparatus that performs recording by discharging ink by scanning, wherein an ink discharge amount per pixel from a recording head is reduced based on at least one of a characteristic of the recording medium and a characteristic of the ink. An ink jet recording apparatus provided with an adjusting means for adjusting the distance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000070960A JP2001260331A (en) | 2000-03-14 | 2000-03-14 | Ink jet recorder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000070960A JP2001260331A (en) | 2000-03-14 | 2000-03-14 | Ink jet recorder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001260331A true JP2001260331A (en) | 2001-09-25 |
Family
ID=18589619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000070960A Pending JP2001260331A (en) | 2000-03-14 | 2000-03-14 | Ink jet recorder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001260331A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008075722A1 (en) * | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording device and ink jet recording method |
JP2008284774A (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Canon Inc | Method for processing image and inkjet recorder |
JP2011104788A (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus and printing method |
JP6005315B1 (en) * | 2015-04-14 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
-
2000
- 2000-03-14 JP JP2000070960A patent/JP2001260331A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008075722A1 (en) * | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording device and ink jet recording method |
JP2008173969A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-31 | Canon Inc | Inkjet recorder, and method for inkjet recording |
US8091975B2 (en) | 2006-12-19 | 2012-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method |
JP2008284774A (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Canon Inc | Method for processing image and inkjet recorder |
JP2011104788A (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus and printing method |
JP6005315B1 (en) * | 2015-04-14 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5483834B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US11778123B2 (en) | Artifact compensation mechanism | |
US8848246B2 (en) | Image data generation method, image recording method, image data generation apparatus, and image recording apparatus | |
KR20030038410A (en) | Image correction method for inkjet recording system | |
JP5244667B2 (en) | Inkjet printer and printing method | |
JP2009090643A (en) | Inkjet recording apparatus, inkjet recording method, data generation apparatus, computer program, and inkjet recording system | |
US11783150B2 (en) | Artifact compensation mechanism | |
US20120050360A1 (en) | Inkjet printer | |
US9124842B2 (en) | Image data generation method, image recording method, image data generation apparatus, and image recording apparatus | |
JP2023052888A (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
US20060066671A1 (en) | Image processing and ink-jet recording apparatus for carrying out processing for reducing amount of ink delivered from recording apparatus to recording medium | |
US7246867B2 (en) | Ink jet recording apparatus and ink jet recording method | |
JP2001260331A (en) | Ink jet recorder | |
US9399355B2 (en) | Printing method, printing apparatus, and computer-readable storage medium | |
US9102165B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
US8100494B2 (en) | Method of printing and printing system | |
US10189269B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
US10137699B2 (en) | Image forming method | |
JP2015143012A (en) | Inkjet recording device and image processing device | |
JP2016175191A (en) | Image formation apparatus, image formation method and program | |
US20240075734A1 (en) | Inkjet printer | |
US20230385584A1 (en) | Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium | |
US11386311B2 (en) | Recording device and recording method using halftone processing technique | |
JP2018111287A (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2003341041A (en) | Image processing method, image processing apparatus and image processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060620 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060821 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060912 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070306 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |