JP2001257658A - Cdma変復調装置、cdma通信システム、および、wdm・cdma共用通信システム - Google Patents

Cdma変復調装置、cdma通信システム、および、wdm・cdma共用通信システム

Info

Publication number
JP2001257658A
JP2001257658A JP2000393810A JP2000393810A JP2001257658A JP 2001257658 A JP2001257658 A JP 2001257658A JP 2000393810 A JP2000393810 A JP 2000393810A JP 2000393810 A JP2000393810 A JP 2000393810A JP 2001257658 A JP2001257658 A JP 2001257658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdma
input
output
optical
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000393810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611302B2 (ja
Inventor
Koichi Takiguchi
浩一 瀧口
Katsunari Okamoto
勝就 岡本
Tomohiro Shibata
知尋 柴田
Masao Kato
正夫 加藤
Takashi Go
隆司 郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000393810A priority Critical patent/JP3611302B2/ja
Publication of JP2001257658A publication Critical patent/JP2001257658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611302B2 publication Critical patent/JP3611302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 復号光信号パルスの不要サイドローブ成分、
および、非復号光信号パルスの出力レベルを低減し、自
己・相互相関特性および秘匿性を高めること。また、W
DM通信の周波数利用効率を高めること。 【解決手段】 アレイ導波路格子、マトリクス型光スイ
ッチ、遅延線を組み合わせ、或いは、アレイ導波路格子
と可変遅延線とを組み合わせることによって光CDMA
変復調器を構成し、光パルス中で波長が時間的に変化す
る拡散を生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変復調装置および
CDMA通信システムに関し、特に、光領域において信
号の拡散変調や逆拡散復調を行うCDMA(Code
Division
【0002】Multiplexing Acces
s:符号分割多元接続)用の変復調装置およびCDMA
通信システムに関する。
【0003】また、本発明は、CDMA技術をWDM
(Wavelength Division Mult
iplexing)通信に適用して、特に、光領域にお
けるWDM・CDMA共用通信システムに関する。
【0004】
【従来の技術】光CDMA方式は、ランダムアクセスや
セルフルーティング的な動作を、光スイッチなどの素子
を用いること無しに、符号によってシステム的に実現可
能である。このため、光LANや光交換への適用が検討
されている。
【0005】光CDMAシステムとしては、従来、図2
0に示すような構成が用いられている。
【0006】この図20に示すように、光パルス光源1
a〜1c、光路長差がそれぞれ△L、21△L、…、2
J-1△LのJ個(J:自然数)の非対称マッハツェンダ
型干渉計(本図では、J=2)を縦続接続した複数のラ
ティス型光回路2a〜2fをスターカプラ3を介して対
向させている。スターカプラを挟んだ左側、右側のラテ
ィス型光回路がそれぞれ、光パルス信号の拡散変調器、
逆拡散復調器に対応している。
【0007】ラティス型光回路2b,2e中の方向性結
合器4a〜4fの結合率を0.5に設定し、繰り返し周
波数f(Hz){f≦c/(2Jn△L)、f=1/T
c、c:光速、n:導波路の屈折率、Tc:パルス周
期}、パルス幅Tpの短光パルスがラティス型光回路2
bに入射した場合、Tc(=1/f)(sec)の時間
フレーム中に2J個の光パルス列{周期Tr(=n△L/
c)}が新たに生成され、符号系列が構成される。
【0008】この符号系列は、ラティス型光回路2b中
の導波路の屈折率制御部(位相シフタ)5a,5bの位
相情報を含んでいる。この符号化光パルス列をラティス
型光回路2eに入射させた場合、個々の光パルスは2J
個の光パルスに分離された後、コヒーレントな電界成分
の加算が行われる。
【0009】ラティス型光回路2e中の位相シフタ5
c,5dの設定が5a,5bに対して復号条件を満たし
ている場合、パルスの中央に光パワーが集中し復号が行
われるが、設定が復号条件とは異なる場合には入射符号
化パルスはさらに時間的に拡散され、復号は行われな
い。
【0010】図21は、入射光パルス列(図21
(a))、J=2の場合の拡散変調器通過後の生成符号
系列(図21(b))、逆拡散復調器の設定の違いによ
る出力結果(図21(c):復号条件が満たされる場
合、図21(d):復号条件が満たされない場合)とを
示している。なお、簡単のため、入射光パルス列の内、
1パルスが及ぼす影響について示した。
【0011】図21(b)は、図20の位相シフタに、
φa=φb=πの位相を与えた場合の例である。図21
(c)は、図20の位相シフタにφc=φd=0の位相
を与えた場合の例である。図21(d)は、図20の位
相シフタにφc=π、φd=0の位相を与えた場合の例
である。ただし、φa、φb、φc、φdは、それぞ
れ、位相シフタ5a,5b,5c,5dの位相シフト値
を表している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法で
は、復号化条件が満たされた場合でも、復号光パルスの
回りにサイドローブ成分が生じ、受信側でのS/N(信
号対雑音)比が劣化するという欠点がある。
【0013】また、非復号の場合、不要の光パルス列が
生じ、復号信号のS/N比を劣化させる。すなわち、こ
れは、CDMA用拡散変調器、逆拡散復調器として、そ
れぞれ、自己相関特性と相互相関特性とが理想的な状態
からずれていることを示している。
【0014】また、符号化パターンを容易に解読でき、
CDMAの最大の特徴の1つである通信の秘匿性に問題
が生じる。
【0015】これは、拡散変調器が同一の周波数成分を
有するパルスを時間的に多重化するという構成のため、
多重化の上限が限られ拡散比(=ビット区間(Tc)/
チップ区間(Tr))を大きくできないためである。
【0016】光パルス光源からの光パルスの周期、パル
ス幅をそれぞれTc、Tpとした場合、拡散比の上限は
[Tc/Tp]([R]は、Rを越えない整数を示す、
Rは実数)となり、典型的な値Tc=25psec,T
p=3psecの場合、8程度にとどまる。そのため、
パルスの位相に0、πの符号化を施す符号化パターン
は、28=256種類にとどまる。
【0017】そこで、本発明の目的は、符号化パターン
数を大きくして、復号光信号パルスの不要サイドローブ
成分および非復号光信号パルスの出力レベルを低減す
る、すなわち、自己・相互相関特性を向上させ、かつ、
秘匿性を高めることが可能な、CDMA変復調装置およ
びCDMA通信システムを提供することにある。また、
本発明の目的は、CDMA変復調技術を、WDM通信に
適用することによって、WDM通信の波長間隔を低減し
周波数利用効率を向上させることが可能な、WDM・C
DMA共用通信システムを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の入出力
部を有する第1のアレイ導波路格子の出力部と複数の入
出力部を有する第1のマトリクス型光スイッチの入力部
とを1対ずつ接続し、前記第1のマトリクス型光スイッ
チの出力部とそれぞれ長さが異なる複数の遅延線とを1
対ずつ接続し、前記遅延線の他端と複数の入出力部を有
する第2のマトリクス型光スイッチの入力部とを1対ず
つ接続し、前記第2のマトリクス型光スイッチの出力部
と複数の入出力部を有する第2のアレイ導波路格子の入
力部とを1対ずつ接続することによって、CDMA変復
調装置を構成する。
【0019】本発明は、複数の入出力部を有するアレイ
導波路格子の出力部と複数の入出力部を有する第1のマ
トリクス型光スイッチの入力部とを1対ずつ接続し、前
記第1のマトリクス型光スイッチの出力部とそれぞれ長
さが異なる複数の遅延線とを1対ずつ接続し、前記遅延
線の他端と複数の入出力部を有する第2のマトリクス型
光スイッチの入力部とを1対ずつ接続し、前記第2のマ
トリクス型光スイッチの出力部と前記アレイ導波路格子
の入力部或いは出力部とを1対ずつ接続することによっ
て、CDMA変復調装置を構成する。
【0020】本発明は、複数の入出力部を有するアレイ
導波路格子の出力部と複数の入出力部を有するマトリク
ス型光スイッチの入力部とを1対ずつ接続し、前記マト
リクス型光スイッチの出力部とそれぞれ長さが異なる複
数の遅延線とを1対ずつ接続し、前記遅延線の他端と前
記マトリクス型光スイッチの入力部或いは出力部とを1
対ずつ接続し、前記遅延線の他端と前記マトリクス型光
スイッチとの接続に用いられなかった前記マトリクス型
光スイッチの側と前記アレイ導波路格子の入力部或いは
出力部とを1対ずつ接続することによって、CDMA変
復調装置を構成する。
【0021】本発明は、複数の入出力部を有するアレイ
導波路格子の出力部と複数の入出力部を有するマトリク
ス型光スイッチの入力部とを1対ずつ接続し、前記マト
リクス型光スイッチの出力部とそれぞれ長さが異なる複
数の遅延線とを1対ずつ接続し、前記遅延線の他端と光
を反射する手段とを接続することによって、CDMA変
復調装置を構成する。
【0022】本発明は、複数の入出力部を有する第1の
アレイ導波路格子の出力部と複数の可変遅延線の入力部
とを1対ずつ接続し、前記可変遅延線の出力部と複数の
入出力部を有する第2のアレイ導波路格子の入力部とを
1対ずつ接続することによって、CDMA変復調装置を
構成する。
【0023】本発明は、複数の入出力部を有するアレイ
導波路格子の出力部と複数の可変遅延線の入力部とを1
対ずつ接続し、前記可変遅延線の出力部と前記アレイ導
波路格子の入力部或いは出力部とを1対ずつ接続するこ
とによって、CDMA変復調装置を構成する。
【0024】本発明は、複数の入出力部を有するアレイ
導波路格子の出力部と複数の可変遅延線の入力部とを1
対ずつ接続し、前記可変遅延線の出力部と光を反射する
手段とを接続することによって、CDMA変復調装置を
構成する。
【0025】ここで、前記光を反射する手段が1本の導
波路を1箇所で近接させて結合させることによって構成
するループ状導波路、或いは、グレーティング、或い
は、導波路端面に金属又は誘電体多層膜を付着したもの
であってもよい。
【0026】前記可変遅延線が光路長差が等しい非対称
マッハツェンダ型干渉計を縦続接続したものであっても
よい。
【0027】前記可変遅延線が、少なくとも1つの光路
長差は他と異なるような複数の非対称マッハツェンダ型
干渉計を縦続接続してものであってもよい。
【0028】前記非対称マッハツェンダ型干渉計の光路
長差が、干渉計の個数をK(K:2以上の整数)とし
て、最少の光路長差に対して21倍、22倍、…、2K-1
倍であってもよい。
【0029】前記可変遅延線が、合波器と分波器を備
え、当該合波器と分波器との間を複数のそれぞれ長さが
異なる遅延線で互いに接続し、前記複数の遅延線上には
それぞれ光スイッチを配置したものであってもよい。
【0030】前記可変遅延線が、第1の1本の導波路
と、M本(M:2以上の整数)の導波路とをMか所の異
なる位置で結合させるM個の結合率可変方向性結合器を
有し、前記M本の導波路は前記第1の1本の導波路と結
合した後、光合波器によって出力部分となる第2の1本
の導波路にまとめられた構成をとってもよい。
【0031】本発明は、上記いずれかのCDMA変復調
装置を複数個用いて拡散変調装置および逆拡散復調装置
を構成し、当該拡散変調装置と逆拡散復調装置との間に
光を合分波する手段および光を伝送する手段を接続する
ことによって、CDMA通信システムを構成する。
【0032】前記CDMA変復調装置を任意の組み合わ
せで複数個用いて、前記拡散変調装置および前記逆拡散
復調装置を構成してもよい。
【0033】本発明は、上記いずれかのCDMA変復調
装置を複数個用いてWDM通信の複数の信号波長それぞ
れに拡散変調および逆拡散復調を行い、当該拡散変調装
置と逆拡散復調装置との間に光を合分波する手段および
光を伝送する手段を接続することによって、WDM・C
DMA共用通信システムを構成する。
【0034】前記CDMA変復調装置を任意の組み合わ
せで複数個用いて、前記拡散変調装置および前記逆拡散
復調装置を構成してもよい。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を、図1〜図19に基づいて説明する。
【0036】[第1の例]本発明の第1の実施の形態
を、図1〜図5に基づいて説明する。
【0037】本例では、第1のアレイ導波路格子と、第
1のマトリクス型光スイッチと、遅延線と、第2のマト
リクス型光スイッチと、第2のアレイ導波路格子とを、
この順に従って接続することによって、CDMA変復調
装置としての光CDMA変復調器を構成する。
【0038】以下、具体的な構成について説明する。
【0039】図1は、本発明に係る光CDMA変復調器
の構成例を示す。なお、拡散変調器及び逆拡散復調器
は、それぞれ、図1の構成を用いて別々の基板上に構成
することができる。
【0040】図1において、光CDMA変復調器1は、
入力部6、スラブ導波路7a,7bと、アレイ導波路8
と、これらスラブ導波路およびアレイ導波路から構成さ
れるアレイ導波路格子9a,9bと、導波路10a〜1
0pと、マトリクス型光スイッチ11a,11bと、遅
延線12a〜12hと、出力部13とを備える。
【0041】アレイ導波路格子9a,9bは、それぞ
れ、波長分離素子、波長多重素子として機能する。導波
路が並列に複数接続されている部分では、遅延線12a
〜12hを除いて光路長を等しく構成する。
【0042】(光源)図1を拡散変調器として用いる場
合、入力部6から入射させる広スペクトル帯域を有する
光源としては、種々のものが考えられる。例えば、発光
ダイオード(LED)、スーパールミネッセントダイオ
ード(SLD)、光ファイバ増幅器あるいは半導体レー
ザ増幅器を基本構成に用いるASE光源、スーパーコン
ティニュアム(SC)光源、半導体あるいは光ファイバ
モード同期レーザなどの短光パルス光源、などが考えら
れる。
【0043】そして、これらの広帯域光源を光強度変調
器でデータ変調した後、入力部6に入射させる。
【0044】(マトリクス型光スイッチ:例1)図2
は、マトリクス型光スイッチ11a,11bを、8種類
の周波数成分を取り扱うことを想定して、8入力8出力
(8×8)の完全非閉塞型で構成した例を示す。
【0045】14a〜14hは入力部、15aa〜15
hhは2×2光スイッチ、16a〜16hは出力部であ
る。
【0046】(マトリクス型光スイッチ:例2)図3
は、マトリクス型光スイッチ11a,11bを、8×8
の完全非閉塞型で構成した他の例を示す。
【0047】上記図2の構成例では、入出力ポートの選
び方によって2×2光スイッチ15を通る個数が異なる
ため、損失のばらつきが生じる場合がある。
【0048】すなわち、図2の構成例において、例え
ば、14a→16hの経路を介したスイッチングを考え
る場合、14a→15ah→15bh→15ch→15
dh→15eh→15fh→15gh→15hh→16
hの接続を行うとすると、光スイッチ15を8回通過す
ることになる。
【0049】また、図2の構成例において、例えば、1
4a→16aの経路を介したスイッチングを考える場
合、14a→15ah→15ag→15af→15ae
→15ad→15ac→15ab→15aa→15ba
→15ca→15da→15ea→15fa→15ga
→15ha→16hの接続を行うとすると、光スイッチ
15を15回通過することになる。
【0050】このように図2の構成例では、経路に応じ
て通過する光スイッチ15の数が異なることになる。
【0051】これに対して、図3の構成例では、どのよ
うな経路を辿ったスイッチングを行っても、通過する光
スイッチの数は、常に8となる。その結果、図3の構成
は、図2の構成に比べて、各入出力ポート間での損失の
均一化が図られるという利点がある。
【0052】図4は、2×2光スイッチ15aa〜15
hhの構成例を示す。
【0053】導波路17a〜17f、方向性結合器18
a,18b、導波路の屈折率制御部19を備える。
【0054】図5(a)、(b)は、それぞれ、図4の
A−A’、B−B’部分を導波路17a,17b方向か
ら見た断面を示す。
【0055】本例および後述する各例における光CDM
A変復調器1は、石英系ガラス導波路を用いて構成され
る。
【0056】まず、Si基板20a,20b上に火炎堆
積法によって、SiO2下部クラッド層21a,21b
を堆積する。次に、GeO2をドーパントとして添加し
たSiO2ガラスのコア層を堆積した後に、電気炉で透
明ガラス化する。次に、必要な導波路パターンを用いて
コア層をエッチングしてコア部分22a〜22dを作製
する。最後に、再びSiO2上部クラッド層23a,2
3bを堆積し、再度電気炉で透明ガラス化した後、さら
に、所定の上部クラッド層上に薄膜ヒータ(熱光学効果
による導波路の屈折率(位相)制御用)24および電気
配線を蒸着することによって作製する。
【0057】図4において、2本の導波路を数μmオー
ダで近接させて構成した方向性結合器18a,18bの
長さを調整して結合率を0.5とし、導波路17c,1
7dの長さを等しくした場合は、対称マッハツェンダ型
干渉計となり、また、導波路の屈折率制御部19の位相
を0とした場合は、17a→17f,17b→17eの
スイッチングが行われ、さらに、19の位相をπとした
場合は、17a→17e,17b→17fのスイッチン
グが行われる。
【0058】方向性結合器の他の構成例としては、対称
マッハツェンダ型干渉計を1段或いは多段に縦続接続し
たもの、或いは多モード干渉(MMI)カプラ等が考え
られる。
【0059】上述したような構成をとることにより、広
スペクトル帯域を有する光源を入射した場合、アレイ導
波路格子によって分波されたスペクトル成分はマトリク
ス型光スイッチと長さの異なる遅延線との組み合わせに
よって、各波長成分は別々の遅延時間を受けて時間的に
拡散されることになり、これにより、その波長の時間依
存性の組み合わせを任意に設定することが可能となる。
【0060】[第2の例]次に、本発明の第2の実施の
形態を、図6および図7に基づいて説明する。なお、前
述した或いは後述する第1の例と同一部分については、
その説明を省略し、同一符号を付す。
【0061】本例では、前述した光CDMA変復調器1
を任意の組み合わせで複数個使用して、拡散変調器と逆
拡散復調器との間に光を合分波する手段、および、光を
伝送する手段を接続することによって、光CDMA通信
システム100を構成する。
【0062】以下、具体例を挙げて説明する。
【0063】図6は、本発明に係る光CDMA通信シス
テム100の構成例を示す。
【0064】本システムは、図1の構成若しくは後述す
る他の例の構成の光CDMA変復調器を任意の組み合わ
せで用いた光CDMA通信システムである。
【0065】25a〜25cは、広スペクトル帯域光源
である。26a〜26oは、導波路である。27a〜2
7cは、光強度変調器である。28a〜28cは、光C
DMA拡散変調器である。29は、スターカプラであ
る。30a〜30cは、光CDMA逆拡散復調器であ
る。93a〜93cは、受光器である。
【0066】26g〜26lは、光の伝送部分も含み、
光の伝送部分としては、通常光ファイバが用いられる。
【0067】以下、光CDMA変復調器1の動作、およ
び、これらを用いた光CDMA通信システム100に関
して順次説明する。
【0068】ただし、入力部として広スペクトル帯域を
有する光源からの光を光強度変調器でデータ変調した
後、図1の入力部6に入射させる場合について考える。
【0069】広スペクトル帯域光源25a〜25cは、
簡単化のため、全て同一の中心波長およびスペクトル特
性を持つと仮定する。
【0070】また、同一の広スペクトル帯域光源を分波
器で3つに分波し、それぞれの光源として用いてもよ
い。
【0071】強度変調器27a〜27cでデータ変調さ
れた光は、光CDMA拡散変調器28a〜28cでそれ
ぞれ異なった符号で拡散変調される。図1のアレイ導波
路格子9aで分離されたλ1〜λ8の各波長成分をマトリ
クス型光スイッチ11aを用いて別々の遅延線に割り振
ることによって符号化が行われる。
【0072】光強度変調器28a〜28c通過後の被変
調信号光の周期、幅をそれぞれT,Tmであるとし(T
m≦T/8)、遅延線12a〜12hがこの順に順次L
m(Lm=cTm/n)ずつ短く配置されているとす
る。
【0073】送信側の光CDMA拡散変調器28aで
は、(λ1,λ2,λ3,λ4,λ5,λ6,λ7,λ8)⇔
(12d,12f,12c,12g,12h,12b,
12a,12e)、28bでは(λ1,λ2,λ3,λ4
λ5,λ6,λ7,λ8)⇔(12h,12d,12e,1
2c,12b,12g,12a,12f)の波長・遅延
線対応を行う。
【0074】これらの波長成分λ1〜λ8は、マトリクス
型光スイッチ11bを用いて所定の導波路10i〜10
pに導かれ、アレイ導波路格子9bで合波され、出力部
13からスターカプラ29に出射される。
【0075】受信側の光CDMA逆拡散復調器30cで
は、光CDMA拡散変調器28aの符号化にマッチング
(28aでの波長による遅延時間依存性を補償するよう
に)した(λ1,λ2,λ3,λ4,λ5,λ6,λ7,λ8
⇔(12e,12c,12f,12b,12a,12
g,12h,12d)の符号化が行われるものとする。
【0076】図7(a)は光強度変調器27a,b通過
後、図7(b)(c)は拡散変調器28a,b通過後、
図7(d)(e)は逆拡散復調器30c通過後の光パル
ス波形の様子を示す。なお、簡単化のため、光パルス列
のうち1パルスが及ぼす影響について示す。
【0077】この図7から、図6の30cでは、28a
からの光パルスは復元されているが、28bからの光パ
ルスはさらに拡散されていることがわかる。これは、波
長に依存した遅延時間差によるパルス広がりが符号のマ
ッチングにより補償され、符号の非マッチングにより遅
延時間差がさらに増大するためである。復元された光パ
ルスは、さらに受光器93a〜93cに導かれ、データ
の受信が行われる。
【0078】図1および後述する例の構成の光CDMA
変復調器では、用いる波長成分をI(I:自然数、使用
するアレイ導波路格子とマトリクス型光スイッチのポー
ト数に対応)とすると、I!種類(十分に実現可能なI
=8の場合、40320種類)の符号化パターンが実現
可能である。
【0079】上述したような通信システムを構成するこ
とにより、遅延時間は任意の組み合わせが可能となるた
め、光信号の波長成分が時間的に変化し、この波長変化
の組み合わせを任意に設定可能な光CDMA方式を実現
でき、これにより、符号化パターン数を大きくすること
が可能となるため、光CDMA通信システムの性能を向
上させることができる。
【0080】[第3の例]次に、本発明の第3の実施の
形態を、図8に基づいて説明する。なお、前述した各例
と同一部分については、その説明を省略し、同一符号を
付す。
【0081】本例では、アレイ導波路格子、第1のマト
リクス型光スイッチ、遅延線、第2のマトリクス型光ス
イッチを、この順に従って接続し、第2のマトリクス型
光スイッチの出力部とアレイ導波路格子の入力部或いは
出力部のうちどちらかとを接続することによって、光C
DMA変復調器を構成する。
【0082】以下、具体例を挙げて説明する。
【0083】図8は、光CDMA変復調器1の構成例を
示す。なお、拡散変調器及び逆拡散復調器は、それぞれ
図8の構成を用いて別々の基板上に構成される。
【0084】図8において、光CDMA変復調器1は、
入力部31と、アレイ導波路格子32と、導波路33a
〜33pと、マトリクス型光スイッチ34a,34b
と、遅延線35a〜35hと、出力部36とを備える。
【0085】導波路33i〜33pがアレイ導波路格子
32の入力のうち使用されていない部分に接続され、3
2の出力部のうち使用されていない1つを出力として用
いる構成をとる。
【0086】導波路が並列に複数接続されている部分で
は、遅延線35a〜35hを除いて光路長を等しく構成
する。
【0087】図8の構成では、アレイ導波路格子の周波
数特性により、導波路33i〜33pからの光は、出力
部36に集光されることを用いて、アレイ導波路格子を
1つに簡略化可能であることを示す。光CDMA変復調
器としての動作は、前述した第2の例と同様である。
【0088】導波路33i〜33pがアレイ導波路格子
32の出力のうち使用されていない部分に接続され、3
2の入力部のうち使用されていない1つを出力部として
用いる構成をとっても動作は同じである。
【0089】また、導波路33i〜33pがアレイ導波
路格子32の入力部(出力部)のうち使用されている部
分に方向性結合器を用いて接続され、32の出力部(入
力部)のうち使用されている部分の1つを方向性結合器
を用いて出力部として取り出す構成をとっても、損失は
増加するものの動作は同じである。
【0090】この場合、方向性結合器の替わりに、光サ
ーキュレータを用いれば、損失が低減される。光CDM
A変復調器としての動作は、前述した第2の例と同様で
ある。
【0091】[第4の例]次に、本発明の第4の実施の
形態を、図9に基づいて説明する。なお、前述した各例
と同一部分については、その説明を省略し、同一符号を
付す。
【0092】本例では、アレイ導波路格子、マトリクス
型光スイッチ、遅延線を、この順に従って接続し、遅延
線の他端とマトリクス型光スイッチの入力部或いは出力
部とを接続し、マトリクス型光スイッチでこの接続に用
いられなかった側とアレイ導波路格子の入力部或いは出
力部とを接続することによって、光CDMA変復調器を
構成する。
【0093】以下、具体例を挙げて説明する。
【0094】図9は、光CDMA変復調器1の構成例を
示す。なお、拡散変調器および逆拡散復調器は、それぞ
れ図9の構成を用いて別々の基板上に構成される。
【0095】図9において、光CDMA変復調器1は、
入力部37と、アレイ導波路格子38と、導波路39a
〜39pと、マトリクス型光スイッチ40と、遅延線4
1a〜41hと、出力部42とを備える。
【0096】遅延線41a〜41hの両端は、マトリク
ス型光スイッチ40の出力部に接続されている。
【0097】導波路39i〜39pを用いて、マトリク
ス型光スイッチ40の入力のうち使用されていない部分
と、アレイ導波路格子38の出力のうち使用されていな
い部分とを接続し、38の入力部のうち使用されていな
い1つを出力部として用いる構成をとる。
【0098】導波路が並列に複数接続されている部分で
は、遅延線41a〜41hを除いて光路長を等しく構成
する。
【0099】図9の構成では、マトリクス型光スイッチ
の未使用ポートを有効に使用したこと、アレイ導波路格
子の波長特性を用い導波路39i〜39Pからの光は出
力部42に集光されることを用いてマトリクス型光スイ
ッチ、アレイ導波路格子をいずれも1つに簡略化可能で
ある。光CDMA変復調器としての動作は、前述した第
2の例と同様である。
【0100】遅延線41a〜hの他端をマトリクス型光
スイッチ40の入力部に接続し、40の出力部とアレイ
導波路格子38の出力部(入力部)とを使用されていな
いもの同士で接続し、38の入力部(出力部)のうち使
用されていない1つを出力として用いる構成をとっても
動作は同じである。
【0101】また、使用されている部分に方向性結合器
を用いて接続する構成をとっても、損失は増加するもの
の動作は同じである。
【0102】この場合、方向性結合器の替わりに、光サ
ーキュレータを用いれば、損失が低減される。
【0103】[第5の例]次に、本発明の第5の実施の
形態を、図10および図11に基づいて説明する。な
お、前述した各例と同一部分については、その説明を省
略し、同一符号を付す。
【0104】本例では、アレイ導波路格子、マトリクス
型光スイッチ、遅延線、光を反射する手段を、この順に
接続することによって、光CDMA変復調器1を構成す
る。
【0105】以下、具体例を挙げて説明する。
【0106】図10は、光CDMA変復調器1の構成例
を示す。なお、拡散変調器および逆拡散復調器は、それ
ぞれ図10の構成を用いて別々の基板上に構成される。
【0107】図10において、光CDMA変復調器1
は、入力部43と、サーキュレータ44と、導波路45
a〜45iと、アレイ導波路格子46と、マトリクス型
光スイッチ47と、遅延線48a〜48hと、光を反射
する手段49a〜49hと、出力部50とを備える。
【0108】(変形例1)また、他の構成例として、図
10で図11の光を反射する手段を使用して構成しても
よい。この光を反射する手段としては、ループ状導波路
を用いることができる。
【0109】図11は、光を反射する手段49a〜49
hの構成例である。
【0110】光を反射する手段49a〜49hは、導波
路51a〜51c(51a,51b:入出力部)と、方
向性結合器52とを備える。
【0111】方向性結合器52の結合率を0.5に設定
した場合、51aから入射した光は、導波路51cを時
計回り(52で反射)と反時計回り(52で透過)に進
む光に1:1に分けられる。
【0112】52で反射、透過される光は、それぞれ、
0、π/2の位相変化を受け、51cで受ける位相変化
は回る方向にかかわらず全く同一のため、結局、光は全
て51aから出力される。
【0113】(変形例2)また、他の構成例として、遅
延線48a〜48hの端面に、Au等の金属或いは誘電
体多層膜を付着することによっても、光を反射すること
が可能となる。また、48a〜48hに広帯域のバル
ク、導波路、或いは光ファイバ、グレーティングを構成
することによっても、光を反射することが可能となる。
【0114】導波路が並列に複数接続されている部分で
は、遅延線48a〜48hを除いて光路長を等しく構成
する。
【0115】光は、光を反射する手段49で反射され
て、入射光と同じ経路を逆に進み、導波路45aに出力
される。光の取り出しは、2×2方向性結合器を用いる
こともできるが、損失低減のためサーキュレータ44を
用い、出力部50から光を出射させる構成を用いる。
【0116】光は、遅延線48a〜48hを2度通過す
るため、48a〜48hはLm/2ずつ長さを変えて配
置する。光CDMA変復調器としての動作は、前述した
第2の例と同様である。
【0117】[第6の例]次に、本発明の第6の実施の
形態を、図12ないし図15に基づいて説明する。な
お、前述した各例と同一部分については、その説明を省
略し、同一符号を付す。
【0118】本例では、第1のアレイ導波路格子、可変
遅延線、第2のアレイ導波路格子を、この順に従って接
続することによって、光CDMA変復調器を構成する。
【0119】以下、具体例を挙げて説明する。
【0120】図12は、光CDMA変復調器1の構成例
を示す。なお、拡散変調器および逆拡散復調器は、それ
ぞれ図12の構成を用いて別々の基板上に構成される。
【0121】図12において、光CDMA変復調器1
は、入力部53と、アレイ導波路格子54a,54b
と、導波路55a〜55pと、可変遅延線56a〜56
hと、出力部57とを備える。
【0122】(変形例1)また、他の構成例として、図
12で図13の可変遅延線を使用して構成してもよい。
可変遅延線としては、非対称マッハツェンダ型干渉計を
縦続接続したものを用いることができる。
【0123】図13は、可変遅延線56a〜56hの構
成例を示す。
【0124】可変遅延線56a〜56hは、入力導波路
58a,58bと、2×2光スイッチ59−1〜59−
N+1(N:自然数)と、非対称アーム対60a−1〜
60a−N,60b−1〜60b−Nと、出力導波路6
1a,61bとによって構成される。
【0125】58a,58bのいずれかが入力として用
いられ、61a,61bのいずれかが出力として用いら
れる。非対称アーム対60の光路長差ΔLは、本例で
は、ΔLN=2N-1cτ0/nと設定する。2×2光スイ
ッチ59のスイッチング状態を変化させることによっ
て、様々な光路長を設定可能となるので、可変遅延線が
実現される。
【0126】なお、図13では、左から右へ干渉計の光
路長差が順次長くなるように配列されているが、これに
限るものではなく、どのような順番で配列しても可変遅
延線としての機能は変わらない。
【0127】また、各非対称マッハツェンダ型干渉計の
光路長差を等しくする構成や、様々な光路長差を持つ干
渉計を任意に組み合わせる構成も可能である。
【0128】例として、8種類の波長成分を取り扱う場
合を考える。干渉計の光路長差が全て等しい場合には、
干渉計数を7とする必要があるが、2の倍数で増加させ
た光路長差をもつ干渉計を組み合わせた場合には、干渉
計数は3に低減される。一般的に実数の倍数で増加させ
た光路長差を持つ干渉計を組み合わせて可変遅延線を構
成することが可能であるが、波長成分間で等しい遅延時
間差を与えるのは2の倍数で増加させた場合のみであ
る。
【0129】(変形例2)また、他の構成例として、図
12で図14の可変遅延線を使用してもよい。可変遅延
線としては、合波器と分波器とを、光スイッチを備えた
それぞれ長さが異なる複数の遅延線で接続したものを用
いることができる。
【0130】図14は、図12の可変遅延線56a〜5
6hの他の構成例を示す。
【0131】可変遅延線56a〜56hは、入力部62
と、光分波器63と、固定遅延線64a〜64hと、導
波路65a〜65xと、2×2光スイッチ66a〜66
hと、光合波器67と、出力部68とによって構成され
る。
【0132】固定遅延線64a〜64hの長さを予めそ
れぞれ変えておき、所望の光路長を得るため、2×2光
スイッチ66a〜66hのいずれか1つのみをバー状態
にして64a〜64hを通過した光のうち1つのみを光
合波器67に導くようにする。
【0133】他の光は、光スイッチ66がクロス状態で
あるため、65i〜65Pのいずれかに出射され、出力
導波路68からは出射されない。このようにして可変遅
延線が実現される。
【0134】光分波器63、光合波器67としては、よ
く知られているように、スターカプラ、多モード干渉
(MMI)カプラ、2×2の方向性結合器を多段に縦続
接続する構成、2×2の対称マッハツェンダ型干渉計を
多段に縦続接続する構成、Y分岐導波路を多段に縦続接
続する構成等が考えられる。
【0135】(変形例3)また、他の構成例として、図
12で図15の可変遅延線を使用してもよい。可変遅延
線としては、1本の導波路にそれぞれ1箇所ずつ異なる
位置で結合する複数の導波路が光合波器でまとめられた
構成のものを用いることができる。
【0136】図15は、図12の可変遅延線56a〜5
6hの他の構成例を示す。
【0137】可変遅延線56a〜56hは、導波路69
a〜69i(69a,69bのいずれかを入力部として
使用)と、2×2光スイッチ70a〜70hと、光合波
器71と、出力部72とによって構成される。
【0138】導波路69aから光が入射するとした場
合、所望の光路長を得るため、2×2光スイッチ70a
〜70hのいずれか1つのみをクロス状態にして導波路
69b〜69iのいずれかを通過させることによって遅
延量を調節し、光合波器71に導くようにする。このよ
うにして可変遅延線が実現される。
【0139】ここで、図12の拡散変調器としての動作
を説明する。
【0140】アレイ導波路格子54aで分離されたλ1
〜λ8の各波長成分を、上述した構成例で示した可変遅
延線56a〜56hに通す。56a〜56hの長さをそ
れぞれ異なる値に設定することによって、前述した第2
の例と同様に符号化が行われる。
【0141】これらの波長成分λ1〜λ8は、アレイ導波
路格子54bで合波され出力部57から出射される。出
力光パルスでは、波長に依存した遅延時間差によるパル
スの広がり(拡散)が生じている。
【0142】図12の構成の逆拡散復調器としての動作
は、第2の例と同様に、波長に依存した遅延時間差によ
る光パルスの広がりをマッチングがとれた場合には元に
戻るように、非マッチングの場合にはさらに拡散される
ようにする。
【0143】図12において、導波路が並列に複数接続
されている部分では、可変遅延線56a〜56hを除い
て光路長を等しく構成する。
【0144】[第7の例]次に、本発明の第7の実施の
形態を、図16に基づいて説明する。なお、前述した各
例と同一部分については、その説明を省略し、同一符号
を付す。
【0145】本例では、アレイ導波路格子、可変遅延線
を、この順に従って接続し、可変遅延線の出力部とアレ
イ導波路格子の入力部或いは出力部とを1対ずつ接続す
ることによって、光CDMA変復調器を構成する。
【0146】以下、具体例を挙げて説明する。
【0147】図16は、光CDMA変復調器1の構成例
を示す。なお、拡散変調器および逆拡散復調器は、それ
ぞれ図16の構成を用いて別々の基板上に構成される。
【0148】図16において、光CDMA変復調器1
は、入力部73と、アレイ導波路格子74と、導波路7
5a〜75pと、可変遅延線76a〜76hと、出力部
77とを備える。
【0149】遅延線76a〜76hの一端は導波路75
a〜75hを通じてアレイ導波路格子74の出力に接続
され、他端は導波路75i〜pを通じてアレイ導波路格
子74の入力部のうち未使用のものと接続されている。
アレイ導波路格子74の出力部のうち使用されていない
1つを出力として用いる構成をとっている。導波路が並
列に複数接続されている部分では、可変遅延線76a〜
hを除いて光路長を等しく構成する。
【0150】図16の構成では、アレイ導波路格子の波
長特性を用い未使用ポートを有効に使用することによっ
て、アレイ導波路格子数を1つに簡略化可能である。光
CDMA変復調器としての動作は、前述した第2の例と
同様である。
【0151】また、他の構成例として、可変遅延線76
a〜76hの他端をアレイ導波路格子74の未使用出力
部に接続し、74の入力部のうち使用されていない1つ
を出力として用いる構成をとっても動作は同じである。
さらに、使用されている部分に方向性結合器を用いて接
続する構成をとっても、損失は増加するものの動作は同
じである。なお、この場合、方向性結合器を光サーキュ
レータに替えることによって、損失を低減できる。
【0152】[第8の例]次に、本発明の第8の実施の
形態を、図17に基づいて説明する。なお、前述した各
例と同一部分については、その説明を省略し、同一符号
を付す。
【0153】本例では、アレイ導波路格子、可変遅延
線、光を反射する手段を、この順に従って接続すること
によって、光CDMA変復調器を構成する。
【0154】以下、具体例を挙げて説明する。
【0155】図17は、光CDMA変復調器1の構成例
を示す。なお、拡散変調器および逆拡散復調器は、それ
ぞれ図17の構成を用いて別々の基板上に構成される。
【0156】図17において、光CDMA変復調器1
は、入力部78と、サーキュレータ79と、導波路80
a〜80qと、アレイ導波路格子81と、可変遅延線8
2a〜82hと、光を反射する手段83a〜83hと、
出力部84とを備える。
【0157】光は、光を反射する手段83で反射され
て、入射光と同じ経路を逆に進み導波路80aに出力さ
れる。光の取り出しは、2×2方向性結合器を用いるこ
ともできるが、損失低減のため、サーキュレータ79を
用い出力部84から光を出射させる構成を用いている。
なお、光を反射する手段としては、ループ状導波路、金
属或いは誘電体多層膜の付着、バルク、導波路、或いは
光ファイバ、グレーティング等を用いることができる。
【0158】光は、可変遅延線82a〜82hを2度通
過するため、82a〜82hはLm/2ずつ長さを変え
て配置する。光CDMA変復調器1としての動作は、前
述した第2の例と同様である。
【0159】また、導波路が並列に複数接続されている
部分では、遅延線82a〜82hを除いて光路長を等し
く構成する。
【0160】[第9の例]次に、本発明の第9の実施の
形態を、図18および図19に基づいて説明する。な
お、前述した各例と同一部分については、その説明を省
略し、同一符号を付す。
【0161】本例では、WDM通信システムにおいて、
前述した光CDMA変復調器1を任意の組み合わせで複
数個使用して、拡散変調装置と逆拡散変調装置との間に
光を合分波する手段および光を伝送する手段を接続する
ことによって、光WDM・CDMA共用通信システム1
01を構成する。
【0162】以下、具体例を挙げて説明する。
【0163】図18は、本発明に係わる光WDM・CD
MA共用通信システム101の構成例を示す。また図1
9(a)、図19(b)はそれぞれ、通常の光WDM通
信における波長配置、光WDM・CDMA共用通信シス
テムにおける波長配置を示す。
【0164】本システムは、WDM通信システムにおい
て、前述した光CDMA変復調器を任意の組み合わせで
用いた光WDM・CDMA共用通信システムである。8
5a〜85cはそれぞれ中心波長の異なる光源、86a
〜86oは導波路、87a〜87cは光強度変調器、8
8a〜88cは光CDMA拡散変調器、89は波長合波
器、90は光ファイバ伝送路、91は波長分波器、92
a〜92cは光CDMA逆拡散復調器、93a〜93c
は受光器である。
【0165】以下、光CDMA変復調器1の動作、およ
び、これらを用いた光WDM・CDMA共用通信システ
ム101に関して順次説明する。
【0166】強度変調器87a〜87cでデータ変調さ
れた各波長光は、光CDMA拡散変調器88a〜88c
でそれぞれ異なった符号で拡散変調される。これらの波
長成分は波長合波器89で合波された後、光ファイバ伝
送路90を伝搬し、受信側において波長分波器91で分
波される。その後、光CDMA逆拡散復調器92a〜9
2cで各波長に対応した符号を用いて逆拡散復調され
る。
【0167】波長合波器89、波長分波器91として
は、前述のアレイ導波路格子を使用できる。その他、非
対称マッハツェンダ型干渉計をツリー状に縦続接続した
構成を持つマッハツェンダ型波長合分波器等も用いるこ
とができる。通常のWDM光通信システムでは、図19
(a)に示すように各波長光は、例えば波長λ'間隔で
等間隔に配置されΔλ'の帯域を持つ。良好な通信品質
を得るためには、(波長間のクロストークの影響によ
り、)波長間隔はλ'より小さくできないものとする。
【0168】例えば、図19(c)に示すように、各光
の持つ帯域内の波長成分を8つに分割した後、光CDM
A拡散変調器を用いて8つの波長成分に遅延時間差を与
えて符号化を行う。中心波長λa、λb、λcで示され
る各波長光にそれぞれ異なった符号を用いて符号化を行
う。光CDMA逆拡散復調器において受信波長成分に対
応した符号を用いて復調を行えば、必要波長成分のみが
復号され、不要波長成分はさらに拡散され影響が少なく
なる。受信側ではある程度のクロストークによる影響は
低減されるので、通常のWDM通信の波長間隔より波長
配置を狭めても良好な通信を行うことができる。
【0169】すなわち、光WDM・CDMA共用通信シ
ステムにおいては、光WDM伝送の各波長成分を別々の
パターンで符号化および復号化し、その符号によって各
波長を識別する能力を向上させることができるので、光
WDM通信の波長間隔を低減し周波数利用効率を向上さ
せることができる。
【0170】以上各例で示した光CDMA変復調器1の
導波路部分は、ガラス導波路に限らず、強誘電体導波
路、半導体導波路、ポリマー導波路、および光ファイバ
等を用いて実現できる。
【0171】また、いくつかの種類の導波路を組み合わ
せたハイブリッド集積構成を用いて実現できる。
【0172】導波路の屈折率を制御する位相シフタとし
ては、例えばポリマー導波路を用いた場合は熱光学効果
を用いて屈折率変化を誘起する現象、強誘電体導波路を
用いた場合は電気光学効果を用いて屈折率変化を誘起す
る現象、光ファイバを用いた場合は圧電素子を用いてフ
ァイバ長変化をもたらし等価的に屈折率変化を誘起する
現象等が用いられる。
【0173】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アレイ導波路格子、マトリクス型光スイッチ、遅延線を
組み合わせ、或いは、アレイ導波路格子と可変遅延先と
を組み合わせて、光CDMA変復調器を構成するように
したので、光パルス中で波長が時間的に変化する拡散を
生じさせることができ、これにより、この波長の時間依
存性の組み合わせを任意に設定可能とすることができ
る。
【0174】また、本発明によれば、遅延時間は任意の
組み合わせが可能となるため、光信号の波長成分が時間
的に変化し、この波長変化の組み合わせを任意に設定可
能な光CDMA方式を実現でき、これにより、符号化パ
ターン数を大きくすることが可能となるため、自己・相
互相関特性と秘匿性に優れた光CDMA通信システムを
実現することができる。
【0175】また、本発明によれば、光WDM伝送の各
波長成分を光CDMA変復調器を用いて別々のパターン
で符号化および復号化し、その符号によって各波長を識
別する能力を向上させることができるので、光WDM通
信の波長間隔を低減し周波数利用効率を向上可能となる
光WDM・CDMA共用通信システムを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である、光CDMA
変復調器の構成を示すブロック図である。
【図2】図1中のマトリクス型光スイッチの構成例を示
す説明図である。
【図3】図1中のマトリクス型光スイッチの他の構成例
を示す説明図である。
【図4】図2、図3中の2×2光スイッチの構成例を示
す説明図である。
【図5】図4中の導波路の構成を示す断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態である、光CDMA
通信システムの構成を示すブロック図である。
【図7】図6の光CDMA通信システムを用いた場合の
入出射光パルス列を示す説明図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態である、光CDMA
変復調器の構成を示す説明図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態である、光CDMA
変復調器の構成を示す説明図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態である、光CDM
A変復調器の構成を示すブロック図である。
【図11】図10中の光を反射する手段の構成例を示す
説明図である。
【図12】本発明の第6の実施の形態である、光CDM
A変復調器の構成を示すブロック図である。
【図13】図12中の可変遅延線の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図14】図12中の可変遅延線の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図15】図12中の可変遅延線の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図16】本発明の第7の実施の形態である、光CDM
A変復調器の構成を示すブロック図である。
【図17】本発明の第8の実施の形態である、光CDM
A変復調器の構成を示すブロック図である。
【図18】本発明の第9の実施の形態である、光WDM
・CDMA共用通信システムの構成を示すブロック図で
ある。
【図19】光WDM通信システムおよび図18の光WD
M・CDMA共用通信システムの波長配置を示す特性図
である。
【図20】従来の光CDMA変復調器及び光CDMA通
信システムを示すブロック図である。
【図21】図20の光CDMA変復調器および光CDM
A通信システムを用いた場合の入出射光パルス列を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 光CDMA変復調器 1a〜1c 光パルス光源。 2a〜2f ラティス型光回路 3 スターカプラ 4a〜4f 方向性結合器 5a〜5d 導波路の屈折率制御部(位相シフタ) 6 入力部 7a,7b スラブ導波路 8 アレイ導波路 9a,9b アレイ導波路格子 10a〜10p 導波路 11a,11b マトリクス型光スイッチ 12a〜12h 遅延線 13 出力部 14a〜14h 入力部 15aa〜15hh 2×2光スイッチ 16a〜16h 出力部 17a〜17f 導波路 18a,18b 方向性結合器 19 導波路の屈折率制御部 20a,20b Si基板 21a,21b SiO2下部クラッド層 22a〜22d コア部分 23a,23b 上部クラッド層 24 薄膜ヒータ 25a〜25c 広スペクトル帯域光源 26a〜26o 導波路 27a〜27c 光強度変調器 28a〜28c 光CDMA拡散変調器 29 スターカプラ 30a〜30c 光CDMA逆拡散復調器 31 入力部 32 アレイ導波路格子 33a〜33p 導波路 34a,34b マトリクス型光スイッチ 35a〜35h 遅延線 36 出力部 37 入力部 38 アレイ導波路格子 39a〜39p 導波路 40 マトリクス型光スイッチ 41a〜41h 遅延線 42 出力部 43 入力部 44 光サーキュレータ 45a〜45i 導波路 46 アレイ導波路格子 47 マトリクス型光スイッチ 48a〜48h 遅延線 49a〜49h 光を反射する手段 50 出力部 51a〜51c 導波路 52 方向性結合器 53 入力部 54a,54b アレイ導波路格子 55a〜55p 導波路 56a〜56h 可変遅延線 57 出力部 58a,58b 入力導波路 59−1〜59−N+1 2×2光スイッチ 60a−1〜60a−N,60b−1〜60b−N 非
対称アーム対 61a,61b 出力導波路 62 入力部 63 光分波器 64a〜64h 固定遅延線 65a〜65x 導波路 66a〜66h 2×2光スイッチ 67 光合波器 68 出力部 69a〜69i 導波路 70a〜70h 2×2光スイッチ 71 光合波器 72 出力部 73 入力部 74 アレイ導波路格子 75a〜75p 導波路 76a〜76h 可変遅延線 77 出力部 78 入力部 79 サーキュレータ 80a〜80q 導波路 81 アレイ導波路格子 82a〜82h 可変遅延線 83a〜83h 光を反射する手段 84 出力部 85a〜85c 光源 86a〜86o 導波路 87a〜87c 光強度変調器 88a〜88c 光CDMA拡散変調器 89 波長合波器 90 光ファイバ伝送路 91 波長分波器 92a〜92c 光CDMA逆拡散復調器 93a〜93c 受光器 100 光CDMA通信システム 101 光WDM・CDMA共用通信システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/04 10/06 // H04J 13/00 (72)発明者 柴田 知尋 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 加藤 正夫 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 郷 隆司 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号の拡散変調又は逆拡散復調を行う装
    置であって、 複数の入出力部を有し、信号の入出力が行われる第1の
    アレイ導波路格子と、 複数の入出力部を有し、当該入力部が前記第1のアレイ
    導波路格子の出力部と接続された第1のマトリクス型光
    スイッチと、 前記第1のマトリクス型光スイッチの出力部と一端が接
    続され、各々長さが異なる複数の遅延線と、 複数の入出力部を有し、当該入力部が前記複数の遅延線
    の他端と接続された第2のマトリクス型光スイッチと、 複数の入出力部を有し、当該入力部が前記第2のマトリ
    クス型光スイッチの出力部と接続され、かつ、当該出力
    部から前記信号が出力される第2のアレイ導波路格子と
    を具えたことを特徴とするCDMA変復調装置。
  2. 【請求項2】 信号の拡散変調又は逆拡散復調を行う装
    置であって、 複数の入出力部を有し、信号の入出力が行われるアレイ
    導波路格子と、 複数の入出力部を有し、当該入力部が前記アレイ導波路
    格子の出力部と接続された第1のマトリクス型光スイッ
    チと、 前記第1のマトリクス型光スイッチの出力部と一端が接
    続され、各々長さが異なる複数の遅延線と、 複数の入出力部を有し、当該入力部が前記遅延線の他端
    と接続された第2のマトリクス型光スイッチとを具え、 前記第2のマトリクス型光スイッチの出力部と、前記ア
    レイ導波路格子の入力部若しくは出力部とを接続したこ
    とを特徴とするCDMA変復調装置。
  3. 【請求項3】 信号の拡散変調又は逆拡散復調を行う装
    置であって、 複数の入出力部を有し、信号の入出力が行われるアレイ
    導波路格子と、 複数の入出力部を有し、当該入力部が前記アレイ導波路
    格子の出力部と接続されたマトリクス型光スイッチと、 前記マトリクス型光スイッチの出力部と一端が接続さ
    れ、各々長さが異なる複数の遅延線とを具え、 前記遅延線の他端と、前記マトリクス型光スイッチの入
    力部若しくは出力部とを接続し、 前記遅延線の他端との接続に用いられなかった前記マト
    リクス型光スイッチの接続部位と、前記アレイ導波路格
    子の入力部若しくは出力部とを接続したことを特徴とす
    るCDMA変復調装置。
  4. 【請求項4】 信号の拡散変調又は逆拡散復調を行う装
    置であって、 複数の入出力部を有し、信号の入出力が行われるアレイ
    導波路格子と、 複数の入出力部を有し、当該入力部が前記アレイ導波路
    格子の出力部と接続されたマトリクス型光スイッチと、 前記マトリクス型光スイッチの出力部と一端が接続さ
    れ、各々長さが異なる複数の遅延線と、 前記遅延線の他端と接続された光を反射する手段とを具
    えたことを特徴とするCDMA変復調装置。
  5. 【請求項5】 信号の拡散変調又は逆拡散復調を行う装
    置であって、 複数の入出力部を有し、信号の入出力が行われる第1の
    アレイ導波路格子と、 入力部が、前記第1のアレイ導波路格子の出力部と接続
    された複数の可変遅延線と、 複数の入出力部を有し、当該入力部が前記可変遅延線の
    出力部と接続された第2のアレイ導波路格子とを具えた
    ことを特徴とするCDMA変復調装置。
  6. 【請求項6】 信号の拡散変調又は逆拡散復調を行う装
    置であって、 複数の入出力部を有し、信号の入出力が行われるアレイ
    導波路格子と、 入力部が、前記アレイ導波路格子の出力部と接続された
    複数の可変遅延線とを具え、 前記可変遅延線の出力部と前記アレイ導波路格子の入力
    部若しくは出力部とを接続したことを特徴とするCDM
    A変復調装置。
  7. 【請求項7】 信号の拡散変調又は逆拡散復調を行う装
    置であって、 複数の入出力部を有し、信号の入出力が行われるアレイ
    導波路格子と、 入力部が、前記アレイ導波路格子の出力部と接続された
    複数の可変遅延線と、 前記可変遅延線の出力部と接続され、光を反射する手段
    とを具えたことを特徴とするCDMA変復調装置。
  8. 【請求項8】 前記光を反射する手段は、 1本の導波路を1箇所で近接させて結合して形成したル
    ープ状導波路からなることを特徴とする請求項4又は7
    記載のCDMA変復調装置。
  9. 【請求項9】 前記光を反射する手段は、 グレーティングであることを特徴とする請求項4又は7
    記載のCDMA変復調装置。
  10. 【請求項10】 前記光を反射する手段は、 導波路端面に金属あるいは誘電体多層膜を付着したもの
    であることを特徴とする請求項4又は7記載のCDMA
    変復調装置。
  11. 【請求項11】 前記可変遅延線は、 光路長差が等しい非対称マッハツェンダ型干渉計を、1
    個又は複数縦続接続して構成したことを特徴とする請求
    項5ないし10のいずれかに記載のCDMA変復調装
    置。
  12. 【請求項12】 前記可変遅延線は、 複数の非対称マッハツェンダ型干渉計を縦続接続して構
    成し、当該非対称マッハツェンダ型干渉計の少なくとも
    1つの光路長差は他と異なることを特徴とする請求項5
    ないし10のいずれかに記載のCDMA変復調装置。
  13. 【請求項13】 前記非対称マッハツェンダ型干渉計の
    光路長差が、干渉計の個数をK(K:2以上の整数)と
    して、最少の光路長差に対して21倍、22倍、…、2
    K-1倍であることを特徴とする請求項12記載のCDM
    A変復調装置。
  14. 【請求項14】 前記可変遅延線は、 合波器と分波器とを有し、 当該合波器と分波器との間を複数の各々長さが異なる遅
    延線で互いに接続し、前記複数の遅延線上に各々光スイ
    ッチを配置したことを特徴とする請求項5ないし10の
    いずれかに記載のCDMA変復調装置。
  15. 【請求項15】 前記可変遅延線は、 第1の1本の導波路と、M本(M:2以上の整数)の導
    波路とをM箇所の異なる位置で結合させるM個の結合率
    可変方向性結合器とを有し、 前記M本の導波路は、前記第1の1本の導波路と結合し
    た後、光合波器によって出力部分となる第2の1本の導
    波路にまとめられた構成をとることを特徴とする請求項
    5ないし10のいずれかに記載のCDMA変復調装置。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし15のいずれかに記載
    のCDMA変復調装置を具え、 当該CDMA変復調装置を複数個用いて、拡散変調装置
    および逆拡散復調装置を構成し、 前記拡散変調装置および前記逆拡散復調装置との間に、
    光を合分波する手段、および、光を伝送する手段を具え
    たことを特徴とするCDMA通信システム。
  17. 【請求項17】 前記CDMA変復調装置を任意の組み
    合わせで複数個用いて、前記拡散変調装置および前記逆
    拡散復調装置を構成したことを特徴とする請求項16記
    載のCDMA通信システム。
  18. 【請求項18】 WDM通信システムに、請求項1ない
    し15のいずれかに記載のCDMA変復調装置を具え、 当該CDMA変復調装置を複数個用いて複数の信号波長
    それぞれに拡散変調および逆拡散復調を行い、当該拡散
    変調装置と逆拡散復調装置との間に光を合分波する手段
    および光を伝送する手段を具えたことを特徴とするWD
    M・CDMA共用通信システム。
  19. 【請求項19】 前記CDMA変復調装置を任意の組み
    合わせで複数個用いて、前記拡散変調装置および前記逆
    拡散復調装置を構成したことを特徴とする請求項18記
    載のWDM・CDMA共用通信システム。
JP2000393810A 2000-01-06 2000-12-25 Cdma変復調装置、cdma通信システム、および、wdm・cdma共用通信システム Expired - Fee Related JP3611302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393810A JP3611302B2 (ja) 2000-01-06 2000-12-25 Cdma変復調装置、cdma通信システム、および、wdm・cdma共用通信システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-1046 2000-01-06
JP2000001046 2000-01-06
JP2000393810A JP3611302B2 (ja) 2000-01-06 2000-12-25 Cdma変復調装置、cdma通信システム、および、wdm・cdma共用通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257658A true JP2001257658A (ja) 2001-09-21
JP3611302B2 JP3611302B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=26583205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393810A Expired - Fee Related JP3611302B2 (ja) 2000-01-06 2000-12-25 Cdma変復調装置、cdma通信システム、および、wdm・cdma共用通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611302B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020082437A (ko) * 2002-09-03 2002-10-31 학교법인 한국정보통신학원 파장 및 시간 분산을 이용한 광 코드분할다중접속시스템에서의 가변 광 부호화/복호화기
JP2005536078A (ja) * 2002-01-21 2005-11-24 ノベラ・オプティクス・インコーポレーテッド 波長ロックされた波長分割多重化光源に基づく波長分割多重パッシーブ光ネットワークを提供する方法および装置
JP2006238118A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光分割多重送受信方法及び光分割多重送受信装置
JP2007005888A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd 光導波路装置及び光符号分割多重通信システム
JP4796389B2 (ja) * 2003-12-30 2011-10-19 ウニヴェルスィタ’デッリ ストゥディ ”ローマ トレ” 光コードを同時に生成および処理する光デバイス
US8290370B2 (en) 2005-09-20 2012-10-16 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Wavelength division multiplexing passive optical network for providing both of broadcasting service and communication service and central office used thereof
US8326151B2 (en) 1999-12-21 2012-12-04 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Low-cost WDM source with an incoherent light injected Fabry-Perot laser diode
JP2013022627A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Aisin Seiki Co Ltd レーザによる割断方法、レーザ割断装置、およびレーザ光発生装置
US8571410B2 (en) 2006-10-11 2013-10-29 Novera Optics, Inc. Mutual wavelength locking in WDM-PONS
US8861963B2 (en) 2003-05-30 2014-10-14 Novera Optics, Inc. Shared high-intensity broadband light source for a wavelength-division multiple access passive optical network
US9130671B2 (en) 2005-09-07 2015-09-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Apparatus for monitoring failure positions in wavelength division multiplexing-passive optical networks and wavelength division multiplexing-passive optical network systems having the apparatus
WO2017018034A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光スイッチ装置及びその設計方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326151B2 (en) 1999-12-21 2012-12-04 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Low-cost WDM source with an incoherent light injected Fabry-Perot laser diode
US7646978B2 (en) 2002-01-21 2010-01-12 Novera Optics, Inc. Methods and apparatuses to provide a wavelength division-multiplexing passive optical network based on wavelength-locked wavelength-division-multiplexed light sources
JP2005536078A (ja) * 2002-01-21 2005-11-24 ノベラ・オプティクス・インコーポレーテッド 波長ロックされた波長分割多重化光源に基づく波長分割多重パッシーブ光ネットワークを提供する方法および装置
KR20020082437A (ko) * 2002-09-03 2002-10-31 학교법인 한국정보통신학원 파장 및 시간 분산을 이용한 광 코드분할다중접속시스템에서의 가변 광 부호화/복호화기
US8861963B2 (en) 2003-05-30 2014-10-14 Novera Optics, Inc. Shared high-intensity broadband light source for a wavelength-division multiple access passive optical network
JP4796389B2 (ja) * 2003-12-30 2011-10-19 ウニヴェルスィタ’デッリ ストゥディ ”ローマ トレ” 光コードを同時に生成および処理する光デバイス
JP4561403B2 (ja) * 2005-02-25 2010-10-13 沖電気工業株式会社 光分割多重送受信方法及び光分割多重送受信装置
JP2006238118A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光分割多重送受信方法及び光分割多重送受信装置
JP4556780B2 (ja) * 2005-06-21 2010-10-06 沖電気工業株式会社 光導波路装置及び光符号分割多重通信システム
JP2007005888A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd 光導波路装置及び光符号分割多重通信システム
US9130671B2 (en) 2005-09-07 2015-09-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Apparatus for monitoring failure positions in wavelength division multiplexing-passive optical networks and wavelength division multiplexing-passive optical network systems having the apparatus
US8290370B2 (en) 2005-09-20 2012-10-16 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Wavelength division multiplexing passive optical network for providing both of broadcasting service and communication service and central office used thereof
US8571410B2 (en) 2006-10-11 2013-10-29 Novera Optics, Inc. Mutual wavelength locking in WDM-PONS
JP2013022627A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Aisin Seiki Co Ltd レーザによる割断方法、レーザ割断装置、およびレーザ光発生装置
WO2017018034A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光スイッチ装置及びその設計方法
JPWO2017018034A1 (ja) * 2015-07-27 2018-06-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光スイッチ装置及びその設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611302B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1115222B1 (en) CDMA encoder-decoder, CDMA communication system, WDM-CDMA communication system
JP3611302B2 (ja) Cdma変復調装置、cdma通信システム、および、wdm・cdma共用通信システム
US6807372B1 (en) Integrated spectral encoder/decoder for optical CDMA communication system
KR100831916B1 (ko) 광펄스 시간 확산 장치
WO2009008154A1 (en) Optical multiport spectral phase encoder
JP3038378B1 (ja) 光符号分割多重通信方式
WO2009104396A1 (ja) 光符号分割多重アクセスシステム
JP2003149471A (ja) 導波路型光合分波器
EP1700408B1 (en) Optical device for simultaneously generating and processing optical codes
EP2151706A1 (en) Electro-optical encoder, decoder and optical communication system
JP2001274770A (ja) 光符号多重伝送装置及び光符号多重信号交換装置
JP4556780B2 (ja) 光導波路装置及び光符号分割多重通信システム
JP3616532B2 (ja) 光cdma逆拡散復調器
JP3333425B2 (ja) 光cdma回路および光通信システム
JP3154396B2 (ja) 光cdm回路
Tarhuni et al. Polarized optical orthogonal code for optical code division multiple access systems
Takiguchi et al. Integrated-optic encoder/decoder for time-spreading/wavelength-hopping optical CDMA
Rostami et al. An Optical Integrated system for Implementation of Optical Cross-connect, Beam Splitter, Mux/demux and Combiner
Castro et al. Spectral phase encoders for optical CDMA using anti-symmetric gratings
Takiguchi et al. Transmission experiment using silica waveguide based encoder/decoders for time-spreading/wavelength-hopping CDMA
JP2006319717A (ja) 光符号変換器およびそれを用いた光符号変換装置
Ebrahimi et al. Tunable wavelength demultiplexer and OCDMA code hopping using a 10-μs-tuning MEMS-actuated Gires-Tournois filter
Takiguchi et al. Time-spreading/wavelength-hopping OCDMA using PLC encoder/decoder with large spread factor
Castro et al. Compact coding devices using the novel anti-symmetric gratings
JP2008011274A (ja) 光cdma復号器及び光cdma通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees