JP2001256158A - 端末装置、通信システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

端末装置、通信システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2001256158A
JP2001256158A JP2000069309A JP2000069309A JP2001256158A JP 2001256158 A JP2001256158 A JP 2001256158A JP 2000069309 A JP2000069309 A JP 2000069309A JP 2000069309 A JP2000069309 A JP 2000069309A JP 2001256158 A JP2001256158 A JP 2001256158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
numerical value
server
random numerical
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000069309A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Hiura
章英 日浦
Kazuhiro Uchimoto
和浩 内本
Hironori Takagi
浩則 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone West Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000069309A priority Critical patent/JP2001256158A/ja
Publication of JP2001256158A publication Critical patent/JP2001256158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双方向TV番組等において、クライアント
(視聴者)が放送局の指示に応じた応答データをサーバ
経由で送信する場合、サーバに短時間に応答データが集
中して過負荷になり、応答データをとりこぼしてしまう
ことをを防ぐ。 【解決手段】 放送局10はオークション番組をクライ
アント20に送信すると共に、サーバリストを送信す
る。クライアント20はクライアント端末30を用い
て、オークションにかけられた品物に対して金額データ
を送信するが、その際、まずシステムタイマよりランダ
ム数値を生成し、このランダム数値に応じてサーバリス
トからサーバを選択し、次に上記ランダム数値に応じた
時間だけ送信タイミングをずらせて上記選択されたサー
バに金額データを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
サーバにクライアントからアクセスするような通信シス
テムに用いて好適な通信システム、この通信システムに
おけるクライアントが用いる端末装置及びこの端末装置
で用いられるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関
し、特にサーバヘのアクセス集中を回避するための負荷
分散技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、双方向TV番組等において、多
数のクライアント(視聴者)が放送局からの画面上での
指示に応じて応答データを送るためにサーバにアクセス
する場合は、サーバに短時間にアクセスが集中し、この
ためサーバは応答データを全て受け付けることができな
くなることがある。そこで、従来ではサーバにアクセス
が集中するのを回避するため、サーバ側に負荷分散装置
を設置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の負荷分散装置では、短時間にアクセスが集中した場
合、負荷分散装置自体が過負荷となり、アクセスを処理
できなくなるという問題があった。本発明は、クライア
ント側において負荷分散制御することによって、短時間
に多数のクライアントがサーバにアクセスしても、サー
バに負荷をかけることなく安定したサーバ運用をはかる
ことを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による端末装置は、データの送信開始に際
してランダム数値を生成する生成手段と、上記生成され
たランダム数値に対応する送信先を送信先リストから選
択する選択手段と、上記選択された送信先に上記データ
を送信する送信手段とを設けたものである。
【0005】本発明による他の端末装置は、データの送
信開始に際してランダム数値を生成する生成手段と、上
記生成されたランダム数値に応じた時間だけ上記データ
の送信タイミングをずらして送信する送信手段とを設け
たものである。
【0006】本発明による通信システムは、データを送
信する端末装置と上記データを受信する1つ以上の受信
装置とかならなる通信システムにおいて、上記端末装置
は、データの送信開始に際してランダム数値を生成し、
このランダム数値に対応する送信先を送信先リストから
選択し、選択された送信先の受信装置に上記データを送
信するようにしたものである。
【0007】本発明による他の通信システムは、データ
を送信する端末装置と上記データを受信する1つ以上の
受信装置とかならなる通信システムにおいて、上記端末
装置は、データの送信開始に際してランダム数値を生成
し、このランダム数値に応じた時間だけ上記データの送
信タイミングをずらして送信するようにしたものであ
る。
【0008】本発明による通信方法は、データを送信す
る端末装置と上記データを受信する1つ以上の受信装置
とかならなる通信システムにおける通信方法において、
上記端末装置は、データの送信開始に際してランダム数
値を生成し、このランダム数値に対応する送信先を送信
先リストから選択し、選択された送信先の受信装置に上
記データを送信するようにしたものである。
【0009】本発明による他の通信方法は、データを送
信する端末装置と上記データを受信する1つ以上の受信
装置とかならなる通信システムにおける通信方法におい
て、上記端末装置は、データの送信開始に際してランダ
ム数値を生成し、このランダム数値に応じた時間だけ上
記データの送信タイミングをずらして送信することよう
にしたものである。
【0010】本発明による記憶媒体は、データの送信開
始に際してランダム数値を生成する生成手順と、上記生
成されたランダム数値に対応する送信先を送信先リスト
から選択する選択手順と、上記選択された送信先に上記
データを送信する送信手順とを実行するためのプログラ
ムを記憶したものである。
【0011】本発明による他の記憶媒体は、データの送
信開始に際してランダム数値を生成する生成手順と、上
記生成されたランダム数値に応じた時間だけ上記データ
の送信タイミングをずらして送信する送信手順とを実行
するためのプログラムを記憶したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。本実施の形態は、クライアントが
クライアントの端末装置(以下、クライアント端末と言
う)を用いてサーバにアクセスする場合、端末において
負荷分散の制御を行うようにしたものである。
【0013】このために、アクセスする際にランダム数
値に基づいてサーバリストの中からアクセスするサーバ
を選択すると共に送信タイミングを変更するようにして
いる。これによって、双方向TV番組等において短時間
に多数のクライアントがネットワーク上のサーバにアク
セスして来ても、サーバに負荷をかけずに安定したサー
バ運用を可能とし、また、サーバにおいてもアクセスし
てきたクライアントからの応答データをほとんどとりこ
ぼすことなく受信することが可能となる。
【0014】図1は本実施の形態による通信システムを
示す。本システムは、コンテンツ提供事業者から放送波
やネットワーク等の下り回線を通じて送信されクライア
ントにほぼ同時に到達する情報に応じて、多数のクライ
アントからほぼ同時に上り回線としてのインターネット
上のサーバを経由して送信されてくる応答データを受け
付けるようにしたシステムである。
【0015】次に、本発明を双方向TVで行われるオー
クション番組に適用した場合の実施の形態について、図
2の動作フローチャートを参照しながら説明する。まず
放送局10よりクライアント(視聴者)20に番組を送
信する。この時同時にサーバのアドレスを記述したサー
バリストも配信する(ステップS1)。尚、サーバリス
トの配信は放送波やインターネットを利用したりするこ
とが可能である。
【0016】クライアント20は放送局10から送信さ
れた番組を受信し(ステップS2)、その番組をクライ
アント20が所有しているクライアント端末30に表示
する(ステップS3)。クライアント10は番組上でオ
ークションに参加し、品物に対する全額データをサーバ
40に送信するアクションを起こす(ステップS4)。
ここで、アクションとは画面上に表示されているボタン
等をクリックすることである(ステップS5)。
【0017】金額データ送信開始の際、クライアント端
末30では、まず内部時計のシステムタイムを取得し
(ステップS6)、ランダム数値を算出する(ステップ
S7)。このランダム数値に基づいて事前に放送局10
から配信されたサーバリストの中から記述されているサ
ーバのアドレスをランダムに抽出する(ステップS
8)。続いて上記算出したランダム数値に応じてサーバ
40に金額データを送信するまでの時間を算出する(ス
テップS9)。
【0018】送信時間に達したら、上記抽出したアドレ
スを持つサーバ40に全額データを送信する(ステップ
S10)。もし、サーバ40との接続がエラーとなった
場合は(ステップS11)、システムタイム取得からの
処理を繰り返す。この場合、クライアン20にエラーを
意識させることなくクライアント端末30でエラーを検
出して再送信の処理を行う。
【0019】以上のように、本実施の形態によれば、シ
ステムタイムより算出したランダム数値に基づいて、サ
ーバと送信時間とをクライアント端末ごとに決定するこ
とができるので、クライアント側での負荷分散を実現す
ることができる。また、送信エラーを検出し、再送信す
ることによって、クライアントにエラーを意識させず
に、再度ランダム数値に基づくデータの送信を行うこと
ができるので、クライアントが手戻り作業を行わなくて
もよいという効果がある。また、サーバはクライアント
に再送信の操作をさせることなく、応答データを収集す
ることが可能となる。
【0020】尚、クライアント端末のコンピュータシス
テムにおけるCPUのプログラムを格納するためのメモ
リは、本発明によるコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体を構成する。この記憶媒体には、図2のフローチャー
トによる動作を実行するための手順を示すプログラムが
格納される。このような記憶媒体としては、ディスク媒
体、半導体メモリ等の各種記憶媒体を用いることができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
ンダム数値に応じてサーバ等のデータ送信先を選択する
ことによって、事前にクライアント側でデータを送信す
るサーバを振り分けることができるので、1台のサーバ
に負荷が集中することを回避することができる。
【0022】また、ランダム数値に応じてデータの送信
タイミングをずらすことにより、膨大なデータが時間を
ずらしてサーバに届くので、サーバに負荷を掛けること
なくデータを効率的に受信できるという効果がある。
【0023】クライアント端末側で負荷分散を行いなが
らデータを送信するので、従来の負荷分散技術では取り
こぼしていたデータも効率的にサーバで受信できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態による通信システムを示
す構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態による通信システムの動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 放送局 20 クライアント(視聴者) 30 クライアント端末 40 サーバ
フロントページの続き (72)発明者 内本 和浩 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 高木 浩則 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA21 GB01 JA16 KA06 KC15 KC21 KC40 MA03 5C025 AA30 BA01 BA18 BA30 DA05 5C064 BA07 BB01 BB05 BC16 BC20 BD01 BD08 BD09 BD14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの送信開始に際してランダム数値
    を生成する生成手段と、 上記生成されたランダム数値に対応する送信先を送信先
    リストから選択する選択手段と、 上記選択された送信先に上記データを送信する送信手段
    とを設けたことを特徴とする端末装置。
  2. 【請求項2】 データを送信する端末装置と上記データ
    を受信する1つ以上の受信装置とかならなる通信システ
    ムにおいて、 上記端末装置は、データの送信開始に際してランダム数
    値を生成し、このランダム数値に対応する送信先を送信
    先リストから選択し、選択された送信先の受信装置に上
    記データを送信することを特徴とする通信システム。
  3. 【請求項3】 データを送信する端末装置と上記データ
    を受信する1つ以上の受信装置とかならなる通信システ
    ムにおける通信方法において、 上記端末装置は、データの送信開始に際してランダム数
    値を生成し、このランダム数値に対応する送信先を送信
    先リストから選択し、選択された送信先の受信装置に上
    記データを送信することを特徴とする通信方法。
  4. 【請求項4】 データの送信開始に際してランダム数値
    を生成する生成手順と、 上記生成されたランダム数値に対応する送信先を送信先
    リストから選択する選択手順と、 上記選択された送信先に上記データを送信する送信手順
    とを実行するためのプログラムを記憶したコンピュータ
    読み取り可能な記憶媒体。
JP2000069309A 2000-03-13 2000-03-13 端末装置、通信システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Pending JP2001256158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069309A JP2001256158A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 端末装置、通信システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069309A JP2001256158A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 端末装置、通信システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256158A true JP2001256158A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18588216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069309A Pending JP2001256158A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 端末装置、通信システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521769A (ja) * 2003-12-22 2007-08-02 オープンティーヴィー,インク. 双方向テレビジョン環境下での返信経路の制御
US7649984B2 (en) 2003-08-29 2010-01-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649984B2 (en) 2003-08-29 2010-01-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2007521769A (ja) * 2003-12-22 2007-08-02 オープンティーヴィー,インク. 双方向テレビジョン環境下での返信経路の制御

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200201490A1 (en) Providing content via multiple display devices
US8819035B2 (en) Providing search results based on keyword detection in media content
WO2002045314A2 (en) Protocol extensions to increase reliability of bulk data transmissions
KR20010105387A (ko) 계층적 전송을 이용한 인터넷 방송 시스템 및 인터넷 방송방법
EP2493191B1 (en) Method, device and system for realizing hierarchically requesting content in http streaming system
CN104539977A (zh) 直播预览方法及装置
US20100138876A1 (en) System and method to transmit media content
US20120210350A1 (en) Method and apparatus for identifying available iptv devices on a network
CN105163193B (zh) 针对智能电视所播放点播视频的评论信息共享方法及装置
CN106658044B (zh) 一种直播方法和装置
CN106998490A (zh) 一种多媒体数据同步方法及装置
CN106874434A (zh) 一种网页数据处理、网页加载方法及相关装置
CN113141531A (zh) 用于跨设备播放控制的方法及装置、播放设备
JP4538465B2 (ja) ネットワーク接続されたクライアントに対するサービスの質を改善する方法
CN109788301A (zh) 一种流媒体的直播方法、终端设备、直播系统及计算机可读存储介质
RU2665240C2 (ru) Способ и устройство вставки страницы
JP2006109218A (ja) 放送通信融合システム、その受信端末および輻輳制御端末、ならびに放送通信融合システムにおける輻輳制御方法、そのプログラムおよび記憶媒体
JP2001256158A (ja) 端末装置、通信システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2016184288A1 (zh) 一种广告投放方法、装置及系统
CN109375997A (zh) 一种处理网络资源的方法、装置、设备及可读存储介质
CN111404977B (zh) 文档远程演示和观看方法以及终端设备
CN110247808B (zh) 信息发送方法、装置、设备及可读存储介质
CN103457937A (zh) 共享文件的图片浏览方法及系统
US10491681B2 (en) Method and a device for enriching a call
CN111314462A (zh) 资源处理方法、设备及存储介质