JP2001251318A - Gateway system and information terminal - Google Patents

Gateway system and information terminal

Info

Publication number
JP2001251318A
JP2001251318A JP2000062136A JP2000062136A JP2001251318A JP 2001251318 A JP2001251318 A JP 2001251318A JP 2000062136 A JP2000062136 A JP 2000062136A JP 2000062136 A JP2000062136 A JP 2000062136A JP 2001251318 A JP2001251318 A JP 2001251318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
data management
virtual memory
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000062136A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3800305B2 (en
Inventor
Masanori Ota
政則 太田
Yoshihide Nishiyama
佳秀 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2000062136A priority Critical patent/JP3800305B2/en
Publication of JP2001251318A publication Critical patent/JP2001251318A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3800305B2 publication Critical patent/JP3800305B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication unit that can absorb differences among devices so as to unifiedly read/write data. SOLUTION: The communication unit of this invention is provided with application programs 11, an operating system 12, and a communication middle ware section 13 that is interposed between them to control data transmission reception. The communication middle ware section has a device 1 connected to a network, a device access section 13b for data communication, and a virtual memory data management section 13a that instructs the device access section to transmit/receive data to/from the device. The virtual memory data management section provides a common communication procedure with respect to the applications and the applications make communication with the virtual memory data management section to attain transmission reception of data to/from the device. The device access section absorbs differences among communication protocols of respective devices.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ゲートウェイシ
ステム及び情報端末に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gateway system and an information terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、FAシステムなどにおいては、
図1に示すように、複数のデバイス1がネットワーク回
線やシリアル回線などを介してコンピュータ2に接続さ
れたネットワークシステムが構築されることがある。コ
ンピュータ2には、主メモリなどの内部記憶装置3や、
ハードディスクなどの外部記憶装置4などが各インター
フェースを介して接続され、データの読み書きが行われ
る。デバイス1としては、温調機器やPLCなどがあ
り、各デバイスの状態や、検出信号などのデータを収集
したり、一括管理したいという要求がある。
2. Description of the Related Art For example, in an FA system or the like,
As shown in FIG. 1, a network system in which a plurality of devices 1 are connected to a computer 2 via a network line, a serial line, or the like may be constructed. The computer 2 has an internal storage device 3 such as a main memory,
An external storage device 4 such as a hard disk is connected via each interface, and data is read and written. The device 1 includes a temperature control device, a PLC, and the like, and there is a demand to collect data such as a state of each device and a detection signal and to collectively manage the data.

【0003】そこで、従来は、そのコンピュータ2にデ
ータ収集機能を備えたアプリケーションプログラムを組
み込み、各デバイス1や、記憶装置3,4からデータを
収集し、必要に応じて所定の記憶装置3,4にデータを
格納するようになる。このとき、データ収集を行うアプ
リケーションプログラムは、各デバイスごとに通信プロ
グラムを作成し、データ収集を行っている。
Conventionally, therefore, an application program having a data collection function is incorporated in the computer 2 to collect data from the devices 1 and the storage devices 3 and 4, and if necessary, a predetermined storage device 3 or 4. To store data. At this time, the application program that performs data collection creates a communication program for each device and performs data collection.

【0004】また、アプリケーションプログラムと、収
集したデータを記憶するメモリとの関係を示すと、図2
のようになる。つまり、コンピュータ2内に組み込まれ
たアプリケーションプログラム5は、イベントメモリ6
内の共有メモリ7をアクセスし、データの読み込みを行
うようになっている。イベントメモリ6は、通信ミドル
ウェア内に設置される。
FIG. 2 shows a relationship between an application program and a memory for storing collected data.
become that way. That is, the application program 5 incorporated in the computer 2 stores the event memory 6
The shared memory 7 is accessed to read data. The event memory 6 is installed in the communication middleware.

【0005】さらに、コンピュータ2には、複数のアプ
リケーションプログラム5が存在することが多々ある。
その場合に、あるアプリケーションプログラム5にて収
集したデータを他のアプリケーションプログラム5が使
用、つまり、収集したデータを複数のアプリケーション
プログラム5で共有するためには、OSが提供するプロ
セス間通信や共有メモリ機能を用い、データの交換を行
うようになっている。
[0005] Further, the computer 2 often has a plurality of application programs 5.
In this case, in order for the data collected by one application program 5 to be used by another application program 5, that is, for the collected data to be shared by a plurality of application programs 5, inter-process communication and shared memory provided by the OS are required. Data is exchanged using functions.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
システムでは以下に示す問題を有する。まず、通信相手
(デバイス1や記憶装置3,4)ごとに、ネットワーク
や通信手順などのアクセス方式が異なる場合、各方式等
に合わせた通信プログラムを実装し、アプリケーション
プログラムは、通信相手に応じて使用する通信プログラ
ムを切り替える必要があり、処理が煩雑となる。
However, the conventional system has the following problems. First, when an access method such as a network or a communication procedure is different for each communication partner (device 1 or storage devices 3 and 4), a communication program corresponding to each system or the like is mounted, and an application program is set according to the communication partner. It is necessary to switch the communication program to be used, and the processing becomes complicated.

【0007】また、データを共有する場合、収集したデ
ータの有効性を保証する手段が無いので、共有メモリ7
に格納されているデータが信頼の有るデータであるか否
かや、何時の時点でのデータなのかを知ることができな
いという問題があった。
When sharing data, there is no means for guaranteeing the validity of the collected data.
However, there is a problem that it is not possible to know whether or not the data stored in the data is reliable data or at what point in time.

【0008】この発明は、複数のデバイスや記憶装置な
どに対して、データの収集・管理をするに際し、デバイ
スごとの違いを吸収し、統一的にデータを読み書きする
ことができ、また、共有データの信頼性の担保を行うこ
とのできるゲートウェイシステム及び情報端末を提供す
ることを目的とする。
According to the present invention, when collecting and managing data with respect to a plurality of devices and storage devices, it is possible to absorb differences between the devices, read and write data in a unified manner, and share data. It is an object of the present invention to provide a gateway system and an information terminal capable of ensuring the reliability of the information.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明によるゲートウ
ェイシステムでは、ネットワークに接続可能な装置に実
装されるゲートウェイシステムである。そして、前記ネ
ットワークに接続され得るデバイスとデータ通信をする
ためのデバイスアクセス手段と、前記デバイスアクセス
手段に対し、前記デバイスとのデータの送受を命令する
データ管理手段とを備え、前記データ管理手段は、前記
装置にアプリケーションが組み込まれた際に、その組み
込まれたアプリケーションに対し共通の通信手順を提供
する機能を持ち、前記アプリケーションは、前記データ
管理手段と通信することで、前記デバイスとデータの送
受を可能とするように構成した。
A gateway system according to the present invention is a gateway system mounted on a device connectable to a network. And a device access unit for performing data communication with a device that can be connected to the network, and a data management unit that instructs the device access unit to transmit and receive data to and from the device, wherein the data management unit includes: Has a function of providing a common communication procedure to the embedded application when the application is incorporated in the apparatus, and the application communicates with the data management means to transmit and receive data to and from the device. It was configured to enable.

【0010】デバイスごとに相違する通信プロトコル等
は、デバイスアクセス手段で個々に対応する。アプリケ
ーションは、データ管理手段から提供された共通の通信
手順にしたがって、データの送受をデータ管理手段との
間で行う。データ管理手段とデバイスアクセス手段は予
め定められた所定の手順にしたがい通信するので、デー
タ管理手段は、アプリケーションからの要求にしたが
い、例えば所定のデバイスに対してデータを送信(書き
込み)したり、所定のデバイスからデータを取得(読み
出し)するために、そのデバイス用のデバイスアクセス
手段に命令を発行する。
Communication protocols and the like that differ for each device are individually handled by device access means. The application sends and receives data to and from the data management means according to a common communication procedure provided by the data management means. Since the data management means and the device access means communicate according to a predetermined procedure, the data management means transmits (writes) data to, for example, a predetermined device, In order to acquire (read) data from a device, an instruction is issued to device access means for that device.

【0011】つまり、アプリケーションは、あるデバイ
スとデータの送受を行うに際し、実際のデバイスの存在
を意識することなく、データ管理手段と共通の通信手順
にしたがってデータの送受を行うだけで、前記デバイス
とのデータの送受が実行できる。また、アプリケーショ
ンを開発する場合には、データ管理手段との間の通信手
順を考慮すれば良く、各種のデバイスとの通信プロトコ
ル等は意識しないで作成できる。
In other words, when an application sends and receives data to and from a certain device, the application simply sends and receives data according to a common communication procedure with the data management means without being aware of the existence of the actual device. Can be transmitted and received. Further, when developing an application, it is sufficient to consider a communication procedure with the data management means, and the application can be created without being conscious of a communication protocol with various devices.

【0012】また、前記装置に設けられた記憶手段に対
し、前記データ管理手段からの命令にしたがってアクセ
ス可能とするアクセス手段を設け、前記アプリケーショ
ンが、前記データ管理手段と通信することで、前記記憶
手段に対するデータの読み書きを可能とするように構成
してもよい。ここで記憶手段は、実施の形態では共有メ
モリ15に対応するが、他の内部記憶装置や外部記憶装
置でも良い。
[0012] Further, an access means is provided for enabling access to the storage means provided in the apparatus in accordance with an instruction from the data management means, and the application communicates with the data management means to provide the storage means. You may comprise so that reading and writing of data with respect to a means are possible. Here, the storage unit corresponds to the shared memory 15 in the embodiment, but may be another internal storage device or an external storage device.

【0013】係る構成にすると、デバイスのみならず装
置に設けられた記憶手段に対しても、共通の通信手順に
したがってデータの読み書きが行えるので好ましい。も
ちろん、係る機能は必ずしもなくても良い。
This configuration is preferable because data can be read from and written to the storage means provided not only in the device but also in the apparatus in accordance with a common communication procedure. Of course, such a function is not necessarily required.

【0014】そして、そのように記憶手段を設けた場合
において、前記記憶部手段に格納するデータに関する付
加情報を記憶する付加情報記憶手段を設け、前記データ
管理手段は、前記付加情報記憶手段に対してアクセス可
能とする機能を備えるように構成するとより好ましい。
In the case where such storage means is provided, additional information storage means for storing additional information relating to data to be stored in the storage means is provided, and the data management means is provided for the additional information storage means. It is more preferable to provide a function that allows access by the user.

【0015】このようにすると、付加情報を適宜に設定
することにより、取得した付加情報から記憶手段に格納
されたデータの信用性などを判断することができる。よ
って、例えば複数のアプリケーションで同一のデータを
共有するような場合に、データの信頼性が向上する。
With this configuration, by setting the additional information appropriately, it is possible to judge the reliability of the data stored in the storage means from the acquired additional information. Therefore, for example, when the same data is shared by a plurality of applications, the reliability of the data is improved.

【0016】そして、この発明による情報端末として
は、ネットワークに接続可能な情報端末であって、請求
項1〜3のいずれか1項に記載のゲートウェイシステム
を備え、前記ネットワークに接続された際に、前記ゲー
トウェイシステムを介してそのネットワークに接続され
たデバイスの情報を収集することができるように構成し
た。
An information terminal according to the present invention is an information terminal connectable to a network, comprising the gateway system according to any one of claims 1 to 3, wherein the information terminal is connected to the network. , So that information on devices connected to the network through the gateway system can be collected.

【0017】情報端末は、ネットワークに接続すること
ができ、その接続されたネットワークに接続されている
デバイス等から少なくとも情報を収集する機能を持つ装
置を意味する。
An information terminal is an apparatus that can be connected to a network and has a function of collecting at least information from devices and the like connected to the connected network.

【0018】この発明の以上説明した構成要素は可能な
限り組み合わせることができる。この発明によるゲート
ウェイシステムを構成する各手段を専用のハードウェア
回路によって実現することができるし、プログラムされ
たコンピュータによって実現することもできる。
The above-described components of the present invention can be combined as much as possible. Each means constituting the gateway system according to the present invention can be realized by a dedicated hardware circuit, or can be realized by a programmed computer.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】図3は、本発明に係る情報端末の
好適な一実施の形態を示している。この情報端末10
が、図1に示すコンピュータ2に対応する。図3に示す
ように、情報端末10には、複数のアプリケーションプ
ログラム11と、オペレーティングシステム(OS)1
2と、両者の間に介在しデータの送受を司る通信ミドル
ウェア部13を備えている。
FIG. 3 shows a preferred embodiment of an information terminal according to the present invention. This information terminal 10
Corresponds to the computer 2 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the information terminal 10 includes a plurality of application programs 11 and an operating system (OS) 1.
2 and a communication middleware unit 13 interposed between the two to control data transmission and reception.

【0020】オペレーティングシステム12には、各種
制御部、つまり、外部デバイス等と通信を行うための通
信制御部(ゲートウェア)12aや、内部,外部記憶装
置,共有メモリを管理(データの読み書き)する記憶装
置制御部12b等を有している。さらに、複数のアプリ
ケーションプログラム11で共有するデータは、オペレ
ーティングシステム12内の共有メモリ15に格納され
る。
The operating system 12 manages (reads and writes data) various control units, that is, a communication control unit (gateware) 12a for communicating with external devices and the like, and internal and external storage devices and shared memories. It has a storage device controller 12b and the like. Further, data shared by a plurality of application programs 11 is stored in a shared memory 15 in the operating system 12.

【0021】ここで本形態では、通信ミドルウェア部1
3に、仮想メモリデータ管理部13aと、各デバイスア
クセス部13bと、共有メモリアクセス部13cとを設
けている。
In this embodiment, the communication middleware unit 1
3 is provided with a virtual memory data management unit 13a, each device access unit 13b, and a shared memory access unit 13c.

【0022】仮想メモリデータ管理部13aは、アプリ
ケーションプログラム11に対して、デバイス1上の実
メモリを仮想的なメモリ空間として扱うためのインター
フェース手段として、メモリデータを管理する機能を有
している。
The virtual memory data management section 13a has a function of managing memory data as interface means for the application program 11 to handle a real memory on the device 1 as a virtual memory space.

【0023】具体的には、アプリケーションプログラム
11からのデータの読み出し/書き込み要求に対して、
対応するデバイスアクセス部13bや共有メモリアクセ
ス部13cを介して所望のデバイス1や共有メモリ15
(図1に示す内部記憶装置3等に相当)に対してデータ
の読み書きを行うものである。
Specifically, in response to a data read / write request from the application program 11,
Via the corresponding device access unit 13b or shared memory access unit 13c, the desired device 1 or shared memory 15
(Corresponding to the internal storage device 3 and the like shown in FIG. 1).

【0024】つまり、アプリケーションプログラム11
からの要求にしたがい、各アクセス部13b,13cに
対し、初期処理を要求する実効命令であるOPEN要求
と、終了処理を要求する実効命令であるCLOSE要求
と、データの読み出しを命令するREAD要求と、デー
タの書き込みを命令するWRITE要求を出力するよう
になる。
That is, the application program 11
In response to the request, the OPEN request which is an effective instruction requesting the initial processing, the CLOSE request which is an effective instruction requesting the end processing, and the READ request which instructs the data reading are sent to the access units 13b and 13c. , Which outputs a WRITE request to instruct data writing.

【0025】そして、READ要求の場合には、どのデ
ータを読み出すかの情報も併せて送出し、各アクセス部
13b,13cから返送されたデータ(読み出し要求に
対応するデータ)を取得したならば、アプリケーション
プログラム11に転送する処理を実行する。また、WR
ITE要求の場合には、書き込むデータとともに、どの
位置に書き込むかの情報を併せて送出する。
In the case of a READ request, information indicating which data is to be read is also sent out, and if the data returned from each of the access units 13b and 13c (data corresponding to the read request) is obtained, A process for transferring the program to the application program 11 is executed. Also, WR
In the case of the ITE request, information on a position to be written is transmitted together with data to be written.

【0026】デバイスアクセス部13bは、図1にも示
すようにネットワークやシリアル回線などを介して情報
端末10に接続される各種のデバイス1との間でデータ
の送受を行うものである。従来技術でも説明したよう
に、各デバイス1ごとに通信プロトコルが相違し、ま
た、接続するネットワークの種類などによっても通信プ
ロトコル等が異なる。そこで、係る相違に対応するよう
に、接続するデバイス1に応じた通信機能を有し、その
デバイス1との間でデータを送受することができるよう
になっている。
The device access unit 13b transmits and receives data to and from various devices 1 connected to the information terminal 10 via a network or a serial line as shown in FIG. As described in the related art, the communication protocol differs for each device 1, and the communication protocol differs depending on the type of network to be connected. In order to cope with such a difference, a communication function corresponding to the device 1 to be connected is provided, and data can be transmitted to and received from the device 1.

【0027】さらに、デバイスアクセス部13bは、仮
想メモリデータ管理部13aとも接続され、情報(デー
タ)の送受を行うようになっている。この仮想メモリデ
ータ管理部13aと各デバイスアクセス部13bとの間
におけるデータの通信手順は共通化している。
Further, the device access unit 13b is also connected to the virtual memory data management unit 13a, and transmits and receives information (data). The data communication procedure between the virtual memory data management unit 13a and each device access unit 13b is shared.

【0028】そして、具体的な処理機能は、図3に示す
ようになっている。すなわち、仮想メモリデータ管理部
13aから受信したOPEN要求にしたがって、所定の
初期処理を実行し(ST1)、接続されたデバイスとの
通信端点を作成し、デバイス1との間で通信可能にする
(ST2)。
The specific processing functions are as shown in FIG. That is, in accordance with the OPEN request received from the virtual memory data management unit 13a, predetermined initial processing is executed (ST1), a communication endpoint with a connected device is created, and communication with the device 1 is enabled ( ST2).

【0029】また、実際の動作要求が何かを判断し、R
EAD要求の場合には、データ読み出し処理をする(S
T3,ST4)。すなわち、READ要求とともに受け
取ったデータの読み出し位置やデータサイズから、通信
コマンドを作成し、接続された自己が管理するデバイス
1に対してその作成した通信コマンド(読み出し要求コ
マンド)を送信する(ST5,ST6)。
Further, it is determined what the actual operation request is, and R
In the case of an EAD request, data read processing is performed (S
T3, ST4). That is, a communication command is created from the read position and data size of the data received together with the READ request, and the created communication command (read request command) is transmitted to the connected device 1 managed by itself (ST5, ST5). ST6).

【0030】デバイス1は、受け取った読み出し要求コ
マンドにしたがって、対応する読み出し位置のデータを
レスポンスとして返送してくるので、そのレスポンスを
受信する(ST7)。そして、その受信したレスポンス
(読み出しデータ)を仮想メモリデータ管理部13aに
対して返送する。
The device 1 returns the data at the corresponding read position as a response according to the received read request command, and receives the response (ST7). Then, the received response (read data) is returned to the virtual memory data management unit 13a.

【0031】その後、上記読み出しデータを受信した仮
想メモリデータ管理部13aからCLOSE要求が出さ
れるので、その要求を待って終了処理をする(ST1
2)。つまり、ステップ2で作成したデバイスとの通信
端点を解放し、処理を終了する。
Thereafter, a CLOSE request is issued from the virtual memory data management unit 13a that has received the read data, and the termination processing is performed after waiting for the request (ST1).
2). That is, the communication end point with the device created in step 2 is released, and the process ends.

【0032】また、OPEN要求後に送られてくる要求
がWRITE要求の場合には、ステップ3からステップ
8に飛び、データの書き込み処理を実行する(ST
8)。すなわち、WRITE要求とともに受け取ったデ
ータの書き込み位置やデータサイズから、通信コマンド
を作成し、接続された自己が管理するデバイス1に対し
てその作成した通信コマンド(書き込み要求コマンド:
書き込みデータ付き)を送信する(ST9,ST1
0)。
If the request sent after the OPEN request is a WRITE request, the process jumps from step 3 to step 8 to execute a data write process (ST).
8). That is, a communication command is created from the write position and the data size of the data received together with the WRITE request, and the created communication command (write request command:
(With write data) (ST9, ST1)
0).

【0033】デバイス1は、受け取った書き込み要求コ
マンドにしたがって、対応する書き込み位置に受け取っ
たデータを書き込むとともに、レスポンスが返送されて
くるので、そのレスポンスを受信する(ST11)。そ
して、その受信したレスポンスを仮想メモリデータ管理
部13aに対して返送する。これにより、仮想メモリデ
ータ管理部13aは、デバイスに対して正常に書き込み
ができたことがわかるので、CLOSE要求を発するた
め、それを受けたデバイスアクセス部は、終了処理(通
信端点の解放)をする。
According to the received write request command, the device 1 writes the received data at the corresponding write position and, at the same time, returns a response, and receives the response (ST11). Then, the received response is returned to the virtual memory data management unit 13a. As a result, the virtual memory data management unit 13a knows that the data has been successfully written to the device. Therefore, the virtual memory data management unit 13a issues a CLOSE request. I do.

【0034】また、共有メモリアクセス部13cもデバ
イスアクセス部13bと同様に、共有メモリ15に接続
され、所定の通信手順によってデータの送受(読み/書
き)を行うものである。そして、仮想メモリデータ管理
部13aとも接続され、デバイスアクセス部13bと同
様の通信手順によってデータの送受が行われる。そし
て、具体的な処理機能は、図5に示すようになる。図5
と図4を比較すると明らかなように、基本的な処理フロ
ーは同じである。
Similarly to the device access unit 13b, the shared memory access unit 13c is connected to the shared memory 15 and sends and receives (reads / writes) data according to a predetermined communication procedure. Then, it is also connected to the virtual memory data management unit 13a, and sends and receives data according to the same communication procedure as that of the device access unit 13b. The specific processing functions are as shown in FIG. FIG.
4 and FIG. 4, the basic processing flow is the same.

【0035】すなわち、OPEN要求にしたがって所定
の処理設定をするとともに共有メモリ(ファイル)をオ
ープンする(ST21,22)。そして、READ要求
の場合には、データ読み出し処理をする(ST23,S
T24)。すなわち、READ要求とともに受け取った
データの読み出し位置に基づいて読み出しポインタを移
動し(ST25)、そのポインタの先頭から要求された
サイズ分のデータを読み出すとともに、読み出したデー
タを仮想メモリデータ管理部13aに対して返送する
(ST26)。
That is, predetermined processing is set in accordance with the OPEN request, and a shared memory (file) is opened (ST21, ST22). Then, in the case of a READ request, data read processing is performed (ST23, S
T24). That is, the read pointer is moved based on the read position of the data received with the READ request (ST25), the data of the requested size is read from the head of the pointer, and the read data is transferred to the virtual memory data management unit 13a. It is sent back (ST26).

【0036】その後、上記読み出しデータを受信した仮
想メモリデータ管理部13aからCLOSE要求が出さ
れるので、その要求を待って終了処理をする(ST3
0)。つまり、ステップ12で作成したデバイスとの通
信端点を解放し、処理を終了する。
Thereafter, a CLOSE request is issued from the virtual memory data management unit 13a that has received the read data, and a termination process is performed after waiting for the request (ST3).
0). That is, the communication end point with the device created in step 12 is released, and the process ends.

【0037】また、OPEN要求後に送られてくる要求
がWRITE要求の場合には、ステップ23からステッ
プ27に飛び、データの書き込み処理を実行する。すな
わち、WRITE要求とともに受け取ったデータの書き
込み位置にしたがい、書き込みポインタを移動し、移動
した書き込みポインタの位置から所定のサイズ分のデー
タを書き込む(ST28,ST29)。
If the request sent after the OPEN request is a WRITE request, the process jumps from step 23 to step 27 to execute data write processing. That is, the write pointer is moved according to the write position of the data received with the WRITE request, and data of a predetermined size is written from the position of the moved write pointer (ST28, ST29).

【0038】以上のように、仮想メモリデータ管理部1
3aからデバイス1や共有メモリ15を見た場合、直接
の通信相手は各デバイスアクセス部13bや共有メモリ
アクセス部13cとなり、共通の通信手順にしたがって
各種の命令その他の情報を送ったり、必要なデータを取
得することができる。換言すると、デバイスアクセス部
13bや共有メモリアクセス部13cにより、接続され
るデバイス1や記憶装置3,4ごとのネットワーク/通
信手段等の相違を吸収することができ、それらデバイス
アクセス部13bや共有メモリアクセス部13cは、上
記吸収するための機能モジュールとなる。
As described above, the virtual memory data management unit 1
When the device 1 and the shared memory 15 are viewed from the device 3a, the direct communication partner is each device access unit 13b and the shared memory access unit 13c, and sends various instructions and other information according to a common communication procedure, and transmits necessary data. Can be obtained. In other words, the device access unit 13b and the shared memory access unit 13c can absorb differences in network / communication means and the like for each of the connected devices 1 and the storage devices 3 and 4, and the device access unit 13b and the shared memory The access unit 13c is a functional module for absorbing the above.

【0039】さらに、アプリケーションプログラム11
は、データの読み書きを行うに際し、仮想メモリデータ
管理部13aに対して共通の手順で、実際のデータの読
み書き先であるデバイス1や共有メモリ15の存在を意
識することなく処理が実行できる。
Further, the application program 11
Can read and write data in a common procedure for the virtual memory data management unit 13a, and can execute processing without being aware of the existence of the device 1 or the shared memory 15, which is the actual data read / write destination.

【0040】そして、作用の一例を説明すると図6のよ
うになる。図6は、デバイス1からデータを収集する場
合の例を示している。同図に示すように、まずアプリケ
ーションプログラム11は、仮想メモリデータ管理部1
3aに対して読み出し要求を発行する()。すると、
仮想メモリデータ管理部13aは、アプリケーションプ
ログラム11が欲するデバイス1を判断し、そのデバイ
ス1に接続されたデバイスアクセス部13bを決定し、
その決定したデバイスアクセス部13bに対して読み出
し要求をする()。
An example of the operation will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows an example of collecting data from the device 1. As shown in the figure, first, the application program 11 executes the virtual memory data management unit 1
A read request is issued to 3a (). Then
The virtual memory data management unit 13a determines a device 1 desired by the application program 11, determines a device access unit 13b connected to the device 1,
A read request is made to the determined device access unit 13b ().

【0041】デバイスアクセス部13bは、実デバイス
1に対して読み出し要求を発行し()、その要求にし
たがい返送されてくるデバイス1からデータを取得する
()。そこで、デバイスアクセス部13bは、返送さ
れてきた読み出しデータを仮想メモリデータ管理部13
aに送り()、さらに仮想メモリデータ管理部13a
は、アプリケーションプログラム11に対して取得した
読み出しデータを転送する()。このようにすること
により、アプリケーションプログラム11は、仮想メモ
リデータ管理部13aとの間でデータを送受するだけ
で、実デバイスの利用情報を収集・管理することができ
る。また、図示の例ではデータの収集に着目して記載し
たが、本発明はこれに限ることは無く、データの書き込
みも実行できる。さらには、共有メモリ15に対する手
順も上記した図6に示すものと同様にすることができ
る。
The device access unit 13b issues a read request to the real device 1 (), and acquires data from the device 1 returned according to the request (). Accordingly, the device access unit 13b stores the returned read data in the virtual memory data management unit 13b.
a) (), and further, the virtual memory data management unit 13a
Transfers the acquired read data to the application program 11 (). By doing so, the application program 11 can collect and manage the usage information of the real device only by transmitting and receiving data to and from the virtual memory data management unit 13a. In the illustrated example, data collection is described with focus on data collection. However, the present invention is not limited to this, and data can be written. Further, the procedure for the shared memory 15 can be the same as that shown in FIG.

【0042】なお、上記した例では、アプリケーション
プログラム11があるデバイス1から収集したデータを
共有メモリ15に書き込むようにした場合には、一旦読
み出し処理を実行し、アプリケーションプログラム11
がデータを取得し、次いでその取得したデータを共有メ
モリ15に対する書き込み処理を実行することにより共
有メモリ15に格納し、データの共有化ができる。
In the above example, when the application program 11 writes data collected from the device 1 to the shared memory 15, a read process is executed once, and the application program 11
Acquires the data, and then executes the writing process to the shared memory 15 to store the acquired data in the shared memory 15 so that the data can be shared.

【0043】また、このような手順に限ることはなく、
予め収集したデータを共有メモリに書き込む場合には、
係る命令コマンドを仮想メモリデータ管理部13aに与
え、仮想メモリデータ管理部13aは取得したデータを
アプリケーションプログラム11に供給するとともに、
共有メモリ15に対して書き込むようにすることもでき
る。
Further, the present invention is not limited to such a procedure.
When writing previously collected data to shared memory,
The instruction command is given to the virtual memory data management unit 13a, and the virtual memory data management unit 13a supplies the acquired data to the application program 11,
Writing to the shared memory 15 can also be performed.

【0044】図7は、本発明の第2の実施の形態の要部
を示している。同図に示すように、付加情報管理テーブ
ル17を備え、共用メモリ15に対してデータを書き込
む際に、書き込んだデータの有効性や時刻等の付加情報
を格納するようにしている。これにより、例えばアプリ
ケーションプログラム11が、すでに取得しているデー
タを更新すべく対応するデータを共有メモリ15から読
み出した際に、付加情報を参酌し、例えば、自己が保有
するデータの時刻情報(書き込み時刻)よりも現在取得
したデータの時刻情報が新しい場合であって有効性あり
の場合に、アプリケーションプログラム側でデータの更
新をする。逆に、データの有効性無しや、有効性があっ
ても、自己が保有するデータの時刻情報(書き込み時
刻)と現在取得したデータの時刻情報が同じ場合には、
更新の必要が無いことがわかり、取得したデータの時刻
情報のほうが古い場合には、何らかのエラーがあったこ
とがわかるので、いずれの場合もデータ更新をしないよ
うにすることができる。このようにすることで、共有デ
ータの信頼性の担保を行うことができる。
FIG. 7 shows a main part of the second embodiment of the present invention. As shown in the figure, an additional information management table 17 is provided, and when writing data to the shared memory 15, additional information such as validity and time of the written data is stored. Thereby, for example, when the application program 11 reads the corresponding data from the shared memory 15 to update the already acquired data, the application program 11 considers the additional information and, for example, reads the time information (write If the time information of the currently acquired data is later than (time) and is valid, the application program updates the data. Conversely, if the data is not valid, or even if it is valid, if the time information (write time) of the data held by itself is the same as the time information of the currently acquired data,
If it is determined that there is no need to update, and if the time information of the acquired data is older, it is known that some error has occurred. Therefore, in any case, the data cannot be updated. By doing so, the reliability of the shared data can be ensured.

【0045】そして、上記処理を実行するための付加情
報管理テーブル17の内部構造並びにデータアクセス管
理手法は、例えば図8に示すようになっている。つま
り、仮想メモリデータ管理部13a(イベントメモリ)
に、付加情報管理テーブル17を管理・検索するための
仮想メモリデータ18を設け、その仮想メモリデータ1
8に格納された情報に基づいてアクセスする。仮想メモ
リデータ18は、WORD(チャネル:2byte)を
単位とした配列として管理している。そして、各チャネ
ル(最大n個)に対応した付加情報管理テーブル17が
存在し得るが、予め全てのテーブルを確保するとメモリ
の利用効率が悪くなるので、本形態では、付加情報管理
インデックス19と実際の付加情報を登録する付加情報
管理テーブル17とを用意し、仮想メモリデータ管理部
13a(仮想メモリデータ18)は、付加情報管理イン
デックス19をたどることにより仮想メモリに対応する
付加情報の格納場所を検出し、データの読み/書きを行
うようになっている。
The internal structure of the additional information management table 17 for executing the above processing and the data access management method are as shown in FIG. 8, for example. That is, the virtual memory data management unit 13a (event memory)
The virtual memory data 18 for managing and searching the additional information management table 17 is provided in the virtual memory data 1.
The access is made based on the information stored in 8. The virtual memory data 18 is managed as an array in units of WORD (channel: 2 bytes). Then, an additional information management table 17 corresponding to each channel (maximum n) may exist. However, if all the tables are secured in advance, the memory use efficiency is deteriorated. The virtual memory data management unit 13a (virtual memory data 18) prepares an additional information management table 17 for registering the additional information of the virtual memory. Detect and read / write data.

【0046】そして、付加情報管理テーブル17の内部
データ構造は、次の管理テーブルへのインデックスであ
る「次へのインデックス」と、データを書き込んだ或い
は書き込みを指定した時刻を格納する「時刻データ領
域」と、データ更新等の履歴情報を格納する「履歴デー
タ領域」と、その他ユーザが指定した任意の付加データ
を保存する「ユーザデータ領域」とが関連付けられた構
造となっている。なお、その他の構成並びに作用効果は
上記した第1の実施の形態と同様である。
The internal data structure of the additional information management table 17 includes a “next index” which is an index to the next management table, and a “time data area” for storing the time at which the data was written or designated to be written. , A "history data area" for storing history information such as data update, and a "user data area" for storing any additional data specified by the user. Note that the other configurations, functions, and effects are the same as those of the above-described first embodiment.

【0047】そして、上記した実施の形態におけるデー
タの読み書きの具体的な一例を示すと、図7に示すよう
に、アプリケーションプログラムAからのデータを共有
メモリに書き込む場合、アプリケーションプログラムA
は、仮想メモリデータ管理部13aに対してデータの書
き込み処理をする()。すると、この書き込みを受け
た仮想メモリデータ管理部13aは、共有メモリアクセ
ス部13cに対して受け取ったデータを共有メモリに書
き込むべくデータとともにWRITE要求を発行する
()。また、これと同時に、仮想メモリデータ管理部
13aは付加情報管理テーブル17に対し、書き込み要
求をしたデータについての付加情報を登録する()。
そして、共有メモリアクセス部13cは、WRITE要
求を受けて共有メモリ15の所定位置にデータを書き込
む()。これにより、一連のデータの書き込み処理が
終了する。
As a specific example of reading and writing data in the above embodiment, as shown in FIG. 7, when writing data from the application program A to the shared memory, the application program A
Performs data write processing on the virtual memory data management unit 13a (). Then, the virtual memory data management unit 13a that has received the write issues a WRITE request to the shared memory access unit 13c together with the data to write the received data to the shared memory (). At the same time, the virtual memory data management unit 13a registers, in the additional information management table 17, additional information on the data requested to be written ().
Then, upon receiving the WRITE request, the shared memory access unit 13c writes data to a predetermined position of the shared memory 15 (). Thus, a series of data write processing ends.

【0048】一方、アプリケーションプログラムBが共
有メモリに格納されたデータを読み出す場合には、図9
に示すように、まず、アプリケーションプログラムB
は、仮想メモリデータ管理部13aに対してデータの読
み出し処理をする(′)。すると、この読み出しを受
けた仮想メモリデータ管理部13aは、共有メモリアク
セス部13cに対して指定されたデータを共有メモリ1
5から読み出すべくREAD要求を発行する(′)。
また、これと同時に、仮想メモリデータ管理部13aは
付加情報管理テーブル17に対し、指定されたデータに
対する付加情報を取得する(′)。
On the other hand, when the application program B reads data stored in the shared memory, the application program B shown in FIG.
As shown in FIG.
Performs data read processing on the virtual memory data management unit 13a ('). Then, the virtual memory data management unit 13a that has received this readout transmits the designated data to the shared memory access unit 13c.
Then, a READ request is issued to read data from No. 5 (').
At the same time, the virtual memory data management unit 13a acquires additional information for the specified data from the additional information management table 17 (').

【0049】共有メモリアクセス部13cは、READ
要求を受けて共有メモリ15の所定位置に格納されたデ
ータを取得し(′)、この取得したデータを仮想メモ
リデータ管理部13aに渡す(′)。そして、仮想メ
モリデータ管理部13aは、取得したデータと付加情報
を関連付けてアプリケーションプログラムBに返送す
る。これにより、一連のデータの読み出し処理が終了す
る(′)。
The shared memory access unit 13c
In response to the request, data stored in a predetermined position of the shared memory 15 is obtained ('), and the obtained data is passed to the virtual memory data management unit 13a ('). Then, the virtual memory data management unit 13a associates the acquired data with the additional information and returns it to the application program B. Thus, a series of data reading processing is completed (').

【0050】図3に示した利用態様では、情報端末10
は、PLCや温調機器などの各種デバイスが接続された
データ収集用のコンピュータとなり、従来の情報収集管
理用のコンピュータとなるが、本発明はこれに限ること
はなく、例えば、この情報端末10のさらに上位にコン
ピュータが接続されるシステム構造に用いられるもので
も良い。つまり、係るシステム構造について簡単に説明
すると、制御系ネットワークと情報系ネットワークとの
間でネットワーク通信の中継を行い、制御系システム
(PLCや温調機器等の各種デバイスが接続される)と
上位情報系システム(従来の最終的に情報を取得するコ
ンピュータ)とに対してデータの通信をするコントロー
ラ(オープンコントローラ)等となる。なお、色々な種
類のネットワークに自由に接続可能なコントローラとい
う意味で、オープンネットワークコントローラ、略して
オープンコントローラと称するようにしているが、その
名称にとらわれないのは言うまでもない。
In the usage mode shown in FIG.
Is a computer for data collection to which various devices such as a PLC and a temperature control device are connected, and is a conventional computer for information collection and management. However, the present invention is not limited to this. May be used in a system structure in which a computer is connected to a higher level. That is, the system structure is briefly described. The network communication is relayed between the control system network and the information system network, and the control system (to which various devices such as a PLC and a temperature control device are connected) and the higher-level information are connected. A controller (open controller) that communicates data with a system (a conventional computer that ultimately obtains information). Although an open network controller is referred to as an open controller in the sense of a controller that can be freely connected to various types of networks, it goes without saying that the name is not restricted to that name.

【0051】さらにまた、例えばPLCでは、各種I/
Oやセンサその他のデバイスが接続され、それらを制御
することになる。また、デジタル表示器なども、接続さ
れたデバイスから情報を収集し、表示する。従って、係
る情報収集機能を持つPLCやデジタル表示器なども本
発明で言う情報端末10となる。
Further, for example, in a PLC, various I / Os
O, sensors and other devices will be connected and control them. A digital display also collects and displays information from connected devices. Therefore, a PLC or a digital display having such an information collecting function is also the information terminal 10 according to the present invention.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上のように、この発明では、デバイス
ごとのデバイスアクセス手段と、それを管理するデータ
管理手段を設け、そのデータ管理手段とアプリケーショ
ンとは共通の通信手順でデータの送受を行うようにした
ため、データの収集・管理をするに際し、デバイスごと
の違いを吸収し、統一的にデータを送受することができ
る。
As described above, according to the present invention, the device access means for each device and the data management means for managing the device are provided, and the data management means and the application transmit and receive data in a common communication procedure. Thus, when collecting and managing data, differences between devices can be absorbed and data can be transmitted and received in a unified manner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ネットワークを介して接続されたデバイスから
情報を収集するシステムの一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system for collecting information from devices connected via a network.

【図2】収集したデータの管理構造を説明する図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a management structure of collected data.

【図3】本発明の第1の実施の形態を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図4】デバイスアクセス部の機能を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating functions of a device access unit.

【図5】共有メモリアクセス部の機能を説明するフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating functions of a shared memory access unit.

【図6】デバイスからのデータ読み出しの作用を説明す
る図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an operation of reading data from a device.

【図7】共有メモリへのデータ書き込みの作用を説明す
る図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation of writing data to a shared memory.

【図8】本発明の第2の実施の形態を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図9】共有メモリからのデータ読み出しの作用を説明
する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an operation of reading data from a shared memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デバイス 10 情報端末 11 アプリケーションプログラム 12 オペレーティングシステム 13 通信ミドルウェア 13a 仮想メモリデータ管理部 13b デバイスアクセス部 13c 共有メモリアクセス部 15 共有メモリ 17 付加情報管理テーブル 18 仮想メモリデータ 19 付加情報管理インデックス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Device 10 Information terminal 11 Application program 12 Operating system 13 Communication middleware 13a Virtual memory data management unit 13b Device access unit 13c Shared memory access unit 15 Shared memory 17 Additional information management table 18 Virtual memory data 19 Additional information management index

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA21 GB03 JA36 KA10 KF05 KF06 5K033 BA04 CB02 DB04 DB12 DB18 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B089 GA21 GB03 JA36 KA10 KF05 KF06 5K033 BA04 CB02 DB04 DB12 DB18

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続可能な装置に実装さ
れるゲートウェイシステムであって、 前記ネットワークに接続され得るデバイスとデータ通信
をするためのデバイスアクセス手段と、 前記デバイスアクセス手段に対し、前記デバイスとのデ
ータの送受を命令するデータ管理手段とを備え、 前記データ管理手段は、前記装置にアプリケーションが
組み込まれた際に、その組み込まれたアプリケーション
に対し共通の通信手順を提供する機能を持ち、 前記アプリケーションは、前記データ管理手段と通信す
ることで、前記デバイスとデータの送受を可能とするゲ
ートウェイシステム。
1. A gateway system mounted on a device connectable to a network, comprising: a device access unit for performing data communication with a device connectable to the network; Data management means for instructing transmission and reception of data, the data management means has a function of providing a common communication procedure for the installed application when the application is installed in the device, A gateway system that enables an application to transmit and receive data to and from the device by communicating with the data management unit.
【請求項2】 前記装置に設けられた記憶手段に対し、
前記データ管理手段からの命令にしたがってアクセス可
能とするアクセス手段を設け、 前記アプリケーションが、前記データ管理手段と通信す
ることで、前記記憶手段に対するデータの読み書きを可
能とする請求項1に記載のゲートウェイシステム。
2. A storage device provided in the device,
2. The gateway according to claim 1, further comprising an access unit that enables access according to an instruction from the data management unit, wherein the application communicates with the data management unit so that data can be read from and written to the storage unit. system.
【請求項3】 前記記憶部手段に格納するデータに関す
る付加情報を記憶する付加情報記憶手段を設け、 前記データ管理手段は、前記付加情報記憶手段に対して
アクセス可能とする機能を備えたことを特徴とする請求
項2に記載のゲートウェイシステム。
3. An additional information storage means for storing additional information on data stored in the storage means, wherein the data management means has a function of making the additional information storage means accessible. The gateway system according to claim 2, wherein:
【請求項4】 ネットワークに接続可能な情報端末であ
って、 請求項1〜3のいずれか1項に記載のゲートウェイシス
テムを備え、 前記ネットワークに接続された際に、前記ゲートウェイ
システムを介してそのネットワークに接続されたデバイ
スの情報を収集することのできる情報端末。
4. An information terminal connectable to a network, comprising: the gateway system according to any one of claims 1 to 3, wherein the terminal is connected to the network via the gateway system. An information terminal that can collect information on devices connected to the network.
JP2000062136A 2000-03-07 2000-03-07 Gateway system and communication device terminal Expired - Lifetime JP3800305B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062136A JP3800305B2 (en) 2000-03-07 2000-03-07 Gateway system and communication device terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062136A JP3800305B2 (en) 2000-03-07 2000-03-07 Gateway system and communication device terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251318A true JP2001251318A (en) 2001-09-14
JP3800305B2 JP3800305B2 (en) 2006-07-26

Family

ID=18582182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062136A Expired - Lifetime JP3800305B2 (en) 2000-03-07 2000-03-07 Gateway system and communication device terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800305B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502281A (en) * 2004-06-08 2008-01-24 ローズマウント インコーポレイテッド Remote processing and protocol conversion interface module
JP2008547294A (en) * 2005-06-23 2008-12-25 ヒルシャー ゲゼルシャフト フュア ジステームアウトマツィオーン ミット ベシュレンクテル ハフツング Data communication method for bus subscription equipment in open automation system
JP2019023874A (en) * 2018-09-03 2019-02-14 株式会社東芝 Client system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502281A (en) * 2004-06-08 2008-01-24 ローズマウント インコーポレイテッド Remote processing and protocol conversion interface module
JP2008547294A (en) * 2005-06-23 2008-12-25 ヒルシャー ゲゼルシャフト フュア ジステームアウトマツィオーン ミット ベシュレンクテル ハフツング Data communication method for bus subscription equipment in open automation system
JP4903201B2 (en) * 2005-06-23 2012-03-28 ヒルシャー ゲゼルシャフト フュア ジステームアウトマツィオーン ミット ベシュレンクテル ハフツング Data communication method for bus subscription equipment in open automation system
JP2019023874A (en) * 2018-09-03 2019-02-14 株式会社東芝 Client system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800305B2 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100555394B1 (en) Methodology and mechanism for remote key validation for ngio/infiniband applications
US6651131B1 (en) High bandwidth network and storage card
US20050229022A1 (en) Data mirror cluster system, method and computer program for synchronizing data in data mirror cluster system
CN113904938B (en) System and method for dynamically configuring PCIe terminal equipment
JP3807250B2 (en) Cluster system, computer and program
JP4477437B2 (en) Storage device, inter-cluster data communication method, and cluster communication control program thereof
JP2004302713A (en) Storage system and its control method
JP2002358167A5 (en)
US6430710B1 (en) Data processing system with RAS data acquisition function
US20030167368A1 (en) Transmission control circuit, reception control circuit, communications control circuit, and communications control unit
JPH07225727A (en) Computer system
CN117033330B (en) Multi-core file sharing system and control method thereof
JP4433372B2 (en) Data access system and method
US7257680B2 (en) Storage system including shared memory and plural disk drives, processors, and shared memory control units
JP2001251318A (en) Gateway system and information terminal
KR20030083572A (en) Microcomputer system having upper bus and lower bus and controlling data access in network
JP2006072634A (en) Disk device
JP2004139353A (en) Disk array device, control method for it, and storage system
JP2000047972A (en) Input/output control system
US20030026249A1 (en) Inter-nodal data transfer system and data transfer apparatus
US6847990B2 (en) Data transfer unit with support for multiple coherency granules
JP2004021751A (en) Debug system, debug program, and debug program storage medium
JP3157513B2 (en) Extended storage device
JP2853607B2 (en) Communication system between jobs
JP2848370B2 (en) Communication line monitoring device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3800305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term