JP2001250699A - Electric discharge lamp lighting device and lighting apparatus - Google Patents

Electric discharge lamp lighting device and lighting apparatus

Info

Publication number
JP2001250699A
JP2001250699A JP2000333240A JP2000333240A JP2001250699A JP 2001250699 A JP2001250699 A JP 2001250699A JP 2000333240 A JP2000333240 A JP 2000333240A JP 2000333240 A JP2000333240 A JP 2000333240A JP 2001250699 A JP2001250699 A JP 2001250699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
discharge lamp
switching
power supply
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000333240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Matsumoto
晋一郎 松本
Keiichi Shimizu
恵一 清水
Yuji Takahashi
雄治 高橋
Masahiko Kamata
征彦 鎌田
Hideo Kozuka
日出夫 小塚
Toshihiko Sasai
敏彦 笹井
Kazutoshi Mita
一敏 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2000333240A priority Critical patent/JP2001250699A/en
Publication of JP2001250699A publication Critical patent/JP2001250699A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an electric discharge lamp lighting device which prevents a blacking of the electric discharge lamp, and a lighting apparatus using this by making an amount of heating of a filament electrode to be controllable in a reactance heating circuit system. SOLUTION: The electric discharge lamp lighting device is provided with a current limiting impedance L2, the electric discharge lamp DL equipped with a pair of filament electrode E1 and E2 powered from a power supply means HFG through the current limiting impedance L2, a load circuit LC including the filament heating circuit FHC, and a filament switch means FS to control the amount of filament heating by turning on or off periodically.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はフィラメント電極を
備えた放電ランプを用いる放電ランプ点灯装置およびこ
れを用いた照明装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a discharge lamp lighting device using a discharge lamp provided with a filament electrode and a lighting device using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば一般照明用の蛍光ランプのよう
にフィラメント電極を備えた放電ランプを熱陰極始動す
る場合、始動前に十分にフィラメント電極を予熱しない
と、電子放射性物質がスパッタして早期に黒化を生じる
という問題がある。放電ランプにおける一対のフィラメ
ント電極の非電源側端子間をコンデンサを介して接続す
ることによって形成されるフィラメント加熱回路を用い
る回路方式(以下、「リアクタンス加熱回路方式」とい
う。)は、安価に得られることから多用されている。そ
して、このリアクタンス加熱回路方式においては、限流
インピーダンスとして誘導性リアクタンスが用いられる
場合に、容量性リアクタンスとしてコンデンサが用いら
れるが、一般的にコンデンサの静電容量を大きくするこ
とによって、短時間に十分なフィラメント電極の予熱を
行うようにしている。
2. Description of the Related Art For example, when a discharge lamp having a filament electrode, such as a fluorescent lamp for general illumination, is started by hot cathode, unless the filament electrode is preheated sufficiently before starting, an electron-emitting substance is sputtered and spontaneously starts. There is a problem that blackening occurs. A circuit system using a filament heating circuit formed by connecting a non-power supply side terminal of a pair of filament electrodes of a discharge lamp via a capacitor (hereinafter referred to as a "reactance heating circuit system") can be obtained at low cost. It is often used from that. In this reactance heating circuit system, when an inductive reactance is used as a current limiting impedance, a capacitor is used as a capacitive reactance.In general, by increasing the capacitance of the capacitor, it is possible to shorten the time. Sufficient preheating of the filament electrode is performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、リアクタン
ス加熱回路方式において放電ランプを調光すると、放電
ランプの負荷特性のために、ランプ電流が低減するのに
伴ってランプ電圧が上昇するので、フィラメント加熱が
過多になる傾向がある。このため、放電ランプに黒化を
生じるという問題がある。このため、従来、放電ランプ
を調光する場合には、フィラメント加熱トランスを用い
てフィラメント電極を加熱する回路方式(以下、「巻線
加熱方式」という。)を採用して、調光時にフィラメン
ト加熱電流を減少させることにより、黒化を防止してい
る。
However, when the discharge lamp is dimmed in the reactance heating circuit system, the lamp voltage increases as the lamp current decreases due to the load characteristics of the discharge lamp. Tends to be excessive. For this reason, there is a problem that blackening occurs in the discharge lamp. For this reason, conventionally, when dimming a discharge lamp, a circuit method of heating a filament electrode using a filament heating transformer (hereinafter, referred to as a “winding heating method”) has been adopted. By reducing the current, blackening is prevented.

【0004】しかし、巻線加熱方式は、高価になるとい
う問題がある。
However, the winding heating method has a problem that it is expensive.

【0005】本発明は、リアクタンス加熱回路方式にお
いてフィラメント電極の加熱量を可制御にすることによ
り、放電ランプの黒化を防止した放電ランプ点灯装置お
よびこれを用いた照明装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a discharge lamp lighting device in which the amount of heating of a filament electrode can be controlled in a reactance heating circuit system to prevent blackening of a discharge lamp, and a lighting device using the same. And

【0006】また、本発明は、放電ランプの寿命末期の
際に放電ランプの管端部が異常温度上昇しないように保
護した放電ランプ点灯装置およびこれを用いた照明装置
を提供することを他の目的とする。
Another object of the present invention is to provide a discharge lamp lighting device in which the tube end of the discharge lamp is protected from abnormal temperature rise at the end of the life of the discharge lamp, and a lighting device using the same. Aim.

【0007】[0007]

【課題を達成するための手段】請求項1の発明の放電ラ
ンプ点灯装置は、電源手段と;限流インピーダンス、限
流インピーダンスを介して電源手段から付勢される一対
のフィラメント電極を備えた放電ランプ、および一対の
フィラメント電極の非電源側端子間がリアクタンスを介
して接続されてなるフィラメント加熱回路を含む負荷回
路と;周期的にオン、オフしてフィラメント加熱量を制
御するフィラメントスイッチ手段と;を具備しているこ
とを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a discharge lamp lighting apparatus comprising: a power supply means; a current limiting impedance; and a discharge lamp having a pair of filament electrodes which are energized from the power supply means via the current limiting impedance. A load circuit including a lamp and a filament heating circuit in which the non-power-supply-side terminals of the pair of filament electrodes are connected via a reactance; filament switch means for periodically turning on and off to control the filament heating amount; It is characterized by having.

【0008】本発明および以下の各発明において、特に
指定しない限り用語の定義および技術的意味は次によ
る。
In the present invention and each of the following inventions, definitions and technical meanings of terms are as follows unless otherwise specified.

【0009】<電源手段について>電源手段は、放電ラ
ンプを付勢して点灯するために、放電ランプに電源を供
給する手段である。そして、放電ランプの予熱、始動お
よび点灯の一連の制御を安定に行うために、可制御な電
源であるのが好ましい。また、放電ランプの未装着や寿
命末期などの異常発生時に所要の保護動作を行うための
制御も可能であることが好ましい。
<Power Supply Means> The power supply means is a means for supplying power to the discharge lamp in order to energize and light the discharge lamp. In order to stably perform a series of control of preheating, starting, and lighting of the discharge lamp, the power source is preferably a controllable power source. In addition, it is preferable that control for performing a required protection operation when an abnormality occurs, such as when the discharge lamp is not mounted or at the end of its life, is also possible.

【0010】また、電源手段は、放電ランプに対して交
流電源を供給する。ただし、その周波数は限定されな
い。したがって、たとえば商用周波数のような低周波お
よびたとえば数10kHzのような高周波のいずれであ
ってもよい。しかし、放電ランプを高周波で点灯する
と、発光効率が高くなるとともに、放電ランプ点灯装置
を小形・軽量化でき、しかも制御も容易なので、可制御
な電源としては、高周波電源が好適である。
[0010] The power supply means supplies AC power to the discharge lamp. However, the frequency is not limited. Therefore, it may be either a low frequency such as a commercial frequency or a high frequency such as several tens of kHz. However, when the discharge lamp is lit at a high frequency, the luminous efficiency is increased, and the discharge lamp lighting device can be reduced in size and weight and the control is easy. Therefore, a high-frequency power source is suitable as a controllable power source.

【0011】高周波電源を用いる場合、直流または低周
波交流を高周波に変換する高周波インバータを用いるの
が得策である。高周波インバータは、既知の各種回路方
式のものを用いることができる。たとえば、フルブリッ
ジ形、ハーフブリッジ形、並列形、一石形などの各種回
路方式のインバータを単独で、あるいは高周波インバー
タにアクティブフィルタとしてスイッチングレギュレー
タを組み合わせて用いることができる。また、高周波イ
ンバータのスイッチング手段をアクティブフィルタのス
イッチング手段として兼用することにより、アクティブ
フィルタを併せ備えたいわゆる複合形の高周波インバー
タを用いることもできる。なお、本発明において、「高
周波」とは、10kHz以上の周波数をいう。
When a high-frequency power supply is used, it is advisable to use a high-frequency inverter that converts direct current or low-frequency alternating current to high frequency. Known high-frequency inverters of various circuit types can be used. For example, inverters of various circuit types such as a full-bridge type, a half-bridge type, a parallel type, and a single-stone type can be used alone, or a high-frequency inverter can be used in combination with a switching regulator as an active filter. Also, by using the switching means of the high-frequency inverter as the switching means of the active filter, a so-called composite high-frequency inverter having an active filter can also be used. In the present invention, “high frequency” refers to a frequency of 10 kHz or more.

【0012】また、高周波電源を用いて負荷回路の放電
ランプを予熱、始動および点灯させ、さらには所要の保
護動作を行わせるために、高周波出力を可制御に構成す
るには、たとえば発振周波数を変化させたり、高周波ス
イッチングのデューティ比を変化させて出力電圧の実効
値を変化させたり、あるいはアクティブフィルタの直流
出力電圧を可変にして高周波インバータの高周波出力電
圧を変化させるなどにより、実現できる。
In order to control the high-frequency output so that the discharge lamp of the load circuit can be preheated, started and lit by using the high-frequency power supply, and to perform a required protection operation, for example, the oscillation frequency must be controlled. This can be realized by changing the effective value of the output voltage by changing the duty ratio of high-frequency switching, or by changing the DC output voltage of the active filter to change the high-frequency output voltage of the high-frequency inverter.

【0013】<負荷回路について>負荷回路は、少なく
とも限流インピーダンス、限流インピーダンスを介して
付勢される放電ランプ、および放電ランプのフィラメン
ト加熱回路を含んでいる。
<Load Circuit> The load circuit includes at least a current limiting impedance, a discharge lamp energized via the current limiting impedance, and a filament heating circuit of the discharge lamp.

【0014】(限流インピーダンスについて)限流イン
ピーダンスは、放電ランプの負特性を補償して、放電ラ
ンプに一定のランプ電流を通流して放電ランプを安定に
点灯するために用いられる。誘導性リアクタンス、容量
性リアクタンスおよび抵抗のいずれでもよいが、理論的
に電力消費を生じない前二者を用いるのが一般的であ
る。また、ランプ電流波形を良好にするには、誘導性リ
アクタンスを用いるのがよい。しかし、全体として誘導
性リアクタンスまたは容量性リアクタンスを示すにして
も、リアクタンス成分として容量性リアクタンスまたは
誘導性リアクタンスを含む複合回路を限流インピーダン
スとして採用することができる。
(Current limiting impedance) The current limiting impedance is used to compensate for the negative characteristics of the discharge lamp and to allow a constant lamp current to flow through the discharge lamp to stably light the discharge lamp. Although any of inductive reactance, capacitive reactance, and resistance may be used, it is common to use the former which theoretically does not generate power consumption. Further, in order to improve the lamp current waveform, it is preferable to use an inductive reactance. However, even if an inductive reactance or a capacitive reactance is shown as a whole, a complex circuit including a capacitive reactance or an inductive reactance as a reactance component can be adopted as the current limiting impedance.

【0015】限流インピーダンスとして誘導性リアクタ
ンスを用いる場合、シングルチョークコイルおよび漏洩
トランスの形式のいずれを用いてもよい。
When an inductive reactance is used as the current limiting impedance, any of a single choke coil and a leakage transformer may be used.

【0016】(放電ランプについて)放電ランプは、ど
のような構成であってもよいが、少なくとも放電媒体が
封入されている透光性放電容器および放電媒体の放電を
生起させる一対のフィラメント電極を備えている。フィ
ラメント電極を備えた放電ランプには、蛍光ランプの他
に殺菌ランプなどもある。また、蛍光ランプには、可視
光を発生するたとえば一般証明用の蛍光ランプの他に、
長波長紫外線を発生するブラックライトやケミカルラン
プがある。この種の放電ランプを始動、点灯するには、
フィラメント加熱回路を用いてフィラメント電極を適切
に加熱する必要がある。また、放電ランプは、1灯のみ
でなく、所望により複数灯を直列または並列に接続して
点灯することができる。
(Discharge Lamp) The discharge lamp may be of any configuration, and includes at least a translucent discharge vessel in which a discharge medium is sealed and a pair of filament electrodes for causing discharge of the discharge medium. ing. Discharge lamps having a filament electrode include a germicidal lamp in addition to a fluorescent lamp. In addition to fluorescent lamps that generate visible light, for example, in addition to fluorescent lamps for general certification,
There are black lights and chemical lamps that generate long wavelength ultraviolet light. To start and turn on this type of discharge lamp,
It is necessary to appropriately heat the filament electrode using a filament heating circuit. The discharge lamp can be lit by connecting not only one lamp but also a plurality of lamps in series or in parallel as desired.

【0017】(フィラメント加熱回路について)フィラ
メント加熱回路は、一対のフィラメント電極の非電源側
端子をリアクタンスによって接続し、かつ一対のフィラ
メント電極の電源側端子を電源手段の出力端間に接続に
する構成すなわちリアクタンス加熱回路方式を採用す
る。これにより、回路構成が簡単で、かつ安価になる。
この場合、リアクタンスは、所要値のフィラメント加熱
電流を流すために適当なインピーダンス値を有する。こ
のリアクタンスとして、負荷回路の主として限流インピ
ーダンスと直列共振回路を形成するものを用いると、始
動時に直列共振による高い始動電圧をフィラメント加熱
回路に発生させ、この始動電圧が放電ランプに印加され
ることにより、放電ランプの始動、点灯を促進すること
ができる。限流インピーダンスが誘導性リアクタンスか
らなる場合には、フィラメント加熱回路に容量性リアク
タンスを有するコンデンサを用いるのがよい。反対に、
限流インピーダンスが容量性リアクタンスの場合には、
フィラメント加熱回路に誘導性リアクタンスを用いれば
よい。
(Regarding Filament Heating Circuit) In the filament heating circuit, a non-power supply side terminal of a pair of filament electrodes is connected by a reactance, and a power supply side terminal of the pair of filament electrodes is connected between output terminals of power supply means. That is, a reactance heating circuit system is employed. This makes the circuit configuration simple and inexpensive.
In this case, the reactance has an appropriate impedance value for flowing the required value of the filament heating current. If a reactance that mainly forms a current limiting impedance and a series resonance circuit of the load circuit is used, a high starting voltage due to series resonance is generated in the filament heating circuit at the time of starting, and this starting voltage is applied to the discharge lamp. Thereby, the starting and lighting of the discharge lamp can be promoted. When the current limiting impedance is composed of inductive reactance, it is preferable to use a capacitor having capacitive reactance in the filament heating circuit. Conversely,
If the current limiting impedance is a capacitive reactance,
Inductive reactance may be used in the filament heating circuit.

【0018】<フィラメントスイッチ手段について>フ
ィラメントスイッチ手段は、フィラメント加熱量を制御
するスイッチ手段であり、周期的にオン、オフする。フ
ィラメントスイッチ手段としては、トランジスタ、サイ
リスタなどの無接点スイッチを用いることができる。ト
ランジスタとしては、FETなどのユニポーラトランジ
スタやバイポーラトランジスタを用いることができる。
また、サイリスタとしては、SCR、GTO、SIサイ
リスタなどを用いることができる。さらに、フィラメン
トスイッチ手段に光制御無接点スイッチたとえば光トリ
ガサイリスタやフォトカプラトランジスタを用いること
により、リアクタンス加熱回路方式のフィラメント加熱
回路の場合に、導電的に絶縁された低電圧制御回路によ
ってフィラメントスイッチ手段のスイッチングを制御で
きる。なお、光トリガサイリスタとしてACパワーカプ
ラを用いることができる。
<Regarding Filament Switching Means> The filament switching means is a switching means for controlling the amount of heating of the filament, and is turned on and off periodically. A non-contact switch such as a transistor or a thyristor can be used as the filament switch. As the transistor, a unipolar transistor such as an FET or a bipolar transistor can be used.
Further, as the thyristor, an SCR, GTO, SI thyristor, or the like can be used. Further, by using a light control non-contact switch such as an optical trigger thyristor or a photocoupler transistor as the filament switch means, in the case of a filament heating circuit of a reactance heating circuit type, a filament switch means is provided by a conductively insulated low voltage control circuit. Switching can be controlled. Note that an AC power coupler can be used as the light trigger thyristor.

【0019】フィラメント加熱量を制御するには、フィ
ラメントスイッチ手段をフィラメント電極に対して並列
的に接続するか、またはフィラメント加熱回路に対して
直列的に接続することができる。
To control the amount of filament heating, the filament switch means can be connected in parallel with the filament electrode or in series with the filament heating circuit.

【0020】フィラメント電極に対してフィラメントス
イッチ手段を並列的に接続する場合、フィラメントスイ
ッチ手段がオンすると、その間フィラメント電極はフィ
ラメントスイッチ手段によって短絡状態となる。また、
フィラメントスイッチ手段がオフすると、その間フィラ
メント電極は通電され得る状態になる。したがって、フ
ィラメントスイッチ手段が適当な周期でオン、オフすな
わちスイッチングすれば、スイッチングが行われない場
合に比較すると、そのオンデューティに比例してフィラ
メント加熱量が減少することになる。したがって、この
場合は、フィラメント電極に印加される電圧すなわちフ
ィラメント加熱電圧を実効値的に制御することになる。
When the filament switch is connected in parallel to the filament electrode, when the filament switch is turned on, the filament electrode is short-circuited by the filament switch during that time. Also,
When the filament switch is turned off, the filament electrode is in a state in which electricity can be supplied during that time. Therefore, if the filament switch means is turned on and off, that is, switched at an appropriate cycle, the amount of filament heating decreases in proportion to the on-duty as compared to the case where switching is not performed. Therefore, in this case, the voltage applied to the filament electrode, that is, the filament heating voltage is effectively controlled.

【0021】これに対して、フィラメント加熱回路に対
してフィラメントスイッチ手段を直列的に接続する場
合、フィラメントスイッチ手段のオン時にフィラメント
加熱電流が通流可能になり、オフ時にフィラメント加熱
電流が遮断される。したがって、この場合は、フィラメ
ント電極に通流する電流すなわちフィラメント加熱電流
を実効値的に制御することになる。
On the other hand, when the filament switching means is connected in series to the filament heating circuit, the filament heating current can flow when the filament switching means is turned on, and the filament heating current is cut off when the filament switching means is turned off. . Therefore, in this case, the current flowing through the filament electrode, that is, the filament heating current is controlled in an effective value.

【0022】上記したフィラメント加熱電圧およびフィ
ラメント加熱電流のいずれの制御態様を採用するにして
も、スイッチングによってフィラメント加熱量を制御す
るには、フィラメント電極に通流するフィラメント加熱
電流の正負両極性の半波をともに制御するか、いずれか
一方の極性の半波のみを制御するか、を選択することが
できる。また、後者を選択する場合であっても、制御し
ない方の極性の半波を遮断するか、全導通するか、を選
択することができる。
Regardless of the control mode of the filament heating voltage and the filament heating current described above, in order to control the amount of filament heating by switching, the positive and negative polarities of the filament heating current flowing through the filament electrode are halved. It is possible to select whether to control the waves together or only the half-wave of either polarity. Further, even when the latter is selected, it is possible to select whether to cut off the half-wave of the polarity not controlled or to conduct all the half-waves.

【0023】また、フィラメントスイッチ手段のスイッ
チング周波数は、フィラメント加熱作用に対する決定的
な問題を生じない限り、適宜設定することができる。た
とえば、スイッチング周波数を1Hz程度以下にすれ
ば、人の目にちらつきを感じさせることがない。
The switching frequency of the filament switch means can be set appropriately as long as there is no decisive problem with the filament heating operation. For example, if the switching frequency is set to about 1 Hz or less, the human eyes do not feel flickering.

【0024】さらに、フィラメントスイッチ手段の周期
的なスイッチングを行わせるか、否かでフィラメント加
熱量を変化させる態様を選択することができる。これに
対して、フィラメントスイッチ手段のデューティを変化
させてフィラメント加熱量を変化させることもできる。
Further, it is possible to select a mode in which the amount of heating of the filament is changed depending on whether or not the filament switching means is periodically switched. On the other hand, the duty of the filament switch means may be changed to change the filament heating amount.

【0025】さらにまた、リアクタンス加熱回路方式に
おいては、放電ランプがたとえば全光から調光状態へ変
化するなどにより、その点灯状態が変化すると、フィラ
メント加熱量が変化する。そこで、点灯状態に応じてス
イッチングのオンデューティを変化させるなどフィラメ
ントスイッチ手段を制御することにより、点灯状態の変
化を通じてフィラメント加熱量をほぼ一定に保持するこ
とができる。また、フィラメント加熱量が一定にならな
いまでも、フィラメント加熱電流またはフィラメント電
圧を一定にすることにより、フィラメント加熱量の不所
望な変化を抑制するようにしてもよい。さらに、フィラ
メント加熱電流およびフィラメント電圧をそれぞれ一定
にすることにより、フィラメント電極の抵抗値を一定に
制御することもできる。
Further, in the reactance heating circuit system, when the lighting state of the discharge lamp changes, for example, from all light to the dimming state, the filament heating amount changes. Therefore, by controlling the filament switch means such as changing the on-duty of switching in accordance with the lighting state, it is possible to keep the filament heating amount substantially constant through the change in the lighting state. Further, even if the filament heating amount does not become constant, an undesired change in the filament heating amount may be suppressed by keeping the filament heating current or the filament voltage constant. Further, by keeping the filament heating current and the filament voltage constant, the resistance value of the filament electrode can be controlled to be constant.

【0026】さらにまた、フィラメント加熱量を制御す
べき放電ランプの点灯状態としては、既述のように調光
の他に点滅頻度もある。すなわち、放電ランプの点滅頻
度が大きいと、早期黒化を生じやすいが、この場合にフ
ィラメント加熱量を多くすると、黒化を抑制することが
できる。そこで、点滅頻度に応じてフィラメント加熱量
を制御するように構成することができる。この場合、予
め点滅頻度が大きいことが判明していれば、最初からフ
ィラメント加熱量を多くしておけばよい。また、点滅頻
度が不定であれば、点滅頻度検出手段を配設して、その
検出信号に応じて自動的にフィラメント加熱量が変化す
るように構成すればよい。また、この場合に、連続的に
変化してもよいし、断続的に変化してもよい。後者にお
いては、少なくても2段階に変化するように構成すれば
よい。
Further, as the lighting state of the discharge lamp for which the heating amount of the filament is to be controlled, there is a blinking frequency other than the dimming as described above. That is, if the discharge lamp is blinking frequently, blackening tends to occur early. In this case, if the filament heating amount is increased, blackening can be suppressed. Therefore, it is possible to configure so that the heating amount of the filament is controlled according to the blinking frequency. In this case, if it is known in advance that the blinking frequency is high, the filament heating amount may be increased from the beginning. If the blinking frequency is not fixed, a blinking frequency detecting means may be provided to automatically change the filament heating amount according to the detection signal. In this case, the change may be continuous or may be changed intermittently. In the latter case, it may be configured to change in at least two stages.

【0027】さらにまた、放電ランプのフィラメント予
熱時にはフィラメント加熱量を絞らないようにフィラメ
ントスイッチ手段を制御することができる。これによ
り、フィラメント電極を十分に予熱することができる。
さらに、これを確実にするために、リアクタンスを従来
のフィラメント加熱回路より小さく設定することができ
る。その結果、始動電圧を大きく低下させることができ
る。
Furthermore, the filament switching means can be controlled so as not to reduce the amount of filament heating during filament preheating of the discharge lamp. Thereby, the filament electrode can be sufficiently preheated.
Furthermore, in order to ensure this, the reactance can be set smaller than in a conventional filament heating circuit. As a result, the starting voltage can be greatly reduced.

【0028】さらにまた、放電ランプの電源手段が動作
周波数を可変にした高周波交流電源によって構成されて
いる場合、高周波交流電源の動作周波数に対応してフィ
ラメントスイッチ手段のデューティが変化するように構
成することができる。負荷回路の限流インピーダンスと
してインダクタンスを用いている場合、電源手段の動作
周波数が高くなると、ランプ電流が小さくなって放電ラ
ンプは調光状態になるが、これに伴いフィラメントスイ
ッチ手段のデューティが変化するので、フィラメント加
熱電流をほぼ一定ないしは変化が少なくなるように制御
することができる。
Further, when the power supply means of the discharge lamp is constituted by a high-frequency AC power supply having a variable operating frequency, the duty of the filament switch means is changed in accordance with the operation frequency of the high-frequency AC power supply. be able to. When the inductance is used as the current limiting impedance of the load circuit, when the operating frequency of the power supply increases, the lamp current decreases and the discharge lamp enters a dimming state, and the duty of the filament switch changes accordingly. Therefore, it is possible to control the filament heating current so as to be substantially constant or to reduce the change.

【0029】次に、フィラメントスイッチ手段を所要に
制御するには、放電ランプの点灯状態を検出する手段を
設けて、その検出信号に応じて制御すればよい。放電ラ
ンプの点灯状態検出手段として、たとえば負荷回路の放
電電流とフィラメント加熱電流とが重畳して流れる部位
に電流検出手段を挿入し、放電電流がほぼ0なる瞬間の
電流値を示す第1の検出データと、フィラメント加熱電
流がほぼ0になる瞬間の電流値を示す第2の検出データ
とを検出信号に基づいて取り出し、第1および第2の検
出データに基づいて放電ランプの点灯状態を判定するこ
とができる。そして、第1の検出データによりメント加
熱電流を検出することができる。
Next, in order to control the filament switch means as required, a means for detecting the lighting state of the discharge lamp may be provided and controlled in accordance with the detection signal. As a lighting state detecting means of the discharge lamp, for example, a current detecting means is inserted in a portion where the discharge current of the load circuit and the filament heating current flow in a superimposed manner, and a first detection indicating a current value at the moment when the discharge current becomes almost zero is performed. The data and second detection data indicating the current value at the moment when the filament heating current becomes substantially zero are extracted based on the detection signal, and the lighting state of the discharge lamp is determined based on the first and second detection data. be able to. Then, the ment heating current can be detected based on the first detection data.

【0030】また、検出信号に応じた適切な制御量を決
定するために、中央演算処理手段、読み出し専用メモ
リ、一時記憶メモリなどを用いて構成したプログラマブ
ルなディジタル処理手段を用いて検出信号を記録した
り、判定したりするとともに、所要の制御量を演算によ
り求めることができる。また、このようなプログラマブ
ルなディジタル処理手段を1チップ化したマイクロコン
ピュータ(マイコン)を用いることにより、小形化、軽
量化および回路接続の簡素化を図ることができる。
Further, in order to determine an appropriate control amount according to the detection signal, the detection signal is recorded using programmable digital processing means configured using a central processing unit, a read-only memory, a temporary storage memory, and the like. In addition to performing the determination, the required control amount can be obtained by calculation. Further, by using a microcomputer in which such programmable digital processing means is integrated into one chip, downsizing, weight reduction, and simplification of circuit connection can be achieved.

【0031】<その他の構成について>フィラメント加
熱量を制御するフィラメントスイッチ手段に対する所要
の制御量を決定するために、中央演算処理手段および関
連するメモリなどを用いてディジタル処理手段を採用す
る場合に、当該ディジタル処理手段を用いて電源手段を
制御するように構成することができる。たとえば、電源
手段がスイッチング手段とそのドライブ回路とを備えて
いる場合、ディジタル処理手段によって発振器を構成し
てドライブ回路を励振するようにすれば、電源手段に対
する制御手段をも構成するとともに、点灯状態の検出の
判定およびその判定結果に基づくフィラメントスイッチ
手段の制御といった一連の制御を容易に、しかも確実に
行うことができる。
<Other Configurations> In order to determine a required control amount for the filament switch means for controlling the filament heating amount, when a digital processing means is employed using a central processing means and an associated memory, etc. The power supply means can be controlled using the digital processing means. For example, in a case where the power supply means includes a switching means and its drive circuit, if the digital processing means constitutes an oscillator to excite the drive circuit, the control means for the power supply means is constituted, and the lighting state is changed. , And a series of controls such as control of the filament switch means based on the determination result can be easily and reliably performed.

【0032】<本発明の作用について>本発明において
は、リアクタンス加熱回路方式のフィラメント加熱回路
により放電ランプのフィラメント加熱を行う構成におい
て、周期的にオン、オフするフィラメントスイッチ手段
によってフィラメント加熱量を制御するので、放電ラン
プの点灯状態に応じて所要の程度にフィラメント加熱を
行うことができる。たとえば、放電ランプの調光時に
は、フィラメントスイッチ手段を周期的にオン、オフさ
せてフィラメント電圧またはフィラメント加熱電流のい
ずれか一方または両方を低減することにより、フィラメ
ント加熱量を全光点当時と同程度に維持することができ
る。また、要すれば、フィラメント加熱量制御の程度を
調整することにより、全光点灯状態に比較して、フィラ
メント加熱量を適度に増加させたり、反対に減少させた
りするように構成することもできる。このため、点灯状
態の広い範囲の変化に対して、しかも始動時および点灯
時にわたってフィラメント加熱を適切に行うことができ
るので、黒化が少なくなり放電ランプの寿命が長くな
る。
<Function of the Present Invention> In the present invention, in the configuration in which the filament heating circuit of the reactance heating circuit system is used to heat the filament of the discharge lamp, the filament heating amount is controlled by the filament switch means that is turned on and off periodically. Therefore, the filament can be heated to a required degree according to the lighting state of the discharge lamp. For example, when dimming the discharge lamp, the filament heating means is turned on and off periodically to reduce one or both of the filament voltage and the filament heating current, so that the filament heating amount is almost the same as at the time of all light spots. Can be maintained. Further, if necessary, by adjusting the degree of filament heating control, the amount of filament heating can be appropriately increased or reduced as compared to the all-lights-on state. . For this reason, the filament heating can be appropriately performed for a wide range of changes in the lighting state, and at the time of starting and lighting, so that blackening is reduced and the life of the discharge lamp is prolonged.

【0033】また、フィラメントスイッチ手段のスイッ
チング周波数を適切な値に設定することにより、フィラ
メント電極の温度変化を少なくしてフィラメント電極の
熱電子放射作用に悪影響を生じないようにすることがで
きる。
Further, by setting the switching frequency of the filament switch means to an appropriate value, it is possible to reduce the temperature change of the filament electrode so that the thermoelectron emission of the filament electrode is not adversely affected.

【0034】さらに、始動時に十分なフィラメント予熱
を行うことが可能になるために始動電圧を低下すること
で、耐圧の低い回路部品を用いてコストダウンを図るこ
とができる。
Further, by lowering the starting voltage so that sufficient filament preheating can be performed at the time of starting, the cost can be reduced by using circuit components having a low withstand voltage.

【0035】さらにまた、リアクタンス加熱回路方式の
採用でフィラメント加熱回路の回路構成が簡単なため、
回路部品点数が少なくなるので、コストダウンを図るこ
とができる。
Further, the adoption of the reactance heating circuit system simplifies the circuit configuration of the filament heating circuit.
Since the number of circuit components is reduced, the cost can be reduced.

【0036】請求項2の発明の放電ランプ点灯装置は、
請求項1記載の放電ランプ点灯装置において、フィラメ
ントスイッチ手段は、そのスイッチング周期がフィラメ
ント電極の熱時定数より短い時間であることを特徴とし
ている。
The discharge lamp lighting device according to the second aspect of the present invention
2. The discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein the filament switching means has a switching cycle shorter than a thermal time constant of the filament electrode.

【0037】フィラメント電極は、そこに担持されてい
る電子放射性物質が加熱されることにより熱電子放出状
態になる。そして、ある程度の熱容量を有するので、熱
時定数がある。
The filament electrode is brought into a thermionic emission state when the electron-emitting substance carried thereon is heated. Since it has a certain heat capacity, it has a thermal time constant.

【0038】そうして、本発明においては、フィラメン
ト電極の熱時定数より短い時間内でフィラメントスイッ
チ手段がオン、オフするので、フィラメント電極の温度
分布が常にほぼ一定になり、フィラメントスイッチ手段
により熱電子放出作用が悪影響を受けるようなことがな
い。
Thus, in the present invention, the filament switch means is turned on and off within a time shorter than the thermal time constant of the filament electrode, so that the temperature distribution of the filament electrode is always substantially constant, and the heat generated by the filament switch means is reduced. The electron emission action is not adversely affected.

【0039】また、電源手段のスイッチング手段の動作
周波数より低い周波数でフィラメントスイッチ手段をス
イッチングさせることができるので、低速で安価なスイ
ッチを用いることができる。
Further, since the filament switch means can be switched at a frequency lower than the operating frequency of the switching means of the power supply means, a low-speed and inexpensive switch can be used.

【0040】請求項3の発明の放電ランプ点灯装置は、
低周波交流電源電圧を可制御な出力電圧に変換する電源
手段と;限流インピーダンス、限流インピーダンスを介
して電源手段から付勢される一対のフィラメント電極を
備えた放電ランプ、および一対のフィラメント電極の非
電源側端子間がリアクタンスを介して接続されてなるフ
ィラメント加熱回路を含む負荷回路と;低周波交流電源
の電源周波数の2倍の周波数でスイッチングしてフィラ
メント加熱量を制御するフィラメントスイッチ手段と;
を具備していることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a discharge lamp lighting device,
Power supply means for converting a low-frequency AC power supply voltage into a controllable output voltage; current limiting impedance, a discharge lamp having a pair of filament electrodes energized from the power supply means via the current limiting impedance, and a pair of filament electrodes A load circuit including a filament heating circuit in which the non-power supply side terminals are connected via a reactance; and a filament switch means for switching at a frequency twice the power supply frequency of the low-frequency AC power supply to control the amount of filament heating. ;
It is characterized by having.

【0041】本発明は、低周波交流電源を用いて可制御
な電源手段を得て放電ランプを点灯する場合において、
フィラメント加熱量を制御するフィラメントスイッチ手
段のスイッチング周波数を低周波交流電源の周波数に対
して2倍の周波数に規定したものである。
According to the present invention, when a controllable power source is obtained by using a low-frequency AC power source to light a discharge lamp,
The switching frequency of the filament switch means for controlling the filament heating amount is specified to be twice the frequency of the low-frequency AC power supply.

【0042】そうして、本発明においては、フィラメン
トスイッチ手段を低周波交流電源に同期してスイッチン
グさせることができる。このため、フィラメントスイッ
チ手段のスイッチング制御が容易になる。
Thus, in the present invention, the filament switch means can be switched in synchronization with the low-frequency AC power supply. For this reason, the switching control of the filament switch means is facilitated.

【0043】また、低周波交流電源電圧波形の山すなわ
ちピーク値付近においてフィラメントスイッチ手段を制
御してフィラメント電流を遮断し、谷すなわち0値付近
においてフィラメント加熱電流を通流させることによ
り、低周波交流電源からの入力電流のピーク値を低くで
きるので、クレストファクターを改善し、また入力電流
波形を正弦波に近つけることができる。
Further, by controlling the filament switch means near the peak of the low-frequency AC power supply voltage waveform, ie, near the peak value, to cut off the filament current, and passing the filament heating current near the valley, ie, near the zero value, the low-frequency Since the peak value of the input current from the power supply can be reduced, the crest factor can be improved, and the input current waveform can be made closer to a sine wave.

【0044】請求項4の発明の放電ランプ点灯装置は、
スイッチング手段のスイッチングを利用して低周波交流
電源電圧を可制御な出力電圧に変換する電源手段と;限
流インピーダンス、限流インピーダンスを介して電源手
段から付勢される一対のフィラメント電極を備えた放電
ランプ、および一対のフィラメント電極の非電源側端子
間がリアクタンスを介して接続されてなるフィラメント
加熱回路を含む負荷回路と;電源手段のスイッチング手
段のスイッチング周波数より低い周波数でスイッチング
してフィラメント加熱量を制御するフィラメントスイッ
チ手段と;を具備していることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a discharge lamp lighting device comprising:
Power supply means for converting a low-frequency AC power supply voltage into a controllable output voltage by using switching of the switching means; current limiting impedance; and a pair of filament electrodes energized from the power supply means via the current limiting impedance. A discharge lamp and a load circuit including a filament heating circuit in which a non-power supply side terminal of the pair of filament electrodes is connected via a reactance; and a filament heating amount by switching at a frequency lower than the switching frequency of the switching means of the power supply means. And filament switching means for controlling the

【0045】フィラメントスイッチ手段のスイッチング
の周波数は、電源手段のスイッチング周波数より低けれ
ばよく、数値的に制限はないが、好適にはフィラメント
電極の熱時定数より短い周期を有する周波数以上の周波
数である。しかし、要すれば、熱時定数より長い周期を
有する周波数にすることも許容される。電源手段がたと
えば40kHz以上の高周波であれば、フィラメントス
イッチ手段のスイッチング周波数をたとえば20kHz
以上で、かつ40kHz未満にすることができる。これ
により、フィラメント電極のスイッチングによって可聴
音となり騒音を生じるようなことがない。
The switching frequency of the filament switch means may be lower than the switching frequency of the power supply means, and there is no numerical limit. Preferably, the switching frequency is equal to or higher than a frequency having a cycle shorter than the thermal time constant of the filament electrode. . However, if necessary, a frequency having a period longer than the thermal time constant is allowed. If the power supply means has a high frequency of, for example, 40 kHz or more, the switching frequency of the filament switch means is set to, for example, 20 kHz.
As described above, the frequency can be reduced to less than 40 kHz. Thus, the switching of the filament electrode causes an audible sound and no noise is generated.

【0046】そうして、本発明においては、フィラメン
トスイッチ手段のスイッチング周波数が電源手段のスイ
ッチング手段のスイッチング周波数より低い周波数でス
イッチングするので、低速のスイッチ手段を用いること
ができる。したがって、フィラメントスイッチ手段を安
価に得ることができる。
Thus, in the present invention, the switching frequency of the filament switch means is switched at a lower frequency than the switching frequency of the switching means of the power supply means, so that a low-speed switching means can be used. Therefore, the filament switch means can be obtained at low cost.

【0047】請求項5の発明の放電ランプ点灯装置は、
請求項4記載の放電ランプ点灯装置において、フィラメ
ントスイッチ手段は、そのスイッチング周波数が電源手
段におけるスイッチング手段のスイッチング周波数の整
数分の一であることを特徴としている。
A discharge lamp lighting device according to a fifth aspect of the present invention
According to a fourth aspect of the present invention, in the discharge lamp lighting device, the filament switching means has a switching frequency that is an integer fraction of the switching frequency of the switching means in the power supply means.

【0048】本発明においては、電源手段のスイッチン
グ手段とフィラメントスイッチ手段とを同期してスイッ
チングさせることができる。しかも、共通の発振器を用
いて電源手段のドライブ信号と、さらにその周波数を分
周してフィラメントスイッチ手段のドライブ信号とを得
ることが可能になる。たとえば、電源手段のスイッチン
グ手段をドライブするための制御手段にマイコンを用
い、その内部のタイマからの出力パルスを分周してフィ
ラメントスイッチ手段のドライブ信号を得ることができ
る。これにより、回路要素または回路部品およびプログ
ラムの共用化を図ることができる。
In the present invention, the switching means of the power supply means and the filament switch means can be synchronously switched. In addition, it becomes possible to obtain a drive signal for the power supply means using a common oscillator and a drive signal for the filament switch means by further dividing the frequency. For example, a microcomputer can be used as control means for driving the switching means of the power supply means, and the output pulse from the internal timer can be divided to obtain a drive signal for the filament switch means. This makes it possible to share circuit elements or circuit components and programs.

【0049】請求項6の発明の放電ランプ点灯装置は、
スイッチング手段のスイッチングを利用して低周波交流
電源電圧を可制御な出力電圧に変換する電源手段と;限
流インピーダンス、限流インピーダンスを介して電源手
段から付勢される一対のフィラメント電極を備えた放電
ランプ、および一対のフィラメント電極の非電源側端子
間がリアクタンスを介して接続されてなるフィラメント
加熱回路を含む負荷回路と;電源手段のスイッチング手
段のスイッチング周波数と等しい周波数で、かつ、ずれ
た位相でスイッチングしてフィラメント加熱量を制御す
るフィラメントスイッチ手段と;を具備していることを
特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a discharge lamp lighting device,
Power supply means for converting a low-frequency AC power supply voltage into a controllable output voltage by using switching of the switching means; current limiting impedance; and a pair of filament electrodes energized from the power supply means via the current limiting impedance. A discharge lamp and a load circuit including a filament heating circuit in which the non-power-supply-side terminals of the pair of filament electrodes are connected via a reactance; a frequency equal to the switching frequency of the switching means of the power supply means, and a phase shifted therefrom And a filament switch means for controlling the amount of heating of the filament by switching at the same time.

【0050】本発明は、フィラメントスイッチ手段のス
イッチング周波数を電源手段のスイッチング手段のスイ
ッチング周波数と等しくする場合の構成を規定してい
る。
The present invention specifies a configuration in which the switching frequency of the filament switch means is made equal to the switching frequency of the switching means of the power supply means.

【0051】フィラメントスイッチ手段を配設してフィ
ラメント加熱を制御する点において先行する請求項と同
様であるが、本発明にあっては電源手段のスイッチング
手段のスイッチングと同期しているが、位相をずらして
フィラメントスイッチ手段をドライブする点で異なる。
位相のずれの程度は、フィラメント加熱をどの程度にす
るかによって可変にすることができる。したがって、フ
ィラメントスイッチ手段のフィラメントに対する接続の
態様については、先行する請求項と同様にすることがで
きる。フィラメントに対してフィラメントスイッチ手段
が直列接続している場合には、電源手段のスイッチング
手段がオフしてから所定時間後にフィラメントスイッチ
手段をオンさせる。フィラメントに対してフィラメント
スイッチ手段が並列接続している場合には、電源手段の
スイッチング手段がオンしたときにフィラメントスイッ
チ手段をオンさせ、電源手段のスイッチング手段がオフ
してから所定時間後にフィラメントスイッチ手段をオフ
させる。
The arrangement of the filament switch means for controlling the heating of the filament is the same as in the preceding claim. In the present invention, the switching is synchronized with the switching of the switching means of the power supply means, but the phase is changed. The difference is that the filament switch means is driven by being shifted.
The degree of the phase shift can be varied depending on the degree of filament heating. Therefore, the manner of connection of the filament switch means to the filament can be the same as in the preceding claim. When the filament switch is connected in series to the filament, the filament switch is turned on a predetermined time after the switching of the power supply is turned off. When the filament switching means is connected in parallel to the filament, the filament switching means is turned on when the switching means of the power supply means is turned on, and the filament switching means is provided a predetermined time after the switching means of the power supply means is turned off. Off.

【0052】フィラメント加熱を制御するためには、た
とえばフィラメント電流を検出したり、フィラメント電
圧またはランプ電圧を検出したりして、検出値に基づい
て演算により所要のフィラメント加熱量を求め、その加
熱量に応じてフィラメントスイッチ手段のスイッチング
の位相を決定することができる。フィラメントスイッチ
手段のスイッチングの位相も演算により求めることがで
きる。これらの演算は、CPUなどのプログラマブル素
子を用いて行うことができる。
In order to control the filament heating, for example, a filament current is detected, a filament voltage or a lamp voltage is detected, and a required filament heating amount is obtained by calculation based on the detected value. , The switching phase of the filament switch means can be determined. The switching phase of the filament switch means can also be calculated. These calculations can be performed using a programmable element such as a CPU.

【0053】そうして、本発明においては、電源手段の
スイッチング手段とフィラメントスイッチ手段のスイッ
チングの位相がずれているので、スイッチング手段のス
イッチングによるノイズが低減する。
Thus, in the present invention, since the switching phase of the switching means of the power supply means and the switching phase of the filament switch means are shifted, noise due to the switching of the switching means is reduced.

【0054】また、フィラメント加熱回路に接続するリ
アクタンスを大きくして、フィラメント予熱時に十分な
予熱を行うことで、始動電圧を低減することができる。
そのため、相対的に耐電圧が低くて安価な回路部品を用
いることができ、コスト低減を図ることができる。
The starting voltage can be reduced by increasing the reactance connected to the filament heating circuit and performing sufficient preheating at the time of filament preheating.
Therefore, inexpensive circuit components having relatively low withstand voltage can be used, and cost can be reduced.

【0055】請求項7の発明の放電ランプ点灯装置は、
請求項1ないし6のいずれか一記載の放電ランプ点灯装
置において、フィラメントスイッチ手段は、そのスイッ
チングのデューティが可変であることを特徴としてい
る。
A discharge lamp lighting device according to a seventh aspect of the present invention
The discharge lamp lighting device according to any one of claims 1 to 6, wherein the filament switching means has a variable switching duty.

【0056】本発明は、フィラメントスイッチ手段のデ
ューティを可変にすることにより、放電ランプの点灯状
態が多様に変化しても、フィラメント加熱量を所要の範
囲内になるように制御することができる。
According to the present invention, by varying the duty of the filament switch means, it is possible to control the heating amount of the filament to be within a required range even if the lighting state of the discharge lamp is variously changed.

【0057】フィラメント加熱量の制御のために、フィ
ラメント電圧またはおよびフィラメント加熱電流を検出
する検出手段を配設し、それらの検出信号の平均値が一
定になるようにマイコン内で演算処理した信号でフィラ
メントスイッチ手段をドライブすることにより、フィラ
メントスイッチ手段のデューティを制御するように構成
することもできる。また、フィラメント電圧およびフィ
ラメント加熱電流を検出して、フィラメント抵抗が一定
になるようにマイコン内で演算処理してフィラメントス
イッチ手段のドライブ信号を形成してスイッチング手段
のデューティを制御するように構成することもできる。
In order to control the amount of heating of the filament, a detecting means for detecting the filament voltage or the filament heating current is provided, and a signal calculated and processed in the microcomputer so that the average value of the detected signals is constant. By driving the filament switch, the duty of the filament switch can be controlled. Further, the configuration is such that the filament voltage and the filament heating current are detected, and the microcomputer performs arithmetic processing so that the filament resistance becomes constant to form a drive signal for the filament switch means to control the duty of the switching means. Can also.

【0058】請求項8の発明の放電ランプ点灯装置は、
請求項1ないし7のいずれか一記載の放電ランプ点灯装
置において、フィラメントスイッチ手段は、調光信号に
応じてそのスイッチングのデューティが可変であること
を特徴としている。
The discharge lamp lighting device according to the invention of claim 8 is:
The discharge lamp lighting device according to any one of claims 1 to 7, wherein the filament switching means has a variable switching duty in accordance with a dimming signal.

【0059】放電ランプが調光点灯すると、既述のよう
にランプ電圧が上昇するため、フィラメント加熱電流を
低減する必要があるが、本発明においては、調光信号に
基づいてフィラメントスイッチ手段のデューティを変化
させてフィラメント加熱量を適切な値に制御する。これ
により、調光時の予熱過多を防止することができる。
When the discharge lamp is dimmed and lit, the lamp voltage rises as described above, and it is necessary to reduce the filament heating current. In the present invention, however, the duty of the filament switch means is controlled based on the dimming signal. To control the heating amount of the filament to an appropriate value. This can prevent excessive preheating at the time of dimming.

【0060】マイコンなどのプログラマブル素子を用い
て制御量を演算により求める場合、調光信号と予めマイ
コン内に設定したテーブルデータとを用いて適切な制御
量を得ることができる。
When a control amount is obtained by calculation using a programmable element such as a microcomputer, an appropriate control amount can be obtained by using a dimming signal and table data set in the microcomputer in advance.

【0061】そうして、本発明においては、調光信号に
応じてフィラメントスイッチ手段のデューティを制御す
るので、フィラメント加熱量の制御が容易である。
Thus, in the present invention, the duty of the filament switch means is controlled according to the dimming signal, so that the amount of heating of the filament can be easily controlled.

【0062】請求項9の発明の放電ランプ点灯装置は、
請求項1ないし8のいずれか一記載の放電ランプ点灯装
置において、フィラメントスイッチ手段は、フィラメン
ト加熱電流がほぼ一定になるようにスイッチングを制御
されることを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a discharge lamp lighting device comprising:
The discharge lamp lighting device according to any one of claims 1 to 8, wherein the filament switch means controls switching so that a filament heating current becomes substantially constant.

【0063】本発明においては、フィラメント加熱電流
がほぼ一定になることにより、フィラメント加熱量をほ
ぼ一定にすることができる。
In the present invention, the filament heating current can be made substantially constant by making the filament heating current substantially constant.

【0064】フィラメント加熱電流をほぼ一定にするに
は、たとえばフィラメント加熱電流の検出手段を配設し
て、その検出信号を予め設定した基準値と比較して、そ
の差がなくなるように演算処理してドライブ信号を形成
してフィラメントスイッチ手段をドライブすればよい。
In order to make the filament heating current substantially constant, for example, a means for detecting the filament heating current is provided, the detection signal is compared with a preset reference value, and arithmetic processing is performed so as to eliminate the difference. Then, a drive signal may be formed to drive the filament switch means.

【0065】そうして、本発明によれば、放電ランプの
点灯状態に対応して適切なフィラメント加熱量を設定可
能になる。
Thus, according to the present invention, an appropriate filament heating amount can be set according to the lighting state of the discharge lamp.

【0066】請求項10の発明の放電ランプ点灯装置
は、請求項1ないし9のいずれか一記載の放電ランプ点
灯装置において、フィラメントスイッチ手段は、フィラ
メント電極に印加されるフィラメント電圧がほぼ一定に
なるようにスイッチングを制御されることを特徴として
いる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the discharge lamp lighting device according to any one of the first to ninth aspects, the filament switch means makes the filament voltage applied to the filament electrode substantially constant. The switching is controlled as described above.

【0067】本発明においては、フィラメント電圧がほ
ぼ一定になることにより、フィラメント加熱量がほぼ一
定になる。
In the present invention, the filament heating amount becomes substantially constant by making the filament voltage substantially constant.

【0068】フィラメント電圧をほぼ一定にするには、
たとえばフィラメント電圧の検出手段を配設して、その
検出信号を予め設定した基準値と比較して、その差がな
くなるように演算処理してドライブ信号を形成してフィ
ラメントスイッチ手段をドライブすればよい。
To make the filament voltage almost constant,
For example, a filament voltage detecting means may be provided, the detected signal may be compared with a preset reference value, and a processing signal may be processed so as to eliminate the difference, a drive signal may be formed, and the filament switch means may be driven. .

【0069】そうして、本発明によれば、放電ランプの
点灯状態に対応して適切なフィラメント加熱量を設定可
能になる。
Thus, according to the present invention, an appropriate filament heating amount can be set according to the lighting state of the discharge lamp.

【0070】請求項11の発明の放電ランプ点灯装置
は、請求項1ないし10のいずれか一記載の放電ランプ
点灯装置において、フィラメントスイッチ手段は、フィ
ラメント電圧/フィラメント加熱電流がほぼ一定になる
ようにスイッチングを制御されることを特徴としてい
る。
In the discharge lamp lighting device according to the eleventh aspect of the present invention, in the discharge lamp lighting device according to any one of the first to tenth aspects, the filament switch means is provided so that the filament voltage / filament heating current becomes substantially constant. Switching is controlled.

【0071】本発明は、フィラメント電圧/フィラメン
ト加熱電流すなわちフィラメント抵抗がほぼ一定になる
ようにフィラメントスイッチ手段を制御する構成を規定
している。
The present invention defines a configuration for controlling the filament switch means so that the filament voltage / filament heating current, that is, the filament resistance, becomes substantially constant.

【0072】すなわち、フィラメント温度が高すぎる
と、フィラメント電極のダメージが増加するので、フィ
ラメント温度を適正値に維持することが望ましい。フィ
ラメント電極は、タングステンを材料としていて、その
抵抗が正の温度特性を有している。したがって、フィラ
メント温度は、フィラメント抵抗の関数として表すこと
ができる。そして、フィラメント抵抗を一定に保持すれ
ば、フィラメント温度を一定にすることができる。
That is, if the filament temperature is too high, the damage to the filament electrode increases, so it is desirable to maintain the filament temperature at an appropriate value. The filament electrode is made of tungsten, and its resistance has a positive temperature characteristic. Thus, the filament temperature can be expressed as a function of the filament resistance. If the filament resistance is kept constant, the filament temperature can be kept constant.

【0073】本発明にしたがってフィラメント抵抗を一
定にするためには、フィラメント電圧検知手段およびフ
ィラメント加熱電流検知手段をそれぞれ配設するととも
に、演算手段を用いてフィラメント電圧検知信号および
フィラメント加熱電流検知信号に基づいてフィラメント
抵抗を演算により求める。そして、演算結果に応じてフ
ィラメントスイッチ手段のオンデューティを帰還制御す
ればよい。
In order to keep the filament resistance constant in accordance with the present invention, a filament voltage detecting means and a filament heating current detecting means are respectively provided, and the filament voltage detecting signal and the filament heating current detecting signal are calculated by using arithmetic means. Then, the filament resistance is calculated based on the calculation. Then, the on-duty of the filament switch means may be feedback-controlled in accordance with the calculation result.

【0074】そうして、本発明においては、フィラメン
ト抵抗を一定に制御することにより、フィラメント温度
を一定に維持して、フィラメント電極のダメージを低減
することができる。
Thus, in the present invention, by controlling the filament resistance to be constant, the filament temperature can be kept constant and the damage to the filament electrode can be reduced.

【0075】請求項12の発明の放電ランプ点灯装置
は、電源手段と;限流インピーダンス、限流インピーダ
ンスを介して電源手段から付勢される一対のフィラメン
ト電極を備えた放電ランプ、および一対のフィラメント
電極の非電源側端子間がリアクタンスを介して接続され
てなるフィラメント加熱回路を含む負荷回路と;周期的
にオン、オフしてフィラメント加熱量を制御するスイッ
チ手段と;放電ランプの点灯積算時間を計測する点灯積
算時間計測手段と;点灯積算時間に応じてフィラメント
加熱量を所要に制御するようにフィラメントスイッチ手
段を制御する制御手段と;を具備していることを特徴と
している。
A discharge lamp lighting device according to a twelfth aspect of the present invention provides a discharge lamp lighting device comprising: a power supply means; a current limiting impedance; a discharge lamp having a pair of filament electrodes energized from the power supply means via the current limiting impedance; A load circuit including a filament heating circuit in which the non-power-supply-side terminals of the electrodes are connected via a reactance; switch means for periodically turning on and off to control the amount of filament heating; It is characterized by comprising: lighting integrated time measuring means for measuring; and control means for controlling the filament switch means so as to control the filament heating amount as required according to the lighting integrated time.

【0076】放電ランプは、点灯時間の増加に伴ってラ
ンプ電圧が徐々に増加していく傾向を有している。この
ため、リアクタンス加熱回路方式のフィラメント加熱回
路を備えている場合、寿命の進行に伴ってフィラメント
加熱量が増加して、フィラメント加熱過多になりやす
い。
The discharge lamp has a tendency that the lamp voltage gradually increases as the lighting time increases. For this reason, when the filament heating circuit of the reactance heating circuit type is provided, the amount of filament heating increases with the progress of the life, and the filament heating tends to be excessive.

【0077】本発明においては、点灯積算時間計測手段
を備えているとともに、点灯積算時間に応じてフィラメ
ントスイッチ手段を制御するので、放電ランプの寿命中
フィラメント加熱量を所要に制御することができる。
In the present invention, since the integrated lighting time measuring means is provided and the filament switch means is controlled in accordance with the integrated lighting time, the amount of heating of the filament during the life of the discharge lamp can be controlled as required.

【0078】点灯積算時間計測手段は、たとえばマイコ
ン内のRAMに書き込んで点灯時間を積算することがで
きる。そして、マイコン内に予め点灯時間に対するフィ
ラメント加熱量のプログラムを組み込んでおき、このプ
ログラムによりフィラメント加熱量を決定してフィラメ
ントスイッチ手段を制御すればよい。
The lighting integrated time measuring means can, for example, write the data in the RAM in the microcomputer to integrate the lighting time. Then, a program of the filament heating amount with respect to the lighting time may be incorporated in the microcomputer in advance, and the filament heating amount may be determined by this program to control the filament switch means.

【0079】請求項13の発明の放電ランプ点灯装置
は、請求項1ないし12のいずれか一記載の放電ランプ
点灯装置において、放電ランプの寿命末期を検出する寿
命末期検出手段を具備しており;フィラメントスイッチ
手段は、放電ランプの寿命末期の際に寿命末期検出手段
の検出信号に基づいてフィラメント加熱電流を実質的に
流さないように制御される;ことを特徴としている。
A discharge lamp lighting device according to a thirteenth aspect of the present invention is the discharge lamp lighting device according to any one of the first to twelfth aspects, further comprising end-of-life detection means for detecting the end of life of the discharge lamp; The filament switching means is controlled based on the detection signal of the end-of-life detecting means at the end of the life of the discharge lamp so as to substantially prevent the filament heating current from flowing.

【0080】本発明は、放電ランプが寿命になったとき
にフィラメントスイッチ手段を用いて保護動作を行うよ
うにした構成を規定している。
The present invention defines a configuration in which a protective operation is performed using the filament switch means when the discharge lamp reaches the end of its life.

【0081】フィラメント電極が寿命末期になると、透
光性放電容器の両端に位置して電極を支持しているフレ
アステムに電子放射性物質が蒸着してフィラメント電極
に対して並列に接続された抵抗性導電路が形成される。
そして、この抵抗性導電路にフィラメント加熱電流がバ
イパスして流れるために発熱して、放電ランプの管端部
が過熱されて温度が異常に上昇して不都合を生じやす
い。
When the filament electrode is at the end of its life, an electron-emitting substance is deposited on the flare stem located at both ends of the light-transmitting discharge vessel and supporting the electrode, and the resistive electrode connected in parallel with the filament electrode is formed. A conductive path is formed.
Then, since the filament heating current flows through the resistive conductive path in a bypass manner, heat is generated, and the tube end of the discharge lamp is overheated and the temperature rises abnormally, which is likely to cause inconvenience.

【0082】本発明においては、放電ランプの寿命末期
時にフィラメント加熱電流がフィラメント電極に流れな
いことにより、上述した不都合の発生を未然に防止する
ことができる。
In the present invention, since the filament heating current does not flow to the filament electrode at the end of the life of the discharge lamp, the above-mentioned inconvenience can be prevented.

【0083】ところで、フィラメントスイッチ手段をし
て保護動作を行わせるには、フィラメントスイッチ手段
がフィラメント加熱回路に直列接続している場合と、フ
ィラメント電極に並列的に接続している場合とで異な
る。
By the way, when the filament switching means performs the protection operation, the case where the filament switching means is connected in series to the filament heating circuit and the case where it is connected in parallel to the filament electrode are different.

【0084】フィラメントスイッチ手段がフィラメント
加熱回路に直列的に接続されている場合は、フィラメン
トスイッチ手段をオフさせることにより、フィラメント
加熱回路を開放しフィラメント加熱電流を遮断して保護
動作を行うことができる。
When the filament switching means is connected in series to the filament heating circuit, by turning off the filament switching means, the filament heating circuit can be opened and the filament heating current can be interrupted to perform a protection operation. .

【0085】また、フィラメントスイッチ手段がフィラ
メント電極に対して並列的に接続されている場合は、フ
ィラメントスイッチ手段をオンさせることにより、フィ
ラメント電極を短絡し、フィラメント電極を流れるフィ
ラメント加熱電流が遮断されて保護動作を行うことがで
きる。
When the filament switch is connected in parallel to the filament electrode, the filament switch is turned on to short-circuit the filament electrode, and the filament heating current flowing through the filament electrode is cut off. A protection operation can be performed.

【0086】なお、放電ランプの寿命末期を検出するに
は、たとえば放電ランプの一対のフィラメント電極間に
現れるランプ電圧を監視して、寿命末期時の異常なラン
プ電圧の上昇を検出する、寿命末期時に流れる半波放電
電流を検出する、または放電ランプの口金の温度を温度
センサで検出するなどによることができる。
In order to detect the end of life of the discharge lamp, for example, a lamp voltage appearing between a pair of filament electrodes of the discharge lamp is monitored to detect an abnormal increase in lamp voltage at the end of life. It is possible to detect the half-wave discharge current flowing at the time, or to detect the temperature of the base of the discharge lamp with a temperature sensor.

【0087】請求項14の発明の照明装置は、照明装置
本体と;照明装置本体に配設された請求項1ないし13
のいずれか一記載の放電ランプ点灯装置と;を具備して
いることを特徴としている。
A lighting device according to a fourteenth aspect of the present invention is the lighting device main body;
And a discharge lamp lighting device according to any one of the above.

【0088】本発明の照明装置は、放電ランプの発光を
何らかの目的で利用するあらゆる装置を含む広い概念で
あり、これに該当する装置を包括的に照明装置という。
たとえば、各種照明器具、表示用装置および画像形成装
置などである。
The lighting device of the present invention is a broad concept including any device that uses the light emitted from a discharge lamp for some purpose, and a device corresponding to this is generally called a lighting device.
For example, various lighting fixtures, display devices, image forming devices, and the like.

【0089】照明器具としては、屋内用および屋外用の
照明器具を含む。
The lighting equipment includes indoor and outdoor lighting equipment.

【0090】表示用装置としては、内照式表示装置およ
び外照式表示装置を含む。
The display device includes an internally illuminated display device and an externally illuminated display device.

【0091】画像形成装置としては、複写機、スキャナ
などである。
The image forming apparatus is a copying machine, a scanner or the like.

【0092】また、「照明装置本体」とは、照明装置か
ら放電ランプ点灯装置を除去した残余の部分を意味す
る。
The “illumination device main body” means a remaining portion obtained by removing the discharge lamp lighting device from the illumination device.

【0093】[0093]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0094】図1は、本発明の放電ランプ点灯装置の第
1の実施形態を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a first embodiment of a discharge lamp lighting device according to the present invention.

【0095】図2は、同じくディジタル処理手段を示す
ブロック回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing the digital processing means.

【0096】各図において、ASは低周波交流電源、S
Wは電源スイッチ、NFはノイズフィルタ、RDCは整
流化直流電源、HFGは電源手段、LCは負荷回路、D
PYはディジタル処理手段、FSはフィラメントスイッ
チ手段、FVDはフィラメント電圧検出手段、SSLは
点滅信号線、DMLは調光操作線である。
In each figure, AS is a low-frequency AC power supply,
W is a power switch, NF is a noise filter, RDC is a rectified DC power supply, HFG is power supply means, LC is a load circuit, D
PY is digital processing means, FS is filament switch means, FVD is filament voltage detection means, SSL is a blinking signal line, and DML is a dimming operation line.

【0097】<低周波交流電源ASについて>低周波交
流電源ASは、商用交流電源からなる。
<Regarding the Low Frequency AC Power Supply AS> The low frequency AC power supply AS is a commercial AC power supply.

【0098】<電源スイッチSWについて>電源スイッ
チSWは、低周波交流電源ASとノイズフィルタNFと
の間に直列に接続されている。そして、電源を投入する
際に閉路される。したがって、電源スイッチSWは、電
源接断機能を備えていれば、有接点および無接点のいず
れであってもよい。
<Power Switch SW> The power switch SW is connected in series between the low-frequency AC power supply AS and the noise filter NF. Then, it is closed when the power is turned on. Therefore, the power switch SW may be either a contact or a non-contact as long as the power switch SW has a power disconnection function.

【0099】<ノイズフィルタNFについて>ノイズフ
ィルタNFは、低周波交流電源ASおよび整流化直流電
源RDCの間に介在して、後述する電源手段HFGにお
ける高周波スイッチングによって生じた高周波ノイズが
低周波交流電源AS側へ流出しないように阻止する。
<Regarding Noise Filter NF> The noise filter NF is interposed between the low-frequency AC power supply AS and the rectified DC power supply RDC, and converts the high-frequency noise generated by the high-frequency switching in the power supply means HFG described later into the low-frequency AC power supply. It is prevented from flowing out to the AS side.

【0100】<整流化直流電源RDCについて>整流化
直流電源RDCは、ノイズフィルタNFおよび後述する
アクティブフィルタAFの間に介在して、全波整流回路
FBRによって構成され、低周波交流電圧を整流して非
平滑の直流電圧を出力する。
<Regarding Rectified DC Power Supply RDC> The rectified DC power supply RDC is constituted by a full-wave rectifier circuit FBR interposed between a noise filter NF and an active filter AF described later, and rectifies a low-frequency AC voltage. To output a non-smooth DC voltage.

【0101】<電源手段HFGについて>電源手段HF
Gは、アクティブフィルタAFおよび高周波インバータ
HFIによって構成されている。
<Regarding Power Supply Means HFG> Power Supply Means HF
G includes an active filter AF and a high-frequency inverter HFI.

【0102】アクティブフィルタAFは、整流化直流電
源RDCおよび高周波インバータHFIの間に介在する
昇圧チョッパからなる。そして、平滑化され、かつ所要
に昇圧された直流電圧を、高力率で、しかも低高調波歪
の下で出力する。すなわち、アクティブフィルタAF
は、インダクタL1、スイッチング手段Q1、ゲートド
ライブ回路GDC1、ダイオードD1および平滑コンデ
ンサC1からなる。インダクタL1およびスイッチング
手段Q1は、直列回路を形成して整流化直流電源RDC
の直流出力端間に接続している。ゲートドライブ回路G
DC1は、スイッチング手段Q1のゲート・ソース間に
ゲートドライブ信号を印加するように接続されている。
ダイオードD1および平滑コンデンサC1は、直列回路
を形成してスイッチング手段Q1の両端間に接続してい
る。そうして、平滑化され、スイッチング手段Q1のオ
ン時間+オフ時間すなわちスイッチング周期に比例し、
かつオフ時間に反比例する可変の直流電圧が平滑コンデ
ンサC1の両端間から得られる。
The active filter AF comprises a boost chopper interposed between the rectified DC power supply RDC and the high frequency inverter HFI. Then, the DC voltage that has been smoothed and boosted as required is output at a high power factor and under low harmonic distortion. That is, the active filter AF
Is composed of an inductor L1, a switching means Q1, a gate drive circuit GDC1, a diode D1, and a smoothing capacitor C1. The inductor L1 and the switching means Q1 form a series circuit to form a rectified DC power supply RDC.
Connected between the DC output terminals. Gate drive circuit G
DC1 is connected so as to apply a gate drive signal between the gate and source of the switching means Q1.
The diode D1 and the smoothing capacitor C1 form a series circuit and are connected between both ends of the switching means Q1. Then, smoothing is performed, which is proportional to the ON time + OFF time of the switching means Q1, that is, the switching cycle,
A variable DC voltage which is inversely proportional to the off time is obtained between both ends of the smoothing capacitor C1.

【0103】高周波インバータHFIは、アクティブフ
ィルタAFから得られる平滑化直流を電源として作動
し、第1および第2のスイッチング手段Q2、Q3の交
互高周波スイッチングによって、その出力端に高周波電
圧を出力する。すなわち、高周波インバータHFIは、
第1および第2のスイッチング手段Q2、Q3と、これ
らのスイッチング手段Q2、Q3にゲート電圧を供給す
るゲートドライブ回路GDC2とによって構成されてい
る。第1および第2のスイッチング手段Q2、Q3は、
Nチャンネル形MOSFETからなり、互いに直列接続
されてアクティブフィルタAFの出力端間から直流電源
電圧が印加されるように接続されている。ゲートドライ
ブ回路GDC2は、第1および第2のスイッチング手段
Q2、Q3のゲート・ソース間に逆位相関係のゲート電
圧を印加されて交互に高周波スイッチングを行い、第2
のスイッチング手段Q3の両端間に直流入力電圧に比例
した矩形波の高周波交流電圧を出力する。そして、ゲー
トドライブ回路GDC2が後述する制御手段CCからの
制御信号に応じたゲートドライブ信号を発生してスイッ
チング手段Q1、Q2のゲートに供給する。
The high-frequency inverter HFI operates using the smoothed direct current obtained from the active filter AF as a power supply, and outputs a high-frequency voltage to its output terminal by alternate high-frequency switching of the first and second switching means Q2 and Q3. That is, the high-frequency inverter HFI is:
It comprises first and second switching means Q2, Q3, and a gate drive circuit GDC2 for supplying a gate voltage to these switching means Q2, Q3. The first and second switching means Q2, Q3 are:
It is composed of N-channel MOSFETs, connected in series with each other and connected so that a DC power supply voltage is applied between the output terminals of the active filter AF. The gate drive circuit GDC2 performs high-frequency switching alternately by applying a gate voltage having an opposite phase relationship between the gate and source of the first and second switching means Q2 and Q3.
A high-frequency AC voltage of a rectangular wave proportional to the DC input voltage is output between both ends of the switching means Q3. Then, the gate drive circuit GDC2 generates a gate drive signal according to a control signal from the control means CC described later and supplies the gate drive signal to the gates of the switching means Q1 and Q2.

【0104】<負荷回路LCについて>負荷回路LC
は、直流カットコンデンサC2、限流インピーダンスL
2、放電ランプDL、およびフィラメント加熱回路FH
Cから構成されている。直流カットコンデンサC2は、
比較的静電容量の大きなコンデンサを用いていて、高周
波発生手段HFGの高周波インバータHFIから直流成
分が負荷回路LCに流入しないようにカットする。限流
インピーダンスL2は、チョークコイル形のインダクタ
によって構成されている。放電ランプDLは、一対のフ
ィラメント電極E1、E2を備えた蛍光ランプからな
る。フィラメント加熱回路FHCは、放電ランプDLの
一対のフィラメント電極E1、E2の非電源側端子間に
コンデンサC3を接続することにより、インピーダンス
予熱回路方式に構成されていて、一対のフィラメント電
極E1、E2を少なくとも予熱時に熱電子放射状態に加
熱する。
<About Load Circuit LC> Load Circuit LC
Is the DC cut capacitor C2, the current limiting impedance L
2. Discharge lamp DL and filament heating circuit FH
C. DC cut capacitor C2 is
A capacitor having a relatively large capacitance is used, and cut off so that a DC component does not flow into the load circuit LC from the high frequency inverter HFI of the high frequency generating means HFG. The current limiting impedance L2 is constituted by a choke coil type inductor. The discharge lamp DL includes a fluorescent lamp having a pair of filament electrodes E1 and E2. The filament heating circuit FHC is configured in an impedance preheating circuit system by connecting a capacitor C3 between the non-power-supply-side terminals of the pair of filament electrodes E1 and E2 of the discharge lamp DL, and connects the pair of filament electrodes E1 and E2. At least at the time of preheating, heating to thermionic emission state is performed.

【0105】<ディジタル処理手段DPYについて>デ
ィジタル処理ユニットDPYは、図2に示すように、中
央演算処理手段CPU、書き換え可能な不揮発性メモリ
EEPROM、読み出し専用メモリROM、一時記憶メ
モリRAMをバスラインBを介して接続してなり、判定
手段、記録手段、制御手段および保護手段の機能を含ん
でいる。読み出し専用メモリROMには、フィラメント
加熱量の基準データ、調光データ、点滅の頻度の基準デ
ータ、判定プログラムおよび制御プログラムなどのデー
タを記憶している。
<Regarding Digital Processing Unit DPY> As shown in FIG. 2, the digital processing unit DPY includes a central processing unit CPU, a rewritable nonvolatile memory EEPROM, a read-only memory ROM, and a temporary storage memory RAM connected to a bus line B. And includes functions of a determination unit, a recording unit, a control unit, and a protection unit. The read-only memory ROM stores data such as filament heating amount reference data, dimming data, blinking frequency reference data, a determination program, and a control program.

【0106】また、中央演算処理手段CPUには、フィ
ラメント電圧検出手段FVD、点滅信号線SSLおよび
調光操作線MDLがそれぞれ制御入力するので、放電ラ
ンプDLの寿命末期やランプ未装着を判定して、所要の
保護動作を行うとともに、フィラメント加熱量、調光度
および点滅の頻度を判定して後述するフィラメントスイ
ッチ手段FSに対する所要の制御信号と、また高周波発
生手段HFGに対する所要の制御信号と生成して送出す
る。
Further, since the filament voltage detecting means FVD, the blinking signal line SSL and the dimming operation line MDL are individually input to the central processing means CPU, the end of the life of the discharge lamp DL and the absence of the lamp are determined. Perform a required protection operation, determine a filament heating amount, a dimming degree, and a blinking frequency, and generate a required control signal for a filament switch means FS, which will be described later, and a required control signal for the high frequency generation means HFG. Send out.

【0107】さらに、中央演算処理手段CPUは、点灯
積算計測機能を備えており、また書き換え可能な不揮発
性メモリEEPROMは、点灯積算時間データを記憶す
る。中央演算処理手段CPUは、点灯積算時間データを
読み出して、それに見合ったフィラメント加熱を行うよ
うにフィラメントスイッチ手段FSに対する制御信号を
生成してフィラメントスイッチ手段FSに送出する。
Further, the central processing means CPU has a lighting integrated measurement function, and a rewritable nonvolatile memory EEPROM stores lighting integrated time data. The central processing means CPU reads out the accumulated lighting time data, generates a control signal for the filament switch means FS so as to perform the corresponding filament heating, and sends the control signal to the filament switch means FS.

【0108】したがって、このディジタル処理手段DP
Yを用いて放電ランプDLの調光度や点滅の頻度を判定
し、その判定結果に基づいてフィラメント加熱量の制御
を行うことができる。また、高周波発生手段HFGを制
御して、放電ランプDLのフィラメント予熱、始動およ
び点灯の制御シーケンスを自動的に遂行させたり、調光
制御を行わせたりすることができる。
Therefore, the digital processing means DP
The dimming degree and the blinking frequency of the discharge lamp DL are determined using Y, and the filament heating amount can be controlled based on the determination result. Further, by controlling the high-frequency generating means HFG, the control sequence of filament preheating, starting and lighting of the discharge lamp DL can be automatically performed, or dimming control can be performed.

【0109】<フィラメントスイッチ手段FSについて
>フィラメントスイッチ手段FSは、放電ランプDLの
一対のフィラメント電極E1、E2にそれぞれ並列接続
された電圧可変回路によって構成されている。すなわ
ち、フィラメントスイッチFSは、スイッチ素子Trお
よびダイオードD2の直列回路の一対を逆並列に接続し
て構成されている。そして、スイッチ素子TrとしてM
OSFETが用いられ、そのゲートの電位をディジタル
演算処理手段CPUからの制御信号によって制御するこ
とにより、オン、オフおよびデューティが変化してフィ
ラメント電極E1、E2に印加される電圧が可変なの
で、フィラメント電極E1、E2に流れるフィラメント
加熱電流が増減し、したがってフィラメント予熱量を変
えることができる。
<Regarding Filament Switching Means FS> The filament switching means FS is constituted by voltage variable circuits connected in parallel to a pair of filament electrodes E1 and E2 of the discharge lamp DL, respectively. That is, the filament switch FS is configured by connecting a pair of a series circuit of the switch element Tr and the diode D2 in anti-parallel. Then, M is used as the switch element Tr.
Since the OSFET is used and the potential of the gate is controlled by a control signal from the digital processing means CPU, the ON / OFF and duty change and the voltage applied to the filament electrodes E1 and E2 is variable. The filament heating current flowing through E1 and E2 increases and decreases, and thus the filament preheating amount can be changed.

【0110】<フィラメント電圧検出手段FVDについ
て>フィラメント電圧検出手段FVDは、フィラメント
電極E2の両端に接続して、フィラメント電極に印加さ
れている電圧を検出する手段であり、その検出信号をデ
ィジタル処理手段DPYに制御入力し、そこで放電ラン
プDLのフィラメント加熱量およびランプ装着の有無が
判定される。
<Regarding Filament Voltage Detecting Means FVD> The filament voltage detecting means FVD is connected to both ends of the filament electrode E2 to detect the voltage applied to the filament electrode, and converts the detection signal into digital processing means. Control input is made to the DPY, where the amount of filament heating of the discharge lamp DL and the presence / absence of lamp installation are determined.

【0111】<点滅信号線SSLについて>点滅信号線
SSLは、電源スイッチSWの負荷側から点滅の頻度デ
ータを得ることができ、ディジタル処理手段DPYの制
御入力端に接続することにより、ディジタル処理手段D
PYの内部で点滅の頻度が記録され、判定される。
<Regarding the Blinking Signal Line SSL> The blinking signal line SSL can obtain blinking frequency data from the load side of the power switch SW, and can be connected to the control input terminal of the digital processing means DPY to provide digital processing means. D
The frequency of blinking is recorded and determined inside the PY.

【0112】<調光操作線DMLについて>調光操作線
DMLは、ディジタル処理手段DPYに操作信号を制御
入力し、フィラメント加熱量決定に際して調光指令情報
を演算要素として供給して、指令された調光度に対応す
る制御信号をディジタル処理手段DPYに形成させて高
周波インバータHFIに対して送出する。なお、調光操
作線DMLは、図示しない基端が放電ランプ点灯装置か
ら離間した位置に配設されている調光操作部に接続して
いる。
<Regarding the dimming operation line DML> The dimming operation line DML is controlled by inputting an operation signal to the digital processing means DPY and supplying dimming instruction information as an arithmetic element when determining the heating amount of the filament. A control signal corresponding to the dimming degree is formed by the digital processing means DPY and sent to the high frequency inverter HFI. The dimming operation line DML is connected to a dimming operation unit whose base end (not shown) is disposed at a position separated from the discharge lamp lighting device.

【0113】<回路動作について>放電ランプのフィラ
メント予熱時には、放電ランプDLに対して予熱時の低
減された電圧が印加されるように電源手段HFGから電
源が供給され、このときフィラメントスイッチ手段FS
はオフしている。このため、フィラメント電極E1、E
2にはフィラメント抵抗およびコンデンサC3のリアク
タンスと、始動電圧とによって決まる大きさのフィラメ
ント加熱電流が流れ、フィラメント電極E1およびE2
は十分に予熱されて、熱電子放射状態になる。
<Circuit Operation> At the time of filament preheating of the discharge lamp, power is supplied from the power supply means HFG so that the reduced voltage at the time of preheating is applied to the discharge lamp DL. At this time, the filament switch means FS
Is off. For this reason, the filament electrodes E1, E
2, a filament heating current of a magnitude determined by the filament resistance and the reactance of the capacitor C3 and the starting voltage flows, and the filament electrodes E1 and E2
Is sufficiently preheated to a thermionic emission state.

【0114】始動時には、放電ランプDLに対して高い
始動電圧が印加されるように電源手段HFGから電源を
供給するので、放電ランプDLは始動して点灯する。こ
の場合、フィラメントスイッチ手段FSは、予熱時と同
様状態である。
At the time of starting, since the power is supplied from the power supply means HFG so that a high starting voltage is applied to the discharge lamp DL, the discharge lamp DL starts and lights up. In this case, the filament switch means FS is in the same state as during preheating.

【0115】そうして、放電ランプDLが点灯すると、
放電ランプDLに対して点灯維持に必要な低減された点
灯電圧が印加されるように電源手段HFGから電源を供
給する。点灯状態においては、フィラメントスイッチ手
段FSが相対的に小さなオンデューティでスイッチング
を行い、フィラメント加熱量は、点灯状態としての値に
なる。
When the discharge lamp DL is turned on,
Power is supplied from the power supply means HFG so that a reduced lighting voltage required for maintaining lighting is applied to the discharge lamp DL. In the lighting state, the filament switch means FS performs switching with a relatively small on-duty, and the filament heating amount becomes a value as the lighting state.

【0116】以上の各ステップにおける電源手段HFG
およびフィラメントスイッチ手段FSの制御は、ディジ
タル処理手段DPYから送出された制御信号により行わ
れる。
Power supply means HFG in each of the above steps
The control of the filament switch means FS is performed by a control signal sent from the digital processing means DPY.

【0117】次に、調光操作線DMLに調光操作信号が
到来すると、放電ランプDLに対して光出力が低減する
ように電源手段HFGから電源が供給されるとともに、
フィラメントスイッチ手段FSが相対的に大きなオンデ
ューティでスイッチングを行う。しかし、調光により放
電ランプDLはランプ電圧が高くなるので、フィラメン
ト加熱量は、全光点灯時と殆ど変わらない値に維持され
る。
Next, when a dimming operation signal arrives at the dimming operation line DML, power is supplied from the power supply means HFG so as to reduce the light output to the discharge lamp DL, and
The filament switch means FS performs switching with a relatively large on-duty. However, since the lamp voltage of the discharge lamp DL increases due to the dimming, the filament heating amount is maintained at a value that is almost the same as when the all light is turned on.

【0118】一方、点滅信号線SSからディジタル処理
手段DPYへ入力する点滅データが所定の頻度を超えた
とディジタル処理手段DPYが判定すると、フィラメン
トスイッチ手段FSに対する制御信号をフィラメント加
熱量が相対的に増加するように生成して送出する。
On the other hand, when the digital processing means DPY determines that the blinking data inputted from the blinking signal line SS to the digital processing means DPY exceeds a predetermined frequency, the control signal for the filament switching means FS is increased to relatively increase the filament heating amount. And send it out.

【0119】また、中央演算処理手段CPUは、点灯積
算時間を計測して、その点灯積算時間に応じて徐々にオ
ンデューティが増加した制御信号を生成してフィラメン
トスイッチ手段FSに供給する。その結果、フィラメン
トスイッチ手段FSのオンデューティが相対的に徐々に
大きくなるが、その間ランプ電圧が徐々に高くなってい
るので、フィラメント加熱量は、点灯積算時間を通じて
ほぼ一定に維持される。
The central processing means CPU measures the integrated lighting time, generates a control signal whose on-duty is gradually increased in accordance with the integrated lighting time, and supplies it to the filament switch means FS. As a result, the on-duty of the filament switch means FS relatively gradually increases, but the lamp voltage gradually increases during that time, so that the filament heating amount is maintained substantially constant throughout the lighting integration time.

【0120】なお、フィラメントスイッチ手段FSにお
いては、スイッチ素子Trの一対が逆並列接続されてい
るので、高周波交流電流の正負両極性の半波に対してフ
ィラメント電極E1、E2に印加されるフィラメント電
圧の実効値が制御される。
In the filament switching means FS, since a pair of the switching elements Tr are connected in anti-parallel, the filament voltage applied to the filament electrodes E1 and E2 with respect to the positive and negative half-waves of the high-frequency AC current. Is controlled.

【0121】一方、放電ランプDLが寿命末期になる
と、半波放電を生じるので、寿命末期検出手段(図示し
ない。)を配設することにより、これを検出し、その検
出信号がディジタル処理手段DPYに制御入力する。こ
れにより、ディジタル処理手段DPYから高周波インバ
ータHFIのゲートドライブ回路GDC2に供給してい
た制御信号が遮断されるので、高周波インバータHFI
は作動を停止し、放電ランプDLに対する高周波電圧の
印加が行われなくなって、保護動作が行われる。
On the other hand, when the discharge lamp DL reaches the end of its life, a half-wave discharge occurs. Therefore, by providing an end-of-life detection means (not shown), this is detected, and the detection signal is sent to the digital processing means DPY. Control input. As a result, the control signal supplied from the digital processing means DPY to the gate drive circuit GDC2 of the high-frequency inverter HFI is cut off.
Stops the operation, the application of the high-frequency voltage to the discharge lamp DL is stopped, and the protection operation is performed.

【0122】さらに、フィラメント電圧検出手段FVD
が放電ランプDLの未装着を検出すると、その検出信号
がディジタル処理手段DPYに制御入力する。これによ
り、寿命末期のときと同様にィジタル処理手段DPYか
ら高周波インバータHFIのゲートドライブ回路GDC
2に供給していた制御信号が遮断されるので、高周波イ
ンバータHFIは作動を停止し、放電ランプDLに対す
る高周波電圧の印加が行われなくなって、保護動作が行
われる。
Further, the filament voltage detecting means FVD
Detects that the discharge lamp DL is not mounted, the detection signal is control-input to the digital processing means DPY. As a result, the gate drive circuit GDC of the high-frequency inverter HFI is supplied from the digital processing means DPY in the same manner as at the end of the life.
2, the high-frequency inverter HFI stops operating, the high-frequency voltage is not applied to the discharge lamp DL, and the protection operation is performed.

【0123】図3は、本発明の放電ランプ点灯装置の第
1の実施形態における光出力と高周波インバータのスイ
ッチング手段のオンデューティとの関係を示すグラフで
ある。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the light output and the on-duty of the switching means of the high-frequency inverter in the first embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【0124】図において、横軸は光出力を、縦軸はオン
デューティを、それぞれ示す。
In the figure, the horizontal axis represents the light output, and the vertical axis represents the on-duty.

【0125】高周波インバータHFIのスイッチング手
段Q2、Q3のオンデューティは、ディジタル処理手段
DPYから送出される制御信号によって可変である。し
たがって、放電ランプDLを全光状態から調光状態まで
連続的に変化させることができる。
The on-duty of the switching means Q2, Q3 of the high-frequency inverter HFI is variable by a control signal sent from the digital processing means DPY. Therefore, the discharge lamp DL can be continuously changed from the all-light state to the dimming state.

【0126】図4は、本発明の放電ランプ点灯装置の第
1の実施形態におけるフィラメント加熱電流と始動電圧
との関係を概念的に示すグラフである。
FIG. 4 is a graph conceptually showing the relationship between the filament heating current and the starting voltage in the first embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【0127】図において、横軸はフィラメント加熱電流
を、縦軸は始動電圧を、それぞれ示す。すなわち、予熱
時にフィラメント加熱電流を大きくすると、始動電圧は
低下し、ある値以上でほぼ飽和する。
In the figure, the horizontal axis represents the filament heating current, and the vertical axis represents the starting voltage. That is, when the filament heating current is increased during preheating, the starting voltage decreases, and becomes substantially saturated at a certain value or more.

【0128】図5は、本発明の放電ランプ点灯装置の第
1の実施形態におけるランプ電流とフィラメント加熱電
流との関係における最適動作域および予熱過小域を概念
的に示すグラフである。
FIG. 5 is a graph conceptually showing an optimum operating region and an underheated region in the relationship between the lamp current and the filament heating current in the first embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【0129】図において、横軸はランプ電流を、縦軸は
フィラメント加熱電流を、それぞれ示す。すなわち、図
はランプ電流が少ないときにはフィラメント加熱電流を
増加することにより、ある限度内で最適動作域にて点灯
することができることを示している。
In the figure, the horizontal axis represents the lamp current, and the vertical axis represents the filament heating current. That is, the drawing shows that when the lamp current is small, the filament can be lit in an optimum operating range within a certain limit by increasing the filament heating current.

【0130】図6は、本発明の放電ランプ点灯装置の第
2の実施形態を示す回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a discharge lamp lighting device according to a second embodiment of the present invention.

【0131】図において、図1と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、負荷回
路LCおよびフィラメントスイッチ手段FSが異なる。
In the figure, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In this embodiment, the load circuit LC and the filament switch means FS are different.

【0132】すなわち、負荷回路LCは、一対の放電ラ
ンプDL1、DL2が直列接続されている。そして、フ
ィラメントスイッチ手段FSは、放電ランプDL1のフ
ィラメント電極E11と放電ランプDL2のフィラメン
ト電極E22との非電源側端子間にコンデンサC3、変
圧器Tの1次巻線pおよびフィラメントスイッチ手段F
Sの直列回路を接続し、さらに変圧器Tの2次巻線sの
両端に放電ランプDL1のフィラメント電極E21と放
電ランプDL2のフィラメント電極E12とを直列接続
することによって構成されている。
That is, in the load circuit LC, a pair of discharge lamps DL1 and DL2 are connected in series. The filament switch means FS includes a capacitor C3, a primary winding p of the transformer T, and a filament switch means F between the non-power supply side terminals of the filament electrode E11 of the discharge lamp DL1 and the filament electrode E22 of the discharge lamp DL2.
A series circuit of S is connected, and a filament electrode E21 of the discharge lamp DL1 and a filament electrode E12 of the discharge lamp DL2 are connected in series to both ends of the secondary winding s of the transformer T.

【0133】フィラメントスイッチ手段FSは、スイッ
チ素子Tr、このスイッチ素子Trのゲートドライブ回
路GD3およびダイオードD2の直列回路からなる。
The filament switch means FS comprises a switching element Tr, a series circuit of a gate drive circuit GD3 of the switching element Tr and a diode D2.

【0134】そうして、フィラメントスイッチ手段FS
のスイッチ素子Trのオンデューティを一方の極性の半
波に対して可変することにより、フィラメント加熱電流
を増減して、フィラメント加熱量を増減することができ
る。なお、他方の極性の半波はダイオードD2を通じて
無制御で流れる。
Then, the filament switch means FS
By changing the on-duty of the switch element Tr with respect to the half-wave of one polarity, the filament heating current can be increased or decreased to increase or decrease the filament heating amount. The half wave of the other polarity flows through the diode D2 without control.

【0135】図7は、本発明の放電ランプ点灯装置の第
3の実施形態における各部の電圧波形を示す波形図であ
る。
FIG. 7 is a waveform diagram showing voltage waveforms at various parts in the third embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【0136】図において、(a)は低周波交流電源電圧
波形、(b)はフィラメントスイッチ手段の制御電圧、
(c)はフィラメント加熱電圧、をそれぞれ示す。
In the figure, (a) is a low-frequency AC power supply voltage waveform, (b) is a control voltage of the filament switch means,
(C) shows the filament heating voltage, respectively.

【0137】本実施形態は、フィラメントスイッチ手段
FSを低周波交流電源電圧の周波数の2倍の周波数でス
イッチングするとともに、低周波交流電源電圧波形の山
の部分でオフさせ、谷の部分でオンさせるように構成し
ている。
In this embodiment, the filament switch means FS is switched at twice the frequency of the low-frequency AC power supply voltage, and is turned off at the peaks of the low-frequency AC power supply voltage waveform and turned on at the valleys. It is configured as follows.

【0138】図8は、本発明の放電ランプ点灯装置の第
4の実施形態を示す回路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing a fourth embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【0139】図において、図1と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、フィラ
メントスイッチ手段FSおよびランプ電圧検出手段LV
Dが異なる。すなわち、フィラメントスイッチ手段FS
は、ACパワーカプラPCからなり、フィラメント加熱
回路FHCに直列に挿入されている。
In the figure, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In this embodiment, the filament switch means FS and the lamp voltage detection means LV
D is different. That is, the filament switch means FS
Consists of an AC power coupler PC and is inserted in series into the filament heating circuit FHC.

【0140】ACパワーカプラPCは、光トリガサイリ
スタPTSおよびフォトダイオードPDを遮光ケースK
内に収納してなり、光トリガサイリスタPTSをフィラ
メント加熱回路FHCに挿入し、スイッチ手段Q4を介
してフォトダイオードPDをディジタル処理手段DPY
によって制御するように構成されている。
The AC power coupler PC connects the light trigger thyristor PTS and the photodiode PD to the light shielding case K.
The light trigger thyristor PTS is inserted into the filament heating circuit FHC, and the photodiode PD is connected to the digital processing means DPY via the switch means Q4.
It is configured to be controlled by:

【0141】ランプ電圧検出手段LVDは、放電ランプ
DLと並列に接続され、その検出信号は、アナログ・デ
ィジタルコンバータA/Dを介してディジタル処理手段
DPYに制御入力している。
The lamp voltage detecting means LVD is connected in parallel with the discharge lamp DL, and its detection signal is control-input to the digital processing means DPY via the analog / digital converter A / D.

【0142】図9は、本発明の放電ランプ点灯装置の第
5の実施形態を示す回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a discharge lamp lighting device according to a fifth embodiment of the present invention.

【0143】図において、図1と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、フィラ
メント電圧検出手段FVDに代えて電流検出手段CDお
よび個別データ抽出手段IDSを備えているとともに、
フィラメントスイッチ手段FSが異なる。
In the figure, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description is omitted. This embodiment includes a current detection unit CD and an individual data extraction unit IDS instead of the filament voltage detection unit FVD,
The filament switch means FS is different.

【0144】電流検出手段CDは、抵抗器R1からな
り、抵抗器R1は、第2のスイッチング手段Q3のソー
スと放電ランプDLのフィラメント電極E2の電源側端
子との間に挿入されている。そして、抵抗器R1に流れ
る電流に比例した電圧降下を生じて、放電電流とフィラ
メント加熱電流とが重畳した電流を検出する。
The current detecting means CD comprises a resistor R1, and the resistor R1 is inserted between the source of the second switching means Q3 and the power supply terminal of the filament electrode E2 of the discharge lamp DL. Then, a voltage drop proportional to the current flowing through the resistor R1 occurs, and a current in which the discharge current and the filament heating current are superimposed is detected.

【0145】個別データ抽出手段IDSは、アナログ・
ディジタルコンバータA/Dおよびタイミング回路TC
からなる。アナログ・ディジタルコンバータA/Dは、
抵抗器R1の降下電圧を入力し、ディジタル出力を後述
するディジタル処理手段DPYに制御入力する。タイミ
ング回路TCは、ディジタル処理手段DPYにより制御
されてタイミング出力をアナログ・ディジタルコンバー
タA/Dにタイミング出力を供給する。供給するタイミ
ングは、放電電流がほぼ0になる瞬間およびフィラメン
ト加熱電流がほぼ0になる瞬間の両方である。
The individual data extracting means IDS is an analog data extracting means.
Digital converter A / D and timing circuit TC
Consists of The analog / digital converter A / D is
The voltage drop of the resistor R1 is input, and the digital output is controlled and input to digital processing means DPY described later. The timing circuit TC is controlled by the digital processing means DPY to supply a timing output to the analog / digital converter A / D. The supply timing is both the moment when the discharge current becomes substantially zero and the moment when the filament heating current becomes substantially zero.

【0146】そうして、放電電流がほぼ0になる瞬間に
フィラメント加熱電流に相当するディジタル方式の第1
の検出データをディジタル処理手段DPYに出力する。
また、フィラメント加熱電流がほぼ0になる瞬間に放電
電流に相当するディジタル方式の第2の検出データを同
様に出力する。
At the moment when the discharge current becomes almost zero, the first digital method corresponding to the filament heating current is used.
Is output to the digital processing means DPY.
At the moment when the filament heating current becomes almost zero, the digital second detection data corresponding to the discharge current is similarly output.

【0147】フィラメントスイッチ手段FSは、変圧器
Tを除いて図6に示す第2の実施形態と同様な構成であ
る。
The filament switching means FS has the same configuration as that of the second embodiment shown in FIG. 6 except for the transformer T.

【0148】次に、回路動作について説明する。Next, the circuit operation will be described.

【0149】図10は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第5の実施形態における放電電流とフィラメント加熱電
流との位相関係を示す波形図である。
FIG. 10 is a waveform diagram showing the phase relationship between the discharge current and the filament heating current in the discharge lamp lighting device according to the fifth embodiment of the present invention.

【0150】図において、Ilは放電電流、Ifはフィ
ラメント加熱電流、をそれぞれ示す。放電電流Ilに対
してフィラメント加熱電流Ifは進相なので、放電電流
Ilが0の瞬間には抵抗器R1を流れる電流は本質的に
フィラメント加熱電流のみである。また、フィラメント
加熱電流が0の瞬間には抵抗器R1を流れる電流は本質
的に放電電流のみである。
In the drawing, Il indicates a discharge current, and If indicates a filament heating current. Since the filament heating current If is advanced in phase with respect to the discharge current Il, when the discharge current Il is 0, the current flowing through the resistor R1 is essentially only the filament heating current. At the moment when the filament heating current is 0, the current flowing through the resistor R1 is essentially only the discharge current.

【0151】したがって、放電電流がほぼ0の瞬間にデ
ィジタル処理手段DPYによって制御されてタイミング
回路TCからタイミング信号をアナログ・ディジタルコ
ンバータA/Dに供給すると、フィラメント加熱電流に
相当する電流データが第1の検出データとして得られ
る。同様にフィラメント加熱電流がほぼ0の瞬間にタイ
ミング信号を供給することにより、放電電流に相当する
電流データが第2のデータとして得られる。
Therefore, when the timing signal is supplied from the timing circuit TC to the analog / digital converter A / D under the control of the digital processing means DPY at the moment when the discharge current is almost zero, the current data corresponding to the filament heating current is converted to the first data. Is obtained as detection data. Similarly, by supplying a timing signal at the moment when the filament heating current is almost zero, current data corresponding to the discharge current is obtained as the second data.

【0152】第1および第2の検出データは、中央演算
処理手段CPUを経由して一時記憶メモリRAMに一時
的に記憶され、次に読み出されて中央演算処理手段CP
U内部で第1および第2のデータが乗算されてランプ電
力データを得る。
The first and second detection data are temporarily stored in the temporary storage memory RAM via the central processing unit CPU, then read out and read out by the central processing unit CP.
Inside U, the first and second data are multiplied to obtain lamp power data.

【0153】次に、ランプ電力データは、基準データと
比較され、その差に応じた制御信号が中央演算処理手段
CPU内で生成されて可制御な電源HFGに供給され
る。このため、可制御な電源HFGの高周波インバータ
HFIは、そのゲートドライブ回路GDC2が制御信号
に応じたゲートドライブ信号を発生して、第1および第
2のスイッチング手段Q2、Q3に交互に印加するの
で、それらのオンデューティが制御信号に対応して変化
する。
Next, the lamp power data is compared with the reference data, and a control signal corresponding to the difference is generated in the central processing unit CPU and supplied to the controllable power supply HFG. Therefore, in the high-frequency inverter HFI of the controllable power supply HFG, its gate drive circuit GDC2 generates a gate drive signal corresponding to the control signal and applies the gate drive signal to the first and second switching means Q2 and Q3 alternately. , Their on-duty changes in response to the control signal.

【0154】その結果、ランプ電流が増減して、放電ラ
ンプDLに定電力が入力する。
As a result, the lamp current increases and decreases, and constant power is input to the discharge lamp DL.

【0155】なお、可制御な電源HFGを制御して、放
電ランプDLのフィラメント予熱、始動および点灯の制
御シーケンスを自動的に遂行させたり、調光制御を行わ
せたりすることもできる。また、寿命末期やランプ未装
着を判定して、所要の保護動作を行うことができる。
It should be noted that the controllable power supply HFG can be controlled to automatically execute a control sequence of filament preheating, starting and lighting of the discharge lamp DL, or to perform dimming control. In addition, it is possible to determine the end of life or whether the lamp is not mounted and perform a required protection operation.

【0156】図11は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第6の実施形態を示す回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a sixth embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【0157】図において、図9と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、個別デ
ータ抽出手段IDS’が異なる。すなわち、個別データ
抽出手段IDS’は、第1および第2のサンプル・ホー
ルド回路SH1、SH2、ならびにタイミング回路TC
から構成されている。
In the figure, the same parts as those in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In this embodiment, the individual data extraction means IDS 'is different. That is, the individual data extraction means IDS ′ includes the first and second sample and hold circuits SH1, SH2, and the timing circuit TC
It is composed of

【0158】第1および第2のサンプル・ホールド回路
SH1、SH2は、入力端がともに抵抗器R1の降下電
圧を入力するように接続されるが、出力端はディジタル
処理手段DYのそれぞれのポートに接続されている。
The first and second sample-and-hold circuits SH1 and SH2 have their input terminals connected so as to input the voltage drop of the resistor R1, but their output terminals are connected to the respective ports of the digital processing means DY. It is connected.

【0159】タイミング回路TCは、第1および第2の
サンプル・ホールド回路SH1、SH2のそれぞれのタ
イミングを入力するように配設されている。
The timing circuit TC is provided so as to input respective timings of the first and second sample and hold circuits SH1 and SH2.

【0160】図12は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第7の実施形態におけるフィラメントスイッチ手段のゲ
ートドライブ信号を示す波形図である。
FIG. 12 is a waveform diagram showing a gate drive signal of the filament switch means in the discharge lamp lighting device according to the seventh embodiment of the present invention.

【0161】本実施形態は、図1に示すようなフィラメ
ントスイッチ手段FSの回路構成において、図1には示
していない寿命末期検出手段により、寿命末期を検出し
た際に、フィラメントスイッチ手段FSに対するゲート
ドライブ信号を連続して供給するように構成している。
このため、寿命末期時にはフィラメントスイッチ手段F
Sのゲートドライブ信号が連続オン信号COSになるの
で、フィラメント電極E1、E2が短絡され、フィラメ
ント加熱電流は遮断される。
In this embodiment, in the circuit configuration of the filament switch means FS as shown in FIG. 1, when the end of life is detected by the end of life detecting means not shown in FIG. The drive signal is configured to be continuously supplied.
Therefore, at the end of life, the filament switch means F
Since the S gate drive signal becomes the continuous ON signal COS, the filament electrodes E1 and E2 are short-circuited, and the filament heating current is cut off.

【0162】図13は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第8の実施形態におけるフィラメントスイッチ手段のゲ
ートドライブ信号を示す波形図である。
FIG. 13 is a waveform diagram showing a gate drive signal of the filament switch means in the eighth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【0163】本実施形態は、図6に示すようなフィラメ
ントスイッチ手段FSの回路構成において、図1には示
していない寿命末期検出手段により、寿命末期を検出し
た際に、フィラメントスイッチ手段FSに対するゲート
ドライブ信号を連続して遮断するように構成している。
このため、寿命末期時にはフィラメントスイッチ手段F
Sのゲートドライブ信号が連続オフ信号CFSになるの
で、フィラメント加熱回路FHCが開放される。
In the present embodiment, in the circuit configuration of the filament switch means FS as shown in FIG. 6, when the end of life is detected by the end of life detecting means not shown in FIG. The drive signal is continuously cut off.
Therefore, at the end of life, the filament switch means F
Since the gate drive signal of S becomes the continuous off signal CFS, the filament heating circuit FHC is opened.

【0164】図14は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第9の実施形態を示す回路図である。
FIG. 14 is a circuit diagram showing a ninth embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【0165】図15は、同じく電流検出手段CDの回路
構成を示す回路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram showing a circuit configuration of the current detecting means CD.

【0166】各図において、図1と同一部分については
同一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、フィ
ラメントスイッチ手段FSを電源手段HFGのスイッチ
ング手段Q1、Q2のスイッチングと同期してスイッチ
ングするように構成している点で異なる。
In each figure, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. This embodiment is different in that the filament switch means FS is configured to switch in synchronization with the switching of the switching means Q1 and Q2 of the power supply means HFG.

【0167】負荷回路LCに流れる電流を検出するため
に電流検出手段CDを負荷回路LCに直列に挿入してい
る。この電流検出手段CDは、図15に示すように、電
流変成器CT、倍電圧整流回路DRCおよびA/Dコン
バータADCを備えている。電流変成器CTは、その1
次巻線が負荷回路LCに直列に挿入されている。倍電圧
整流回路DRCは、コンデンサC4、C5、ダイオード
D3、D4および抵抗器R2からなる。コンデンサC4
およびダイオ−ドD3は、直列回路を形成して電流変成
器CTの2次巻線の両端間に接続している。コンデンサ
C5およびダイオードD4は、直列回路を形成してダイ
オードD3の両端間にコンデンサC4の充電電荷の極性
に対して順方向になるように接続している。抵抗器R2
は、コンデンサC5の両端に接続している。A/Dコン
バータADCは、抵抗器R2の両端に現れる脈動直流電
圧を入力してディジタル信号に変換して出力する。
In order to detect a current flowing through the load circuit LC, current detecting means CD is inserted in series with the load circuit LC. As shown in FIG. 15, the current detecting means CD includes a current transformer CT, a voltage doubler rectifier circuit DRC, and an A / D converter ADC. The current transformer CT is
A secondary winding is inserted in series with the load circuit LC. The voltage doubler rectifier circuit DRC includes capacitors C4 and C5, diodes D3 and D4, and a resistor R2. Capacitor C4
The diode D3 forms a series circuit and is connected between both ends of the secondary winding of the current transformer CT. The capacitor C5 and the diode D4 form a series circuit and are connected between both ends of the diode D3 so as to be in the forward direction with respect to the polarity of the charge of the capacitor C4. Resistor R2
Are connected to both ends of the capacitor C5. The A / D converter ADC inputs the pulsating DC voltage appearing at both ends of the resistor R2, converts the pulsating DC voltage into a digital signal, and outputs the digital signal.

【0168】次に、本実施形態における回路動作につい
て説明する。
Next, the circuit operation in this embodiment will be described.

【0169】電源スイッチSWを投入後、ディジタル処
理手段DPYに予め設定した所定時間の間は、予熱期間
としてフィラメントスイッチ手段FSをオフさせる。負
荷回路LCにおけるフィラメント加熱回路FHCのコン
デンサC3の容量を比較的大きくしてあるので、十分な
フィラメント加熱電流が流れて始動電圧が低くなる。放
電ランプDLが始動して点灯すると、負荷回路LCに
は、フィラメント加熱電流と、ランプ電流とが重畳して
流れる。
After the power switch SW is turned on, the filament switch means FS is turned off as a preheating period for a predetermined time preset in the digital processing means DPY. Since the capacity of the capacitor C3 of the filament heating circuit FHC in the load circuit LC is relatively large, a sufficient filament heating current flows to lower the starting voltage. When the discharge lamp DL is started and turned on, the filament heating current and the lamp current flow in the load circuit LC in a superimposed manner.

【0170】図16は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第9の実施形態における放電ランプの点灯中に負荷回路
に流れる電流を概念的に説明する波形図である。
FIG. 16 is a waveform diagram conceptually illustrating a current flowing through a load circuit during lighting of the discharge lamp in the ninth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【0171】図において、(a)は負荷回路に流れる各
電流の波形、(b)は倍電圧整流回路の出力電圧波形、
をそれぞれ示す。iLCは負荷回路電流、iはランプ
電流、iはフィラメント加熱電流、VCDは倍電圧整
流回路の出力電圧である。
In the figure, (a) shows the waveform of each current flowing through the load circuit, (b) shows the output voltage waveform of the voltage doubler rectifier circuit,
Are respectively shown. i LC is the load circuit current, i L is the lamp current, i F is the filament heating current, and V CD is the output voltage of the voltage doubler rectifier circuit.

【0172】負荷回路電流iLCは、ランプ電流i
と、フィラメント加熱電流iとのベクトル和であ
る。ランプ電流iと、フィラメント加熱電流iとは
位相がほぼ90°ずれている。
The load circuit current i LC is the lamp current i
And L, and the vector sum of the filament heating current i F. The phases of the lamp current i L and the filament heating current i F are shifted by approximately 90 °.

【0173】図14に示す電流検出手段CDは、負荷回
路電流iLCを検出する。しかし、図16において、時
間t1ではフィラメント加熱電流iがゼロクロスなの
で、そのときの負荷回路電流iLCの瞬時値i1はラン
プ電流iを示している。同様に、時間t2ではランプ
電流iがゼロクロスなので、そのときの負荷回路電流
LCの瞬時値i2はフィラメント加熱電流iを示し
ている。したがって、倍電圧整流回路の出力電圧VCD
の時間t1における瞬時値はランプ電流に相当する。同
様に、倍電圧整流回路の出力電圧VCDの時間t2にお
ける瞬時値はフィラメント加熱電流に相当する。
The current detecting means CD shown in FIG. 14 detects the load circuit current iLC . However, in FIG. 16, since the zero-crossing filament heating current i F at time t1, the instantaneous value i1 of the load circuit current i LC at that time represents the lamp current i L. Similarly, since the zero-crossing time t2, the lamp current i L, the instantaneous value i2 of the load circuit current i LC at that time indicates the filament heating current i F. Therefore, the output voltage V CD of the voltage doubler rectifier circuit
The instantaneous value at time t1 corresponds to the lamp current. Likewise, the instantaneous value at time t2 of the output voltage V CD voltage doubler rectifier circuit corresponds to a filament heating current.

【0174】そこで、倍電圧整流回路の出力電圧VCD
の瞬時値をA/DコンバータADCによりディジタルデ
ータに変換していからディジタル処理手段DPYにおい
て演算することにより、ランプ電流iおよびフィラメ
ント加熱電流iを個別に判別することができる。
Therefore, the output voltage V CD of the voltage doubler rectifier circuit
Is converted into digital data by the A / D converter ADC and then calculated by the digital processing means DPY, whereby the lamp current i L and the filament heating current i F can be individually determined.

【0175】ディジタル処理手段DPYにおいては、予
め調光信号のレベルに応じて適切なランプ電流iおよ
びフィラメント加熱電流iの値をテーブルに設定して
あるので、それぞれの電流判別値に応じて演算により電
源手段HFGのスイッチング手段Q1、Q2、Q3のス
イッチング位相を決定して、ドライブ信号発生回路GD
G1、GDC2にゲートパルスを送出する。ドライブ信
号発生回路GDG1、GDC2は、ゲートパルスに応じ
てゲートドライブ信号を発生してスイッチング手段Q
1、Q2、Q3をドライブする。
In the digital processing means DPY, appropriate values of the lamp current i L and the filament heating current i F are set in a table in advance in accordance with the level of the dimming signal. The switching phase of the switching means Q1, Q2, Q3 of the power supply means HFG is determined by calculation, and the drive signal generation circuit GD
A gate pulse is sent to G1 and GDC2. Drive signal generation circuits GDG1 and GDC2 generate gate drive signals in response to gate pulses to generate switching means Q.
Drive 1, Q2 and Q3.

【0176】また、ディジタル処理手段DPYは、同時
にスイッチング手段Q2、Q3のゲートパルスに同期
し、かつ所要のフィラメント加熱を行うのに必要な位相
のゲートパルスを発生してフィラメントスイッチ手段F
Sのスイッチングを制御する。
The digital processing means DPY simultaneously synchronizes with the gate pulses of the switching means Q2 and Q3 and generates a gate pulse of a phase necessary for performing the required filament heating to generate the filament switching means FY.
Control the switching of S.

【0177】図17は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第9の実施形態における電源手段のスイッチング手段に
流れる電流およびフィラメント加熱電流の波形を示す波
形図である。
FIG. 17 is a waveform diagram showing waveforms of a current flowing through the switching means of the power supply means and a filament heating current in the ninth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【0178】図において、(a)は電源手段のスイッチ
ング手段Q2の電流波形、(b)はフィラメント加熱電
流の波形、をそれぞれ示す。
In the figure, (a) shows the current waveform of the switching means Q2 of the power supply means, and (b) shows the waveform of the filament heating current.

【0179】電源手段HFGのスイッチング手段Q2が
オフしてから時間T後にフィラメントスイッチ手段FS
がオンするので、フィラメントが短絡されてフィラメン
ト加熱電流が遮断する。
After a time T from when the switching means Q2 of the power supply means HFG is turned off, the filament switching means FS
Is turned on, the filament is short-circuited and the filament heating current is interrupted.

【0180】図18は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第10の実施形態を示す回路図である。
FIG. 18 is a circuit diagram showing a tenth embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【0181】図において、図8と同一部分については同
一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、フィラ
メント電圧検出手段FVDおよびランプ電圧検出手段L
VDを備えていて、フィラメント電圧が一定になるよう
なフィラメント加熱制御と、放電ランプDLの寿命末期
保護と、を行うように構成されている点で異なる。
In the figure, the same parts as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In this embodiment, the filament voltage detecting means FVD and the lamp voltage detecting means L
VD is provided so as to perform filament heating control so that the filament voltage is constant, and to perform end-of-life protection of the discharge lamp DL.

【0182】すなわち、フィラメント電圧検出手段FV
Dは、放電ランプDLのフィラメント電極E2の電圧を
検出するように検出入力端が接続され、検出出力端がA
/DコンバータADCのアナログ入力端に接続されてい
る。
That is, the filament voltage detecting means FV
D has a detection input terminal connected to detect the voltage of the filament electrode E2 of the discharge lamp DL, and a detection output terminal A.
It is connected to the analog input terminal of the / D converter ADC.

【0183】ディジタル処理手段DPYは、中央演算処
理手段CPU、メモリM、インターフェースI/Oおよ
びA/DコンバータADCが機能的にバスラインに接続
して構成されている。なお、メモリMは、書き換え可能
な不揮発性メモリ、読み出し専用メモリおよび一時記憶
メモリを含む。
The digital processing means DPY comprises a central processing means CPU, a memory M, an interface I / O and an A / D converter ADC, which are functionally connected to a bus line. Note that the memory M includes a rewritable nonvolatile memory, a read-only memory, and a temporary storage memory.

【0184】ランプ電圧検出手段LVDは、コンデンサ
C6、C7、C8、ダイオードD5、D6を備えて構成
されていて、その検出入力端が放電ランプDLのランプ
電圧を検出するように接続され、検出出力端がA/Dコ
ンバータADCのアナログ入力端に接続されている。す
なわち、コンデンサC6、C7は、放電ランプDLの両
端間に直列接続している。ダイオードD5は、コンデン
サC7に並列接続している。ダイオードD6およびコン
デンサC8の直列回路がダイオードD5の両端間に接続
している。
The lamp voltage detecting means LVD is provided with capacitors C6, C7, C8, diodes D5, D6, and its detection input terminal is connected so as to detect the lamp voltage of the discharge lamp DL, and the detection output. The terminal is connected to the analog input terminal of the A / D converter ADC. That is, the capacitors C6 and C7 are connected in series between both ends of the discharge lamp DL. The diode D5 is connected in parallel with the capacitor C7. A series circuit of a diode D6 and a capacitor C8 is connected across the diode D5.

【0185】そうして、フィラメント電圧検出手段FV
Dの検出出力は、A/DコンバータADCでディジタル
データに変換されて中央演算処理手段CPUに入力さ
れ、演算によりフィラメントスイッチ手段FSの制御信
号を発生し、当該制御信号はインターフェースI/Oを
経由してフィラメントスイッチ手段FSに送出されるの
で、その結果フィラメント加熱電流はフィラメント電圧
が一定になるように制御される。
The filament voltage detecting means FV
The detection output of D is converted into digital data by an A / D converter ADC and input to the central processing unit CPU, which generates a control signal for the filament switch means FS by calculation, and the control signal passes through the interface I / O. Then, the filament heating means is sent to the filament switch means FS. As a result, the filament heating current is controlled so that the filament voltage becomes constant.

【0186】一方、メモリMは、放電ランプDLのラン
プ電圧データを保持している。また、中央演算処理手段
CPUは、放電ランプDLのランプ電圧を定期的に観測
する。すなわち、中央演算処理手段CPUは、ランプ電
圧検出手段LVDの検出出力をA/DコンバータADC
においてディジタルデータに変換して中央演算処理手段
CPUに読み込み、メモリMに保持しているランプ電圧
データと比較する。その結果、観測データがメモリMの
ランプ電圧データよりも低い場合には、メモリMの保持
データを書き換える。観測データがメモリMのランプ電
圧データよりも高い場合には、放電ランプDLが寿命末
期であると判定し、保護動作を行う。保護動作は、電源
手段HFGの出力を停止したり、間欠的に発生したりす
るようにする。本実施形態によれば、寿命末期を判定す
るための基準値を必要としないので、予め調整する煩わ
しさがない。また、放電ランプの種類が異なっても確実
に寿命末期を判定して保護動作を行うことができる。
On the other hand, the memory M holds lamp voltage data of the discharge lamp DL. The central processing unit CPU periodically monitors the lamp voltage of the discharge lamp DL. That is, the central processing unit CPU outputs the detection output of the lamp voltage detection unit LVD to the A / D converter ADC.
In step (1), the data is converted into digital data, read into the central processing unit CPU, and compared with the lamp voltage data stored in the memory M. As a result, when the observation data is lower than the ramp voltage data of the memory M, the data held in the memory M is rewritten. If the observation data is higher than the lamp voltage data in the memory M, it is determined that the discharge lamp DL is at the end of its life, and the protection operation is performed. In the protection operation, the output of the power supply means HFG is stopped or is generated intermittently. According to the present embodiment, since a reference value for determining the end of life is not required, there is no need to perform adjustment in advance. Further, even if the type of the discharge lamp is different, it is possible to reliably determine the end of life and perform the protection operation.

【0187】図19は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第11の実施形態を示す回路図である。
FIG. 19 is a circuit diagram showing an eleventh embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【0188】図において、図18と同一部分については
同一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、加え
てランプ未装着保護をも行うように構成されている点で
異なる。
In the figure, the same parts as those in FIG. 18 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. This embodiment is different from the first embodiment in that the second embodiment is configured to additionally protect the lamp from non-mounting.

【0189】すなわち、ランプ見装着保護を行うため
に、ランプ装着検出手段LFDを備えている。ランプ装
着検出手段LFDは、放電ランプDLの非電源側端子間
に抵抗器R3を接続するとともに、電極E2の電位をA
/DコンバータADCでディジタルデータに変換して中
央演算処理手段CPUに読み込むようにして構成されて
いる。
That is, a lamp mounting detecting means LFD is provided to protect the lamp mounting. The lamp attachment detecting means LFD connects the resistor R3 between the non-power supply side terminals of the discharge lamp DL and sets the potential of the electrode E2 to A.
The digital data is converted into digital data by the / D converter ADC and read into the central processing unit CPU.

【0190】そうして、放電ランプDLが装着されてい
るときには、フィラメント電極E2の電位は低いが、放
電ランプDLが未装着の場合には、抵抗器R3を介して
電源手段HFGの高い無負荷電圧が現れるので、中央演
算処理手段CPUにおいて放電ランプDLが未装着であ
ることを判定して、保護動作を行うことができる。
Thus, when the discharge lamp DL is mounted, the potential of the filament electrode E2 is low, but when the discharge lamp DL is not mounted, the high unloaded state of the power supply means HFG via the resistor R3. Since the voltage appears, the central processing unit CPU can determine that the discharge lamp DL is not mounted, and perform the protection operation.

【0191】図20は、本発明の放電ランプ点灯装置の
第12の実施形態を示す回路図である。
FIG. 20 is a circuit diagram showing a twelfth embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【0192】図において、図14と同一部分については
同一符号を付して説明は省略する。本実施形態は、フィ
ラメント抵抗を一定にするようにしてフィラメント加熱
量を所要に制御するように構成されている点で異なる。
In the figure, the same parts as those in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The present embodiment is different in that the amount of heating of the filament is controlled as required so that the filament resistance is constant.

【0193】すなわち、フィラメント抵抗を一定にする
ために、フィラメント電圧/フィラメント加熱電流を一
定にする。フィラメント電圧を検出するフィラメント電
圧検出手段FVDおよびフィラメント加熱電流を検出す
る電流検出手段CDを配設している。フィラメント電圧
検出手段FVDは、放電ランプDLにおけるフィラメン
ト電極E2の両端の電圧を検出するように接続されてい
る。そして、検出出力をA/DコンバータADCを介し
てディジタル処理手段DPYに制御入力される。また、
フィラメント加熱電流を検出するために、図14と同様
に電流検出手段CDを配設していて、その検出出力がA
/DコンバータADCを介してディジタル処理手段DP
Yに入力される。
That is, in order to make the filament resistance constant, the filament voltage / filament heating current is made constant. A filament voltage detecting means FVD for detecting a filament voltage and a current detecting means CD for detecting a filament heating current are provided. The filament voltage detection means FVD is connected so as to detect the voltage across the filament electrode E2 in the discharge lamp DL. Then, the detection output is controlled and input to the digital processing means DPY via the A / D converter ADC. Also,
In order to detect the filament heating current, a current detecting means CD is provided as in FIG.
Digital processing means DP via a / D converter ADC
Y is input.

【0194】そうして、電流検出手段CDの検出出力デ
ータに基づいてフィラメント加熱電流がディジタル処理
手段DPYにおいて演算され、さらにフィラメント加熱
電流データとフィラメント電圧データとを演算して、フ
ィラメント電圧/フィラメント加熱電流すなわちフィラ
メント抵抗を求め、それを一定にするようにディジタル
処理手段DPYからフィラメントスイッチ手段FSに制
御信号を送出して、帰還制御を行う。
Then, the filament heating current is calculated by the digital processing means DPY based on the detection output data of the current detecting means CD, and further, the filament heating current data and the filament voltage data are calculated to obtain the filament voltage / filament heating data. A current, that is, a filament resistance is obtained, and a control signal is sent from the digital processing means DPY to the filament switch means FS so as to make the current constant, thereby performing feedback control.

【0195】図21は、本発明の照明装置の一実施形態
としての天井埋込形照明器具を示す下面図である。
FIG. 21 is a bottom view showing a ceiling-mounted luminaire as one embodiment of the luminaire of the present invention.

【0196】図において、1は照明器具本体、2、2は
蛍光ランプ、HSは人感センサである。
In the figure, 1 is a lighting fixture body, 2 and 2 are fluorescent lamps, and HS is a human sensor.

【0197】照明器具本体1は、下面に長四角形の化粧
枠部1aを、また化粧枠部1aの内方に反射版1bを備
えている。なお、図示されていないが、反射板1bの背
面側に蛍光ランプ2、2を除いて図6に示す放電ランプ
点灯装置が配設されている。
The lighting fixture main body 1 is provided with a rectangular frame 1a on the lower surface, and a reflection plate 1b inside the decorative frame 1a. Although not shown, the discharge lamp lighting device shown in FIG. 6 is provided on the back side of the reflector 1b except for the fluorescent lamps 2 and 2.

【0198】また、照明器具本体1における下面の長手
方向の両端部にそれぞれ対をなすランプソケット(図示
しない。)が配設されている。
Further, a pair of lamp sockets (not shown) are provided at both ends of the lower surface of the lighting fixture body 1 in the longitudinal direction.

【0199】蛍光ランプ2、2は、反射板1bの凹部内
に位置するようにランプソケット間に装着されている。
The fluorescent lamps 2, 2 are mounted between the lamp sockets so as to be located in the concave portions of the reflector 1b.

【0200】人感センサHSは、図6における電源スイ
ッチSWの代わりに挿入されていて、照明器具本体1の
下面に配設されている。そして、人感センサHSの感知
エリアは、照明器具本体1の下方の照明エリアにほぼ一
致している。
The human sensor HS is inserted in place of the power switch SW in FIG. The sensing area of the human sensor HS substantially coincides with the lighting area below the lighting fixture body 1.

【0201】[0201]

【発明の効果】請求項1ないし13の各発明によれば、
限流インピーダンス、限流インピーダンスを介して電源
手段から付勢される一対のフィラメント電極を備えた放
電ランプ、およびフィラメント加熱回路を含む負荷回路
と、周期的にオン、オフしてフィラメント加熱量を制御
するフィラメントスイッチ手段とを具備していることに
より、放電ランプの点灯状態に応じてフィラメント加熱
量が適切になるように制御でき、そのため黒化が少なく
てその分放電ランプの寿命が長くなる放電ランプ点灯装
置を提供することができる。
According to the first to thirteenth aspects of the present invention,
A current limiting impedance, a discharge lamp including a pair of filament electrodes energized from a power supply means via the current limiting impedance, and a load circuit including a filament heating circuit, and periodically turning on and off to control a filament heating amount. And a filament switch means for controlling the amount of heating of the filament so as to be appropriate in accordance with the lighting state of the discharge lamp, thereby reducing the blackening and extending the life of the discharge lamp. A lighting device can be provided.

【0202】請求項2の発明によれば、加えてフィラメ
ントスイッチ手段がフィラメント電極の熱時定数より短
い時間内でスイッチングすることにより、フィラメント
電極の温度分布が一定になり、熱電子放出作用が悪影響
を受けない放電ランプ点灯装置を提供することができ
る。
According to the second aspect of the present invention, in addition, the filament switch means switches within a time shorter than the thermal time constant of the filament electrode, whereby the temperature distribution of the filament electrode becomes constant, and the thermionic emission effect is adversely affected. It is possible to provide a discharge lamp lighting device which is not affected by the discharge lamp.

【0203】請求項3の発明によれば、加えてフィラメ
ントスイッチ手段を低周波交流電源周波数の2倍の周波
数でスイッチングすることにより、フィラメントスイッ
チ手段のスイッチング制御が容易であるとともに、位相
の設定によってはクレストファクターおよび入力電流波
形を正弦波に近付けることが可能な放電ランプ点灯装置
を提供することができる。
According to the third aspect of the present invention, by switching the filament switch means at twice the frequency of the low-frequency AC power supply frequency, the switching control of the filament switch means is easy and the phase is set. Can provide a discharge lamp lighting device capable of approximating a crest factor and an input current waveform to a sine wave.

【0204】請求項4の発明によれば、加えてフィラメ
ントスイッチ手段を可制御な電源手段が備えているスイ
ッチング手段のスイッチング周波数より低い周波数でス
イッチングすることにより、フィラメントスイッチ手段
に低速で安価なスイッチ手段を用いることが可能な放電
ランプ点灯装置を提供することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the filament switching means is switched at a frequency lower than the switching frequency of the switching means provided in the controllable power supply means. It is possible to provide a discharge lamp lighting device capable of using the means.

【0205】請求項5の発明によれば、加えてフィラメ
ントスイッチ手段のスイッチング周波数が電源手段にお
けるスイッチング手段のスイッチング周波数の整数分の
一であることにより、電源手段のスイッチング手段と同
期してスイッチングさせることで回路要素や回路部品お
よびプログラムなどを共用化可能な放電ランプ点灯装置
を提供することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, in addition, the switching frequency of the filament switch means is an integer fraction of the switching frequency of the switching means in the power supply means, so that switching is performed in synchronization with the switching means of the power supply means. This makes it possible to provide a discharge lamp lighting device that can share circuit elements, circuit components, programs, and the like.

【0206】請求項6の発明によれば、加えてフィラメ
ントスイッチ手段のスイッチングが電源手段のスイッチ
ング手段のスイッチングと等しい周波数で、かつ、位相
がずれていることにより、スイッチングに伴うノイズが
低減する放電ランプ点灯装置を提供することができる。
According to the invention of claim 6, in addition, the switching of the filament switch means is at the same frequency as the switching of the switching means of the power supply means, and the phase is shifted, so that the discharge associated with the switching reduces noise. A lamp lighting device can be provided.

【0207】請求項7の発明によれば、加えてフィラメ
ントスイッチ手段のデューティが可変であることによ
り、放電ランプの多様な点灯状態に対応して適切なフィ
ラメント加熱量を設定可能な放電ランプ点灯装置を提供
することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, in addition, the duty of the filament switch means is variable, so that an appropriate filament heating amount can be set according to various lighting states of the discharge lamp. Can be provided.

【0208】請求項8の発明によれば、加えて調光信号
に応じてフィラメントスイッチ手段のデューティが可変
であることにより、フィラメント加熱量の制御が容易な
放電ランプ点灯装置を提供することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, in addition, since the duty of the filament switch means is variable according to the dimming signal, it is possible to provide a discharge lamp lighting device in which the amount of heating of the filament can be easily controlled. .

【0209】請求項9の発明によれば、加えてフィラメ
ントスイッチ手段がフィラメント加熱電流をほぼ一定に
するようにスイッチング制御されることにより、放電ラ
ンプの点灯状態に対応して適切なフィラメント加熱量を
設定可能な放電ランプ点灯装置を提供することができ
る。
According to the ninth aspect of the present invention, in addition, the filament switching means is controlled so as to make the filament heating current substantially constant, so that an appropriate filament heating amount can be set in accordance with the lighting state of the discharge lamp. A settable discharge lamp lighting device can be provided.

【0210】請求項10の発明によれば、加えてフィラ
メントスイッチ手段がフィラメント電圧をほぼ一定にす
るようにスイッチング制御されることにより、放電ラン
プの点灯状態に対応して適切なフィラメント加熱量を設
定可能な放電ランプ点灯装置を提供することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, in addition, the filament switching means is controlled so as to make the filament voltage substantially constant, whereby an appropriate filament heating amount is set in accordance with the lighting state of the discharge lamp. A possible discharge lamp lighting device can be provided.

【0211】請求項11の発明によれば、加えてフィラ
メント電圧/フィラメント加熱電流、すなわちフィラメ
ント抵抗がほぼ一定になるようにフィラメントスイッチ
手段のスイッチングを制御することにより、フィラメン
ト温度をほぼ一定に制御するので、フィラメント電極の
ダメージが低減する放電ランプ点灯装置を提供すること
ができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, the filament temperature is controlled to be substantially constant by controlling the switching of the filament switch means so that the filament voltage / filament heating current, that is, the filament resistance becomes substantially constant. Therefore, it is possible to provide a discharge lamp lighting device in which damage to the filament electrode is reduced.

【0212】請求項12の発明によれば、加えて放電ラ
ンプの点灯積算時間を計測する手段を具備し、点灯積算
時間に応じてフィラメント加熱量を制御することによ
り、放電ランプの寿命中フィラメント加熱量を所要に制
御する放電ランプ点灯装置を提供することができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the apparatus further comprises means for measuring the integrated lighting time of the discharge lamp, and controlling the amount of filament heating in accordance with the integrated lighting time to thereby achieve the filament heating during the life of the discharge lamp. It is possible to provide a discharge lamp lighting device that controls the amount as required.

【0213】請求項13の発明によれば、加えて放電ラ
ンプの寿命末期検出手段を具備し、寿命末期時にフィラ
メント加熱電流を実質的に流さないようにフィラメント
スイッチ手段を制御することにより、寿命末期時の異常
温度上昇による不都合の発生を防止した放電ランプ点灯
装置を提供することができる。
According to the thirteenth aspect, the end of life of the discharge lamp is provided by controlling the filament switch so that the filament heating current does not substantially flow at the end of the life. It is possible to provide a discharge lamp lighting device which prevents inconvenience caused by abnormal temperature rise at the time.

【0214】請求項14の発明によれば、請求項1ない
し13の効果を有する照明装置を提供することができ
る。
According to the invention of claim 14, it is possible to provide a lighting device having the effects of claims 1 to 13.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の放電ランプ点灯装置の第1の実施形態
を示す回路図
FIG. 1 is a circuit diagram showing a first embodiment of a discharge lamp lighting device according to the present invention.

【図2】同じくディジタル処理手段を示すブロック回路
FIG. 2 is a block circuit diagram showing the digital processing means.

【図3】本発明の放電ランプ点灯装置の第1の実施形態
における光出力と高周波インバータのスイッチング手段
のオンデューティとの関係を示すグラフ
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the light output and the on-duty of the switching means of the high-frequency inverter in the first embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図4】本発明の放電ランプ点灯装置の第1の実施形態
におけるフィラメント加熱電流と始動電圧との関係を概
念的に示すグラフ
FIG. 4 is a graph conceptually showing a relationship between a filament heating current and a starting voltage in the first embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図5】本発明の放電ランプ点灯装置の第1の実施形態
におけるランプ電流とフィラメント加熱電流との関係に
おける最適動作域および予熱過小域を概念的に示すグラ
FIG. 5 is a graph conceptually showing an optimum operation region and a preheating under-range in a relationship between a lamp current and a filament heating current in the first embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図6】本発明の放電ランプ点灯装置の第2の実施形態
を示す回路図
FIG. 6 is a circuit diagram showing a discharge lamp lighting device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の放電ランプ点灯装置の第3の実施形態
における各部の電圧波形を示す波形図
FIG. 7 is a waveform chart showing voltage waveforms at various parts in a third embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図8】本発明の放電ランプ点灯装置の第4の実施形態
を示す回路図
FIG. 8 is a circuit diagram showing a fourth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図9】本発明の放電ランプ点灯装置の第5の実施形態
を示す回路図
FIG. 9 is a circuit diagram showing a fifth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図10】本発明の放電ランプ点灯装置の第5の実施形
態における放電電流とフィラメント加熱電流との位相関
係を示す波形図
FIG. 10 is a waveform chart showing a phase relationship between a discharge current and a filament heating current in a fifth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図11】本発明の放電ランプ点灯装置の第6の実施形
態を示す回路図
FIG. 11 is a circuit diagram showing a sixth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図12】本発明の放電ランプ点灯装置の第7の実施形
態におけるフィラメントスイッチ手段のゲートドライブ
信号を示す波形図
FIG. 12 is a waveform chart showing a gate drive signal of a filament switch means in a seventh embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図13】本発明の放電ランプ点灯装置の第8の実施形
態におけるフィラメントスイッチ手段のゲートドライブ
信号を示す波形図
FIG. 13 is a waveform chart showing a gate drive signal of a filament switch means in an eighth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図14】本発明の放電ランプ点灯装置の第9の実施形
態を示す回路図
FIG. 14 is a circuit diagram showing a ninth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図15】同じく電流検出手段CDの回路構成を示す回
路図
FIG. 15 is a circuit diagram showing a circuit configuration of the current detection means CD;

【図16】本発明の放電ランプ点灯装置の第9の実施形
態における放電ランプの点灯中に負荷回路に流れる電流
を概念的に説明する波形図
FIG. 16 is a waveform diagram conceptually illustrating a current flowing in a load circuit during lighting of a discharge lamp in a ninth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図17】本発明の放電ランプ点灯装置の第9の実施形
態における電源手段のスイッチング手段に流れる電流お
よびフィラメント加熱電流の波形を示す波形図
FIG. 17 is a waveform chart showing waveforms of a current flowing through a switching means of a power supply means and a filament heating current in a ninth embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図18】本発明の放電ランプ点灯装置の第10の実施
形態を示す回路図
FIG. 18 is a circuit diagram showing a tenth embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【図19】本発明の放電ランプ点灯装置の第11の実施
形態を示す回路図
FIG. 19 is a circuit diagram showing an eleventh embodiment of the discharge lamp lighting device of the present invention.

【図20】本発明の放電ランプ点灯装置の第12の実施
形態を示す回路図
FIG. 20 is a circuit diagram showing a twelfth embodiment of the discharge lamp lighting device according to the present invention.

【図21】本発明の照明装置の一実施形態としての天井
埋込形照明器具を示す下面図
FIG. 21 is a bottom view showing a ceiling-mounted lighting device as one embodiment of the lighting device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

AS…低周波交流電源 SW…電源スイッチ NF…ノイズフィルタ RDC…整流化直流電源 FBR…全波整流回路 HFG…電源手段 AF…アクティブフィルタ L1…インダクタ Q1…スイッチング手段 GDC1…ゲートドライブ回路 D1…ダイオード C1…平滑コンデンサ HFI…高周波インバータ Q2…スイッチング手段 Q3…スイッチング手段 GDC2…ゲートドライブ回路 LC…負荷回路 C2…直流カットコンデンサ L2…限流インピーダンス DL…放電ランプ E1…フィラメント電極 E2…フィラメント電極 FHC…フィラメント加熱回路 C3…コンデンサ DPY…ディジタル処理手段 FS…フィラメントスイッチ手段 Tr…スイッチ素子 D2…ダイオード FVD…フィラメント電圧検出手段 SSL…点滅信号線 DML…調光操作線 AS: Low frequency AC power supply SW: Power supply switch NF: Noise filter RDC: Rectified DC power supply FBR: Full-wave rectifier circuit HFG: Power supply means AF: Active filter L1: Inductor Q1: Switching means GDC1: Gate drive circuit D1: Diode C1 ... smoothing capacitor HFI ... high frequency inverter Q2 ... switching means Q3 ... switching means GDC2 ... gate drive circuit LC ... load circuit C2 ... DC cut capacitor L2 ... current limiting impedance DL ... discharge lamp E1 ... filament electrode E2 ... filament electrode FHC ... filament heating Circuit C3: Capacitor DPY: Digital processing means FS: Filament switch means Tr: Switch element D2: Diode FVD: Filament voltage detection means SSL: Flashing signal line ML ... dimming operation line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 雄治 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 (72)発明者 鎌田 征彦 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 (72)発明者 小塚 日出夫 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 (72)発明者 笹井 敏彦 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 (72)発明者 三田 一敏 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式会社内 Fターム(参考) 3K072 AA02 AB01 BA03 BA05 BC01 BC02 DB03 DD04 DE02 EA03 EB07 FA06 GA01 GA02 GA05 GB01 GC04 HA10 3K098 CC10 CC13 CC23 CC40 DD20 DD22 EE03 EE32 EE37 FF04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Yuji Takahashi 4-3-1 Higashishinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Toshiba Litec Corporation (72) Inventor Masahiko Kamada 4-3-1 Higashishinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Toshiba Litec Co., Ltd. (72) Hideo Kozuka, Inventor 4-3-1 Higashishinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Tokyo, Japan Inventor Toshihiko Sasai (72) 4-3-1 Higashishinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo, Japan No. Toshiba Litec Co., Ltd. (72) Inventor Kazutoshi Mita 4-3-1 Higashishinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term (reference) 3T072 AA02 AB01 BA03 BA05 BC01 BC02 DB03 DD04 DE02 EA03 EB07 FA06 GA01 GA02 GA05 GB01 GC04 HA10 3K098 CC10 CC13 CC23 CC40 DD20 DD22 EE03 EE32 EE37 FF04

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電源手段と;限流インピーダンス、限流イ
ンピーダンスを介して電源手段から付勢される一対のフ
ィラメント電極を備えた放電ランプ、および一対のフィ
ラメント電極の非電源側端子間がリアクタンスを介して
接続されてなるフィラメント加熱回路を含む負荷回路
と;周期的にオン、オフしてフィラメント加熱量を制御
するフィラメントスイッチ手段と;を具備していること
を特徴とする放電ランプ点灯装置。
A power supply means; a current limiting impedance; a discharge lamp having a pair of filament electrodes energized from the power supply means via the current limiting impedance; and a reactance between a non-power supply side terminal of the pair of filament electrodes. A discharge lamp lighting device, comprising: a load circuit including a filament heating circuit connected via a wire; and a filament switch means for periodically turning on and off to control a filament heating amount.
【請求項2】フィラメントスイッチ手段は、そのスイッ
チング周期がフィラメント電極の熱時定数より短い時間
であることを特徴とする請求項1記載の放電ランプ点灯
装置。
2. The discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein the switching period of the filament switch means is shorter than the thermal time constant of the filament electrode.
【請求項3】低周波交流電源電圧を可制御な出力電圧に
変換する電源手段と;限流インピーダンス、限流インピ
ーダンスを介して電源手段から付勢される一対のフィラ
メント電極を備えた放電ランプ、および一対のフィラメ
ント電極の非電源側端子間がリアクタンスを介して接続
されてなるフィラメント加熱回路を含む負荷回路と;低
周波交流電源の電源周波数の2倍の周波数でスイッチン
グしてフィラメント加熱量を制御するフィラメントスイ
ッチ手段と;を具備していることを特徴とする放電ラン
プ点灯装置。
3. A power supply means for converting a low-frequency AC power supply voltage into a controllable output voltage; a current limiting impedance; a discharge lamp having a pair of filament electrodes energized from the power supply means via the current limiting impedance; And a load circuit including a filament heating circuit in which the non-power supply side terminals of the pair of filament electrodes are connected via a reactance; switching at a frequency twice the power supply frequency of the low-frequency AC power supply to control the filament heating amount And a filament switch means.
【請求項4】スイッチング手段のスイッチングを利用し
て低周波交流電源電圧を可制御な出力電圧に変換する電
源手段と;限流インピーダンス、限流インピーダンスを
介して電源手段から付勢される一対のフィラメント電極
を備えた放電ランプ、および一対のフィラメント電極の
非電源側端子間がリアクタンスを介して接続されてなる
フィラメント加熱回路を含む負荷回路と;電源手段のス
イッチング手段のスイッチング周波数より低い周波数で
スイッチングしてフィラメント加熱量を制御するフィラ
メントスイッチ手段と;を具備していることを特徴とす
る放電ランプ点灯装置。
4. A power supply means for converting a low-frequency AC power supply voltage into a controllable output voltage by using switching of a switching means; a current limiting impedance; A discharge lamp having a filament electrode, and a load circuit including a filament heating circuit in which a non-power supply side terminal of the pair of filament electrodes is connected via a reactance; And a filament switch means for controlling the amount of heating of the filament.
【請求項5】フィラメントスイッチ手段は、そのスイッ
チング周波数が電源手段のスイッチング手段のスイッチ
ング周波数の整数分の一であることを特徴とする請求項
4記載の放電ランプ点灯装置。
5. The discharge lamp lighting device according to claim 4, wherein the switching frequency of the filament switching means is an integer fraction of the switching frequency of the switching means of the power supply means.
【請求項6】スイッチング手段のスイッチングを利用し
て低周波交流電源電圧を可制御な出力電圧に変換する電
源手段と;限流インピーダンス、限流インピーダンスを
介して電源手段から付勢される一対のフィラメント電極
を備えた放電ランプ、および一対のフィラメント電極の
非電源側端子間がリアクタンスを介して接続されてなる
フィラメント加熱回路を含む負荷回路と;電源手段のス
イッチング手段のスイッチング周波数と等しい周波数
で、かつ、ずれた位相でスイッチングしてフィラメント
加熱量を制御するフィラメントスイッチ手段と;を具備
していることを特徴とする放電ランプ点灯装置。
6. A power supply means for converting a low-frequency AC power supply voltage into a controllable output voltage by using switching of a switching means; a current-limiting impedance; A discharge lamp having a filament electrode, and a load circuit including a filament heating circuit in which the non-power-supply-side terminals of the pair of filament electrodes are connected via a reactance; And a filament switch means for controlling the amount of heating of the filament by switching at a shifted phase.
【請求項7】フィラメントスイッチ手段は、そのスイッ
チングのデューティが可変であることを特徴とする請求
項1ないし6のいずれか一記載の放電ランプ点灯装置。
7. The discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein the switching duty of the filament switch means is variable.
【請求項8】フィラメントスイッチ手段は、調光信号に
応じてそのスイッチングのデューティが可変であること
を特徴とする請求項1ないし7のいずれか一記載の放電
ランプ点灯装置。
8. The discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein the switching duty of the filament switch means is variable according to a dimming signal.
【請求項9】フィラメントスイッチ手段は、フィラメン
ト加熱電流がほぼ一定になるようにスイッチングを制御
されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一
記載の放電ランプ点灯装置。
9. The discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein the switching of the filament switching means is controlled such that the filament heating current becomes substantially constant.
【請求項10】フィラメントスイッチ手段は、フィラメ
ント電極に印加されるフィラメント電圧がほぼ一定にな
るようにスイッチングを制御されることを特徴とする請
求項1ないし9のいずれか一記載の放電ランプ点灯装
置。
10. The discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein switching of the filament switching means is controlled so that a filament voltage applied to a filament electrode is substantially constant. .
【請求項11】フィラメントスイッチ手段は、フィラメ
ント電圧/フィラメント加熱電流がほぼ一定になるよう
にスイッチングを制御されることを特徴とする請求項1
ないし10のいずれか一記載の放電ランプ点灯装置。
11. The filament switching means according to claim 1, wherein switching is controlled such that filament voltage / filament heating current becomes substantially constant.
11. The discharge lamp lighting device according to any one of claims 10 to 10.
【請求項12】電源手段と;限流インピーダンス、限流
インピーダンスを介して電源手段から付勢される一対の
フィラメント電極を備えた放電ランプ、および一対のフ
ィラメント電極の非電源側端子間がリアクタンスを介し
て接続されてなるフィラメント加熱回路を含む負荷回路
と;周期的にオン、オフしてフィラメント加熱量を制御
するフィラメントスイッチ手段と;放電ランプの点灯積
算時間を計測する点灯積算時間計測手段と;点灯積算時
間に応じてフィラメント加熱量を所要に制御するように
フィラメントスイッチ手段を制御する制御手段と;を具
備していることを特徴とする放電ランプ点灯装置。
12. A power supply means; a current-limiting impedance; a discharge lamp having a pair of filament electrodes energized from the power supply means via the current-limiting impedance; A load circuit including a filament heating circuit connected via a wire; filament switch means for periodically turning on and off to control the filament heating amount; lighting integrated time measuring means for measuring the integrated lighting time of the discharge lamp; Control means for controlling the filament switch means so as to control the filament heating amount as required in accordance with the cumulative lighting time.
【請求項13】放電ランプの寿命末期を検出する寿命末
期検出手段を具備しており;フィラメントスイッチ手段
は、放電ランプの寿命末期の際に寿命末期検出手段の検
出信号に基づいてフィラメント加熱電流を実質的に流さ
ないように制御される;ことを特徴とする請求項1ない
し12のいずれか一記載の放電ランプ点灯装置。
13. An end-of-life detecting means for detecting the end of life of the discharge lamp; the filament switch means detects a filament heating current at the end of life of the discharge lamp based on a detection signal of the end-of-life detecting means. 13. The discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein the discharge lamp lighting device is controlled so as not to substantially flow.
【請求項14】照明装置本体と;照明装置本体に配設さ
れた請求項1ないし13のいずれか一記載の放電ランプ
点灯装置と;を具備していることを特徴とする照明装
置。
14. A lighting device comprising: a lighting device main body; and the discharge lamp lighting device according to claim 1 disposed in the lighting device main body.
JP2000333240A 1999-12-28 2000-10-31 Electric discharge lamp lighting device and lighting apparatus Pending JP2001250699A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333240A JP2001250699A (en) 1999-12-28 2000-10-31 Electric discharge lamp lighting device and lighting apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-373790 1999-12-28
JP37379099 1999-12-28
JP2000333240A JP2001250699A (en) 1999-12-28 2000-10-31 Electric discharge lamp lighting device and lighting apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250699A true JP2001250699A (en) 2001-09-14

Family

ID=26582533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333240A Pending JP2001250699A (en) 1999-12-28 2000-10-31 Electric discharge lamp lighting device and lighting apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001250699A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310484A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Discharge lamp driving device
JP2007509477A (en) * 2003-10-21 2007-04-12 フォントゥノワ,フィリップ Lighting apparatus and method of operating the lighting apparatus
FR2982721A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-17 St Microelectronics Tours Sas POWER VARIATOR
JP2014525660A (en) * 2011-09-02 2014-09-29 エヌヴイ ネーデルランセ アパラーテンファブリーク エヌイーディーエイピー Power supply circuit for gas discharge lamp
CN114498665A (en) * 2022-01-20 2022-05-13 昆山帝森华途工业物联网科技有限公司 APF system voltage effective value protection module and method based on FPGA

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509477A (en) * 2003-10-21 2007-04-12 フォントゥノワ,フィリップ Lighting apparatus and method of operating the lighting apparatus
JP2005310484A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Discharge lamp driving device
JP2014525660A (en) * 2011-09-02 2014-09-29 エヌヴイ ネーデルランセ アパラーテンファブリーク エヌイーディーエイピー Power supply circuit for gas discharge lamp
FR2982721A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-17 St Microelectronics Tours Sas POWER VARIATOR
WO2013072602A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Stmicroelectronics (Tours) Sas Power variator
US9362842B2 (en) 2011-11-15 2016-06-07 Stmicroelectronics (Tours) Sas Power dimmer
CN114498665A (en) * 2022-01-20 2022-05-13 昆山帝森华途工业物联网科技有限公司 APF system voltage effective value protection module and method based on FPGA
CN114498665B (en) * 2022-01-20 2023-10-13 昆山帝森华途工业物联网科技有限公司 APF system voltage effective value protection module and method based on FPGA

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8648544B2 (en) Illumination lighting apparatus, illumination apparatus, and illumination system
EP0323676A1 (en) Electric arrangement for igniting and supplying a gas discharge lamp
US8344628B2 (en) Dimming electronic ballast with lamp end of life detection
CN103563490A (en) Improved programmed start circuit for ballast
US8319447B2 (en) Hid lamp ballast with multi-phase operation based on a detected lamp illumination state
JPH03285289A (en) Dimming and lighting device
JP2001250699A (en) Electric discharge lamp lighting device and lighting apparatus
US8299723B2 (en) Electronic ballast with lamp flicker suppression during start-to-steady state transition
JP2001185383A (en) Lighting device of discharge lamp and lighting apparatus
JP4000618B2 (en) Discharge lamp lighting device and lighting device
JP5163892B2 (en) Discharge lamp lighting device
JP2000294391A (en) Dc lighting device for fluorescent lamp
JP3858407B2 (en) Discharge lamp lighting device
JP3968621B2 (en) Discharge lamp lighting device and lighting device
JPH1131593A (en) Lamp-lighting device, and lighting system
JP4103266B2 (en) Discharge lamp lighting device and lighting device
CN101815393A (en) Discharge lamp illuminator and have the lighting apparatus of this device
JP4378610B2 (en) Discharge lamp lighting system
JPH10294193A (en) Discharge lamp lighting device and lighting system
JP2005259454A (en) Discharge lamp lighting device
TWI299640B (en) High intensity discharge lamp ballast circuit
JP2002151288A (en) Discharge lamp lighting device and illumination device
JP2004022221A (en) Discharge lamp lighting device
JPH11220889A (en) Power supply device, discharge lamp lighting device and luminaire
JP2001185385A (en) Lighting device for discharging lamp and lighting apparatus