JP2001250588A - 電池パック切換装置 - Google Patents

電池パック切換装置

Info

Publication number
JP2001250588A
JP2001250588A JP2000062261A JP2000062261A JP2001250588A JP 2001250588 A JP2001250588 A JP 2001250588A JP 2000062261 A JP2000062261 A JP 2000062261A JP 2000062261 A JP2000062261 A JP 2000062261A JP 2001250588 A JP2001250588 A JP 2001250588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
output
battery packs
detection result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000062261A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maeda
浩 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000062261A priority Critical patent/JP2001250588A/ja
Publication of JP2001250588A publication Critical patent/JP2001250588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の異なる終止電圧を有するスマートバッ
テリ型電池パックを切り換え可能な装置を提供する。 【構成】 内部に電池セルの電池残量検出手段を有し該
検出手段の検出結果を外部に出力可能な複数の電池パッ
ク2、3を択一的に切り換え使用するための装置であっ
て、各電池パック2、3から出力される上記検出結果に
基づいて上記電池パック2、3の1つの出力電圧を駆動
電圧として供給する手段9、10、PS1〜PS3を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池パック切換装
置に関する。
【従来の技術】従来のノート型パソコン等の電池駆動可
能な電子機器では、通常1つの電池パックしか装着でき
ないため連続使用時間に限界が有った。そこで、特開平
5−176465号公報等において、複数の電池パック
を装着可能とし、各電池パックの終止電圧の検出結果に
基づいて電池パックを切換使用することにより長時間の
連続使用を可能とすることが提案されている。
【発明が解決しようとする課題】然るに、現在主流にな
りつつあるスマートバッテリ型の電池パックのように、
パック内で電池セルの終止電圧を監視し、その監視結果
をスマートバッテリバス(SMBus)を介して機器内
の主制御装置に報知可能なものにおいてすら、電池セル
の終止電圧の検出をパック外に設けた比較回路で参照電
圧(Vref)を利用して行なっている(例えば、SB
S Implementers Forumが解説してい
るインターネット・ホームページ上のSmart Ba
tterySelection Specificat
ion参照)。このため、内蔵電池セルの終止電圧が異
なる電池パックを使用する場合には、上記参照電圧(V
ref)までも変更しなければならなかったので、使用
する電池パックが制限されることとなっていた。
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題に鑑
みてなされたもので、その特徴は、内部に電池セルの電
池残量検出手段を有し該検出手段の検出結果を外部に出
力可能な複数の電池パックを択一的に切り換え使用する
ための装置であって、上記各電池パックから出力される
上記検出結果に基づいて上記電池パックの1つの出力電
圧を駆動電圧として供給する手段を備えたことにある。
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用してなる装置
の要部を示すブロック回路図であり、本実施例装置は駆
動電源として、商用交流電圧を所定電圧に変換出力する
ためのACアダプタ1と、第1、第2の電池パック2、
3とを備える。また、上記ACアダプタ1、第1、第2
電池パック2、3は装置本体に対して着脱可能である。
上記第1、第2の電池パック2、3は、共にスマートバ
ッテリであって、内部に電池セルの他に電池セルの温度
を測定するための例えばサーミスタからなる温度検出素
子と、上記電池セルの出力電圧、充電量等を検出し、電
池残量等の情報を出力するための制御回路とを内蔵して
いる。また、上記温度検出素子の検出出力は各電池パッ
ク2、3の温度出力端子Thから出力され、上記制御回
路の出力はスマートバッテリバス(SMBus)端子よ
りバス4、5に出力される。上記ACアダプタ1の変換
正出力は、 第1のパワースイッチPS1の入力端子A
C−PWR、比較回路6の負入力端子及び電圧レギュレ
ータVRに出力され、また、上記第1の電池パック2の
正出力は、第2のパワースイッチPS2の入力端子BA
T−A−PWR及び電圧レギュレータVRに出力され、
上記第2の電池パック3の正出力は、第3のパワースイ
ッチPS3の入力端子BAT−B−PWR及び電圧レギ
ュレータVRに出力される。上記比較回路6は、その正
入力端子に参照電圧Vrefが印加され、この参照電圧
Vrefと負入力端子に印加された上記ACアダプタ1
の変換正出力との比較結果をロジック回路9のAC検出
端子AC−INに供給する。上記第1、第2電池パック
2、3の夫々の温度出力端子Thは、プルアップ抵抗
7、8及びロジック回路9の第1、第2電池パック検出
端子BAT−A−IN、BAT−B−INに接続される
と共に例えばマイコンからなるコントロール回路10の
第1、第2電池パック検出端子BAT−A−IN、BA
T−B−INにも接続される。また、上記第1、第2電
池パック2、3の夫々のSMBus端子はバス4、5を
介して上記コントロール回路10の第1、第2のSMB
us端子に接続される。尚、上記ロジック回路9及びコ
ントロール回路10は、夫々のVCC端子に供給される
電圧レギュレータVRの出力電圧により動作する。上記
コントロール回路10は、上記第1、第2電池パック検
出端子BAT−A−IN、BAT−B−IN及び第1、
第2のSMBus端子への入力に基づき、上記第1、第
2電池パック2、3のいずれか一方の選択を示す選択信
号を選択信号出力端子SEL−B/Aから出力する。
尚、この選択信号出力端子SEL−B/Aの出力は、上
記ロジック回路9の選択信号入力端子SEL−B/Aに
供給される。図2は、上記ロジック回路9の詳細を示
し、該回路9のAC検出端子AC−INは第1反転回路
U1Aの第1の入力及び第1、第2アンド回路U3A、
U3Bの第1の入力に夫々接続され、第1、第2電池パ
ック検出端子BAT−A−IN、BAT−B−INは夫
々第2、第3の反転回路U1B、U1Cの入力に接続さ
れ、選択信号入力端子SEL−B/Aは第1ノア回路U
2Aの第1入力に接続されている。上記第1反転回路U
1Aの出力は第1制御出力端子AC−SW−ONに接続
され、上記第2反転回路U1Bの出力は第1アンド回路
U3Aの第2入力及び第2ノア回路U2Bの第1入力に
接続され、上記第3反転回路U1Cの出力は第1ノア回
路U2Aの第2入力及び第2アンド回路U3Bの第2入
力に接続されている。上記第1ノア回路U2Aの出力は
第2ノア回路U2Bの第2入力及び第2アンド回路U3
Aの第3入力に接続され、上記第2ノア回路U2Bの出
力は第2アンド回路の第3入力に接続されている。上記
第1、第2アンド回路U3A、U3Bの出力は、夫々第
2、第3制御出力端子BAT−A−SW−ON、BAT
−B−SW−ONに接続されている。尚、上記第1〜第
3制御出力端子AC−SW−ON、BAT−A−SW−
ON、BAT−B−SW−ONは、夫々第1〜第3パワ
ースイッチPS1〜PS3の制御端子AC−PWR−O
N、BAT−A−PWR−ON、BAT−B−PWR−
ONに接続されている。図1に戻って、上記第1〜第3
パワースイッチPS1〜PS3は、各制御端子AC−P
WR−ON、BAT−A−PWR−ON、BAT−B−
PWR−ONからの入力に基づいて、各入力端子AC−
PWR、BAT−A−PWR、BAT−B−PWRに供
給された電圧をシステム駆動電圧(System Po
wer)として出力する。具体的には、上記各制御端子
AC−PWR−ON、BAT−A−PWR−ON、BA
T−B−PWR−ONがHレベルとなった時には、夫々
のスイッチPS1〜PS3はオンとなり、各入力端子A
C−PWR、BAT−A−PWR、BAT−B−PWR
に供給された電圧をシステム駆動電圧(System
Power)として出力し、Lレベルとなった時には、
夫々のスイッチPS1〜PS3はオフとなり、各入力端
子AC−PWR、BAT−A−PWR、BAT−B−P
WRに供給された電圧はシステム駆動電圧(Syste
m Power)として出力されない。上記比較回路6
の出力は、上記ACアダプタ1の変換出力電圧が参照電
圧Vrefの電圧値より高い場合、即ちACアダプタ1
の出力電圧が機器を動作させるのに十分な電圧値を備え
ている場合Lレベルとなり、そうでない場合Hレベルと
なる。また、プルアップ抵抗7、8に第1、第2電池パ
ック2、3の夫々の温度検出素子が接続されている場
合、即ち第1、第2電池パック2、3が存在する場合に
は、ロジック回路9の第1、第2電池パック検出端子B
AT−A−IN、BAT−B−INは夫々Lレベルとな
り、上記温度検出素子が接続されていない場合にはHレ
ベルとなる。次に本実施例の動作を、以下に示す6ケー
スについて説明する。 [ケース1:ACアダプタ1の出力電圧が機器を動作さ
せるのに十分な電圧値を備えている場合]このケースで
は、図3のCase1に示す如く、ロジック回路9のA
C検出端子AC−INはLレベルとなる。この結果、第
1、第2電池パック検出端子BAT−A−IN、BAT
−B−IN及び選択信号入力端子SEL−B/Aのレベ
ルとは無関係に上記ロジック回路9の第1〜第3制御出
力端子AC−SW−ON、BAT−A−SW−ON、B
AT−B−SW−ONは、夫々Hレベル、Lレベル、L
レベルとなる。これにより、第1パワースイッチPS1
のみがオンとなり、ACアダプタ1の出力電圧がシステ
ム駆動電圧(System Power)として供給さ
れる。 [ケース2:第1電池パック2のみが装着されている場
合]このケースでは、図3のCase4に示す如く、ロ
ジック回路9のAC検出端子AC−INはHレベルとな
り、ロジック回路9の第1、第2電池パック検出端子B
AT−A−IN、BAT−B−INは夫々Lレベル、H
レベルとなる。この結果、選択信号入力端子SEL−B
/Aのレベルとは無関係に第1〜第3制御出力端子AC
−SW−ON、BAT−A−SW−ON、BAT−B−
SW−ONは、夫々Lレベル、Hレベル、Lレベルとな
る。これにより、第2パワースイッチPS2のみがオン
となり、第1電池パック2の出力電圧がシステム駆動電
圧(System Power)として供給される。 [ケース3:第2電池パック3のみが装着されている場
合]このケースでは、図3のCase5に示す如く、ロ
ジック回路9のAC検出端子AC−INはHレベルとな
り、ロジック回路9の第1、第2電池パック検出端子B
AT−A−IN、BAT−B−INはHレベル、Lレベ
ルとなる。この結果、選択信号入力端子SEL−B/A
のレベルとは無関係に第1〜第3制御出力端子AC−S
W−ON、BAT−A−SW−ON、BAT−B−SW
−ONは、夫々Lレベル、Lレベル、Hレベルとなる。
これにより、第3パワースイッチPS3のみがオンとな
り、第2電池パック3の出力電圧がシステム駆動電圧
(System Power)として供給される。 [ケース4:第1、第2電池パック2、3が装着され、
ACアダプタ1は無装着か或はその出力電圧が参照電圧
Vrefより小の場合]このケースでは、図3のCas
e2、3に示す如く、ロジック回路9のAC検出端子A
C−INはHレベルとなり、ロジック回路9の第1、第
2電池パック検出端子BAT−A−IN、BAT−B−
INは共にLレベルとなる。この場合には、ロジック回
路9の選択信号入力端子SEL−B/Aのレベル、即ち
にコントロール回路10の選択信号出力端子SEL−B
/Aの出力レベルに関係することとなる。コントロール
回路10は、その第1、第2電池パック検出端子BAT
−A−IN、BAT−B−INが共にLレベルであるこ
とから、第1、第2電池パック2、3が共に装着されて
いると判定し、上記バス4、5を介して第1、第2電池
パック2、3夫々の電池残量を確認する。その確認に基
づいて、残量の多い電池パックを選択するべく選択信号
出力端子SEL−B/Aの出力レベルを制御する。具体
的には、第1電池パック2の方が残量が大であると判定
すると、選択信号出力端子SEL−B/Aの出力をLレ
ベルとし、第2電池パック3の方が残量が大であると判
定すると、選択信号出力端子SEL−B/Aの出力をH
レベルとする。コントロール回路10の選択信号出力端
子SEL−B/AがLレベルとなると、図3のCase
2に示す如く、ロジック回路10の第1〜第3制御出力
端子AC−SW−ON、BAT−A−SW−ON、BA
T−B−SW−ONは、夫々Lレベル、Hレベル、Lレ
ベルとなり、第2パワースイッチPS2のみがオンとな
り、第1電池パック2の出力電圧がシステム駆動電圧
(System Power)として供給される。一
方、コントロール回路10の選択信号出力端子SEL−
B/AがHレベルとなると、図3のCase3に示す如
く、ロジック回路10の第1〜第3制御出力端子AC−
SW−ON、BAT−A−SW−ON、BAT−B−S
W−ONは、夫々Lレベル、Lレベル、Hレベルとな
り、第3パワースイッチPS3のみがオンとなり、第2
電池パック3の出力電圧がシステム駆動電圧(Syst
em Power)として供給される。 [ケース5:ACアダプタ1は無装着か或はその出力電
圧が参照電圧Vrefより小であり、かつ、第1、第2
電池パック2、3が装着されている状態から第1電池パ
ック2を取り外した場合]この場合、上記ケース4で説
明した図3のCase2又は3の状態となっているが、
その状態から第1電池パック2を取り外すと、上記ケー
ス3で説明した状態(図3のCase5)となり、第2
電池パック3の出力電圧がシステム駆動電圧(Syst
em Power)として供給される。 [ケース6:ACアダプタ1は無装着か或はその出力電
圧が参照電圧Vrefより小であり、かつ、第1、第2
電池パック2、3が装着されている状態から第2電池パ
ック3を取り外した場合]この場合、上記ケース5と同
様に、上記ケース4で説明した図3のCase2又は3
の状態となっているが、その状態から第2電池パック3
を取り外すと、上記ケース2で説明した状態(図3のC
ase4)となり、第1電池パック2の出力電圧がシス
テム駆動電圧(System Power)として供給
される。
【発明の効果】このように、本発明によれば、電池パッ
クの終止電圧に関わりなく、複数の電池パックの1つを
駆動電源として選択できるので、終止電圧が異なる電池
パックを使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してなる電池パック切換装置の一
実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例のロジック回路9の詳細な回路を示す
回路図である。
【図3】本実施例の動作を説明するための模式図であ
る。
【符号の説明】
2 第1電池パック 3 第2電池パック 4 バス 5 バス 9 ロジック回路 10 コントロール回路 PS1 第1パワースイッチ PS2 第2パワースイッチ PS3 第3パワースイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/00 302 G06F 1/00 333C Fターム(参考) 5B011 DA07 GG04 GG13 JB10 5G003 AA01 BA02 CA11 CB01 DA13 DA18 EA05 FA07 5H030 AA04 AS11 FF44

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に電池セルの電池残量検出手段を有
    し該検出手段の検出結果を外部に出力可能な複数の電池
    パックを択一的に切り換え使用するための装置であっ
    て、上記各電池パックから出力される上記検出結果に基
    づいて上記電池パックの1つの出力電圧を駆動電圧とし
    て供給する手段を備えたことを特徴とする電池パック切
    換装置。
  2. 【請求項2】 内部に電池セルの電池状態を検出すると
    共にその検出結果を外部に出力する手段を有する複数の
    電池パックを択一的に切り換え使用するための装置であ
    って、上記各電池パックから出力される上記検出結果に
    基づいて上記電池パックの1つの出力電圧を駆動電圧と
    して供給する手段を備えたことを特徴とする電池パック
    切換装置。
  3. 【請求項3】 内部に電池セルの電池状態を検出すると
    共にその検出結果を外部に出力する手段を有する電池パ
    ックを複数接続可能であると共に、上記電池パックの1
    つの出力を駆動電圧として供給するための装置であっ
    て、 上記各電池パックの接続を検出するための手段と、上記
    各電池パックから出力される上記検出結果を判定する手
    段と、上記接続検出手段検出結果及び上記判定手段の判
    定結果に基づいて上記複数の電池パックの1つからの出
    力電圧を駆動電圧として供給する手段とを備えたことを
    特徴とする電池パック切換装置。
  4. 【請求項4】 ACアダプタと、内部に電池セルの電池
    状態を検出すると共にその検出結果を外部に出力する手
    段を有する電池パックとを複数接続可能であると共に、
    上記ACアダプタ又は上記電池パックの1つの出力を駆
    動電圧として供給するための装置であって、 上記ACアダプタ及び上記各電池パックの接続を検出す
    るための手段と、上記各電池パックから出力される上記
    検出結果を判定する手段と、上記接続検出手段検出結果
    及び上記判定手段の判定結果に基づいて上記ACアダプ
    タ又は上記複数の電池パックの1つからの出力電圧を駆
    動電圧として供給する手段とを備えたことを特徴とする
    電池パック切換装置。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4の上記電池パックは夫々
    温度検出素子を備え、上記接続検出手段は上記温度検出
    手段と接続された検出信号線の状態に基づき電池パック
    の接続状態を検出することを特徴とする電池パック切換
    装置。
JP2000062261A 2000-03-07 2000-03-07 電池パック切換装置 Pending JP2001250588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062261A JP2001250588A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 電池パック切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062261A JP2001250588A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 電池パック切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250588A true JP2001250588A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18582293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062261A Pending JP2001250588A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 電池パック切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001250588A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024574B2 (en) 2002-03-01 2006-04-04 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Method and structure for switching between two battery units for driving an electrically driven device
JP2007020335A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nikon Corp 電子機器の電源供給装置
JP2008532461A (ja) * 2004-12-31 2008-08-14 インテル コーポレイション 複数の電池パック形式を使用する電力システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024574B2 (en) 2002-03-01 2006-04-04 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Method and structure for switching between two battery units for driving an electrically driven device
JP2008532461A (ja) * 2004-12-31 2008-08-14 インテル コーポレイション 複数の電池パック形式を使用する電力システム
JP2007020335A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nikon Corp 電子機器の電源供給装置
JP4508017B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-21 株式会社ニコン 電子機器の電源供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126144B2 (ja) 充電システム、インテリジェント電池、および充電方法
JP3592919B2 (ja) バッテリタイプ自動感知装置
JP5098912B2 (ja) バッテリパックおよび充電制御システム
US7589495B2 (en) Battery pack with switching device
JP4486046B2 (ja) バッテリパックのモニタリング装置及びその方法
US6509717B2 (en) Smart battery, secondary smart battery connection apparatus of portable computer system, AC adapter implementing same, and connection method thereof
US5600230A (en) Smart battery providing programmable remaining capacity and run-time alarms based on battery-specific characteristics
US5541489A (en) Smart battery power availability feature based on battery-specific characteristics
US5572110A (en) Smart battery charger system
KR100254776B1 (ko) 스마트 배터리를 갖는 전자기기의 충전 및 방전 방법
JP3571536B2 (ja) バッテリ充電装置及び方法並びに電子装置
EP1895312A1 (en) Battery control device, battery control method, power source control device and electronic apparatus
JP2003199262A (ja) バッテリ充電装置
JP2002330547A (ja) 電池寿命を判断する電気機器、コンピュータ装置、電池寿命判断システム、電池、および電池寿命検出方法
US6498459B1 (en) Electronic equipment and battery unit
US5962157A (en) Intelligent battery device
JP2003092841A (ja) 電気機器、コンピュータ装置、予備充電状態表示方法、およびユーティリティプログラム
KR20000001949A (ko) 충전 가능한 배터리의 용량 캘리브레이팅 방법
JP3405525B2 (ja) 電池パック制御装置
JP2001250588A (ja) 電池パック切換装置
US8030896B2 (en) Multi-output voltage battery module and electronic device using the same
TW461167B (en) Battery state monitoring circuit, battery device and electronic equipment on which the battery is mounted
JP3678185B2 (ja) 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、電池診断方法、プログラム、および記憶媒体
JPH11187587A (ja) 充電制御回路
US20220123567A1 (en) Multi-bay charger with power monitoring for optimized charging

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802