JP2001250076A - ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体 - Google Patents

ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体

Info

Publication number
JP2001250076A
JP2001250076A JP2000058769A JP2000058769A JP2001250076A JP 2001250076 A JP2001250076 A JP 2001250076A JP 2000058769 A JP2000058769 A JP 2000058769A JP 2000058769 A JP2000058769 A JP 2000058769A JP 2001250076 A JP2001250076 A JP 2001250076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buyer
transaction
data
price
seller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000058769A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kutsuzawa
徹 沓澤
Masahiro Shimomura
正洋 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NETTAINMENT KK
Original Assignee
NETTAINMENT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NETTAINMENT KK filed Critical NETTAINMENT KK
Priority to JP2000058769A priority Critical patent/JP2001250076A/ja
Priority to US09/776,423 priority patent/US20010032194A1/en
Publication of JP2001250076A publication Critical patent/JP2001250076A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/188Electronic negotiation

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 買い手側には、より良い条件で取引を成立さ
せると共に、売り手側には、提供する商品あるいは役務
を最大限に提供できるようにする。 【解決手段】 売り手側が提供する提供対象データを受
け付ける提供対象データ受付手段と、提供対象データよ
りも、価格あるいは質の面で買い手側に優位な第2提供
対象データを、受け付ける第2提供対象データ受付手段
と、買い手側が希望する希望価格帯を少なくとも含む買
い手側希望データを受け付ける希望データ受付手段と、
買い手側希望データに合致した商品または役務を検索す
る検索手段と、検索の結果、得られた商品または役務の
提供対象データを提示する提示手段と、買い手側が提供
を受けた提供対象データよりも、価格あるいは質の面で
買い手側に優位な取引条件を要求するネゴ要求を受け付
けるネゴ要求受付手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品または役務の
売り手側と買い手側との間で、上記買い手側に優位な取
引条件を提供するネゴ取引を含めた取引行為を仲介する
ためのネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介システムおよび
ネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、インターネットをはじめとす
る通信手段の発達により、商品や役務(サービス)を提
供する商取引が大きく変化してきている。具体的に、商
取引の変化を挙げると、次のような変化を挙げることが
できる。まず、提供者と享受者との間に、多くの流通業
者を介す必要がない。さらに、通信を介して商品や役務
を購入あるいは予約できるので、顧客を呼び込むための
店舗を構える必要もない。
【0003】このような商取引の変化の波にのって、通
常の商品やサービスのオークションとは逆の発想であ
る、いわゆる「逆オークション方式」が、米国にて特許
されている(米国特許第5,794,207号)。
【0004】一般のオークションは、およそ次のような
手順で進行する。売り手側と買い手側との間に入る仲介
者が、まず、比較的安価な価格を提示する。買い手側
は、提示された価格より高い価格を提示する。すると、
別の買い手側は、さらに高い価格を提示する。これを繰
り返していくと、価格はどんどん高くなると共に、買い
手側の人数が徐々に絞られていく。そして、仲介者は、
最も高い価格を提示した買い手側に商品を落札する決定
を下す。もちろん、仲介者が入らずに、売り手側が価格
を提示して、落札を決定するようにしても良い。このよ
うに、一般のオークションでは、取引成立の決定権は、
売り手側にある。
【0005】ところが、米国特許第5,794,207
号でいう「逆オークション方式」では、上記オークショ
ンとは逆に、取引成立の決定権は、買い手側にある。す
なわち、買い手側が自分の希望の価格を提示する。仲介
者は、この提示された価格を、複数の売り手側に知らせ
る。各売り手側は、提示された価格を考慮して、価格を
提示する。仲介者は、買い手側の条件に合ったものを選
択し、これを買い手側に知らせる。後は、買い手側が購
入を決定すれば、取引きが成立する。
【0006】こうして見ると、「逆オークション方式」
は、買い手側が商品等を購入する際に、多数の売り手側
から見積もりをとり、その中から自分の希望にかなった
売り手側を選択する通常の商取引と共通するものであ
る。ただし、コンピュータ・ネットワークを使用して、
サーバが仲介者の機能を有し、かつクレジットカード等
のアカウントを入力させて購入者の身元確認をした上
で、いわゆる、ひやかしを排除して商取引きを成立させ
る点では、この「逆オークション方式」は、今までには
ない方法と言える。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記米国特許
第5,794,207号でいう「逆オークション方式」
には、次のような問題がある。この逆オークション方式
では、各売り手側は、買い手側が提示した価格等の条件
を見て、売っても良いと判断できる価格等の条件を提示
するだけである。したがって、買い手側にとって、提示
された条件すべてが気に入らない場合には、大きく分け
て2種類の手段を講ずることになる。1つは、気に入ら
なくても、比較的希望に近い条件を提示した買い手側を
選択する方法である。もう1つは、再度売り手側に対し
て条件を提示して、より希望に合った条件を提示させる
方法である。
【0008】前者の方法の場合には、買い手側が充分に
満足しない結果を招く。このため、逆オークションの利
用率が低下する危険性がある。さらに、買い手側が満足
しないということは、売り手側が優位にあることを意味
する。したがって、商品や役務の提供に際して価格破壊
が進まず、買い手側は高い価格を強いられることにな
る。また、後者の方法の場合には、買い手側が価格等の
条件を再提示するため、買い手側の手続が煩雑となる。
したがって、逆オークションの利用率が低下する危険性
がある。
【0009】一般に、商品や役務は、時期(季節)等の
条件によって変動することが多い。例えば、ホテルの利
用を例に挙げると、観光シーズンや長期休暇の時期に
は、ホテルの稼働率が高い。したがって、需要と供給の
バランスから、価格は、比較的高く設定されることにな
る。しかし、逆に、上記時期を外した、いわゆる閑散期
には、安い価格に設定される。閑散期には、ホテル側
は、客室を空いたままにするよりも、割引価格としてで
も満室状態とすることを望むものである。そこに、値引
き交渉(ネゴシエィション)の余地が生まれる。
【0010】上記米国特許第5,794,207号でい
う「逆オークション方式」は、ネゴシエィションの発想
を採り入れたものではない。したがって、商品や役務の
価格破壊に直結せず、商品や役務の自由競争への移行速
度が遅い。
【0011】そこで、本発明は、上記課題に鑑み、買い
手側には、より良い条件で取引を成立させると共に、売
り手側には、提供する商品あるいは役務を最大限に提供
できるようにし、社会的には、迅速な価格破壊による自
由競争化の促進を図ることができる、ネゴ取引仲介装
置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法なら
びに情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、商品または役務の売り手側と買い手側と
の間で、買い手側に優位な取引条件を提供するネゴ取引
を含めた取引行為を仲介するネゴ取引仲介装置であっ
て、少なくとも1つの売り手側が提供する商品または役
務の設定価格データを含む提供対象データを受け付ける
提供対象データ受付手段と、提供対象データよりも、価
格あるいは質の面で買い手側に優位な第2提供対象デー
タを、少なくとも1種類受け付ける第2提供対象データ
受付手段と、買い手側が商品または役務の提供に対して
希望する希望価格帯を少なくとも含む買い手側希望デー
タを受け付ける希望データ受付手段と、買い手側希望デ
ータに合致した商品または役務を検索する検索手段と、
検索の結果、得られた商品または役務の提供対象データ
を提示する提示手段と、買い手側が提供を受けた提供対
象データよりも、価格あるいは質の面で買い手側に優位
な取引条件を要求するネゴ要求を少なくとも1回受け付
けるネゴ要求受付手段と、少なくとも1回のネゴ要求に
対して、売り手側の少なくとも1種類の第2提供対象デ
ータを、買い手側に提示する第2提示手段と、第2提供
対象データを少なくとも1回提示してから、買い手側の
取引決定意思を受け付ける取引決定意思受付手段と、取
引決定意思を、少なくとも取引決定した商品または役務
の提供者を含む売り手側に伝える取引決定意思伝達手段
とを備えたネゴ取引仲介装置とするようにしている。
【0013】このため、買い手側が提示した希望データ
に対する売り手側の価格や質が提示される。その次に、
買い手側がネゴ要求を行うと、買い手側にそのネゴ要求
に対応可能な売り手側の価格や質が提示されることにな
る。なお、希望データには、希望価格帯という希望する
価格の上限と下限を定めた幅が含まれるものとしてい
る。したがって、最初の検索で、売り手側を絞ることが
できる。さらに、買い手側の希望から大きくはずれた商
品や役務を提示することがない。買い手側は、ネゴ要求
によって提示された売り手側の提供対象から、好みの価
格あるいは質の商品あるいは役務を選択することによ
り、その商品等の提供を受けることができる。
【0014】また、他の発明は、提供対象データあるい
は第2提供対象データの内、少なくとも1つを記憶する
記憶手段を、さらに備えたネゴ取引仲介装置とするよう
にしている。このため、売り手側が提示する提供対象デ
ータやネゴを施した第2提供対象データの少なくとも一
方を、予め仲介装置の記憶手段に記憶させておくことが
できる。これにより、買い手側からの希望データあるい
はネゴ要求に対して、逐一売り手側の応答を求めること
なく、内部の記憶手段からの検索だけで、買い手側に提
供対象データあるいは第2提供対象データを提示でき
る。
【0015】また、他の発明は、取引行為がホテルの利
用予約であるネゴ取引仲介装置とするようにしている。
このため、ホテルの宿泊予約あるいはホテル内の設備利
用の予約、さらにはホテル内の小売店にある商品の購入
予約をする場合に、ネゴを考慮した取引の仲介が行われ
ることになる。これによって、ホテルの稼働率が上昇す
ると共に、買い手側への低価格なサービスの提供も可能
となる。ひいては、ホテル業界における価格破壊が進
み、自由競争の促進化を図ることができる。
【0016】また、他の発明は、第2提供対象データの
買い手側に対する優位性のレベルに応じて、買い手側あ
るいは売り手側の内少なくともいずれか一方が仲介に対
して負担する仲介手数料を設定する仲介手数料設定手段
を、さらに備えるネゴ取引仲介装置とするようにしてい
る。このため、売り手側および買い手側は、ネゴの割合
に応じた仲介手数料を支払うことになる。さらに、仲介
者、すなわち、仲介者の管理するサーバも、ネゴのレベ
ルに応じた仲介手数料を頂くことになる。したがって、
売り手側、買い手側および仲介者が共に満足する取引と
なる。
【0017】また、他の発明は、仲介手数料設定手段
を、買い手側あるいは売り手側の種類、提供対象である
商品または役務、提供条件の内少なくともいずれか1つ
によって変更可能としたネゴ取引仲介装置とするように
している。このため、売り手側が大企業であるか否か、
提供対象の商品や役務が何か、あるいは提供時期等の提
供条件に応じて、仲介手数料を設定することができる。
【0018】また、他の発明は、第2提供対象データ
を、設定価格データに対する相対度数を示す相対度数デ
ータを含むものとしたネゴ取引仲介装置とするようにし
ている。すなわち、提供対象データを設定価格とする
と、第2提供対象データは、具体的な価格ではなく、設
定価格に対する割合あるいは割引率となる。このため、
売り手側は、設定価格10、000円と、割引率20%
を入力するだけで、ネゴ要求後に提示すべきネゴ価格
8,000円を設定したことになる。また、割合80%
を入力しても、同様に、ネゴ価格8,000円を設定し
たことになる。さらに、設定価格より高い正規の価格
(タリフ価格)のみを実際の価格として入力し、設定価
格およびネゴ価格を、割引率20%、割引率40%と入
力するようにしても良い。
【0019】また、他の発明は、買い手側のネゴ要求
は、希望価格帯の範疇にある複数の提供対象データに含
まれる設定価格の中にある特定価格の選択により、さら
に質の面で買い手側に優位な商品または役務の提供を要
求するものとし、第2提示手段は、ネゴ要求に基づい
て、第2提供対象データを提示するネゴ取引仲介装置と
するようにしている。これによって、買い手側が選択し
た特定価格の商品あるいは役務と同程度の価格で、さら
に質の高い商品あるいは役務を、提示することになる。
例えば、買い手側が、8,000円から10,000円
の範囲の希望価格帯の中で、10,000円と書かれて
いる特定の商品を選択したとする。すると、10,00
0円近傍のネゴ価格で登録されている同種の商品が、リ
ストアップされる。これによって、同じ10,000円
でも先に示した商品よりも質の高い商品を購入あるいは
予約できることになる。
【0020】また、他の発明は、買い手側のネゴ要求
は、設定対象データに含まれる売り手側を特定して、そ
の特定した売り手側が有する、質の面で買い手側に優位
な商品または役務の提供を要求するものとし、第2提示
手段は、ネゴ要求に基づいて、第2提供対象データを提
示するネゴ取引仲介装置とするようにしている。これに
よって、買い手側が選択した特定の売り手側の有する同
種商品から、さらに高い質の商品を選択できることにな
る。例えば、買い手側が、8,000円から10,00
0円の範囲の希望価格帯の中で、10,000円と書か
れている特定の売り手側の商品を選択したとする。する
と、同じ売り手側の持つ10,000円近傍のネゴ価格
で登録されている商品が、リストアップされる。これに
よって、売り手側は同じのまま、同じ10,000円で
も先に示した商品よりも質の高い商品を購入あるいは予
約できることになる。
【0021】また、他の発明は、ネゴ要求を請け負う仲
介キャラクタを制御する仲介キャラクタ制御手段と、仲
介キャラクタを表示する表示手段とをさらに備え、仲介
キャラクタ制御手段は、買い手側の意思に基づいて、第
2提供対象データを買い手側に優位な方向に移行させる
動作をするようにし、買い手側のネゴ要求に叶った商品
または役務で取引を成立させるように制御するネゴ取引
仲介装置とするようにしている。これによって、買い手
側は、ゲーム感覚での値切りを行うことができる。ま
た、買い手側は、自分が値切っているという感覚を持た
ずに、希望に近い条件で取引を成立させることができ
る。
【0022】また、他の発明は、取引決定意思の伝達と
同時あるいは後に、取引成立に関する支払手続を行う支
払手続処理手段を、さらに備えたネゴ取引仲介装置とす
るようにしている。これによって、支払い手続まで一貫
して完了することができ、売り手側にとっても、予約だ
けして商品あるいは役務の提供をするという危険を回避
できる。また、仲介者側にとっても、取引成立をカウン
トでき、仲介手数料を確実に頂くことにつながる。
【0023】また、本発明は、売り手側が、商品または
役務の提供に対する設定価格データを含む提供対象デー
タを入力する売り手側入力装置と、買い手側が商品また
は役務の提供に対して希望する希望価格帯を含む希望デ
ータを入力する買い手側入力装置と、売り手側と買い手
側の取引行為の間にたち、買い手側が価格あるいは質の
面で自己に優位な取引条件を要求するネゴ要求に応じ
て、取引行為を仲介するサーバとを備え、売り手側入力
装置は、提供対象データと、買い手側に価格あるいは質
の面で優位なネゴを施した第2提供対象データとが入力
されると、提供対象データと第2提供対象データをサー
バに送信すると共に、取引において買い手側の取引決定
意志を受信する装置とし、買い手側入力装置は、希望デ
ータと、ネゴ要求と、取引決定意志とを少なくとも入力
可能であって、サーバから、提供対象データおよび第2
提供対象データとを受信する装置とし、サーバは、買い
手側から入力された希望データに合致する提供対象デー
タを検索して、その検索結果を買い手側に提示し、買い
手側からの少なくとも1種類のネゴ要求に対して、その
ネゴ要求に合致した第2提供対象データを検索して、そ
の検索結果を買い手側に提示し、買い手側の取引決定意
志を受けて、少なくとも取引成立した相手を含む売り手
側に、取引決定意志を送信する装置としたネゴ取引仲介
システムとするようにしている。
【0024】このため、買い手側が提示した希望データ
に対する売り手側の価格や質が提示される。その次に、
買い手側がネゴ要求を行うと、買い手側にそのネゴ要求
に対応可能な売り手側の価格や質が提示されることにな
る。なお、希望データには、希望価格帯という希望する
価格の上限と下限を定めた幅が含まれるものとしてい
る。したがって、最初の検索で、売り手側を絞ることが
できる。さらに、買い手側の希望から大きくはずれた商
品や役務を提示することがない。買い手側は、ネゴ要求
によって提示された売り手側の提供対象から、好みの価
格あるいは質の商品あるいは役務を選択することによ
り、その商品等の提供を受けることができる。
【0025】また、他の発明は、サーバは、提供対象デ
ータあるいは第2提供対象データの内、少なくとも1つ
を記憶するネゴ取引仲介システムとするようにしてい
る。このため、売り手側が提示する提供対象データやネ
ゴを施した第2提供対象データの少なくとも一方を、予
め記憶させておくことができる。これにより、買い手側
からの希望データあるいはネゴ要求に対して、逐一売り
手側の応答を求めることなく、内部の記憶手段からの検
索だけで、買い手側に提供対象データあるいは第2提供
対象データを提示できる。
【0026】また、他の発明は、取引行為がホテルの利
用予約であるネゴ取引仲介システムとするようにしてい
る。このため、ホテルの宿泊予約あるいはホテル内の設
備利用の予約、さらにはホテル内の小売店にある商品の
購入予約をする場合に、ネゴを考慮した取引の仲介が行
われることになる。これによって、ホテルの稼働率が上
昇すると共に、買い手側への低価格なサービスの提供も
可能となる。ひいては、ホテル業界における価格破壊が
進み、自由競争の促進化を図ることができる。
【0027】また、他の発明は、サーバが、第2提供対
象データの買い手側に対する優位性のレベルに応じて、
買い手側あるいは売り手側の内少なくともいずれか一方
が仲介に対して負担する仲介手数料を設定するネゴ取引
仲介システムとするようにしている。このため、売り手
側および買い手側は、ネゴの割合に応じた仲介手数料を
支払うことになる。さらに、仲介者、すなわち、仲介者
の管理するサーバも、ネゴのレベルに応じた仲介手数料
を頂くことになる。したがって、売り手側、買い手側お
よび仲介者が共に満足する取引となる。
【0028】また、他の発明は、サーバが、買い手側あ
るいは売り手側の種類、提供対象である商品または役
務、提供条件の内少なくともいずれか1つによって、仲
介手数料を変更可能としたネゴ取引仲介システムとする
ようにしている。このため、売り手側が大企業であるか
否か、提供対象の商品や役務が何か、あるいは提供時期
等の提供条件に応じて、仲介手数料を設定することがで
きる。
【0029】また、他の発明は、第2提供対象データ
を、設定価格データに対する相対度数を示す相対度数デ
ータを含むものとしたネゴ取引仲介システムとするよう
にしている。すなわち、提供対象データを設定価格とす
ると、第2提供対象データは、具体的な価格ではなく、
設定価格に対する割合あるいは割引率となる。このた
め、売り手側は、設定価格10、000円と、割引率2
0%を入力するだけで、ネゴ要求後に提示すべきネゴ価
格8,000円を設定したことになる。また、割合80
%を入力しても、同様に、ネゴ価格8,000円を設定
したことになる。さらに、設定価格より高い正規の価格
(タリフ価格)のみを実際の価格として入力し、設定価
格およびネゴ価格を、割引率20%、割引率40%と入
力するようにしても良い。
【0030】また、他の発明は、買い手側のネゴ要求
は、希望価格帯の範疇にある複数の提供対象データに含
まれる設定価格の中にある特定価格の選択により、さら
に質の面で買い手側に優位な商品または役務の提供を要
求するものとし、サーバは、ネゴ要求に基づいて、第2
提供対象データを買い手側に提示するネゴ取引仲介シス
テムとするようにしている。これによって、買い手側が
選択した特定価格の商品あるいは役務と同程度の価格
で、さらに質の高い商品あるいは役務を、提示すること
になる。例えば、買い手側が、8,000円から10,
000円の範囲の希望価格帯の中で、10,000円と
書かれている特定の商品を選択したとする。すると、1
0,000円近傍のネゴ価格で登録されている同種の商
品が、リストアップされる。これによって、同じ10,
000円でも先に示した商品よりも質の高い商品を購入
あるいは予約できることになる。
【0031】また、他の発明は、買い手側のネゴ要求
は、設定対象データに含まれる売り手側を特定して、そ
の特定した売り手側が有する、質の面で買い手側に優位
な商品または役務の提供を要求するものとし、サーバ
は、ネゴ要求に基づいて、第2提供対象データを買い手
側に提示するネゴ取引仲介システムとするようにしてい
る。これによって、買い手側が選択した特定の売り手側
の有する同種商品から、さらに高い質の商品を選択でき
ることになる。例えば、買い手側が、8,000円から
10,000円の範囲の希望価格帯の中で、10,00
0円と書かれている特定の売り手側の商品を選択したと
する。すると、同じ売り手側の持つ10,000円近傍
のネゴ価格で登録されている商品が、リストアップされ
る。これによって、売り手側は同じのまま、同じ10,
000円でも先に示した商品よりも質の高い商品を購入
あるいは予約できることになる。
【0032】また、他の発明は、サーバは、ネゴ要求を
請け負う仲介キャラクタを制御して、仲介キャラクタを
買い手側に表示させ、買い手側の意思に基づいて、第2
提供対象データを買い手側に優位な方向に移行させる動
作させ、買い手側のネゴ要求に叶った商品または役務で
取引を成立させるようにしたネゴ取引仲介システムとす
るようにしている。これによって、買い手側は、ゲーム
感覚での値切りを行うことができる。また、買い手側
は、自分が値切っているという感覚を持たずに、希望に
近い条件で取引を成立させることができる。
【0033】また、他の発明は、サーバは、取引決定意
思の送信と同時あるいは後に、取引成立に関する支払手
続を仲介するネゴ取引仲介システムとするようにしてい
る。これによって、支払い手続まで一貫して完了するこ
とができ、売り手側にとっても、予約だけして商品ある
いは役務の提供をするという危険を回避できる。また、
仲介者側にとっても、取引成立をカウントでき、仲介手
数料を確実に頂くことにつながる。
【0034】また、他の発明は、サーバは、売り手側お
よび買い手側に対して、インターネットを介したホーム
ページ上で、取引行為の仲介を行うネゴ取引仲介システ
ムとするようにしている。このため、仲介者は、ホーム
ページを作成して、これをサーバにアップロードしてお
くだけで、自動的に仲介を行うことができる。また、買
い手側および売り手側は、特別の専用線を介するするこ
となく、インターネットに接続するだけで、一般のパソ
コンを使用して取り引きできる。このため、買い手側お
よび売り手側双方にとって、とても使用勝手の良い取引
ができる。
【0035】また、他の発明は、売り手側入力装置ある
いは買い手側入力装置の内、少なくともいずれか1つの
装置を携帯電話とし、サーバは、携帯電話からのデータ
を受け付けて、取引行為の仲介を行うネゴ取引仲介シス
テムとするようにしている。このため、買い手側あるい
は売り手側は、携帯電話を用いて仲介者とアクセスし、
取引を成立させることができる。特に、買い手側と仲介
者との間の連絡だけで、取り引きするような場合には、
買い手側が移動中であっても取引でき、大変便利であ
る。
【0036】また、本発明は、商品または役務の売り手
側と買い手側との間で、買い手側に優位な取引条件を提
供するネゴ取引を含めた取引行為を仲介するネゴ取引仲
介方法であって、少なくとも1つの売り手側が提供する
商品または役務の設定価格データを含む提供対象データ
を受け付ける提供対象データ受付ステップと、提供対象
データよりも、価格あるいは質の面で買い手側に優位な
第2提供対象データを、少なくとも1種類受け付ける第
2提供対象データ受付ステップと、買い手側が商品また
は役務の提供に対して希望する希望価格帯を少なくとも
含む買い手側希望データを受け付ける希望データ受付ス
テップと、買い手側希望データに合致した商品または役
務を検索する検索ステップと、検索の結果、得られた商
品または役務の提供対象データを提示する提示ステップ
と、買い手側が提供を受けた提供対象データよりも、価
格あるいは質の面で買い手側に優位な取引条件を要求す
るネゴ要求を少なくとも1回受け付けるネゴ要求受付ス
テップと、少なくとも1回のネゴ要求に対して、売り手
側の少なくとも1種類の第2提供対象データを、買い手
側に提示する第2提示ステップと、第2提供対象データ
を少なくとも1回提示してから、買い手側の取引決定意
思を受け付ける取引決定意思受付ステップと、取引決定
意思を、少なくとも取引決定した商品または役務の提供
者を含む売り手側に伝える取引決定意思伝達ステップと
を含むネゴ取引仲介方法とするようにしている。
【0037】このため、買い手側が提示した希望データ
に対する売り手側の価格や質が提示される。その次に、
買い手側がネゴ要求を行うと、買い手側にそのネゴ要求
に対応可能な売り手側の価格や質が提示されることにな
る。なお、希望データには、希望価格帯という希望する
価格の上限と下限を定めた幅が含まれるものとしてい
る。したがって、最初の検索で、売り手側を絞ることが
できる。さらに、買い手側の希望から大きくはずれた商
品や役務を提示することがない。買い手側は、ネゴ要求
によって提示された売り手側の提供対象から、好みの価
格あるいは質の商品あるいは役務を選択することによ
り、その商品等の提供を受けることができる。
【0038】また、他の発明は、提供対象データあるい
は第2提供対象データの内、少なくとも1つを記憶する
記憶ステップを、さらに含むネゴ取引仲介方法とするよ
うにしている。このため、売り手側が提示する提供対象
データやネゴを施した第2提供対象データの少なくとも
一方を、予め記憶させておくことができる。これによ
り、買い手側からの希望データあるいはネゴ要求に対し
て、逐一売り手側の応答を求めることなく、内部の記憶
手段からの検索だけで、買い手側に提供対象データある
いは第2提供対象データを提示できる。
【0039】また、他の発明は、取引行為がホテルの利
用予約であるネゴ取引仲介方法とするようにしている。
このため、ホテルの宿泊予約あるいはホテル内の設備利
用の予約、さらにはホテル内の小売店にある商品の購入
予約をする場合に、ネゴを考慮した取引の仲介が行われ
ることになる。これによって、ホテルの稼働率が上昇す
ると共に、買い手側への低価格なサービスの提供も可能
となる。ひいては、ホテル業界における価格破壊が進
み、自由競争の促進化を図ることができる。
【0040】また、他の発明は、第2提供対象データの
買い手側に対する優位性のレベルに応じて、買い手側あ
るいは売り手側の内少なくともいずれか一方が仲介に対
して負担する仲介手数料を設定する仲介手数料設定ステ
ップを、さらに含むネゴ取引仲介方法とするようにして
いる。このため、売り手側および買い手側は、ネゴの割
合に応じた仲介手数料を支払うことになる。さらに、仲
介者、すなわち、仲介者の管理するサーバも、ネゴのレ
ベルに応じた仲介手数料を頂くことになる。したがっ
て、売り手側、買い手側および仲介者が共に満足する取
引となる。
【0041】また、他の発明は、仲介手数料設定ステッ
プは、買い手側あるいは売り手側の種類、提供対象であ
る商品または役務、提供条件の内少なくともいずれか1
つによって変更可能としたネゴ取引仲介方法とするよう
にしている。このため、売り手側が大企業であるか否
か、提供対象の商品や役務が何か、あるいは提供時期等
の提供条件に応じて、仲介手数料を設定することができ
る。
【0042】また、他の発明は、第2提供対象データ
は、設定価格データに対する相対度数を示す相対度数デ
ータを含むものとしたネゴ取引仲介方法とするようにし
ている。すなわち、提供対象データを設定価格とする
と、第2提供対象データは、具体的な価格ではなく、設
定価格に対する割合あるいは割引率となる。このため、
売り手側は、設定価格10、000円と、割引率20%
を入力するだけで、ネゴ要求後に提示すべきネゴ価格
8,000円を設定したことになる。また、割合80%
を入力しても、同様に、ネゴ価格8,000円を設定し
たことになる。さらに、設定価格より高い正規の価格
(タリフ価格)のみを実際の価格として入力し、設定価
格およびネゴ価格を、割引率20%、割引率40%と入
力するようにしても良い。
【0043】また、他の発明は、買い手側のネゴ要求
は、希望価格帯の範疇にある複数の提供対象データに含
まれる設定価格の中にある特定価格の選択により、さら
に質の面で買い手側に優位な商品または役務の提供を要
求するものとし、第2提示ステップは、ネゴ要求に基づ
いて、第2提供対象データを提示するネゴ取引仲介方法
とするようにしている。これによって、買い手側が選択
した特定価格の商品あるいは役務と同程度の価格で、さ
らに質の高い商品あるいは役務を、提示することにな
る。例えば、買い手側が、8,000円から10,00
0円の範囲の希望価格帯の中で、10,000円と書か
れている特定の商品を選択したとする。すると、10,
000円近傍のネゴ価格で登録されている同種の商品
が、リストアップされる。これによって、同じ10,0
00円でも先に示した商品よりも質の高い商品を購入あ
るいは予約できることになる。
【0044】また、他の発明は、買い手側のネゴ要求
は、設定対象データに含まれる売り手側を特定して、そ
の特定した売り手側が有する、質の面で買い手側に優位
な商品または役務の提供を要求するものとし、第2提示
ステップは、ネゴ要求に基づいて、第2提供対象データ
を提示するネゴ取引仲介方法とするようにしている。こ
れによって、買い手側が選択した特定の売り手側の有す
る同種商品から、さらに高い質の商品を選択できること
になる。例えば、買い手側が、8,000円から10,
000円の範囲の希望価格帯の中で、10,000円と
書かれている特定の売り手側の商品を選択したとする。
すると、同じ売り手側の持つ10,000円近傍のネゴ
価格で登録されている商品が、リストアップされる。こ
れによって、売り手側は同じのまま、同じ10,000
円でも先に示した商品よりも質の高い商品を購入あるい
は予約できることになる。
【0045】また、他の発明は、取引行為は、ネゴ要求
を請け負う役割を有するアニメーション上の仲介キャラ
クタの仲介により進行するものとし、仲介キャラクタ
は、買い手側の意思に基づいて、第2提供対象データを
買い手側に優位な方向に移行させる動作をし、買い手側
のネゴ要求に叶った商品または役務で取引を成立させる
ように動作させるネゴ取引仲介方法とするようにしてい
る。これによって、買い手側は、ゲーム感覚での値切り
を行うことができる。また、買い手側は、自分が値切っ
ているという感覚を持たずに、希望に近い条件で取引を
成立させることができる。
【0046】また、他の発明は、取引決定意思の伝達と
同時あるいは後に、取引成立に関する支払手続を行う支
払手続処理ステップを、さらに含むネゴ取引仲介方法と
するようにしている。これによって、支払い手続まで一
貫して完了することができ、売り手側にとっても、予約
だけして商品あるいは役務の提供をするという危険を回
避できる。また、仲介者側にとっても、取引成立をカウ
ントでき、仲介手数料を確実に頂くことにつながる。
【0047】また、他の発明は、売り手側および買い手
側に対して、インターネットを介したホームページ上
で、取引行為の仲介を行うようにしたネゴ取引仲介方法
とするようにしている。このため、仲介者は、ホームペ
ージを作成して、これをサーバにアップロードしておく
だけで、自動的に仲介を行うことができる。また、買い
手側および売り手側は、特別の専用線を介するすること
なく、インターネットに接続するだけで、一般のパソコ
ンを使用して取り引きできる。このため、買い手側およ
び売り手側双方にとって、とても使用勝手の良い取引が
できる。
【0048】また、他の発明は、売り手側の送信と受
信、あるいは買い手側の送信と受信の内、少なくともい
ずれか一方の側の送信と受信を、携帯電話を利用したも
のとし、携帯電話からのデータのやり取りによって、取
引行為の仲介を行うネゴ取引仲介方法とするようにして
いる。このため、買い手側あるいは売り手側は、携帯電
話を用いて仲介者とアクセスし、取引を成立させること
ができる。特に、買い手側と仲介者との間の連絡だけ
で、取り引きするような場合には、買い手側が移動中で
あっても取引でき、大変便利である。
【0049】また、本発明は、商品または役務の売り手
側と買い手側との間で、買い手側に優位な取引条件を提
供するネゴ取引を含めた取引行為を仲介するためのプロ
グラムを格納した情報記録媒体であって、少なくとも1
つの売り手側が提供する商品または役務の設定価格デー
タを含む提供対象データを受け付ける提供対象データ受
付ステップと、提供対象データよりも、価格あるいは質
の面で買い手側に優位な第2提供対象データを、少なく
とも1種類受け付ける第2提供対象データ受付ステップ
と、買い手側が商品または役務の提供に対して希望する
希望価格帯を少なくとも含む買い手側希望データを受け
付ける希望データ受付ステップと、買い手側希望データ
に合致した商品または役務を検索する検索ステップと、
検索の結果、得られた商品または役務の提供対象データ
を提示する提示ステップと、買い手側が提供を受けた提
供対象データよりも、価格あるいは質の面で買い手側に
優位な取引条件を要求するネゴ要求を少なくとも1回受
け付けるネゴ要求受付ステップと、少なくとも1回のネ
ゴ要求に対して、売り手側の少なくとも1種類の第2提
供対象データを、買い手側に提示する第2提示ステップ
と、第2提供対象データを少なくとも1回提示してか
ら、買い手側の取引決定意思を受け付ける取引決定意思
受付ステップと、取引決定意思を、少なくとも取引決定
した商品または役務の提供者を含む売り手側に送信する
取引決定意思送信ステップとを含むプログラムを格納し
た情報記録媒体とするようにしている。
【0050】このため、この情報記録媒体をサーバ等に
読み込ませて、プログラムを実行させることによって、
買い手側が提示した希望データに対する売り手側の価格
や質が提示される。その次に、買い手側がネゴ要求を行
うと、買い手側にそのネゴ要求に対応可能な売り手側の
価格や質が提示されることになる。なお、希望データに
は、希望価格帯という希望する価格の上限と下限を定め
た幅が含まれるものとしている。したがって、最初の検
索で、売り手側を絞ることができる。さらに、買い手側
の希望から大きくはずれた商品や役務を提示することが
ない。買い手側は、ネゴ要求によって提示された売り手
側の提供対象から、好みの価格あるいは質の商品あるい
は役務を選択することにより、その商品等の提供を受け
ることができる。
【0051】また、他の発明は、提供対象データあるい
は第2提供対象データの内、少なくとも1つを記憶する
記憶ステップをさらに含むプログラムを格納した情報記
録媒体とするようにしている。このため、この情報記録
媒体をサーバ等に読み込ませて、プログラムを実行させ
ることによって、売り手側が提示する提供対象データや
ネゴを施した第2提供対象データの少なくとも一方を、
予め記憶させておくことができる。これにより、買い手
側からの希望データあるいはネゴ要求に対して、逐一売
り手側の応答を求めることなく、内部の記憶手段からの
検索だけで、買い手側に提供対象データあるいは第2提
供対象データを提示できる。
【0052】また、他の発明は、取引行為をホテルの利
用予約としたプログラムを格納する情報記録媒体とする
ようにしている。このため、この情報記録媒体をサーバ
等に読み込ませて、プログラムを実行させることによっ
て、ホテルの宿泊予約あるいはホテル内の設備利用の予
約、さらにはホテル内の小売店にある商品の購入予約を
する場合に、ネゴを考慮した取引の仲介が行われること
になる。これによって、ホテルの稼働率が上昇すると共
に、買い手側への低価格なサービスの提供も可能とな
る。ひいては、ホテル業界における価格破壊が進み、自
由競争の促進化を図ることができる。
【0053】また、他の発明は、第2提供対象データの
買い手側に対する優位性のレベルに応じて、買い手側あ
るいは売り手側の内少なくともいずれか一方が仲介に対
して負担する仲介手数料を設定する仲介手数料設定ステ
ップを、さらに含むプログラムを格納した情報記録媒体
とするようにしている。このため、この情報記録媒体を
サーバ等に読み込ませて、プログラムを実行させること
によって、売り手側および買い手側は、ネゴの割合に応
じた仲介手数料を支払うことになる。さらに、仲介者、
すなわち、仲介者の管理するサーバも、ネゴのレベルに
応じた仲介手数料を頂くことになる。したがって、売り
手側、買い手側および仲介者が共に満足する取引とな
る。
【0054】また、他の発明は、仲介手数料設定ステッ
プは、買い手側あるいは売り手側の種類、提供対象であ
る商品または役務、提供条件の内少なくともいずれか1
つによって変更可能としたプログラムを格納する情報記
録媒体とするようにしている。このため、この情報記録
媒体をサーバ等に読み込ませて、プログラムを実行させ
ることによって、売り手側が大企業であるか否か、提供
対象の商品や役務が何か、提供時期等の提供条件に応じ
た仲介手数料を設定することができる。
【0055】また、他の発明は、第2提供対象データ
は、設定価格データに対する相対度数を示す相対度数デ
ータを含むものとした情報記録媒体とするようにしてい
る。すなわち、提供対象データを設定価格とすると、第
2提供対象データは、具体的な価格ではなく、設定価格
に対する割合あるいは割引率となる。このため、この情
報記録媒体をサーバ等に読み込ませて、プログラムを実
行させることによって、売り手側は、設定価格10、0
00円と、割引率20%を入力するだけで、ネゴ要求後
に提示すべきネゴ価格8,000円を設定したことにな
る。また、割合80%を入力しても、同様に、ネゴ価格
8,000円を設定したことになる。さらに、設定価格
より高い正規の価格(タリフ価格)のみを実際の価格と
して入力し、設定価格およびネゴ価格を、割引率20
%、割引率40%と入力するようにしても良い。
【0056】また、他の発明は、買い手側のネゴ要求
は、希望価格帯の範疇にある複数の提供対象データに含
まれる設定価格の中にある特定価格の選択により、さら
に質の面で買い手側に優位な商品または役務の提供を要
求するものとし、第2提示ステップは、ネゴ要求に基づ
いて、第2提供対象データを提示するプログラムを格納
した情報記録媒体とするようにしている。このため、こ
の情報記録媒体をサーバ等に読み込ませて、プログラム
を実行させることによって、買い手側が選択した特定価
格の商品あるいは役務と同程度の価格で、さらに質の高
い商品あるいは役務を、提示することになる。例えば、
買い手側が、8,000円から10,000円の範囲の
希望価格帯の中で、10,000円と書かれている特定
の商品を選択したとする。すると、10,000円近傍
のネゴ価格で登録されている同種の商品が、リストアッ
プされる。これによって、同じ10,000円でも先に
示した商品よりも質の高い商品を購入あるいは予約でき
ることになる。
【0057】また、他の発明は、買い手側のネゴ要求
は、設定対象データに含まれる売り手側を特定して、そ
の特定した売り手側が有する、質の面で買い手側に優位
な商品または役務の提供を要求するものとし、第2提示
ステップは、ネゴ要求に基づいて、第2提供対象データ
を提示するプログラムを格納した情報記録媒体とするよ
うにしている。このため、この情報記録媒体をサーバ等
に読み込ませて、プログラムを実行させることによっ
て、買い手側が選択した特定の売り手側の有する同種商
品から、さらに高い質の商品を選択できることになる。
例えば、買い手側が、8,000円から10,000円
の範囲の希望価格帯の中で、10,000円と書かれて
いる特定の売り手側の商品を選択したとする。すると、
同じ売り手側の持つ10,000円近傍のネゴ価格で登
録されている商品が、リストアップされる。これによっ
て、売り手側は同じのまま、同じ10,000円でも先
に示した商品よりも質の高い商品を購入あるいは予約で
きることになる。
【0058】また、他の発明は、ネゴ要求を請け負う仲
介キャラクタを制御する仲介キャラクタ制御ステップ
と、仲介キャラクタを表示する表示ステップとをさらに
含むプログラムを格納し、仲介キャラクタ制御ステップ
は、買い手側の意思に基づいて、売り手側に対して、第
2提供対象データを買い手側に優位な方向に移行させる
動作をするようにし、買い手側のネゴ要求に叶った商品
または役務で取引を成立させるように制御するプログラ
ムを格納した情報記録媒体とするようにしている。この
ため、この情報記録媒体をサーバ等に読み込ませて、プ
ログラムを実行させることによって、買い手側は、ゲー
ム感覚での値切りを行うことができる。また、買い手側
は、自分が値切っているという感覚を持たずに、希望に
近い条件で取引を成立させることができる。
【0059】また、他の発明は、取引決定意思の送信と
同時あるいは後に、取引成立に関する支払手続を行う支
払手続処理ステップを、さらに含むプログラムを格納し
た情報記録媒体とするようにしている。このため、この
情報記録媒体をサーバ等に読み込ませて、プログラムを
実行させることによって、支払い手続まで一貫して完了
することができ、売り手側にとっても、予約だけして商
品あるいは役務の提供をするという危険を回避できる。
また、仲介者側にとっても、取引成立をカウントでき、
仲介手数料を確実に頂くことにつながる。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るネゴ取引仲介
装置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法な
らびに情報記録媒体の実施の形態について、図面に基づ
いて説明する。なお、以下、ネゴ取引の対象を、主にホ
テルの宿泊予約として説明するが、これに限定されず、
他の役務(サービス)あるいは商品の購買としても良
い。
【0061】図1は、ネゴ取引仲介システムの全体構成
を示す図である。ネゴ取引仲介装置1(以後「仲介サー
バ1」という)は、売り手側からの各種データを受け付
けて、買い手側からの希望に応じて提示するサーバとし
ての機能を有する装置である。
【0062】仲介サーバ1は、売り手側であるホテルの
売り手側入力装置2(以後、「ホテル側端末2」とい
う)から、客室の宿泊予約に関する客室情報としての提
供対象データを受け付ける。この提供対象データには、
通常価格、客室のグレード、客室の型式(シングルか、
ツインか等)が含まれる。また、仲介サーバ1が受け付
ける客室情報には、上記提供対象データのみならず、ネ
ゴを施した第2提供対象データもある。
【0063】第2提供対象データとは、提供対象データ
の中の通常価格に対して、ネゴシエィションを施したネ
ゴ価格にて宿泊予約できるデータである。ホテル側は、
通常価格で設定される提供対象データのみならず、ネゴ
を施した第2提供対象データを、仲介サーバ1に送るこ
とができる。ただし、必ずしも全ての提供対象データに
対してネゴを施す必要はない。したがって、期間、客室
の型式、客室のグレード等の条件に応じて、ネゴを施し
ても良いと判断できるものについてのみ、第2提供対象
データを送ればよい。
【0064】ホテル側端末2から入力された客室情報
は、アクセスポイント3を介して、各プロバイダが設置
するプロバイダサーバ4に送られる。そして、客室情報
は、プロバイダサーバ4から、仲介サーバ1に直接送ら
れる(図中の矢印A)。なお、客室情報は、プロバイダ
サーバ4からインターネット5を介して、仲介サーバ1
に送られるようにしても良い(図中の矢印B)。
【0065】また、売り手側入力装置2は、ホテル側端
末2以外に、携帯電話2aとすることもできる。客室情
報は、携帯電話2aからアクセスポイント3を介してプ
ロバイダサーバ4に送られる。携帯電話2aからプロバ
イダサーバ4に送られた客室情報は、直接仲介サーバ1
に送られるか(図中の矢印A)、あるいはインターネッ
ト5を介して、仲介サーバ1に送られる(図中の矢印
B)。さらに、客室情報を、直接仲介サーバ1に送るこ
ともできる(図中の矢印C)。このため、ホテル側の担
当は、移動中であっても、客室情報の入力及び送信を行
うことができる。なお、売り手側入力装置2は、仲介サ
ーバ1と専用線で結ばれた専用端末2bとしても良い。
この場合には、プロバイダサーバ4等の他の設備を経由
せずに、客室情報が仲介サーバ1に送信される(図中の
矢印D)。
【0066】一方、買い手側である顧客は、買い手側入
力装置6(以後、「顧客側端末6」という)から、予約
の希望データを入力する。具体的には、宿泊場所や希望
価格帯を入力する。すると、この希望データは、 アク
セスポイント7を介して各プロバイダサーバ8に送られ
る。そして、希望データは、インターネット5を経由し
て仲介サーバ1に送られる(図中の矢印E)。なお、希
望データは、プロバイダサーバ8から、インターネット
5を経由せずに、直接仲介サーバ1に送られるようにし
ても良い(図中の矢印F)。
【0067】また、買い手側入力装置6は、顧客側端末
6以外に、携帯電話6aとすることもできる。希望デー
タは、携帯電話6aからアクセスポイント7を介してプ
ロバイダサーバ8に送られる(図中の矢印G)。携帯電
話6aからプロバイダサーバ8に送られた希望データ
は、直接仲介サーバ1に送られるか(図中の矢印F)、
あるいはインターネット5を介して、仲介サーバ1に送
られる(図中の矢印E)。さらに、客室情報を、直接仲
介サーバ1に送ることもできる(図中の矢印H)。この
ため、顧客は、移動中であっても、希望データの入力及
び送信を行うことができる。
【0068】このように、ホテル側と顧客は、種々のル
ートを使って、仲介サーバ1にデータを送ることができ
ると共に、受け取ることもできる。特に、インターネッ
ト5を経由するルートを利用すれば、顧客側は、パソコ
ンとインターネット5への接続手続きをするのみで、ホ
テルの宿泊予約が可能となる。また、ホテル側も、同様
に、パソコンとインターネット5への接続手続きのみ
で、予約受付が可能となる。したがって、ホテル側、顧
客の双方にとって、利便性の高いシステムとなる。
【0069】図2は、ホテルの宿泊予約システムを模式
的に示す図である。この図に示すように、ホテル側は、
自分のホテルと、通常価格による提供対象データとを事
前に登録しておく。顧客は、まず、仲介サーバ1にアク
セスして、通常予約の手続きを行う。この段階で、顧客
が気に入った宿泊条件があれば、通常価格のステップで
宿泊の予約は成立する。
【0070】もし、通常価格のステップで気に入った宿
泊条件がない場合には、顧客は、ネゴ要求を行う。する
と、ネゴ価格のステップに移行することになる。ネゴ価
格のステップでは、仲介サーバ1は、複数のホテル側
に、顧客からのネゴ要求を紹介する。ホテル側は、この
ネゴ要求を受け取った後、時期や客室の空き状況、ライ
バルである他のホテルのネゴの予測を考慮しながら、仲
介サーバ1に対して、第2提供対象データを回答する。
仲介サーバ1は、各ホテル側からの回答を、顧客に通知
する。
【0071】顧客は、通知された各ホテル側の回答を見
て、気に入った宿泊条件があれば、予約決定意志を仲介
サーバ1に送信する。仲介サーバ1は、かかる顧客の予
約決定意志を、予約通知として、ホテル側に送信する。
なお、もし、顧客が、通訳の手配等の宿泊以外の付加サ
ービスを希望する場合には、顧客は、付加サービスの希
望を仲介サーバ1に行う。すると、仲介サーバ1は、ホ
テル側に対して、付加サービス通知を行う。
【0072】図3は、仲介サーバ1の構成を示す図であ
る。仲介サーバ1は、売り手側入力部20と、売り手側
送受信部21と、買い手側入力部22と、買い手側送受
信部23と、判別部24と、検索部25と、仲介手数料
設定部26と、制御部27と、通常価格データベース2
8と、ネゴ価格データベースA29と、ネゴ価格データ
ベースB30と、ネゴ価格データベースC31と、支払
手続部32と、提示処理部33と、表示処理部34と、
表示部35と、バス36とを備えている。
【0073】売り手側入力部20は、売り手側であるホ
テル側が客室情報を入力する部分である。これは、ホテ
ル側担当あるいは、ホテル側担当から電話やファクシミ
リで連絡を受けたサーバ管理者が、仲介サーバ1に直接
データを打ち込む場合に用いる入力部である。売り手側
送受信部21は、ホテル側から送られてくる客室情報を
受信する提供対象データ受付手段および第2提供対象デ
ータ受付手段であると同時に、ホテル側に対して顧客の
希望データ等を送信する部分である。なお、売り手側入
力部20から入力されたデータも、売り手側送受信部2
1に送られる。
【0074】買い手側入力部22は、買い手側である顧
客側が宿泊の希望データを入力する部分である。これ
は、顧客自身あるいは、顧客から電話やファクシミリで
連絡を受けたサーバ管理者が、仲介サーバ1に直接デー
タを打ち込む場合に用いる入力部である。買い手側送受
信部23は、顧客側から送られてくる希望データ、ネゴ
要求あるいは取引決定意志を受信する希望データ受付手
段、ネゴ要求受付手段および取引決定意志受付手段であ
る。同時に、買い手側送受信部23は、顧客にホテル側
の客室情報等を送信する部分でもある。なお、買い手側
入力部22から入力されたデータも、買い手側送受信部
23に送られる。
【0075】判別部24は、顧客から入力されたデータ
が、希望データなのか、ネゴ要求なのか、あるいは取引
決定意志なのかを判別する部分である。判別部24は、
後述する制御部27の制御の下で判別動作を行う。検索
部25は、顧客からの希望データの入力を受け付けた後
に、通常価格データベース28から、希望データに合致
した提供対象データを検索する部分である。また、ネゴ
価格が予め登録されている場合には、検索部25は、ネ
ゴ価格データベースA29、ネゴ価格データベースB3
0あるいはネゴ価格データベースC31から、顧客のネ
ゴ要求に合致した第2提供対象データを検索する。
【0076】仲介手数料設定部26は、売り手側である
ホテル側と、買い手側である顧客側の双方に対して、取
引条件に応じた仲介手数料を設定する部分である。具体
的には、通常価格で予約が成立したか、ネゴ価格で予約
が成立したかにより、異なる仲介手数料が設定される。
さらに、ネゴ価格であっても、どのレベルのネゴ価格か
によって、仲介手数料が異なる。詳細については、後述
する。
【0077】制御部27は、仲介サーバ1全体を総括的
に制御する部分である。また、制御部27は、後述する
「ネゴシエィタ」と称する仲介キャラクタを制御する仲
介キャラクタ制御手段でもある。通常価格データベース
28は、ホテル側から予め登録された、通常価格による
客室情報を記憶している記憶手段である。具体的には、
ホテル別に、客室のグレード、客室の型式、客室の写真
などのデータが記憶されている。
【0078】また、ネゴ価格データベースA29は、顧
客側からのネゴ要求を受けたホテル側が、種々の状況を
考慮して仲介サーバ1に送信したネゴ価格による客室情
報を記憶しておく記憶手段である。ネゴ価格データベー
スB30は、ネゴ価格データベースA29よりもネゴを
施した客室情報を記憶しておく記憶手段である。また、
ネゴ価格データベースC31は、ネゴ価格データベース
B30よりもネゴを施した客室情報を記憶しておく記憶
手段である。
【0079】これらのデータベース28,29,30,
31には、同じホテルの同じ客室が記憶されていること
がある。ただし、価格が異なるので、通常価格データベ
ース28からネゴ価格データベースC31に向かう方向
に、安くなるように格納されている。また、各データベ
ース28,29,30,31内に、ほぼ同じ価格の客室
が記憶されている。例えば、通常価格データベース28
には、一泊10,000円の通常のシングルルームが格
納されていて、ネゴ価格データベースA29には、一泊
10,000円のデラックスルームが格納されている。
【0080】支払手続部32は、顧客が取引決定意志を
仲介サーバ1に送信したと同時あるいはその後に、クレ
ジット決済等による支払手続を行う支払手続処理手段で
ある。また、仲介サーバ1の管理者に、顧客あるいはホ
テルから仲介手数料を支払う手続きも、これに含まれ
る。支払手続部32は、顧客側に、クレジットカードの
番号等を入力する画面を出して、入力されたクレジット
カードの番号等のデータを記憶するといった手続きを行
う。この手続きは、ホテル側に対しても同様である。
【0081】提示処理部33は、検索部25にて検索し
た結果を、所定のフォーマットに変換して、顧客に客室
情報を提示する提示手段あるいは第2提示手段である。
また、提示処理部33は、例えば、希望データに合致し
た客室情報に、ネゴが可能か否かの情報を付記したり、
ネゴ要求に合致する客室情報を、価格順あるいは宿泊地
別に配列したりする部分である。さらに、提示処理部3
3は、客室情報の提示に際して、同じホテル内の客室を
さらに検索するか、それとも同じグレードの客室につい
て、他のホテルを検索するかを選択させる表示を付記す
る。
【0082】この他、提示処理部33は、顧客の取引決
定意志をホテル側に伝達する取引決定意志伝達手段でも
ある。提示処理部33は、顧客から取引決定意志決定を
受けると、顧客が入力したクレジットカードの決済情報
を、ホテル側に送信する。
【0083】表示処理部34は、仲介キャラクタのアニ
メーションを再生するために必要な描画処理を司る表示
処理手段である。ネゴのレベルは、前述のように複数存
在する。したがって、仲介キャラクタは、できるだけネ
ゴして、安い価格あるいは質の高い客室の予約を成立さ
せるように動作する。
【0084】例えば、図4に示すように、仲介キャラク
タ37が、「私は、厳しい値切り請負人である」等と言
いながら、ホテルのフロントでデスク38を叩く場面を
描画し、アニメーション感覚で予約成立をさせることが
できる。こうすれば、ゲームを楽しむように、予約がで
きる。この動作は、制御部27の制御の下で行われる。
この場合、情報記録媒体の中に、仲介キャラクタ37を
制御する各ステップと、その表示を行う表示処理ステッ
プを有するプログラムを格納し、そのプログラムを実行
すれば、かかるアニメーションによるネゴプロセスを行
うことができる。
【0085】表示部35は、液晶表示(LCD)から成
るモニタである。通常、仲介キャラクタ37は、顧客側
端末6に表示される。しかし、遠隔地からの予約ではな
く、仲介サーバ1の設置場所まできて、予約を行う場合
もある。このため、仲介サーバ1にモニタを設けて、仲
介サーバ1でも仲介キャラクタ37を用いたゲーム感覚
を味わえるようにしている。また、バス36は、各構成
部をつなぐ回路である。仲介サーバ1の内部では、この
バス36を介して、各制御信号あるいは処理信号の送受
信が行われている。
【0086】次に、図5に基づいて、通常価格およびネ
ゴ価格によるホテルの提示につき説明する。なお、説明
を簡略化するため、ここでは、入力は希望価格帯のみと
する。例えば、入力画面40において、顧客が希望価格
帯を「10,000〜12,000円」と入力したとす
る。仲介サーバ1の検索部25は、通常価格データベー
ス28から、この希望価格帯に合致したホテルを検索
し、これを検索結果画面41に表示する。検索結果画面
41には、Aホテル、BホテルおよびCホテルが、それ
ぞれの通常価格で表示されている。
【0087】顧客がこの検索結果に満足しない場合に
は、続いてネゴ要求を行う。すると、仲介サーバ1は、
ホテルA、ホテルBおよびホテルCを含む多くのホテル
に対して、顧客からのネゴ要求を伝える。この結果、ネ
ゴに応じるホテルは、先の希望価格に合った客室を提示
する。なお、あらかじめデータベースに登録しているネ
ゴ価格による第2提供対象データを検索して、提示する
ようにしても良い。
【0088】第2次検索結果画面42は、ネゴ要求の結
果提示された画面である。ここには、ネゴ予約でのホテ
ルが一覧表示されている。Cホテルは、先の検索結果画
面41に表示されていたが、さらに1,200円安くな
っている。ちなみに、先の検索結果画面41に表示され
ていたAホテルとBホテルは、ネゴ価格を提示していた
が、希望価格帯よりも安いので、第2次検索結果画面4
2に表示されていない。ただし、ネゴ価格については、
希望価格帯の上限である12,000円さえ超えていな
ければ、下限である10,000円より低額でも表示さ
せても良い。
【0089】また、第2次検索結果画面42では、新た
に、EホテルとFホテルが表示されている。これらのホ
テルE,Fは、通常価格では12,000円より高かっ
たが、ネゴにより12,000円以下となったため、表
示されたホテルである。顧客は、この結果から自分の希
望に合致したホテルを選択することができる。
【0090】図5は、1種類のネゴ価格の提示までの過
程を説明するための図であったが、図6および図7で
は、複数のネゴ価格が提示できる場合について、図6か
ら図7に続く画面表示に基づき説明する。
【0091】顧客は、入力画面50に、宿泊地、ホテル
の種類、希望価格帯51等の希望データを入力する。す
ると、仲介サーバ1は、通常価格データベース28にあ
るデータの検索を行い、検索結果画面52を表示する。
顧客は、表示されたホテルの中に、満足する物件を見つ
けた場合には、OKボタン53を押す。もし、満足する
ホテルがない場合には、ネゴ要求を行うために、ネゴボ
タン54を押す。
【0092】すると、仲介サーバ1は、ネゴ価格データ
ベースA29にあるデータの検索を行い、第2次検索結
果画面55を表示する。顧客は、表示されたホテルの中
に、満足する物件を見つけた場合には、OKボタン56
を押す。もし、満足するホテルがない場合には、さらな
るネゴ要求を行うために、ネゴボタン57を押す。
【0093】すると、仲介サーバ1は、ネゴ価格データ
ベースB30にあるデータの検索を行い、第3次検索結
果画面58を表示する。顧客は、表示されたホテルの中
に、満足する物件を見つけた場合には、OKボタン59
を押す。もし、満足するホテルがない場合には、さらな
るネゴ要求を行うために、ネゴボタン60を押す。
【0094】すると、仲介サーバ1は、ネゴ価格データ
ベースC31にあるデータの検索を行い、第4次検索結
果画面61を表示する。顧客は、表示されたホテルの中
に、満足する物件を見つけた場合には、その物件(例え
ば、Gホテル)を選択した上で、OKボタン62を押
す。もし、満足するホテルがない場合には、さらなるネ
ゴ要求ができないので、前の画面58,55,52に戻
るか、最初から希望データの入力のやり直しを行う。
【0095】OKボタン62を押すと、選択したGホテ
ルと、その宿泊料金が、確認画面61として表示され
る。顧客は、確認した後、確認ボタン64を押す。も
し、取り消したい場合には、取消ボタン65を押す。次
に、支払手続画面66が現れる。ここでは、氏名および
クレジットカードの番号等の本人確認とクレジット決済
を行うための手続が行われる。そして、顧客は、最終的
に了解した場合には、OKボタン67を押す。もし、取
り消したい場合には、取消ボタン68を押す。
【0096】図8は、通常価格とネゴ価格に基づく各値
引き率(%)および各仲介手数料(%)の一覧を示す。
今、ネゴ価格は、A〜Cの3種類とする。通常価格につ
いては、値引きはない。したがって、仲介サーバ1側
は、ホテル側からの仲介手数料(通常価格に対する百分
率でM%)のみを得る。
【0097】ネゴ価格Aで取引が成立した場合には、ネ
ゴ価格Aは、通常価格からそのP%の値引をした価格と
なる。また、顧客に対する値引率P%を最低限保証すべ
く、種々の条件によって、P%以上の値引率を設定でき
るようになっている。ホテルに対する仲介手数料は、ネ
ゴ価格Aに対してS%となる。また、顧客に対する仲介
手数料は、ネゴ価格Aに対してV%となる。
【0098】ネゴ価格Aよりもネゴを促進したネゴ価格
Bの場合には、ネゴ価格Bは、通常価格からそのQ%の
値引率となる。また、顧客に対する値引率Q%を最低限
保証すべく、種々の条件によって、Q%以上の値引率を
設定できるようになっている。そして、ホテルに対する
仲介手数料は、ネゴ価格Bに対してT%となる。また、
顧客に対する仲介手数料は、ネゴ価格Bに対してV%と
なる。
【0099】ネゴ価格Bよりもネゴを促進したネゴ価格
Cの場合には、ネゴ価格Cは、通常価格からそのR%の
値引率となる。また、顧客に対する値引率R%を最低限
保証すべく、種々の条件によって、R%以上の値引率を
設定できるようになっている。そして、ホテルに対する
仲介手数料は、ネゴ価格Cに対してU%となる。また、
顧客に対する仲介手数料は、ネゴ価格Cに対してX%と
なる。
【0100】ここで、ホテルからの仲介手数料であるM
%,S%,T%,U%で算出される額は、順に低くなっ
ていく。ネゴが進むほど、ホテル側の利益が減少するか
らである。逆に、顧客からの仲介手数料であるV%,W
%,X%から算出される額は、順に高くなっていく。ネ
ゴが進むほど、顧客側が得をするからである。ただし、
顧客が支払う仲介手数料が、顧客の割引率P%,Q%,
R%から算出される割引額よりも高くなると、総合的に
顧客は損をしてしまうことになる。したがって、仲介手
数料の方が、割引額よりも安くなるように、V%,W
%,X%を設定するようにしている。
【0101】一方、ネゴが進んでネゴ価格Cに移行する
に従って、仲介者側の努力が報われなければ、仲介ビジ
ネスは成立しない。したがって、ホテル側からの仲介手
数料と顧客からの仲介手数料の総額は、通常価格からネ
ゴ価格Cへと移行するに従い、高額となるように設定し
ている。このような制限の下で、Mと、P〜Xまでの各
数値は決められており、仲介手数料設定部26に格納さ
れている。
【0102】なお、ネゴ価格は、上記3種類に限定され
ず、2種類以下あるいは4種類以上としても良い。ま
た、ネゴ予約の種類は、一般のネゴ予約以外に、団体客
に対するネゴを考慮した団体ネゴ予約、長期滞在の場合
の長期滞在ネゴ予約、早期に予約したときの早期予約ネ
ゴ予約、当日予約した場合の当日予約ネゴ予約、賭けを
して勝った場合にネゴの割合を決めるラスベガスネゴ予
約等の多種類のネゴ予約としても良い。
【0103】次に、仲介サーバ1が行うネゴ取引仲介方
法の流れにつき、図9および図10に基づいて説明す
る。顧客は、顧客側端末6を用いて、仲介者の運営する
ホームページにアクセスする。顧客が、宿泊日、宿泊場
所、ホテルの種類などの希望データを入力した時点か
ら、説明する。すると、仲介サーバ1の買い手側送受信
部23は、この希望データを受信する(ステップS10
1)。判別部24は、受信したデータが、顧客からの希
望データであることを判別し、データ内容を解析する
(ステップS102)。
【0104】すると、検索部25は、通常価格データベ
ース28中に記憶されているデータの中から、希望デー
タに合致した客室情報を検索する(ステップS10
3)。次に、提示処理部33は、検索によって選ばれた
客室情報を、所定のフォーマットに従った表示形態に変
換する(ステップS104)。そして、所定フォーマッ
トの検索結果は、買い手側送受信部23を通じて、顧客
に送信される(ステップS105)。
【0105】その後、買い手側送受信部23は、顧客か
らのレスポンスを受け取る(ステップS106)。判別
部24は、このレスポンスが、ネゴ要求か否かを判別す
る(ステップS107)。この結果、レスポンスがネゴ
要求ではなく、取引決定意志であれば、ステップS12
5に移行する。一方、ネゴ要求の場合には、検索部25
は、ネゴ価格データベースA29のデータから、希望価
格帯に合致した客室情報を検索する(ステップS10
8)。次に、提示処理部33は、選択された客室情報
を、所定のフォーマットに従った表示形態に変換する
(ステップS109)。そして、所定フォーマットの検
索結果は、買い手側送受信部23を通じて、顧客に送信
される(ステップS110)。
【0106】その後、買い手側送受信部23は、顧客か
らのレスポンスを受け取る(ステップS111)。判別
部24は、このレスポンスが、さらなるネゴ要求か否か
を判別する(ステップS112)。この結果、レスポン
スがネゴ要求でなければ、取引決定意志か否かが判断さ
れる(ステップS113)。取引決定意志であれば、ス
テップS125に移行する。取引決定意志でない場合に
は、ステップS111に戻る。
【0107】一方、ネゴ要求の場合には、検索部25
は、ネゴ価格データベースB30のデータから、希望価
格帯に合致した客室情報を検索する(ステップS11
4)。次に、提示処理部33は、選択された客室情報
を、所定のフォーマットに従った表示形態に変換する
(ステップS115)。そして、所定フォーマットの検
索結果は、買い手側送受信部23を通じて、顧客に送信
される(ステップS116)。
【0108】その後、買い手側送受信部23は、顧客か
らのレスポンスを受け取る(ステップS117)。判別
部24は、このレスポンスが、さらなるネゴ要求か否か
を判別する(ステップS118)。この結果、レスポン
スがネゴ要求でなければ、取引決定意志か否かが判別さ
れる(ステップS119)。取引決定意志であれば、ス
テップS125に移行する。取引決定意志でない場合に
は、ステップS117に戻る。
【0109】一方、ネゴ要求の場合には、検索部25
は、ネゴ価格データベースC31のデータから、希望価
格帯に合致した客室情報を検索する(ステップS12
0)。次に、提示処理部33は、選択された客室情報
を、所定のフォーマットに従った表示形態に変換する
(ステップS121)。そして、所定フォーマットの検
索結果は、買い手側送受信部23を通じて、顧客に送信
される(ステップS122)。
【0110】その後、買い手側送受信部23は、顧客か
らのレスポンスを受け取る(ステップS123)。判別
部24は、このレスポンスが取引決定意志か否かを判別
する(ステップS124)。レスポンスが取引決定意志
の場合には、仲介手数料設定部26は、ネゴ価格のレベ
ル、売り手側の種類などの条件に基づいて、仲介手数料
を設定する(ステップS125)。次に、提示処理部3
3は、所定フォーマットに変換した後(ステップS12
6)、顧客に対して、顧客からもらうべき仲介手数料の
通知を送る(ステップS127)。
【0111】一方、提示処理部33は、顧客からの取引
決定意志とホテル側への仲介手数料の通知とを所定フォ
ーマットに変換する(ステップS128)。そして、取
引決定意志とホテル側への仲介手数料の通知は、売り手
側送受信部21を通じて、ホテル側に送信される(ステ
ップS129)。こうして、一連の流れが終了する。
【0112】次に、仲介サーバ1が行う別のネゴ取引仲
介方法の流れにつき、図11および図12に基づいて説
明する。なお、図9および図10で説明したステップと
共通する部分については、説明を省略する。
【0113】図9のステップS105の後、買い手側送
受信部23は、顧客からのレスポンスを受け取る(ステ
ップS206)。判別部24は、このレスポンスが、ネ
ゴ要求か否かを判別する(ステップS207)。この結
果、レスポンスがネゴ要求ではなく、取引決定意志であ
れば、図10のステップS125以後のステップに移行
する。一方、ネゴ要求の場合には、提示処理部33は、
ネゴ要求を所定のフォーマットに変換する(ステップS
208)。次に、ネゴ要求は、売り手側送受信部21か
ら、ホテル側に送信される(ステップS209)。
【0114】その後、売り手側送受信部21は、ホテル
側からのネゴ価格等の客室情報を受け取る(ステップS
210)。提示処理部33は、その客室情報を所定フォ
ーマットに変換する(ステップS211)。そして、客
室情報は、買い手側送受信部23から、顧客に送信され
る(ステップS212)。
【0115】その後、買い手側送受信部23は、顧客か
ら、レスポンスを受け取る(ステップS213)。判別
部24は、このレスポンスが、さらなるネゴ要求か否か
を判別する(ステップS214)。この結果、レスポン
スがネゴ要求でなければ、取引決定意志か否かが判断さ
れる(ステップS215)。取引決定意志であれば、図
10のステップS125以後のステップに移行する。取
引決定意志でない場合には、ステップS213に戻る。
【0116】一方、ネゴ要求の場合には、提示処理部3
3は、ネゴ要求を所定フォーマットに変換する(ステッ
プS216)。次に、ネゴ要求は、売り手側送受信部2
1から、ホテル側に送信される(ステップS217)。
【0117】その後、売り手側送受信部21は、ホテル
側からのネゴ価格等の客室情報を受け取る(ステップS
218)。提示処理部33は、その客室情報を所定フォ
ーマットに変換する(ステップS219)。そして、客
室情報は、買い手側送受信部23から、顧客に送信され
る(ステップS220)。
【0118】その後、買い手側送受信部23は、顧客か
ら、レスポンスを受け取る(ステップS221)。判別
部24は、このレスポンスが、さらなるネゴ要求か否か
を判別する(ステップS222)。この結果、レスポン
スがネゴ要求でなければ、取引決定意志か否かが判断さ
れる(ステップS223)。取引決定意志であれば、図
10のステップS125以後のステップに移行する。取
引決定意志でない場合には、ステップS221に戻る。
【0119】一方、ネゴ要求の場合には、提示処理部3
3は、ネゴ要求を所定フォーマットに変換する(ステッ
プS224)。次に、ネゴ要求は、売り手側送受信部2
1から、ホテル側に送信される(ステップS225)。
【0120】その後、売り手側送受信部21は、ホテル
側からのネゴ価格等の客室情報を受け取る(ステップS
226)。提示処理部33は、その客室情報を所定フォ
ーマットに変換する(ステップS227)。そして、客
室情報は、買い手側送受信部23から、顧客に送信され
る(ステップS228)。
【0121】その後、買い手側送受信部23は、顧客か
らのレスポンスを受け取る(ステップS229)。判別
部24は、このレスポンスが取引決定意志か否かを判別
する(ステップS230)。レスポンスが取引決定意志
の場合には、図10のステップS125以降のステップ
と同様のステップに移行する。また、レスポンスが取引
決定意志でない場合には、ステップS229に戻る。か
かる一連の流れをもって、フローが終了する。
【0122】また、仲介サーバ1の各手段の動作を上記
ステップとしてプログラム化し、そのプログラムを格納
した情報記録媒体を、コンピュータにインストールし
て、プログラムを実行しても、仲介サーバ1と同じ動作
をさせることができる。情報記録媒体の形態は、CD−
ROM、フロッピー(登録商標)ディスク等の種々の形
態のものを採用できる。
【0123】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で種々
の変更が可能である。
【0124】例えば、希望価格帯の入力は、上限と下限
を入力する方法で説明したが、上限のみを入力しても良
い。また、ネゴ価格による客室情報は、顧客からのネゴ
要求に基づいて順に提示するようにしていたが、一度の
ネゴ要求で、複数のネゴ価格等を提示するようにしても
良い。
【0125】また、ネゴ価格を入れた客室情報は、全て
のホテルに強制して入力させるものではなく、ホテル側
の任意な選択により入力するようにしているが、あるネ
ゴ価格までは強制的に入力させるようにしても良い。ま
た、仲介手数料の設定は、売り手側がホテルか、旅行代
理店か、国かによって変更するようにしても良い。
【0126】また、通常価格を具体的な価格で入力する
のではなく、定価(=タリフ価格)に対する割合で入力
するようにしても良い。すなわち、タリフ価格だけを具
体的な価格で入力し、通常価格をタリフ価格の30%引
き、ネゴ価格をタリフ価格の50%引きとして、ホテル
に、30%あるいは50%という数字を入力させるよう
にしても良い。また、ネゴ価格データベースA29等
に、ネゴ価格そのものではなく、上記の50%という数
字を記憶させておいても良い。
【0127】また、ネゴ要求をすると、希望価格帯を再
設定できるようにしても良い。この場合、通常価格によ
る検索結果から、顧客が好みのタイプの客室を選択する
と、その客室と同等の客室の範囲内で、新たに再設定す
る希望価格帯に合致したものを検索できる。仲介手数料
の支払手続は、取引決定意志の通知と同時でなくても、
当該通知の後に行うようにしても良い。
【0128】また、ホテルの予約以外に、商品購入ある
いは商品の購入予約についても、ネゴのプロセスを入れ
た本発明のシステムを利用することができる。例えば、
家電製品やおみやげ品の購入に対して、売り手側にネゴ
価格を提示させ、買い手側が好みのものを選択して、仲
介サーバ1に送信しても良い。
【0129】
【発明の効果】本発明によれば、買い手側には、より良
い条件で取引を成立させると共に、売り手側には、提供
する商品あるいは役務を最大限に提供できるようにし、
社会的には、迅速な価格破壊による自由競争化の促進を
図ることができる、ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介シ
ステムおよびネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネゴ取引仲介システムの実施の形
態の全体構成を示す図である。
【図2】本発明に係るネゴ取引仲介方法の一実施の形態
である、ホテルの宿泊予約方法を模式的に示す図であ
る。
【図3】図1に示す仲介サーバの構成を示す図である。
【図4】図2のホテルの宿泊予約方法において、仲介サ
ーバの画面に、仲介キャラクタがネゴを行っている様子
を表示している様子を示す図である。
【図5】図2のホテルの宿泊予約方法において、1種類
のネゴ価格の提示までの過程を説明するための図であ
る。
【図6】図2のホテルの宿泊予約方法において、3種類
のネゴ価格の提示までの過程を説明するための図であ
る。
【図7】図6の続きの過程を示す図である。
【図8】図2のホテルの宿泊予約方法における、各価格
帯毎の値引率(%)と仲介手数料(%)を示す図であ
る。
【図9】仲介サーバが行うネゴ取引仲介方法の流れを示
すフローチャートである。
【図10】図9に続く流れを示すフローチャートであ
る。
【図11】図9および図10とは一部異なる別のネゴ取
引仲介方法の流れを示すフローチャートである。
【図12】図11に続く流れを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 仲介サーバ(サーバ、ネゴ取引仲介装置) 2 ホテル側端末(売り手側入力装置) 2a携帯電話(売り手側入力装置) 5 インターネット 6 顧客側端末(買い手側入力装置) 6a携帯電話(買い手側入力装置) 21 売り手側送受信部(提供対象データ受付手段、第
2提供対象データ受付手段) 23 買い手側送受信部(希望データ受付手段、ネゴ要
求受付手段、取引決定意志受付手段) 25 検索部(検索手段) 26 仲介手数料設定部(仲介手数料設定手段) 27 制御部(仲介キャラクタ制御手段) 28 通常価格データベース(記憶手段) 29 ネゴ価格データベースA(記憶手段) 30 ネゴ価格データベースB(記憶手段) 31 ネゴ価格データベースC(記憶手段) 32 支払手続部(支払手続処理手段) 33 提示処理部(提示手段、第2提示手段、取引決定
意志伝達手段) 34 表示処理部(表示処理手段)

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品または役務の売り手側と買い手側との
    間で、上記買い手側に優位な取引条件を提供するネゴ取
    引を含めた取引行為を仲介するネゴ取引仲介装置であっ
    て、 少なくとも1つの上記売り手側が提供する商品または役
    務の設定価格データを含む提供対象データを受け付ける
    提供対象データ受付手段と、 上記提供対象データよりも、価格あるいは質の面で上記
    買い手側に優位な第2提供対象データを、少なくとも1
    種類受け付ける第2提供対象データ受付手段と、 上記買い手側が上記商品または役務の提供に対して希望
    する希望価格帯を少なくとも含む買い手側希望データを
    受け付ける希望データ受付手段と、 上記買い手側希望データに合致した上記商品または役務
    を検索する検索手段と、 上記検索の結果、得られた上記商品または役務の上記提
    供対象データを提示する提示手段と、 上記買い手側が提供を受けた上記提供対象データより
    も、価格あるいは質の面で上記買い手側に優位な取引条
    件を要求するネゴ要求を少なくとも1回受け付けるネゴ
    要求受付手段と、 少なくとも1回の上記ネゴ要求に対して、上記売り手側
    の少なくとも1種類の上記第2提供対象データを、上記
    買い手側に提示する第2提示手段と、 上記第2提供対象データを少なくとも1回提示してか
    ら、上記買い手側の取引決定意思を受け付ける取引決定
    意思受付手段と、 上記取引決定意思を、少なくとも取引決定した商品また
    は役務の提供者を含む上記売り手側に伝える取引決定意
    思伝達手段と、を備えたことを特徴とするネゴ取引仲介
    装置。
  2. 【請求項2】前記提供対象データあるいは前記第2提供
    対象データの内、少なくとも1つを記憶する記憶手段
    を、さらに備えたことを特徴とする請求項1記載のネゴ
    取引仲介装置。
  3. 【請求項3】前記取引行為は、ホテルの利用予約である
    ことを特徴とする請求項1または2記載のネゴ取引仲介
    装置。
  4. 【請求項4】前記第2提供対象データの前記買い手側に
    対する優位性のレベルに応じて、前記買い手側あるいは
    前記売り手側の内少なくともいずれか一方が前記仲介に
    対して負担する仲介手数料を設定する仲介手数料設定手
    段を、さらに備えることを特徴とする請求項1から3の
    いずれか1項記載のネゴ取引仲介装置。
  5. 【請求項5】前記仲介手数料設定手段は、前記買い手側
    あるいは前記売り手側の種類、提供対象である前記商品
    または役務、提供条件の内少なくともいずれか1つによ
    って変更可能としたことを特徴とする請求項4記載のネ
    ゴ取引仲介装置。
  6. 【請求項6】前記第2提供対象データは、前記設定価格
    データに対する相対度数を示す相対度数データを含むも
    のとしたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1
    項記載のネゴ取引仲介装置。
  7. 【請求項7】前記買い手側の前記ネゴ要求は、前記希望
    価格帯の範疇にある複数の前記提供対象データに含まれ
    る前記設定価格の中にある特定価格の選択により、さら
    に質の面で前記買い手側に優位な商品または役務の提供
    を要求するものとし、前記第2提示手段は、前記ネゴ要
    求に基づいて、前記第2提供対象データを提示すること
    を特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のネゴ
    取引仲介装置。
  8. 【請求項8】前記買い手側の前記ネゴ要求は、前記設定
    対象データに含まれる前記売り手側を特定して、その特
    定した売り手側が有する、質の面で前記買い手側に優位
    な商品または役務の提供を要求するものとし、 前記第2提示手段は、前記ネゴ要求に基づいて、前記第
    2提供対象データを提示することを特徴とする請求項1
    から6のいずれか1項記載のネゴ取引仲介装置。
  9. 【請求項9】前記ネゴ要求を請け負う仲介キャラクタを
    制御する仲介キャラクタ制御手段と、上記仲介キャラク
    タを表示する表示手段と、をさらに備え、 上記仲介キャラクタ制御手段は、前記買い手側の意思に
    基づいて、前記第2提供対象データを前記買い手側に優
    位な方向に移行させる動作をするようにし、前記買い手
    側の前記ネゴ要求に叶った商品または役務で取引を成立
    させるように制御することを特徴とする請求項1から8
    のいずれか1項記載のネゴ取引仲介装置。
  10. 【請求項10】前記取引決定意思の伝達と同時あるいは
    後に、取引成立に関する支払手続を行う支払手続処理手
    段を、さらに備えたことを特徴とする請求項1から9の
    いずれか1項記載のネゴ取引仲介装置。
  11. 【請求項11】売り手側が、商品または役務の提供に対
    する設定価格データを含む提供対象データを入力する売
    り手側入力装置と、 買い手側が上記商品または役務の提供に対して希望する
    希望価格帯を含む希望データを入力する買い手側入力装
    置と、 上記売り手側と上記買い手側の取引行為の間にたち、上
    記買い手側が価格あるいは質の面で自己に優位な取引条
    件を要求するネゴ要求に応じて、取引行為を仲介するサ
    ーバと、を備え 、 上記売り手側入力装置は、上記提供対象データと、上記
    買い手側に価格あるいは質の面で優位なネゴを施した第
    2提供対象データとが入力されると、上記提供対象デー
    タと上記第2提供対象データを上記サーバに送信すると
    共に、取引において上記買い手側の取引決定意志を受信
    する装置とし、 上記買い手側入力装置は、上記希望データと、上記ネゴ
    要求と、上記取引決定意志とを少なくとも入力可能であ
    って、上記サーバから、上記提供対象データおよび上記
    第2提供対象データとを受信する装置とし、 上記サーバは、上記買い手側から入力された上記希望デ
    ータに合致する上記提供対象データを検索して、その検
    索結果を上記買い手側に提示し、上記買い手側からの少
    なくとも1種類の上記ネゴ要求に対して、そのネゴ要求
    に合致した上記第2提供対象データを検索して、その検
    索結果を上記買い手側に提示し、上記買い手側の取引決
    定意志を受けて、少なくとも取引成立した相手を含む上
    記売り手側に、上記取引決定意志を送信する装置とした
    ことを特徴とする、ネゴ取引仲介システム。
  12. 【請求項12】前記サーバは、前記提供対象データある
    いは前記第2提供対象データの内、少なくとも1つを記
    憶することを特徴とする請求項11記載のネゴ取引仲介
    システム。
  13. 【請求項13】前記取引行為は、ホテルの利用予約であ
    ることを特徴とする請求項11または12記載のネゴ取
    引仲介システム。
  14. 【請求項14】前記サーバは、前記第2提供対象データ
    の前記買い手側に対する優位性のレベルに応じて、前記
    買い手側あるいは前記売り手側の内少なくともいずれか
    一方が前記仲介に対して負担する仲介手数料を設定する
    ことを特徴とする請求項11から13のいずれか1項記
    載のネゴ取引仲介システム。
  15. 【請求項15】前記サーバは、前記買い手側あるいは前
    記売り手側の種類、提供対象である前記商品または役
    務、提供条件の内少なくともいずれか1つによって、前
    記仲介手数料を変更可能としたことを特徴とする請求項
    14記載のネゴ取引仲介システム。
  16. 【請求項16】前記第2提供対象データは、前記設定価
    格データに対する相対度数を示す相対度数データを含む
    ものとしたことを特徴とする請求項11から15のいず
    れか1項記載のネゴ取引仲介システム。
  17. 【請求項17】前記買い手側の前記ネゴ要求は、前記希
    望価格帯の範疇にある複数の前記提供対象データに含ま
    れる前記設定価格の中にある特定価格の選択により、さ
    らに質の面で前記買い手側に優位な商品または役務の提
    供を要求するものとし、 前記サーバは、前記ネゴ要求に基づいて、前記第2提供
    対象データを前記買い手側に提示することを特徴とする
    請求項11から16のいずれか1項記載のネゴ取引仲介
    システム。
  18. 【請求項18】前記買い手側の前記ネゴ要求は、前記設
    定対象データに含まれる前記売り手側を特定して、その
    特定した売り手側が有する、質の面で前記買い手側に優
    位な商品または役務の提供を要求するものとし、 前記サーバは、前記ネゴ要求に基づいて、前記第2提供
    対象データを前記買い手側に提示することを特徴とする
    請求項11から16のいずれか1項記載のネゴ取引仲介
    システム。
  19. 【請求項19】前記サーバは、前記ネゴ要求を請け負う
    仲介キャラクタを制御して、上記仲介キャラクタを前記
    買い手側に表示させ、前記買い手側の意思に基づいて、
    前記第2提供対象データを前記買い手側に優位な方向に
    移行させる動作させ、前記買い手側の前記ネゴ要求に叶
    った商品または役務で取引を成立させるようにすること
    を特徴とする請求項11から18のいずれか1項記載の
    ネゴ取引仲介システム。
  20. 【請求項20】前記サーバは、前記取引決定意思の送信
    と同時あるいは後に、取引成立に関する支払手続を仲介
    することを特徴とする請求項11から19のいずれか1
    項記載のネゴ取引仲介システム。
  21. 【請求項21】前記サーバは、前記売り手側および前記
    買い手側に対して、インターネットを介したホームペー
    ジ上で、前記取引行為の仲介を行うことを特徴とする請
    求項11から20のいずれか1項記載のネゴ取引仲介シ
    ステム。
  22. 【請求項22】前記売り手側入力装置あるいは前記買い
    手側入力装置の内、少なくともいずれか1つの装置を携
    帯電話とし、 前記サーバは、上記携帯電話からのデータを受け付け
    て、前記取引行為の仲介を行うことを特徴とする請求項
    11から21のいずれか1項記載のネゴ取引仲介システ
    ム。
  23. 【請求項23】商品または役務の売り手側と買い手側と
    の間で、上記買い手側に優位な取引条件を提供するネゴ
    取引を含めた取引行為を仲介するネゴ取引仲介方法であ
    って、 少なくとも1つの上記売り手側が提供する商品または役
    務の設定価格データを含む提供対象データを受け付ける
    提供対象データ受付ステップと、 上記提供対象データよりも、価格あるいは質の面で上記
    買い手側に優位な第2提供対象データを、少なくとも1
    種類受け付ける第2提供対象データ受付ステップと、 上記買い手側が上記商品または役務の提供に対して希望
    する希望価格帯を少なくとも含む買い手側希望データを
    受け付ける希望データ受付ステップと、 上記買い手側希望データに合致した上記商品または役務
    を検索する検索ステップと、 上記検索の結果、得られた上記商品または役務の上記提
    供対象データを提示する提示ステップと、 上記買い手側が提供を受けた上記提供対象データより
    も、価格あるいは質の面で上記買い手側に優位な取引条
    件を要求するネゴ要求を少なくとも1回受け付けるネゴ
    要求受付ステップと、 少なくとも1回の上記ネゴ要求に対して、上記売り手側
    の少なくとも1種類の上記第2提供対象データを、上記
    買い手側に提示する第2提示ステップと、 上記第2提供対象データを少なくとも1回提示してか
    ら、上記買い手側の取引決定意思を受け付ける取引決定
    意思受付ステップと、 上記取引決定意思を、少なくとも取引決定した商品また
    は役務の提供者を含む上記売り手側に伝える取引決定意
    思伝達ステップと、を含むことを特徴とするネゴ取引仲
    介方法。
  24. 【請求項24】前記提供対象データあるいは前記第2提
    供対象データの内、少なくとも1つを記憶する記憶ステ
    ップを、さらに含むことを特徴とする請求項23記載の
    ネゴ取引仲介方法。
  25. 【請求項25】前記取引行為は、ホテルの利用予約であ
    ることを特徴とする請求項23または24記載のネゴ取
    引仲介方法。
  26. 【請求項26】前記第2提供対象データの前記買い手側
    に対する優位性のレベルに応じて、前記買い手側あるい
    は前記売り手側の内少なくともいずれか一方が前記仲介
    に対して負担する仲介手数料を設定する仲介手数料設定
    ステップを、さらに含むことを特徴とする請求項23か
    ら25のいずれか1項記載のネゴ取引仲介方法。
  27. 【請求項27】前記仲介手数料設定ステップは、前記買
    い手側あるいは前記売り手側の種類、提供対象である前
    記商品または役務、提供条件の内少なくともいずれか1
    つによって変更可能としたことを特徴とする請求項26
    記載のネゴ取引仲介方法。
  28. 【請求項28】前記第2提供対象データは、前記設定価
    格データに対する相対度数を示す相対度数データを含む
    ものとしたことを特徴とする請求項23から27のいず
    れか1項記載のネゴ取引仲介方法。
  29. 【請求項29】前記買い手側の前記ネゴ要求は、前記希
    望価格帯の範疇にある複数の前記提供対象データに含ま
    れる前記設定価格の中にある特定価格の選択により、さ
    らに質の面で前記買い手側に優位な商品または役務の提
    供を要求するものとし、 前記第2提示ステップは、前記ネゴ要求に基づいて、前
    記第2提供対象データを提示することを特徴とする請求
    項23から28のいずれか1項記載のネゴ取引仲介方
    法。
  30. 【請求項30】前記買い手側の前記ネゴ要求は、前記設
    定対象データに含まれる前記売り手側を特定して、その
    特定した売り手側が有する、質の面で前記買い手側に優
    位な商品または役務の提供を要求するものとし、 前記第2提示ステップは、前記ネゴ要求に基づいて、前
    記第2提供対象データを提示することを特徴とする請求
    項23から28のいずれか1項記載のネゴ取引仲介方
    法。
  31. 【請求項31】前記取引行為は、前記ネゴ要求を請け負
    う役割を有するアニメーション上の仲介キャラクタの仲
    介により進行するものとし、上記仲介キャラクタは、前
    記買い手側の意思に基づいて、前記第2提供対象データ
    を前記買い手側に優位な方向に移行させる動作をし、前
    記買い手側の前記ネゴ要求に叶った商品または役務で取
    引を成立させるように動作することを特徴とする請求項
    23から30のいずれか1項記載のネゴ取引仲介方法。
  32. 【請求項32】前記取引決定意思の伝達と同時あるいは
    後に、取引成立に関する支払手続を行う支払手続処理ス
    テップを、さらに含むことを特徴とする請求項23から
    31のいずれか1項記載のネゴ取引仲介方法。
  33. 【請求項33】前記売り手側および前記買い手側に対し
    て、インターネットを介したホームページ上で、前記取
    引行為の仲介を行うことを特徴とする請求項23から3
    2のいずれか1項記載のネゴ取引仲介方法。
  34. 【請求項34】前記売り手側の送信と受信、あるいは前
    記買い手側の送信と受信の内、少なくともいずれか一方
    の側の送信と受信を、携帯電話を利用したものとし、 上記携帯電話からのデータのやり取りによって、前記取
    引行為の仲介を行うことを特徴とする請求項23から3
    3のいずれか1項記載のネゴ取引仲介方法。
  35. 【請求項35】商品または役務の売り手側と買い手側と
    の間で、上記買い手側に優位な取引条件を提供するネゴ
    取引を含めた取引行為を仲介するためのプログラムを格
    納した情報記録媒体であって、 少なくとも1つの上記売り手側が提供する商品または役
    務の設定価格データを含む提供対象データを受け付ける
    提供対象データ受付ステップと、 上記提供対象データよりも、価格あるいは質の面で上記
    買い手側に優位な第2提供対象データを、少なくとも1
    種類受け付ける第2提供対象データ受付ステップと、 上記買い手側が上記商品または役務の提供に対して希望
    する希望価格帯を少なくとも含む買い手側希望データを
    受け付ける希望データ受付ステップと、 上記買い手側希望データに合致した上記商品または役務
    を検索する検索ステップと、 上記検索の結果、得られた上記商品または役務の上記提
    供対象データを提示する提示ステップと、 上記買い手側が提供を受けた上記提供対象データより
    も、価格あるいは質の面で上記買い手側に優位な取引条
    件を要求するネゴ要求を少なくとも1回受け付けるネゴ
    要求受付ステップと、 少なくとも1回の上記ネゴ要求に対して、上記売り手側
    の少なくとも1種類の上記第2提供対象データを、上記
    買い手側に提示する第2提示ステップと、 上記第2提供対象データを少なくとも1回提示してか
    ら、上記買い手側の取引決定意思を受け付ける取引決定
    意思受付ステップと、 上記取引決定意思を、少なくとも取引決定した商品また
    は役務の提供者を含む上記売り手側に送信する取引決定
    意思送信ステップと、を含むプログラムを格納したこと
    を特徴とする情報記録媒体。
  36. 【請求項36】前記提供対象データあるいは前記第2提
    供対象データの内、少なくとも1つを記憶する記憶ステ
    ップをさらに含むプログラムを格納することを特徴とす
    る請求項35記載の情報記録媒体。
  37. 【請求項37】前記取引行為は、ホテルの利用予約であ
    ることを特徴とする請求項35または36記載の情報記
    録媒体。
  38. 【請求項38】前記第2提供対象データの前記買い手側
    に対する優位性のレベルに応じて、前記買い手側あるい
    は前記売り手側の内少なくともいずれか一方が前記仲介
    に対して負担する仲介手数料を設定する仲介手数料設定
    ステップを、さらに含むプログラムを格納したことを特
    徴とする請求項35から37のいずれか1項記載の情報
    記録媒体。
  39. 【請求項39】前記仲介手数料設定ステップは、前記買
    い手側あるいは前記売り手側の種類、提供対象である前
    記商品または役務、提供条件の内少なくともいずれか1
    つによって変更可能としたことを特徴とする請求項38
    記載の情報記録媒体。
  40. 【請求項40】前記第2提供対象データは、前記設定価
    格データに対する相対度数を示す相対度数データを含む
    ものとしたことを特徴とする請求項35から39のいず
    れか1項記載の情報記録媒体。
  41. 【請求項41】前記買い手側の前記ネゴ要求は、前記希
    望価格帯の範疇にある複数の前記提供対象データに含ま
    れる前記設定価格の中にある特定価格の選択により、さ
    らに質の面で前記買い手側に優位な商品または役務の提
    供を要求するものとし、 前記第2提示ステップは、前記ネゴ要求に基づいて、前
    記第2提供対象データを提示することを特徴とする請求
    項35から40のいずれか1項記載の情報記録媒体。
  42. 【請求項42】前記買い手側の前記ネゴ要求は、前記設
    定対象データに含まれる前記売り手側を特定して、その
    特定した売り手側が有する、質の面で前記買い手側に優
    位な商品または役務の提供を要求するものとし、 前記第2提示ステップは、前記ネゴ要求に基づいて、前
    記第2提供対象データを提示することを特徴とする請求
    項35から40のいずれか1項記載の情報記録媒体。
  43. 【請求項43】前記ネゴ要求を請け負う仲介キャラクタ
    を制御する仲介キャラクタ制御ステップと、上記仲介キ
    ャラクタを表示する表示ステップと、をさらに含むプロ
    グラムを格納し、 上記仲介キャラクタ制御ステップは、前記買い手側の意
    思に基づいて、前記売り手側に対して、前記第2提供対
    象データを前記買い手側に優位な方向に移行させる動作
    をするようにし、前記買い手側の前記ネゴ要求に叶った
    商品または役務で取引を成立させるように制御すること
    を特徴とする請求項35から42のいずれか1項記載の
    情報記録媒体。
  44. 【請求項44】前記取引決定意思の送信と同時あるいは
    後に、取引成立に関する支払手続を行う支払手続処理ス
    テップを、さらに含むプログラムを格納することを特徴
    とする請求項35から43のいずれか1項記載の情報記
    録媒体。
JP2000058769A 2000-03-03 2000-03-03 ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体 Withdrawn JP2001250076A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058769A JP2001250076A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体
US09/776,423 US20010032194A1 (en) 2000-03-03 2001-02-02 Transaction intermediary apparatus, method and system with negotiation capability for transaction of goods or services through communication network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058769A JP2001250076A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250076A true JP2001250076A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18579312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058769A Withdrawn JP2001250076A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010032194A1 (ja)
JP (1) JP2001250076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226219A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Minoru Sugiyama 売り手買い手等価参入対比型複合条件商品競合商取引方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383058A1 (de) * 2002-07-17 2004-01-21 AGP Bauzentrum Wernigerode GmbH & Co. Handels KG Verfahren zur Durchführung von Kauftransaktionen in einem Rechnernetzwerk
US7668809B1 (en) * 2004-12-15 2010-02-23 Kayak Software Corporation Method and apparatus for dynamic information connection search engine
US8145544B2 (en) * 2006-03-08 2012-03-27 Guiherme N. Leal Method and system for demand and supply map/shopping path model graphical platform and supplying offers based on purchase intentions
WO2007117592A2 (en) 2006-04-05 2007-10-18 Glenbrook Associates, Inc. System and method for managing product information
US20080065564A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Caterpillar Inc. Repossession method and system
US20110178929A1 (en) * 2009-03-03 2011-07-21 Paul Durkin Business-to-business transaction qualifier
US20110225093A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Cahn Robert S Depository-Based Security Trading System
US8504433B2 (en) 2010-09-21 2013-08-06 Ebay Inc. Transaction split fees
CN110517001A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 江苏德赢软件科技有限公司 一种时效性客房商品去库存的方法、装置及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404291A (en) * 1989-11-20 1995-04-04 Hyatt Corp. Inventory control process for reservation systems
US5237499A (en) * 1991-11-12 1993-08-17 Garback Brent J Computer travel planning system
US5864818A (en) * 1993-01-04 1999-01-26 Feldman; Ron Automated hotel reservation processing method and system
US5581461A (en) * 1993-02-08 1996-12-03 Itt Sheraton Corporation Computerized system and method for storage, processing and transfer of inventory and other data among a central processor/database and a number of remote locations
US5724520A (en) * 1993-06-08 1998-03-03 Anthony V. Pugliese Electronic ticketing and reservation system and method
EP0725953B1 (en) * 1993-10-26 1998-07-29 Radisson Hotels Internationals Inc. System and method for awarding credits to persons who book travel-related reservations
US5832454A (en) * 1995-10-24 1998-11-03 Docunet, Inc. Reservation software employing multiple virtual agents
US6144948A (en) * 1997-06-23 2000-11-07 Walker Digital, Llc Instant credit card marketing system for reservations for future services
US6704716B1 (en) * 2000-09-08 2004-03-09 Mindepper, Llc Method and system for conducting an online transaction that allows the seller and bidder to negotiate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226219A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Minoru Sugiyama 売り手買い手等価参入対比型複合条件商品競合商取引方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010032194A1 (en) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8266004B2 (en) Method and system for efficiently relaying merchandise deal through public assessment in on-line market
US9355422B2 (en) Introducing a fixed-price transaction mechanism in conjunction with an auction transaction mechanism
US7853486B2 (en) Method and system to adjust a seller fixed price offer
US6415270B1 (en) Multiple auction coordination method and system
US8005719B2 (en) Method and system to publish a seller fixed price offer
US6584451B1 (en) Facilitator for aggregating buyer power in an on-line market system
JP2002007765A (ja) ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介方法、ネゴ取引仲介システムならびに情報記録媒体
US8001007B2 (en) Method, and system to publish a proxy bid and a reserve price
JP5838515B2 (ja) 商品売買管理システム
JP2001250076A (ja) ネゴ取引仲介装置、ネゴ取引仲介システムおよびネゴ取引仲介方法ならびに情報記録媒体
US20110022490A1 (en) Seller-controlled publication of question and answer sets
KR20100084072A (ko) 불규칙적인 변동할인율을 이용한 전자상거래 시스템 및 방법
KR20010000277A (ko) 인터넷 전자 상거래에 있어서 역경매 방식을 이용한 물품구매 및 판매 방법과 그 장치
US20020046126A1 (en) Information trading method, information trading system and computer readable recording medium recorded with information trading program
KR20010090962A (ko) 결제 방식에 따른 경매 조건을 갖는 전자 경매 방법 및전자 경매 시스템
KR100399656B1 (ko) 인터넷상의 경매정보 중개방법
JP2001195460A (ja) 販売システム
JP2002032613A (ja) 提供価格決定方法、中央装置及び記録媒体
JP2002269388A (ja) 電子商取引装置、電子商取引方法、電子商取引プログラム
WO2004061614A2 (en) Method and system for price negotiations in a network-based commerce system
JP2003044711A (ja) 販売仲介サーバシステム
WO2001029720A2 (en) Method and system for conducting an inverse auction
KR20040106986A (ko) 주문자 상호간 가격 결정에 의한 물품 거래 방법 및 이를실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는기록매체
KR20050029533A (ko) 낙찰에 따라 연속적으로 상위레벨의 경매에 입찰할 수있는 온라인 경매시스템 및 그 방법
KR20010109798A (ko) 네트워크상의 정보 평가 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605