JP2001238063A - Equipment and method for communication - Google Patents

Equipment and method for communication

Info

Publication number
JP2001238063A
JP2001238063A JP2000043185A JP2000043185A JP2001238063A JP 2001238063 A JP2001238063 A JP 2001238063A JP 2000043185 A JP2000043185 A JP 2000043185A JP 2000043185 A JP2000043185 A JP 2000043185A JP 2001238063 A JP2001238063 A JP 2001238063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
mail
header
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000043185A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4078008B2 (en
JP2001238063A5 (en
Inventor
Nobuyuki Tonegawa
信行 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000043185A priority Critical patent/JP4078008B2/en
Priority to US09/790,108 priority patent/US7119915B2/en
Publication of JP2001238063A publication Critical patent/JP2001238063A/en
Priority to US11/009,620 priority patent/US7136184B2/en
Priority to US11/323,853 priority patent/US7184164B2/en
Priority to US11/625,155 priority patent/US8223362B2/en
Publication of JP2001238063A5 publication Critical patent/JP2001238063A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078008B2 publication Critical patent/JP4078008B2/en
Priority to US12/641,093 priority patent/US8482769B2/en
Priority to US13/914,995 priority patent/US9077824B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide equipment and a method for communication provided with the first mode for transmitting picture data of various resolution and the number of indeterminate pixels and the second mode for converting the picture data to picture data having prescribed resolution and a prescribed number of pixels, giving header information on a date, time, the address of a transmission source, etc., to the picture data and attaching it to an electronic mail for transmission. SOLUTION: The resolution of a picture to be read is restricted at a step S351. The read picture data is given padding processing at a step S371 to be changed to the picture data of the prescribed number of pixels. Next, a position to fit a header is set at a step S372 to a step S373, and a picture header where the date, the time, the electronic mail address of a transmission source, the name of an opposite party, etc., are written is prepared at a step S374 to a step S375. Next, SMTP transmission processing is carried out at a step S358 to transmit picture data with the header.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールに画像
データを添付して送受信を行う通信装置および通信方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device and a communication method for transmitting and receiving electronic mail by attaching image data to the electronic mail.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータの普及、ネットワー
ク化に伴い、文字情報をネットワークで送受信する電子
メールが普及している。電子メールには、文字情報であ
る電子メール本文のほかにさまざまな形式のファイルを
添付することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of computers and networking, electronic mails for transmitting and receiving character information over a network have become widespread. Various types of files can be attached to the e-mail in addition to the e-mail text which is character information.

【0003】また、TIFF(Tag Image File Forma
t)画像ファイルを添付ファイルとして添付して、画像
の送受信を行うインターネットFAXも提案されてい
る。
Also, TIFF (Tag Image File Forma)
t) An Internet FAX that transmits and receives an image by attaching an image file as an attached file has also been proposed.

【0004】一方、電話回線を経由するFAXでは、送
信画像のヘッダに日付、時間、送信元の電話番号、相手
先名を記述した画像ヘッダを付けて送信することが広く
行われている。
On the other hand, in FAX via a telephone line, it is widely used to send a transmission image with an image header describing a date, a time, a telephone number of a transmission source, and a destination name in a header of a transmission image.

【0005】図13は、電子メール情報の送受、印刷に
関する機器の従来の接続関係を示す図である。図13を
用い、電子メール送受信用の電子メールソフトがインス
トールされている2つのコンピュータ、すなわち、電子
メールクライアント11から電子メールクライアント1
5にインターネット13を用いて、電子メールを送付す
る例を説明する。
FIG. 13 is a diagram showing a conventional connection relationship of devices related to transmission and reception of electronic mail information and printing. Referring to FIG. 13, two computers on which e-mail software for e-mail transmission / reception is installed, that is, e-mail client 11 to e-mail client 1
An example of sending an e-mail using the Internet 13 will now be described.

【0006】まず、電子メールクライアント11は、コ
ンピュータのキーボードなどから電子メール本文および
電子メールクライアント15のユーザ名称である送信宛
先情報を入力し、Mailサーバ・POPサーバ12に
対してSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)に
従い、電子メールを送信する。
First, the e-mail client 11 inputs an e-mail text and transmission destination information as a user name of the e-mail client 15 from a keyboard of a computer or the like, and sends the mail to the mail server / POP server 12 by SMTP (Simple Mail Transfer). Protocol), and send an e-mail.

【0007】次に、電子メールを受け取ったMailサ
ーバ・POPサーバ12は、送信宛先情報から送信先が
Mailサーバ・POPサーバ14であることを判断
し、インターネット13を経由して、Mailサーバ・
POPサーバ14に電子メールを送信する。この電子メ
ールを受け取ったMailサーバ・POPサーバ14
は、受信した電子メールを電子メールボックス内に蓄積
する。
Next, the mail server / POP server 12 that has received the e-mail determines that the destination is the mail server / POP server 14 from the transmission destination information, and sends the mail server / POP server 14 via the Internet 13.
The e-mail is transmitted to the POP server 14. Mail server / POP server 14 that received this e-mail
Accumulates the received e-mail in the e-mail box.

【0008】次に、電子メールクライアント15は、電
子メールソフトにより一定時間毎にPOP3(Post Off
ice Protocol-Version3)に従い、Mailサーバ・P
OPサーバ14の電子メールボックス内に新規の電子メ
ールが届いているかを調べる。電子メールボックス内に
新規の電子メールが届いている場合には、電子メールク
ライアント15は、電子メールをダウンロードし、電子
メールを開くことにより電子メールクライアント11よ
り送付された電子メールを読むことができる。なお、受
信したMailの本文や添付ファイルを印刷したい場合
には、電子メールクライアント15に実装されているプ
リンタドライバやアプリケーションを起動させ、プリン
タ16を用いて電子メールおよび添付ファイルの印刷を
行う。
Next, the e-mail client 15 uses the e-mail software to execute POP3 (Post Off
In accordance with the Ice Protocol-Version3), the mail server P
It is checked whether a new e-mail has arrived in the e-mail box of the OP server 14. If a new e-mail has arrived in the e-mail box, the e-mail client 15 can read the e-mail sent from the e-mail client 11 by downloading the e-mail and opening the e-mail. . If the user wants to print the received mail text or attached file, the printer driver or application installed in the e-mail client 15 is activated, and the e-mail and the attached file are printed using the printer 16.

【0009】インタ−ネットFAX18が読み取った画
像データをインタ−ネットFAX17に送信する場合に
おいても、上述と同様の方法で行う。すなわちに、イン
タ−ネットFAX18で読み取った画像データは、Ma
ilサーバ・POPサーバ12に送信され、インタ−ネ
ット13、Mailサーバ・POPサーバ14を経由し
てインタ−ネットFAX17に送信され、インタ−ネッ
トFAX17にて印刷される。
The same method as described above is used to transmit image data read by the Internet FAX 18 to the Internet FAX 17. That is, the image data read by the Internet FAX 18 is Ma
The data is transmitted to the il server / POP server 12, transmitted to the Internet FAX 17 via the Internet 13, the Mail server / POP server 14, and printed by the Internet FAX 17.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のシステ
ムで電子メールに画像データを添付して送信する場合、
FAXのように送信解像度、画素数が予め決められてい
る画像データに対しては、日付、時間、送信元の電話番
号、相手先名などをへッダとして追加することは可能で
ある。
In the case where image data is attached to an electronic mail and transmitted by the above-described conventional system,
For image data whose transmission resolution and number of pixels are predetermined such as FAX, it is possible to add the date, time, source telephone number, destination name, and the like as headers.

【0011】しかしながら、送信解像度、画素数が予め
決められていない多彩な解像度、不定形画素数の画像デ
ータを電子メールに添付して送信する場合には、画像デ
ータにへッダとして日付、時間、送信元の電子メールア
ドレス、相手先名などを追加すると、文字の大きさが不
自然に大きすぎたり、小さすぎたり、文字がはみ出して
しまうという問題があった。
[0011] However, when image data of various resolutions and indefinite number of pixels whose transmission resolution and number of pixels are not predetermined are attached to an e-mail and transmitted, the date and time are added as headers to the image data. However, if the sender's e-mail address, destination name, etc. are added, the size of the characters becomes unnaturally too large or too small, or the characters run off.

【0012】本発明の目的は、このような従来技術の問
題点を解決するためになされたものであり、その目的と
するところは、電子メールに画像データを添付して送信
する通信装置において、任意の解像度で画像を読み取
り、不定形画素数を有する画像データを送信する機能
と、所定の解像度で画像を読み取り、所定画素数を有す
る画像データに変換してから、画像データにヘッダとし
て、日付、時間、送信元の電子メールアドレス、相手先
名などを記述して送信する機能と、を有する通信装置お
よび通信方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve such a problem of the prior art. It is an object of the present invention to provide a communication apparatus for attaching image data to an electronic mail and transmitting the electronic mail. A function of reading an image at an arbitrary resolution and transmitting image data having an irregular number of pixels; a function of reading an image at a predetermined resolution and converting the image data to an image data having a predetermined number of pixels; A communication device and a communication method having a function of describing and transmitting a time, a transmission source e-mail address, a destination name, and the like.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子メールに画像データを添付して送受信
を行う通信装置は、以下のような構成を有する。すなわ
ち、電子メールに画像データを添付して送受信を行う通
信装置において、画像の読取条件を設定する画像読取設
定手段と、前記画像読取設定手段で設定された前記読取
条件に従い前記画像を読込む画像読込手段と、前記画像
読込手段で読込まれた画像データを整形をせずにそのま
ま電子メールの添付ファイルとして変換する第1のモー
ドと、前記画像データを所定サイズと所定画素数を有す
る画像データに整形してから前記電子メールの添付ファ
イルとして変換する第2のモードと、を有する変換手段
と、前記変換手段によって前記電子メールの添付ファイ
ルに変換された前記画像データを前記電子メールに添付
して送信する送信手段と、を有する。
In order to achieve the above object, a communication apparatus according to the present invention for transmitting and receiving electronic mail by attaching image data has the following configuration. That is, in a communication device that transmits and receives image data by attaching image data to an e-mail, an image reading setting unit that sets an image reading condition, and an image that reads the image according to the reading condition set by the image reading setting unit. Reading means, a first mode for converting the image data read by the image reading means as an attached file of an e-mail without shaping, and converting the image data into image data having a predetermined size and a predetermined number of pixels. A second mode in which the image data is converted into an attached file of the e-mail, and the image data converted to the attached file of the e-mail by the converting unit is attached to the e-mail. Transmitting means for transmitting.

【0014】また好ましくは、前記画像読取設定手段と
は、複数の設定された解像度の中から読み取りの解像度
を設定する。
Preferably, the image reading setting means sets a reading resolution among a plurality of set resolutions.

【0015】また好ましくは、前記画像読取設定手段と
は、複数の設定された記録媒体サイズの中から読み取り
の記憶媒体サイズを設定する。
Preferably, the image reading setting means sets a storage medium size for reading from a plurality of set recording medium sizes.

【0016】また好ましくは、前記第2のモードの前記
変換手段を使用する場合に、前記画像データにヘッダを
付与するヘッダ付与手段を更に有する。
[0016] Preferably, the apparatus further comprises a header adding means for adding a header to the image data when the conversion means in the second mode is used.

【0017】また好ましくは、前記ヘッダには、日付、
時間または、送信元のアドレスのいずれか1つを含む。
[0017] Preferably, a date,
Includes one of the time and the source address.

【0018】また好ましくは、前記ヘッダ付与手段は、
前記画像データの外側にヘッダを付与する、または、前
記画像データの上にヘッダを付与する、のいずれかであ
る。また好ましくは、前記ヘッダ付与手段を用いる場合
と用いない場合の切り替え手段を更に有する。
[0018] Preferably, said header providing means comprises:
Either a header is added outside the image data, or a header is added above the image data. Preferably, the apparatus further comprises switching means for switching between the case where the header adding means is used and the case where the header adding means is not used.

【0019】また好ましくは、前記送信手段は、複数の
宛先が指定された時に前記画像データに前記ヘッダを付
与しない手段を更に有し、前記複数の宛先に同一の前記
画像を1回の送信で送信する。
Preferably, the transmission means further includes means for not adding the header to the image data when a plurality of destinations are designated, and the same image is transmitted to the plurality of destinations by one transmission. Send.

【0020】また好ましくは、前記送信手段は、複数の
宛先が指定された時に前記画像データに送信宛先毎に異
なるヘッダを付与する手段を更に有し、前記送信宛先毎
に異なるヘッダを付与した画像を前記複数回の送信で送
信する。
Preferably, the transmission means further includes means for adding a different header to the image data for each transmission destination when a plurality of destinations are designated, and an image having a different header for each transmission destination. Is transmitted in the plurality of transmissions.

【0021】上記目的を達成するために、本発明の電子
メールに画像データを添付して送受信を行う通信方法
は、以下のような工程を有する。すなわち、電子メール
に画像データを添付して送受信を行う通信方法におい
て、画像の読取条件を設定する画像読取設定工程と、前
記画像読取設定工程で設定された前記読取条件に従い前
記画像を読込む画像読込工程と、前記画像読込工程で読
込まれた画像データを整形をせずにそのまま電子メール
の添付ファイルとして変換する第1のモードと、前記画
像データを所定サイズと所定画素数を有する画像データ
に整形してから前記電子メールの添付ファイルとして変
換する第2のモードと、を有する変換工程と、前記変換
工程によって前記電子メールの添付ファイルに変換され
た前記画像データを前記電子メールに添付して送信する
送信工程と、を有する。
In order to achieve the above object, the communication method of the present invention for transmitting and receiving image data by attaching image data to the electronic mail includes the following steps. That is, in a communication method of transmitting and receiving image data by attaching image data to an e-mail, an image reading setting step of setting image reading conditions, and an image for reading the image according to the reading conditions set in the image reading setting step. A reading step, a first mode in which the image data read in the image reading step is directly converted as an attached file of an e-mail without shaping, and the image data is converted into image data having a predetermined size and a predetermined number of pixels. A second mode in which the image data is converted to an attached file of the e-mail, and the image data converted to the attached file of the e-mail by the conversion step is attached to the e-mail. Transmitting step.

【0022】また好ましくは、前記画像読取設定工程と
は、複数の設定された解像度の中から読み取りの解像度
を設定する。
Preferably, in the image reading setting step, a reading resolution is set from a plurality of set resolutions.

【0023】また好ましくは、前記画像読取設定工程と
は、複数の設定された記録媒体サイズの中から読み取り
の記憶媒体サイズを設定する。
Preferably, in the image reading setting step, a storage medium size for reading is set from a plurality of set recording medium sizes.

【0024】また好ましくは、前記第2のモードの前記
変換工程を使用する場合に、前記画像データにヘッダを
付与するヘッダ付与工程を更に有する。
[0024] Preferably, the method further comprises a header adding step of adding a header to the image data when the conversion step in the second mode is used.

【0025】また好ましくは、前記ヘッダには、日付、
時間または、送信元のアドレスのいずれか1つを含む。
Preferably, the header includes a date,
Includes one of the time and the source address.

【0026】また好ましくは、前記ヘッダ付与工程は、
前記画像データの外側にヘッダを付与する、または、前
記画像データの上にヘッダを付与する、のいずれかであ
る。また好ましくは、前記ヘッダ付与工程を用いる場合
と用いない場合の切り替え工程を更に有する。
Preferably, the step of providing a header comprises:
Either a header is added outside the image data, or a header is added above the image data. Preferably, the method further includes a switching step for using the header providing step and not using the header providing step.

【0027】また好ましくは、前記送信工程は、複数の
宛先が指定された時に前記画像データに前記ヘッダを付
与しない工程を更に有し、前記複数の宛先に同一の前記
画像を1回の送信で送信する。
Preferably, the transmitting step further includes a step of not adding the header to the image data when a plurality of destinations are designated, wherein the same image is transmitted to the plurality of destinations by one transmission. Send.

【0028】また好ましくは、前記送信工程は、複数の
宛先が指定された時に前記画像データに送信宛先毎に異
なるヘッダを付与する工程を更に有し、前記送信宛先毎
に異なるヘッダを付与した画像を前記複数回の送信で送
信する。
Preferably, the transmitting step further includes a step of adding a different header to the image data for each transmission destination when a plurality of destinations are designated, wherein the image having a different header for each transmission destination is added. Is transmitted in the plurality of transmissions.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成要素の相対位
置、数値などは、特に特定的な記載がない限りは、この
発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではな
い。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. However, the relative positions, numerical values, and the like of the components described in the embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to them unless otherwise specified.

【0030】<インターネットFAXの構成>図1は、
本実施形態であるインターネットFAX20の構成を示
すブロック図である。図1に示すようにインターネット
FAX20は、リーダ部1、プリンタ部2および画像入
出力制御部3から構成されている。
<Configuration of Internet FAX> FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an Internet FAX 20 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the Internet FAX 20 includes a reader unit 1, a printer unit 2, and an image input / output control unit 3.

【0031】リーダ部1は、原稿の画像を読み取り、原
稿画像に応じた画像データをプリンタ部2および画像入
出力制御部3へ出力するところであり、プリンタ部2
は、リーダ部1および画像入出力制御部3から送信され
る画像データに応じた画像を記録紙上に記録するところ
である。
The reader unit 1 reads an image of a document and outputs image data corresponding to the document image to the printer unit 2 and the image input / output control unit 3.
Is for recording an image corresponding to the image data transmitted from the reader unit 1 and the image input / output control unit 3 on a recording sheet.

【0032】画像入出力制御部3は、ファクシミリ部
4、ファイル部5、ネットワークI/F部(ネットワー
クインタフェイス部)7、フォーマッタ部8、イメージ
メモリ部9およびコア部10から構成されており、リー
ダ部1および電話回線19と接続されている。
The image input / output control section 3 comprises a facsimile section 4, a file section 5, a network I / F section (network interface section) 7, a formatter section 8, an image memory section 9, and a core section 10. It is connected to the reader unit 1 and the telephone line 19.

【0033】ここで、ファクシミリ部4は、電話回線1
9と接続し、電話回線19より受信した圧縮画像データ
を伸長し、コア部10へ伸長した画像データを送信する
回路であり、コア部10から送信される画像データを圧
縮し、電話回線へ圧縮した圧縮画像データを送信する回
路でもある。
Here, the facsimile unit 4 is connected to the telephone line 1
9 is a circuit for expanding the compressed image data received from the telephone line 19 and transmitting the expanded image data to the core unit 10. The image data transmitted from the core unit 10 is compressed and compressed to the telephone line. The circuit also transmits the compressed image data.

【0034】また、ファイル部5は、光磁気ディスクド
ライブ6とコア部10とに接続され、コア部10から送
信された画像データを圧縮し、さらに圧縮された画像デ
ータを該画像データを検索用のキーワードとともに光磁
気ディスクドライブ6にセットされた光磁気ディスク内
に書き込むところである。また逆に、コア部10より送
信されたキーワードに基づき、光磁気ディスクに記憶さ
れている圧縮画像データを検索し、選出された圧縮画像
データを伸長し、伸長した画像データをコア部10へ送
信するところでもある。
The file unit 5 is connected to the magneto-optical disk drive 6 and the core unit 10, compresses the image data transmitted from the core unit 10, and uses the compressed image data for searching the image data. Is written in the magneto-optical disk set in the magneto-optical disk drive 6 together with the keyword. Conversely, based on the keyword transmitted from the core unit 10, the compressed image data stored in the magneto-optical disk is searched, the selected compressed image data is expanded, and the expanded image data is transmitted to the core unit 10. Somewhere to do.

【0035】ネットワークI/F部7は、画像入出力制
御部3をネットワークと接続するためのインタフェイス
であり、このネットワークには、電子メールクライアン
ト11、Mailサーバ・POPサーバ12および全世
界に広がるインターネット13が接続されている。ま
た、ネットワークI/F部7は、ハードディスク18と
も接続され、ネットワークを経由してMail形式で受
信した各種データをハードディスク18に送信し、保存
する構成になっている。
The network I / F unit 7 is an interface for connecting the image input / output control unit 3 to a network. The network includes an e-mail client 11, a mail server / POP server 12, and a worldwide network. The Internet 13 is connected. Further, the network I / F unit 7 is also connected to the hard disk 18, and is configured to transmit various data received in the mail format via the network to the hard disk 18, and store the data.

【0036】フォーマッタ部8は、インターネット13
などに接続されたコンピュータからネットワークI/F
部7を経由して送信されてくる画像を示すコードデータ
を印刷可能な画像データに展開し、プリンタ部2に送信
する回路である。
The formatter unit 8 is connected to the Internet 13
Network I / F from a computer connected to
A circuit that expands code data indicating an image transmitted via the unit 7 into printable image data, and transmits the image data to the printer unit 2.

【0037】またイメージメモリ部9は、画像データを
一時的に記憶する回路であり、コア部10は、リーダ部
1、ファクシミリ部4、ファイル部5、ネットワークI
/F部7、フォーマッタ部8およびイメージメモリ部9
の各ブロックにおけるデータの流れを制御する役割を担
っている。
The image memory unit 9 is a circuit for temporarily storing image data, and the core unit 10 includes a reader unit 1, a facsimile unit 4, a file unit 5, a network I
/ F unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9
And has a role of controlling the flow of data in each block.

【0038】なお、インターネット13には、図に示す
ようMailサーバ・POPサーバ14、電子メールク
ライアント15、プリンタ16およびプリンタ17のよ
うな各種電子メールサーバが複数存在しており、これら
の電子メールサーバを通して多くの人との間で電子メー
ルの送受信を行うことが可能となっている。
It should be noted that the Internet 13 includes a plurality of various e-mail servers such as a mail server / POP server 14, an e-mail client 15, a printer 16 and a printer 17, as shown in the figure. It is possible to send and receive e-mails with many people through.

【0039】<画像入出力デバイスの構成>図2は、リ
ーダ部1およびプリンタ部2を一体化した画像入出力デ
バイス21の構成を示す断面図である。図2を用いて、
リーダ部1およびプリンタ部2の構成を以下に説明す
る。
<Structure of Image Input / Output Device> FIG. 2 is a sectional view showing the structure of an image input / output device 21 in which the reader unit 1 and the printer unit 2 are integrated. Using FIG.
The configurations of the reader unit 1 and the printer unit 2 will be described below.

【0040】リーダ部1に搭載された原稿給送装置10
1が、原稿を最終ページから順に1枚ずつプラテンガラ
ス102上に搬送すると、ランプ103が点灯し、スキ
ャナユニット104の移動を開始する。このスキャナユ
ニット104の移動により原縞は、露光走査される。こ
の露光走査時の原稿からの反射光は、ミラー105、ミ
ラー106、ミラー107、およびレンズ108を介し
てCCDイメージセンサ(以下、CCDという)109
へ導かれる。ここで、走査された原稿画像は、CCD1
09によって光学的に読み取られてから光電変換により
画像データに変換され、CCD109から出力される。
この出力画像データは、所定の処理が施された後、プリ
ンタ部2および画像入出力制御部3のコア部10へビデ
オバス(図示せず)を介して送信される。なお、原稿
は、読み取り動作終了後、プラテンガラス102上から
排出される。
Document feeder 10 mounted on reader unit 1
When the document is conveyed one by one onto the platen glass 102 one by one in order from the last page, the lamp 103 is turned on and the scanner unit 104 starts moving. Original fringes are exposed and scanned by the movement of the scanner unit 104. The reflected light from the original at the time of this exposure scanning is transmitted through a mirror 105, a mirror 106, a mirror 107 and a lens 108 to a CCD image sensor (hereinafter referred to as CCD) 109.
Led to. Here, the scanned document image is a CCD1 image.
The image data is optically read by the image sensor 09, converted into image data by photoelectric conversion, and output from the CCD 109.
This output image data is transmitted to the printer unit 2 and the core unit 10 of the image input / output control unit 3 via a video bus (not shown) after a predetermined process is performed. The document is discharged from the platen glass 102 after the reading operation is completed.

【0041】リーダ部1から出力された画像データは、
プリンタ部2のレーザドライバ201に入力される。レ
ーザドライバ201は、入力された画像データに基づい
てレーザ光を発光させるようにレーザ発光部221を駆
動する。レーザ発光部221の駆動により発光したレー
ザ光は、感光体ドラム202上を走査しながら照射さ
れ、感光体ドラム202上にレーザ光に基づいた静電潜
像が形成される。この感光体ドラム202上に形成され
た静電潜像は、現像器203から供給される現像剤によ
って現像される。
The image data output from the reader unit 1 is
The data is input to the laser driver 201 of the printer unit 2. The laser driver 201 drives the laser light emitting unit 221 to emit laser light based on the input image data. The laser light emitted by the driving of the laser emitting unit 221 is irradiated while scanning on the photosensitive drum 202, and an electrostatic latent image based on the laser light is formed on the photosensitive drum 202. The electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 202 is developed by a developer supplied from a developing device 203.

【0042】また、レーザ光の照射開始と同期したタイ
ミングで、記録紙Pが、カセット204あるいはカセッ
ト205のいずれか一方から供給される。記録紙Pは、
感光体ドラム202と転写部206との間に搬送され、
感光ドラム202上に形成された現像剤像は、転写部2
06により給紙された記録紙P上に転写される。次に、
記録紙Pは、定着部207に搬送され、定着部207に
よる熱圧処理によって現像剤像が記像紙P上に定着す
る。次に、記録紙Pは、排出ローラ208によって排出
され、ソータ220によって排出された記録紙Pがそれ
ぞれのビンに収納される。
The recording paper P is supplied from either the cassette 204 or the cassette 205 at a timing synchronized with the start of the laser beam irradiation. The recording paper P is
Transported between the photosensitive drum 202 and the transfer unit 206,
The developer image formed on the photosensitive drum 202 is transferred to the transfer unit 2
06, the image is transferred onto the fed recording paper P. next,
The recording paper P is conveyed to the fixing unit 207, and the developer image is fixed on the recording paper P by the heat and pressure processing by the fixing unit 207. Next, the recording paper P is discharged by the discharge roller 208, and the recording paper P discharged by the sorter 220 is stored in each bin.

【0043】なお、ソータ220の仕分けが設定されて
いない場合には、最上ビンに記録紙Pを収納するように
初期設定されている。また、記録紙Pへの両面記録が設
定されている場合には、排出ローラ208の位置まで記
録紙を搬送した後に、排出ローラ208の回転方向を逆
転させ、フラッパ209によって再給紙搬送路210へ
導くように設定されている。
When the sorting of the sorter 220 is not set, the initial setting is such that the recording paper P is stored in the uppermost bin. When double-sided recording on the recording paper P is set, the recording paper is conveyed to the position of the discharge roller 208, the rotation direction of the discharge roller 208 is reversed, and Is set to lead to

【0044】また、多重記録が設定されている場合に
は、記録紙Pを排出ローラ208まで搬送しないように
フラッパ209を切り換えて再給紙搬送路210へ導く
ように設定されている。再給紙搬送路210へ導かれた
記録紙Pは、上述したタイミングで、感光体ドラム20
2と転写部206との間に再度給紙される。
When multiplex printing is set, the flapper 209 is switched so as not to convey the recording paper P to the discharge roller 208 and is guided to the re-feeding conveyance path 210. The recording paper P guided to the re-feeding conveyance path 210 receives the photosensitive drum 20 at the timing described above.
The paper is fed again between the transfer unit 206 and the transfer unit 206.

【0045】<リーダ部の構成>図3は、インターネッ
トFAX20のリーダ部1の構成を示すブロック図であ
る。図3を用いて、以下にリーダ部1の構成について説
明する。CCD109から出力された画像データは、A
/D・SH部110でアナログ/デジタル変換され、さ
らにシェーディング補正処理を施されてから、画像処理
部111あるいはI/F部(インタフェイス部)113
に送信される。
<Configuration of Reader Unit> FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the reader unit 1 of the Internet FAX 20. The configuration of the reader unit 1 will be described below with reference to FIG. The image data output from the CCD 109 is A
The analog / digital conversion is performed by the / D / SH unit 110 and the image processing unit 111 or the I / F unit (interface unit) 113 performs a shading correction process.
Sent to.

【0046】画像処理部111に送信された画像データ
含むデータは、プリンタ部2あるいはCPU114へ送
信される場合と、I/F部113に送信されるに分けら
れる。また、I/F部113に送信される場合は、I/
F部113からさらに、コア部10に送信される。な
お、I/F部113は、逆に、コア部10から送信され
る画像データを含むデータを画像処理部111に送信す
る場合もある。
The data including the image data transmitted to the image processing unit 111 is divided into a case where the data is transmitted to the printer unit 2 or the CPU 114 and a case where the data is transmitted to the I / F unit 113. When transmitted to the I / F unit 113,
The data is further transmitted from the F unit 113 to the core unit 10. Conversely, the I / F unit 113 may transmit data including image data transmitted from the core unit 10 to the image processing unit 111.

【0047】なお、画像処理部111およびI/F部1
13に送信される画像データは、操作部115での設定
内容に基づき、CPU114によって制御される。例え
ば、操作部115でトリミング処理を行ってから複写す
る「トリミング複写モード」が設定された場合には、C
PU114は、画像処理部111にトリミング処理を実
行させてからトリミング処理した画像データをプリンタ
部2へ送信するよう指示する。
The image processing unit 111 and the I / F unit 1
The image data transmitted to 13 is controlled by the CPU 114 based on the settings made on the operation unit 115. For example, when a “trimming copy mode” for performing copying after performing trimming processing with the operation unit 115 is set, C
The PU 114 instructs the image processing unit 111 to execute the trimming process and then transmits the trimmed image data to the printer unit 2.

【0048】また、操作部115で「ファクシミリ送信
モード」が設定された場合には、CPU114は、メモ
リ116に格納されている制御プログラムに従い、画像
データおよび「ファクシミリ送信モード」の制御コマン
ドをI/F部113を経由してコア部10へ送信する指
示を行う。ここで、メモリ116は、CPU114の作
業領域としても使われる。
When the “facsimile transmission mode” is set on the operation unit 115, the CPU 114 transmits the image data and the “facsimile transmission mode” control command to the I / O according to the control program stored in the memory 116. An instruction to transmit to the core unit 10 via the F unit 113 is issued. Here, the memory 116 is also used as a work area of the CPU 114.

【0049】<コア部の構成>図4は、画像入出力制御
部3のコア部10の構成を示すブロック図である。図4
を用いて、コア部10の構成について説明する。コア部
10は、リーダ部1とのI/F部122を有しており、
リーダ部1から送信された画像データを含むデータのう
ちの画像データをI/F部122を介して、画像データ
処理部121へ送信し、さらにリーダ部1から送信され
た制御コマンドをCPU123に送信する。
<Structure of Core Unit> FIG. 4 is a block diagram showing the structure of the core unit 10 of the image input / output control unit 3. FIG.
The configuration of the core unit 10 will be described with reference to FIG. The core unit 10 has an I / F unit 122 with the reader unit 1,
The image data of the data including the image data transmitted from the reader unit 1 is transmitted to the image data processing unit 121 via the I / F unit 122, and the control command transmitted from the reader unit 1 is transmitted to the CPU 123. I do.

【0050】画像データ処理部121は、受信した画像
データに対して、必要に応じて画像の回転処理、変倍処
理などの画像処理を施し、画像処理を施した画像データ
を、リーダ部1から送信された制御コマンドに基づき、
I/F部122を経由して、ファクシミリ部4、ファイ
ル部5あるいはネットワークI/F部7へ送信する。ま
た、画像データ処理部121は、ネットワークI/F部
7を経由して受信した画像を表すプリンタデータをフォ
ーマッタ部8へ送信して画像データに展開してから、こ
の画像データをファクシミリ部4あるいはI/F部12
2を介してプリンタ部2へ送信する。
The image data processing section 121 performs image processing such as image rotation processing and scaling processing as required on the received image data, and outputs the image data on which image processing has been performed from the reader section 1. Based on the transmitted control command,
The data is transmitted to the facsimile unit 4, the file unit 5, or the network I / F unit 7 via the I / F unit 122. Further, the image data processing unit 121 transmits the printer data representing the image received via the network I / F unit 7 to the formatter unit 8 and develops the image data into image data, and then converts the image data into the facsimile unit 4 or I / F section 12
2 to the printer unit 2.

【0051】一方、ファクシミリ部4で受信した画像デ
ータは、画像データ処理部121へ送信された後に、画
像データ処理部121からプリンタ部2、ファイル部5
あるいはネットワークI/F部7へ送信される。また、
ファイル部5から送信される画像データは、画像データ
処理部121へ送信された後に、プリンタ部2、ファク
シミリ部4またはネットワークI/F部7へ送信され
る。
On the other hand, the image data received by the facsimile unit 4 is transmitted to the image data processing unit 121 and then transmitted from the image data processing unit 121 to the printer unit 2 and the file unit 5.
Alternatively, it is transmitted to the network I / F unit 7. Also,
The image data transmitted from the file unit 5 is transmitted to the image data processing unit 121, and then transmitted to the printer unit 2, the facsimile unit 4, or the network I / F unit 7.

【0052】CPU123は、メモリ124に格納され
ている制御プログラムおよびリーダ部1から送信された
制御コマンドに従って、各ブロック間のデータの送信制
御を行うとともに、画像データ処理部121による画像
処理の実行を制御する。また、メモリ124は、CPU
123の作業領域としても使われる。
The CPU 123 controls the transmission of data between blocks according to the control program stored in the memory 124 and the control command transmitted from the reader unit 1, and executes image processing by the image data processing unit 121. Control. Further, the memory 124 includes a CPU
It is also used as a work area 123.

【0053】このように、本実施形態のインターネット
FAX20は、原稿画像の読み取り、画像のプリント、
画像の送受信、画像の保存、コンピュータへデータの送
受信などの処理をコア部10を中心に行う通信装置であ
る。
As described above, the Internet FAX 20 according to the present embodiment reads an original image, prints an image,
The communication device performs processing such as image transmission / reception, image storage, and data transmission / reception to / from a computer, mainly by the core unit 10.

【0054】<フォーマッタ部の動作>図5は、フォー
マッタ部8の動作を説明する図である。図5を用いて、
以下フォーマッタ部8の動作を説明する。電子メールク
ライアント11のワープロ等のアプリケーションで作成
されたデータは、プリンタドライバによりPS(ポスト
スクリプト)等のプリンタで印刷可能なページ記述言語
(PDL)に変換される。この変換されたデータは、次
に、ネットワークI/F部7、コア部10、コアI/F
部220を経由してフォーマッタ部8に送信される。フ
ォーマッタ部8では、CPU222が受信した変換デー
タを解析し、Font ROM223、DRAM225
を用いて画像データにする。画像処理回路226がこの
画像データを受信すると、ビデオクロック228で生成
する同期信号に同期して画像の処理を行ってから、ビデ
オI/F回路227を経由してコア部10に送信され
る。ここで、送信された画像データは、プリンタ部2で
印刷される。プログラムROM224は、上記動作を制
御するためのプログラムが格納されているROMであ
る。このようにしてPS等のPDLを印刷することがで
きる。
<Operation of Formatter Unit> FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the formatter unit 8. Using FIG.
Hereinafter, the operation of the formatter unit 8 will be described. Data created by an application such as a word processor of the e-mail client 11 is converted into a page description language (PDL) that can be printed by a printer such as a PS (PostScript) by a printer driver. The converted data is then sent to the network I / F unit 7, the core unit 10, the core I / F
It is transmitted to the formatter unit 8 via the unit 220. The formatter unit 8 analyzes the conversion data received by the CPU 222, and converts the converted data into a Font ROM 223, a DRAM 225, and the like.
Is used as image data. When the image processing circuit 226 receives this image data, it processes the image in synchronization with a synchronization signal generated by the video clock 228, and then transmits it to the core unit 10 via the video I / F circuit 227. Here, the transmitted image data is printed by the printer unit 2. The program ROM 224 is a ROM in which a program for controlling the above operation is stored. In this way, PDL such as PS can be printed.

【0055】なお、フォーマッタ部7は、PDL毎に変
更が可能であり、このROM224は、PDLとそのバ
ージョン毎に異なり、ユーザは、目的に応じたPDLと
バージョンを選択することができる。
The formatter section 7 can be changed for each PDL, and the ROM 224 is different for each PDL and its version, and the user can select the PDL and version according to the purpose.

【0056】<ファクシミリ部の動作>図6は、ファク
シミリ部4の動作を説明する図である。NCU(Networ
k Control Unit)230は、電話機にFAXを接続する
回路であり、電話とFAXの切り替え、受信時に呼び出
し信号の検出および通話中の電話交換機からの直流ルー
プ信号の保持を行う回路である。また、MODEM(Mo
dulator/DEModulator)231は、アナログ信号をデジ
タル信号に変更するためあるいは逆にデジタル信号をア
ナログ信号に変換するための変復調回路である。
<Operation of Facsimile Unit> FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the facsimile unit 4. NCU (Networ
A k control unit (230) is a circuit for connecting a facsimile to the telephone, switching between the telephone and the facsimile, detecting a call signal at the time of reception, and holding a DC loop signal from the telephone exchange during a call. In addition, MODEM (Mo
dulator / DEModulator) 231 is a modulation / demodulation circuit for converting an analog signal into a digital signal or conversely converting a digital signal into an analog signal.

【0057】<受信画像データの流れ>次に、画像デー
タの流れを以下に説明する。最初に、受信するデータに
ついて説明する。他のFAXから送信されてきた画像デ
ータは、NCU230で受信されたのちに、MODEM
231でデジタル信号に変換される。この変換されたデ
ータは、画像データをMH,MR,MMRあるいはJB
IG等で符号化されたデータである。このデジタル信号
に変換されたデータは、符号/復号化回路236により
復号化されてから、DRAM235に保存される。ここ
で、この復号化された画像データは、解像度変換234
で解像度を変換してから、画像処理回路237で画像処
理される。この画像処理されたデータは、ビデオクロッ
ク239で生成されたクロックに同期して、ビデオI/
F回路238よりコア部10に送信され、プリンタ2で
印刷される。
<Flow of Received Image Data> Next, the flow of image data will be described below. First, the data to be received will be described. Image data transmitted from another FAX is received by NCU 230,
At 231 it is converted to a digital signal. The converted data is obtained by converting the image data into MH, MR, MMR or JB.
This is data encoded by IG or the like. The data converted into the digital signal is decoded by the encoding / decoding circuit 236 and then stored in the DRAM 235. Here, the decoded image data is converted to a resolution
After the resolution is converted, the image processing circuit 237 performs image processing. The image-processed data is synchronized with the clock generated by the video clock 239,
The data is transmitted from the F circuit 238 to the core unit 10 and printed by the printer 2.

【0058】<送信画像データの流れ>次に、送信する
画像データの流れについて説明する。送信時において、
リーダ部1で読み込まれた画像データは、ビデオクロッ
ク239で生成されたクロックに同期して、コア部10
を経由して、ビデオI/F回路238、画像処理回路2
37を経由してDRAM235に展開される。このデー
タは、解像度変換234において、解像度が変換され、
符号/復号化回路236において、MH,MR,MMR
あるいはJBIGに符号化される。この符号化されたデ
ータは、MODEM231でアナログ信号に変換されN
CU230にて送信される。
<Flow of Transmission Image Data> Next, the flow of transmission image data will be described. At the time of transmission,
The image data read by the reader unit 1 is synchronized with the clock generated by the video clock 239,
Via the video I / F circuit 238 and the image processing circuit 2
The data is developed in the DRAM 235 via the FB 37. The resolution of this data is converted by a resolution converter 234,
In the encoding / decoding circuit 236, MH, MR, MMR
Alternatively, it is encoded into JBIG. The encoded data is converted to an analog signal by the
It is transmitted by the CU 230.

【0059】ここで、CPU232は、上記制御を司る
回路であり、プログラムROM233には、CPU23
2を動作させるためのプログラムが格納されている。な
おファクシミリ部4は、着脱が可能であり、ユーザの用
途に合わせて装着ができる構造となっている。
Here, the CPU 232 is a circuit for controlling the above, and the program ROM 233 stores the CPU 23
2 is stored. The facsimile unit 4 is detachable, and has a structure that can be mounted according to the user's purpose.

【0060】<ネットワークI/F部のプログラム構成
>図7は、インターネットFAX20のネットワークI
/F部7におけるプログラム構成を示す図である。以下
ネットワークI/F部7におけるプログラム構成を説明
する。
<Program Configuration of Network I / F Unit> FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a program configuration in a / F unit 7; Hereinafter, a program configuration in the network I / F unit 7 will be described.

【0061】ネットワークI/F部7は、IP(Intern
et Protocol)250、TCP(Transmission Control
Protocol)/UDP(User Datagram Protocol)25
1、アプリケーション階層プロトコル252の動作プロ
グラムから構成されている。
The network I / F unit 7 has an IP (Intern
et Protocol) 250, TCP (Transmission Control)
Protocol) / UDP (User Datagram Protocol) 25
1. It is composed of an operation program of the application layer protocol 252.

【0062】IP250は、発信ホストから宛先ホスト
へルータなどの中継ノードと連携しながらメッセージを
送り届けるサービスを提供するためのインターネットの
プロトコル階層である。メッセージを送り届けるのに一
番重要な情報は、発信、宛先のアドレスであり、この発
信、宛先のアドレス情報は、IP250によって管理さ
れている。また、IP250は、メッセージをアドレス
情報に従ってネットワーク内をどのような経路で宛先ホ
ストまで届けるかというルーティングも行っている。
The IP 250 is a protocol layer of the Internet for providing a service for sending a message from a sending host to a destination host in cooperation with a relay node such as a router. The most important information for sending the message is the address of the transmission and destination, and the address information of the transmission and destination is managed by the IP 250. In addition, the IP 250 also performs routing to determine the route of the message to the destination host in the network according to the address information.

【0063】TCP/UDP251は、発信アプリケー
ションプロセスから受信アプリケーションプロセスにメ
ッセージを送り届けるサービスを提供するトランスポー
ト階層である。なお、TCPとUDPの違いとして、T
CPは、コネクション型サービスであって、通信の高度
な信頼性を保証するが、UDPは、コネクションレス型
のサービスであり、信頼性の保証は行わない点が挙げら
れる。
The TCP / UDP 251 is a transport layer that provides a service for sending a message from a sending application process to a receiving application process. The difference between TCP and UDP is that T
The CP is a connection-type service that guarantees high reliability of communication, but the UDP is a connectionless service and does not guarantee the reliability.

【0064】アプリケーション階層プロトコル252
は、複数のプロトコルを規定するものであり、規定され
るプロトコルとしては、ファイル送信サービスであるF
TP(File Transfer Protocol)、ネットワーク管理プ
ロトコルであるSNMP、プリンタ印刷用のサーバプロ
トコルであるLPD、WWW(World Wide Web)サーバ
のプロトコルであるHTTPd、電子メール送受信プロ
トコルSMTP(SimpleMail Transfer Protocol)およ
び電子メールダウンロードプロトコルPOP3(Post O
ffice Protocol-Version3)などが挙げられる。
Application layer protocol 252
Defines a plurality of protocols, and the defined protocol includes F which is a file transmission service.
TP (File Transfer Protocol), SNMP which is a network management protocol, LPD which is a server protocol for printer printing, HTTPd which is a protocol of a WWW (World Wide Web) server, SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) and e-mail Download protocol POP3 (Post O
ffice Protocol-Version3).

【0065】<インターネットFAXによる電子メール
受信と印刷>以下、図1で示した電子メールクライアン
ト15から送信された電子メールを、インターネット1
3を経由してインターネットFAX20が受信し、受信
した電子メールを印刷する方法について説明する。前提
として、電子メールクライアント15には、予め電子メ
ールを送受信する電子メールソフトがインストールされ
ているものとする。
<Receiving and Printing E-mail by Internet FAX> The e-mail transmitted from the e-mail client 15 shown in FIG.
A method of printing the received e-mail received by the Internet FAX 20 via the Internet FAX 3 will be described. As a premise, it is assumed that e-mail software for transmitting / receiving e-mail is installed in the e-mail client 15 in advance.

【0066】図1において、電子メールクライアント1
5は、電子メールをインターネットFAX20に送信す
るため、まず、キーボードなどから電子メール本文およ
びインターネットFAX20の電子メールアドレスであ
る送信宛先情報を入力する。次に、Mailサーバ・P
OPサーバ14に対してSMTP(Simple Mail Transf
er Protocol)に従い電子メールを送信する。
In FIG. 1, an e-mail client 1
In order to transmit the e-mail to the Internet FAX 20, the user 5 first inputs the e-mail text and transmission destination information which is the e-mail address of the Internet FAX 20 from a keyboard or the like. Next, the mail server P
SMTP (Simple Mail Transf
er Protocol).

【0067】電子メールを受け取ったMailサーバ・
POPサーバ14は、宛先情報から送信先がMailサ
ーバ・POPサーバ12であることを判断し、インター
ネット13を経由して、Mailサーバ・POPサーバ
12に電子メールを送信する。
The mail server that has received the e-mail
The POP server 14 determines that the transmission destination is the mail server / POP server 12 from the destination information, and transmits an e-mail to the mail server / POP server 12 via the Internet 13.

【0068】送信された電子メールは、Mailサーバ
・POPサーバ12によって受信される。ここで、電子
メールアドレスが、直接インターネットFAX20に設
定されていた場合には、受信した電子メールは、SMT
Pプロトコルを用いてインターネットFAX20に送信
される。一方、電子メールアドレスが、Mailサーバ
・POPサーバ12内の電子メールボックスを指定する
よう設定されていた場合には、受信した電子メールは、
電子メールボックス内に格納される。
The transmitted e-mail is received by the mail server / POP server 12. Here, if the e-mail address is set directly to the Internet FAX 20, the received e-mail is sent to the SMT
It is transmitted to the Internet FAX 20 using the P protocol. On the other hand, if the e-mail address is set to specify an e-mail box in the mail server / POP server 12, the received e-mail is
Stored in the e-mail box.

【0069】<電子メールの受信と印刷>図8は、電子
メールを受信し、印刷するフローチャートである。ま
ず、ステップS300で、SMTPに従い電子メールを
受信すると、ステップS309で、SMTPプロトコル
に従い電子メールの取得を行う。次に、ステップSS3
06に進み、受信した電子メールをデータデコードす
る。
<Reception and Printing of E-mail> FIG. 8 is a flowchart for receiving and printing an e-mail. First, in step S300, when an e-mail is received in accordance with SMTP, in step S309, e-mail is obtained in accordance with the SMTP protocol. Next, step SS3
In step 06, the received electronic mail is data decoded.

【0070】一方、電子メールアドレスが指定したMa
ilサーバ・POPサーバ12内の電子メールボックス
に電子メールが届いたかどうかを判断するために定期的
にPOP3受信が起動する。ステップS301は、この
POP3受信が起動し、割り込み作業をする場合を示し
ている。
On the other hand, when the e-mail address is
POP3 reception is started periodically to determine whether the e-mail has arrived at the e-mail box in the il server / POP server 12. Step S301 shows a case where the POP3 reception is activated and an interruption operation is performed.

【0071】ここで、POP3受信が起動すると、ステ
ップS302に進み、Mailサーバ・POPサーバ1
2にログインし、ステップS303で、POPサーバ内
の電子メールボックスに保管されている電子メールのリ
スト情報を取得する。次に、ステップS304に進み、
前回POP3受信が起動し、ログインした時のリスト情
報と今回ログインした時のリスト情報を比較し、新規に
追加された電子メールを調べる。
Here, when the POP3 reception is activated, the process proceeds to step S302, where the mail server / POP server 1
Then, in step S303, the e-mail list information stored in the e-mail box in the POP server is acquired. Next, the process proceeds to step S304,
POP3 reception is activated last time, and the list information at the time of login is compared with the list information at the time of login this time, and a newly added e-mail is checked.

【0072】新規に電子メールが存在しない場合は、P
OP3受信の一連の作業を終了するが、新規に電子メー
ルが存在する場合は、ステップS305に進み、POP
3プロトコルに従い電子メールデータの取得を行ってか
ら、ステップS306のデータデコードのサブルーチン
に進む。
If there is no new e-mail, P
A series of operations for OP3 reception is completed. If there is a new e-mail, the process proceeds to step S305 and the POP
After acquiring the e-mail data according to the three protocols, the process proceeds to a data decoding subroutine of step S306.

【0073】ステップS306では、図9で詳しく述べ
るように上述のSMTPあるいはPOP3プロトコルを
用いて受信した電子メールデータを元のファイル形式に
デコードを行い、次に、ステップS307で、印刷処理
あるいは送信処理を行う。印刷処理は、プリンタ部2で
の印刷を指示し、送信処理は、ファックス部4等の送信
デバイスへの送信を指示し、一連の作業を終了する。
In step S306, the e-mail data received using the above-described SMTP or POP3 protocol is decoded into the original file format as described in detail with reference to FIG. I do. The print processing instructs printing by the printer unit 2, and the transmission processing instructs transmission to a transmission device such as the facsimile unit 4 and ends a series of operations.

【0074】なお、ステップS307では、取得した電
子メールデータの印刷および送信処理を取り上げたが、
これ以外に、電子メール情報の一覧を操作部115にリ
スト表示することもできる。またリスト表示した電子メ
ールを選択することにより操作部115で内容を表示し
たり、印刷、送信することも可能である。
In step S307, the printing and transmission processing of the obtained e-mail data is described.
In addition, a list of electronic mail information can be displayed on the operation unit 115 as a list. By selecting an electronic mail displayed in a list, the content can be displayed, printed, and transmitted by the operation unit 115.

【0075】<電子メール受信時のデータデコード>次
に、図9の電子メール受信時のデータデコードを示すフ
ローチャートを用いて、図8のステップS306のデー
タデコードに関するサブルーチンを詳細に説明する。ま
ず、ステップS320で、受信した電子メールのMIM
Eヘッダ処理を行い、電子メール言語の判別を行う。
<Data Decoding When Receiving E-mail> Next, a subroutine relating to data decoding in step S306 in FIG. 8 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. 9 showing data decoding when receiving e-mail. First, in step S320, the MIM of the received e-mail
An E-header process is performed to determine the e-mail language.

【0076】ここで、JISコードの日本語で書かれて
いる電子メールについては、次に、ステップS321に
進み、電子メールをSJISコードに変換し、印刷した
ときに日本語として読めるようにする。次に、ステップ
S322に進み、MIMEヘッダの記載内容から添付フ
ァイルが存在するかどうかを調べる。ステップS322
において、電子メールに添付ファイルが添付されていな
い場合は、データデコードに関するサブルーチンを終了
する。
Here, for the electronic mail written in Japanese of the JIS code, the process proceeds to step S321 to convert the electronic mail into the SJIS code so that the electronic mail can be read as Japanese when printed. Next, the process proceeds to step S322 to check whether or not an attached file exists based on the description content of the MIME header. Step S322
In the case where the attached file is not attached to the e-mail, the subroutine for data decoding is terminated.

【0077】一方、ステップS322で、電子メールに
添付ファイルが添付されている場合は、ステップS32
3に進み、電子メール本文のテキスト中に添付ファイル
が存在することをユーザに知らせるために、例えば、
“添付ファイル:test.tif”のようにファイル
名を記述したテキストを電子メール本文テキストに追加
する。
On the other hand, if it is determined in step S322 that the attached file is attached to the e-mail, the process proceeds to step S32
Proceed to 3 to inform the user that the attachment is present in the text of the email body, for example,
A text describing a file name such as “attached file: test.tif” is added to the e-mail body text.

【0078】次に、ステップS324に進み、MIME
ヘッダに記載されている添付ファイルの内容が、ima
ge/tiffであるかどうか調べる。ここで、添付フ
ァイルがTIFFファイルでない場合は、一連の作業を
終了する。また、ステップS324で、添付ファイルが
TIFFファイルの場合には、ステップS325に進
み、MIMEヘッダにBASE64でエンコードされて
いるデータすなわち、4byteの6Bitデータを3
Byteの8Bitデータに変換し、BASE64のエ
ンコードを行う。次に、ステップS326に進み、TI
FFファイルを作成し、一連の作業を終了する。
Next, the process proceeds to step S324, in which the MIME
The content of the attached file described in the header is ima
Check if it is "ge / tiff". Here, if the attached file is not a TIFF file, a series of operations ends. If the attached file is a TIFF file in step S324, the process proceeds to step S325, in which the data encoded in BASE64 in the MIME header, that is, the 4-byte 6-bit data
The data is converted into 8-bit Byte data and BASE64 is encoded. Next, the process proceeds to step S326, where TI
Create an FF file and end the series of work.

【0079】<E−mail送信モード>図10は、イ
ンターネットFAX20の「E−mail送信モード」
のフローチャートである。「E−mail送信モード」
では、本インターネットFAX20は、送信宛先、電子
メール本文と共にスキャナから取り込んだ画像データを
電子メールの添付ファイルにしてインターネット13を
経由して、電子メールクライアント15等に送信する。
以下、「E−mail送信モード」のフローチャートを
説明する。
<E-mail Transmission Mode> FIG. 10 shows the “E-mail transmission mode” of the Internet FAX 20.
It is a flowchart of FIG. "E-mail transmission mode"
Then, the Internet FAX 20 converts the image data fetched from the scanner together with the transmission destination and the text of the e-mail into an attached file of the e-mail, and transmits the file to the e-mail client 15 via the Internet 13.
Hereinafter, the flowchart of the “E-mail transmission mode” will be described.

【0080】まず、ステップS350で、「E−mai
l送信モード」が選択されると、ステップS351で、
リーダ部1で画像を読み込むための設定値のセットを指
示する。ここで、設定値としてセットできるパラメータ
は、画像読み取りサイズ(A5,B5,A4,B4,A
3)、カラー/白黒切り替え、解像度(100dpi〜
600dpiの刻み)、文字/写真/文字写真モード切
り替え、両面/片面原稿切り替え等である。
First, in step S350, "E-mai
When the “l transmission mode” is selected, in step S351,
Instruct the reader unit 1 to set a set value for reading an image. Here, the parameters that can be set as the set values are the image reading sizes (A5, B5, A4, B4, A4).
3), color / black and white switching, resolution (100 dpi ~
600 dpi), text / photo / text / photo mode switching, double-sided / single-sided document switching, and the like.

【0081】次に、ステップS352に進み、電子メー
ルを送信する宛先及び電子メール本文のデータ入力を操
作部115に指示する。さらに、ステップS353に進
み、プラテンガラス102上にセットされた原稿をスキ
ャンし、画像データをリーダ部1に読み取らす指示を送
る。次に、ステップS354に進み、読み取った画像デ
ータをMHフォーマットによって圧縮させ、さらに、ス
テップS355で、TIFFファイル化する指示をす
る。次に、ステップS356に進み、送信宛先、電子メ
ール本文データ、添付TIFFファイル情報から電子メ
ールヘッダ、MIME情報を作成させる。ここで、送信
する宛先が複数選択されている場合には、電子メールヘ
ッダを作成する際に電子メールヘッダのTo:フィール
ドに複数の送信宛先を記述させる。次に、ステップS3
57に進み、添付TIFFファイルをBASE64でエ
ンコードさせる。次に、ステップS358において、上
記手順により作成したデータをSMTPプロトコルに従
い複数の送信宛先が記入された電子メールを1通送信し
て、一連の作業を終了する。
Then, the flow advances to step S352 to instruct the operation unit 115 to input a destination to which an electronic mail is to be transmitted and data of an electronic mail text. Further, the process proceeds to step S353, in which an instruction to scan the original set on the platen glass 102 and read the image data to the reader unit 1 is sent. Next, the process proceeds to step S354, where the read image data is compressed in the MH format, and further, in step S355, an instruction to convert the image data into a TIFF file is issued. Next, the process proceeds to step S356, where an e-mail header and MIME information are created from the transmission destination, the e-mail text data, and the attached TIFF file information. Here, when a plurality of transmission destinations are selected, a plurality of transmission destinations are described in the To: field of the e-mail header when the e-mail header is created. Next, step S3
Proceeding to 57, the attached TIFF file is encoded in BASE64. Next, in step S358, the data created by the above procedure is transmitted as one e-mail in which a plurality of transmission destinations are entered according to the SMTP protocol, and a series of operations is completed.

【0082】<インターネットFAX送信モード>図1
1は、「インターネットFAX送信モード」のフローチ
ャートである。「インターネットFAX送信モード」
は、送信宛先、電子メール本文と共にスキャナから画像
データを取り込み、インタ−ネットFAX規格に従った
TIFF画像ファイルを作成し、このファイルを電子メ
ールに添付してインタ−ネットFAX規格に従ったイン
ターネットFAX17に電子メールを送信する機能であ
る。
<Internet FAX Transmission Mode> FIG.
1 is a flowchart of “Internet FAX transmission mode”. "Internet FAX transmission mode"
Captures image data from a scanner together with a transmission destination and an e-mail text, creates a TIFF image file conforming to the Internet FAX standard, attaches this file to an e-mail, and attaches the file to an e-mail. This is the function to send an e-mail to

【0083】以下、「インターネットFAX送信モー
ド」のフローチャートを説明する。まず、ステップS3
70で、インターネットFAX送信モードが起動する
と、次に、ステップS351に進み、リーダ部1で画像
を読み込むための設定値をセットさせる。ここで、設定
値としてセットできるパラメータは、E−mail送信
モードの時と同じであるが、解像度は、200*200
dpiに固定され、カラー読み取りは禁止されている。
Hereinafter, the flowchart of the “Internet FAX transmission mode” will be described. First, step S3
When the Internet FAX transmission mode is activated at 70, the process proceeds to step S351, where the reader unit 1 sets a set value for reading an image. Here, parameters that can be set as setting values are the same as those in the E-mail transmission mode, but the resolution is 200 * 200.
It is fixed at dpi and color reading is prohibited.

【0084】次に、ステップS352に進み、E−ma
il送信同様、送信する宛先及び、電子メール本文のデ
ータを操作部115から入力するよう指示する。ステッ
プS352において、送信宛先として例えば、「tok
yo@tokyo.canon.co.jp(東京本
社)」と「oosaka@oosaka.canon.
co.jp(大阪支店)」の2個所が選択された場合、
宛先数には、2がセットされる。
Next, the flow advances to step S352, where E-ma
As with the il transmission, an instruction is given to input the destination to be transmitted and the data of the e-mail text from the operation unit 115. In step S352, for example, "tok"
yo @ tokyo. canon. co. jp (Tokyo Head Office) "and" oosaka@oosaka.canon.
co. jp (Osaka branch) "
The number of destinations is set to 2.

【0085】次に、ステップS353に進み、「E−m
ail送信モード」同様、リーダ部1のプラテンガラス
102上にセットされた原稿をスキャンし、画像データ
を読み取る。
Next, the flow advances to step S353, where "E-m
As in the “ail transmission mode”, a document set on the platen glass 102 of the reader unit 1 is scanned and image data is read.

【0086】次に、ステップS371に進み、画像パデ
ィング処理を指示する。ここで、A4以外の原稿サイズ
がセットされていた場合には、解像度の変倍処理を指示
し、A4サイズに変倍させる。また、主走査画素数が1
728画素になるように白画素を追加するパディング処
理も合せて実行するよう指示する。
Next, the flow advances to step S371 to instruct image padding processing. Here, if a document size other than A4 is set, a scaling process of the resolution is instructed to change the size to A4 size. Also, if the number of main scanning pixels is 1
An instruction is also given to execute a padding process for adding a white pixel so as to have 728 pixels.

【0087】なお、操作部115には、ユーザモード
(図示せず)があり、ユーザモードの項目の1つとし
て、「ヘッダをつける」、「ヘッダをつけない」の選択
ができるように設定されている。また「ヘッダをつけ
る」場合には、「ヘッダを外付けする(元画像の外側に
ヘッダを追加する)」、「ヘッダを内付けする(元画像
の上に書き込む)」の選択ができるように設定されてい
る。
The operation unit 115 has a user mode (not shown), and is set so that “attach a header” or “not attach a header” can be selected as one of the user mode items. ing. In the case of "attach header", "external header (add header outside original image)" and "internal header (write above original image)" can be selected. Is set.

【0088】ヘッダに書き込む内容例としては、図12
(a)に示すように、送信日付け、送信時間、送信者の
電子メールアドレス、受け取り人の略称(ここでの例と
して、1回目の送信は“東京本社”を用いる)、ページ
番号が書かれた画像を付与する。
FIG. 12 shows an example of the contents to be written in the header.
As shown in (a), the transmission date, transmission time, sender's e-mail address, recipient's abbreviation (in this example, the first transmission uses "Tokyo Head Office"), and the page number are written. The image that was placed is given.

【0089】次に、ステップS372に進み、ユーザモ
ードのヘッダ付けが「ヘッダをつける」であるかどうか
調べ、「ヘッダをつけない」場合は、ヘッダ付け処理を
行わずにステップS354に進む。一方、ステップS3
72において、「ヘッダをつける」場合には、ステップ
S373に進み、ヘッダ付けが「ヘッダを外付けする」
にセットされている場合、ステップS374に進み、ヘ
ッダ画像外付け処理を行う。
Then, the flow advances to step S372 to check whether or not the header addition in the user mode is "attach a header". If "no header", the flow advances to step S354 without performing the header addition process. On the other hand, step S3
In the case of “attach header” in 72, the process proceeds to step S 373, and the header attachment is “external header”.
If it is set to, the process advances to step S374 to perform a header image attaching process.

【0090】また、ステップS373でユーザモードの
ヘッダ付けが「ヘッダを内付けする」にセットされてい
る場合には、ステップS375に進み、ヘッダ画像内付
け処理を行った後にステップS354に進み、画像エン
コード処理を行う。
If the header addition in the user mode is set to "insert header" in step S373, the flow advances to step S375 to perform the header image internalization process, and then to step S354 to execute the image processing. Perform encoding processing.

【0091】次に、ステップS355に進み、TIFF
ファイルを作成し、続いて、ステップS356で、電子
メールヘッダ、MIME情報を作成する。さらに、ステ
ップS357に進み、BASE64エンコード処理を行
ってから、ステップS358に進み、SMTP送信処理
を行い、「tokyo@tokyo.canon.c
o.jp(東京本社)」に画像付き電子メールが送信さ
れる。
Next, the process proceeds to step S355, where TIFF
A file is created, and in step S356, an e-mail header and MIME information are created. Further, the process proceeds to step S357 to perform a BASE64 encoding process, and then proceeds to step S358 to perform an SMTP transmission process and execute “tokyo@tokyo.canon.c”.
o. jp (Tokyo head office) ".

【0092】次に、ステップS376に進み、画像付き
電子メール送信終了後に宛先数から1引いてから、ステ
ップS377に進み、宛先数が0であれば、一連の作業
を終了する。一方、上述の例のように、最初の宛先数が
2で1を引いた後の宛先数(1)が0でない場合は、ス
テップS372へ戻り、1度目の送信処理と同じ操作を
繰り返えす。
Next, the process proceeds to step S376, where 1 is subtracted from the number of destinations after the transmission of the electronic mail with the image is completed, and the process proceeds to step S377. On the other hand, as in the above-described example, if the first number of destinations is 2 and the number of destinations (1) after subtracting 1 is not 0, the process returns to step S372 and the same operation as the first transmission processing is repeated. .

【0093】ただし、2回目のときは、図12(a)の
ヘッダ画像に加え、図12(b)の受取人の略称が“大
阪支店”というヘッダ画像が追加され、「oosaka
@oosaka.canon.co.jp(大阪支
店)」に画像付き電子メールが送信される。
However, in the second time, in addition to the header image of FIG. 12A, a header image in which the recipient is abbreviated to “Osaka branch” in FIG. 12B is added.
@Oosaka. canon. co. jp (Osaka branch) ".

【0094】なお、本実施の形態では、インターネット
FAXの通信形態をSimpleModeを用いて説明
したが、他のリアルタイムモード、フルモード等のネゴ
シエーションを伴う通信方法でもよい。また、ネットワ
ークの通信プロトコルにTCP/IPを用いて説明した
が、IPX/SPX、Apple Talkなどの通信
プロトコルを用いても同様の効果が得られる。
In the present embodiment, the communication mode of the Internet FAX has been described using SimpleMode, but another communication method involving negotiation, such as real-time mode or full mode, may be used. Further, although the description has been made using TCP / IP as the communication protocol of the network, the same effect can be obtained by using a communication protocol such as IPX / SPX or Apple Talk.

【0095】さらに、電子メールのデコード方式は、B
ASE64を用いて説明したが、uuencode、B
inHex等を用いてもよい、さらにTIFFファイル
を印刷するように説明したが、JPEG、GIF、PI
CT、BMP等の画像ファイル形式、画像圧縮フォーマ
ットはMHに限らずMR,MMR,JBIG,RLEで
もよい。また、情報記録装置は、ハードディスクを用い
て説明したが、半導体メモリ、光ディスク等の記録装置
でも同様の効果が得られる。
Further, the decoding method of the electronic mail is B
As described using ASE64, uuencode, B
InHex may be used, and a TIFF file is printed. However, JPEG, GIF, PI
The image file format and image compression format such as CT and BMP are not limited to MH, but may be MR, MMR, JBIG, or RLE. Also, the information recording device has been described using a hard disk, but the same effect can be obtained with a recording device such as a semiconductor memory or an optical disk.

【0096】以上説明したように、本実施形態のインタ
ーネットFAX20は、スキャナから画像を読み込む際
に複数の読み取り解像度の中から任意の解像度を設定
し、設定された解像度に従い画像を読み込み、読み込ん
だ画像を電子メールに添付して送信する第1のモード
と、FAXで送信が可能な解像度で読み取った画像に日
付、時間、送信元のアドレス等のヘッダ情報を付与した
画像を電子メールに添付して送信する第2のモードを備
えている。
As described above, the Internet FAX 20 of this embodiment sets an arbitrary resolution from among a plurality of reading resolutions when reading an image from a scanner, reads an image according to the set resolution, and reads the read image. A first mode in which the file is attached to an e-mail and transmitted, and an image obtained by attaching header information such as a date, a time, and a sender address to an image read at a resolution that can be transmitted by facsimile is attached to the e-mail. A second mode for transmitting is provided.

【0097】第1のモードでは、読み取った画像に日
付、時間、送信元のアドレス等のヘッタ情報を付けない
ために、ヘッダ情報の文字が不自然に大きな文字/小さ
な文字、文字のはみ出しを防ぎながら複数の読み取り解
像度が選択できる効果が得られる。
In the first mode, since the read image does not have any header information such as the date, time, source address, etc., the characters of the header information are unnaturally large characters / small characters, and the characters are prevented from protruding. However, an effect that a plurality of reading resolutions can be selected is obtained.

【0098】第2のモードでは、日常使用する際には十
分な読み取り解像度の選択ができながらも、読み取った
画像に日付、時間、送信元のアドレス等のヘッダ情報を
付けることができる効果が得られる。また、第2のモー
ドでは、送信時にヘッダを付与しないようにする切り替
えることができるためにユーザの選択肢が広がり、より
便利に使用できるようになった。
In the second mode, it is possible to select a sufficient reading resolution for daily use, but to obtain the effect of adding header information such as date, time, and transmission source address to the read image. Can be Also, in the second mode, the user can switch so as not to add a header at the time of transmission, so that the user has more options and can use it more conveniently.

【0099】さらに、第2のモードでは、送信時にヘッ
ダを画像の外側に付与するのかヘッダを画像の最上部上
に付与するのかを切り替えこともできる。この場合、ヘ
ッダを画像の外側に付与する場合、元画像は変わらない
メリットが存在し、画像の最上部上に付与する場合、画
像サイズが変わらないメリットが存在する。
Further, in the second mode, it is possible to switch between adding a header to the outside of the image or adding the header to the top of the image at the time of transmission. In this case, there is a merit that the original image does not change when the header is provided outside the image, and there is a merit that the image size does not change when the header is provided on the top of the image.

【0100】[0100]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0101】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Also,
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code.
It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiments are implemented by performing some or all of the actual processing, and the processing performs the functions of the above-described embodiments.

【0102】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上説明したように、本発明には、複数
の読み取り条件の中から画像の読み込み条件を選択で
き、選択された設定条件に従い、任意の解像度で読みと
られた不定形画素数を有する画像データを電子メールに
添付して送信できる第1モードと、所定の解像度で画像
を読みとり、さらに読みとられた画像データを所定の画
素数を有する画像データに変換することにより得られた
画像データに日付、時間、送信元のアドレス等のヘッダ
情報を付与してから電子メールに添付して送信できる第
2モードが備えられている通信装置および通信方法を提
供することができた。
As described above, according to the present invention, an image reading condition can be selected from a plurality of reading conditions, and the number of irregular pixels read at an arbitrary resolution in accordance with the selected setting condition. And a first mode in which image data having the following can be attached to an e-mail and transmitted, and an image is read at a predetermined resolution, and further obtained by converting the read image data into image data having a predetermined number of pixels. It is possible to provide a communication device and a communication method provided with a second mode in which header information such as a date, a time, a transmission source address and the like is added to image data and then attached to an electronic mail and transmitted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態の通信装置を用いたシステム構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a system configuration using a communication device according to an embodiment.

【図2】通信装置の画像入出力デバイス部の構成を示す
断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an image input / output device unit of the communication device.

【図3】通信装置のリーダ部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a reader unit of the communication device.

【図4】通信装置におけるコア部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a core unit in the communication device.

【図5】通信装置におけるフォーマッタ部の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a formatter unit in the communication device.

【図6】通信装置におけるファクシミリ部の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile unit in the communication device.

【図7】ネットワークI/F部におけるプログラム構成
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a program configuration in a network I / F unit.

【図8】通信装置における電子メール受信のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of receiving an electronic mail in the communication device.

【図9】電子メール受信時のデータデコードを示すフロ
ーチャートである
FIG. 9 is a flowchart showing data decoding when receiving an e-mail.

【図10】通信装置におけるE−mail送信モードの
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of an E-mail transmission mode in the communication device.

【図11】通信装置におけるインターネットFAX送信
モードのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of an Internet FAX transmission mode in the communication device.

【図12】通信装置における送信画像にFAXヘッダを
付けた図である。
FIG. 12 is a diagram in which a FAX header is added to a transmission image in the communication device.

【図13】従来の電子メールシステムを示す概要図であ
る。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a conventional electronic mail system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部 2 プリンタ部 3 画像入出力制御部 4 ファクシミリ部 5 ファイル部 6 光磁気デスクドライブ 7 ネットワークI/F部 8 フォーマッタ部 9 イメージメモリ部 10 コア部 11 電子メールクライアント 12 Mailサーバ・POPサーバ 13 インターネット 14 Mailサーバ・POPサーバ 15 電子メールクライアント 16 プリンタ 17 インターネットFAX 19 電話回線 20 インターネットFAX 21 画像入出力デバイス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Reader part 2 Printer part 3 Image input / output control part 4 Facsimile part 5 File part 6 Magneto-optical desk drive 7 Network I / F part 8 Formatter part 9 Image memory part 10 Core part 11 Email client 12 Mail server / POP server 13 Internet 14 Mail server / POP server 15 Email client 16 Printer 17 Internet FAX 19 Telephone line 20 Internet FAX 21 Image input / output device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 JA31 JB03 KH11 LA06 LA09 LA18 5C062 AA02 AA13 AA29 AB17 AB42 AC22 AC24 AC28 AF01 AF02 AF06 5C075 AB90 CA03 5C076 AA16  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page F term (reference) 5B089 JA31 JB03 KH11 LA06 LA09 LA18 5C062 AA02 AA13 AA29 AB17 AB42 AC22 AC24 AC28 AF01 AF02 AF06 5C075 AB90 CA03 5C076 AA16

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールに画像データを添付して送受
信を行う通信装置において、 画像の読取条件を設定する画像読取設定手段と、 前記画像読取設定手段で設定された前記読取条件に従い
前記画像を読込む画像読込手段と、 前記画像読込手段で読込まれた画像データを整形をせず
にそのまま電子メールの添付ファイルとして変換する第
1のモードと、前記画像データを所定サイズと所定画素
数を有する画像データに整形してから前記電子メールの
添付ファイルとして変換する第2のモードと、を有する
変換手段と、 前記変換手段によって前記電子メールの添付ファイルに
変換された前記画像データを前記電子メールに添付して
送信する送信手段と、を有することを特徴とする通信装
置。
A communication device that transmits and receives image data by attaching image data to an e-mail; an image reading setting unit configured to set an image reading condition; and the image reading unit sets the image according to the reading condition set by the image reading setting unit. Image reading means for reading, a first mode for converting the image data read by the image reading means as an e-mail attached file without shaping, and a predetermined size and a predetermined number of pixels of the image data A second mode for converting the image data converted to an attached file of the e-mail into the e-mail by the converting means, the second mode comprising: converting the image data into an attached file of the e-mail; A communication device comprising: a transmission unit that transmits the data by attaching it.
【請求項2】 前記画像読取設定手段とは、複数の設定
された解像度の中から読み取りの解像度を設定すること
を特徴とする請求項1に記載の通信装置。
2. The communication apparatus according to claim 1, wherein said image reading setting means sets a reading resolution from a plurality of set resolutions.
【請求項3】 前記画像読取設定手段とは、複数の設定
された記録媒体サイズの中から読み取りの記憶媒体サイ
ズを設定することを特徴とする請求項1に記載の通信装
置。
3. The communication apparatus according to claim 1, wherein the image reading setting unit sets a storage medium size for reading from a plurality of set recording medium sizes.
【請求項4】 前記第2のモードの前記変換手段を使用
する場合に、前記画像データにヘッダを付与するヘッダ
付与手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載
の通信装置。
4. The communication apparatus according to claim 1, further comprising a header adding unit that adds a header to the image data when using the conversion unit in the second mode.
【請求項5】 前記ヘッダには、日付、時間または、送
信元のアドレスのいずれか1つを含むことを特徴とする
請求項4に記載の通信装置。
5. The communication device according to claim 4, wherein the header includes one of a date, a time, and a source address.
【請求項6】 前記ヘッダ付与手段は、前記画像データ
の外側にヘッダを付与する、または、前記画像データの
上にヘッダを付与する、のいずれかであることを特徴と
する請求項1記載の通信装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the header adding unit adds a header to the outside of the image data, or adds a header to the image data. Communication device.
【請求項7】 前記ヘッダ付与手段を用いる場合と用い
ない場合の切り替え手段を更に有することを特徴とする
請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の通信装
置。
7. The communication device according to claim 4, further comprising a switching unit that switches between when the header adding unit is used and when it is not used.
【請求項8】 前記送信手段は、複数の宛先が指定され
た時に前記画像データに前記ヘッダを付与しない手段を
更に有し、前記複数の宛先に同一の前記画像を1回の送
信で送信することを特徴とする請求項4乃至請求項7の
いずれか1項に記載の通信装置。
8. The transmission unit further includes a unit that does not add the header to the image data when a plurality of destinations are designated, and transmits the same image to the plurality of destinations in one transmission. The communication device according to any one of claims 4 to 7, wherein:
【請求項9】 前記送信手段は、複数の宛先が指定され
た時に前記画像データに送信宛先毎に異なるヘッダを付
与する手段を更に有し、前記送信宛先毎に異なるヘッダ
を付与した画像を前記複数回の送信で送信することを特
徴とする請求項4乃至請求項7のいずれか1項に記載の
通信装置。
9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein the transmission unit further includes a unit that assigns a different header to the image data for each transmission destination when a plurality of destinations are designated, The communication device according to any one of claims 4 to 7, wherein transmission is performed by a plurality of transmissions.
【請求項10】 電子メールに画像データを添付して送
受信を行う通信方法において、 画像の読取条件を設定する画像読取設定工程と、 前記画像読取設定工程で設定された前記読取条件に従い
前記画像を読込む画像読込工程と、 前記画像読込工程で読込まれた画像データを整形をせず
にそのまま電子メールの添付ファイルとして変換する第
1のモードと、前記画像データを所定サイズと所定画素
数を有する画像データに整形してから前記電子メールの
添付ファイルとして変換する第2のモードと、を有する
変換工程と、 前記変換工程によって前記電子メールの添付ファイルに
変換された前記画像データを前記電子メールに添付して
送信する送信工程と、を有することを特徴とする通信方
法。
10. A communication method for transmitting and receiving image data by attaching image data to an electronic mail, comprising: an image reading setting step of setting image reading conditions; An image reading step for reading, a first mode in which the image data read in the image reading step is directly converted as an attached file of an e-mail without shaping, and the image data has a predetermined size and a predetermined number of pixels. A second mode in which the image data is converted into an attached file of the e-mail, and the image data converted into the attached file of the e-mail in the conversion step is converted into the e-mail. A transmission step of attaching and transmitting.
【請求項11】 前記画像読取設定工程とは、複数の設
定された解像度の中から読み取りの解像度を設定するこ
とを特徴とする請求項10に記載の通信方法。
11. The communication method according to claim 10, wherein in the image reading setting step, a reading resolution is set from a plurality of set resolutions.
【請求項12】 前記画像読取設定工程とは、複数の設
定された記録媒体サイズの中から読み取りの記憶媒体サ
イズを設定することを特徴とする請求項10に記載の通
信方法。
12. The communication method according to claim 10, wherein in the image reading setting step, a storage medium size for reading is set from a plurality of set recording medium sizes.
【請求項13】 前記第2のモードの前記変換工程を使
用する場合に、前記画像データにヘッダを付与するヘッ
ダ付与工程を更に有することを特徴とする請求項10に
記載の通信方法。
13. The communication method according to claim 10, further comprising a header adding step of adding a header to the image data when using the conversion step in the second mode.
【請求項14】 前記ヘッダには、日付、時間または、
送信元のアドレスのいずれか1つを含むことを特徴とす
る請求項13に記載の通信方法。
14. The date, time, or
14. The communication method according to claim 13, wherein the communication method includes any one of transmission source addresses.
【請求項15】 前記ヘッダ付与工程は、前記画像デー
タの外側にヘッダを付与する、または、前記画像データ
の上にヘッダを付与する、のいずれかであることを特徴
とする請求項10記載の通信方法。
15. The method according to claim 10, wherein the header adding step is to add a header outside the image data or to add a header above the image data. Communication method.
【請求項16】 前記ヘッダ付与工程を用いる場合と用
いない場合の切り替え工程を更に有することを特徴とす
る請求項13乃至請求項15のいずれか1項に記載の通
信方法。
16. The communication method according to claim 13, further comprising a step of switching between a case where the header adding step is used and a case where the header adding step is not used.
【請求項17】 前記送信工程は、複数の宛先が指定さ
れた時に前記画像データに前記ヘッダを付与しない工程
を更に有し、前記複数の宛先に同一の前記画像を1回の
送信で送信することを特徴とする請求項13乃至請求項
16のいずれか1項に記載の通信方法。
17. The transmitting step further includes a step of not adding the header to the image data when a plurality of destinations are designated, and transmitting the same image to the plurality of destinations in one transmission. The communication method according to any one of claims 13 to 16, wherein:
【請求項18】 前記送信工程は、複数の宛先が指定さ
れた時に前記画像データに送信宛先毎に異なるヘッダを
付与する工程を更に有し、前記送信宛先毎に異なるヘッ
ダを付与した画像を前記複数回の送信で送信することを
特徴とする請求項13乃至請求項16のいずれか1項に
記載の通信方法。
18. The transmitting step further comprises the step of, when a plurality of destinations are specified, adding a different header to the image data for each transmission destination. The communication method according to any one of claims 13 to 16, wherein the transmission is performed by a plurality of transmissions.
JP2000043185A 2000-02-21 2000-02-21 Communication apparatus and communication method Expired - Fee Related JP4078008B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043185A JP4078008B2 (en) 2000-02-21 2000-02-21 Communication apparatus and communication method
US09/790,108 US7119915B2 (en) 2000-02-21 2001-02-21 Communication apparatus and method
US11/009,620 US7136184B2 (en) 2000-02-21 2004-12-10 Communication apparatus and method
US11/323,853 US7184164B2 (en) 2000-02-21 2005-12-29 Communication apparatus and method
US11/625,155 US8223362B2 (en) 2000-02-21 2007-01-19 Communication apparatus and method
US12/641,093 US8482769B2 (en) 2000-02-21 2009-12-17 Communication apparatus and method
US13/914,995 US9077824B2 (en) 2000-02-21 2013-06-11 Communication apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043185A JP4078008B2 (en) 2000-02-21 2000-02-21 Communication apparatus and communication method

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123865A Division JP4078384B2 (en) 2007-05-08 2007-05-08 Communication apparatus and communication method
JP2007123866A Division JP4125355B2 (en) 2007-05-08 2007-05-08 Communication apparatus and communication method
JP2007123867A Division JP4125356B2 (en) 2007-05-08 2007-05-08 Communication apparatus and communication method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001238063A true JP2001238063A (en) 2001-08-31
JP2001238063A5 JP2001238063A5 (en) 2007-04-05
JP4078008B2 JP4078008B2 (en) 2008-04-23

Family

ID=18566140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043185A Expired - Fee Related JP4078008B2 (en) 2000-02-21 2000-02-21 Communication apparatus and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4078008B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033610A (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Canon Inc Image communications device and image communication method, computer program, and computer-readable storage medium
JP2006303650A (en) * 2005-04-15 2006-11-02 Ricoh Co Ltd Internet facsimile device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033610A (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Canon Inc Image communications device and image communication method, computer program, and computer-readable storage medium
JP2006303650A (en) * 2005-04-15 2006-11-02 Ricoh Co Ltd Internet facsimile device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4078008B2 (en) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9077824B2 (en) Communication apparatus and method
JP4306998B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
US9948584B2 (en) Communication apparatus and method of controlling same
KR100894919B1 (en) E-mail communication apparatus and data processing method
US8676898B2 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium that can identify communication errors
JP2006048168A (en) Communication device, information processing method, program, and storage medium
US20120072511A1 (en) Apparatus, method, and program for communication
JP4932998B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP3825951B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4012222B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4618811B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD
JP4078008B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4125355B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4125356B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4078384B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2001306474A (en) Communication apparatus, method for registering set information, and storage medium
JP2013047957A (en) Communication device, transmitting method, and program
JP4557366B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND STORAGE MEDIUM
JP2003271527A (en) Communication system, communication device and communication method thereof
JP4944930B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2011086314A (en) Communication device, transmitting method, program, and storage medium
JP2008262598A (en) Communication equipment, control method of communication equipment, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4078008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees