JP2001237379A - Circuit for testing integrated circuit and testing method thereof - Google Patents

Circuit for testing integrated circuit and testing method thereof

Info

Publication number
JP2001237379A
JP2001237379A JP2000048226A JP2000048226A JP2001237379A JP 2001237379 A JP2001237379 A JP 2001237379A JP 2000048226 A JP2000048226 A JP 2000048226A JP 2000048226 A JP2000048226 A JP 2000048226A JP 2001237379 A JP2001237379 A JP 2001237379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
random number
flip
scan chain
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000048226A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Kandori
浩一 神鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000048226A priority Critical patent/JP2001237379A/en
Publication of JP2001237379A publication Critical patent/JP2001237379A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a circuit for testing an integrated circuit and a testing method thereof whereby the scale of test circuits for activating internal circuits does not increase in accelerated tests of the integrated circuit, and circuits for testing it can be easily changed even after completion of the integrated circuit design. SOLUTION: A random number generator circuit (LFSR) 2 is composed of signal feedback circuits 7a-7c connected from the input of a scan chain circuit 10 composed of a plurality of series connected flip-flops 9 for testing internal circuits of an integrated circuit to the same number (8 in Fig.1) of the flip-flops as the bit number of psendo random number data, and the random number generator circuit 2 generates and transmits psendo random number data to the scan chain circuit 10. Thus, it shares the flip flops being common parts of the circuit LFSR 2 with the scan chain circuit 10 and hence the increase of circuits can be minimized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スキャンチェーン
回路と、疑似乱数発生回路と、を内蔵した集積回路の試
験回路及び試験方法に関する。
The present invention relates to a test circuit and a test method for an integrated circuit including a scan chain circuit and a pseudo random number generation circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体集積回路の信頼性試験には、出荷
前に不良品を検出して信頼性の高い製品を出荷するため
に、高温環境下において半導体集積回路の電源端子に定
格電圧よりも高い電圧を印加して、回路にストレスを与
える加速試験がある。半導体集積回路を加速試験する際
には、実際に半導体集積回路を動作させて、動作時特有
の故障モードを検出する試験であるダイナミック加速試
験が有効である。
2. Description of the Related Art In a reliability test of a semiconductor integrated circuit, in order to detect a defective product before shipment and ship a highly reliable product, a power supply terminal of the semiconductor integrated circuit is subjected to a voltage higher than a rated voltage in a high temperature environment. There is an accelerated test that applies a high voltage to stress a circuit. When performing an acceleration test on a semiconductor integrated circuit, a dynamic acceleration test, which is a test for actually operating the semiconductor integrated circuit and detecting a failure mode peculiar to the operation, is effective.

【0003】一般的に、半導体集積回路のダイナミック
加速試験を行うためには、半導体集積回路の外部入力端
子から様々な論理信号を入力する必要がある。これらの
論理信号は、通常テストパターン発生器を用いて発生さ
せる。しかし、テストパターン発生器を備えた加速試験
装置は高価なため、半導体集積回路の試験コストを上昇
させてしまうという問題がある。
Generally, in order to perform a dynamic acceleration test of a semiconductor integrated circuit, it is necessary to input various logic signals from external input terminals of the semiconductor integrated circuit. These logic signals are usually generated using a test pattern generator. However, since the accelerated test apparatus including the test pattern generator is expensive, there is a problem that the test cost of the semiconductor integrated circuit is increased.

【0004】この問題を解決する手段として、半導体集
積回路の内部回路にテストパターン発生回路である疑似
乱数発生回路となる線形帰還シフトレジスタ(以下、L
FSRと称する。)を、予め組み込む方法がある。この
方法では、特にフルスキャン回路において、スキャン入
力部から疑似乱数を入力するだけで内部の回路を容易に
活性化することができる。そのため、LFSRを回路内
部に組み込む手法が有効とされている。
As a means for solving this problem, a linear feedback shift register (hereinafter, referred to as L) serving as a pseudo random number generation circuit as a test pattern generation circuit is provided in an internal circuit of a semiconductor integrated circuit.
Called FSR. ) Is incorporated in advance. According to this method, especially in a full scan circuit, an internal circuit can be easily activated only by inputting a pseudo random number from a scan input unit. Therefore, a method of incorporating the LFSR into the circuit has been considered effective.

【0005】図7は、8ビットの疑似乱数を出力するL
FSRを組み込んだ半導体集積回路の試験回路の例を示
すブロック図である。集積回路61において、複数のス
キャンフリップフロップ69は、各々入力端子と出力端
子とを直列に接続されてスキャンチェーン回路70を構
成する。また、スキャンチェーン回路70を構成する各
スキャンフリップフロップ69の出力側には、内部回路
である組み合わせ論理回路71a〜71cが接続されて
いる。スキャンチェーン回路70の入力側であるスキャ
ンフリップフロップ69aの入力側には、マルチプレク
サ68が接続されている。このマルチプレクサ68に
は、LFSR62と、入力端子であるスキャンイン端子
63とが、接続されている。また、モード端子64から
所定の信号が入力されて、LFSR62とスキャンイン
端子63との接続の切り替えが行われる。
[0005] FIG. 7 shows L which outputs an 8-bit pseudo random number.
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a test circuit of a semiconductor integrated circuit incorporating an FSR. In the integrated circuit 61, a plurality of scan flip-flops 69 form a scan chain circuit 70 in which input terminals and output terminals are connected in series. The output side of each scan flip-flop 69 constituting the scan chain circuit 70 is connected to combinational logic circuits 71a to 71c which are internal circuits. A multiplexer 68 is connected to an input side of the scan flip-flop 69a which is an input side of the scan chain circuit 70. The LFSR 62 and the scan-in terminal 63 as an input terminal are connected to the multiplexer 68. In addition, a predetermined signal is input from the mode terminal 64, and the connection between the LFSR 62 and the scan-in terminal 63 is switched.

【0006】LFSR62は、8個のフリップフロップ
72の入力端子と出力端子とをそれぞれ直列に接続し、
排他的論理和ゲートであるEXORゲート67a〜67
cによって信号を帰還させる構成である。つまり、7段
目と8段目とのフリップフロップ72の出力側に、EX
ORゲート67cの入力端子がそれぞれ接続されてい
る。また、EXORゲート67bの入力端子は、一方は
EXORゲート67cの出力端子に接続され、他方は5
段目のフリップフロップ72の出力側に接続されてい
る。さらに、EXORゲート67aの入力端子は、一方
はEXORゲート67bの出力端子に接続され、他方は
3段目のフリップフロップ72の出力側に接続されてい
る。そして、EXORゲート67aの出力端子は、1段
目のフリップフロップ72の入力端子に接続されてい
る。
The LFSR 62 connects input terminals and output terminals of eight flip-flops 72 in series, respectively.
EXOR gates 67a to 67 which are exclusive OR gates
This is a configuration in which a signal is fed back by c. That is, EX is connected to the output side of the flip-flops 72 of the seventh and eighth stages.
The input terminals of the OR gate 67c are connected to each other. One of the input terminals of the EXOR gate 67b is connected to the output terminal of the EXOR gate 67c, and the other is
It is connected to the output side of the flip-flop 72 of the stage. Further, one of the input terminals of the EXOR gate 67a is connected to the output terminal of the EXOR gate 67b, and the other is connected to the output side of the third-stage flip-flop 72. The output terminal of the EXOR gate 67a is connected to the input terminal of the first-stage flip-flop 72.

【0007】CLK端子65は、集積回路61が備える
全スキャンフリップフロップ69及び全フリップフロッ
プ72の図外のクロックピンに接続されている。
The CLK terminal 65 is connected to clock pins (not shown) of all the scan flip-flops 69 and all the flip-flops 72 included in the integrated circuit 61.

【0008】定格電圧よりも高い電圧を印加するバーン
インモード時には、スキャンチェーン回路70への入力
を切り替えるマルチプレクサ68によって、LFSR6
2の信号をスキャンチェーン回路70を利用して、各ス
キャンフリップフロップ69にセットするようにしたも
のである。つまり、CLK端子65からクロック信号を
入力することにより、LFSR62から疑似乱数データ
がスキャンチェーン回路70に入力され、スキャンチェ
ーン70に接続されているスキャンフリップフロップ6
9において、順番にシフト動作が行われる。
In the burn-in mode in which a voltage higher than the rated voltage is applied, the LFSR 6 is switched by the multiplexer 68 which switches the input to the scan chain circuit 70.
2 is set in each scan flip-flop 69 using the scan chain circuit 70. That is, by inputting a clock signal from the CLK terminal 65, pseudo random number data is input from the LFSR 62 to the scan chain circuit 70, and the scan flip-flop 6 connected to the scan chain 70
At 9, the shift operation is performed in order.

【0009】次に、図8は、複数のスキャンチェーンを
備えたマルチスキャン方式の回路にLFSRを組み込ん
だ例を示すブロック図である。集積回路81において、
複数のスキャンフリップフロップ89が直列に接続され
て構成された5つのスキャンチェーン回路95〜99を
備え、各スキャンチェーン回路の入力側にはマルチプレ
クサ88a〜88eを備えている。また、集積回路81
は、各スキャンチェーン回路に疑似乱数を入力するため
のLFSR82を備えている。
Next, FIG. 8 is a block diagram showing an example in which the LFSR is incorporated in a multi-scan circuit having a plurality of scan chains. In the integrated circuit 81,
A plurality of scan flip-flops 89 are connected in series to form five scan chain circuits 95 to 99, and the input side of each scan chain circuit is provided with multiplexers 88a to 88e. The integrated circuit 81
Has an LFSR 82 for inputting a pseudo-random number to each scan chain circuit.

【0010】LFSR82は、1例として8ビットの疑
似乱数を発生し、8個のフリップフロップ92の入力端
子と出力端子とを、それぞれ直列に接続した構造であ
る。そして、7段目と8段目とのフリップフロップ92
の出力側にEXORゲート87cの入力端子がそれぞれ
接続されている。また、EXORゲート87bの入力端
子は、一方はEXORゲート87cの出力端子に接続さ
れ、他方は5段目のフリップフロップ92の出力側に接
続されている。さらに、EXORゲート87aの入力端
子は、一方はEXORゲート87bの出力端子に接続さ
れ、他方は3段目のフリップフロップ92の出力側に接
続されている。そして、EXORゲート87aの出力端
子は、1段目のフリップフロップ92の入力端子に接続
されている。
The LFSR 82 has, for example, a structure in which an 8-bit pseudo random number is generated, and input terminals and output terminals of eight flip-flops 92 are connected in series. Then, the flip-flops 92 of the seventh and eighth stages
Are connected to the input terminals of the EXOR gate 87c. One of the input terminals of the EXOR gate 87b is connected to the output terminal of the EXOR gate 87c, and the other is connected to the output side of the fifth-stage flip-flop 92. Further, one input terminal of the EXOR gate 87a is connected to the output terminal of the EXOR gate 87b, and the other is connected to the output side of the third-stage flip-flop 92. The output terminal of the EXOR gate 87a is connected to the input terminal of the first-stage flip-flop 92.

【0011】各マルチプレクサ88a〜88eは2つの
入力端子を備えている。そして、一方の入力端子は、そ
れぞれスキャンイン端子83a〜83eに接続されてい
る。また、他方の各入力端子は、LFSR82を構成す
る各フリップフロップ92の出力側に接続される。
Each of the multiplexers 88a to 88e has two input terminals. The one input terminal is connected to each of the scan-in terminals 83a to 83e. The other input terminal is connected to the output side of each flip-flop 92 included in the LFSR 82.

【0012】即ち、マルチプレクサ88aの入力端子
は、LFSR82の8段目のフリップフロップ92の出
力側に接続されている。マルチプレクサ88bの入力端
子は、LFSR82の7段目のフリップフロップ92の
出力側に接続されている。マルチプレクサ88cの入力
端子は、LFSR82の6段目のフリップフロップ92
の出力側に接続されている。マルチプレクサ88dの入
力端子は、LFSR82の5段目のフリップフロップ9
2の出力側に接続されている。マルチプレクサ88eの
入力端子は、LFSR82の4段目のフリップフロップ
92の出力側に接続されている。
That is, the input terminal of the multiplexer 88a is connected to the output side of the eighth stage flip-flop 92 of the LFSR 82. The input terminal of the multiplexer 88b is connected to the output side of the seventh-stage flip-flop 92 of the LFSR 82. The input terminal of the multiplexer 88c is connected to the flip-flop 92 of the sixth stage of the LFSR 82.
Is connected to the output side. The input terminal of the multiplexer 88d is connected to the fifth flip-flop 9 of the LFSR 82.
2 is connected to the output side. The input terminal of the multiplexer 88e is connected to the output side of the fourth stage flip-flop 92 of the LFSR 82.

【0013】CLK端子85は、集積回路81が備える
全スキャンフリップフロップ89及び全フリップフロッ
プ82のクロックピンに接続されている。
The CLK terminal 85 is connected to clock pins of all scan flip-flops 89 and all flip-flops 82 included in the integrated circuit 81.

【0014】定格電圧よりも高い電圧を印加するバーン
インモード時には、スキャンチェーン回路95〜99の
入力を切り替えるマルチプレクサ88a〜88eによっ
て、LFSR82の信号をスキャンチェーン回路95〜
99を利用して、各スキャンフリップフロップ89にセ
ットするようにしたものである。つまり、CLK端子8
5からクロック信号を入力することにより、LFSR8
2から疑似乱数データがスキャンチェーン回路95〜9
9に入力され、各スキャンチェーン回路に接続されてい
るスキャンフリップフロップ89において、順番にシフ
ト動作が行われる。
In the burn-in mode in which a voltage higher than the rated voltage is applied, the signals of the LFSR 82 are converted by the multiplexers 88a to 88e for switching the inputs of the scan chain circuits 95 to 99.
In this embodiment, each scan flip-flop 89 is set using the reference numeral 99. That is, the CLK terminal 8
5, the clock signal is input from the LFSR8.
2 to pseudo-random number data from scan chain circuits 95 to 9
The shift operation is sequentially performed in the scan flip-flops 89 input to the scan chain circuit 9 and connected to each scan chain circuit.

【0015】図7、8に示した構成では、疑似乱数発生
回路であるLFSRを構成するフリップフロップ(レジ
スタ)のビット数で、何種類のデータが発生できるかが
決まる。例えば、8ビットのレジスタ構成であれば、発
生するデータは“00000000”を除く255通り
である。LFSRのレジスタのビット数は多い程、より
多くの種類の疑似乱数を発生させることができる。この
データを用いて半導体集積回路の試験を行う場合、より
多くの種類のデータを使用する方が、半導体集積回路内
部の活性化率は高くなり、加速試験による信頼性も高く
なる。
In the configurations shown in FIGS. 7 and 8, how many types of data can be generated is determined by the number of bits of the flip-flop (register) constituting the LFSR which is a pseudo random number generation circuit. For example, in the case of an 8-bit register configuration, there are 255 kinds of generated data excluding “00000000”. The greater the number of bits in the register of the LFSR, the more kinds of pseudo-random numbers can be generated. When a semiconductor integrated circuit is tested using this data, the use of more types of data increases the activation rate inside the semiconductor integrated circuit and increases the reliability of the accelerated test.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、図7に
示したスキャンチェーン回路を内蔵した半導体集積回路
61の加速試験の際に、集積回路内部を活性化させるた
めにLFSRを予め集積回路内部に組み込むと、テスト
パターン発生器を備えた加速試験装置を使用しなくても
よくなる。しかしながら、この構成ではLFSRの分だ
け回路が増加してしまうという問題がある。
As described above, at the time of an acceleration test of a semiconductor integrated circuit 61 having a built-in scan chain circuit shown in FIG. Incorporation inside eliminates the need for using an accelerated test apparatus having a test pattern generator. However, this configuration has a problem that the number of circuits increases by the amount of the LFSR.

【0017】また、集積回路の信頼性を向上させるため
には、LFSRのレジスト段数を増やしてより多くのデ
ータを入力する必要がある。しかしながら、LFSRの
レジスタの段数を増やせば、回路規模がさらに増加し
て、コストアップにつながってしまう。
In order to improve the reliability of the integrated circuit, it is necessary to input more data by increasing the number of LFSR resist steps. However, if the number of LFSR registers is increased, the circuit scale is further increased, which leads to an increase in cost.

【0018】さらに、図8に示した複数のスキャンチェ
ーンを備えた集積回路81のように、大規模回路にスキ
ャンチェーン回路を内蔵する半導体集積回路の場合、テ
ストパターン長を短くするために、複数のスキャンチェ
ーンを使用して並列にスキャン動作ができるようにする
マルチスキャン方式が実施される場合が多い。この場
合、加速試験用のLFSRを複数個回路に設ける方法
や、1つのLFSRからマルチプレクサを介して各スキ
ャンチェーンへ疑似乱数を送信する方法がある。しかし
ながら、いずれの方法においても試験回路が増加すると
いう欠点がある。また上記の方法において、マルチスキ
ャン用の活性化回路は集積回路の設計時に組み込む必要
があり、集積回路の生産時には、活性化させたい回路部
を変更することができないという欠点がある。
Further, in the case of a semiconductor integrated circuit in which a scan chain circuit is built in a large-scale circuit, such as an integrated circuit 81 having a plurality of scan chains shown in FIG. In many cases, a multi-scan method is used in which scan operations can be performed in parallel using the scan chains. In this case, there are a method of providing LFSRs for an acceleration test in a plurality of circuits, and a method of transmitting a pseudo random number from one LFSR to each scan chain via a multiplexer. However, any of the methods has a disadvantage that the number of test circuits increases. Further, in the above method, the activation circuit for multi-scan needs to be incorporated at the time of designing an integrated circuit, and there is a disadvantage that the circuit portion to be activated cannot be changed during the production of the integrated circuit.

【0019】加えて、LFSRは始動時にレジスタ内に
初期値を設定するために、加速試験装置において外部か
ら初期回路用の端子を設け、加速試験開始時に初期化用
の信号を入力する必要がある。そのため、加速試験用の
バーンインボードの構成が複雑になる。また、加速試験
の手順も1作業分増えるといった欠点がある。
In addition, in order to set an initial value in a register of the LFSR at the time of starting, it is necessary to provide a terminal for an initial circuit from the outside in the acceleration test apparatus and to input a signal for initialization at the start of the acceleration test. . Therefore, the configuration of the burn-in board for the acceleration test becomes complicated. Further, there is a disadvantage that the procedure of the accelerated test is increased by one operation.

【0020】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的は、半導体集積回路の加速試験の際
に内部回路を活性化させる試験回路の規模が大きくなら
ず、また、集積回路設計完了後でも試験を行う回路部の
変更が容易な集積回路の試験回路及び試験方法を提供す
ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to reduce the scale of a test circuit for activating an internal circuit during an accelerated test of a semiconductor integrated circuit. An object of the present invention is to provide a test circuit and a test method for an integrated circuit in which a circuit section to be tested can be easily changed even after completion of circuit design.

【0021】[0021]

【問題を解決するための手段】(1) 内部回路を試験する
ために複数のフリップフロップを直列に接続してなるス
キャンチェーン回路と、疑似乱数データを生成して該ス
キャンチェーン回路に送信する乱数発生回路と、を備え
た集積回路の試験回路において、該乱数発生回路は、該
スキャンチェーン回路の入力側から疑似乱数データのビ
ット数と同じ個数のフリップフロップに信号帰還回路を
接続して構成したことを特徴とする。
[Means for Solving the Problem] (1) A scan chain circuit in which a plurality of flip-flops are connected in series to test an internal circuit, and a random number which generates pseudo-random number data and transmits the data to the scan chain circuit A test circuit for an integrated circuit comprising: a signal feedback circuit connected to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo-random number data from the input side of the scan chain circuit. It is characterized by the following.

【0022】この構成においては、内部回路を試験する
ために複数のフリップフロップを直列に接続してなるス
キャンチェーン回路の入力側から疑似乱数データのビッ
ト数と同じ個数のフリップフロップに信号帰還回路を接
続して乱数発生回路を構成し、疑似乱数データを生成し
てスキャンチェーン回路に送信する。したがって、スキ
ャンチェーン回路とLFSRの回路の共通部分であるフ
リップフロップを共有化することにより、回路の増加を
最小限にすることができる。また、LFSRのレジスタ
のビット数を増やしても、回路の増加にはほとんど影響
しないという特徴もある。
In this configuration, in order to test the internal circuit, a signal feedback circuit is provided from the input side of a scan chain circuit in which a plurality of flip-flops are connected in series to the same number of flip-flops as the number of pseudo random number data. Connected to form a random number generation circuit, generate pseudo random number data, and transmit it to the scan chain circuit. Therefore, by sharing the flip-flop, which is a common part of the scan chain circuit and the LFSR circuit, the number of circuits can be minimized. Another feature is that increasing the number of bits in the LFSR register has almost no effect on the increase in the number of circuits.

【0023】(2) 内部回路を試験するために複数のフリ
ップフロップを直列に接続してなる複数のスキャンチェ
ーン回路と、該スキャンチェーン回路に疑似乱数データ
を送信する乱数発生回路と、を備えた集積回路の試験回
路において、該乱数発生回路は、1つの該スキャンチェ
ーン回路の入力側から疑似乱数データのビット数と同じ
個数のフリップフロップに信号帰還回路を接続して構成
したことを特徴とする。
(2) A plurality of scan chain circuits in which a plurality of flip-flops are connected in series to test an internal circuit, and a random number generation circuit for transmitting pseudo random number data to the scan chain circuit are provided. In the test circuit of the integrated circuit, the random number generating circuit is configured by connecting a signal feedback circuit from the input side of one scan chain circuit to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo random number data. .

【0024】この構成においては、内部回路を試験する
ために複数のフリップフロップを直列に接続してなる複
数のスキャンチェーン回路のうち、1つの回路の入力側
から疑似乱数データのビット数と同じ個数のフリップフ
ロップに信号帰還回路を接続して乱数発生回路を構成す
る。したがって、スキャンチェーン回路とLFSRの回
路の共通部分であるフリップフロップを共有化すること
により、回路の増加を最小限にすることができる。
In this configuration, among a plurality of scan chain circuits in which a plurality of flip-flops are connected in series to test an internal circuit, the same number as the number of bits of pseudo random number data is input from one input side of one circuit. And a signal feedback circuit is connected to the flip-flop to form a random number generation circuit. Therefore, by sharing the flip-flop, which is a common part of the scan chain circuit and the LFSR circuit, the number of circuits can be minimized.

【0025】(3) 前記乱数発生回路が動作を停止する
と、動作を再開させる復帰信号を前記乱数発生回路へ出
力する復帰回路を備えたことを特徴とする。
(3) There is provided a return circuit for outputting a return signal to the random number generation circuit to restart the operation when the random number generation circuit stops operating.

【0026】この構成においては、集積回路の試験回路
は、乱数発生回路が動作を停止した際に復帰信号を出力
する復帰回路を備えている。したがって、乱数発生回路
が動作不能になって停止した際に、復帰回路から復帰信
号が出力されるので、乱数発生回路の初期化処理を行わ
なくてもよくなる。
In this configuration, the test circuit of the integrated circuit includes a return circuit that outputs a return signal when the operation of the random number generation circuit stops. Therefore, when the random number generation circuit becomes inoperable and stops, the return signal is output from the recovery circuit, so that the initialization processing of the random number generation circuit does not have to be performed.

【0027】(4) 複数のフリップフロップを直列に接続
してなるスキャンチェーン回路に疑似乱数データを入力
して内部回路を試験する集積回路の試験方法において、
該スキャンチェーン回路の入力側から疑似乱数データの
ビット数と同じ個数のフリップフロップに信号帰還回路
を接続して乱数発生回路を構成し、該乱数発生回路に初
期値を入力して疑似乱数データを発生させ、スキャンチ
ェーン回路に入力することを特徴とする。
(4) In a test method of an integrated circuit for testing an internal circuit by inputting pseudo-random number data to a scan chain circuit formed by connecting a plurality of flip-flops in series,
A signal feedback circuit is connected from the input side of the scan chain circuit to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo random number data to form a random number generation circuit, and an initial value is input to the random number generation circuit to convert the pseudo random number data. It is generated and input to a scan chain circuit.

【0028】この構成においては、複数のフリップフロ
ップを直列に集積してなるスキャンチェーン回路の入力
側から疑似乱数データのビット数と同じ個数のフリップ
フロップに信号帰還回路を接続して乱数発生回路を構成
し、この乱数発生回路に初期値を入力して疑似乱数デー
タを発生させて、スキャンチェーン回路に入力する。し
たがって、集積回路の試験回路規模を大きくすることな
く、初期値を入力することで容易に集積回路の試験を行
うことができる。
In this configuration, a signal feedback circuit is connected from the input side of a scan chain circuit in which a plurality of flip-flops are serially integrated to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo-random number data, thereby forming a random number generation circuit. The pseudo random number data is generated by inputting an initial value to the random number generation circuit and input to the scan chain circuit. Therefore, the test of the integrated circuit can be easily performed by inputting the initial value without increasing the scale of the test circuit of the integrated circuit.

【0029】(5) 疑似乱数データを複数のフリップフロ
ップを直列に接続してなる複数のスキャンチェーン回路
に入力して内部回路を試験する集積回路の試験方法にお
いて、複数のスキャンチェーン回路における1回路の入
力側から疑似乱数データのビット数と同じ個数のフリッ
プフロップに信号帰還回路を接続して疑似乱数データを
発生させ、該信号帰還回路を接続したスキャンチェーン
回路の出力側に他のスキャンチェーン回路の入力端子と
出力端子とを各々直列に接続した回路を接続して、疑似
乱数データを複数のスキャンチェーン回路に入力するこ
とを特徴とする。
(5) In an integrated circuit test method for inputting pseudo-random number data to a plurality of scan chain circuits each having a plurality of flip-flops connected in series and testing an internal circuit, one circuit among a plurality of scan chain circuits is provided. A signal feedback circuit is connected to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo-random number data from the input side to generate pseudo-random number data, and another scan chain circuit is connected to the output side of the scan chain circuit to which the signal feedback circuit is connected. And a circuit in which the input terminal and the output terminal are connected in series, and pseudo-random data is input to a plurality of scan chain circuits.

【0030】この構成においては、複数のフリップフロ
ップを直列に接続してなるスキャンチェーン回路のうち
1回路の入力側から疑似乱数データのビット数と同じ個
数のフリップフロップに信号帰還回路を接続して疑似乱
数データを発生させ、この信号帰還回路を接続したスキ
ャンチェーン回路の出力側に他のスキャンチェーン回路
の入力端子と出力端子とを各々直列に接続した回路を接
続して、スキャン回路の試験を行う。したがって、スキ
ャンチェーン回路の1回路を疑似乱数発生回路として使
用し、他の複数のスキャン回路を試験することができる
ので、試験回路の規模を最小限に抑えて試験を行うこと
ができる。
In this configuration, a signal feedback circuit is connected to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo random number data from the input side of one of the scan chain circuits in which a plurality of flip-flops are connected in series. Generate pseudo-random number data, and connect a circuit in which the input terminal and the output terminal of another scan chain circuit are connected in series to the output side of the scan chain circuit to which this signal feedback circuit is connected, and test the scan circuit. Do. Therefore, one of the scan chain circuits can be used as a pseudo-random number generation circuit and a plurality of other scan circuits can be tested, so that the test can be performed with a minimum scale of the test circuit.

【0031】(6) (3) の構成において、前記復帰回路
は、NOR論理ゲートの入力端子を前記スキャンチェー
ン回路を構成する複数のフリップフロップの出力側に接
続し、前記信号帰還回路の出力端子と該NOR論理ゲー
トの出力端子とを、OR論理ゲートに接続して成るもの
とすることができる。
(6) In the configuration of (3), the return circuit connects the input terminal of the NOR logic gate to the output side of a plurality of flip-flops constituting the scan chain circuit, and outputs the output terminal of the signal feedback circuit. And the output terminal of the NOR logic gate may be connected to an OR logic gate.

【0032】この構成においては、乱数発生回路が動作
を停止した際に復帰信号を発生する復帰回路は、NOR
論理ゲートの入力端子をスキャンチェーン回路を構成す
る複数のフリップフロップの出力側に接続し、信号帰還
回路の出力端子と該NOR論理ゲートの出力端子とをO
R論理ゲートに接続して構成される。したがって、乱数
発生回路はレジストの値がすべて0になった時だけ動作
不能となる性質があり、この状態から脱出するためにN
OR論理ゲートとOR論理ゲートとを使用することで、
確実に動作不能状態から復帰することができる。
In this configuration, when the random number generation circuit stops operating, the return circuit that generates a return signal is a NOR circuit.
The input terminal of the logic gate is connected to the output side of a plurality of flip-flops constituting the scan chain circuit, and the output terminal of the signal feedback circuit and the output terminal of the NOR logic gate are connected to O.
It is connected to the R logic gate. Therefore, the random number generation circuit has a property of being inoperable only when all the values of the resist have become 0. To escape from this state, N
By using an OR logic gate and an OR logic gate,
It is possible to reliably recover from the inoperable state.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係る集積回路
の試験回路の構成について、図1〜図6を用いて説明す
る。図1は、本発明の第1実施形態に係る集積回路の試
験回路のブロック図である。集積回路1は、複数のスキ
ャンフリップフロップ9を接続したスキャンチェーン回
路10を備える。スキャンチェーン回路10を構成する
各スキャンフリップフロップ9の出力側は、組み合わせ
論理回路11a〜11cに接続されている。また、スキ
ャンチェーン回路10の入力側であるスキャンフリップ
フロップ9aの入力側には、マルチプレクサ8が接続さ
れている。マルチプレクサ8には、スキャンイン端子3
と、EXORゲート7の出力端子と、モード端子4と
が、接続されている。また、モード端子4から所定の信
号を入力すると、スキャンイン端子3とLFSR2との
接続を切り替えることができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The configuration of a test circuit for an integrated circuit according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a test circuit for an integrated circuit according to the first embodiment of the present invention. The integrated circuit 1 includes a scan chain circuit 10 to which a plurality of scan flip-flops 9 are connected. The output side of each scan flip-flop 9 constituting the scan chain circuit 10 is connected to combinational logic circuits 11a to 11c. The multiplexer 8 is connected to the input side of the scan flip-flop 9a, which is the input side of the scan chain circuit 10. The multiplexer 8 has a scan-in terminal 3
And the output terminal of the EXOR gate 7 and the mode terminal 4 are connected. When a predetermined signal is input from the mode terminal 4, the connection between the scan-in terminal 3 and the LFSR 2 can be switched.

【0034】本実施形態においては、疑似乱数を発生さ
せるための構成として、疑似乱数のビット数と同じ個数
の連続して接続されたスキャンフリップフロップ9を、
シフトレジストとして使用してLFSR2を構成する。
図1においては、LFSR2によって8ビットの疑似乱
数データを発生させる。
In this embodiment, as a configuration for generating a pseudo-random number, scan flip-flops 9 connected in the same number as the number of bits of the pseudo-random number are provided.
The LFSR 2 is formed by using it as a shift resist.
In FIG. 1, 8-bit pseudo random number data is generated by LFSR2.

【0035】LFSR2を構成するスキャンフリップフ
ロップ9には、図7と同様に3個の排他的論理和ゲート
であるEXORゲート7a〜7cが、各スキャンフリッ
プフロップ9の出力側に接続されて信号帰還回路が構成
される。つまり、LFSR2を構成する7段目と8段目
とのスキャンフリップフロップ9の出力側にEXORゲ
ート7cの入力端子が接続されている。また、EXOR
ゲート7bの入力端子は、一方はEXORゲート7cの
出力端子に接続され、他方は5段目のスキャンフリップ
フロップ9の出力側に接続されている。さらに、EXO
Rゲート7aの入力端子は、一方はEXORゲート7b
の出力端子に接続され、他方は3段目のスキャンフリッ
プフロップ9の出力側に接続されている。そして、EX
ORゲート7aの出力端子は、マルチプレクサ8の入力
端子に接続されている。
In the scan flip-flop 9 constituting the LFSR 2, three EXOR gates 7a to 7c, which are exclusive OR gates, are connected to the output side of each scan flip-flop 9 as in FIG. A circuit is configured. That is, the input terminal of the EXOR gate 7c is connected to the output side of the scan flip-flops 9 of the seventh and eighth stages constituting the LFSR2. Also, EXOR
One of the input terminals of the gate 7b is connected to the output terminal of the EXOR gate 7c, and the other is connected to the output side of the fifth-stage scan flip-flop 9. In addition, EXO
One input terminal of the R gate 7a is an EXOR gate 7b
And the other is connected to the output side of the third-stage scan flip-flop 9. And EX
The output terminal of the OR gate 7a is connected to the input terminal of the multiplexer 8.

【0036】また、CLK端子5は、集積回路1が備え
る全スキャンフリップフロップ9の図外のクロックピン
に接続されている。そして、CLK端子5からクロック
信号を入力することにより、スキャンチェーン回路10
に接続されているスキャンフリップフロップ9において
順番にデータがシフトしていく。
The CLK terminal 5 is connected to a clock pin (not shown) of all the scan flip-flops 9 included in the integrated circuit 1. Then, by inputting a clock signal from the CLK terminal 5, the scan chain circuit 10
The data is sequentially shifted in the scan flip-flop 9 connected to.

【0037】通常のスキャンテストの際はモード端子4
から信号を入力して、マルチプレクサ8を介してスキャ
ン入力端子3からデータを入力する。そして、CLK端
子5からクロック信号を入力して、データをシフト動作
でスキャンフリップフロップ9にセットしていく。
In a normal scan test, the mode terminal 4
, And data is input from the scan input terminal 3 via the multiplexer 8. Then, a clock signal is input from the CLK terminal 5 and data is set in the scan flip-flop 9 by a shift operation.

【0038】また、加速試験の際は、モード端子4から
信号を入力してマルチプレクサ8をLFSR2のEXO
Rゲート7の接続側に切り替え、LFSR2で発生した
疑似乱数データを使用する。ここで、集積回路1内のす
べてのスキャンフリップフロップ9は、スキャンチェー
ン回路10に接続されているので、疑似乱数回路である
LFSR2に作られたデータが順次伝搬されていく。そ
のため、すべてのスキャンフリップフロップ9のデータ
が、疑似乱数によって変化することにより、スキャンフ
リップフロップ9に接続されている組み合わせ論理回路
11a〜11cは、様々な動作を行う。そのため、集積
回路1の内部回路全体が活性化されて、加速試験を効果
的に実施することができる。
In the acceleration test, a signal is input from the mode terminal 4 to switch the multiplexer 8 to the EXO of the LFSR 2.
Switch to the connection side of the R gate 7, and use the pseudo random number data generated in the LFSR2. Here, since all the scan flip-flops 9 in the integrated circuit 1 are connected to the scan chain circuit 10, the data created in the LFSR2, which is a pseudo-random number circuit, is sequentially propagated. Therefore, the combinational logic circuits 11a to 11c connected to the scan flip-flop 9 perform various operations by changing the data of all the scan flip-flops 9 by the pseudo random numbers. Therefore, the entire internal circuit of the integrated circuit 1 is activated, and the acceleration test can be effectively performed.

【0039】次に、図1の回路において、加速試験を行
う手順について図5を用いて説明する。図5は、半導体
集積回路1の加速試験の手順を示すフローチャートであ
る。まず、集積回路1の図外の電源端子に電圧を供給す
る(s1)。そして、モード端子4から所定の信号を入
力してマルチプレクサ8を切り替えて、スキャンイン端
子3から信号を受け付けるようにする(s2)。また、
スキャンイン端子3からLFSR2を初期化するための
初期値を入力する(s3)。
Next, a procedure for performing an acceleration test in the circuit of FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the acceleration test of the semiconductor integrated circuit 1. First, a voltage is supplied to a power supply terminal (not shown) of the integrated circuit 1 (s1). Then, a predetermined signal is input from the mode terminal 4 and the multiplexer 8 is switched to receive a signal from the scan-in terminal 3 (s2). Also,
An initial value for initializing the LFSR 2 is input from the scan-in terminal 3 (s3).

【0040】次に、LFSR2が発生する疑似乱数デー
タを受け付けるように、モード端子4から信号を入力し
て、マルチプレクサ8の接続を切り替える(s4)。そ
して、高温環境下において、集積回路1を所定時間動作
させる(s5)。所定時間経過後、集積回路の動作を停
止させる。そして、テスタで集積回路1の良否判定を行
う。つまり、ストレスを加えたことによって、集積回路
が破壊されていないかどうかをテストし、良品となった
集積回路を出荷するようにする。
Next, a signal is input from the mode terminal 4 so as to receive the pseudo-random number data generated by the LFSR 2, and the connection of the multiplexer 8 is switched (s4). Then, the integrated circuit 1 is operated for a predetermined time under a high temperature environment (s5). After a predetermined time has elapsed, the operation of the integrated circuit is stopped. Then, the quality of the integrated circuit 1 is determined by the tester. That is, it is tested whether or not the integrated circuit has been destroyed due to the application of the stress, and the non-defective integrated circuit is shipped.

【0041】次に、本発明の第2実施形態に係る集積回
路の試験回路において、マルチスキャン方式のテスト回
路を備えた集積回路に適用する場合について説明する。
図2は、本発明の第2実施形態に係る複数のスキャンチ
ェーンを備えた集積回路の試験回路を示すブロック図で
ある。集積回路21は、複数のスキャンフリップフロッ
プ29が直列に接続されて構成された5つのスキャンチ
ェーン回路35〜39を備える。スキャンチェーン回路
35の入力側におけるスキャンフリップフリップ29a
の入力側には、マルチプレクサ28が接続されている。
集積回路21においては、8ビットの疑似乱数データを
発生させるために、スキャンチェーン回路35の1段目
のフリップフリップ29aから8段目までのフリップフ
リップ29と、この8個のフリップフリップの間に接続
された信号帰還回路である3個の排他的論理和ゲートE
XORゲート27a〜27cと、によってLFSR22
が構成される。つまり、LFSR22を構成する7段目
と8段目とのスキャンフリップフロップ29の出力側に
EXORゲート27cの入力端子が接続されている。ま
た、EXORゲート27bの入力端子は、一方はEXO
Rゲート27cの出力端子に接続され、他方は5段目の
スキャンフリップフロップ29の出力側に接続されてい
る。さらに、EXORゲート27aの入力端子は、一方
はEXORゲート27bの出力端子に接続され、他方は
3段目のスキャンフリップフロップ29の出力側に接続
されている。そして、EXORゲート27aの出力端子
は、マルチプレクサ28の入力端子に接続されている。
また、マルチプレクサ28の他方の入力端子は、スキャ
ンイン端子23aに接続されている。さらに、モード端
子24にマルチプレクサ28の切替信号端子が接続され
ている。
Next, a description will be given of a case where the present invention is applied to an integrated circuit including a multi-scan type test circuit in the integrated circuit test circuit according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a test circuit of an integrated circuit having a plurality of scan chains according to a second embodiment of the present invention. The integrated circuit 21 includes five scan chain circuits 35 to 39 each including a plurality of scan flip-flops 29 connected in series. Scan flip-flop 29a on the input side of scan chain circuit 35
Is connected to a multiplexer 28.
In the integrated circuit 21, in order to generate pseudo-random data of 8 bits, the flip-flops 29a to 29 of the first stage of the scan chain circuit 35 to the eighth stage and the eight flip-flops are provided. Three exclusive OR gates E as connected signal feedback circuits
XOR gates 27a to 27c, and LFSR 22
Is configured. That is, the input terminal of the EXOR gate 27c is connected to the output side of the scan flip-flops 29 of the seventh and eighth stages constituting the LFSR 22. One of the input terminals of the EXOR gate 27b is EXO.
The other end is connected to the output terminal of the scan flip-flop 29 at the fifth stage. Further, one input terminal of the EXOR gate 27a is connected to the output terminal of the EXOR gate 27b, and the other is connected to the output side of the third-stage scan flip-flop 29. The output terminal of the EXOR gate 27a is connected to the input terminal of the multiplexer 28.
The other input terminal of the multiplexer 28 is connected to the scan-in terminal 23a. Further, a switching signal terminal of the multiplexer 28 is connected to the mode terminal 24.

【0042】スキャンチェーン回路35の出力側は、ス
キャンアウト端子26aに接続されている。また、スキ
ャンチェーン回路36〜39の入力端子は、それぞれス
キャンイン端子23b〜23eに接続されている。さら
に、スキャンチェーン回路36〜39の出力側は、それ
ぞれスキャンアウト端子26b〜26eに接続されてい
る。加えて、スキャンチェーン回路35〜39には、そ
れぞれ組み合わせ論理回路31a〜31eが接続されて
いる。
The output side of the scan chain circuit 35 is connected to the scan-out terminal 26a. The input terminals of the scan chain circuits 36 to 39 are connected to the scan-in terminals 23b to 23e, respectively. Further, the output sides of the scan chain circuits 36 to 39 are connected to the scan out terminals 26b to 26e, respectively. In addition, combination logic circuits 31a to 31e are connected to the scan chain circuits 35 to 39, respectively.

【0043】集積回路21の加速試験を行う際には、加
速試験用のバーンインボード上の配線によって、スキャ
ンチェーン回路の各入力端子と各出力端子とをそれぞれ
接続させる。つまり、スキャンチェーン回路35のスキ
ャンアウト端子26aと、スキャンチェーン回路36の
スキャンイン端子23bと、を配線40aで接続する。
また、スキャンチェーン回路36のスキャンアウト端子
26bと、スキャンチェーン回路37のスキャンイン端
子23cと、を配線40bで接続する。さらに、スキャ
ンチェーン回路37のスキャンアウト端子26cと、ス
キャンチェーン回路38のスキャンイン端子23dと、
を配線40cで接続する。加えて、スキャンチェーン回
路38のスキャンアウト端子26dと、スキャンチェー
ン回路39のスキャンイン端子23eと、を配線40d
で接続する。このように接続することで、スキャンチェ
ーン回路35に設けたLFSR22で発生した疑似乱数
データは、スキャンチェーン回路35〜39まで伝搬
し、集積回路21の組み合わせ論理回路31a〜31e
を全て動作させることができる。
When performing the acceleration test of the integrated circuit 21, each input terminal and each output terminal of the scan chain circuit are connected to each other by wiring on a burn-in board for the acceleration test. That is, the scan-out terminal 26a of the scan chain circuit 35 and the scan-in terminal 23b of the scan chain circuit 36 are connected by the wiring 40a.
Also, the scan-out terminal 26b of the scan chain circuit 36 and the scan-in terminal 23c of the scan chain circuit 37 are connected by a wiring 40b. Further, a scan-out terminal 26c of the scan chain circuit 37, a scan-in terminal 23d of the scan chain circuit 38,
Are connected by a wiring 40c. In addition, the scan-out terminal 26d of the scan chain circuit 38 and the scan-in terminal 23e of the scan chain circuit 39 are connected to the wiring 40d.
Connect with. With this connection, the pseudo-random number data generated by the LFSR 22 provided in the scan chain circuit 35 propagates to the scan chain circuits 35 to 39, and the combinational logic circuits 31a to 31e of the integrated circuit 21.
Can all be operated.

【0044】ところで、集積回路において加速試験時に
試験を行わなくてよいスキャンチェーン回路を有する場
合がある。また、設計時には集積回路に設けたスキャン
チェーン回路を加速試験時に試験する予定であったが、
生産時になって試験を行う必要がなくなる場合がある。
このような場合に、試験を行う必要のあるスキャンチェ
ーン回路の出力端子と入力端子とを接続して乱数発生回
路からの疑似乱数データを入力することにより、加速試
験に制限をつけることができる。
Incidentally, there is a case where the integrated circuit has a scan chain circuit which does not need to be tested during the accelerated test. At the time of design, the scan chain circuit provided in the integrated circuit was to be tested during the acceleration test,
Testing may not be required during production.
In such a case, the acceleration test can be limited by connecting the output terminal and the input terminal of the scan chain circuit that needs to be tested and inputting the pseudo random number data from the random number generation circuit.

【0045】図3は、集積回路21においてスキャンチ
ェーン回路37及び38の試験を行わない場合の接続状
態を示すブロック図である。図3に示した集積回路21
においては、スキャンチェーン回路35のスキャンアウ
ト端子26aと、スキャンチェーン回路36のスキャン
イン端子23bと、を配線40aで接続する。また、ス
キャンチェーン回路36のスキャンアウト端子26b
と、スキャンチェーン回路39のスキャンイン端子23
eと、を配線40eで接続する。この際に、スキャンチ
ェーン回路37、38のスキャンイン端子23b及び2
3cは、オープン状態になるのを防ぐために接地してお
く。このように、一部のスキャンチェーンのみを接続す
ることにより、加速試験において集積回路の一部のみを
動作させることが可能である。
FIG. 3 is a block diagram showing a connection state when the scan chains 37 and 38 are not tested in the integrated circuit 21. Integrated circuit 21 shown in FIG.
In, the scan-out terminal 26a of the scan chain circuit 35 and the scan-in terminal 23b of the scan chain circuit 36 are connected by a wiring 40a. Also, the scan-out terminal 26b of the scan chain circuit 36
And the scan-in terminal 23 of the scan chain circuit 39
e is connected by a wiring 40e. At this time, the scan-in terminals 23b and 2 of the scan chain circuits 37 and 38
3c is grounded to prevent an open state. In this way, by connecting only a part of the scan chains, it is possible to operate only a part of the integrated circuit in the accelerated test.

【0046】次に、本発明の第3実施形態に係る集積回
路の試験回路について図4を用いて説明する。図4は、
復帰回路を備えた乱数発生回路を示すブロック図であ
る。LFSR42を構成するスキャンフリップフロップ
49には、LFSR2やLFSR22と同様に信号帰還
回路である3個の排他的論理和ゲートEXORゲート4
7a〜47cが各スキャンフリップフロップ49の出力
側に接続されている。
Next, a test circuit for an integrated circuit according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
It is a block diagram showing a random number generation circuit provided with a return circuit. The scan flip-flop 49 included in the LFSR 42 has three exclusive OR gates EXOR gate 4 serving as a signal feedback circuit similarly to the LFSR 2 and the LFSR 22.
7a to 47c are connected to the output side of each scan flip-flop 49.

【0047】即ち、LFSR42を構成する7段目と8
段目とのスキャンフリップフロップ49の出力側にEX
ORゲート47cの入力端子が接続されている。また、
EXORゲート47bの入力端子は、一方はEXORゲ
ート47cの出力端子に接続され、他方は5段目のスキ
ャンフリップフロップ49の出力側に接続されている。
さらに、EXORゲート47aの入力端子は、一方はE
XORゲート47bの出力端子に接続され、他方は3段
目のスキャンフリップフロップ49の出力側に接続され
ている。
That is, the seventh stage and the eighth stage constituting the LFSR 42
EX on the output side of the scan flip-flop 49 with the stage
The input terminal of the OR gate 47c is connected. Also,
One of the input terminals of the EXOR gate 47b is connected to the output terminal of the EXOR gate 47c, and the other is connected to the output side of the fifth-stage scan flip-flop 49.
Further, one input terminal of the EXOR gate 47a is E
The other end is connected to the output terminal of the scan flip-flop 49 at the third stage, and the other end is connected to the output terminal of the XOR gate 47b.

【0048】また、CLK端子45は、集積回路41が
備える全スキャンフリップフロップ49の図外のクロッ
クピンに接続されている。そして、CLK端子45から
クロック信号を入力することにより、スキャンチェーン
回路50に接続されているスキャンフリップフロップ4
9において順番にデータがシフトしていく。
The CLK terminal 45 is connected to a clock pin (not shown) of all the scan flip-flops 49 included in the integrated circuit 41. Then, by inputting a clock signal from the CLK terminal 45, the scan flip-flop 4 connected to the scan chain circuit 50
At 9, the data is shifted in order.

【0049】本実施形態では、EXORゲート47aの
出力端子は、マルチプレクサ48の入力端子に接続され
たORゲート53の一方の入力端子に接続されている。
また、8ビットの疑似乱数データを発生するLFSR4
2を構成する8個のスキャンフリップフリップ49及び
49aの各出力側に、論理和の否定回路であるNORゲ
ート52の入力端子が接続されている。そして、NOR
ゲート52の出力端子は、論理和回路であるORゲート
53の他方の入力端子に接続される。このように、NO
Rゲート52とORゲート53とを使用して、LFSR
の復帰回路を構成することができる。
In this embodiment, the output terminal of the EXOR gate 47a is connected to one input terminal of the OR gate 53 connected to the input terminal of the multiplexer 48.
LFSR4 for generating 8-bit pseudo random number data
The input terminals of a NOR gate 52, which is a NOT circuit of a logical sum, are connected to the respective output sides of the eight scan flip-flops 49 and 49a constituting the second scan flip-flop 2. And NOR
The output terminal of the gate 52 is connected to the other input terminal of the OR gate 53 which is an OR circuit. Thus, NO
LFSR using R gate 52 and OR gate 53
Can be configured.

【0050】LFSR42においては、すべてのレジス
タが0となった時に動作不能となる。しかし、復帰回路
を設けることで、レジスタ(スキャンフリップフロップ
49・49a)の出力が全て0となった際に、NORゲ
ート52の出力は1となる。そのため、ORゲート53
及びマルチプレクサ48を介してフリップフリップ49
aに1を入力をすることとなる。したがって、LFSR
42は一度動作し始めると、その後はレジスタの内容が
全て0になることはなく、永久に疑似乱数データを発生
し続ける。
The LFSR 42 becomes inoperable when all the registers become 0. However, by providing the return circuit, the output of the NOR gate 52 becomes 1 when all the outputs of the registers (scan flip-flops 49 and 49a) become 0. Therefore, the OR gate 53
And a flip 49 via a multiplexer 48
"1" is input to "a". Therefore, LFSR
Once the operation starts, the contents of the register do not become all zeros after that, and the pseudo random number data continues to be generated forever.

【0051】また、集積回路1のLFSR2や集積回路
21のLFSR22に、このLFSR42が備えた復帰
回路を設けることによって、集積回路1のLFSR2や
集積回路21のLFSR22においても、一度動作し始
めると、永久に疑似乱数データを発生し続けることとな
る。そのため、LFSRの起動時に初期値を入力する必
要がなくなる。
Also, by providing the LFSR 2 of the integrated circuit 1 and the LFSR 22 of the integrated circuit 21 with the return circuit provided in the LFSR 42, once the LFSR 2 of the integrated circuit 1 and the LFSR 22 of the integrated circuit 21 start operating once, The pseudo-random data will be generated forever. Therefore, there is no need to input an initial value when starting the LFSR.

【0052】次に、集積回路41の加速試験の手順を図
6を用いて説明する。図6は、集積回路41の加速試験
の際の手順を示すフローチャートである。前記のように
集積回路41のLFSR42においては復帰回路を備え
ているため、集積回路41に電源を投入する際にLFS
R42に初期値を入力する必要はない。
Next, the procedure of the acceleration test of the integrated circuit 41 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing a procedure at the time of the acceleration test of the integrated circuit 41. As described above, since the LFSR 42 of the integrated circuit 41 is provided with the return circuit, the LFS
There is no need to input an initial value to R42.

【0053】集積回路41の加速試験を行う際には、集
積回路41の図外の電源端子に、電源を供給する(s
7)。そして、モード端子44に所定の信号を入力し
て、マルチプレクサ48がORゲート53の出力を受け
付けるようにする。そして、高温環境下において集積回
路41を所定時間動作させる(s9)。所定時間経過
後、集積回路41の電源端子に供給した電源を停止す
る。そして、集積回路41をテスタに接続して良否判定
を行い(s10)、ストレスを加えたことによって破壊
されていないかどうかを検査して、良品となった集積回
路を出荷する。
When performing an accelerated test of the integrated circuit 41, power is supplied to a power supply terminal (not shown) of the integrated circuit 41 (s
7). Then, a predetermined signal is input to the mode terminal 44 so that the multiplexer 48 receives the output of the OR gate 53. Then, the integrated circuit 41 is operated under a high temperature environment for a predetermined time (s9). After a lapse of a predetermined time, the power supply to the power supply terminal of the integrated circuit 41 is stopped. Then, the integrated circuit 41 is connected to a tester to determine the quality (s10), and it is checked whether the integrated circuit 41 has been destroyed due to the application of stress, and the non-defective integrated circuit is shipped.

【0054】このように、集積回路41においてはLF
SR42の初期化を必要としない。また、LFSR42
から発生した疑似乱数データを使用するモードだけでよ
い。そのため、モード端子44を加速試験用のバーンイ
ンボード上で配線により固定しておけばよいので、実際
にはs8のステップも不要となる。
As described above, in the integrated circuit 41, LF
No initialization of SR42 is required. In addition, LFSR42
Only the mode that uses the pseudo-random data generated from. Therefore, since the mode terminal 44 may be fixed by wiring on the burn-in board for the acceleration test, the step s8 is not actually required.

【0055】なお、本発明の実施形態において、LFS
Rを8ビットの疑似乱数データを発生させるための構成
を示したが、この構成に限るものではない。
In the embodiment of the present invention, LFS
Although the configuration for generating 8-bit pseudo random number data for R has been described, the present invention is not limited to this configuration.

【0056】[0056]

【発明の効果】本発明によれば、以下の効果が得られ
る。
According to the present invention, the following effects can be obtained.

【0057】(1) 内部回路を試験するために複数のフリ
ップフロップを直列に接続してなるスキャンチェーン回
路の入力側から疑似乱数データのビット数と同じ個数の
フリップフロップに信号帰還回路を接続して乱数発生回
路を構成し、疑似乱数データを生成してスキャンチェー
ン回路に送信するので、スキャンチェーン回路とLFS
Rの回路の共通部分であるフリップフロップを共有化す
ることにより、回路の増加を最小限にすることができ
る。また、回路の増加にはほとんど影響せずに、LFS
Rのレジスタのビット数を増やすことができる。
(1) A signal feedback circuit is connected from the input side of a scan chain circuit in which a plurality of flip-flops are connected in series to test the internal circuit to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo random number data. And generates a pseudo-random number data and sends it to the scan chain circuit.
By sharing a flip-flop, which is a common part of the R circuit, the number of circuits can be minimized. In addition, LFS has almost no effect on the increase of the circuit.
The number of bits of the R register can be increased.

【0058】(2) 内部回路を試験するために複数のフリ
ップフロップを直列に接続してなる複数のスキャンチェ
ーン回路のうち、1つの回路の入力側から疑似乱数デー
タのビット数と同じ個数のフリップフロップに信号帰還
回路を接続して乱数発生回路を構成するので、スキャン
チェーン回路とLFSRの回路の共通部分であるフリッ
プフロップを共有化することにより、回路の増加を最小
限にすることができる。
(2) Of a plurality of scan chain circuits in which a plurality of flip-flops are connected in series to test an internal circuit, the same number of flip-flops as the number of bits of pseudo-random number data is input from one circuit input side. Since the signal feedback circuit is connected to the flip-flop to form a random number generation circuit, the number of circuits can be minimized by sharing the flip-flop which is a common part of the scan chain circuit and the LFSR circuit.

【0059】(3) 集積回路の試験回路は、乱数発生回路
が動作を停止した際に復帰信号を出力する復帰回路を備
えているため、乱数発生回路が動作不能になって停止し
た際に、復帰回路から復帰信号が出力されるので、乱数
発生回路の初期化処理を行わずに乱数発生回路を動作さ
せることができる。
(3) Since the test circuit of the integrated circuit has a return circuit that outputs a return signal when the random number generation circuit stops operating, when the random number generation circuit becomes inoperable and stops, Since the return signal is output from the return circuit, the random number generation circuit can be operated without performing the initialization processing of the random number generation circuit.

【0060】(4) 複数のフリップフロップを直列に集積
してなるスキャンチェーン回路の入力側から疑似乱数デ
ータのビット数と同じ個数のフリップフロップに信号帰
還回路を接続して乱数発生回路を構成し、この乱数発生
回路に初期値を入力して疑似乱数データを発生させて、
スキャンチェーン回路に入力するので、集積回路の試験
回路規模を大きくすることなく、初期値を入力すること
で容易に集積回路の試験を行うことができる。
(4) A signal feedback circuit is connected from the input side of the scan chain circuit in which a plurality of flip-flops are integrated in series to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo-random number data to constitute a random number generating circuit. , Inputting an initial value to this random number generation circuit to generate pseudo random number data,
Since the input is input to the scan chain circuit, the test of the integrated circuit can be easily performed by inputting the initial value without increasing the scale of the test circuit of the integrated circuit.

【0061】(5) 複数のフリップフロップを直列に接続
してなるスキャンチェーン回路のうち1回路の入力側か
ら疑似乱数データのビット数と同じ個数のフリップフロ
ップに信号帰還回路を接続して疑似乱数データを発生さ
せ、この信号帰還回路を接続したスキャンチェーン回路
の出力側に他のスキャンチェーン回路の入力端子と出力
端子とを各々直列に接続した回路を接続して、スキャン
回路の試験を行うので、スキャンチェーン回路の1回路
を疑似乱数発生回路として使用し、他の複数のスキャン
回路を試験することができるので、試験回路の規模を最
小限に抑えて試験を行うことができる。
(5) A signal feedback circuit is connected to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo-random number data from the input side of one of the scan chain circuits in which a plurality of flip-flops are connected in series. The scan circuit is tested by generating data and connecting a circuit in which the input terminal and the output terminal of another scan chain circuit are connected in series to the output side of the scan chain circuit connected to this signal feedback circuit. Since one of the scan chain circuits can be used as a pseudo-random number generation circuit and a plurality of other scan circuits can be tested, the test can be performed while minimizing the scale of the test circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係る集積回路の試験回
路のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a test circuit of an integrated circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2実施形態に係る複数のスキャンチ
ェーンを備えた集積回路の試験回路を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a test circuit of an integrated circuit including a plurality of scan chains according to a second embodiment of the present invention.

【図3】集積回路21においてスキャンチェーン回路1
7及び18の試験を行わない場合の接続状態を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 shows a scan chain circuit 1 in the integrated circuit 21.
It is a block diagram which shows the connection state when the test of 7 and 18 is not performed.

【図4】復帰回路を備えた乱数発生回路を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a random number generation circuit including a return circuit.

【図5】半導体集積回路1の加速試験の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of an acceleration test of the semiconductor integrated circuit 1.

【図6】集積41の加速試験の際の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure at the time of an acceleration test of the integration 41;

【図7】8ビットの疑似乱数を出力するLFSRを組み
込んだ半導体集積回路の試験回路の例を示すブロック図
ある。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a test circuit of a semiconductor integrated circuit incorporating an LFSR that outputs an 8-bit pseudo random number.

【図8】複数のスキャンチェーンを備えたマルチスキャ
ン方式の回路にLFSRを組み込んだ例を示すブロック
図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating an example in which an LFSR is incorporated in a multi-scan circuit including a plurality of scan chains.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2−乱数発生回路(LFSR) 7a〜7c−信号帰還回路 9−フリップフロップ 10−スキャンチェーン回路 2-random number generation circuit (LFSR) 7a-7c-signal feedback circuit 9-flip-flop 10-scan chain circuit

フロントページの続き Fターム(参考) 2G032 AA00 AB03 AB05 AG01 AG10 AK16 5F038 DT08 DT10 5F064 BB04 BB18 BB19 BB31 DD07 DD32 HH10 HH12 5J049 AA07 AA18 AA21 CA05 9A001 BB05 EE02 FZ05 KK54 LL05 LZ06 Continued on the front page F term (reference) 2G032 AA00 AB03 AB05 AG01 AG10 AK16 5F038 DT08 DT10 5F064 BB04 BB18 BB19 BB31 DD07 DD32 HH10 HH12 5J049 AA07 AA18 AA21 CA05 9A001 BB05 EE02 FZ05 ZK06 LL06 L05

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 内部回路を試験するために複数のフリッ
プフロップを直列に接続してなるスキャンチェーン回路
と、疑似乱数データを生成して該スキャンチェーン回路
に送信する乱数発生回路と、を備えた集積回路の試験回
路において、 該乱数発生回路は、該スキャンチェーン回路の入力側か
ら疑似乱数データのビット数と同じ個数のフリップフロ
ップに信号帰還回路を接続して構成したことを特徴とす
る集積回路の試験回路。
1. A scan chain circuit comprising a plurality of flip-flops connected in series for testing an internal circuit, and a random number generation circuit for generating pseudo random number data and transmitting the data to the scan chain circuit. An integrated circuit test circuit, wherein the random number generation circuit is configured by connecting a signal feedback circuit to the same number of flip-flops as the number of bits of pseudo random number data from the input side of the scan chain circuit. Test circuit.
【請求項2】 内部回路を試験するために複数のフリッ
プフロップを直列に接続してなる複数のスキャンチェー
ン回路と、該スキャンチェーン回路に疑似乱数データを
送信する乱数発生回路と、を備えた集積回路の試験回路
において、 該乱数発生回路は、1つの該スキャンチェーン回路の入
力側から疑似乱数データのビット数と同じ個数のフリッ
プフロップに信号帰還回路を接続して構成したことを特
徴とする集積回路の試験回路。
2. An integrated circuit comprising: a plurality of scan chain circuits in which a plurality of flip-flops are connected in series for testing an internal circuit; and a random number generation circuit for transmitting pseudo random number data to the scan chain circuit. In the circuit test circuit, the random number generation circuit is configured by connecting a signal feedback circuit to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo random number data from the input side of the one scan chain circuit. Circuit test circuit.
【請求項3】 前記乱数発生回路が動作を停止すると、
動作を再開させる復帰信号を前記乱数発生回路へ出力す
る復帰回路を備えたことを特徴とする請求項1または2
に記載の集積回路の試験回路。
3. When the random number generation circuit stops operating,
3. A return circuit for outputting a return signal for restarting the operation to the random number generation circuit.
3. The test circuit for an integrated circuit according to claim 1.
【請求項4】 複数のフリップフロップを直列に接続し
てなるスキャンチェーン回路に疑似乱数データを入力し
て内部回路を試験する集積回路の試験方法において、 該スキャンチェーン回路の入力側から疑似乱数データの
ビット数と同じ個数のフリップフロップに信号帰還回路
を接続して乱数発生回路を構成し、該乱数発生回路に初
期値を入力して疑似乱数データを発生させ、スキャンチ
ェーン回路に入力することを特徴とする集積回路の試験
方法。
4. An integrated circuit test method for testing pseudo-random data by inputting pseudo-random number data to a scan chain circuit in which a plurality of flip-flops are connected in series, comprising the steps of: A signal feedback circuit is connected to the same number of flip-flops to form a random number generation circuit, an initial value is input to the random number generation circuit, pseudo-random number data is generated, and input to the scan chain circuit. Characteristic integrated circuit test method.
【請求項5】 疑似乱数データを複数のフリップフロッ
プを直列に接続してなる複数のスキャンチェーン回路に
入力して内部回路を試験する集積回路の試験方法におい
て、 複数のスキャンチェーン回路における1回路の入力側か
ら疑似乱数データのビット数と同じ個数のフリップフロ
ップに信号帰還回路を接続して疑似乱数データを発生さ
せ、該信号帰還回路を接続したスキャンチェーン回路の
出力側に他のスキャンチェーン回路の入力端子と出力端
子とを各々直列に接続した回路を接続して、疑似乱数デ
ータを複数のスキャンチェーン回路に入力することを特
徴とする集積回路の試験方法。
5. A method for testing an internal circuit by inputting pseudo-random number data to a plurality of scan chain circuits in which a plurality of flip-flops are connected in series, comprising the steps of: A signal feedback circuit is connected from the input side to the same number of flip-flops as the number of bits of the pseudo random number data to generate pseudo random number data, and the output of the scan chain circuit to which the signal feedback circuit is connected is connected to another scan chain circuit. A method for testing an integrated circuit, comprising connecting a circuit in which an input terminal and an output terminal are connected in series, and inputting pseudo-random number data to a plurality of scan chain circuits.
JP2000048226A 2000-02-24 2000-02-24 Circuit for testing integrated circuit and testing method thereof Pending JP2001237379A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048226A JP2001237379A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Circuit for testing integrated circuit and testing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048226A JP2001237379A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Circuit for testing integrated circuit and testing method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001237379A true JP2001237379A (en) 2001-08-31

Family

ID=18570347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048226A Pending JP2001237379A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Circuit for testing integrated circuit and testing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001237379A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204578A (en) * 2008-02-29 2009-09-10 Nec Electronics Corp Semiconductor device and burn-in testing device
CN103138748A (en) * 2013-01-29 2013-06-05 东南大学 N bit counter and control method based on linear feedback shift register

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204578A (en) * 2008-02-29 2009-09-10 Nec Electronics Corp Semiconductor device and burn-in testing device
CN103138748A (en) * 2013-01-29 2013-06-05 东南大学 N bit counter and control method based on linear feedback shift register
CN103138748B (en) * 2013-01-29 2015-12-09 东南大学 Based on N bit counter and the control method of linear feedback shift register

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912709A (en) Flexible VLSI on-chip maintenance and test system with unit I/O cell design
US6327685B1 (en) Logic built-in self test
US5383143A (en) Self re-seeding linear feedback shift register (LFSR) data processing system for generating a pseudo-random test bit stream and method of operation
US5642362A (en) Scan-based delay tests having enhanced test vector pattern generation
US6961886B2 (en) Diagnostic method for structural scan chain designs
US4860288A (en) Clock monitor for use with VLSI chips
US5894482A (en) Semiconductor integrated circuit with a testable block
JPH0772872B2 (en) A device for built-in self-testing of sequential digital logic circuits.
US4771251A (en) Ring oscillator
JP2023095914A (en) semiconductor integrated circuit
US4847800A (en) Input register for test operand generation
US20090240996A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR0181546B1 (en) Semiconductor integrated circuit with a testable block
US20060041806A1 (en) Testing method for semiconductor device and testing circuit for semiconductor device
JPH06317634A (en) Integrated logic circuit and method for testing integrated logic circuit
JP2001237379A (en) Circuit for testing integrated circuit and testing method thereof
JP2005308500A (en) Semiconductor integrated circuit device and test method
JP2003121497A (en) Scan path circuit for logic circuit test and integrated circuit device provided with it
JP3453460B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH06201782A (en) Semiconductor integrated circuit
JP3469294B2 (en) Linear feedback shift register and semiconductor integrated circuit device
JPH04221781A (en) Inspecting method and circuit
JP7195602B2 (en) Circuit diagnosis test device and circuit diagnosis test method
JP2000227458A (en) Test circuit device for semiconductor integrated circuit
JPWO2008120389A1 (en) Memory test circuit, semiconductor integrated circuit, and memory test method