JP2001235547A - 多重ガンマ線検出による高感度核種分析方法 - Google Patents

多重ガンマ線検出による高感度核種分析方法

Info

Publication number
JP2001235547A
JP2001235547A JP2000168638A JP2000168638A JP2001235547A JP 2001235547 A JP2001235547 A JP 2001235547A JP 2000168638 A JP2000168638 A JP 2000168638A JP 2000168638 A JP2000168638 A JP 2000168638A JP 2001235547 A JP2001235547 A JP 2001235547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma ray
sample
nuclides
nuclide
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000168638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543195B2 (ja
Inventor
Masumi Oshima
真澄 大島
Yuichi Hatsukawa
雄一 初川
Takehito Hayakawa
岳人 早川
Nobusuke Fuji
暢輔 藤
Nobuo Shinohara
伸夫 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP2000168638A priority Critical patent/JP4543195B2/ja
Priority to US09/873,312 priority patent/US20010048730A1/en
Publication of JP2001235547A publication Critical patent/JP2001235547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543195B2 publication Critical patent/JP4543195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重ガンマ線解析を微量元素分析に結び付け
たものでものであって、多重ガンマ線解析を行う事によ
り2次元にスペクトルを展開して2次元マトリックスを
作成する事により従来のガンマ線測定よりも高分解能で
放射化試料の分析を行う。 【解決手段】 放射化試料の放射性核種から同時発生す
る2本のガンマ線を多重ガンマ線検出装置で同時に測定
して1次元スペクトルの代りに2次元マトリックスを作
成することにより、試料中の多核種を化学分離等の処理
することなく各核種を完全に分離して測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多重ガンマ線検出
法を放射性核種又は中性子その他の粒子線或いはガンマ
線により放射化された試料中の核種の定性、定量に利用
したものであって、その核種から放出される多重ガンマ
線を同時測定して、各核種からのガンマ線対(ペア)の
情報を取ることにより、従来のガンマ線測定よりも高分
解能で分析するものである。
【0002】即ち、本発明は、放射性核種から放出され
る複数の同時発生ガンマ線を複数のガンマ線検出検出器
からなる多重ガンマ線検出装置により同時計数測定して
得られる2次元マトリクスを解析する方法であり、これ
により複数核種の完全分離と同時分析が可能になった。
【0003】即ち、従来の分析法では約1000分の1
の分解能が得られるが、本発明の新しい2次元マトリク
スを解析する法では更に1000分の1である百万分の
1の分解能が達成される。これより、いかに多くの核種
を含む試料であろうとも核種の完全分離が可能になる。
現実にはあり得ないことであるが、これまでに存在が知
られている最大2000−3000の核種が、加速器・
原子炉で同時に作られた場合でも、各々が平均10本程
度のガンマ線を出すので、ガンマ線の総数は最大1万本
のオーダーであるが、2次元マトリクス解析法における
上記百万分の1の分解能では、これらを同時に定量する
ことが可能になる。
【0004】
【従来の技術】従来行われてきた放射能分析は、放射性
核種から発せられるガンマ線を、1台のゲルマニウム半
導体検出器により測定して得られる一次元のエネルギー
スペクトルから、エネルギーや半減期の情報に基づいて
核種の同定を行っている。このゲルマニウム検出器の分
解能は、1MeVで約1000分の1である。放射性核
種は平均して10本オーダーのガンマ線を放出するの
で、少ない核種を含む試料では問題ないが、数十核種を
含む試料ではガンマ線の本数は数百本に達し、これらを
すべて分離することは不可能になる。特に、弱いガンマ
線は他の強いガンマ線に邪魔されて観測することはでき
ない。
【0005】また、同様にして、放射性でない試料を加
速器や原子炉からの粒子によって放射化し、その試料か
ら発せられるガンマ線を検出し、その強度を測定する事
により試料の定性、定量分析を行う事もできる。そこ
で、中性子放射化分析法は、試料に原子炉からの中性子
を照射して放射化し、これを単一の高分解能ゲルマニウ
ム検出器で測定し、得られた一次元スペクトル中のピー
クを解析し定量を行う方法である。
【0006】このような分析は従来より様々な方法によ
り多くの分野で行われており、その中でも上記放射能分
析は広く用いられている。特に1960年代にゲルマニウム
半導体検出器が開発されてからは、高い分解能で検出で
きるガンマ線を用いた放射化分析が発達し、環境試料、
生体試料、宇宙地球科学的試料など様々な試料中の微量
元素の含有量測定が可能となった。
【0007】しかし、従来の検出法においては、図1に
示されるように、原子炉からの熱中性子照射による放射
化試料1から発生したガンマ線を単一のゲルマニウム検
出器2で測定し、縦軸をカウント(強さ)、横軸をガン
マ線エネルギーとした1次元スペクトル3を作成する。
この方法では、試料が多元素を含む場合には複雑なスペ
クトルになり、求める元素の分離測定は困難な場合があ
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、混在
する他の核種からの妨害を受け易い。運よく他のガンマ
線と重ならながった場合でも、多核種の場合ではスペク
トル中のバックグランドが高くなり、弱いガンマ線を検
出することは困難になる。
【0009】よって、使用済み核燃料等の多くの核種を
含む試料では妨害となる核種の影響を取り除くために、
一般的には化学分離を行う、あるいは核種の半減期によ
って振り分けるなどの方法が取られる。しかしながら、
化学分離には一般的に特殊な技術と手間が必要であるば
かりでなく、化学分離の収率を求める必要があり、この
操作中に誤差が入り込む可能性がある。又、半減期によ
って振り分ける方法とは、例えば半減期の長い核種を定
量するためにかなりの時間を要し、又その間検出器系を
維持する手間も大変である。
【0010】これら従来の手法では混在する他の核種か
らの妨害を受けやすいので、環境試料のように多くの元
素が混在している試料では妨害となる核種の影響を取除
くために化学分離等を行う必要があり、それに伴い化学
分離の収率を求めるために再放射化などの操作を行わな
ければならないが、化学分離を行う事により多くの技術
と手間が必要であり、またこの操作中に誤差が入り込む
可能性がある。
【0011】また、原子炉から中性子を照射し放射化し
た試料を、単一のゲルマニウム検出器で測定して得られ
た一次元スペクトル中のピークを解析し定量してきた
が、多くの元素を含む試料の場合には生成放射能の相対
強度は一部の核種に偏り、微量元素の同定は困難であ
り、化学分離を併用することが多く、分離後の回収率の
誤差などが最終結果に影響を与えるばかりでなく、化学
分析の技術が必要である。
【0012】更に、上記中性子放射化分析法でも、一般
的に生成放射能の相対強度は一部の核種に偏り、多くの
微量元素を同時に分析することは困難であることが多
い。例えば生体試料では24Na、56Mn、42K、82Br、また
地質学的試料では 24Na、56Mn、42K、46Sc、59Feのなど
の放射能が強いため、単一の検出器による一次元スペク
トルを解析する方法では、他の短寿命核種のピークがこ
れらに隠れて検出されない。そのため、化学分離により
強い放射核種を除いた後に放射線測定を行うなどの必要
がある。しかしこのためには化学分析の技術が必要なだ
けでなく、化学分離を行った後に原子炉において再放射
化を行い、目的核種の回収率を求めなくてはならない。
さらに化学分離の操作を経る事により分析の精度に影響
を与える事も懸念される。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、多くの放射性
核種が複数のガンマ線を放出している事に着目して、こ
れらを複数のガンマ線検出器からなる多重ガンマ線検出
装置により測定して得られる2次元マトリクスを解析す
ることにより、これらの核種を定性、定量する方法を考
案した。この方法により、従来の1次元のスペクトルに
比べ1000倍のエネルギー分解能を得ることができ
た。
【0014】本発明の2次元マトリクス法は、試料中の
放射性核種から同時に発生した複数のガンマ線を多重ガ
ンマ線検出装置の2台以上の検出器で検出し、得られた
2個のガンマ線エネルギーを縦軸と横軸とする2次元マ
トリクス上に加算し、そのピークを検出する方法であ
り、1次元スペクトルのバックグラウンドが2次元平面
上で局在するために、ほとんどの領域で数カウント以下
に押さえられるため、微弱なピークの検出が可能にな
り、検出感度が上がる。
【0015】また、本発明では、化学分離などの人為的
操作を必要としないため、計算機によるオンライン化が
可能である。つまり予め検出器のエネルギーと検出効率
の校正を行っておけば、試料を測定しながら2次元マト
リクスを生成し、その位置から核種の種類を特定し、同
時に計算機に内蔵した核種毎の核データを参照して、マ
トリクス上のピークの強度から核種の定量を行い、実時
間で結果を表示することが可能になる。当然ながら、半
減期の長い核種の定量も高速化される。
【0016】同様にして、本発明においては、中性子放
射化法により放射化された試料中の核種の定性及び定量
分析も可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】(1)中性子放射化法により放射
化された試料中の核種の定性及び定量分析 複数のゲルマニウム半導体検出器からなる多重ガンマ線
検出器を用いて放射化させた試料から発せられる複数の
ガンマ線を測定し、同時に観測された2本のガンマ線の
組み合わせをコンピューターに記録し、これを解析する
事により2次元スペクトルを作った。ここから任意のエ
ネルギーを有するガンマ線と同時に観測されたガンマ線
のスペクトルを作ると他の核種からのガンマ線にほとん
ど妨害されないきれいなスペクトルを得る事が出来る。
これにより化学分離などの操作を行わなくても共存する
核種からのガンマ線に妨害される事無く微量成分からの
ガンマ線を測定する事ができる。
【0018】本発明の検出方法においては、図2に示さ
れるように、原子炉からの熱中性子照射による放射化試
料1から同時に発生するガンマ線を多重ガンマ線検出装
置4で同時に計数測定し、垂直軸をカウント(強さ)、
縦軸及び横軸をガンマ線エネルギーとした2次元マトリ
ックス5を作成する。この方法では、試料中の放射性核
種から同時に発生する2本のガンマ線γ1、γ2を多重ガ
ンマ線検出装置で同時測定して、1次元スペクトルの代
りに2次元マトリックスを作成する。そのために、多核
種を含む試料においても化学分離等の処理なしに、10
00倍のガンマ線分解能が達成され、核種の完全分離測
定が可能となった。図2にでは、縦軸及び横軸はそれぞ
れガンマ線エネルギーを表すので、その縦軸にγ1の値
が入り、その横軸にγ2の値が入ることによって定まっ
た位置で核種の種類が特定でき、また、その位置に示さ
れるピークの高さを垂直軸(カウント)により測定して
その核種の存在量が検出される。
【0019】又、図3に示されるように、放射化された
152Euからは841.6keV及び121.8keV
の2本のガンマ線が同時に発生する。この2本のガンマ
線を多重ガンマ線検出装置で同時に計数測定を行って2
次元マトリックスを作成した。
【0020】図3は、図2のように、縦軸及び横軸がそ
れぞれガンマ線エネルギーを表したもので、その中で特
に縦軸を100から140keV、横軸を820から8
60keVの範囲に拡大している。
【0021】図3の下方の拡大図からは、152Euから
発生する2本のガンマ線121.8keVと841.6
keVが同時に記録され、この位置によって核種の種類
が特定できた。このようにして、49元素の最高ppb
(10-9)オーダーの同時定量が可能になった。
【0022】本発明においては、多重ガンマ線検出装置
は高い検出効率を有するため試料はミリグラムオーダー
で足りる。また、非破壊検査のため放射化試料をそのま
ま測定できるため非常に簡便であり、広範囲の試料にも
適応できる。例えば、環境試料や生体試料における微量
な金属元素の定量や地球科学あるいは隕石の分析など宇
宙科学の分野での利用が期待できる。
【0023】更にまた、129I(半減期1570万年)や 244
Pu( 8080万年)を用いた年代測定が提案されている
が、これらの核種を本方法で分析することにより、年代
測定への応用も期待できる。さらに近年、生体内での微
量元素濃度と生体機能との関連が明らかになりつつある
が、本方法では広範囲の元素を同時に測定できるため、
今まで見逃されてきた微量元素の量を調べて、その効果
を新たに研究することが可能になる。
【0024】(2)放射性試料中の核種の定性及び定量
分析 複数のガンマ線検出器からなる多重ガンマ線検出装置を
用いて放射性試料から発せられる複数の同時発生ガンマ
線を測定し、そのガンマ線対のエネルギー情報を事象毎
にコンピューターに記録し、これを解析して2次元マト
リクスを作った。これをマトリクス上にて、あるいは一
方の軸に狭いゲートを設定して、1次元スペクトルを切
り取った上で、実効的に2次元ピークの強度を測定す
る。ガンマ線のエネルギーと強度について事前に校正を
行っておくことにより、2次元ピークのチャンネルとピ
ーク面積は、エネルギーと強度に変換される。これらを
基に、核種の定量が可能になる。
【0025】以上の操作は事前に標準線源を測定して検
出器の校正を行っておくことにより、オンラインで解析
することが可能になる。そのために、予めエネルギーと
その強度の判っている標準線源を測定して、検出器毎に
エネルギーと検出効率の校正データを作成する。試料を
測定しながら検出器のエネルギーを校正して2次元マト
リクスを生成する。同時に計算機に内蔵した核種毎の核
データを参照して、マトリクス上のピークの強度から検
出効率の校正データを基に核種の定量を行い、実時間で
結果を表示することが可能になる。当然ながら、半減期
の長い長寿命核種の定量も、短寿命核種がなくなるのを
待つ必要はなく、分析が高速化される。
【0026】以上の発明で使用する多重ガンマ線検出装
置は、最低2台以上のガンマ線検出器から構成する。2
台の検出器からの信号を速い同時計数回路にて、同時計
数事象のみを選別する。その時に、2つの検出器からの
エネルギー情報を計算機に取り込む。この情報を基にし
て、2つのガンマ線の相関を2次元マトリクス上に事象
の頻度分布を作る。必ずしも、2次元マトリクスでなく
とも、それに代わるものであれば良い。また、多重ガン
マ線検出装置の性能は、検出器の台数が多いほど、また
個々の検出器の検出効率が高ければ高い程良い。さらに
BGOサプレッサーなどと組み合わせると、バックグラ
ウンドを押さえて感度が良くすることができる。
【0027】
【実施例】(実施例1)中性子放射化法と組み合わせた
微量元素定量法 標準岩石試料を原子炉で中性子照射を行い放射化した試
料からのガンマ線を多重ガンマ線検出装置で測定した。
約100ミリグラムの試料を10分間原子炉で放射化し
て発せられるガンマ線を約4日間多重ガンマ線測定装置
で測定した。
【0028】即ち、通産省工業技術院地質調査所の発行
している標準岩石試料JB−1及びJP−1を原研研究
炉JRR−4で中性子照射を行い、原研東海研究所タン
デム加速器施紋の多重ガンマ線検出装置”GEMIN
I”で1−4日間測定を行った。
【0029】ここでは、化学分離等の人為的な操作を行
わず、また短寿命の核種の崩壊を待つ必要もなく、照射
後即測定を開始し、短時間で、27核種の元素が同時に
定量できた。測定された元素は、ガンマ線の強度からそ
の含有量を計算すると、これまでに得られている文献値
と誤差の範囲内で一致した。 また、同じ手法で49元
素の同時定量が可能であることを明らかにした。2次元
マトリクスではバックグラウンドが大幅に低減するた
め、微弱なピークの検出が可能になり、存在比10
-9(10億分の1)オーダーの核種の定量ができるよう
になった。
【0030】本発明で使用された多重ガンマ線検出装
置”GEMINI”とは、BGOコンプトンサプレッサ
ーとゲルマニウム検出器を組み合わせたアンチコンプト
ンガンマ線分析器が、低バックグラウンド・高分解能を
達成できるので、これを多数組み合わせて球状に配置し
た装置である。様々な核反応により作られた原子核の高
励起状態からのガンマ線を測定して、それらの内部構造
を調べるのを主目的として平成10年7月に完成した。
原研東海研タンデム加速器施設での重イオンビームを用
いた核分光実験で多くの実績を納めている。
【0031】本実施例において、新しい検出法で同時定
量可能となった元素(49種類)は、Ag,As,B
a,Br,Ca,Cd,Ce,Cl,Co,Cs,E
r,Eu,Fe,Ga,Gd,Ge,Hf,Hg,I,
In,Ir,K,La,Lu,Mn,Mo,Na,N
d,Ne,Ni,Os,Pt,Ra,Rb,Re,R
u,Sb,Sc,Se,Sm,Sn,Ta,Tb,T
h,Ti,U,W,Yb,Znであり、その検出限界は
10-2−10-3(重量比)である。
【0032】これに対し、従来の放射化分析法(一次元
スペクトル)で可能な元素は次の23種である。Al,
Ar,Au,Cr,Cu,Dy,F,Ho,Kr,M
g,Nb,Pd,Pr,Rh,S,Sr,Te,Tl,
Tm,V,Xe,Y,Zrその検出限界は10-2−10
-3(重量比)である。
【0033】(実施例2)アクチノイド元素の分析 マイナーアクチノイド核種の核変換基礎データを計るこ
とは、原子力研究にとって重要な基礎研究である。この
ためにマイナーアクチノイドの定量が必要であるが、こ
れまでは主にアルファ線の測定によるところが大きかっ
た。しかしながら、近傍の核種は似たエネルギーのアル
ファ線を放出するので高分解能で検出する必要がある
が、アルファ線は物質中でのエネルギーロスが大きいの
で、試料の化学分離を行い、不純物を除いた上で、乾固
して薄い線源にする必要があった。これには特殊な技能
が必要であるばかりでなく、時として高い分離効率を得
ることは難しかった。
【0034】多重ガンマ線検出法においては、多重ガン
マ線を発生するという条件はあるものの、これらの問題
点は解決され、化学分離なしに高精度の分析が可能にな
った。事実GEMINIを用いた237Np標準線源の
測定において0.01べクレルの強度まで、完全に他の
核種と分離して測定することができた。
【0035】
【発明の効果】本発明により、一般に地質学的試料の中
性子照射では、24Na及び56Mnからの強いガンマ線が
観測されるため微量成分からのガンマ線を測定する事は
困難であるが、多重ガンマ線分析法により化学分離を行
う事無く同時に27元素からのガンマ線を観測する事が
できた。また測定された元素はガンマ線の強度からその
含有量を計算すると誤差の範囲内で標準岩石試料の文献
値と一致していた。
【0036】このことから本発明が定性分析だけでなく
定量分析にも適応できる事がわかる。検出された元素の
中でEuは僅か4ppbの含有量であるが、これも化学
分離をする事無く他の元素と同時に測定する事ができ
た。 さらに条件が整えば49元素にこの方法を適用す
る事ができる。
【0037】又、本発明により、一般に多数の放射性核
種が存在する場合には、その各々を完全に分離して定量
する事は不可能であるが、多重ガンマ線検出法では従来
よりも分解能が格段に改善され、いかに多くの核種を含
む場合でも、化学分離等の副次的手段を用いることな
く、完全分離・完全定量を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の放射化試料の検出方法を示す図であ
る。
【図2】 本発明の放射化試料の検出方法を示す図であ
る。
【図3】 本発明の検出法で作成した2次元マトリック
スを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 岳人 茨城県那珂郡東海村白方字白根2番地の4 日本原子力研究所東海研究所内 (72)発明者 藤 暢輔 茨城県那珂郡東海村白方字白根2番地の4 日本原子力研究所東海研究所内 (72)発明者 篠原 伸夫 茨城県那珂郡東海村白方字白根2番地の4 日本原子力研究所東海研究所内 Fターム(参考) 2G001 AA04 BA01 CA02 DA02 GA01 JA11 KA01 KA14 LA01 LA03 NA07 NA10 NA11 NA12 NA13 NA17 2G088 EE25 EE30 FF04 FF15 GG21 KK01 KK15 KK24 KK29 LL02 LL06 LL11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多重ガンマ線検出法と放射化分析法を組
    合わせることより、中性子その他の粒子線或いはガンマ
    線により放射化された試料中の核種から発生するガンマ
    線対(ペア)を多重ガンマ線検出装置により測定して試
    料中の核種を分析する方法。
  2. 【請求項2】 放射化された試料中の核種から同時発生
    するガンマ線対を多重ガンマ線検出装置で同時に測定し
    て2次元マトリックスを作成することにより、試料中の
    核種を分離することなく各核種を分離して測定すること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 複数のガンマ線検出器からなる多重ガン
    マ線検出装置を用いて試料中に存在する多数の放射性核
    種から発せられる複数の同時発生ガンマ線を測定し、各
    核種からのガンマ線対のエネルギー情報をコンピュータ
    ーに記録し、これを解析して縦軸及び横軸をガンマ線エ
    ネルギーとした2次元マトリクスを作成し、このマトリ
    クス上に形成された位置から各核種を特定し、その各ピ
    ークを予めエネルギーとその強度の判っている標準線源
    と比較して試料中の核種の含有量を測定することによ
    り、各核種の定性、定量分析を行うことを特徴とする多
    重ガンマ線検出により放射性核種を分析する方法。
JP2000168638A 1999-12-13 2000-06-06 多重ガンマ線検出による高感度核種分析方法 Expired - Lifetime JP4543195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168638A JP4543195B2 (ja) 1999-12-13 2000-06-06 多重ガンマ線検出による高感度核種分析方法
US09/873,312 US20010048730A1 (en) 2000-06-06 2001-06-05 Method of highly sensitive analysis of nuclides by multiple gamma-ray detection

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-353052 1999-12-13
JP35305299 1999-12-13
JP2000168638A JP4543195B2 (ja) 1999-12-13 2000-06-06 多重ガンマ線検出による高感度核種分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235547A true JP2001235547A (ja) 2001-08-31
JP4543195B2 JP4543195B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=26579758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168638A Expired - Lifetime JP4543195B2 (ja) 1999-12-13 2000-06-06 多重ガンマ線検出による高感度核種分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543195B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114387A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Japan Atom Energy Res Inst 1台の放射線検出器で同時計数測定を行うことにより高感度で核種を分析する方法
JP2010101663A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Japan Atomic Energy Agency 多重放射線分析装置、多重放射線分析方法
JP2013036774A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Hitachi Ltd 放射線検出装置及び検出方法
RU2698468C1 (ru) * 2018-06-18 2019-08-27 Объединенный Институт Ядерных Исследований (Оияи) Способ моделирования химического поведения атомов сверхтяжелых элементов
CN110501740A (zh) * 2019-08-23 2019-11-26 南京核安核能科技有限公司 一种本底数字化反康反宇宙射线谱仪HPGe探测器探测方法
CN110990783A (zh) * 2019-11-14 2020-04-10 中国核电工程有限公司 一种Pu-242核素相对含量的计算方法
CN113466323A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 应急管理部沈阳消防研究所 一种自动评估口罩防护性能的质谱检测装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210892A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Nogyo Doboku Shikenjo 水流の追跡方法
JPH11194170A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Hitachi Ltd 放射性物質検査装置及び放射性廃棄物検査システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210892A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Nogyo Doboku Shikenjo 水流の追跡方法
JPH11194170A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Hitachi Ltd 放射性物質検査装置及び放射性廃棄物検査システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114387A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Japan Atom Energy Res Inst 1台の放射線検出器で同時計数測定を行うことにより高感度で核種を分析する方法
JP2010101663A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Japan Atomic Energy Agency 多重放射線分析装置、多重放射線分析方法
JP2013036774A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Hitachi Ltd 放射線検出装置及び検出方法
RU2698468C1 (ru) * 2018-06-18 2019-08-27 Объединенный Институт Ядерных Исследований (Оияи) Способ моделирования химического поведения атомов сверхтяжелых элементов
CN110501740A (zh) * 2019-08-23 2019-11-26 南京核安核能科技有限公司 一种本底数字化反康反宇宙射线谱仪HPGe探测器探测方法
CN110990783A (zh) * 2019-11-14 2020-04-10 中国核电工程有限公司 一种Pu-242核素相对含量的计算方法
CN110990783B (zh) * 2019-11-14 2024-03-19 中国核电工程有限公司 一种Pu-242核素相对含量的计算方法
CN113466323A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 应急管理部沈阳消防研究所 一种自动评估口罩防护性能的质谱检测装置和方法
CN113466323B (zh) * 2021-06-30 2024-04-26 应急管理部沈阳消防研究所 一种自动评估口罩防护性能的质谱检测装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543195B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hamidatou et al. Concepts, instrumentation and techniques of neutron activation analysis
Greenberg et al. Neutron activation analysis: A primary method of measurement
Wiedenbeck et al. Three natural zircon standards for U‐Th‐Pb, Lu‐Hf, trace element and REE analyses
Lindstrom et al. Prompt gamma neutron activation analysis (PGAA): recent developments and applications
Siiskonen et al. Advanced simulation code for alpha spectrometry
Munita et al. Neutron activation analysis: an overview
Postma et al. Non-destructive analysis of objects using neutron resonance capture
Quiter et al. Nuclear resonance fluorescence for materials assay
JP4543195B2 (ja) 多重ガンマ線検出による高感度核種分析方法
Angell et al. Nuclear resonance fluorescence of Np 237
Hotchkis et al. Accelerator mass spectrometry analyses of environmental radionuclides: sensitivity, precision and standardisation
Kidd et al. Double-electron capture on Sn 112 to the excited 1871 keV state in Cd 112: A possible alternative to double-β decay
US20010048730A1 (en) Method of highly sensitive analysis of nuclides by multiple gamma-ray detection
JP5414033B2 (ja) 原子核分析方法及び原子核分析装置
Ludewigt Using nuclear resonance fluorescence for nondestructive isotopic analysis
Mommsen et al. Neutron activation analysis of ceramics in the X-ray energy region
JP4406686B2 (ja) 多重ガンマ線測定による3次元キューブを用いた高感度核種分析方法
CN116508114A (zh) 伽马-活化分析测量的改进
De Vol et al. Isotopic analysis of plutonium using a combination of alpha and internal conversion electron spectroscopy
Gihwala et al. Analysis using prompt gamma-ray emission
Domula et al. New Nuclear Structure and Decay Results in the 76Ge–76As System
Eckhoff et al. Trace element determinations by neutron activation analysis: theory and development
Tolgyessy et al. CRC Handbook of Radioanalytical ChemistryVolume 1
Karivai et al. A method for the determination of some rare earth elements and their correlation with thorium using X-ray fluorescence
Johnson et al. Applications of Photonuclear Physics for International Safeguards and Security

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4543195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term