JP2001229006A - Multi-input monitor and controller - Google Patents

Multi-input monitor and controller

Info

Publication number
JP2001229006A
JP2001229006A JP2000041370A JP2000041370A JP2001229006A JP 2001229006 A JP2001229006 A JP 2001229006A JP 2000041370 A JP2000041370 A JP 2000041370A JP 2000041370 A JP2000041370 A JP 2000041370A JP 2001229006 A JP2001229006 A JP 2001229006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
information
display
communication data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000041370A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehiko Kasai
成彦 笠井
宏之 ▲真▼野
Hiroyuki Mano
Shigeyuki Nishitani
茂之 西谷
Hiroshi Kurihara
博司 栗原
Tatsumi Mori
立美 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000041370A priority Critical patent/JP2001229006A/en
Publication of JP2001229006A publication Critical patent/JP2001229006A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a monitor device having plural input interfaces capable of controlling the window display of input display data, and performing communication between connected PCs. SOLUTION: This monitor device 1 is provided with a control means for window-displaying the display screen of a second PC 3 on the display screen of a first PC 2 in connecting the first PC 2 to the second PC 3, and a monitor interface is provided with a communication signal with the PC, and the monitor device 1 is provided with a communication control means. Thus the transfer of a file between the first PC 2 and the second PC 3 can be performed in the screens.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に関し、
特に、PC、WS等に接続するモニタ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device,
In particular, it relates to a monitor device connected to a PC, a WS, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の表示装置は、日立製マルチスキャ
ンモニタ“DC1552”のように、PCからの表示デ
ータを受け取るインタフェースを一つ持ち、そのインタ
フェースを介して送られてくる表示データに従って表示
を行う。
2. Description of the Related Art A conventional display device has one interface for receiving display data from a PC, such as a multi-scan monitor "DC1552" manufactured by Hitachi, and performs display according to display data transmitted through the interface. Do.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
では、表示データ用のインタフェースは一つであり、一
台のモニタに一台のPCを接続していた。しかし、複数
台のPCの接続に関しては考慮されておらず、外部のス
イッチャによる切替等により対処していた。
However, in the prior art, there is only one interface for display data, and one monitor is connected to one PC. However, the connection of a plurality of PCs is not considered, and the switching is performed by an external switcher or the like.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、態様としては、液晶デ
ィスプレイを始めとするフラットパネルディスプレイ
や、CRT等による表示部と、表示データ用とPC間の
通信用を含む第1のインタフェースと、同様のインタフ
ェースを含む第2のインタフェースと、第1のインタフ
ェースから入力される表示データに、第2のインタフェ
ースから入力される表示データを重ね合わせ表示をする
手段と、第1のインタフェースに接続されたPC(第1の
PC)が、第2のインタフェースに接続されたPC(第
2のPC)を認識し、通信を行うための通信手段とを備
えたことを特徴とする表示装置と、第1のPCからのウ
ィンドウ表示情報と、第2のPCからの解像度情報の通
信を行うための通信手段を備えたことを特徴とする第1
のPCと、第2のPCからの解像度情報の通信を行うた
めの通信手段を備えたことを特徴とする第2のPCが提
供される。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. As an embodiment, a flat panel display such as a liquid crystal display, a display unit such as a CRT, and the like are provided. A first interface including a communication interface between the PC and a PC, a second interface including a similar interface, and display data input from the second interface on display data input from the first interface. Means for displaying, and communication means for causing the PC (first PC) connected to the first interface to recognize the PC (second PC) connected to the second interface and to perform communication A communication device for communicating window display information from the first PC and resolution information from the second PC. First, characterized in that it comprises a
And a communication means for communicating resolution information from the second PC.

【0005】作用を説明する。The operation will be described.

【0006】従来、一台しか接続できなかったPCが、
2台接続でき、かつ、PC間の通信のためのインタフェ
ースを持つため、重ね合わせた表示画面上で、ファイル
のやり取り等のPC間の通信が可能となる。
Conventionally, only one PC can be connected,
Since two devices can be connected and have an interface for communication between the PCs, communication between the PCs such as file exchange can be performed on the superimposed display screen.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0008】図1は本発明の一実施形態であるモニタ装
置の使用例である。
FIG. 1 shows an example of use of a monitor device according to an embodiment of the present invention.

【0009】図1において、1はモニタ装置、2は第1
PC、3は第2PC、4はキーボード、5はマウスであ
り、モニタ装置1は、二つの表示データ入力を持ち、第
1PC2、第2PC3の2台を接続できる。表示は、第
1PC2の画面上に、第2PC3の表示をウィンドウ表
示する。キーボード4、マウス5は第1PC2に接続さ
れ、第1PC2をコントロールするとともに、第2PC
3もコントロール可能とする。
In FIG. 1, 1 is a monitor device, and 2 is a first device.
The PC 3, 3 is a second PC, 4 is a keyboard, 5 is a mouse, the monitor device 1 has two display data inputs, and can connect two PCs, the first PC 2 and the second PC 3. The display is a window display of the second PC 3 on the screen of the first PC 2. The keyboard 4 and the mouse 5 are connected to the first PC 2 to control the first PC 2 and
3 can also be controlled.

【0010】図2は図1記載のモニタ装置1の画面の表
示例である。
FIG. 2 is a display example of the screen of the monitor device 1 shown in FIG.

【0011】図2において、6は第1PC2の表示画
面、7は第2PC3の表示画面、8はウィンドウ表示左
上端の垂直方向座標、9はウィンドウ表示の垂直方向の
大きさ、10はウィンドウ表示左上端の水平方向座標、
11はウィンドウ表示の水平方向の大きさ、12はマウ
スカーソルであり、第1PC表示画面6は、ここでは1
024×768ドットの解像度として以下説明する、第
2PC表示画面7は最初は第2PCの表示解像度であ
り、ここでは640×480ドットの解像度として以下
説明する。したがって、ウィンドウ表示の水平方向の大
きさ11、垂直方向の大きさ9は、最初は各々640、
480である。マウスカーソル12によってウィンドウ
位置が変更された場合は、ウィンドウ表示左上端の垂直
方向座標8、水平方向座標10が変更され、第2PC表
示画面7の位置が変更される。ウィンドウサイズが変更
された場合は、ウィンドウ表示の垂直方向の大きさ9、
水平方向の大きさ11が変更され、第2PC表示画面7
はそれに従った表示となる。ファイル等を移動、コピー
する場合は、マウスカーソル12によってファイルを画
面上で移動することにより、第1PC2から第2PC3
へ、あるいは第2PC3から第1PC2へと移動する。
In FIG. 2, 6 is the display screen of the first PC 2, 7 is the display screen of the second PC 3, 8 is the vertical coordinate of the upper left corner of the window display, 9 is the vertical size of the window display, and 10 is the upper left corner of the window display. Horizontal coordinates of the edge,
11 is a horizontal size of the window display, 12 is a mouse cursor, and the first PC display screen 6 is
The second PC display screen 7, which will be described below as having a resolution of 024 × 768 dots, is initially the display resolution of the second PC, and is described here as having a resolution of 640 × 480 dots. Therefore, the horizontal size 11 and the vertical size 9 of the window display are initially 640, respectively.
480. When the window position is changed by the mouse cursor 12, the vertical coordinate 8 and the horizontal coordinate 10 at the upper left corner of the window are changed, and the position of the second PC display screen 7 is changed. If the window size is changed, the vertical size of the window display 9,
The horizontal size 11 is changed, and the second PC display screen 7 is changed.
Will be displayed accordingly. When a file or the like is moved or copied, the file is moved on the screen by the mouse cursor 12 so that the first PC 2 is moved to the second PC 3.
Or from the second PC 3 to the first PC 2.

【0012】図3は本発明の一実施形態であるモニタ装
置のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a monitor device according to one embodiment of the present invention.

【0013】図3において、13は第1のPCのモニタ
接続用の第1PCコネクタ、14は第1のPCの表示デ
ータである第1表示データ、15は第1のPCの通信デ
ータである第1通信データ、16は第2のPCのモニタ
接続用の第2PCコネクタ、17は第2のPCの表示デ
ータである第2表示データ、18は第2のPCの通信デ
ータである第2通信データ、19は液晶モニタが持つモ
ニタ接続用の第1モニタコネクタ、20は19と同様の
インタフェースを持つ第2モニタコネクタであり、第1
PC2と、第2PC3は、同様のインタフェースである
モニタ接続用の第1PCコネクタ13、第2PCコネク
タ16を持つ。第1PCコネクタ13及び第1モニタコ
ネクタ19は、第1表示データ14と第1通信データ1
5を、第2PCコネクタ16及び第2モニタコネクタ2
0は、第2表示データ17と第2通信データ18を、各
々併せ持つ。第1表示データ14、第2表示データ17
は、カラー表示のための表示データであり、ここでは、
小電圧差動信号(LVDS)方式で送られてくる各色8
ビットのカラーデータとして、以下説明する。また、第
1通信データ15、第2通信データ18は、PCからの
情報や、キーボード、マウス等の入力手段の情報をやり
取りするデータであり、ここでは、USB(Unive
rsal Serial Bus)と呼ばれるシリアル
通信として以下説明する。
In FIG. 3, reference numeral 13 denotes a first PC connector for connecting a monitor of the first PC, 14 denotes first display data which is display data of the first PC, and 15 denotes first communication data which is communication data of the first PC. 1 communication data, 16 is a second PC connector for monitor connection of a second PC, 17 is second display data which is display data of the second PC, 18 is second communication data which is communication data of the second PC , 19 is a first monitor connector for connecting a monitor of the liquid crystal monitor, and 20 is a second monitor connector having the same interface as 19.
The PC 2 and the second PC 3 have a first PC connector 13 and a second PC connector 16 for monitor connection, which are similar interfaces. The first PC connector 13 and the first monitor connector 19 are connected to the first display data 14 and the first communication data 1.
5, the second PC connector 16 and the second monitor connector 2
0 has both the second display data 17 and the second communication data 18. First display data 14, second display data 17
Is display data for color display. Here,
Each color 8 sent by low voltage differential signal (LVDS) method
This will be described below as bit color data. The first communication data 15 and the second communication data 18 are data for exchanging information from a PC and information of input means such as a keyboard and a mouse, and here, a USB (Universal).
This will be described below as serial communication called “rsal Serial Bus”.

【0014】図4は液晶モニタ装置1の内部構成の一実
施例である。
FIG. 4 shows an embodiment of the internal configuration of the liquid crystal monitor device 1.

【0015】図4において、21は通信制御手段、22
は第2解像度信号、23は表示位置指定信号、24は表
示制御手段、25は液晶表示データ、26は液晶ディス
プレイであり、通信手段21は、第1PC2と、第2P
C3との間のファイルのやり取りを第1通信データ1
5、第2通信データ18を介して行うための処理や、重
ね合わせ表示の際のウィンドウの位置情報を第1通信デ
ータ15を介して受け取り、第2PC3の表示を重ね合
わせする大きさ(解像度)を示す第2解像度信号22
と、重ね合わせする位置を示す表示位置信号23を表示
制御手段24へ出力する。ここで、第1PC2から送ら
れてくるウィンドウの位置情報及び解像度情報は、ウィ
ンドウの左上の座標情報と、垂直方向ライン数、水平方
向ドット数、各々がシリアルデータであり、通信制御手
段21が出力する表示位置信号23は、第1PC2の画
面を表示する場合に“0”、第2PC3の画面を表示す
る場合に“1”となる1ビットの信号として、また、解
像度信号22は横方向ドット数を10ビット、縦方向ド
ット数を10ビットで表す信号として以下説明する。ま
た、本実施形態では、第1PC2に接続されているマウ
スを、重ね合わせ表示した第2PC3の表示画面上でも
有効にするため、マウス情報を第1通信データ15を介
して受け取り、第2通信データ18を介して第2PC3
へ出力する。表示制御手段24は、第1PC2の表示デ
ータ14に、第2PC3の表示データ17を、表示位置
信号23に従って重ね合わせ表示をするように処理を
し、液晶表示データ25として出力する。マウス等を使
用し、重ね合わせ表示のウィンドウのの大きさを変えた
場合は、第2解像度信号22を介して解像度情報が送ら
れ、表示制御手段24が解像度変換を行う。液晶ディス
プレイ26は液晶表示データ25に従って表示を行う。
ここでは、液晶ディスプレイ26の解像度は1024×
768ドットであり、インタフェースは第1PC2、第
2PC3と同様のLVDS信号として以下説明する。
In FIG. 4, reference numeral 21 denotes communication control means;
Is a second resolution signal, 23 is a display position designation signal, 24 is display control means, 25 is liquid crystal display data, 26 is a liquid crystal display, and the communication means 21 is a first PC 2 and a second P
The exchange of the file with C3 is the first communication data 1
5. Size (resolution) of processing to be performed via the second communication data 18 and position information of a window at the time of superimposed display via the first communication data 15 and superimposing the display of the second PC 3 The second resolution signal 22 indicating
Then, a display position signal 23 indicating a position to be superimposed is output to the display control means 24. Here, the position information and resolution information of the window sent from the first PC 2 are coordinate information on the upper left of the window, the number of vertical lines and the number of horizontal dots, each of which is serial data. The display position signal 23 is a 1-bit signal which is “0” when displaying the screen of the first PC 2 and “1” when displaying the screen of the second PC 3. The resolution signal 22 is the number of dots in the horizontal direction. Is described below as a signal representing 10 bits and the number of dots in the vertical direction is represented by 10 bits. Further, in the present embodiment, in order to enable the mouse connected to the first PC 2 also on the superimposed display screen of the second PC 3, the mouse information is received via the first communication data 15 and the second communication data is received. 18 via the second PC3
Output to The display control means 24 performs processing so that the display data 17 of the second PC 3 is superimposed on the display data 14 of the first PC 2 in accordance with the display position signal 23, and outputs it as liquid crystal display data 25. When the size of the window for superimposed display is changed using a mouse or the like, resolution information is transmitted via the second resolution signal 22 and the display control unit 24 performs resolution conversion. The liquid crystal display 26 performs display according to the liquid crystal display data 25.
Here, the resolution of the liquid crystal display 26 is 1024 ×
768 dots, and the interface will be described below as an LVDS signal similar to the first PC2 and the second PC3.

【0016】図5は表示制御手段24の内部構成の一実
施例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an embodiment of the internal configuration of the display control means 24.

【0017】図5において、27は第1データ変換手
段、28は第2データ変換手段、29は第1パラレルデ
ータ、30は第1同期信号、31は第2パラレルデー
タ、32は解像度・周波数変換手段、33はウィンドウ
表示パラレルデータ、34はデータ切り替え手段、35
は重ね合わせ表示データ、36は液晶データ変換手段で
あり、第1データ変換手段27は、LVDS信号である
第1表示データ14を、R(赤)G(緑)B(青)の表
示データ、垂直同期信号、水平同期信号、表示有効期間
信号、ドットクロックのパラレルデータに変換し、第1
パラレルデータ29として出力し、そのうちの垂直同期
信号、水平同期信号、ドットクロックは、第1同期信号
30として、解像度・周波数変換手段32へも出力す
る。第2データ変換手段28は、第1データ変換手段2
7と同様に、LVDS信号である第2表示データ17
を、パラレルデータに変換し、第2パラレルデータ31
として出力する。解像度・周波数変換手段32は、第2
パラレルデータ31を、解像度信号22に従って解像度
変換し、第1パラレルデータ30の周波数と同じになる
よう、第1同期信号30に従って周波数変換を行い、ウ
ィンドウ表示パラレルデータ33として出力する。ここ
では、第1パラレルデータ29、第2パラレルデータ3
1は、RGB各色8ビット(1670万色表示)データ
として以下説明する。データ切り替え手段34は、表示
位置信号23に従って、重ね合わせ表示の位置で第2パ
ラレルデータ31を出力するよう、第1パラレルデータ
29と第2パラレルデータ31を切り替え、重ね合わせ
表示データ35として出力する。ここでは、表示位置信
号23が“0”のとき第1パラレルデータ29を、
“1”のとき第2パラレルデータ31を出力するものと
して以下説明する。液晶データ変換手段36は、RGB
各色8ビットのパラレルデータである重ね合わせ表示デ
ータ35を、液晶ディスプレイ26の入力信号に変換
し、液晶表示データ25として出力する。
In FIG. 5, reference numeral 27 denotes first data conversion means, 28 denotes second data conversion means, 29 denotes first parallel data, 30 denotes first synchronization signals, 31 denotes second parallel data, and 32 denotes resolution / frequency conversion. Means, 33 is window display parallel data, 34 is data switching means, 35
Is superimposed display data, 36 is liquid crystal data conversion means, and the first data conversion means 27 converts the first display data 14, which is an LVDS signal, into R (red), G (green), and B (blue) display data. The signal is converted into a vertical synchronizing signal, a horizontal synchronizing signal, a display valid period signal, and dot clock parallel data.
The vertical synchronization signal, the horizontal synchronization signal, and the dot clock are output as parallel data 29 to the resolution / frequency conversion means 32 as the first synchronization signal 30. The second data conversion means 28 is a first data conversion means 2
7, the second display data 17 which is an LVDS signal.
Is converted into parallel data, and the second parallel data 31
Output as The resolution / frequency conversion means 32
The resolution of the parallel data 31 is converted in accordance with the resolution signal 22, the frequency is converted in accordance with the first synchronization signal 30 so that the frequency becomes the same as the frequency of the first parallel data 30, and the converted data is output as window display parallel data 33. Here, the first parallel data 29, the second parallel data 3
1 is described below as 8-bit data for each color of RGB (display of 16.7 million colors). The data switching means 34 switches between the first parallel data 29 and the second parallel data 31 according to the display position signal 23 so as to output the second parallel data 31 at the position of the superimposed display, and outputs the same as the superimposed display data 35. . Here, when the display position signal 23 is “0”, the first parallel data 29 is
The following description is based on the assumption that the second parallel data 31 is output when it is "1". The liquid crystal data conversion means 36 has RGB
The superimposed display data 35, which is parallel data of 8 bits for each color, is converted into an input signal of the liquid crystal display 26 and output as the liquid crystal display data 25.

【0018】図6は、図5記載の解像度・周波数変換手
段32の内部構成の一実施例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of the internal structure of the resolution / frequency conversion means 32 shown in FIG.

【0019】図6において、37は解像度変換手段、3
8は解像度変換後同期信号、39は解像度変換後表示デ
ータ、40は書き込み制御手段、41は書き込み制御信
号、42は読み出し制御手段、43は読み出し制御信
号、44はウィンドウ画面格納手段であり、解像度変換
手段37は、第2パラレルデータ31を、解像度信号2
2が示す解像度に従って解像度変換し、解像度変換後同
期信号38、解像度変換後表示データ39として出力す
る。書き込み制御手段40は、解像度変換後の垂直同期
信号、水平同期信号、ドットクロックである解像度変換
後同期信号38から、同期信号解像度変換後データ39
を、ウィンドウ画面格納手段44に一旦格納するための
タイミング信号である書き込み制御信号41を生成す
る。読み出し制御手段42は、ウィンドウ表示用の第2
PC3の表示画面のデータを第1PC2の画面上に表示
するため、第1パラレルデータ29のうちの同期信号で
ある第1同期信号30と、表示位置信号23から、ウィ
ンドウ表示位置に合わせて、ウィンドウ画面格納手段4
4からデータを読み出すための読み出し制御信号43を
生成する。ウィンドウ画面格納手段44は、書き込み制
御信号41に従って解像度変換後表示データ39を一画
面分格納し、読み出し制御信号43に従って読み出し、
ウィンドウ表示パラレルデータ33として出力する。
In FIG. 6, reference numeral 37 denotes a resolution conversion means;
Reference numeral 8 denotes a synchronization signal after resolution conversion, 39 denotes display data after resolution conversion, 40 denotes a write control unit, 41 denotes a write control signal, 42 denotes a read control unit, 43 denotes a read control signal, and 44 denotes a window screen storage unit. The conversion means 37 converts the second parallel data 31 into the resolution signal 2
Resolution conversion is performed in accordance with the resolution indicated by 2 and output as a resolution converted synchronization signal 38 and resolution converted display data 39. The write control means 40 converts the resolution-converted synchronization signal 38 from the resolution-converted vertical synchronization signal, horizontal synchronization signal, and dot clock,
Is generated in the window screen storage means 44 to generate a write control signal 41 which is a timing signal. The read control means 42 is provided with a second
In order to display the data on the display screen of the PC 3 on the screen of the first PC 2, the first synchronization signal 30, which is a synchronization signal of the first parallel data 29, and the display position signal 23 are used to match the window display position. Screen storage means 4
4 to generate a read control signal 43 for reading data. The window screen storage means 44 stores the resolution-converted display data 39 for one screen in accordance with the write control signal 41 and reads out the display data 39 in accordance with the read control signal 43.
Output as window display parallel data 33.

【0020】図7は、図6記載の通信制御手段21の内
部構成の一実施例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of the internal configuration of the communication control means 21 shown in FIG.

【0021】図7において、45は双方向の第1通信デ
ータ15のうちのモニタ装置1から第1PC2への通信
データであるモニタ−第1PC通信データ、46は第1P
C2からモニタ装置1への通信データである第1PC−
モニタ通信データ、47は双方向の第2通信データ18
のうちのモニタ装置1から第2PC3への通信データで
あるモニタ−第2PC通信データ、48は第2PC3か
らモニタ装置1への通信データである第2PC−モニタ
通信データ、49は通信データ判別手段、50は通信デ
ータ転送先情報、51は第1通信データ制御手段、52
はウィンドウ位置情報、55は第2通信データ制御手
段、56はウィンドウ解像度情報、57はモニタ装置コ
ンフィグレーション情報部、58はモニタ装置コンフィ
グレーション情報、59はウィンドウ情報生成手段であ
り、モニタ−第1PC通信データ45、第1PC−モニ
タ通信データ46、モニタ−第2PC通信データ47、
第2PC−モニタ通信データ48はあくまで通信の方向
を示すものであり、実際には各々1本の第1通信データ
15、第2通信データ18である。データの方向は第1
通信データ15に付加されているデータ転送方向、デー
タ転送先(あるいは転送元)によって区別する。例えば
第2PC3に転送したい通信データ(マウス情報やキー
ボード情報)には第1PC2から第2PC3への通信デ
ータであることを示す情報が付加されており、モニタ装
置1に転送したい通信データ(ウィンドウ表示の位置情
報)には第1PC2からモニタ装置1への通信データで
あることを示す情報が付加されている。詳細は後で説明
する。通信データ判別手段49は第1PC−モニタ通信
データ46に付加されているデータ転送先情報から、デ
ータ転送先を指示する通信データ転送先情報50を生成
し、転送先を制御する第1通信データ制御手段51、第
2通信データ制御手段55へ出力する。ここでは、通信
データ転送先情報50は、転送先として、第1PC2か
ら第2PC3、第1PC2からモニタ装置1、第2PC
3から第1PC2のいずれかであるものとして以下説明
する。第1通信データ制御手段51は、第1通信データ
転送先情報50が第1PC2から第2PC3を示す場合
は第2PC3へモニタ−第2PC通信データ47として
出力し、第1通信データ転送先情報50が第1PC2か
らモニタ装置1を示す場合はウィンドウ情報生成手段5
9へウィンドウ位置情報52として出力する。モニタ装
置コンフィグレーション情報部57は、第1PC2に対
して通信データの転送先としてモニタ装置1を認識さ
せ、適切なフォーマットでデータ転送を行うための情報
を持ち、モニタ装置コンフィグレーション情報58を出
力する。詳細は後で説明する。第2通信データ制御手段
55は、電源投入時や、PCへの接続時等の立ち上げ時
には、モニタ装置コンフィグレーション情報58をモニ
タ−第1PC通信データ45として出力し、第1通信デ
ータ転送先情報50が第2PC3から第1PC2を示す
場合は第1PC2へモニタ−第1PC通信データ45と
して出力し、第2通信データ転送先情報54がモニタ装
置1を示す場合はウィンドウ情報生成手段59へウィン
ドウ解像度情報56として出力する。ウィンドウ情報生
成部59は、ウィンドウ位置情報52、ウィンドウ解像
度情報56から、第2解像度信号22、表示位置信号2
3を生成する。
In FIG. 7, reference numeral 45 denotes monitor-first PC communication data which is communication data from the monitor device 1 to the first PC 2 of the bidirectional first communication data 15;
The first PC which is communication data from C2 to the monitor device 1
The monitor communication data 47 is the bidirectional second communication data 18
Among them, monitor-second PC communication data which is communication data from the monitor device 1 to the second PC 3; 48 is second PC-monitor communication data which is communication data from the second PC 3 to the monitor device 1; 49 is communication data discriminating means; 50 is communication data transfer destination information, 51 is first communication data control means, 52
Is the window position information, 55 is the second communication data control means, 56 is the window resolution information, 57 is the monitor device configuration information section, 58 is the monitor device configuration information, 59 is the window information generating means, and monitor-first PC Communication data 45, first PC-monitor communication data 46, monitor-second PC communication data 47,
The second PC-monitor communication data 48 merely indicates the direction of communication, and is actually one first communication data 15 and one second communication data 18, respectively. Data direction is first
A distinction is made depending on the data transfer direction and the data transfer destination (or transfer source) added to the communication data 15. For example, to the communication data (mouse information or keyboard information) to be transferred to the second PC 3, information indicating that the data is communication data from the first PC 2 to the second PC 3 is added. Information indicating that the data is communication data from the first PC 2 to the monitor device 1 is added to the (position information). Details will be described later. The communication data discriminating means 49 generates communication data transfer destination information 50 indicating a data transfer destination from the data transfer destination information added to the first PC-monitor communication data 46, and controls the transfer destination. Means 51, output to the second communication data control means 55. Here, the communication data transfer destination information 50 includes, as transfer destinations, the first PC2 to the second PC3, the first PC2 to the monitor device 1, and the second PC.
3 to the first PC 2. When the first communication data transfer destination information 50 indicates the first PC 2 to the second PC 3, the first communication data control unit 51 outputs the monitor-second PC communication data 47 to the second PC 3 and outputs the first communication data transfer destination information 50. When the first PC 2 indicates the monitor device 1, the window information generating means 5
9 is output as window position information 52. The monitor device configuration information section 57 causes the first PC 2 to recognize the monitor device 1 as a transfer destination of communication data, has information for performing data transfer in an appropriate format, and outputs monitor device configuration information 58. . Details will be described later. The second communication data control means 55 outputs the monitor device configuration information 58 as the monitor-first PC communication data 45 when the power is turned on or when the PC is started up at the time of connection to a PC, and the first communication data transfer destination information. When 50 indicates the first PC2 from the second PC3, the monitor-first PC communication data 45 is output to the first PC2, and when the second communication data transfer destination information 54 indicates the monitor device 1, the window resolution information is sent to the window information generating means 59. Output as 56. The window information generation unit 59 obtains the second resolution signal 22 and the display position signal 2 from the window position information 52 and the window resolution information 56.
3 is generated.

【0022】図8は、図3記載の第1PC2の内部構成
の一実施例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an embodiment of the internal configuration of the first PC 2 shown in FIG.

【0023】図8において、60は第1中央制御部、6
1は第1記憶部、62は第1中央制御部バス出力、63
は第1中央制御部バス入力、64は第1記憶部バス出
力、65は第1記憶部バス入力、66は第1キーボード
情報第1バス出力、67は第1マウス情報第1バス出
力、68は第1バス、69は第1バス出力、70は第1
バス入力、71は第1PC通信制御部であり、第1中央
制御部60は、第1PC2の動作のすべてを制御する部
分であるが、ここでは、第2PC3の表示をウィンドウ
表示する動作、第1PC2と第2PC3との間のファイ
ルのやり取り、第1PC2に接続されたキーボード4、
マウス5を第2PC3においても有効にする動作につい
てのみ説明する。また、バスはISAやPCIといった
従来のPC内のバスである。まず、電源投入時や周辺機
器の接続が確認されたとき等の立ち上げ時に、第1PC
制御部71は、通信を必要とする周辺機器のコンフィグ
レーション情報から通信相手を確認する。そして、各々
の周辺機器との通信を行う期間をある一定周期内の中に
スケジューリングし、全ての通信命令をここで制御す
る。
In FIG. 8, reference numeral 60 denotes a first central control unit;
1 is a first storage unit, 62 is a first central control unit bus output, 63
Is a first central control unit bus input, 64 is a first storage unit bus output, 65 is a first storage unit bus input, 66 is a first keyboard information first bus output, 67 is a first mouse information first bus output, 68 Is the first bus, 69 is the first bus output, 70 is the first bus
The bus input 71 is a first PC communication control unit, and the first central control unit 60 is a part that controls all the operations of the first PC 2. Here, an operation of displaying the display of the second PC 3 in a window, the first PC 2 Exchange of files between the first PC 2 and the second PC 3, a keyboard 4 connected to the first PC 2,
Only the operation of enabling the mouse 5 on the second PC 3 will be described. The bus is a bus in a conventional PC such as ISA or PCI. First, when the power is turned on or when starting up when connection of peripheral devices is confirmed, the first PC
The control unit 71 confirms a communication partner from configuration information of a peripheral device requiring communication. Then, a period for performing communication with each peripheral device is scheduled within a certain period, and all communication commands are controlled here.

【0024】ここでは、スケジューリングする情報はキ
ーボード情報、マウス情報、ファイル移動情報、ウィン
ドウ表示情報となる。詳細は後で説明する。スケジュー
リング後の動作について説明する。第2PC3の表示を
ウィンドウ表示する場合、第1PC通信制御部71は、
立ち上げ時のスケジューリングに従って、ウィンドウ表
示の大きさ、表示位置の情報を、第1バス入力70を介
して第1中央制御部60に要求する。第1中央制御部6
0は、第2PC3の表示をウィンドウ表示するときの大
きさ、表示位置を示すウィンドウ表示情報を第1中央制
御部バス出力62を介して出力する。大きさの初期値は
任意に設定しておいても良いし、第2PC3からのモニ
タ−第1PC通信データ45を介して転送される解像度
情報から設定することも可能である。第1PC通信制御
部71は、立ち上げ時のスケジューリングに従って、ウ
ィンドウ表示情報を予め定められた通信データフォーマ
ットで第1PC−モニタ通信データ46を介して出力す
る。詳細は後で説明する。
Here, the information to be scheduled is keyboard information, mouse information, file movement information, and window display information. Details will be described later. The operation after scheduling will be described. When displaying the display of the second PC 3 in a window, the first PC communication control unit 71
In accordance with the scheduling at the time of startup, information on the size and display position of the window display is requested to the first central control unit 60 via the first bus input 70. First central control unit 6
0 outputs the window display information indicating the size and display position of the display of the second PC 3 in the window when the window is displayed via the first central control unit bus output 62. The initial value of the size may be set arbitrarily, or may be set from resolution information transferred from the second PC 3 via the monitor-first PC communication data 45. The first PC communication control unit 71 outputs window display information in a predetermined communication data format via the first PC-monitor communication data 46 according to the scheduling at the time of startup. Details will be described later.

【0025】また、第1PC2と第2PC3との間のフ
ァイルのやり取りを行う場合、第1中央制御部60は、
第1PC2のファイルを第2PC3にコピーまたは移動
したいとき、キーボード4、マウス5の動きに従って、
第1記憶部61へのファイル読み出し指示、第2PC3
へのファイル書き込み要求、ファイル名等のファイル移
動情報を第1中央制御部バス出力62、第1バス68、
第1バス出力69を介して、第1PC通信制御部71へ
転送する。第1PC通信制御部71は、立ち上げ時のス
ケジューリングの空き時間を利用して、ファイル読み出
し要求、ファイル名を、第1バス入力70、第1バス6
8、第1記憶部入力バス65を介して、第1記憶部61
へバスデータとして出力し、ファイル書き込み要求、フ
ァイル名、第1記憶部61からの読み出しデータを予め
定められた通信データフォーマットで第1PC−モニタ
通信データ46を介して出力する。詳細は後で説明す
る。第2PC3のファイルを第1PC2にコピーまたは
移動したいときは、キーボード4、マウス5の動きに従
って、第1記憶部61へのファイル書き込み要求、第2
PC3へのファイル読み出し要求、ファイル名等のファ
イル移動情報を第1中央制御部バス出力、第1バス6
8、第1バス出力を介して、第1PC通信制御部71へ
転送する。第1PC通信制御部71は、立ち上げ時のス
ケジューリングの空き時間を利用して、ファイル読み出
し要求、ファイル名を予め定められた通信データフォー
マットで第1PC−モニタ通信データ46を介して出力
し、ファイル書き込み要求、ファイル名、第2PC3か
らのファイルデータを、第1バス入力70、第1バス6
8、第1記憶部入力バス65を介して、第1記憶部61
へバスデータとして出力する。第2PC3からのファイ
ルデータはモニタ−第1PC通信データ45を介して受
け取る。詳細は後で説明する。第1PC2に接続された
キーボード4、マウス5を第2PC3においても有効に
する場合、第1PC通信制御部71は、立ち上げ時のス
ケジューリングに従って、キーボード情報、マウス情報
を、第1バス入力70を介して第1中央制御部60に要
求する。第1中央制御部60は、第1キーボード情報第
1バス出力66、第1マウス情報第1バス出力67を、
第1中央制御部バス出力62、第1バス68、第1バス
出力69を介して、第1PC通信制御部71へ転送す
る。第1PC通信制御部71は、立ち上げ時のスケジュ
ーリングに従って、キーボード情報、マウス情報を予め
定められた通信データフォーマットで第1PC−モニタ
通信データ46を介して出力する。詳細は後で説明す
る。
When a file is exchanged between the first PC 2 and the second PC 3, the first central control unit 60
When the user wants to copy or move the file on the first PC 2 to the second PC 3,
File read instruction to first storage unit 61, second PC3
The first central control unit bus output 62, the first bus 68,
The data is transferred to the first PC communication control unit 71 via the first bus output 69. The first PC communication control unit 71 uses the idle time of the scheduling at the time of startup to input a file read request and a file name to the first bus input 70 and the first bus 6.
8. The first storage unit 61 via the first storage unit input bus 65
Then, a file write request, a file name, and data read from the first storage unit 61 are output in a predetermined communication data format via the first PC-monitor communication data 46. Details will be described later. When the user wants to copy or move the file of the second PC 3 to the first PC 2, a request to write the file to the first storage unit 61 and the second
A file read request to the PC 3 and file movement information such as a file name are transmitted to the first central control unit bus output and the first bus 6.
8. Transfer to the first PC communication control unit 71 via the first bus output. The first PC communication control unit 71 outputs a file read request and a file name in a predetermined communication data format via the first PC-monitor communication data 46 using the idle time of the scheduling at the time of startup, and A write request, a file name, and file data from the second PC 3 are transferred to the first bus input 70 and the first bus 6.
8. The first storage unit 61 via the first storage unit input bus 65
Output as bus data to File data from the second PC 3 is received via the monitor-first PC communication data 45. Details will be described later. When the keyboard 4 and the mouse 5 connected to the first PC 2 are also enabled in the second PC 3, the first PC communication control unit 71 sends the keyboard information and the mouse information via the first bus input 70 in accordance with the startup scheduling. Request to the first central control unit 60. The first central control unit 60 outputs the first keyboard information first bus output 66 and the first mouse information first bus output 67,
The data is transferred to the first PC communication control unit 71 via the first central control unit bus output 62, the first bus 68, and the first bus output 69. The first PC communication control unit 71 outputs the keyboard information and the mouse information in a predetermined communication data format via the first PC-monitor communication data 46 according to the scheduling at the time of startup. Details will be described later.

【0026】図9は、図8記載の第1PC通信制御部7
1の内部構成の一実施例を示す図である。
FIG. 9 shows the first PC communication control unit 7 shown in FIG.
FIG. 2 is a diagram showing an example of an internal configuration of the first embodiment.

【0027】図9において、72は第1PC受信手段、
73は外部コンフィグレーション情報、74は第1PC
用情報、75は第1PCコンフィグレーション情報部、
76は第1PCコンフィグレーション情報、77はスケ
ジュール制御手段、78は通信データスケジュール情
報、79は第1バスデータ生成手段、80は第1通信デ
ータ生成手段、81は第1PC周辺機器送信データ、8
2は第1PC周辺機器受信データであり、第1PC受信
手段72は、モニタ−第1PC通信データ45に付加さ
れている識別子から、第1PC用の情報であるか、コン
フィグレーション情報であるかを判別し、立ち上げ時に
転送されるモニタ装置1や第2PC3のコンフィグレー
ション情報であれば、外部コンフィグレーション情報7
3としてスケジュール制御部75へ出力し、第2PC3
のファイルデータ等、第1PC用の情報であれば、第1
PC情報74として第1通信データ生成手段80へ出力
する。
In FIG. 9, reference numeral 72 denotes first PC receiving means,
73 is the external configuration information, 74 is the first PC
Information, 75 is a first PC configuration information section,
76 is first PC configuration information, 77 is schedule control means, 78 is communication data schedule information, 79 is first bus data generation means, 80 is first communication data generation means, 81 is first PC peripheral device transmission data, 8
Reference numeral 2 denotes first PC peripheral device reception data, and the first PC reception means 72 determines whether the information is for the first PC or configuration information based on the identifier added to the monitor-first PC communication data 45. If the configuration information of the monitor device 1 or the second PC 3 is transferred at the time of startup, the external configuration information 7
3 is output to the schedule control unit 75 and the second PC 3
If it is information for the first PC such as file data of
The information is output to the first communication data generating means 80 as PC information 74.

【0028】第1PCコンフィグレーション情報部75
は、第1通信データ生成手段81が通信すべきデータ
を、適切なフォーマットでデータ転送を行うための情報
を持ち、第1PCコンフィグレーション情報76として
出力する。ここでは、第1PCコンフィグレーション情
報76が、キーボード情報、マウス情報、第1記憶部6
1のファイルデータ、第2PC3のウィンドウ表示情報
を通信するための情報であるものとして以下説明する。
スケジュール制御手段77は、外部コンフィグレーショ
ン情報74、第1PCコンフィグレーション情報76か
ら、通信すべき情報の全てを確認し、どの情報をいつ通
信するかをある一定周期内にスケジューリングし、入力
データスケジュール情報78、出力データスケジュール
情報79として出力する。例えば、キーボード情報、マ
ウス情報のように、常に通信を行う必要がある情報は、
一定周期内に必ず通信を行うようスケジューリングす
る。それに対し、ファイル移動情報のように、そのとき
だけ通信の必要がある場合は、キーボード情報やマウス
情報をスケジューリングした後の空き時間にスケジュー
リングする。第1通信データ生成手段80は、通信デー
タスケジュール情報78に従って、必要ならば第1PC
情報74を用い、予め定められた通信データフォーマッ
トで各々の周辺機器に対しデータの転送を要求する。こ
こでは、キーボード情報、マウス情報の要求は、第1P
C周辺機器送信データ81として一定周期で常に出力
し、ウィンドウ表示情報は第1PC−モニタ通信データ
46として一定周期で常に出力する。ファイル移動情報
は、ファイル移動の要求が第1バス出力69を介して入
力されたときのみ、第1PC2への要求は第1PC周辺
機器送信データ81として、マウス情報、キーボード情
報、ウィンドウ表示情報の通信期間を除いた空き時間で
出力し、第2PC3への要求は第1PC−モニタ通信デ
ータ46として、マウス情報、キーボード情報、ウィン
ドウ表示情報の通信期間を除いた空き時間で出力し、第
2PC3からのファイルデータは第1PC用情報74か
ら生成し、出力する。第1バスデータ生成手段79は、
第1PC周辺機器送信データ81をバスデータに変換
し、第1バス入力70として出力するとともに、受信し
たことを確認する信号を第1PC周辺機器受信データ8
2として出力する。
First PC configuration information section 75
Has information for performing data transfer of data to be communicated by the first communication data generating means 81 in an appropriate format, and outputs the data as first PC configuration information 76. Here, the first PC configuration information 76 includes the keyboard information, the mouse information, and the first storage unit 6.
The following description will be made assuming that the file information is information for communicating the file data of the first PC and the window display information of the second PC 3.
The schedule control means 77 checks all information to be communicated from the external configuration information 74 and the first PC configuration information 76, schedules which information is to be communicated and when to communicate within a certain period, and sets input data schedule information. 78, and output as output data schedule information 79. For example, information that requires constant communication, such as keyboard information and mouse information,
Schedule so that communication is always performed within a certain period. On the other hand, when communication is required only at that time as in the case of file movement information, scheduling is performed in a free time after scheduling keyboard information and mouse information. The first communication data generating means 80, if necessary, outputs the first PC according to the communication data schedule information 78.
Using the information 74, a request is made to transfer data to each peripheral device in a predetermined communication data format. Here, the request for the keyboard information and the mouse information is in the first P
C-peripheral device transmission data 81 is always output at a constant period, and window display information is always output as first PC-monitor communication data 46 at a constant period. Only when a file move request is input via the first bus output 69, the file move information is transmitted to the first PC 2 as the first PC peripheral device transmission data 81 as the mouse information, keyboard information, and window display information. A request to the second PC 3 is output as the first PC-monitor communication data 46 in the idle time excluding the communication periods of the mouse information, the keyboard information, and the window display information. The file data is generated from the first PC information 74 and output. The first bus data generation means 79
The first PC peripheral device transmission data 81 is converted into bus data, output as a first bus input 70, and a signal confirming reception is transmitted to the first PC peripheral device reception data 8
Output as 2.

【0029】USBの仕様では、受信確認信号はデータ
転送先の機器から返信される信号であるが、ここでは、
データ転送先がUSB機器でないため、USBデータを
受け取る第1バスデータ生成手段79から返信すること
とする。
According to the USB specification, the reception confirmation signal is a signal returned from the data transfer destination device.
Since the data transfer destination is not a USB device, the first bus data generation unit 79 that receives the USB data returns the data.

【0030】図10は、図3記載の第2PC3の内部構
成の一実施例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an embodiment of the internal configuration of the second PC 3 shown in FIG.

【0031】図10において、83は第2中央制御部、
84は第2中央制御部バス出力、85は第2中央制御部
バス入力、86は第2記憶部、87は第2記憶部バス出
力、88は第2記憶部バス入力、89は第2バス、90
は第2バス出力、91は第2バス入力、92は第2PC
通信制御部であり、第2中央制御部83は、第2PC3
の動作のすべてを制御する部分であるが、ここでは、第
2PC3の表示をウィンドウ表示する動作、第1PC2
と第2PC3との間のファイルのやり取り、第1PC2
に接続されたキーボード4、マウス5を第2PC3にお
いても有効にする動作についてのみ説明する。また、バ
スはISAやPCIといった従来のPC内のバスであ
る。まず、電源投入時や周辺機器の接続が確認されたと
き等の立ち上げ時に、第2PC通信制御部92は、通信
を必要とする周辺機器を第1PC2に認識させるための
コンフィグレーション情報を出力する。ここでは、第2
記憶部86のファイルデータ、第2PC3の表示デー
タ、第1PC2からのキーボード、マウス情報を通信す
るための情報を出力することとなる。詳細は後で説明す
る。第2PC3の表示をウィンドウ表示する場合、モニ
タ−第2PC通信データ47を介して第2PC3の表示
解像度情報が要求される。第2PC通信制御部92は、
その要求をバスデータに変換し、第2バス入力91、第
2バス89、第2中央制御部バス入力85を介して、第
2中央制御部83へ出力する。第2中央制御部83は表
示解像度情報を、第2中央制御部バス出力84、第2バ
ス89、第2バス出力84を介して、第2PC通信制御
部92へ出力する。第2PC通信制御部92は、表示解
像度情報を、第2PC−モニタ通信データ48を介して
出力するとともに、要求を受け取り、対応するデータを
転送したことの確認信号も出力する。詳細は後で説明す
る。また、第1PC2と第2PC3との間のファイルの
やり取りを行う場合、第1PC2のファイルを第2PC
3にコピーまたは移動したいときは、モニタ−第2PC
通信データ47を介して第2記憶部86への書き込み要
求、ファイル名、ファイルデータが入力される。第2P
C通信制御部92は、その入力をバスデータに変換し、
第2バス入力91、第2バス89、第2記憶部バス入力
88を介して、第2記憶部86へ出力するとともに、デ
ータを受け取ったことの確認信号も出力する。第2PC
3のファイルを第1PC2にコピーまたは移動したいと
きは、モニタ−第2PC通信データ47を介して第2記
憶部86への読み出し要求、ファイル名が入力される。
第2PC通信制御部92は、その入力をバスデータに変
換し、第2バス入力91、第2バス89、第2中央制御
部バス入力85を介して、第2記憶部86へ出力する。
第2記憶部86はファイル名に従ったファイルデータ
を、第2記憶部バス出力87、第2バス89、第2バス
出力84を介して、第2PC通信制御部92へ出力す
る。第2PC通信制御部92は、ファイルデータを、第
2PC−モニタ通信データ48を介して出力するととも
に、要求を受け取り、対応するデータを転送したことの
確認信号も出力する。詳細は後で説明する。第1PC2
に接続されたキーボード4、マウス5を第2PC3にお
いても有効にする場合、モニタ−第2PC通信データ4
7を介してキーボード情報、マウス情報が入力される。
第2PC通信制御部92は、その入力をバスデータに変
換し、第2バス入力91、第2バス89、第2中央制御
部バス入力85を介して、第2中央制御部83へ出力す
るとともに、データを受け取ったことの確認信号も出力
する。詳細は後で説明する。
In FIG. 10, reference numeral 83 denotes a second central control unit;
84 is the second central control unit bus output, 85 is the second central control unit bus input, 86 is the second storage unit, 87 is the second storage unit bus output, 88 is the second storage unit bus input, and 89 is the second bus , 90
Is the second bus output, 91 is the second bus input, 92 is the second PC
The second central control unit 83 is a communication control unit.
Is a part that controls all of the operations of the first PC 2, but here, the operation of displaying the display of the second PC 3 in a window
File exchange between the first PC 2 and the second PC 3
Only the operation of validating the keyboard 4 and the mouse 5 connected to the second PC 3 will be described. The bus is a bus in a conventional PC such as ISA or PCI. First, at startup such as when power is turned on or when connection of a peripheral device is confirmed, the second PC communication control unit 92 outputs configuration information for causing the first PC 2 to recognize a peripheral device requiring communication. . Here, the second
Information for communicating the file data of the storage unit 86, the display data of the second PC 3, and the keyboard and mouse information from the first PC 2 is output. Details will be described later. When a window is displayed on the display of the second PC 3, display resolution information of the second PC 3 is requested via the monitor-second PC communication data 47. The second PC communication control unit 92
The request is converted into bus data and output to the second central control unit 83 via the second bus input 91, the second bus 89, and the second central control unit bus input 85. The second central control unit 83 outputs the display resolution information to the second PC communication control unit 92 via the second central control unit bus output 84, the second bus 89, and the second bus output 84. The second PC communication control unit 92 outputs the display resolution information via the second PC-monitor communication data 48, receives the request, and outputs a confirmation signal that the corresponding data has been transferred. Details will be described later. When a file is exchanged between the first PC 2 and the second PC 3, the file of the first PC 2 is transferred to the second PC 2.
If you want to copy or move to monitor 3, monitor-2nd PC
A write request to the second storage unit 86, a file name, and file data are input via the communication data 47. 2nd P
The C communication control unit 92 converts the input into bus data,
It outputs to the second storage unit 86 via the second bus input 91, the second bus 89, and the second storage unit bus input 88, and also outputs a confirmation signal that data has been received. 2nd PC
To copy or move the file No. 3 to the first PC 2, a read request to the second storage unit 86 and a file name are input via the monitor-second PC communication data 47.
The second PC communication control unit 92 converts the input into bus data and outputs the data to the second storage unit 86 via the second bus input 91, the second bus 89, and the second central control unit bus input 85.
The second storage unit 86 outputs the file data according to the file name to the second PC communication control unit 92 via the second storage unit bus output 87, the second bus 89, and the second bus output 84. The second PC communication control unit 92 outputs the file data via the second PC-monitor communication data 48, receives the request, and outputs a confirmation signal indicating that the corresponding data has been transferred. Details will be described later. 1st PC2
When the keyboard 4 and the mouse 5 connected to the second PC 3 are also enabled in the second PC 3, the monitor-second PC communication data 4
Keyboard information and mouse information are input via the keypad 7.
The second PC communication control unit 92 converts the input to bus data, and outputs the data to the second central control unit 83 via the second bus input 91, the second bus 89, and the second central control unit bus input 85. Also, it outputs a confirmation signal that data has been received. Details will be described later.

【0032】図11は、図10記載の第2PC通信制御
部92の内部構成の一実施例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an embodiment of the internal configuration of the second PC communication control unit 92 shown in FIG.

【0033】図11において、93は第2PCコンフィ
グレーション情報部、94は第2PCコンフィグレーシ
ョン情報、95は第2通信データ生成手段、96は第2
PC受信手段、98は第2PC受信データ、99は第2
バスデータ生成手段であり、第2PCコンフィグレーシ
ョン情報部93は、第2PC3から通信すべきデータ
を、適切なフォーマットでデータ転送を行うための情報
を持ち、第2PCコンフィグレーション情報94として
出力する。ここでは、第2PCコンフィグレーション情
報94が、第2記憶部86のファイルデータ、第2PC
3のウィンドウ表示情報、第1PC2からのキーボード
マウス情報を通信するための情報であるものとして以下
説明する。第2通信データ生成手段95は、電源投入時
や周辺機器の接続が確認されたとき等の立ち上げ時に
は、第2PCコンフィグレーション情報94を、第2P
C−モニタ通信データ48として出力し、通常動作時
は、バスデータである第2バス出力90を、予め定めら
れた通信データフォーマットで第2PC−モニタ通信デ
ータ48として出力する。第2PC受信手段96は、モ
ニタ−第2PC通信データ47を介して、第2記憶部8
6への書き込み要求、読み出し要求、第2PC3のウィ
ンドウ表示情報の要求、第1PC2に接続されたキーボ
ード4、マウス5の情報、いずれかを受信し、第2PC
受信データ98として出力する。第2バスデータ生成手
段99は、第2受信データ98に付加されている識別子
から、第2記憶部86への書き込み要求、読み出し要
求、ウィンドウ表示情報の要求、キーボード、マウスの
情報、いずれであるかを判別し、書き込み要求ならば、
書き込み要求、ファイル名、および第1PC2からのフ
ァイルデータを、読み出し要求ならば、読み出し要求、
ファイル名を、ウィンドウ表示情報の要求ならばウィン
ドウ表示情報要求を、キーボード、マウス情報ならばキ
ーボード、マウス情報を、各々バスデータに変換し、第
2バス入力91として出力する。
In FIG. 11, 93 is the second PC configuration information section, 94 is the second PC configuration information, 95 is the second communication data generating means, and 96 is the second PC data.
PC reception means, 98 is the second PC reception data, 99 is the second PC reception data.
The second PC configuration information unit 93, which is a bus data generation unit, has information for transferring data to be communicated from the second PC 3 in an appropriate format, and outputs the data as second PC configuration information 94. Here, the second PC configuration information 94 includes the file data in the second storage unit 86, the second PC
The following description will be made assuming that this is information for communicating window display information of No. 3 and keyboard / mouse information from the first PC 2. The second communication data generation means 95 transmits the second PC configuration information 94 to the second P at the time of startup such as when the power is turned on or when the connection of the peripheral device is confirmed.
The data is output as C-monitor communication data 48, and during normal operation, a second bus output 90 which is bus data is output as the second PC-monitor communication data 48 in a predetermined communication data format. The second PC receiving means 96 communicates with the second storage unit 8 via the monitor-second PC communication data 47.
6, a read request, a request for window display information of the second PC 3, and information of the keyboard 4 and the mouse 5 connected to the first PC 2.
It is output as received data 98. The second bus data generating means 99 is any one of a write request to the second storage unit 86, a read request, a request for window display information, keyboard and mouse information, based on the identifier added to the second received data 98. And if it is a write request,
If a write request, a file name, and file data from the first PC 2 are read requests, a read request
The file name is converted into bus data if the request is for window display information, and the keyboard and mouse information is converted into bus data if the request is keyboard information and mouse information.

【0034】図12は、本発明における通信データフォ
ーマットの一実施例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing one embodiment of the communication data format in the present invention.

【0035】図12において、100は差動信号のプラ
ス側信号であるプラス側通信データ、101はマイナス
側信号であるマイナス側通信データ、102は上記差動
信号の意味を表す差動通信データであり、プラス側通信
データ100が“1”のとき、マイナス側通信データ1
01は“0”という関係となる。このときの意味が差動
通信データ102で示される。
In FIG. 12, reference numeral 100 denotes positive communication data which is a positive signal of the differential signal, 101 denotes negative communication data which is a negative signal, and 102 denotes differential communication data representing the meaning of the differential signal. Yes, when the plus communication data 100 is “1”, the minus communication data 1
01 has a relation of “0”. The meaning at this time is indicated by the differential communication data 102.

【0036】図13は、各通信制御部間の電源投入時や
周辺機器の接続が確認されたとき等の立ち上げ時のコン
フィグレーション情報の流れを示した図である。
FIG. 13 is a diagram showing the flow of configuration information at the time of startup, such as when power is turned on between the communication control units or when connection of peripheral devices is confirmed.

【0037】図13において、103は第1PC2に接
続された周辺機器が必要とするデータ通信を行うための
第1PCコンフィグレーションデータ、104はモニタ
装置1が必要とするデータ通信を行うための情報である
モニタコンフィグレーションデータ、105は第2PC
3が必要とするデータ通信を行うための第2PCコンフ
ィグレーションデータであり、立ち上げ時、第1PC通
信制御71が、自身の第1PCコンフィグレーションデ
ータ103、モニタ装置からのモニタコンフィグレーシ
ョンデータ104、第2PC3からの第2PCコンフィ
グレーションデータ105を全て認識し、ある一定周期
内に各々の通信期間をスケジューリングする。ここで
は、第1PCコンフィグレーションデータ103によっ
てキーボード情報、マウス情報のキーボード、マウスへ
の要求、ウィンドウ表示情報の第1中央制御部への要
求、第1記憶部からのファイル読み出し要求、第1記憶
部からのファイル読み出しデータ出力、第1記憶部への
ファイル書き込み要求が各々スケジューリングされ、モ
ニタコンフィグレーションデータ104によってウィン
ドウ表示情報のモニタ装置への出力がスケジューリング
され、第2PCコンフィグレーションデータによってウ
ィンドウ表示情報の第2PC3への要求、第2記憶部か
らのファイル読み出し要求、第2記憶部からのファイル
読み出しデータ出力、第2記憶部へのファイル書き込み
要求が各々スケジューリングされる。
In FIG. 13, reference numeral 103 denotes first PC configuration data for performing data communication required by the peripheral device connected to the first PC 2, and reference numeral 104 denotes information for performing data communication required by the monitor device 1. Certain monitor configuration data, 105 is the second PC
3 is the second PC configuration data for performing data communication required by the first PC communication control 71, the first PC configuration data 103, the monitor configuration data 104 from the monitor device, It recognizes all the second PC configuration data 105 from the 2PC 3 and schedules each communication period within a certain period. Here, the first PC configuration data 103 is used to request keyboard information and mouse information for a keyboard and a mouse, a window display information request to the first central control unit, a file read request from the first storage unit, and a first storage unit. , And a file write request to the first storage unit are respectively scheduled, output of window display information to the monitor device is scheduled by the monitor configuration data 104, and window display information of the window display information is scheduled by the second PC configuration data. A request to the second PC 3, a file read request from the second storage unit, a file read data output from the second storage unit, and a file write request to the second storage unit are respectively scheduled.

【0038】図14は、データ通信のスケジューリング
の一実施例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an embodiment of the scheduling of data communication.

【0039】図14において、106は通信周期、10
7は通信周期スタート情報、108はキーボード情報、
109はマウス情報、110はウィンドウ表示情報、1
11は空き時間であり、通信期間106は、通信周期ス
タート情報107から、次のスタート情報までの期間で
あり、全ての周辺機器との通信がこの期間内で行われ
る。本発明では、この期間がUSB規格の1(ms)で
あるものとし、一つの通信周期単位をフレームと呼ぶこ
ととして、以下説明する。通信周期スタート情報107
は、通信周期の始まりを示す信号であり、ここでは、信
号のタイプがスタート開始情報であることを示す4ビッ
トの信号(例えば“0101”)と、11ビットのフレ
ーム番号、5ビットの誤り検出符号で構成される計20
ビットの信号であるものとして、以下説明する。キーボ
ード情報108、マウス情報109、ウィンドウ表示情
報110は、各々の情報を周辺機器に要求し、受け取る
期間であり、毎フレームスケジューリングされ、残りの
時間が空き時間111となる。詳細は後で説明する。ま
た、ファイルのやり取りは、空き時間111にスケジュ
ーリングされるが、詳細は後で説明する。
In FIG. 14, reference numeral 106 denotes a communication cycle;
7 is communication cycle start information, 108 is keyboard information,
109 is mouse information, 110 is window display information, 1
Numeral 11 denotes an idle time, and a communication period 106 is a period from the communication cycle start information 107 to the next start information, and communication with all peripheral devices is performed within this period. In the present invention, this period is assumed to be 1 (ms) of the USB standard, and one communication cycle unit is referred to as a frame. Communication cycle start information 107
Is a signal indicating the start of a communication cycle. Here, a 4-bit signal (for example, “0101”) indicating that the signal type is start start information, an 11-bit frame number, and a 5-bit error detection Total 20 composed of codes
A description will be given below assuming that the signal is a bit signal. The keyboard information 108, the mouse information 109, and the window display information 110 are periods in which each information is requested from the peripheral device and received, and each frame is scheduled, and the remaining time becomes the idle time 111. Details will be described later. The file exchange is scheduled during the idle time 111, which will be described later in detail.

【0040】図15は、図14においてスケジューリン
グされたキーボード情報108、ウィンドウ情報110
の詳細の一実施例を示す図である。
FIG. 15 shows the keyboard information 108 and window information 110 scheduled in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an example of details of the embodiment.

【0041】図15において、112は通信データが第
1PC通信制御部への取込であることを示す取込信号、
113は通信先がキーボードであることを指定するキー
ボードアドレス情報、114はキーボード4からのキー
データ、115は第1PC通信制御部からのデータ要求
に対し、データを送ったことを確認する送信確認情報、
116は通信データが第1PC通信制御部からの送り出
しであることを示す送出信号、117は通信先が第2中
央制御部の中のキーボード制御部であることを指定する
第2PCキーボード制御アドレス情報、118は第1P
C通信制御部からのデータを受け取ったことを確認する
受信確認情報、119は通信先がモニタ装置であること
を指定するモニタ装置アドレス情報、120は第1PC
2のウィンドウ表示の大きさ、位置を示すウィンドウ表
示情報、121は通信先が第2中央制御部の中の解像度
制御部であることを指定する第2PC解像度制御アドレ
ス情報、122は第2PC3の表示解像度を示すウィン
ドウ解像度情報であり、取込信号112は、第1PC通
信制御部71からみて、データを取り込むための通信で
あることを示す信号であり、ここでは、4ビットの信号
(例えば“0001”)であるものとする。送出信号1
16は、第1PC通信制御部71からみて、データを送
り出すための通信であることを示す信号であり、ここで
は、4ビットの信号(例えば“1001”)であるもの
とする。キーボードアドレス情報113、第2PCキー
ボード制御アドレス情報117、モニタ装置アドレス情
報119、第2PC解像度制御アドレス情報121は各
々、スケジューリングの際、第1PC通信制御部71の
通信先として割り当てられたアドレスであり、ここで
は、11ビットの信号とする。キーデータ114、ウィ
ンドウ表示情報120、ウィンドウ解像度情報122は
各々、通信データであり、ここでは、0〜1023バイ
トの信号とする。送信確認信号115は、第1PC通信
制御部71から要求したデータを、通信相手が送信した
ことを確認する信号であり、ここでは、送信できない場
合には通信相手からの送信不可を示す信号(例えば“1
010”)、送信データを第1PC通信制御部71で受
信できた場合には第1PC通信制御部71からの受信成
功を示す信号(例えば“0010”)であるものとす
る。受信確認信号118は、第1PC通信制御部71か
ら送信したデータを、通信相手が受信したことを確認す
る信号であり、ここでは、受信できない場合には通信相
手からの受信失敗を示す信号(例えば“1010”)、
受信できた場合には通信相手からの受信成功を示す信号
(例えば“0010”)であるものとする。
In FIG. 15, reference numeral 112 denotes a capture signal indicating that the communication data is a capture to the first PC communication control unit;
Reference numeral 113 denotes keyboard address information specifying that the communication destination is a keyboard; 114, key data from the keyboard 4; 115, transmission confirmation information for confirming that data has been sent in response to a data request from the first PC communication control unit. ,
116 is a transmission signal indicating that communication data is transmitted from the first PC communication control unit, 117 is second PC keyboard control address information designating that the communication destination is the keyboard control unit in the second central control unit, 118 is the first P
C: reception confirmation information for confirming that data has been received from the communication control unit; 119, monitor device address information for designating that the communication destination is a monitor device; 120, a first PC
2, window display information indicating the size and position of the window display; 121, second PC resolution control address information specifying that the communication destination is a resolution control unit in the second central control unit; 122, display of the second PC 3 This is window resolution information indicating the resolution, and the capture signal 112 is a signal indicating that it is communication for capturing data as viewed from the first PC communication control unit 71. Here, a 4-bit signal (for example, “0001”) )). Outgoing signal 1
Reference numeral 16 denotes a signal indicating that the communication is for transmitting data as viewed from the first PC communication control unit 71. Here, it is assumed that the signal 16 is a 4-bit signal (for example, “1001”). The keyboard address information 113, the second PC keyboard control address information 117, the monitor device address information 119, and the second PC resolution control address information 121 are addresses assigned as communication destinations of the first PC communication control unit 71 at the time of scheduling. Here, an 11-bit signal is used. Each of the key data 114, the window display information 120, and the window resolution information 122 is communication data, and here is a signal of 0 to 1023 bytes. The transmission confirmation signal 115 is a signal for confirming that the data requested by the first PC communication control unit 71 has been transmitted by the communication partner. Here, if transmission is not possible, a signal indicating that transmission from the communication partner is not possible (for example, “1
010 "), when the transmission data can be received by the first PC communication control unit 71, the signal is a signal (for example," 0010 ") indicating successful reception from the first PC communication control unit 71. The reception confirmation signal 118 is , A signal confirming that the data transmitted from the first PC communication control unit 71 has been received by the communication partner. In this case, if the data cannot be received, a signal indicating reception failure from the communication partner (for example, “1010”);
If the signal has been successfully received, the signal indicates that the signal has been successfully received from the communication partner (for example, “0010”).

【0042】図16は、図15記載のスケジューリング
の空き時間に、ファイル転送通信をスケジューリングす
る場合の詳細の一実施例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the details of scheduling file transfer communication during the idle time of scheduling shown in FIG.

【0043】図16において、キーボード情報108、
マウス情報109、ウィンドウ情報110は図15記載
のものと同様である。123は第1PCと第2PCのフ
ァイルのやり取りの期間を示すファイル転送期間、12
4は通信先が第1記憶装置であることを指定する第1記
憶装置アドレス情報、125は第1記憶装置から読み出
したファイル情報である第1ファイルデータ、126は
通信先が第2記憶装置であることを指定する第2記憶装
置アドレス情報、127は第2記憶装置から読み出した
ファイル情報である第2ファイルデータであり、上段が
第1PCから第2PCへのファイル転送、下段が第2P
Cから第1PCへのファイル転送を示す図である。取込
信号112は図15記載のものと同様であり、第1記憶
装置アドレス情報124、第2記憶装置アドレス情報1
26は各々、スケジューリングの際、第1PC通信制御
部の通信先として割り当てられたアドレスであり、ここ
でも、11ビットの信号とする。第1ファイルデータ1
25、第2ファイルデータ127は各々、通信データで
あり、ここでも、0〜1023バイトの信号とする。
In FIG. 16, keyboard information 108,
The mouse information 109 and the window information 110 are the same as those shown in FIG. Reference numeral 123 denotes a file transfer period indicating a period of file exchange between the first PC and the second PC;
4 is first storage device address information designating that the communication destination is the first storage device, 125 is first file data that is file information read from the first storage device, and 126 is the second storage device as the communication destination. The second storage device address information 127 specifying that there is a file is second file data, which is file information read from the second storage device. The upper part is the file transfer from the first PC to the second PC, and the lower part is the second file data.
FIG. 6 is a diagram showing a file transfer from C to a first PC. The fetch signal 112 is the same as that shown in FIG. 15, and the first storage device address information 124 and the second storage device address information 1
Numeral 26 denotes an address assigned as a communication destination of the first PC communication control unit at the time of scheduling, and is also an 11-bit signal here. First file data 1
25 and the second file data 127 are communication data, and are also signals of 0 to 1023 bytes.

【0044】送信確認信号115、受信確認信号118
も図15記載のものと同様である。
Transmission confirmation signal 115, reception confirmation signal 118
Are the same as those shown in FIG.

【0045】以下、図1、2を用いて、本実施形態にお
ける2台のPCの接続及び表示の概要について説明す
る。
The outline of connection and display of two PCs in this embodiment will be described below with reference to FIGS.

【0046】図1で、モニタ装置1は2つのモニタコネ
クタを持ち、一つは、通常使用するデスクトップタイプ
の第1PC2を接続して使用している。本実施例では、
第2PC3を接続するためのコネクタは前面に設け、ノ
ートPCのような、移動可能なPCを使って、別の場所
で作成、編集した文書等を、モニタ装置1のような大画
面で編集を続けたい場合に、使用しやすい形態とした。
このとき、モニタ装置1は、第1PC2の画面上に第2
PC3の画面をウィンドウ表示するよう制御する。詳細
は後で説明する。さらに、モニタ装置1のモニタコネク
タはインタフェースにPCとの通信手段を持つため、ウ
ィンドウ表示された第2PC3の画面は、第1PC2に
接続されたキーボード4、マウス5によってコントロー
ルすることが可能となる。詳細は後で説明する。
In FIG. 1, the monitor device 1 has two monitor connectors, one of which is used by connecting a commonly used desktop type first PC 2. In this embodiment,
A connector for connecting the second PC 3 is provided on the front side, and a document created or edited in another place is edited on a large screen such as the monitor device 1 using a movable PC such as a notebook PC. If you want to continue, it is easy to use.
At this time, the monitor device 1 displays the second PC on the screen of the first PC 2.
The screen of the PC 3 is controlled to be displayed in a window. Details will be described later. Furthermore, since the monitor connector of the monitor device 1 has a communication means with the PC at the interface, the screen of the second PC 3 displayed on the window can be controlled by the keyboard 4 and the mouse 5 connected to the first PC 2. Details will be described later.

【0047】図2で、第2PC表示画面7は、第1PC
表示画面6上にウィンドウ表示されていることを示して
いる。表示位置は第2PC表示画面左上端垂直方向座標
8と、水平方向座標10によって決定され、大きさは第
2PC表示画面垂直方向大きさ9と、水平方向大きさ1
1によって決定される。どちらも第1PC2によって制
御される。詳細は後で説明する。マウスカーソル12は
第1PC2に接続されたマウス5のカーソルであり、第
1PC表示画面上6のアイコンの操作はもちろん、第2
PC表示画面7の移動、大きさの変更等のウィンドウ操
作、第2PC表示画面7上のアイコンの操作も可能と
し、マウスカーソル12でファイルアイコンをクリック
しながら、第1PC画面6上のファイルをウィンドウ内
の第2PC画面7上に移動したり、第2PC画面7上の
ファイルをウィンドウ外の第1PC画面6上に移動する
ことにより、第1PC2と第2PC3との間のファイル
のやり取りが可能となる。詳細は後で説明する。
In FIG. 2, the second PC display screen 7 shows the first PC
This indicates that a window is displayed on the display screen 6. The display position is determined by a vertical coordinate 8 at the upper left corner of the second PC display screen and a horizontal coordinate 10, and the size is a vertical size 9 of the second PC display screen and a horizontal size 1
Determined by 1. Both are controlled by the first PC 2. Details will be described later. The mouse cursor 12 is a cursor of the mouse 5 connected to the first PC 2.
Window operations such as moving and changing the size of the PC display screen 7 and operation of icons on the second PC display screen 7 are also possible. By moving the file on the second PC screen 7 inside the PC or by moving the file on the second PC screen 7 onto the first PC screen 6 outside the window, the file exchange between the first PC 2 and the second PC 3 becomes possible. . Details will be described later.

【0048】次に図3〜16を用いて、図1記載の2台
のPCと1台のモニタ装置間の通信動作の詳細について
説明する。
Next, the details of the communication operation between the two PCs and one monitor device shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

【0049】最初に、図3、4、7〜11、13〜16
を用いて、通信のスケジューリング動作について説明す
る。
First, FIGS. 3, 4, 7-11 and 13-16
The scheduling operation of communication will be described with reference to FIG.

【0050】図3で、モニタ装置1と、第2PC3は、
電源投入時や周辺機器の接続が確認されたとき等の立ち
上げ時に、各々必要とする通信を行うためのコンフィグ
レーション情報を出力する。モニタ装置1からのコンフ
ィグレーション情報は、第1モニタコネクタ19、第1
通信データ15、第1PCコネクタ13を介して第1P
C2へ出力され、第2PC3からのコンフィグレーショ
ン情報は、第2PCコネクタ16、第2通信データ1
8、第2モニタコネクタ20、モニタ装置1、第1モニ
タコネクタ19、第1通信データ、第1PCコネクタ1
3を介して第1PCへ出力される。第1PC1において
も、内部で必要なコンフィグレーション情報を生成す
る。これらのコンフィグレーション情報から、第1PC
2において必要な全ての通信をスケジューリングする。
In FIG. 3, the monitor device 1 and the second PC 3
When the power is turned on or when starting up when connection of peripheral devices is confirmed, configuration information for performing necessary communication is output. The configuration information from the monitor device 1 is transmitted to the first monitor connector 19, the first
Communication data 15, first P via first PC connector 13
C2, the configuration information from the second PC 3 is transmitted to the second PC connector 16, the second communication data 1
8, second monitor connector 20, monitor device 1, first monitor connector 19, first communication data, first PC connector 1
3 to the first PC. The first PC 1 also internally generates necessary configuration information. From these configuration information, the first PC
2. Schedule all necessary communications.

【0051】図13で、第1PC2内の第1PC通信制
御71が、自身の第1PCコンフィグレーションデータ
103、モニタ装置からのモニタコンフィグレーション
データ104、第2PC3からの第2PCコンフィグレ
ーションデータ105を全て認識し、ある一定周期内に
各々の通信期間をスケジューリングすることを示してい
る。第1PCコンフィグレーションデータ103によっ
てキーボード情報、マウス情報のキーボード、マウスへ
の要求、ウィンドウ表示情報の第1中央制御部60への
要求、第1記憶部61からのファイル読み出し要求、第
1記憶部61からのファイル読み出しデータ出力、第1
記憶部61へのファイル書き込み要求が各々スケジュー
リングされ、モニタコンフィグレーションデータ104
によってウィンドウ表示情報のモニタ装置1への出力が
スケジューリングされ、第2PC3コンフィグレーショ
ンデータによってウィンドウ表示情報の第2PC3への
要求、第2記憶部86からのファイル読み出し要求、第
2記憶部86からのファイル読み出しデータ出力、第2
記憶部86へのファイル書き込み要求が各々スケジュー
リングされる。
In FIG. 13, the first PC communication control 71 in the first PC 2 recognizes all of its own first PC configuration data 103, monitor configuration data 104 from the monitor device, and second PC configuration data 105 from the second PC 3. It shows that each communication period is scheduled within a certain fixed period. Keyboard information, mouse information request to keyboard and mouse, window display information request to first central control unit 60, file read request from first storage unit 61, first storage unit 61 based on first PC configuration data 103 File read data output from
File write requests to the storage unit 61 are respectively scheduled, and the monitor configuration data 104
The window display information is scheduled to be output to the monitor device 1 by using the second PC 3 configuration data, the window display information is requested to the second PC 3, the file is read from the second storage unit 86, and the file is output from the second storage unit 86. Read data output, 2nd
File write requests to the storage unit 86 are respectively scheduled.

【0052】図14で、一定周期である通信期間106
内に、キーボード情報108、マウス情報109、ウィ
ンドウ表示情報110がスケジューリングされ、図16
で、ファイル転送124が必要なときだけ、空き時間に
スケジューリングされることを示している。
In FIG. 14, a communication period 106 which is a constant cycle
In FIG. 16, keyboard information 108, mouse information 109, and window display information 110 are scheduled.
Indicates that the scheduling is performed during the idle time only when the file transfer 124 is necessary.

【0053】図3、4、7〜11、14〜16を用い
て、通信データのスケジューリングの詳細について説明
する。
The scheduling of communication data will be described in detail with reference to FIGS. 3, 4, 7 to 11, and 14 to 16. FIG.

【0054】まず、図3、4、7〜9、14、15を用
いて、モニタ装置1との通信のスケジューリングについ
て説明する。
First, the scheduling of communication with the monitor device 1 will be described with reference to FIGS. 3, 4, 7 to 9, 14, and 15.

【0055】図7で、モニタ装置コンフィグレーション
情報部57は、電源投入時や周辺機器の接続が確認され
たとき等の立ち上げ時に、モニタ装置1が必要とする通
信のコンフィグレーション情報を出力し、第2通信デー
タ制御手段55が、モニタ−第1PC通信データ45と
して出力する。このコンフィグレーション情報には、モ
ニタ装置1を通信先としてアドレスを割り当てること
や、一定周期で通信を必要とすることが含まれる。
In FIG. 7, a monitor device configuration information section 57 outputs communication configuration information required by the monitor device 1 at startup such as when power is turned on or when connection of peripheral devices is confirmed. , The second communication data control means 55 outputs the data as monitor-first PC communication data 45. The configuration information includes the assignment of an address to the monitor device 1 as a communication destination and the necessity of communication at a constant cycle.

【0056】図4で、コンフィグレーション情報は第1
通信データ15、第1モニタコネクタ19を介して出力
される。
In FIG. 4, the configuration information is the first
The communication data 15 is output via the first monitor connector 19.

【0057】図3で、コンフィグレーション情報は第1
通信データ15、第1PCコネクタ13を介して、第1
PC2へ入力される。
In FIG. 3, the configuration information is the first
The communication data 15 and the first PC connector 13
Input to PC2.

【0058】図8で、コンフィグレーション情報はモニ
タ−第1PC通信データ45を介して第1PC通信制御
部71へ入力される。
In FIG. 8, the configuration information is input to the first PC communication control section 71 via the monitor-first PC communication data 45.

【0059】図9で、コンフィグレーション情報は第1
PC受信手段72へ入力され、第1PC受信手段72
は、立ち上げ時のデータはコンフィグレーション情報で
あるため、外部コンフィグレーション情報73としてス
ケジュール制御手段77へ出力する。スケジュール制御
手段77は、コンフィグレーション情報から、モニタ装
置1への通信をスケジューリングする。
In FIG. 9, the configuration information is the first
The first PC receiving means 72
Since the data at the time of startup is configuration information, the data is output to the schedule control unit 77 as external configuration information 73. The schedule control unit 77 schedules communication to the monitor device 1 from the configuration information.

【0060】図14、15で、モニタ装置1の通信であ
るウィンドウ表示情報110は、通信期間106の毎周
期スケジューリングされることを示している。
FIGS. 14 and 15 show that the window display information 110, which is the communication of the monitor device 1, is scheduled for each period of the communication period 106.

【0061】次に、図9、16を用いて、第1PC2と
の通信のスケジューリングについて説明する。
Next, the scheduling of communication with the first PC 2 will be described with reference to FIGS.

【0062】図9で、第1PCコンフィグレーション情
報部75は、電源投入時や周辺機器の接続が確認された
とき等の立ち上げ時に、第1PC2が必要とする通信の
コンフィグレーション情報をスケジュール制御手段77
へ出力する。スケジュール制御手段77は、コンフィグ
レーション情報から、第1PC2への通信をスケジュー
リングする。このコンフィグレーション情報には、第1
中央制御部60や第1記憶部61を通信先としてアドレ
スを割り当てることや、必要なときのみ通信を行うこと
が含まれる。
In FIG. 9, the first PC configuration information section 75 stores the communication configuration information required by the first PC 2 at the time of startup such as when power is turned on or when connection of peripheral devices is confirmed. 77
Output to The schedule control unit 77 schedules communication to the first PC 2 based on the configuration information. This configuration information includes the first
This includes assigning addresses to the central control unit 60 and the first storage unit 61 as communication destinations, and performing communication only when necessary.

【0063】図16で、第1PC2の通信であるファイ
ル転送123は、通信期間106の空き時間に必要なと
きだけスケジューリングされることを示している。
FIG. 16 shows that the file transfer 123, which is the communication of the first PC 2, is scheduled only when necessary during the idle time of the communication period 106.

【0064】さらに、図3、4、7〜9、10、11、
14〜16を用いて、第2PC3との通信のスケジュー
リングについて説明する。
Further, FIGS. 3, 4, 7 to 9, 10, 11,
The scheduling of communication with the second PC 3 will be described with reference to 14 to 16.

【0065】図11で、第2PCコンフィグレーション
情報部93は、電源投入時や周辺機器の接続が確認され
たとき等の立ち上げ時に、第2PC3が必要とする通信
のコンフィグレーション情報を出力し、第2通信データ
生成手段95が、第2PC−モニタ通信データ48とし
て出力する。このコンフィグレーション情報には、第2
PCのウィンドウ解像度制御、マウス、キーボード制御
を通信先としてアドレスを割り当て、一定周期で通信を
必要とすることや、第2記憶部86を通信先としてアド
レスを割り当て、必要なときのみ通信を行うことが含ま
れる。
In FIG. 11, a second PC configuration information section 93 outputs communication configuration information required by the second PC 3 at startup such as when power is turned on or when connection of peripheral devices is confirmed. The second communication data generator 95 outputs the second PC-monitor communication data 48. This configuration information includes the second
Assigning an address as a communication destination for PC window resolution control, mouse and keyboard control, and requiring communication at a fixed cycle, or assigning an address as a communication destination in the second storage unit 86 and performing communication only when necessary Is included.

【0066】図10で、コンフィグレーション情報は第
2PC−モニタ通信データ48、第2PCコネクタを介
して出力される。
In FIG. 10, the configuration information is output via the second PC-monitor communication data 48 and the second PC connector.

【0067】図3で、コンフィグレーション情報は第2
通信データ18、第2モニタコネクタ20を介して、モ
ニタ装置1へ入力される。
In FIG. 3, the configuration information is the second
The data is input to the monitor device 1 via the communication data 18 and the second monitor connector 20.

【0068】図4で、コンフィグレーション情報は第2
通信データ18を介して、通信制御手段21へ入力され
る。
In FIG. 4, the configuration information is the second
The data is input to the communication control means 21 via the communication data 18.

【0069】図7で、コンフィグレーション情報は第2
PC−モニタ通信データ48を介して、第2通信データ
制御手段55へ入力される。第2通信データ制御手段5
5は、コンフィグレーション情報をモニタ−第1PC通
信データ45として出力する。
In FIG. 7, the configuration information is the second
The data is input to the second communication data control means 55 via the PC-monitor communication data 48. Second communication data control means 5
5 outputs configuration information as monitor-first PC communication data 45.

【0070】図4で、コンフィグレーション情報は第1
通信データ15、第1モニタコネクタ19を介して出力
される。
In FIG. 4, the configuration information is the first
The communication data 15 is output via the first monitor connector 19.

【0071】図3で、コンフィグレーション情報は第1
通信データ15、第1PCコネクタ13を介して、第1
PC2へ入力される。
In FIG. 3, the configuration information is the first
The communication data 15 and the first PC connector 13
Input to PC2.

【0072】図8で、コンフィグレーション情報はモニ
タ−第1PC通信データ45を介して第1PC通信制御
部71へ入力される。
In FIG. 8, the configuration information is input to the first PC communication control section 71 via the monitor-first PC communication data 45.

【0073】図9で、コンフィグレーション情報は第1
PC受信手段72へ入力され、第1PC受信手段72
は、立ち上げ時のデータはコンフィグレーション情報で
あるため、外部コンフィグレーション情報73としてス
ケジュール制御手段77へ出力する。スケジュール制御
手段77は、コンフィグレーション情報から、第2PC
3への通信をスケジューリングする。
In FIG. 9, the configuration information is the first
The first PC receiving means 72
Since the data at the time of startup is configuration information, the data is output to the schedule control unit 77 as external configuration information 73. The schedule control unit 77 obtains the second PC from the configuration information.
3 is scheduled for communication.

【0074】図14、15で、第2PC3の通信である
キーボード情報108、マウス情報109、ウィンドウ
表示情報110は、通信期間106の毎周期スケジュー
リングされることを示している。
14 and 15, the keyboard information 108, the mouse information 109, and the window display information 110, which are the communications of the second PC 3, are scheduled for each period of the communication period 106.

【0075】図16で、第2PC3の通信であるファイ
ル転送123は、通信期間106の空き時間に必要なと
きだけスケジューリングされることを示している。
FIG. 16 shows that the file transfer 123, which is the communication of the second PC 3, is scheduled only when necessary during the idle time of the communication period 106.

【0076】以上で、第1PC通信制御部71における
通信のスケジューリングが終了する。
Thus, the scheduling of communication in the first PC communication control section 71 is completed.

【0077】本発明における通信データの詳細を、動作
別に説明する。
The details of the communication data in the present invention will be described for each operation.

【0078】まず、図3〜12、15を用いて、図2記
載の2台のPCのウィンドウ表示の動作の詳細について
説明する。
First, the window display operation of the two PCs shown in FIG. 2 will be described in detail with reference to FIGS.

【0079】図3で、第1PC2は、1024×768
ドットの表示データを第1表示データ14として、重ね
合わせ表示をするウィンドウの位置と大きさの情報を、
電源投入時や周辺機器の接続が確認されたとき等の立ち
上げ時の通信スケジュールに従って第1通信データ15
として、第1PCコネクタ13から第1モニタコネクタ
19を介して、モニタ装置1へ出力する。第2PC3
は、640×480ドットの表示データを第2表示デー
タ17として、解像度が640×480ドットであると
いう解像度情報を、電源投入時や周辺機器の接続が確認
されたとき等の立ち上げ時の通信スケジュールに従って
第2通信データ18として、第2PCコネクタ16から
第2モニタコネクタ20を介して、モニタ装置1へ出力
する。第2PC3の解像度情報は、モニタ装置1を介し
て第1PC2へ、第1通信データ15として出力され
る。第1PC2は第2PC3からモニタ装置1を介して
送られてくる解像度情報に従ってウィンドウの大きさの
初期値を決定する。したがって、本実施例では、ウィン
ドウ表示の大きさの初期値は640×480となる。そ
の後、マウス5等によってウィンドウの大きさが変更さ
れた場合は、第1通信データ15として、モニタ装置1
へ情報を転送する。モニタ装置1は第1表示データ14
に従った1024×768ドットの表示を行うと同時
に、第1通信データ15を介して送られてくるウィンド
ウの位置と大きさの情報、第2通信データ18を介して
送られてくる解像度情報に従って第2PC3の第2表示
データ17を第1PC2の表示画面上にウィンドウの設
定をする。
In FIG. 3, the first PC 2 is 1024 × 768.
Using the dot display data as the first display data 14, information on the position and size of the window for superimposed display is displayed.
The first communication data 15 according to the communication schedule at the time of startup such as when power is turned on or when connection of peripheral devices is confirmed.
Is output from the first PC connector 13 to the monitor device 1 via the first monitor connector 19. 2nd PC3
Means that the display data of 640 × 480 dots is used as the second display data 17 and the resolution information indicating that the resolution is 640 × 480 dots is transmitted at the time of power-on or at the time of startup at the time of confirmation of connection of a peripheral device. The second communication data 18 is output from the second PC connector 16 to the monitor device 1 via the second monitor connector 20 according to the schedule. The resolution information of the second PC 3 is output as the first communication data 15 to the first PC 2 via the monitor device 1. The first PC 2 determines an initial value of the window size in accordance with the resolution information sent from the second PC 3 via the monitor device 1. Therefore, in the present embodiment, the initial value of the window display size is 640 × 480. After that, when the size of the window is changed by the mouse 5 or the like, the monitor device 1
Transfer information to The monitor device 1 displays the first display data 14
At the same time as displaying the position and size of the window transmitted via the first communication data 15 and the resolution information transmitted via the second communication data 18. The window of the second display data 17 of the second PC 3 is set on the display screen of the first PC 2.

【0080】図12で、本実施例での第1通信データ1
5、第2通信データ18の通信データフォーマットを示
している。本実施例では通信データフォーマットをシリ
アル通信であるUSB通信であることを示しているが、
さらに高速なIEEE1394規格のシリアル通信でも
良いし、通常のキーボード、マウス等のシリアル通信で
も良い。また、インタフェース信号線に余裕がある場
合、パラレルで通信しても良い。
In FIG. 12, the first communication data 1 in this embodiment is
5 shows the communication data format of the second communication data 18. In the present embodiment, the communication data format indicates the USB communication which is the serial communication.
Further, high-speed serial communication of the IEEE 1394 standard or normal serial communication of a keyboard, a mouse or the like may be used. If the interface signal lines have room, communication may be performed in parallel.

【0081】図3、4、7〜9、15を用いて、図3記
載の第1PC2、第2PC3の2台のPCの画面をモニ
タ装置1にウィンドウ表示する際の第1通信データ1
5、第2通信データ18の詳細を説明する。なお、通信
データの説明のため、第1表示データ14、第2表示デ
ータ17は省略している。
Using FIGS. 3, 4, 7 to 9 and 15, the first communication data 1 when the windows of the two PCs of the first PC 2 and the second PC 3 shown in FIG.
5. Details of the second communication data 18 will be described. Note that the first display data 14 and the second display data 17 are omitted for the description of the communication data.

【0082】図9で、第1通信データ生成手段80は、
通信データスケジュール情報に従って、図15に示す通
信期間106の中のウィンドウ情報110の期間におい
て、取込信号112、第1PCウィンドウ制御アドレス
情報119を、第1PC周辺機器送信データ81として
出力する。第1バスデータ生成手段79は、第1PCウ
ィンドウ制御アドレス情報119から、第1中央制御部
へウィンドウ表示情報を要求するよう、第1バス入力7
0を生成する。
In FIG. 9, the first communication data generating means 80
According to the communication data schedule information, the capture signal 112 and the first PC window control address information 119 are output as the first PC peripheral device transmission data 81 during the window information 110 in the communication period 106 shown in FIG. The first bus data generating means 79 sends the first bus input 7 from the first PC window control address information 119 so as to request the first central control unit for window display information.
Generate 0.

【0083】図8で、ウィンドウ表示情報要求は第1バ
ス入力、第1バス68、第1中央制御部バス入力63を
介して、第1中央制御部60へ入力される。第1中央制
御部60は、要求に対し、ウィンドウ表示の位置と大き
さの情報を、第1中央制御部バス出力として出力する。
ウィンドウ表示情報は、第1バス68、第1バス出力6
9を介して第1PC通信制御部71へ入力される。
In FIG. 8, the window display information request is input to the first central control unit 60 via the first bus input, the first bus 68, and the first central control unit bus input 63. In response to the request, the first central control unit 60 outputs information on the position and size of the window display as a first central control unit bus output.
The window display information includes the first bus 68 and the first bus output 6
9 to the first PC communication control unit 71.

【0084】図9で、ウィンドウ表示情報は第1バス出
力69を介して、第1バスデータ制御手段79、第1通
信制御手段80へ入力される。第1バスデータ制御手段
79は、送られてきたウィンドウ表示情報とともに、要
求に対する情報が送られてこない場合、送信失敗を示す
ための送信確認信号を、第1PC周辺機器受信データ8
2として、第1通信データ生成手段80へ出力する。第
1通信データ生成手段80は、要求に対する情報が送ら
れてきて、受信できた場合、要求送信成功を示す送信確
認信号を第1PC周辺機器送信データ81として出力
し、その後、通信データスケジュール情報に従って、図
15に示される通信期間106の中のウィンドウ情報1
10の期間において、送出信号116、モニタ装置アド
レス情報119、ウィンドウ情報120を、第1PC−
モニタ通信データ46として出力する。
In FIG. 9, the window display information is input to the first bus data control means 79 and the first communication control means 80 via the first bus output 69. When the information corresponding to the request is not sent together with the sent window display information, the first bus data control means 79 sends a transmission confirmation signal for indicating transmission failure to the first PC peripheral device reception data 8.
2 and output to the first communication data generating means 80. The first communication data generating means 80 outputs the transmission confirmation signal indicating the request transmission success as the first PC peripheral device transmission data 81 when the information corresponding to the request has been sent and received, and thereafter, according to the communication data schedule information. , Window information 1 in communication period 106 shown in FIG.
During the period of 10, the transmission signal 116, the monitor device address information 119, and the window information 120 are transmitted to the first PC-
It is output as monitor communication data 46.

【0085】図8で、第1PC−モニタ通信データ46
は第1通信データとして、第1PCコネクタ13を介し
て出力される。
In FIG. 8, the first PC-monitor communication data 46
Is output via the first PC connector 13 as first communication data.

【0086】図3で、第1通信データ15は第1モニタ
コネクタ14を介してモニタ装置1へ入力される。
In FIG. 3, the first communication data 15 is input to the monitor device 1 via the first monitor connector 14.

【0087】図4で、第1通信データ15は通信手段2
1へ入力される。
In FIG. 4, the first communication data 15 is the communication means 2
1 is input.

【0088】図7で、第1通信データ15のなかの第1
PC−モニタ通信データ46は、通信データ判別手段4
9、第1通信データ制御手段51へ入力される。通信デ
ータ判別手段49は、第1PC−モニタ通信データに含
まれる送出信号116、モニタ装置アドレス情報119
から、通信データが第1PC2からモニタ装置1へのも
のであることを判別し、通信データ転送先情報50とし
て、第1通信データ制御手段51、第2通信データ制御
手段55へ出力する。第1PC通信データ制御手段51
は、データ転送先情報50から、通信データがモニタ装
置1へのデータであることから、ウィンドウ位置情報5
2として、ウィンドウ情報生成手段61へ出力するとと
もに、データを受信したことを確認する受信確認をモニ
タ−第1PC通信データ45として出力する。ウィンド
ウ情報生成手段61は、ウィンドウ位置情報52から表
示位置指定信号23を生成する。
In FIG. 7, the first communication data 15 includes the first
The PC-monitor communication data 46 is transmitted to the communication data discriminating means 4.
9, input to the first communication data control means 51. The communication data discriminating means 49 outputs the transmission signal 116 and the monitor device address information 119 included in the first PC-monitor communication data.
It is determined that the communication data is from the first PC 2 to the monitor device 1 and is output to the first communication data control means 51 and the second communication data control means 55 as the communication data transfer destination information 50. First PC communication data control means 51
Since the communication data is data to the monitor device 1 from the data transfer destination information 50, the window position information 5
In step 2, the monitor-first PC communication data 45 is output to the window information generating unit 61, and a reception confirmation for confirming that the data has been received is output. The window information generation unit 61 generates the display position designation signal 23 from the window position information 52.

【0089】図4で、表示位置指定信号23は表示制御
手段24へ出力される。
In FIG. 4, the display position designation signal 23 is output to the display control means 24.

【0090】以上で、第1PC2の表示画面上に、第2
PC3の表示画面をウィンドウ表示する際の、ウィンド
ウ表示の位置と大きさを示すウィンドウ表示情報が、第
1PC2からモニタ装置1に転送される。
[0097] The above description shows that the second PC is displayed on the display screen of the first PC 2.
Window display information indicating the position and size of the window display when the display screen of the PC 3 is displayed as a window is transferred from the first PC 2 to the monitor device 1.

【0091】図3、4、7〜11、15を用いて、図3
記載の第1PC2、第2PC3の2台のPCの画面をモ
ニタ装置1にウィンドウ表示する際の、第2通信データ
18の制御の詳細を説明する。なお、通信データの説明
のため、第1表示データ14、第2表示データ17は省
略している。
Using FIGS. 3, 4, 7 to 11 and 15, FIG.
The details of the control of the second communication data 18 when the screens of the two PCs of the first PC 2 and the second PC 3 described above are displayed on the monitor device 1 in a window will be described. Note that the first display data 14 and the second display data 17 are omitted for the description of the communication data.

【0092】図9で、第1通信データ生成手段80は、
通信データスケジュール情報に従って、図15に示され
る通信期間106の中のウィンドウ情報110の期間に
おいて、第2PC3の解像度情報の要求を示す、取込信
号112、第2PC解像度制御アドレス情報122を、
第1PC−モニタ通信データ46として出力する。
In FIG. 9, the first communication data generating means 80
According to the communication data schedule information, during the window information 110 in the communication period 106 shown in FIG. 15, the capture signal 112 and the second PC resolution control address information 122 indicating the request for the resolution information of the second PC 3
It is output as the first PC-monitor communication data 46.

【0093】図8で、解像度情報要求は、第1PC−モ
ニタ通信データ46として第1通信データ15、第1P
Cコネクタ13を介して出力される。
In FIG. 8, the resolution information request includes the first PC-monitor data 46 as the first communication data 15 and the first P-monitor communication data 46.
Output via the C connector 13.

【0094】図3で、解像度情報要求は、第1通信デー
タ15、第1モニタコネクタ14を介してモニタ装置1
へ入力される。
In FIG. 3, the resolution information request is sent to the monitor 1 via the first communication data 15 and the first monitor connector 14.
Is input to

【0095】図4で、解像度情報要求は、第1通信デー
タ15を介して通信手段21へ入力される。
In FIG. 4, the resolution information request is input to the communication means 21 via the first communication data 15.

【0096】図7で、解像度情報要求は、第1通信デー
タ15のなかの第1PC−モニタ通信データ46を介し
て、通信データ判別手段49、第1通信データ制御手段
51へ入力される。通信データ判別手段49は、第1P
C−モニタ通信データに含まれる取込信号112、第2
PC解像度制御アドレス情報122から、第1PC−モ
ニタ通信データ46が第1PC2から第2PC3へのも
のであることと、取込信号112、第2PC解像度制御
アドレス情報122の後、第2PC3からの解像度情報
が第2PC−モニタ通信データ48として返ってくるこ
とを判別し、通信データ転送先情報50として、第1通
信データ制御手段51、第2通信データ制御手段55へ
出力する。第1PC通信データ制御手段51は、データ
転送先情報50から、通信データが第2PC3への解像
度情報要求であることを制御し、モニタ−第2PC通信
データ47を第2通信データ18として出力する。
In FIG. 7, the resolution information request is input to the communication data discriminating means 49 and the first communication data control means 51 via the first PC-monitor communication data 46 in the first communication data 15. The communication data determining means 49 determines whether the first P
Capture signal 112 included in C-monitor communication data, second
From the PC resolution control address information 122, it is determined that the first PC-monitor communication data 46 is from the first PC 2 to the second PC 3, and the resolution information from the second PC 3 after the capture signal 112 and the second PC resolution control address information 122. Is returned as the second PC-monitor communication data 48, and is output to the first communication data control means 51 and the second communication data control means 55 as communication data transfer destination information 50. The first PC communication data control means 51 controls the communication data to be a request for resolution information to the second PC 3 from the data transfer destination information 50, and outputs the monitor-second PC communication data 47 as the second communication data 18.

【0097】図4で、解像度情報要求は、第2通信デー
タ18、第2モニタコネクタ20を介して出力される。
In FIG. 4, the resolution information request is output via the second communication data 18 and the second monitor connector 20.

【0098】図3で、解像度情報要求は、第2通信デー
タ18、第2PCコネクタ16を介して、第2PC3へ
入力される。
In FIG. 3, the resolution information request is input to the second PC 3 via the second communication data 18 and the second PC connector 16.

【0099】図10で、解像度情報要求は、第2通信デ
ータ18のなかのモニタ−第2PC通信データ47を介
して、第2PC通信制御部92へ入力される。
In FIG. 10, the resolution information request is input to the second PC communication control unit 92 via the monitor-second PC communication data 47 in the second communication data 18.

【0100】図11で、解像度情報要求は、モニタ−第
2PC通信データ47を介して第2PC受信手段96へ
入力され、第2PC受信手段96は、解像度情報要求で
ある取込信号112、第2PC解像度制御アドレス情報
122を、第2PC受信データとして第2バスデータ生
成手段99へ出力する。第2バスデータ生成手段99
は、第2PC受信データ98を、第2PC3のバスデー
タである第2バス入力91に変換する。
In FIG. 11, the resolution information request is input to the second PC receiving means 96 via the monitor-second PC communication data 47, and the second PC receiving means 96 receives the fetch signal 112 which is the resolution information request, the second PC The resolution control address information 122 is output to the second bus data generation unit 99 as the second PC reception data. Second bus data generating means 99
Converts the second PC reception data 98 into a second bus input 91 which is the bus data of the second PC 3.

【0101】図10で、解像度情報要求は第2バス入力
91、第2バス89、第2中央制御部バス入力85を介
して、第2中央制御部83へ入力される。第2中央制御
部83は、要求に対し、第2PC3の表示画面の解像度
情報を、第2中央制御部バス出力84として出力する。
第2PC解像度情報は、第2バス89、第2バス出力9
0を介して第2PC通信制御部92へ入力される。
In FIG. 10, the resolution information request is input to the second central control unit 83 via the second bus input 91, the second bus 89, and the second central control unit bus input 85. The second central control unit 83 outputs the resolution information of the display screen of the second PC 3 as the second central control unit bus output 84 in response to the request.
The second PC resolution information includes a second bus 89 and a second bus output 9
0 to the second PC communication control unit 92.

【0102】図11で、第2PC解像度情報は、第2バ
ス出力90を介して第2通信データ制御手段95へ入力
される。第2通信データ制御手段95は、第2PC解像
度情報を予め定められたフォーマットに変換するととも
に、図15に示すとおり、解像度情報の後に、解像度情
報要求を受信し、解像度情報を送信したことを確認する
送信確認信号115を付加し、第2PC−モニタ通信デ
ータ48として出力する。
In FIG. 11, the second PC resolution information is input to the second communication data control means 95 via the second bus output 90. The second communication data control means 95 converts the second PC resolution information into a predetermined format, and receives a resolution information request after the resolution information and confirms that the resolution information has been transmitted, as shown in FIG. The transmission confirmation signal 115 to be transmitted is added and output as the second PC-monitor communication data 48.

【0103】図10で、第2PC解像度情報は、第2P
C−モニタ通信データ48として、第2通信データ1
8、第2PCコネクタ16を介して出力される。
In FIG. 10, the second PC resolution information is the second P resolution.
As the C-monitor communication data 48, the second communication data 1
8, output via the second PC connector 16.

【0104】図3で、第2PC解像度情報は、第2通信
データ18、第2モニタコネクタ20を介してモニタ装
置1へ入力される。
In FIG. 3, the second PC resolution information is input to the monitor device 1 via the second communication data 18 and the second monitor connector 20.

【0105】図4で、第2PC解像度情報は、第2通信
データを介して通信制御手段21へ入力される。
In FIG. 4, the second PC resolution information is input to the communication control means 21 via the second communication data.

【0106】図7で、第2PC解像度情報は、第2通信
データのなかの第2PC−モニタ通信データ48として
第2通信データ制御手段55へ入力され、第2通信デー
タ制御手段55は、データ転送先情報50から、第2P
C解像度情報が第1PC2へのデータであることを制御
し、モニタ−第1PC通信データ45として第1通信デ
ータ15を介して出力するとともに、ウィンドウ解像度
情報56として、ウィンドウ情報生成手段61へ出力す
る。ウィンドウ情報生成手段61は、ウィンドウ解像度
情報56から第2解像度信号22を生成する。
In FIG. 7, the second PC resolution information is input to the second communication data control means 55 as the second PC-monitor communication data 48 in the second communication data, and the second communication data control means 55 From the destination information 50, the second P
It controls that the C resolution information is data to the first PC 2, outputs it as the monitor-first PC communication data 45 via the first communication data 15, and outputs it as window resolution information 56 to the window information generating means 61. . The window information generating means 61 generates the second resolution signal 22 from the window resolution information 56.

【0107】図4で、第2PC解像度情報は、第1通信
データ15、第1モニタコネクタ15を介して出力され
る。
In FIG. 4, the second PC resolution information is output via the first communication data 15 and the first monitor connector 15.

【0108】図3で、第2PC解像度情報は、第1通信
データ15、第1PCコネクタ13を介して、第1PC
2へ入力される。
In FIG. 3, the second PC resolution information is transmitted via the first communication data 15 and the first PC connector 13 to the first PC.
2 is input.

【0109】図8で、第2PC解像度情報は、第1通信
データ15のなかのモニタ−第1PC通信データ45と
して、第1PC通信制御部71へ入力される。
In FIG. 8, the second PC resolution information is input to the first PC communication control section 71 as the monitor-first PC communication data 45 in the first communication data 15.

【0110】図9で、第2PC解像度情報は、モニタ−
第1PC通信データ45を介して、第1PC受信手段7
2へ入力され、第1PC受信手段72は、第2PC解像
度情報を第1PC用情報74として、第1バスデータ制
御手段79へ出力する。第1バスデータ制御手段79
は、第1PC用情報74をバスデータに変換し、第1バ
ス入力70として出力する。
In FIG. 9, the second PC resolution information is the
The first PC receiving means 7 via the first PC communication data 45
2, the first PC receiving means 72 outputs the second PC resolution information as first PC information 74 to the first bus data control means 79. First bus data control means 79
Converts the first PC information 74 into bus data and outputs it as a first bus input 70.

【0111】図8で、第2PC解像度情報は、第1バス
入力70、第1バス68、第1中央制御部バス入力63
を介して、第1中央制御部60へ入力される。第1中央
制御部60が、第2PC解像度情報を理解する。
In FIG. 8, the second PC resolution information includes a first bus input 70, a first bus 68, and a first central control unit bus input 63.
Is input to the first central control unit 60 via the. The first central control unit 60 understands the second PC resolution information.

【0112】以上で、第1PC2の表示画面上に、第2
PC3の表示画面をウィンドウ表示する際の、第2PC
表示画面の解像度情報が、第2PC3からモニタ装置
1、第1PC2に転送される。
As described above, the second screen is displayed on the display screen of the first PC 2.
The second PC when displaying the display screen of the PC 3 in a window
The resolution information of the display screen is transferred from the second PC 3 to the monitor device 1 and the first PC 2.

【0113】図4〜6を用いて、図3記載のモニタ装置
1の、第1PC2の表示上に第2PC3をウィンドウ表
示する動作の詳細を説明する。
The operation of the monitor device 1 shown in FIG. 3 to display the window of the second PC 3 on the display of the first PC 2 will be described in detail with reference to FIGS.

【0114】図4で、第1PC2の表示データが第1表
示データ14として、第1モニタコネクタ19を介し
て、表示制御手段24へ入力され、この第1PC2の表
示に重ね合わせ表示をするウィンドウの位置と大きさの
情報が第1通信データ15として、第1モニタコネクタ
19を介して、通信制御手段21へ入力される。第2P
C3の表示データは第2表示データ17として、第2モ
ニタコネクタ20を介して、表示制御手段24へ入力さ
れ、第2PC3の解像度情報が第2通信データ18とし
て、第2モニタコネクタ20を介して、通信制御手段2
1へ入力される。
In FIG. 4, the display data of the first PC 2 is input as the first display data 14 to the display control means 24 via the first monitor connector 19, and the display data is superimposed on the display of the first PC 2. Information on the position and size is input to the communication control unit 21 via the first monitor connector 19 as the first communication data 15. 2nd P
The display data of C3 is input to the display control means 24 via the second monitor connector 20 as the second display data 17, and the resolution information of the second PC 3 is input as the second communication data 18 via the second monitor connector 20. , Communication control means 2
1 is input.

【0115】通信制御手段21は、第1通信データ14
を介して送られてくる重ね合わせウィンドウの位置と大
きさの情報に従って、表示位置信号23を、第2通信デ
ータ18を介して送られてくる第2PC3の解像度情報
に従って、第2解像度信号22を生成し、表示制御手段
24へ出力する。例えば、重ね合わせウィンドウの左上
の座標が1024×768ドットの解像度中の水平方向
10ドット目、垂直方向10ライン目で、大きさが64
0×480ドットであれば、表示位置信号23は、垂直
方向10ライン目から489ライン目までの、水平方向
10ドット目から649ドット目まで“1”となり、解
像度信号22は横方向640ドット、縦方向480ドッ
トを示す信号となる。表示制御手段24は、第1表示デ
ータ14に、表示位置信号23に従った位置に、第2表
示データ17を解像度信号22に従って解像度変換した
大きさで、ウィンドウ表示するための制御を行い、液晶
表示データ25として出力する。詳細は後で説明する。
液晶ディスプレイ26は液晶表示データ25に従って表
示を行う。
The communication control means 21 stores the first communication data 14
The display position signal 23 is generated in accordance with the information on the position and size of the overlapping window transmitted via the second communication signal 18 via the second communication data 18 in accordance with the resolution information of the second PC 3 transmitted through the second communication data 18. It is generated and output to the display control means 24. For example, the coordinates at the upper left of the superimposition window are the tenth dot in the horizontal direction and the tenth line in the vertical direction in a resolution of 1024 × 768 dots, and the size is 64.
If it is 0 × 480 dots, the display position signal 23 is “1” from the 10th line to the 489th line in the vertical direction from the 10th dot to the 649th dot in the horizontal direction, and the resolution signal 22 is 640 dots in the horizontal direction. The signal indicates 480 dots in the vertical direction. The display control means 24 controls the first display data 14 to display a window at a position according to the display position signal 23 at a size obtained by resolution-converting the second display data 17 according to the resolution signal 22. Output as display data 25. Details will be described later.
The liquid crystal display 26 performs display according to the liquid crystal display data 25.

【0116】図5で、第1データ変換手段27は、第1
表示データ14をRGB各色8ビットのパラレルデー
タ、垂直同期信号、水平同期信号、ドットクロックで構
成された第1パラレルデータ29に変換する。本実施例
では、第1表示データ14をLVDS信号であるとした
ため、第1データ変換手段27がシリアル/パラレル変
換をするものとする。したがって、第1表示データ14
がRGB各色8ビットのパラレルデータ、垂直同期信
号、水平同期信号、ドットクロックで構成されている場
合は、第1データ変換手段27がない構成も可能であ
る。また、第1表示データがアナログデータの場合、第
1データ変換手段27はアナログ/デジタル変換を含む
構成とすれば良い。第2データ変換手段28も、第1デ
ータ変換手段27と同様の構成である。解像度・周波数
変換手段32は、第2パラレルデータ31を解像度情報
22に従った解像度のデータに変換し、第1同期信号3
0、表示位置信号23に従ったタイミングに周波数変換
し、ウィンドウ表示パラレルデータ33として出力す
る。詳細は後で説明する。データ切り替え手段34は、
表示位置信号23が“0”のとき第1パラレルデータ2
9を、“1”のときウィンドウ表示パラレルデータ33
を、重ね合わせ表示データ35として出力する。液晶デ
ータ変換手段36は、RGB各色8ビットパラレルデー
タ、垂直同期信号、水平同期信号、ドットクロックで構
成されている重ね合わせ表示データ35を、液晶ディス
プレイ26の入力信号仕様に合わせて変換する。本実施
例では、液晶ディスプレイ26の入力信号はLVDS信
号であるため、液晶データ変換手段36には、パラレル
/シリアル変換手段が含まれる。また、液晶ディスプレ
イ26の入力信号が、RGB8ビットパラレルデータ、
垂直同期信号、水平同期信号、ドットクロックで構成さ
れている場合は、液晶データ変換手段36がない構成も
可能である。液晶ディスプレイ26の入力信号のRGB
データのビット数が8ビットより少ない場合(例えば6
ビット)の場合は、液晶データ変換手段36にFRC
(Frame Rate Control)等によっ
て、8ビットデータを6ビットデータに変換する手段を
含む構成とすれば良い。
In FIG. 5, the first data conversion means 27
The display data 14 is converted into first parallel data 29 composed of 8-bit parallel data of each color of RGB, a vertical synchronizing signal, a horizontal synchronizing signal, and a dot clock. In this embodiment, since the first display data 14 is an LVDS signal, the first data conversion means 27 performs serial / parallel conversion. Therefore, the first display data 14
Is composed of parallel data of 8 bits for each color of RGB, a vertical synchronizing signal, a horizontal synchronizing signal, and a dot clock, a configuration without the first data converter 27 is also possible. When the first display data is analog data, the first data conversion means 27 may be configured to include analog / digital conversion. The second data converter 28 has the same configuration as the first data converter 27. The resolution / frequency conversion means 32 converts the second parallel data 31 into data having a resolution according to the resolution information 22, and outputs the first synchronization signal 3.
0, frequency conversion is performed at a timing according to the display position signal 23, and output as window display parallel data 33. Details will be described later. The data switching means 34
When the display position signal 23 is “0”, the first parallel data 2
9 is “1”, the window display parallel data 33
Is output as the overlay display data 35. The liquid crystal data conversion means 36 converts the superimposed display data 35 composed of 8-bit parallel data of each color of RGB, a vertical synchronizing signal, a horizontal synchronizing signal, and a dot clock according to the input signal specification of the liquid crystal display 26. In this embodiment, since the input signal of the liquid crystal display 26 is an LVDS signal, the liquid crystal data converter 36 includes a parallel / serial converter. The input signal of the liquid crystal display 26 is RGB 8-bit parallel data,
In the case of a configuration including a vertical synchronization signal, a horizontal synchronization signal, and a dot clock, a configuration without the liquid crystal data conversion unit 36 is also possible. RGB of input signal of liquid crystal display 26
When the number of data bits is less than 8 bits (for example, 6
Bit), the liquid crystal data conversion means 36
(Frame Rate Control) or the like may be used to include means for converting 8-bit data into 6-bit data.

【0117】図6で、第2PC3の表示データである第
2パラレルデータ31は、第1PC2が第2PC3の画
面をウィンドウ表示する大きさを示す解像度信号22に
従って、解像度変換手段37によって解像度変換後同期
信号38、解像度変換後表示データ39に変換される。
解像度変換後表示データ39は、第2PC3の表示デー
タを第1PC2の表示データに重ね合わせるため、第1
PC2の表示データのタイミングに合わせる必要があ
る。そこで、解像度変換後表示データ39を、ウィンド
ウ画面格納手段44に一画面分一旦格納し、第1PC2
の表示タイミングに合わせて読み出す。そのため、書き
込み制御手段40は、第2PC3の表示タイミングであ
る解像度変換後同期信号38から、書き込み制御信号4
1を生成し、読み出し制御手段42は、第1PC2のタ
イミングである第1同期信号30と、ウィンドウ表示の
位置を示す表示位置信号23から、読み出し制御信号4
3を生成する。したがって、本実施例においては、ウィ
ンドウ画面格納手段44は、最大1024ドット×76
8ドット×8ビット×3(RGB)ビット分の容量があ
れば良いことになる。このようにして、解像度変換及び
周波数変換された第2PC3の表示データであるウィン
ドウ表示パラレルデータ33が生成される。
In FIG. 6, the second parallel data 31 which is the display data of the second PC 3 is synchronized after resolution conversion by the resolution conversion means 37 in accordance with the resolution signal 22 indicating the size of the first PC 2 displaying the window of the second PC 3 on the window. The signal 38 is converted into display data 39 after resolution conversion.
The display data 39 after the resolution conversion is the first data to superimpose the display data of the second PC 3 on the display data of the first PC 2.
It is necessary to match the timing of the display data of PC2. Therefore, the display data 39 after the resolution conversion is temporarily stored in the window screen storage means 44 for one screen, and the first PC 2
Is read in accordance with the display timing of. Therefore, the writing control unit 40 outputs the writing control signal 4 from the resolution converted synchronization signal 38 which is the display timing of the second PC 3.
The read control unit 42 generates a read control signal 4 based on the first synchronization signal 30 indicating the timing of the first PC 2 and the display position signal 23 indicating the position of the window display.
3 is generated. Therefore, in the present embodiment, the window screen storage means 44 has a maximum of 1024 dots × 76
It suffices if there is a capacity of 8 dots × 8 bits × 3 (RGB) bits. In this way, the window display parallel data 33 which is the resolution converted and frequency converted display data of the second PC 3 is generated.

【0118】次に、図3〜12、15を用いて、図1記
載の第1PC2に接続したキーボード4、マウス5の動
作を、第2PC3においても有効にする動作の詳細につ
いて説明する。
Next, with reference to FIGS. 3 to 12 and 15, details of the operation of making the operation of the keyboard 4 and the mouse 5 connected to the first PC 2 shown in FIG. 1 effective in the second PC 3 will be described.

【0119】図3で、第1PC2は、キーボード4、マ
ウス5のキーデータやカーソル位置情報を取り込むとと
もに、電源投入時や周辺機器の接続が確認されたとき等
の立ち上げ時の通信スケジュールに従って第1通信デー
タ15として、モニタ装置1へ出力する。キーボード、
マウス情報は、モニタ装置1を介して第2PC3へ、第
2通信データ18として出力される。第2PC3は第1
PC2からモニタ装置1を介して送られてくるキーボー
ド、マウス情報を取り込み、図2に示す第2PC3のウ
ィンドウ表示内で有効にする。
In FIG. 3, the first PC 2 fetches key data and cursor position information of the keyboard 4 and the mouse 5, and according to a communication schedule at the time of startup such as when power is turned on or when connection of peripheral devices is confirmed. The data is output to the monitor device 1 as one communication data 15. keyboard,
The mouse information is output as the second communication data 18 to the second PC 3 via the monitor device 1. The second PC 3 is the first
The keyboard and mouse information sent from the PC 2 via the monitor device 1 is fetched and made valid within the window display of the second PC 3 shown in FIG.

【0120】図12で、本実施例での第1通信データ1
5、第2通信データ18の通信データフォーマットを示
している。ウィンドウ情報と同様に、本実施例では通信
データフォーマットをシリアル通信であるUSB通信で
あることを示しているが、さらに高速なIEEE139
4規格のシリアル通信でも良いし、通常のキーボード、
マウス等のシリアル通信でも良い。また、インタフェー
ス信号線に余裕がある場合、パラレルで通信しても良
い。
In FIG. 12, the first communication data 1 in this embodiment is shown.
5 shows the communication data format of the second communication data 18. As in the case of the window information, the present embodiment indicates that the communication data format is USB communication which is serial communication.
4 standard serial communication, a normal keyboard,
Serial communication such as a mouse may be used. If the interface signal lines have room, communication may be performed in parallel.

【0121】図3、4、7〜9、15を用いて、図1記
載の第1PC2に接続したキーボード4、マウス5の動
作を、第2PC3においても有効にする際の第1通信デ
ータ15、第2通信データ18の詳細を説明する。な
お、説明の簡略化のため、ここではキーボード情報に関
する説明のみとするが、マウス情報も同様である。ま
た、通信データの説明のため、第1表示データ14、第
2表示データ17は省略している。
Using FIGS. 3, 4, 7 to 9 and 15, the first communication data 15 when the operation of the keyboard 4 and the mouse 5 connected to the first PC 2 shown in FIG. The details of the second communication data 18 will be described. For the sake of simplicity, only the keyboard information will be described here, but the same applies to mouse information. In addition, the first display data 14 and the second display data 17 are omitted for the description of the communication data.

【0122】図9で、第1通信データ生成手段80は、
通信データスケジュール情報に従って、図15に示す通
信期間106の中のキーボード情報108の期間におい
て、取込信号112、キーボードアドレス情報113
を、第1PC周辺機器送信データ81として出力する。
第1バスデータ生成手段79は、キーボードアドレス情
報113から、第1中央制御部60へキーボード情報を
要求するよう、第1バス入力70を生成する。
In FIG. 9, the first communication data generating means 80
According to the communication data schedule information, during the period of the keyboard information 108 in the communication period 106 shown in FIG.
Is output as the first PC peripheral device transmission data 81.
The first bus data generating means 79 generates the first bus input 70 from the keyboard address information 113 so as to request the first central control unit 60 for the keyboard information.

【0123】図8で、キーボード情報要求は第1バス入
力70、第1バス68、第1中央制御部バス入力63を
介して、第1中央制御部60へ入力される。第1中央制
御部60は、要求に対し、キーボード情報を第1中央制
御部バス出力62として出力する。キーボード情報は、
第1バス68、第1バス出力69を介して第1PC通信
制御部71へ入力される。
In FIG. 8, the keyboard information request is input to the first central control unit 60 via the first bus input 70, the first bus 68, and the first central control unit bus input 63. The first central control unit 60 outputs the keyboard information as a first central control unit bus output 62 in response to the request. Keyboard information
The signal is input to the first PC communication control unit 71 via the first bus 68 and the first bus output 69.

【0124】図9で、キーボード情報は第1バス出力6
9を介して、第1バスデータ制御手段79へ入力され
る。第1バスデータ制御手段79は、送られてきたキー
ボード情報とともに、要求に対する情報が送られてこな
い場合、送信失敗を示すための送信確認信号を、第1P
C周辺機器受信データ82として、第1通信データ生成
手段80へ出力する。第1通信データ生成手段80は、
要求に対する情報が送られてきて、受信できた場合、要
求送信成功を示す送信確認信号を第1PC周辺機器送信
データ81として出力し、その後、通信データスケジュ
ール情報に従って、図15に示される通信期間106の
中のキーボード情報108の期間において、送出信号1
16、第2PCキーボード制御アドレス情報117、キ
ーデータ114を、第1PC−モニタ通信データ46と
して出力する。
In FIG. 9, the keyboard information is the first bus output 6
9 to the first bus data control means 79. If the information corresponding to the request is not sent together with the sent keyboard information, the first bus data control means 79 sends a transmission confirmation signal for indicating transmission failure to the first P
The data is output to the first communication data generating means 80 as C peripheral device reception data 82. The first communication data generation means 80
If the information corresponding to the request has been transmitted and received, a transmission confirmation signal indicating successful transmission of the request is output as the first PC peripheral device transmission data 81, and thereafter, according to the communication data schedule information, the communication period 106 shown in FIG. In the period of the keyboard information 108 in the transmission signal 1
16, the second PC keyboard control address information 117 and the key data 114 are output as the first PC-monitor communication data 46.

【0125】図8で、キーボード情報は、第1PC−モ
ニタ通信データ46は第1通信データとして、第1PC
コネクタ13を介して出力される。
In FIG. 8, the keyboard information is the first PC-monitor communication data 46 as the first communication data.
Output via connector 13.

【0126】図3で、キーボード情報は、第1通信デー
タ15は第1モニタコネクタ14を介してモニタ装置1
へ入力される。
In FIG. 3, the keyboard information and the first communication data 15 are transmitted through the first monitor connector 14 to the monitor device 1.
Is input to

【0127】図4で、キーボード情報は、第1通信デー
タ15は通信手段21へ入力される。
In FIG. 4, the keyboard information and the first communication data 15 are input to the communication means 21.

【0128】図7で、キーボード情報は、第1通信デー
タ15のなかの第1PC−モニタ通信データ46を介し
て、通信データ判別手段49、第1通信データ制御手段
51へ入力される。通信データ判別手段49は、第1P
C−モニタ通信データに含まれる送出信号116、第2
PCキーボード制御アドレス情報117から、第1PC
−モニタ通信データ46が第1PC2から第2PC3へ
のものであることを判別し、通信データ転送先情報50
として、第1通信データ制御手段51へ出力するとも
に、データを受信したことを確認する受信確認をモニタ
−第1PC通信データ45として出力する。ここでは、
第2通信データ制御手段55への出力はない。第1PC
通信データ制御手段51は、データ転送先情報50か
ら、通信データが第2PC3へのキーボード情報である
ことを制御し、モニタ−第2PC通信データ47を第2
通信データ18として出力する。
In FIG. 7, the keyboard information is input to the communication data discriminating means 49 and the first communication data control means 51 via the first PC-monitor communication data 46 in the first communication data 15. The communication data determining means 49 determines whether the first P
The transmission signal 116 included in the C-monitor communication data, the second
From the PC keyboard control address information 117, the first PC
Determining that the monitor communication data 46 is from the first PC 2 to the second PC 3 and transmitting the communication data transfer destination information 50
And the reception confirmation for confirming that the data has been received is output as the monitor-first PC communication data 45. here,
There is no output to the second communication data control means 55. 1st PC
The communication data control unit 51 controls the communication data to be keyboard information for the second PC 3 based on the data transfer destination information 50 and transmits the monitor-second PC communication data 47 to the second PC 3.
Output as communication data 18.

【0129】図4で、キーボード情報は、第2通信デー
タ18、第2モニタコネクタ20を介して出力される。
In FIG. 4, the keyboard information is output via the second communication data 18 and the second monitor connector 20.

【0130】図3で、キーボード情報は、第2通信デー
タ18、第2PCコネクタ16を介して、第2PC3へ
入力される。
In FIG. 3, the keyboard information is input to the second PC 3 via the second communication data 18 and the second PC connector 16.

【0131】図10で、キーボード情報は、第2通信デ
ータ18のなかのモニタ−第2PC通信データ47を介
して、第2PC通信制御部92へ入力される。
In FIG. 10, the keyboard information is input to the second PC communication control unit 92 via the monitor-second PC communication data 47 in the second communication data 18.

【0132】図11で、キーボード情報は、モニタ−第
2PC通信データ47を介して第2PC受信手段96へ
入力され、第2PC受信手段96は、キーボード情報で
ある送出信号116、第2PCキーボード制御アドレス
情報117、キーデータ114を、第2PC受信データ
として第2バスデータ生成手段99へ出力する。第2バ
スデータ生成手段99は、第2PC受信データ98を、
第2PC3のバスデータである第2バス入力91に変換
する。
In FIG. 11, the keyboard information is input to the second PC receiving means 96 via the monitor-second PC communication data 47, and the second PC receiving means 96 transmits the sending signal 116 which is the keyboard information, the second PC keyboard control address. The information 117 and the key data 114 are output to the second bus data generation unit 99 as the second PC reception data. The second bus data generating means 99 converts the second PC reception data 98 into
The data is converted into the second bus input 91 which is the bus data of the second PC 3.

【0133】図10で、キーボード情報は、第2バス入
力91、第2バス89、第2中央制御部バス入力85を
介して、第2中央制御部83へ入力される。第2中央制
御部83は、キーボード情報を第2PC3において有効
にする。
In FIG. 10, the keyboard information is input to the second central control unit 83 via the second bus input 91, the second bus 89, and the second central control unit bus input 85. The second central control unit 83 validates the keyboard information in the second PC 3.

【0134】以上で、図1記載の第1PC2に接続した
キーボード4、マウス5の動作を、第2PC3において
も有効にするさらに、図2、3〜12、15を用いて、
図3記載の第1PC2、第2PC3の2台のPC間のフ
ァイルのやり取りの動作の詳細を説明する。なお、通信
データの説明のため、第1表示データ14、第2表示デ
ータ17は省略している。
As described above, the operations of the keyboard 4 and the mouse 5 connected to the first PC 2 shown in FIG. 1 are made effective also in the second PC 3.
The details of the file exchange operation between the two PCs of the first PC 2 and the second PC 3 shown in FIG. 3 will be described. Note that the first display data 14 and the second display data 17 are omitted for the description of the communication data.

【0135】まず、第1PC2から第2PC3へファイ
ルを移動する場合について説明する。
First, a case where a file is moved from the first PC 2 to the second PC 3 will be described.

【0136】図2で、マウスカーソル12で、第1表示
画面6内の移動したいファイルのアイコンをクリックし
ながら第2表示画面7内へ移動する。
In FIG. 2, the user moves the file to the second display screen 7 while clicking the icon of the file to be moved in the first display screen 6 with the mouse cursor 12.

【0137】図3で、第1PC2から読み出されたファ
イルデータは、電源投入時や周辺機器の接続が確認され
たとき等の立ち上げ時の通信スケジュールの空き時間を
利用して第1通信データ15として、第1PCコネクタ
13から第1モニタコネクタ19を介して、モニタ装置
1へ出力される。モニタ装置1は第1通信データ15を
介して送られてくる第1PCファイルデータを、第2モ
ニタコネクタ20、第2PCコネクタ16を介して、第
2PC3へ出力する。
In FIG. 3, the file data read from the first PC 2 uses the idle time of the communication schedule at the time of startup such as when the power is turned on or when the connection of the peripheral device is confirmed. 15 is output to the monitor device 1 from the first PC connector 13 via the first monitor connector 19. The monitor device 1 outputs the first PC file data transmitted via the first communication data 15 to the second PC 3 via the second monitor connector 20 and the second PC connector 16.

【0138】図12で、本実施例での第1通信データ1
5、第2通信データ18の通信データフォーマットを示
している。本実施例では通信データフォーマットをシリ
アル通信であるUSB通信であることを示しているが、
さらに高速なIEEE1394規格のシリアル通信でも
良いし、通常のキーボード、マウス等のシリアル通信で
も良い。また、インタフェース信号線に余裕がある場
合、パラレルで通信しても良い。
In FIG. 12, the first communication data 1 in this embodiment is shown.
5 shows the communication data format of the second communication data 18. In the present embodiment, the communication data format indicates the USB communication which is the serial communication.
Further, high-speed serial communication of the IEEE 1394 standard or normal serial communication of a keyboard, a mouse or the like may be used. If the interface signal lines have room, communication may be performed in parallel.

【0139】図3、4、7〜9、15を用いて、図3記
載の第1PC2、第2PC3の2台のPC間のファイル
のやり取りの際の第1通信データ15、第2通信データ
18の制御の詳細を説明する。なお、通信データの説明
のため、第1表示データ14、第2表示データ17は省
略している。
Using FIGS. 3, 4, 7 to 9 and 15, the first communication data 15 and the second communication data 18 when exchanging files between the two PCs, the first PC 2 and the second PC 3 shown in FIG. Will be described in detail. Note that the first display data 14 and the second display data 17 are omitted for the description of the communication data.

【0140】図8で、マウス5の動きは、第1マウス情
報第1バス出力67、第1バス68を介して第1中央制
御部60へ取り込まれ、ファイルの移動を認識した第1
中央制御部60は、第1PC2から第2PC3へのファ
イル移動指示を、第1中央制御部バス出力62、第1バ
ス68、第1バス出力69を介して、第1PC通信制御
部71へ出力する。
In FIG. 8, the movement of the mouse 5 is fetched to the first central control unit 60 via the first mouse information first bus output 67 and the first bus 68, and the first mouse information which recognizes the movement of the file is read.
The central control unit 60 outputs a file transfer instruction from the first PC 2 to the second PC 3 to the first PC communication control unit 71 via the first central control unit bus output 62, the first bus 68, and the first bus output 69. .

【0141】図9で、ファイル移動指示は、第1バス出
力69を介して、第1バスデータ制御手段79へ入力さ
れる。第1バスデータ制御手段79は、ファイル移動指
示を第1PC周辺機器受信データ82として、第1通信
データ生成手段へ出力する。
In FIG. 9, the file transfer instruction is input to the first bus data control means 79 via the first bus output 69. The first bus data control unit 79 outputs the file transfer instruction as the first PC peripheral device reception data 82 to the first communication data generation unit.

【0142】第1通信データ生成手段80は、通信デー
タスケジュール情報に従って、図16に示す通信期間1
06の中の空き時間においてスケジューリングされたフ
ァイル転送124の期間で、第1ファイル読み出し要求
を示す取込信号112、第1記憶部アドレス情報125
を、第1PC周辺機器送信データ81として、第1バス
データ制御手段79へ出力する。第1バスデータ制御手
段79は、第1ファイル読み出し要求を示す第1PC周
辺機器送信データ81を、バスデータに変換し、第1バ
ス入力70を介して出力する。
The first communication data generation means 80 performs communication period 1 shown in FIG.
In the period of the file transfer 124 scheduled in the idle time in the period 06, the capture signal 112 indicating the first file read request and the first storage unit address information 125
As the first PC peripheral device transmission data 81 to the first bus data control means 79. The first bus data control unit 79 converts the first PC peripheral device transmission data 81 indicating the first file read request into bus data, and outputs the bus data via the first bus input 70.

【0143】図8で、第1ファイル読み出し要求は、第
1バス入力70、第1バス68、第1記憶部バス入力6
4を介して第1記憶部61へ出力される。第1記憶部6
1は、要求に従いファイル名、ファイルデータといった
第1ファイル情報を、第1記憶部バス出力65、第1バ
ス68、第1バス出力69を介して、第1PC通信制御
部71へ出力する。
In FIG. 8, the first file read request is sent to the first bus input 70, the first bus 68, the first storage unit bus input 6
4 to the first storage unit 61. First storage unit 6
1 outputs the first file information such as the file name and the file data to the first PC communication control unit 71 via the first storage unit bus output 65, the first bus 68, and the first bus output 69 according to the request.

【0144】図9で、第1ファイル情報は、第1バス出
力69を介して第1バスデータ制御手段79へ入力さ
れ、第1バスデータ制御手段79は、送られてきた第1
ファイル情報とともに、要求に対する情報が送られてこ
ない場合、送信失敗を示すための送信確認信号を、第1
PC周辺機器受信データ82として、第1通信データ生
成手段80へ出力する。第1通信データ生成手段80
は、要求に対する情報が送られてきて、受信できた場
合、要求送信成功を示す送信確認信号を第1PC周辺機
器送信データ81として出力し、その後、通信データス
ケジュール情報に従って、図16に示す通信期間106
の中の空き時間においてスケジューリングされたファイ
ル転送124の期間で、第1ファイル書き込み要求を示
す送出信号116、第2記憶部アドレス情報127、第
1ファイルデータ126を、第1PC−モニタ通信デー
タ46として出力する。
In FIG. 9, the first file information is input to the first bus data control means 79 via the first bus output 69, and the first bus data control means 79
If the information for the request is not sent together with the file information, a transmission acknowledgment signal for indicating transmission failure is sent to the first
The data is output to the first communication data generation means 80 as PC peripheral device reception data 82. First communication data generation means 80
When the information corresponding to the request is transmitted and received, the transmission confirmation signal indicating the successful transmission of the request is output as the first PC peripheral device transmission data 81, and thereafter, according to the communication data schedule information, the communication period shown in FIG. 106
The transmission signal 116 indicating the first file write request, the second storage unit address information 127, and the first file data 126 are used as the first PC-monitor communication data 46 in the period of the file transfer 124 scheduled in the free time in Output.

【0145】図8で、第1ファイル書き込み要求は、第
1PC−モニタ通信データ46、第1通信データ15、
第1PCコネクタ13を介して出力される。
In FIG. 8, the first file write request includes the first PC-monitor communication data 46, the first communication data 15,
Output via the first PC connector 13.

【0146】図3で、第1ファイル書き込み要求は、第
1通信データ15、第1モニタコネクタ14を介してモ
ニタ装置1へ入力される。
In FIG. 3, the first file write request is input to the monitor device 1 via the first communication data 15 and the first monitor connector 14.

【0147】図4で、第1ファイル書き込み要求は、第
1通信データ15を介して、通信手段21へ入力され
る。
In FIG. 4, the first file write request is input to the communication means 21 via the first communication data 15.

【0148】図7で、第1ファイル書き込み要求は、第
1通信データ15のなかの第1PC−モニタ通信データ
46を介して、通信データ判別手段49、第1通信デー
タ制御手段51へ入力される。通信データ判別手段49
は、第1PC−モニタ通信データに含まれる送出信号1
16、第2記憶部アドレス情報127から、通信データ
が第1PC2から第2PC3へのものであることを判別
し、通信データ転送先情報50として、第1通信データ
制御手段51、第2通信データ制御手段55へ出力す
る。第1PC通信データ制御手段51は、データ転送先
情報50から、通信データが第2PC3への第1ファイ
ル書き込み要求であることを制御し、モニタ−第2PC
通信データ47を第2通信データ18として出力する。
In FIG. 7, the first file write request is input to the communication data discriminating means 49 and the first communication data control means 51 via the first PC-monitor communication data 46 in the first communication data 15. . Communication data determination means 49
Is the transmission signal 1 included in the first PC-monitor communication data.
16. It is determined from the second storage unit address information 127 that the communication data is from the first PC 2 to the second PC 3, and the first communication data control means 51, the second communication data control Output to the means 55. The first PC communication data control means 51 controls, based on the data transfer destination information 50, that the communication data is a first file write request to the second PC 3,
The communication data 47 is output as the second communication data 18.

【0149】図4で、第1ファイル書き込み要求は、第
2通信データ18、第2モニタコネクタ20を介して出
力される。
In FIG. 4, the first file write request is output via the second communication data 18 and the second monitor connector 20.

【0150】図3で、第1ファイル書き込み要求は、第
2通信データ18、第2PCコネクタ16を介して、第
2PC3へ入力される。
In FIG. 3, the first file write request is input to the second PC 3 via the second communication data 18 and the second PC connector 16.

【0151】図10で、第1ファイル書き込み要求は、
第2通信データ18のなかのモニタ−第2PC通信デー
タ47を介して、第2PC通信制御部92へ入力され
る。
In FIG. 10, the first file write request is
The data is input to the second PC communication control unit 92 via the monitor in the second communication data 18 and the second PC communication data 47.

【0152】図11で、第1ファイル書き込み要求は、
モニタ−第2PC通信データ47を介して第2PC受信
手段96へ入力され、第2PC受信手段96は、ファイ
ル書き込み要求である送出信号116、第2記憶部アド
レス情報127を、第2PC受信データとして第2バス
データ生成手段99へ出力する。第2バスデータ生成手
段99は、第2PC受信データ98を、第2PC3のバ
スデータである第2バス入力91に変換する。
In FIG. 11, the first file write request is
The data is input to the second PC receiving means 96 via the monitor-second PC communication data 47, and the second PC receiving means 96 uses the transmission signal 116, which is the file write request, and the second storage unit address information 127 as the second PC reception data. The data is output to the 2-bus data generating means 99. The second bus data generation unit 99 converts the second PC reception data 98 into a second bus input 91 which is the bus data of the second PC 3.

【0153】図10で、第1ファイル書き込み要求は第
2バス入力91、第2バス89、第2記憶部バス入力8
8を介して、第2記憶部86へ入力される。第2記憶部
86は、要求に従い第1PC2からのファイル名、ファ
イルデータを記憶する。
In FIG. 10, the first file write request is made by the second bus input 91, the second bus 89, and the second storage unit bus input 8
8, the data is input to the second storage unit 86. The second storage unit 86 stores the file name and file data from the first PC 2 according to the request.

【0154】以上で、第1PC2から第2PC3へのフ
ァイル移動が完了する。
Thus, the file transfer from the first PC 2 to the second PC 3 is completed.

【0155】次に、第2PC3から第1PC2へファイ
ルを移動する場合について説明する。
Next, a case where a file is moved from the second PC 3 to the first PC 2 will be described.

【0156】図2で、マウスカーソル12で、第2表示
画面7内の移動したいファイルのアイコンをクリックし
ながら第1表示画面6内へ移動する。
In FIG. 2, the mouse cursor 12 is used to move to the first display screen 6 while clicking the icon of the file to be moved in the second display screen 7.

【0157】図3で、第2PC3から読み出されたファ
イルデータは、電源投入時や周辺機器の接続が確認され
たとき等の立ち上げ時の通信スケジュールの空き時間を
利用して第2通信データ18として、第2PCコネクタ
16から第2モニタコネクタ20を介して、モニタ装置
1へ出力される。モニタ装置1は第2通信データ15を
介して送られてくる第2PCファイルデータを、第1モ
ニタコネクタ19、第1PCコネクタ13を介して、第
1PC2へ出力する。
In FIG. 3, the file data read from the second PC 3 uses the idle time of the communication schedule at the start-up such as when the power is turned on or when the connection of the peripheral device is confirmed. The signal 18 is output from the second PC connector 16 to the monitor device 1 via the second monitor connector 20. The monitor device 1 outputs the second PC file data transmitted via the second communication data 15 to the first PC 2 via the first monitor connector 19 and the first PC connector 13.

【0158】図12で、本実施例での第1通信データ1
5、第2通信データ18の通信データフォーマットを示
している。本実施例では通信データフォーマットをシリ
アル通信であるUSB通信であることを示しているが、
さらに高速なIEEE1394規格のシリアル通信でも
良いし、通常のキーボード、マウス等のシリアル通信で
も良い。また、インタフェース信号線に余裕がある場
合、パラレルで通信しても良い。
In FIG. 12, the first communication data 1 in this embodiment is shown.
5 shows the communication data format of the second communication data 18. In the present embodiment, the communication data format indicates the USB communication which is the serial communication.
Further, high-speed serial communication of the IEEE 1394 standard or normal serial communication of a keyboard, a mouse or the like may be used. If the interface signal lines have room, communication may be performed in parallel.

【0159】図3、4、7〜9、15を用いて、図3記
載の第1PC2、第2PC3の2台のPC間のファイル
のやり取りの際の第1通信データ15、第2通信データ
18の制御の詳細を説明する。なお、通信データの説明
のため、第1表示データ14、第2表示データ17は省
略している。
The first communication data 15 and the second communication data 18 at the time of exchanging files between the two PCs of the first PC 2 and the second PC 3 shown in FIG. Will be described in detail. Note that the first display data 14 and the second display data 17 are omitted for the description of the communication data.

【0160】図8で、マウス5の動きは、第1マウス情
報第1バス出力67、第1バス68を介して第1中央制
御部60へ取り込まれ、ファイルの移動を認識した第1
中央制御部60は、第1PC2から第2PC3へのファ
イル移動指示を、第1中央制御部バス出力62、第1バ
ス68、第1バス出力69を介して、第1PC通信制御
部71へ出力する。
In FIG. 8, the movement of the mouse 5 is fetched into the first central control unit 60 via the first mouse information first bus output 67 and the first bus 68, and the first mouse information that recognizes the movement of the file is displayed.
The central control unit 60 outputs a file transfer instruction from the first PC 2 to the second PC 3 to the first PC communication control unit 71 via the first central control unit bus output 62, the first bus 68, and the first bus output 69. .

【0161】図9で、ファイル移動指示は、第1バス出
力69を介して、第1バスデータ制御手段79へ入力さ
れる。第1バスデータ制御手段79は、ファイル移動指
示を第1PC周辺機器受信データ82として、第1通信
データ生成手段へ出力する。第1通信データ生成手段8
0は、通信データスケジュール情報に従って、図16に
示す通信期間106の中の空き時間においてスケジュー
リングされたファイル転送124の期間で、第2ファイ
ル読み出し要求を示す取込信号112、第2記憶部アド
レス情報127を、第1PC−モニタ通信データ46と
して出力する。
In FIG. 9, the file transfer instruction is input to the first bus data control means 79 via the first bus output 69. The first bus data control unit 79 outputs the file transfer instruction as the first PC peripheral device reception data 82 to the first communication data generation unit. First communication data generating means 8
0 is a period of the file transfer 124 scheduled in a free time in the communication period 106 shown in FIG. 16 according to the communication data schedule information, and the capture signal 112 indicating the second file read request, the second storage unit address information 127 is output as the first PC-monitor communication data 46.

【0162】図8で、第2ファイル読み出し要求は、第
1PC−モニタ通信データ46、第1通信データ15、
第1PCコネクタ13を介して出力される。
In FIG. 8, the second file read request includes the first PC-monitor communication data 46, the first communication data 15,
Output via the first PC connector 13.

【0163】図3で、第2ファイル読み出し要求は、第
1通信データ15、第1モニタコネクタ14を介してモ
ニタ装置1へ入力される。
In FIG. 3, the second file read request is input to the monitor device 1 via the first communication data 15 and the first monitor connector 14.

【0164】図4で、第2ファイル読み出し要求は、第
1通信データ15を介して、通信手段21へ入力され
る。
In FIG. 4, the second file read request is input to the communication means 21 via the first communication data 15.

【0165】図7で、第2ファイル読み出し要求は、第
1通信データ15のなかの第1PC−モニタ通信データ
46を介して、通信データ判別手段49、第1通信デー
タ制御手段51へ入力される。通信データ判別手段49
は、第1PC−モニタ通信データに含まれる取込信号1
12、第2記憶部アドレス情報127から、第1PC−
モニタ通信データ46が第1PC2から第2PC3への
ものであることと、取込信号112、第2記憶部アドレ
ス情報127の後、第2PC3からの第2ファイル情報
が第2PC−モニタ通信データ48として返ってくるこ
とを判別し、通信データ転送先情報50として、第1通
信データ制御手段51、第2通信データ制御手段55へ
出力する。第1PC通信データ制御手段51は、データ
転送先情報50から、通信データが第2PC3への第2
ファイル読み出し要求であることを制御し、モニタ−第
2PC通信データ47を第2通信データ18を介して出
力する。
In FIG. 7, the second file read request is input to the communication data discriminating means 49 and the first communication data control means 51 via the first PC-monitor communication data 46 in the first communication data 15. . Communication data determination means 49
Is the capture signal 1 included in the first PC-monitor communication data.
12. From the second storage unit address information 127, the first PC-
The monitor communication data 46 is from the first PC 2 to the second PC 3. After the capture signal 112 and the second storage unit address information 127, the second file information from the second PC 3 is used as the second PC-monitor communication data 48. It is determined that it is returned, and is output to the first communication data control means 51 and the second communication data control means 55 as the communication data transfer destination information 50. From the data transfer destination information 50, the first PC communication data control means 51 transmits the second communication data to the second PC3.
It controls that this is a file read request, and outputs the monitor-second PC communication data 47 via the second communication data 18.

【0166】図4で、第2ファイル読み出し要求は、第
2通信データ18、第2モニタコネクタ20を介して出
力される。
In FIG. 4, the second file read request is output via the second communication data 18 and the second monitor connector 20.

【0167】図3で、第2ファイル読み出し要求は、第
2通信データ18、第2PCコネクタ16を介して、第
2PC3へ入力される。
In FIG. 3, the second file read request is input to the second PC 3 via the second communication data 18 and the second PC connector 16.

【0168】図10で、第2ファイル読み出し要求は、
第2通信データ18のなかのモニタ−第2PC通信デー
タ47を介して、第2PC通信制御部92へ入力され
る。
In FIG. 10, the second file read request is
The data is input to the second PC communication control unit 92 via the monitor in the second communication data 18 and the second PC communication data 47.

【0169】図11で、第2ファイル読み出し要求は、
モニタ−第2PC通信データ47を介して第2PC受信
手段96へ入力され、第2PC受信手段96は、ファイ
ル読み出し要求である取込信号112、第2記憶部アド
レス情報127を、第2PC受信データとして第2バス
データ生成手段99へ出力する。第2バスデータ生成手
段99は、第2PC受信データ98を、第2PC3のバ
スデータである第2バス入力91に変換する。
In FIG. 11, the second file read request is:
The data is input to the second PC receiving means 96 via the monitor-second PC communication data 47, and the second PC receiving means 96 uses the capture signal 112, which is the file read request, and the second storage unit address information 127 as the second PC received data. Output to the second bus data generating means 99. The second bus data generation unit 99 converts the second PC reception data 98 into a second bus input 91 which is the bus data of the second PC 3.

【0170】図10で、第2ファイル読み出し要求は、
第2バス入力91、第2バス89、第2記憶部バス入力
88を介して、第2記憶部86へ入力される。第2記憶
部86は、要求に従いファイル名、ファイルデータとい
った第2ファイル情報を、第2記憶部バス出力87、第
2バス89、第2バス出力90を介して、第2PC通信
制御部92へ出力する。
In FIG. 10, the second file read request is
The data is input to the second storage unit 86 via the second bus input 91, the second bus 89, and the second storage unit bus input 88. The second storage unit 86 sends the second file information such as the file name and file data to the second PC communication control unit 92 via the second storage unit bus output 87, the second bus 89, and the second bus output 90 according to the request. Output.

【0171】図11で、第2ファイル情報は、第2バス
出力90を介して第2通信データ制御手段95へ入力さ
れる。第2通信データ制御手段95は、第2ファイル情
報を予め定められたフォーマットに変換するとともに、
ファイル情報が転送できない場合は、第2ファイル情報
の後に、送信失敗を示すための送信確認信号115を付
加し、第2PC−モニタ通信データ48として出力す
る。
In FIG. 11, the second file information is input to the second communication data control means 95 via the second bus output 90. The second communication data control means 95 converts the second file information into a predetermined format,
If the file information cannot be transferred, a transmission confirmation signal 115 indicating transmission failure is added after the second file information, and the second PC-monitor data 48 is output.

【0172】図10で、第2ファイル情報は、第2PC
−モニタ通信データ48として、第2通信データ18、
第2PCコネクタ16を介して出力される。
In FIG. 10, the second file information is the second PC
The second communication data 18 as the monitor communication data 48,
Output via the second PC connector 16.

【0173】図3で、第2ファイル情報は、第2通信デ
ータ18、第2モニタコネクタ20を介してモニタ装置
1へ入力される。
In FIG. 3, the second file information is input to the monitor device 1 via the second communication data 18 and the second monitor connector 20.

【0174】図4で、第2ファイル情報は、第2通信デ
ータを介して通信制御手段21へ入力される。
In FIG. 4, the second file information is input to the communication control means 21 via the second communication data.

【0175】図7で、第2ファイル情報は、第2通信デ
ータのなかの第2PC−モニタ通信データ48として第
2通信データ制御手段55へ入力され、第2通信データ
制御手段55は、データ転送先情報50から、第2ファ
イル情報、送信確認信号が第1PC2へのデータである
ことを制御し、モニタ−第1PC通信データ45として
第1通信データ15を介して出力する。
In FIG. 7, the second file information is input to the second communication data control means 55 as the second PC-monitor communication data 48 in the second communication data, and the second communication data control means 55 From the destination information 50, the second file information and the transmission confirmation signal are controlled to be data to the first PC 2, and are output as the monitor-first PC communication data 45 via the first communication data 15.

【0176】図4で、第2ファイル情報は、第1通信デ
ータ15、第1モニタコネクタ15を介して出力され
る。
In FIG. 4, the second file information is output via the first communication data 15 and the first monitor connector 15.

【0177】図3で、第2ファイル情報は、第1通信デ
ータ15、第1PCコネクタ13を介して、第1PC2
へ入力される。
In FIG. 3, the second file information is transmitted to the first PC 2 via the first communication data 15 and the first PC connector 13.
Is input to

【0178】図8で、第2ファイル情報は、第1通信デ
ータ15のなかのモニタ−第1PC通信データ45とし
て、第1PC通信制御部71へ入力される。
In FIG. 8, the second file information is input to the first PC communication control section 71 as the monitor-first PC communication data 45 in the first communication data 15.

【0179】図9で、第2ファイル情報は、モニタ−第
1PC通信データ45を介して、第1PC受信手段72
へ入力され、第1PC受信手段72は、第2ファイル情
報が、第1PC2へのデータであることを判別し、第1
PC用情報74として、第1通信データ生成手段80へ
出力する。第1通信データ生成手段80は、第2ファイ
ル情報を受け取った後、送信失敗を示す送信確認信号が
付加されていれば、要求を再送し、ない場合は、第2フ
ァイル情報が正しく送られてきているため、それを受信
し、要求送信成功を示す送信確認信号を第1PC−モニ
タ通信データ46として出力し、その後、通信データス
ケジュール情報に従って、図16に示す通信期間106
の中の空き時間においてスケジューリングされたファイ
ル転送124の期間で、第2ファイル書き込み要求を示
す送出信号116、第1記憶部アドレス情報125、第
2ファイルデータ128を、第1PC周辺機器送信デー
タ81として、第1バスデータ制御手段79へ出力す
る。第1バスデータ制御手段79は、第2ファイル書き
込み要求を示す第1PC周辺機器送信データ81を、バ
スデータに変換し、第1バス入力70を介して出力する
とともに、要求を受け取ったことを確認する、受信確認
信号118を、第1PC周辺機器受信データ82とし
て、第1通信データ生成手段80へ出力する。
In FIG. 9, the second file information is transmitted from the first PC receiving means 72 via the monitor-first PC communication data 45.
The first PC receiving means 72 determines that the second file information is data to the first PC 2 and
The information is output to the first communication data generating means 80 as PC information 74. After receiving the second file information, the first communication data generating means 80 resends the request if a transmission confirmation signal indicating transmission failure has been added, otherwise the second file information is correctly transmitted. Therefore, it receives it, outputs a transmission confirmation signal indicating the request transmission success as the first PC-monitor communication data 46, and then, according to the communication data schedule information, sets the communication period 106 shown in FIG.
The transmission signal 116 indicating the second file write request, the first storage unit address information 125, and the second file data 128 are used as the first PC peripheral device transmission data 81 during the period of the file transfer 124 scheduled during the free time in , To the first bus data control means 79. The first bus data control means 79 converts the first PC peripheral device transmission data 81 indicating the second file write request into bus data, outputs the bus data via the first bus input 70, and confirms that the request has been received. Then, the reception confirmation signal 118 is output to the first communication data generation means 80 as the first PC peripheral device reception data 82.

【0180】図8で、第2ファイル書き込み要求は、第
1バス入力70、第1バス68、第1記憶部バス入力6
4を介して第1記憶部61へ出力される。第1記憶部6
1は、要求に従いファイル名、ファイルデータを記憶す
る。
In FIG. 8, the second file write request is sent to the first bus input 70, the first bus 68, the first storage unit bus input 6
4 to the first storage unit 61. First storage unit 6
1 stores a file name and file data according to a request.

【0181】以上で、第2PC3から、第1PC2への
ファイル移動が完了する。
Thus, the file transfer from the second PC 3 to the first PC 2 is completed.

【0182】[0182]

【発明の効果】本発明によって得られる効果を簡単に説
明すれば、以下のとおりである。
The effects obtained by the present invention will be briefly described as follows.

【0183】第2PCの表示画面を第1PCの表示画面
上にウィンドウ表示するための制御手段を、モニタ装置
に設けたことにより、携帯性には優れているが、表示画
面が小さいノートPCのような機器を、大画面のモニタ
装置に簡単に接続、表示が可能となり、第1PCに接続
したキーボードや、マウス等の入力手段の通信データ
や、PC間のファイルのやり取り等の通信データを制御
するための制御手段を設けたことにより、第1PCのキ
ーボード、マウス等の入力手段の通信データが、第2P
Cでも有効となり、ウィンドウ表示した画面上で、キー
ボード、マウス等を使って、第1PCと第2PCの間の
ファイルのやり取りを容易に行うことが可能となる。
By providing the monitor with control means for displaying the display screen of the second PC on the display screen of the first PC in a window, the portability is excellent, but the display screen is small like a notebook PC. Devices can be easily connected to and displayed on a large-screen monitor device, and control communication data of input means such as a keyboard and a mouse connected to the first PC, and communication data such as file exchange between PCs. Is provided, communication data of input means such as a keyboard and a mouse of the first PC is transmitted to the second PC.
C is also effective, and it is possible to easily exchange files between the first PC and the second PC using a keyboard, a mouse, and the like on the window-displayed screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の多入力モニタ装置の使用形態を示す外
観図である。
FIG. 1 is an external view showing a use form of a multi-input monitor device of the present invention.

【図2】図1記載のモニタ装置の画面の表示例を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a display example of a screen of the monitor device shown in FIG. 1;

【図3】本発明の多入力モニタ装置の使用形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a use form of the multi-input monitor device of the present invention.

【図4】図3記載のモニタ装置の内部構成の一実施例を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing one embodiment of the internal configuration of the monitor device shown in FIG. 3;

【図5】図4記載の表示制御手段の内部構成の一実施例
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of the internal configuration of the display control means shown in FIG. 4;

【図6】図5記載の解像度・周波数変換手段の内部構成
の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing one embodiment of the internal configuration of the resolution / frequency conversion means shown in FIG. 5;

【図7】図6記載の通信制御手段の内部構成の一実施例
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing one embodiment of the internal configuration of the communication control means shown in FIG. 6;

【図8】図3記載の第1PCの内部構成の一実施例を示
すブロック図である。
8 is a block diagram showing an embodiment of the internal configuration of the first PC shown in FIG.

【図9】図8記載の第1PC通信制御部の一実施例を示
すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing one embodiment of a first PC communication control unit shown in FIG. 8;

【図10】図3記載の第2PCの内部構成の一実施例を
示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing an embodiment of an internal configuration of a second PC shown in FIG. 3;

【図11】図10記載の第2PC通信制御部の一実施例
を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing one embodiment of a second PC communication control unit shown in FIG. 10;

【図12】本発明における通信データフォーマットの一
実施例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an embodiment of a communication data format according to the present invention.

【図13】本発明における通信データのスケジューリン
グの際のデータの流れの一実施例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing one embodiment of a data flow in scheduling communication data according to the present invention.

【図14】本発明における通信データのスケジューリン
グの一実施例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing one embodiment of scheduling of communication data in the present invention.

【図15】本発明における通信データのうちのキーボー
ド情報、ウィンドウ情報コマンドの一実施例を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing one embodiment of keyboard information and window information commands in communication data according to the present invention.

【図16】本発明における通信データのうちのファイル
転送コマンドの一実施例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing one embodiment of a file transfer command in communication data according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…モニタ装置、2…第1PC、3…第2PC、4…キ
ーボード、5…マウス、6…第1PC表示画面、7…第
2PC表示画面、8…ウィンドウ表示左上端垂直方向座
標、9…ウィンドウ表示垂直方向大きさ、10…ウィン
ドウ表示左上端水平方向座標、11…ウィンドウ表示水
平方向大きさ、12…マウスカーソル、13…第1PC
コネクタ、14…第1表示データ、15…第1通信デー
タ、16…第2PCコネクタ、17…第2表示データ、
18…第2通信データ、19…第1モニタコネクタ、2
0…第2モニタコネクタ、21…通信制御手段、22…
解像度信号、23…表示位置信号、24…表示制御手
段、25…液晶表示データ、26…液晶ディスプレイ、
27…第1データ変換手段、28…第2データ変換手
段、29…第1パラレルデータ、30…第1同期信号、
31…第2パラレルデータ、32…解像度・周波数変換
手段、33…ウィンドウ表示パラレルデータ、34…デ
ータ切り替え手段、35…重ね合わせ表示データ、36
…液晶データ変換手段、37…解像度変換手段、38…
解像度変換後同期信号、39…解像度変換後表示デー
タ、40…書き込み制御手段、41…書き込み制御信
号、42…読み出し制御手段、43…読み出し制御信
号、44…ウィンドウ画面格納手段、45…モニタ−第
1PC通信データ、46…第1PC−モニタ通信デー
タ、47…モニタ−第2PC通信データ、48…第2P
C−モニタ通信データ、49…通信データ判別手段、5
0…通信データ転送先情報、51…第1通信データ制御
手段、52…ウィンドウ位置情報、55…第2通信デー
タ制御手段、56…ウィンドウ解像度情報、57…モニ
タ装置コンフィグレーション情報部、58…モニタ装置
コンフィグレーション情報、59…ウィンドウ情報生成
手段、60…第1中央制御部、61…第1記憶部、62
…第1中央制御部バス出力、63…第1中央制御部バス
入力、64…第1記憶部バス出力、65…第1記憶部バ
ス入力、66…第1キーボード情報第1バス出力、67
…第1マウス情報第1バス出力、68…第1バス、69
…第1バス出力、70…第1バス入力、71…第1PC
通信制御部、72…第1PC受信手段、73…外部コン
フィグレーション情報、74…第1PC用情報、75…
第1PCコンフィグレーション情報部、76…第1PC
コンフィグレーション情報、77…スケジュール制御手
段、78…通信データスケジュール情報、79…第1バ
スデータ生成手段、80…第1通信データ生成手段、8
1…第1PC周辺機器送信データ、82…第1PC周辺
機器受信データ、83…第2中央制御部、84…第2中
央制御部バス出力、85…第2中央制御部バス入力、8
6…第2記憶部、87…第2記憶部バス出力、88…第
2記憶部バス入力、89…第2バス、90…第2バス出
力、91…第2バス入力、92…第2PC通信制御部、
93…第2PCコンフィグレーション情報部、94…第
2PCコンフィグレーション情報、95…第2通信デー
タ生成手段、96…第2PC受信手段、98…第2PC
受信データ、99…第2バスデータ生成手段、100…
プラス側通信データ、101…マイナス側通信データ、
102…差動通信データ、103…第1PCコンフィグ
レーションデータ、104…モニタコンフィグレーショ
ンデータ、105…第2PCコンフィグレーションデー
タ、106…通信周期、107…通信周期スタート情
報、108…キーボード情報、109…マウス情報、1
10…ウィンドウ表示情報、111…空き時間、112
…取込信号、113…キーボードアドレス情報、114
…キーデータ、115…送信確認情報、116…送出信
号、117…第2PCキーボード制御アドレス情報、1
18…受信確認情報、119…モニタ装置アドレス情
報、120…ウィンドウ表示情報、121…第2PC解
像度制御アドレス情報、122…ウィンドウ解像度情
報、123…ファイル転送期間、124…第1記憶部ア
ドレス情報、125…第1ファイルデータ、126…第
2記憶部アドレス情報、127…第2ファイルデータ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Monitor apparatus, 2 ... 1st PC, 3 ... 2nd PC, 4 ... Keyboard, 5 ... Mouse, 6 ... 1st PC display screen, 7 ... 2nd PC display screen, 8 ... Window display upper-left upper-right coordinate, 9 ... Window Display vertical size, 10: horizontal coordinate of upper left corner of window display, 11: horizontal size of window display, 12: mouse cursor, 13: first PC
Connector, 14: first display data, 15: first communication data, 16: second PC connector, 17: second display data,
18: second communication data, 19: first monitor connector, 2
0: second monitor connector, 21: communication control means, 22:
Resolution signal, 23 display position signal, 24 display control means, 25 liquid crystal display data, 26 liquid crystal display,
27 ... first data conversion means, 28 ... second data conversion means, 29 ... first parallel data, 30 ... first synchronization signal,
31: second parallel data, 32: resolution / frequency conversion means, 33: window display parallel data, 34: data switching means, 35: overlay display data, 36
... liquid crystal data conversion means, 37 ... resolution conversion means, 38 ...
Resolution converted synchronizing signal, 39: Resolution converted display data, 40: Write control means, 41: Write control signal, 42: Read control means, 43: Read control signal, 44: Window screen storage means, 45: Monitor-first 1PC communication data, 46: first PC-monitor communication data, 47: monitor-second PC communication data, 48: second P
C-monitor communication data, 49 communication data discriminating means, 5
0: communication data transfer destination information, 51: first communication data control means, 52: window position information, 55: second communication data control means, 56: window resolution information, 57: monitor device configuration information section, 58: monitor Device configuration information, 59 window information generation means, 60 first central control unit, 61 first storage unit, 62
... first central control unit bus output, 63 ... first central control unit bus input, 64 ... first storage unit bus output, 65 ... first storage unit bus input, 66 ... first keyboard information first bus output, 67
... first mouse information first bus output, 68 ... first bus, 69
... first bus output, 70 ... first bus input, 71 ... first PC
Communication control section, 72 first PC receiving means, 73 external configuration information, 74 first PC information, 75
First PC configuration information section, 76... First PC
Configuration information, 77: schedule control means, 78: communication data schedule information, 79: first bus data generation means, 80: first communication data generation means, 8
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st PC peripheral equipment transmission data, 82 ... 1st PC peripheral equipment reception data, 83 ... 2nd central control part, 84 ... 2nd central control part bus output, 85 ... 2nd central control part bus input, 8
6 second storage unit, 87 second storage unit bus output, 88 second storage unit bus input, 89 second bus, 90 second bus output, 91 second bus input, 92 second PC communication Control unit,
93: second PC configuration information section, 94: second PC configuration information, 95: second communication data generating means, 96: second PC receiving means, 98: second PC
Received data, 99 ... second bus data generating means, 100 ...
Plus side communication data, 101 ... minus side communication data,
102: differential communication data, 103: first PC configuration data, 104: monitor configuration data, 105: second PC configuration data, 106: communication cycle, 107: communication cycle start information, 108: keyboard information, 109: mouse Information, 1
10: window display information, 111: idle time, 112
... acquisition signal, 113 ... keyboard address information, 114
... key data, 115 ... transmission confirmation information, 116 ... transmission signal, 117 ... second PC keyboard control address information, 1
18: reception confirmation information, 119: monitor device address information, 120: window display information, 121: second PC resolution control address information, 122: window resolution information, 123: file transfer period, 124: first storage unit address information, 125 ... first file data, 126 ... second storage unit address information, 127 ... second file data.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西谷 茂之 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 栗原 博司 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 森 立美 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 Fターム(参考) 5B069 CA04 CA13 JA01 JA02 KA06 LA02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Shigeyuki Nishitani 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi, Ltd.System Development Laboratory (72) Inventor Hiroshi Kurihara 3300 Hayano, Mobara City, Chiba Prefecture Hitachi, Ltd. Within the Display Group (72) Inventor Tatsumi Mori 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Digital Media System Division, Hitachi, Ltd. F-term (reference) 5B069 CA04 CA13 JA01 JA02 KA06 LA02

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示データと、キーボード、マウス等の
入力手段や、ファイルデータ等の通信データとを含む複
数の入力インタフェースと表示部を持つモニタ装置と、 表示データと、キーボード、マウス等の入力手段や、フ
ァイルデータ等の通信データとを含むインタフェースを
持ち、該モニタ装置に接続される複数のPC(パーソナ
ルコンピュータ)、からなる情報処理装置において、 該モニタ装置が、 第1のインタフェースに接続されるPCの表示画面上
に、残りのインタフェースに接続されるPCの表示画面
を、ウィンドウ表示するための制御手段と、 第1のインタフェースに接続されるPCのキーボード、
マウス等の入力手段を、残りのインタフェースに接続さ
れるPCでも有効とするための制御手段と、 第1のインタフェースに接続されるPCと残りのインタ
フェースに接続されるPC間のデータのやり取りを可能
とする通信制御手段とを含むことを特徴とする情報処理
装置。
1. A monitor device having a plurality of input interfaces and a display unit including display data, input means such as a keyboard and a mouse, and communication data such as file data, and display data and an input such as a keyboard and a mouse. An information processing apparatus having means and an interface including communication data such as file data, and comprising a plurality of PCs (personal computers) connected to the monitor device, wherein the monitor device is connected to a first interface. Control means for window-displaying the display screen of the PC connected to the remaining interfaces on the display screen of the PC, and a keyboard of the PC connected to the first interface;
Control means for enabling input means such as a mouse to be used on a PC connected to the remaining interface, and exchange of data between a PC connected to the first interface and a PC connected to the remaining interface An information processing apparatus characterized by including a communication control means.
【請求項2】 請求項1記載の情報処理装置において、 該モニタ装置の該表示部が液晶ディスプレイであること
を特徴とする情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit of the monitor device is a liquid crystal display.
【請求項3】 請求項1記載の情報処理装置において、 該表示データが小電圧差動(LVDS)信号であること
を特徴とする情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display data is a low voltage differential (LVDS) signal.
【請求項4】 請求項1記載の情報処理装置において、 該通信データがUSB(Universal Seri
al Bus)であることを特徴とする情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the communication data is a USB (Universal Serial).
al Bus).
【請求項5】 請求項1記載の情報処理装置において、 該表示データと該通信データが一つのコネクタ内に含ま
れることを特徴とする情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display data and the communication data are included in one connector.
【請求項6】 表示データと、キーボード、マウス等の
入力手段や、ファイルデータ等の通信データとを含む複
数の入力インタフェースと表示部を持つモニタ装置と、 表示データと、キーボード、マウス等の入力手段や、フ
ァイルデータ等の通信データとを含むインタフェースを
持ち、該モニタ装置に接続される複数のPC(パーソナ
ルコンピュータ)、からなる情報処理装置において、 該第1のインタフェースに接続されるPCが、 該第1のインタフェースに接続されるPCの表示画面上
に、残りのインタフェースに接続されるPCの表示画面
を、ウィンドウ表示するための制御手段と、 該第1のインタフェースに接続されるPCのキーボー
ド、マウス等の入力手段を、残りのインタフェースに接
続されるPCでも有効とするための制御手段と、 該第1のインタフェースに接続されるPCと残りのイン
タフェースに接続されるPC間のデータのやり取りを可
能とする通信制御手段とを含むことを特徴とする情報処
理装置。
6. A monitor device having a plurality of input interfaces and a display unit including display data, input means such as a keyboard and a mouse, and communication data such as file data, and display data and an input such as a keyboard and a mouse. An information processing apparatus having a plurality of PCs (personal computers) connected to the monitor device and having an interface including communication means such as file data and file data, wherein the PC connected to the first interface is: Control means for window-displaying, on a display screen of a PC connected to the first interface, a display screen of a PC connected to the remaining interface; and a keyboard of the PC connected to the first interface To make input means such as mouse, mouse, etc. valid for PCs connected to the remaining interfaces Stage and an information processing apparatus characterized by comprising a communication control means for enabling the exchange of data between the PC connected to the PC and the rest of the interface connected to the interface of the first.
【請求項7】 請求項6記載の情報処理装置において、 該モニタ装置の該表示部が液晶ディスプレイであること
を特徴とする情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the display unit of the monitor device is a liquid crystal display.
【請求項8】 請求項6記載の情報処理装置において、 該表示データが小電圧差動(LVDS)信号であること
を特徴とする情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the display data is a low voltage differential (LVDS) signal.
【請求項9】 請求項6記載の情報処理装置において、 該通信データがUSB(Universal Seri
al Bus)であることを特徴とする情報処理装置。
9. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the communication data is a USB (Universal Serial).
al Bus).
【請求項10】 請求項6記載の情報処理装置におい
て、 該表示データと該通信データが一つのコネクタ内に含ま
れることを特徴とする情報処理装置。
10. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the display data and the communication data are included in one connector.
【請求項11】 表示データと、キーボード、マウス等
の入力手段や、ファイルデータ等の通信データとを含む
複数の入力インタフェースと表示部を持つモニタ装置
と、 表示データと、キーボード、マウス等の入力手段や、フ
ァイルデータ等の通信データとを含むインタフェースを
持ち、該モニタ装置に接続される複数のPC(パーソナ
ルコンピュータ)、からなる情報処理装置において、 該残りのインタフェースに接続されるPCが、 該第1のインタフェースに接続されるPCの表示画面上
に、残りのインタフェースに接続されるPCの表示画面
を、ウィンドウ表示するための制御手段と、 該第1のインタフェースに接続されるPCのキーボー
ド、マウス等の入力手段を、残りのインタフェースに接
続されるPCでも有効とするための制御手段と、 該第1のインタフェースに接続されるPCと残りのイン
タフェースに接続されるPC間のデータのやり取りを可
能とする通信制御手段とを含むことを特徴とする情報処
理装置。
11. A monitor device having a plurality of input interfaces and a display unit including display data, input means such as a keyboard and a mouse, and communication data such as file data, and a display device and an input device such as a keyboard and a mouse. Means and an interface including communication data such as file data, and a plurality of PCs (personal computers) connected to the monitor device, wherein the PC connected to the remaining interface is: Control means for window-displaying, on a display screen of a PC connected to the first interface, a display screen of a PC connected to the remaining interface; a keyboard of the PC connected to the first interface; A control to make input means such as a mouse effective even on a PC connected to the remaining interface. Means and an information processing apparatus characterized by comprising a communication control means for enabling the exchange of data between the PC connected to the PC and the rest of the interface connected to the interface of the first.
【請求項12】 請求項11記載の情報処理装置におい
て、 該モニタ装置の該表示部が液晶ディスプレイであること
を特徴とする情報処理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the display unit of the monitor device is a liquid crystal display.
【請求項13】 請求項11記載の情報処理装置におい
て、 該表示データが小電圧差動(LVDS)信号であること
を特徴とする情報処理装置。
13. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the display data is a low voltage differential (LVDS) signal.
【請求項14】 請求項11記載の情報処理装置におい
て、 該通信データがUSB(Universal Seri
al Bus)であることを特徴とする情報処理装置。
14. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the communication data is a USB (Universal Serial).
al Bus).
【請求項15】 請求項11記載の情報処理装置におい
て、該表示データと該通信データが一つのコネクタ内に
含まれることを特徴とする情報処理装置。
15. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the display data and the communication data are included in one connector.
JP2000041370A 2000-02-15 2000-02-15 Multi-input monitor and controller Pending JP2001229006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041370A JP2001229006A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Multi-input monitor and controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041370A JP2001229006A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Multi-input monitor and controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001229006A true JP2001229006A (en) 2001-08-24

Family

ID=18564621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041370A Pending JP2001229006A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Multi-input monitor and controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001229006A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0950944B1 (en) Display control apparatus and display system
KR100762038B1 (en) Image displaying apparatus and method
CN100487640C (en) Screen transmission device and screen display method
US20020075250A1 (en) Image display apparatus and method, information processing apparatus using the image display apparatus, and storage medium
EP1653437A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH1098435A (en) Wireless communication system
JP3723692B2 (en) Monitor device
US7565614B2 (en) Image data processing apparatus and image data processing method for a video conference system
JP3548679B2 (en) Multi-input monitor device
KR100597497B1 (en) Data transfer system
JP2002049586A (en) Server system and server device
JP3877943B2 (en) Liquid crystal display device and window display enlargement control method
JP2001229006A (en) Multi-input monitor and controller
JP3599561B2 (en) Display control device and conference display system
CN1327397C (en) Image overlapping display system and method
JP2000305542A (en) Image display device and its method
JP2003022177A (en) Display device, its control method and program
CN213934854U (en) Display control system
JP2008269525A (en) Terminal unit provided with handwritten input device and document information processing system using the unit
JPH10126758A (en) Electronic conference system
JP2003208402A (en) General-purpose intercommunication device for network device
JP2001042847A (en) Information processing system, display control method and storage medium
JP3373932B2 (en) System construction method
CN116301682A (en) Data display method and data display system
JP2000224559A (en) Device, system and method for processing picture