JP2001228371A - Optical module - Google Patents

Optical module

Info

Publication number
JP2001228371A
JP2001228371A JP2000040584A JP2000040584A JP2001228371A JP 2001228371 A JP2001228371 A JP 2001228371A JP 2000040584 A JP2000040584 A JP 2000040584A JP 2000040584 A JP2000040584 A JP 2000040584A JP 2001228371 A JP2001228371 A JP 2001228371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical module
electric circuit
module
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000040584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Domae
巧 堂前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2000040584A priority Critical patent/JP2001228371A/en
Publication of JP2001228371A publication Critical patent/JP2001228371A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical module with built-in a small-sized, high density mountable and excellent productivity electric circuit, having a stable optical characteristic. SOLUTION: By finally integrating an optical module part 1 and an electric circuit module 2 separately packaged and characteristic valuated, the stable characteristic is obtained without that heat generation of a semiconductor element, etc., of the electric circuit module part affects an optical system of the optical module part 1. Further, by incorporating the electric circuit in the optical module, the optical module containing the electric circuit becomes miniaturized/ high density mountable. Further, by combining various constitution of optical module part 1 and various constitution of electric circuit module part 2, various modules are obtained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は光モジュール、特に
電気回路部と光学部の放熱特性を考慮した電気回路を内
蔵する光モジュールに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical module, and more particularly to an optical module having a built-in electric circuit in consideration of heat radiation characteristics of an electric circuit section and an optical section.

【0002】[0002]

【従来の技術】光モジュールは、光ファイバを使用する
光通信において、電気信号を光信号に変換して光ファイ
バを介して伝送したり、光ファイバを介して伝送された
光信号を電気信号に変換するために使用される。従来、
この種の光モジュールは、例えば「1999年電子情報
通信学会総合大会」B−10−76に開示されている。
電気回路を含んだ光モジュールの小型化による高密度実
装および光モジュールの特性を改善することを目的とし
て用いられている。
2. Description of the Related Art In an optical communication using an optical fiber, an optical module converts an electric signal into an optical signal and transmits the same through an optical fiber, or converts an optical signal transmitted through an optical fiber into an electric signal. Used to convert. Conventionally,
This type of optical module is disclosed in, for example, "1999 IEICE General Conference" B-10-76.
It is used for the purpose of high-density mounting by downsizing an optical module including an electric circuit and improving characteristics of the optical module.

【0003】図18は、従来の光モジュールの部分断面
図である。この従来の光モジュール1rは、光モジュー
ルパッケージ8j内に半導体光素子3nおよびLSI
(半導体集積回路)16fを搭載したサブキャリア5h
が高精度に実装されている。更に、半導体光素子3nお
よび光ファイバ4jの1端が光結合関係で固定され、光
学系を形成している。また、LSI16fと外部実装基
板35に搭載された電気回路部品17dによって電気回
路15dが形成されている。光モジュール1rでは、電
気回路15d内のLSI16fを光モジュール1rに内
蔵することで小型化を図っており、実装基板35への光
モジュール1rの実装密度を高めている。更に、半導体
受光素子3nの近傍にLSI16fを実装することで長
い配線による特性劣化を改善している。
FIG. 18 is a partial sectional view of a conventional optical module. This conventional optical module 1r includes a semiconductor optical element 3n and an LSI in an optical module package 8j.
(Semiconductor integrated circuit) Subcarrier 5h on which 16f is mounted
Is implemented with high precision. Further, one end of the semiconductor optical element 3n and one end of the optical fiber 4j are fixed in an optical coupling relationship to form an optical system. Further, an electric circuit 15d is formed by the LSI 16f and the electric circuit component 17d mounted on the external mounting board 35. In the optical module 1r, the LSI 16f in the electric circuit 15d is built in the optical module 1r to reduce the size, and the mounting density of the optical module 1r on the mounting board 35 is increased. Further, by mounting the LSI 16f in the vicinity of the semiconductor light receiving element 3n, deterioration of characteristics due to long wiring is improved.

【0004】次に、光モジュール1rの動作を説明す
る。先ず、光ファイバ4jにより伝送された光信号は、
半導体光素子3nに結合され、半導体光素子3nにより
電気信号に変換される。電気信号は、LSI16fによ
り増幅され、モジュール端子34によって、実装基板3
5の電気回路へ伝送される。このとき、LSI16f
は、光モジュール1r外部に配置された電気回路部品1
7dを含む電気回路15dにより駆動可能となる。外部
電気回路部品17dを含む電気回路15dは、実装基板
35に設けられた回路パターンとモジュール端子34、
配線基板7iによりLSI16fと接続されている。
Next, the operation of the optical module 1r will be described. First, the optical signal transmitted by the optical fiber 4j is
The light is coupled to the semiconductor optical device 3n and converted into an electric signal by the semiconductor optical device 3n. The electric signal is amplified by the LSI 16f, and is mounted on the mounting substrate 3 by the module terminal 34.
5 is transmitted to the electric circuit. At this time, the LSI 16f
Is an electric circuit component 1 arranged outside the optical module 1r.
It can be driven by an electric circuit 15d including 7d. The electric circuit 15d including the external electric circuit component 17d includes a circuit pattern provided on the mounting board 35 and the module terminals 34,
The wiring board 7i is connected to the LSI 16f.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光モジ
ュールは、次の如き課題を有する。第1に、半導体光素
子の動作が不安定であることおよび光特性劣化を生じる
ことである。その理由は、LSIの駆動時の発熱温度に
より、温度特性を持つ半導体光素子の駆動に悪影響を及
ぼすことおよび半導体光素子の実装部に熱膨張を生じ、
光ファイバとの間に光軸ずれを生じるためである。この
原因は、LSIが光モジュール内部に実装され且つ半導
体光素子の近傍に配置されているため、半導体光素子お
よびこれを搭載したサブキャリアがLSIの熱を直接受
けるからである。
The above-mentioned conventional optical module has the following problems. First, the operation of the semiconductor optical device is unstable and optical characteristics are deteriorated. The reason is that the heating temperature at the time of driving the LSI adversely affects the driving of the semiconductor optical device having temperature characteristics and causes thermal expansion in the mounting portion of the semiconductor optical device,
This is because an optical axis shift occurs with the optical fiber. This is because the LSI is mounted inside the optical module and is arranged near the semiconductor optical device, so that the semiconductor optical device and the subcarriers on which the semiconductor optical device is mounted directly receive the heat of the LSI.

【0006】第2に、従来の光モジュールでは、実装密
度を十分に高めることができない。従って、装置の小型
化が困難なことである。その理由は、従来の電気回路を
含んだ光モジュールでは、実装基板に実装する際に、電
気回路部品で構成される電気回路が光モジュールの外部
に設けられているため、これと光モジュールの両方の実
装スペースが必要となるからである。
Second, the mounting density of the conventional optical module cannot be sufficiently increased. Therefore, it is difficult to reduce the size of the device. The reason is that in an optical module including a conventional electric circuit, an electric circuit composed of electric circuit components is provided outside the optical module when mounted on a mounting board. This is because a mounting space is required.

【0007】第3に、従来の光モジュールでは、生産歩
留まりが悪いことである。その理由は、光と電気の両方
の特性が必要であり、光モジュールのキーデバイスとな
る半導体光素子と光ファイバの光軸調整ばらつきによっ
て起こる光の感度特性およびその他製造によって起こる
不具合と、LSIの電気特性ばらつきおよびその他製造
によって起こる不具合、即ち光部分および電気部分の一
方に不具合が生じると他方も不具合を生じるためであ
る。また、光特性および電気特性は、その組み合わせ選
択ができないため、組み合わせた製品規格として未達す
るものがある。
Third, in the conventional optical module, the production yield is poor. The reason for this is that both optical and electrical characteristics are required, and the sensitivity characteristics of light and other problems caused by manufacturing caused by variations in optical axis adjustment of semiconductor optical elements and optical fibers that are key devices of optical modules, This is because variations in electrical characteristics and other defects caused by manufacturing, that is, if a defect occurs in one of the optical portion and the electric portion, the other also causes a defect. In addition, since the combination of the optical characteristics and the electrical characteristics cannot be selected, some of the combined product standards have not been reached.

【0008】第4に、従来の光モジュールでは、光学系
および電気回路構成が異なる毎に専用の製造設備が必要
になり、製品毎に設備投資が必要になるということであ
る。その理由は、光と電気の両方を考慮したパッケージ
を設計することで、パッケージの専用設計が必須とな
り、それに対応した設備を必要とするからである。
Fourth, in the conventional optical module, dedicated manufacturing equipment is required for each different optical system and electric circuit configuration, and equipment investment is required for each product. The reason is that designing a package in consideration of both light and electricity requires exclusive design of the package, and requires equipment corresponding to the design.

【0009】[0009]

【発明の目的】本発明の目的は、安定した光特性を有
し、小型高密度実装が可能であり、量産性に優れ且つ共
通の生産設備により種々の仕様に対処可能である光モジ
ュールを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an optical module which has stable optical characteristics, can be mounted in a small size and high density, has excellent mass productivity, and can cope with various specifications by a common production facility. It is to be.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の光モジュール
は、電気信号を伝送する電気回路モジュール部が光ファ
イバを介して光信号を伝送する光モジュール部に放熱部
材と共に一体化され、電気および光の両方の特性を有す
る。
According to the optical module of the present invention, an electric circuit module for transmitting an electric signal is integrated with an optical module for transmitting an optical signal via an optical fiber together with a heat radiating member, and an electric and optical module is provided. It has both characteristics.

【0011】本発明の好適実施形態例によると、光モジ
ュール部および電気回路モジュール部は、それぞれ異な
る構成の複数個から選択して組み合わせ一体化する。電
気回路モジュール部および光モジュール部を相互に積み
重ねることにより実装基板への実装密度を高める。ま
た、光モジュール部の工学系および電気回路モジュール
部の半導体集積回路が電気的接続且つ熱的結合関係で配
置される。光モジュール部および電気回路モジュール部
は、それぞれ個別に製造され、それぞれ総合的な特性評
価した後に、良品同士を一体化する。更に、光モジュー
ル部の光モジュール端子および電気回路モジュール部の
端子実装部が同一位置に設けられ且つ光モジュール部お
よび電気回路モジュール部の形状を統一する。
According to the preferred embodiment of the present invention, the optical module section and the electric circuit module section are selected from a plurality of different configurations and are combined and integrated. By stacking the electric circuit module unit and the optical module unit on each other, the mounting density on the mounting board is increased. Further, the engineering system of the optical module section and the semiconductor integrated circuit of the electric circuit module section are arranged in electrical connection and thermal connection. The optical module unit and the electric circuit module unit are individually manufactured, and after performing comprehensive characteristic evaluations, non-defective products are integrated. Further, the optical module terminal of the optical module section and the terminal mounting section of the electric circuit module section are provided at the same position, and the shapes of the optical module section and the electric circuit module section are unified.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明による光モジュール
の種々の実施形態例の構成および動作を、添付図1乃至
図17を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The construction and operation of various embodiments of an optical module according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS.

【0013】先ず、図1は、本発明による光モジュール
の第1実施形態例の構成を示す部分断面図である。この
第1実施形態例の光モジュールは、電気信号を伝送する
電気回路モジュール部2の上に光信号を伝送する光モジ
ュール部1が重ね合わされた形状である。この光モジュ
ールによると、あらゆる光モジュール部1および電気回
路モジュール部2の形態が考えられる。ここでは、受信
モジュールを例に説明することとする。光モジュール部
1は、光モジュールパッケージ8内に半導体光素子3を
搭載したサブキャリア5が高精度に実装され、更に光フ
ァイバ4が半導体光素子3と光結合関係で固定され、光
学系を形成している。また、光モジュール部1の内部
は、パッケージカバー13により封止されている。サブ
キャリア5は、半導体光素子3を実装し、光モジュール
パッケージ8に実装可能な実装ベース基板6、半導体光
素子3および光モジュールパッケージ8の配線接続を可
能にする配線基板7を含んでいる。
FIG. 1 is a partial sectional view showing the structure of an optical module according to a first embodiment of the present invention. The optical module according to the first embodiment has a shape in which an optical module 1 for transmitting an optical signal is superimposed on an electric circuit module 2 for transmitting an electric signal. According to this optical module, all forms of the optical module unit 1 and the electric circuit module unit 2 can be considered. Here, the receiving module will be described as an example. In the optical module section 1, a subcarrier 5 on which the semiconductor optical element 3 is mounted in an optical module package 8 is mounted with high precision, and the optical fiber 4 is fixed in an optical coupling relationship with the semiconductor optical element 3 to form an optical system. are doing. The inside of the optical module 1 is sealed with a package cover 13. The subcarrier 5 includes a mounting base substrate 6 on which the semiconductor optical device 3 is mounted and which can be mounted on the optical module package 8, and a wiring substrate 7 which enables wiring connection between the semiconductor optical device 3 and the optical module package 8.

【0014】光モジュールパッケージ8は、サブキャリ
ア5を実装する光パッケージベース基板9、側面を形成
する光パッケージリング10および電気回路モジュール
部2の接続を可能にする光モジュール端子11から形成
される。より詳細には、光パッケージベース基板9に
は、光モジュール端子11を外部端子として可能にする
ための光モジュール端子孔901が形成されている。更
に、光モジュール端子11は、光モジュールパッケージ
8と絶縁させる絶縁材12により、光パッケージベース
基板9に固定されている。また、光パッケージリング1
0には、光ファイバ4を挿入するためのファイバ挿通孔
1001が設けられている。半導体光素子3とサブキャ
リア5の配線基板7は、ボンディングワイヤ100によ
り電気的に接続され、更にサブキャリア5の配線基板7
と光モジュールパッケージ8の光モジュール端子11
は、ボンディングワイヤ101により電気的に接続され
ている。
The optical module package 8 is formed of an optical package base substrate 9 on which the subcarrier 5 is mounted, an optical package ring 10 forming a side surface, and an optical module terminal 11 enabling connection of the electric circuit module section 2. More specifically, the optical package base substrate 9 is formed with an optical module terminal hole 901 for enabling the optical module terminal 11 as an external terminal. Further, the optical module terminal 11 is fixed to the optical package base substrate 9 by an insulating material 12 for insulating the optical module terminal 8 from the optical module package 8. Optical package ring 1
0 is provided with a fiber insertion hole 1001 for inserting the optical fiber 4. The semiconductor optical device 3 and the wiring board 7 of the subcarrier 5 are electrically connected by bonding wires 100, and are further connected to the wiring board 7 of the subcarrier 5.
And optical module terminal 11 of optical module package 8
Are electrically connected by a bonding wire 101.

【0015】次に、電気回路モジュール部2を説明す
る。電気回路モジュールパッケージ18には、半導体光
素子3を駆動するための電気回路15が形成されてい
る。電気回路15は、電気回路モジュールパッケージ1
8、LSI16および電気回路部品17を含む。電気回
路モジュールパッケージ18は、電気回路15を形成す
るための電気回路パッケージベース基板19およびLS
I16を実装するためのLSI実装ブロック20、これ
と放熱結合しているヒートシンク21、電気回路モジュ
ールパッケージ18の側面であり、光モジュール1との
接続部である電気回路パッケージリング22および外部
との電気的接続を可能にする電気回路モジュール端子2
3を含んでいる。より詳細には、電気回路パッケージベ
ース基板19には、光モジュール部1の光モジュール端
子11と電気的接続を可能にする光モジュール端子孔1
901が設けられている。LSI16および電気回路パ
ッケージベース基板19は、ボンディングワイヤ200
により電気的に接続されている。光モジュール部1およ
び電気回路モジュール部2は、これらモジュール組立
後、光パッケージベース基板9の裏面と電気回路パッケ
ージリング22のシール面を接合し且つ光モジュール端
子11および電気回路パッケージベース基板19の裏面
パターンを固定材14にて電気的に接続固定して一体化
する。
Next, the electric circuit module section 2 will be described. An electric circuit 15 for driving the semiconductor optical device 3 is formed in the electric circuit module package 18. The electric circuit 15 is an electric circuit module package 1
8, an LSI 16, and an electric circuit component 17. The electric circuit module package 18 includes an electric circuit package base substrate 19 for forming the electric circuit 15 and an LS
An LSI mounting block 20 for mounting I16, a heat sink 21 that is thermally coupled to the LSI mounting block 20, an electric circuit package ring 22 which is a side surface of the electric circuit module package 18 and is a connection portion with the optical module 1, and an electric circuit for the outside. Circuit module terminal 2 that enables electrical connection
Contains three. More specifically, in the electric circuit package base substrate 19, the optical module terminal hole 1 that enables electrical connection with the optical module terminal 11 of the optical module unit 1 is provided.
901 are provided. The LSI 16 and the electric circuit package base substrate 19 are formed by bonding wires 200
Are electrically connected to each other. After assembling these modules, the optical module section 1 and the electric circuit module section 2 join the back surface of the optical package base substrate 9 and the sealing surface of the electric circuit package ring 22 and form the optical module terminal 11 and the back surface of the electric circuit package base substrate 19. The pattern is electrically connected and fixed by the fixing member 14 to be integrated.

【0016】次に、図1に示す本発明による光モジュー
ルの第1実施形態例の動作を説明する。光ファイバ4か
ら送られてきた光信号は、半導体光素子3に結合され、
半導体光素子3によって電気信号に変換される。電気信
号は、半導体光素子3からボンディングワイヤ100を
介して、サブキャリア5の配線基板7に送られ、ボンデ
ィングワイヤー101を介して、光パッケージ8の光モ
ジュール端子11に送られる。更に、電気信号は、固定
材14を介して電気回路パッケージベース基板19の裏
面パターンへ送られる。次に、電気信号は、電気回路パ
ッケージベース基板19からボンディングワイヤ200
の入力ワイヤを介してLSI16の入力パッドに送られ
る。この電気信号は、LSI16により増幅され出力パ
ッドからボンディングワイヤ200の出力ワイヤを介し
て電気回路パッケージベース基板19へ送られる。この
とき、LSI16は、電気回路部品17を含む電気回路
15により駆動される。電気信号は、電気回路パッケー
ジベース基板19から電気的に接続された電気回路モジ
ュール端子23に送られる。更に、この端子23から実
装基板の受信信号回路へと送られる。
Next, the operation of the optical module according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 will be described. The optical signal sent from the optical fiber 4 is coupled to the semiconductor optical device 3,
The light is converted into an electric signal by the semiconductor optical element 3. The electric signal is sent from the semiconductor optical element 3 to the wiring substrate 7 of the subcarrier 5 via the bonding wire 100 and sent to the optical module terminal 11 of the optical package 8 via the bonding wire 101. Further, the electric signal is sent to the back surface pattern of the electric circuit package base substrate 19 via the fixing member 14. Next, the electric signal is transmitted from the electric circuit package base substrate 19 to the bonding wire 200.
Is sent to the input pad of the LSI 16 via the input wire. This electric signal is amplified by the LSI 16 and sent from the output pad to the electric circuit package base substrate 19 via the output wire of the bonding wire 200. At this time, the LSI 16 is driven by the electric circuit 15 including the electric circuit component 17. The electric signal is sent from the electric circuit package base substrate 19 to the electric circuit module terminal 23 electrically connected. Further, the signal is sent from the terminal 23 to the reception signal circuit of the mounting board.

【0017】次に、本発明の目的の1つであるLSI1
6の熱流を説明する。発熱源となるLSI16を内蔵す
る光モジュールでは、熱の影響を最も受けやすい半導体
光素子3の動作および光モジュール部1の光軸ずれが懸
念され、この熱が光モジュール部1内に入ないようにす
のが重要である。ここで、図1のA部分拡大図である図
2を参照して説明する。LSI16を駆動すると、この
LSI16が発熱する。この熱は主に、熱経路301に
示される如く、放熱パスを形成するLSI実装ブロック
20を通り、ヒートシンク21から電気回路モジュール
部2の外部への放熱302となる。一方、LSI16の
上方へ流れる熱経路300は、LSI16から空気層を
介して光パッケージベース基板9へ流れる。光パッケー
ジベース基板9は、この熱が光学系へ進入するのを遮断
する。これにより、光伝送を行い且つ電気回路を内蔵し
た光モジュールが実現できる。
Next, one of the objects of the present invention, the LSI 1
The heat flow of No. 6 will be described. In an optical module incorporating the LSI 16 serving as a heat source, the operation of the semiconductor optical element 3 which is most susceptible to the influence of heat and the optical axis shift of the optical module 1 are concerned, and this heat is prevented from entering the optical module 1. It is important to make Here, a description will be given with reference to FIG. 2 which is an enlarged view of a part A in FIG. When the LSI 16 is driven, the LSI 16 generates heat. This heat mainly passes through the LSI mounting block 20 forming the heat dissipation path and becomes heat dissipation 302 from the heat sink 21 to the outside of the electric circuit module portion 2 as shown by the heat path 301. On the other hand, the heat path 300 flowing above the LSI 16 flows from the LSI 16 to the optical package base substrate 9 via the air layer. The optical package base substrate 9 blocks this heat from entering the optical system. Thus, an optical module that performs optical transmission and has a built-in electric circuit can be realized.

【0018】次に、図3は、本発明による光モジュール
の第1実施形態例の組立斜視図である。この光モジュー
ルは、それぞれ特性試験された光モジュール部1aおよ
び電気回路モジュール部2aを一体化して形成させる。
これにより、光特性の不具合および電気特性の不具合を
個々に排除して、良品のみを組み合わせることが可能で
ある。従って、組み立て後の光モジュール全体の不不具
合を回避し、歩留まり向上が可能となる。また、光モジ
ュール部1aおよび電気回路モジュール部2aの組み合
わせ面における外形寸法を統一することにより、種々の
用途のモジュールが得られる。
FIG. 3 is an assembled perspective view of the first embodiment of the optical module according to the present invention. In this optical module, the optical module 1a and the electric circuit module 2a, each of which has been subjected to the characteristic test, are integrally formed.
This makes it possible to eliminate defects in optical characteristics and defects in electrical characteristics individually and combine only non-defective products. Therefore, it is possible to avoid inconvenience of the entire optical module after assembly, and to improve the yield. Also, by unifying the external dimensions on the combined surface of the optical module unit 1a and the electric circuit module unit 2a, modules for various applications can be obtained.

【0019】次に、本発明の光モジュールの具体例を詳
細に説明する。先ず、光モジュール部1を説明すると、
半導体光素子3には、光信号を電気信号に変換(O−E
変換)する機能を持った受光素子が適用される。例え
ば、ピン(PIN)フォトダイオード、アバランシェ・
フォトダイオード等がある。光ファイバ4には、端面研
磨処理および反射防止膜を張り付けることによって空気
層との反射光対策を施し、反射光による光特性劣化を防
止するのが好ましい。また、光モジュールパッケージ8
への導入部には、保護部品を設けると、取り扱い時の事
故による光ファイバ4の損傷を防止できるので好まし
い。サブキャリア5としては、半導体光素子3実装部お
よび光モジュールパッケージ8との接合部である実装ベ
ース基板6には、導電性金属を使用すると、半導体光素
子3と光モジュールパッケージ8とのGND強化による
特性改善効果も同時に得られるので好ましい。具体例と
して、加工が容易であり且つ仕上げ精度が良く、他部品
との接合が容易であるので、コバールが好適である。一
方、配線基板7には、めっきパターンが可能なセラミッ
ク等の絶縁体が好ましい。セラミックは、形成し易く多
層構造の配線パターン構成が可能で且つ低価格であり、
更に、実装ベース基板6に用いられるコバールと熱膨張
率が近いため、熱による実装ベース基板6との剥離、ク
ラック等の問題を防ぐからである。
Next, a specific example of the optical module of the present invention will be described in detail. First, the optical module 1 will be described.
The semiconductor optical element 3 converts an optical signal into an electric signal (OE
A light receiving element having a function of performing the conversion is applied. For example, a pin (PIN) photodiode, an avalanche
There are photodiodes and the like. It is preferable that a countermeasure against the reflected light from the air layer is taken on the optical fiber 4 by polishing the end face and applying an anti-reflection film to prevent the deterioration of the optical characteristics due to the reflected light. Also, the optical module package 8
It is preferable to provide a protection component at the introduction portion of the optical fiber, because damage to the optical fiber 4 due to an accident during handling can be prevented. When a conductive metal is used as the subcarrier 5 for the mounting base substrate 6 which is a bonding portion between the semiconductor optical device 3 mounting portion and the optical module package 8, the GND of the semiconductor optical device 3 and the optical module package 8 is strengthened. Is also preferable because the effect of improving characteristics can be obtained at the same time. As a specific example, Kovar is suitable because processing is easy, finishing accuracy is good, and joining with other parts is easy. On the other hand, the wiring board 7 is preferably made of an insulator such as ceramic capable of forming a plating pattern. Ceramics are easy to form, have a multi-layered wiring pattern configuration, and are inexpensive.
Furthermore, since the thermal expansion coefficient is close to that of Kovar used for the mounting base substrate 6, problems such as separation from the mounting base substrate 6 due to heat and cracks are prevented.

【0020】また、光モジュールパッケージ8の材料
は、サブキャリア5と同様に、光パッケージベース基板
9、光パッケージリング10および光モジュール端子1
1には、光モジュール端子孔901およびファイバ用孔
1001が高精度に仕上加工できるので、コバールが好
ましい。光モジュール端子11と光パッケージベース基
板9との接合部である絶縁材12には、両者を絶縁する
だけでなく固定効果も得られるから絶縁性の固定材が好
ましい。特に、絶縁、固定以外にも光モジュール1内部
の気密漏れを防止するため、低融点ガラスによる固定が
好ましい。尚、光モジュール端子11は、信号用のみな
らず電気回路モジュール部2とのGND(接地)強化用
としても追加可能である。但し、絶縁材12の部分に
は、固定のみならず光パッケージ8との共通GNDを可
能にするので、銀ロー材等の導電性固定剤が好ましい。
更に、光モジュールパッケージ8の外観部には、腐食防
止のため、金メッキを施すのが良い。また、パッケージ
カバー13の材料には、光モジュール1のGND強化の
効果も得られるので、特にコバール等の導電性金属が好
ましい。光モジュールパッケージ8との接続を行うた
め、光モジュールパッケージ8と同じ材料が最適であ
る。また、ボンディングワイヤ100、101の材料と
しては、配線対象である半導体光素子3とサブキャリア
5の配線基板7との電気接続又は配線基板7と光モジュ
ール端子11との電気的接続を行うため、接続面積の小
さい導電性金属が好ましい。また、半導体光素子3の配
線パッド径が約φ50〜100μmである。そのため、
接続面積は、この径より小さくなる必要がある。より詳
細には、配線に優れ、耐腐食性に優れ、電気接続性に最
適であるので、直径約30μm以下の金線が好ましい。
The material of the optical module package 8 is the same as that of the subcarrier 5, and is made of an optical package base substrate 9, an optical package ring 10, and an optical module terminal 1.
Kovar 1 is preferably Kovar because the optical module terminal hole 901 and the fiber hole 1001 can be finished with high precision. The insulating material 12, which is a bonding portion between the optical module terminal 11 and the optical package base substrate 9, is preferably an insulating fixing material because it can not only insulate the two but also provide a fixing effect. In particular, in addition to insulation and fixing, fixing with low-melting glass is preferable in order to prevent airtight leakage inside the optical module 1. The optical module terminals 11 can be added not only for signals but also for GND (grounding) with the electric circuit module 2. However, a conductive fixing agent such as a silver brazing material is preferable in the portion of the insulating material 12 because not only the fixing but also the common GND with the optical package 8 is enabled.
Further, it is preferable to apply gold plating to the external appearance of the optical module package 8 for corrosion prevention. In addition, a conductive metal such as Kovar is particularly preferable as the material of the package cover 13 because an effect of strengthening the GND of the optical module 1 can be obtained. For connection with the optical module package 8, the same material as that of the optical module package 8 is optimal. In addition, as a material of the bonding wires 100 and 101, electrical connection between the semiconductor optical element 3 to be wired and the wiring substrate 7 of the subcarrier 5 or electrical connection between the wiring substrate 7 and the optical module terminal 11 is performed. A conductive metal having a small connection area is preferable. The diameter of the wiring pad of the semiconductor optical element 3 is about φ50 to 100 μm. for that reason,
The connection area must be smaller than this diameter. More specifically, a gold wire having a diameter of about 30 μm or less is preferable because it is excellent in wiring, excellent in corrosion resistance, and optimal for electrical connectivity.

【0021】次に、工法を説明する。半導体光素子3の
サブキャリア5への実装は、サブキャリア5との電気的
接続効果も得られるので、特に高融点半田又は銀入り接
着剤等による導電性の固定材が好ましい。これにより、
光モジュール部1の熱製造履歴によりずれを阻止する。
サブキャリア5の光モジュールパッケージ8への実装
は、固定強度が強く且つ電気的接続効果もあるので、特
にYAGレーザ溶接等の溶接による固定が好ましいが、
半田固定又は接着固定等でも良い。これにより、光軸調
整後、瞬時に固定できる。
Next, the method of construction will be described. The mounting of the semiconductor optical element 3 on the subcarrier 5 also provides an electrical connection effect with the subcarrier 5, and therefore, a conductive fixing material such as a high melting point solder or a silver-containing adhesive is particularly preferable. This allows
The shift is prevented by the thermal manufacturing history of the optical module unit 1.
Since the mounting of the subcarrier 5 on the optical module package 8 has a high fixing strength and an electrical connection effect, it is particularly preferable to fix the subcarrier 5 by welding such as YAG laser welding.
Solder fixing or adhesive fixing may be used. Thereby, it can be fixed instantly after the optical axis adjustment.

【0022】光ファイバ4の光モジュールパッケージ8
への実装は、上述と同様にYAGレーザ溶接による固定
が最適である。このとき、光ファイバ4には、YAGレ
ーザ溶接が可能な金属製保護部品を設ける必要がある。
これにより、溶接が可能なのみならず、溶接による光フ
ァイバ4の損傷を防ぐ効果も得られる。保護部品の光フ
ァイバ4への接合は、光モジュール部1内を気密にする
気密効果のある固定材が好ましい。パッケージカバー1
3の光モジュールパッケージ8への実装は、固定強度お
よび電気的接続の点で、溶接による固定が好ましい。特
に、気密性および封止効果の点で、シーム溶接が最適で
ある。その他、YAGレーザ溶接による封止、半田封
止、接着剤封止および樹脂封止等がある。
Optical module package 8 of optical fiber 4
As for the mounting on the substrate, the fixing by the YAG laser welding is optimal as described above. At this time, it is necessary to provide the optical fiber 4 with a metal protection component capable of YAG laser welding.
This not only enables welding, but also has an effect of preventing damage to the optical fiber 4 due to welding. The joining of the protective component to the optical fiber 4 is preferably performed using a fixing member having an airtight effect for airtightly sealing the inside of the optical module 1. Package cover 1
The mounting of the optical module 3 on the optical module package 8 is preferably performed by welding in terms of fixing strength and electrical connection. In particular, seam welding is optimal in terms of hermeticity and sealing effect. Other examples include sealing by YAG laser welding, solder sealing, adhesive sealing, and resin sealing.

【0023】次に、電気回路モジュール部2を説明す
る。LSI16には、入力電気信号を増幅させるプリア
ンプ、ポスト・アンプおよびレシーバアンプ等が適用さ
れる。電気回路部品17としては、コンデンサ、抵抗、
コイルおよびトランジスタ等がある。これらは、電気回
路15およびLSI16によって、個数および組み合わ
せが異なる。電気回路モジュールパッケージ18の材料
構成としては、電気回路パッケージベース基板19に
は、めっきパターンが可能な絶縁体が好ましい。電気的
接続が必要な部分には、めっきパターンを、その他の部
分は絶縁するためである。特に、加工性および多層構造
の配線パターン構成が可能で且つ経済性から、セラミッ
クが好ましい。
Next, the electric circuit module section 2 will be described. A pre-amplifier, a post-amplifier, a receiver amplifier, and the like for amplifying an input electric signal are applied to the LSI 16. The electric circuit component 17 includes a capacitor, a resistor,
There are coils and transistors. The numbers and combinations of these differ depending on the electric circuit 15 and the LSI 16. As a material configuration of the electric circuit module package 18, the electric circuit package base substrate 19 is preferably made of an insulator that can be plated. This is because the plating pattern is insulated in portions requiring electrical connection, and the other portions are insulated. In particular, ceramics are preferred from the viewpoints of workability, a multi-layer wiring pattern configuration, and economy.

【0024】一方、LSI実装ブロック20およびヒー
トシンク21には、実装するLSI16のGND強化に
よる特性改善のみならず、放熱特性効果を得るために、
銅タングステン等の高熱伝導性の導電性金属が好まし
い。更に、電気回路パッケージリング22には、溶接等
の接合性および加工性に優れた、コバール等の導電性の
金属が好ましい。これにより、光モジュール部1との接
続および光モジュール部1と電気回路15とのGND強
化による特性改善効果も同時に得られる。また、電気回
路モジュール端子23の材料も、コバールが適切であ
る。これにより、電気回路パッケージベース基板19に
用いられるセラミックおよびLSI実装ブロック20お
よびヒートシンク21に用いられる銅タングステン、更
に電気回路パッケージリング22および電気回路モジュ
ール端子23に用いられるコバールは、熱膨張率が近い
ため、熱による各部材間の剥離やクラック等の電気回路
モジュールパッケージ18の破壊が阻止できる。ここ
で、電気回路モジュール端子23は、実装方向および端
子形状に応じて、電気回路パッケージベース基板19の
4側面のどの面においても適用可能である。更に、回路
形態により複数の面に電気回路モジュール端子23を設
けることもできる。
On the other hand, the LSI mounting block 20 and the heat sink 21 are provided with not only the characteristic improvement by strengthening the GND of the LSI 16 to be mounted but also the heat radiation characteristic effect.
A conductive metal having high thermal conductivity such as copper tungsten is preferable. Further, the electric circuit package ring 22 is preferably made of a conductive metal such as Kovar, which is excellent in joining properties such as welding and workability. As a result, the effect of improving the characteristics by connecting the optical module unit 1 and strengthening the GND between the optical module unit 1 and the electric circuit 15 can be obtained at the same time. Also, Kovar is appropriate for the material of the electric circuit module terminals 23. Accordingly, the ceramic used for the electric circuit package base substrate 19 and the copper tungsten used for the LSI mounting block 20 and the heat sink 21 and the Kovar used for the electric circuit package ring 22 and the electric circuit module terminal 23 have a similar coefficient of thermal expansion. Therefore, destruction of the electric circuit module package 18 such as peeling or cracking between members due to heat can be prevented. Here, the electric circuit module terminals 23 can be applied to any of the four side surfaces of the electric circuit package base substrate 19 according to the mounting direction and the terminal shape. Furthermore, electric circuit module terminals 23 can be provided on a plurality of surfaces depending on the circuit configuration.

【0025】ボンディングワイヤ200の材料は、配線
対象であるLSI16および電気回路モジュールパッケ
ージ18の電気回路パッケージベース基板9との電気接
続を行うため、接続面積の小さい導電性金属が好まし
い。また、LSI16の配線パッドが約120μmの方
形であるため、接続面積は、この面積より小さくなる必
要があり、特に、配線作業性および耐腐食性で、φ30
μm以下の金線が適切である。しかし、LSI16の配
線パッドがアルミニウム合金の場合には、アルミニウム
線が最適である。この場合には、酸化による腐食防止の
ため、ボンディングワイヤ200を保護する必要があ
る。電気回路モジュール2全体を窒素気密するか、ボン
ディングワイヤ200をシリコン系の樹脂で覆うなどが
ある。次に、工法を説明する。LSI16の電気回路パ
ッケージ18への実装には、導電性の固定材が好まし
い。電気回路パッケージ18との電気的接続効果も得ら
れるからである。特に、融点の高い半田固定又は銀入り
の接着剤等が適している。電気回路部品17の電気回路
パッケージ18への実装には、半田又は銀入り接着剤等
の導電性固定材が好ましい。
The material of the bonding wire 200 is preferably a conductive metal having a small connection area in order to electrically connect the LSI 16 to be wired and the electric circuit package base substrate 9 of the electric circuit module package 18. Further, since the wiring pad of the LSI 16 has a square shape of about 120 μm, the connection area needs to be smaller than this area.
A gold wire of μm or less is appropriate. However, when the wiring pad of the LSI 16 is made of an aluminum alloy, an aluminum wire is optimal. In this case, it is necessary to protect the bonding wire 200 to prevent corrosion due to oxidation. For example, the entire electric circuit module 2 is sealed with nitrogen, or the bonding wire 200 is covered with a silicon-based resin. Next, the method of construction will be described. For mounting the LSI 16 on the electric circuit package 18, a conductive fixing material is preferable. This is because an electrical connection effect with the electric circuit package 18 is also obtained. In particular, solder fixing having a high melting point or an adhesive containing silver is suitable. For mounting the electric circuit component 17 on the electric circuit package 18, a conductive fixing material such as solder or an adhesive containing silver is preferable.

【0026】次に、光モジュール部1と電気回路モジュ
ール部2との一体化を説明する。光モジュール部1と電
気回路モジュール部2の接続には、固定強度および電気
的接続の点で、特にYAGレーザ溶接固定が好ましい。
これにより、光軸調整後、瞬時に固定できるからであ
る。また、光モジュール部1の光モジュール端子11と
電気回路モジュール部2の電気回路用パッケージベース
基板19との接続に用いる固定材14は、半田および銀
入り接着剤等の導電性の固定材又は機械的な接触固定が
好ましい。機械的接触を行う場合には、光モジュール端
子11にネジ加工や導電性の金属リングをはめ込むなど
工夫が必要となる。
Next, the integration of the optical module 1 and the electric circuit module 2 will be described. For the connection between the optical module 1 and the electric circuit module 2, YAG laser welding and fixing are particularly preferable in terms of fixing strength and electric connection.
Thereby, it can be fixed instantly after the optical axis adjustment. The fixing member 14 used for connecting the optical module terminal 11 of the optical module section 1 to the electric circuit package base substrate 19 of the electric circuit module section 2 is a conductive fixing material such as solder and silver-containing adhesive or a mechanical fixing member. A preferred contact fixation is preferred. In the case of making mechanical contact, it is necessary to take measures such as screwing the optical module terminal 11 or fitting a conductive metal ring.

【0027】また、本発明の目的の1つである生産性の
向上を、図3を参照して説明する。複数の光モジュール
部1a、1b、・・・、1nと複数の電気回路モジュー
ル部2a、2b、・・・、2nは、個別に造られる。そ
のため、光モジュール部1と電気回路モジュール部2と
の組み合わせは、n×n通りある。例えばn=2の場合
に、光モジュール部1aおよび電気回路モジュール部2
bに不具合がある場合には、従来のパッケージ一体型で
は、組み合わせが不変であるため、良品数は0個とな
る。しかし、本発明では、光モジュール部1bと電気回
路モジュール部2aを一体化して、良品を製造可能であ
る。また、光モジュール部1aの受光感度と電気回路モ
ジュール部2の増幅特性が規格に対して僅かに下回り、
光モジュール部1bの受光感度と電気回路モジュール部
2bの増幅特性が規格に対してマージンを持っている場
合には、これらを組み合わせて、2個の良品が得られ
る。
An improvement in productivity, which is one of the objects of the present invention, will be described with reference to FIG. The plurality of optical module sections 1a, 1b,..., 1n and the plurality of electric circuit module sections 2a, 2b,. Therefore, there are n × n combinations of the optical module unit 1 and the electric circuit module unit 2. For example, when n = 2, the optical module 1a and the electric circuit module 2
If there is a defect in b, the number of non-defective products is zero because the combination is invariable in the conventional package integrated type. However, according to the present invention, a non-defective product can be manufactured by integrating the optical module 1b and the electric circuit module 2a. Also, the light receiving sensitivity of the optical module 1a and the amplification characteristics of the electric circuit module 2 are slightly lower than the standard,
If the light receiving sensitivity of the optical module 1b and the amplification characteristics of the electric circuit module 2b have a margin with respect to the standard, two good products can be obtained by combining them.

【0028】次に、図4は、本発明による光モジュール
の第1実施形態例の実装斜視図である。電気回路モジュ
ール部2の外形を統一して、光モジュール部1cは、実
装する基板および用途があらゆる場合においても、外部
端子形状および回路形式が異なる電気回路モジュール部
2c、2d、2e、2fおよび2gのいずれとも一体化
可能である。また、製造設備の共通化および光モジュー
ル部1cの共通化に伴う量産製造が可能となり、コスト
が低減できる。尚、本発明は斯かる各実施例に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、適宜変更され
得ることは明らかである。
FIG. 4 is a mounting perspective view of a first embodiment of the optical module according to the present invention. By unifying the outer shape of the electric circuit module unit 2, the optical module unit 1c is different from the electric circuit module units 2c, 2d, 2e, 2f, and 2g in external terminal shape and circuit type, regardless of the substrate to be mounted and the usage. Can be integrated with any of the above. In addition, mass production can be achieved due to the common use of the manufacturing equipment and the common use of the optical module unit 1c, and the cost can be reduced. It should be noted that the present invention is not limited to each of the embodiments, and it is apparent that the present invention can be appropriately modified within the scope of the technical idea of the present invention.

【0029】[0029]

【発明の他の実施の形態】次に、本発明による光モジュ
ールの第2実施形態例を、図5に示す部分断面図を参照
して、上述した第1実施形態例との相違点を中心に説明
する(尚、後述する第3実施形態例以降についても同様
である)。第2実施形態例の光モジュール部1dの光モ
ジュールパッケージ8aは、熱を吸収するために、光パ
ッケージベース基板9a内に断熱材24を含んでいる。
また、電気回路モジュール部2hの電気回路パッケージ
18aは、フィン状に形成されたヒートシンク21aを
含んでいる。
Next, a second embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to a partial sectional view shown in FIG. 5, focusing on the differences from the first embodiment described above. (The same applies to the third embodiment and subsequent embodiments described later). The optical module package 8a of the optical module unit 1d of the second embodiment includes a heat insulating material 24 in the optical package base substrate 9a to absorb heat.
Further, the electric circuit package 18a of the electric circuit module section 2h includes a heat sink 21a formed in a fin shape.

【0030】次に、図5に示す光モジュールの第2実施
形態例の動作を説明する。LSI16aを駆動すると、
LSI16aが発熱する。この熱は、主に熱経路301
aに示される放熱のパス経路を形成するLSI実装ブロ
ック20aを通り、フィン状に形成されたヒートシンク
21aから電気回路モジュール部2hの外部へ放熱30
2aを生じる。一方、LSI16aの上方への熱経路3
00aは、LSI16aから空気層を介して光パッケー
ジベース基板9a方向へ流れる。この熱は、光パッケー
ジベース基板9aによって遮断される。更に、光パッケ
ージベース基板9aを通る熱は、断熱材24によって吸
収・遮断され、半導体光素子3aを含む光学系への進入
が阻止される光モジュールが実現できる。この断熱材2
4には、ポリスチレン等の低熱伝導率の物質が好まし
い。ヒートシンク21aの形状をフィン状にして、更に
放熱特性が改善できる。この場合には、フィンの数、形
状および方向は、図5に示す特定例に限定されず、必要
に応じて適宜変更可能である。
Next, the operation of the second embodiment of the optical module shown in FIG. 5 will be described. When driving the LSI 16a,
The LSI 16a generates heat. This heat is mainly due to heat path 301
a through the LSI mounting block 20a that forms the heat-dissipating path shown in FIG. 3a, heat is discharged from the fin-shaped heat sink 21a to the outside of the electric circuit module unit 2h.
2a results. On the other hand, the heat path 3 above the LSI 16a
00a flows from the LSI 16a toward the optical package base substrate 9a via the air layer. This heat is blocked by the optical package base substrate 9a. Furthermore, heat passing through the optical package base substrate 9a is absorbed and blocked by the heat insulating material 24, so that an optical module that is prevented from entering the optical system including the semiconductor optical element 3a can be realized. This insulation 2
4 is preferably a substance having low thermal conductivity such as polystyrene. By making the shape of the heat sink 21a fin-shaped, the heat radiation characteristics can be further improved. In this case, the number, shape and direction of the fins are not limited to the specific example shown in FIG. 5, and can be changed as needed.

【0031】次に、図6の部分断面図を参照して本発明
による光モジュールの第3実施形態例を説明する。光モ
ジュール部1eは、光モジュールパッケージ8b内に半
導体光素子3bおよびこれと光軸調整された半導体光素
子3cを搭載したサブキャリア5aが高精度に実装され
る。更に、半導体光素子3cの反対面で半導体光素子3
bと光軸調整された光ファイバ4aが固定され、光学系
を形成している。半導体光素子3aとサブキャリア5a
の配線基板7aは、ボンディングワイヤ100aにより
電気的に接続される。また、半導体光素子3bと配線基
板7aは、ボンディングワイヤ100bにより電気的に
接続される。更に、サブキャリア5aの配線基板7aと
光モジュールパッケージ8bの光モジュール端子11a
は、ボンディングワイヤ101aの半導体光素子3b用
ワイヤと半導体光素子3c用ワイヤにより、対応する光
モジュール端子11aに電気的に接続される。電気回路
モジュール部2iについて説明すると、電気回路モジュ
ールパッケージ18bには、半導体光素子3b、3cを
駆動するための電気回路15aが形成されている。電気
回路15aは、電気回路モジュールパッケージ18b、
LSI16bおよび電気回路用部品17aを含んでい
る。LSI16bと電気回路パッケージベース基板19
aとは、ボンディングワイヤ200aにより電気的に接
続されている。
Next, a third embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG. In the optical module 1e, a subcarrier 5a having a semiconductor optical element 3b and a semiconductor optical element 3c whose optical axis is adjusted with the semiconductor optical element 3b is mounted in an optical module package 8b with high accuracy. Further, the semiconductor optical device 3c is provided on the opposite surface of the semiconductor optical device 3c.
b and the optical fiber 4a whose optical axis is adjusted are fixed to form an optical system. Semiconductor optical device 3a and subcarrier 5a
Are electrically connected by bonding wires 100a. The semiconductor optical element 3b and the wiring board 7a are electrically connected by bonding wires 100b. Further, the wiring board 7a of the subcarrier 5a and the optical module terminal 11a of the optical module package 8b
Are electrically connected to the corresponding optical module terminals 11a by the wires for the semiconductor optical element 3b and the wires for the semiconductor optical element 3c of the bonding wire 101a. Describing the electric circuit module section 2i, an electric circuit 15a for driving the semiconductor optical elements 3b and 3c is formed in the electric circuit module package 18b. The electric circuit 15a includes an electric circuit module package 18b,
An LSI 16b and an electric circuit component 17a are included. LSI 16b and electric circuit package base substrate 19
a is electrically connected by a bonding wire 200a.

【0032】次に、図6に示す光モジュールの第3実施
形態例の動作を説明する。外部から送られてきた電気信
号は、電気回路モジュール端子23bの入力端子から電
気回路モジュールパッケージ18b内に送られる。この
電気信号は、電気回路モジュール端子23bから電気回
路パッケージベース基板19aの回路配線を通り、ボン
ディングワイヤ200aの入力ワイヤを介して、LSI
16bの入力端子へ送られる。このとき、LSI16b
は、電気回路部品17aを含む電気回路15aにより駆
動される。LSI16bが駆動されると、電気信号がL
SI16bの出力端子からボンディングワイヤ200a
の出力ワイヤを介して電気回路パッケージベース基板1
9aに送られる。更に、固定材14aおよび光モジュー
ル端子11aを介して、光モジュール内部へ送られる。
電気信号は、ボンディングワイヤ101aの半導体光素
子3a用入力ワイヤを介してサブキャリア5aの配線基
板7aを通り、ボンディングワイヤ100aの入力ワイ
ヤを介して、半導体光素子3bに送られる。電気信号
は、半導体光素子3bにより光信号に変換される。変換
された光信号は、半導体光素子3bの方端より、光ファ
イバ4aへ結合されて光伝送される。図中、9bは光パ
ッケージベース基板を示す。
Next, the operation of the third embodiment of the optical module shown in FIG. 6 will be described. The electric signal sent from the outside is sent from the input terminal of the electric circuit module terminal 23b into the electric circuit module package 18b. This electric signal passes through the circuit wiring of the electric circuit package base board 19a from the electric circuit module terminal 23b, and passes through the input wire of the bonding wire 200a to the LSI.
16b is sent to the input terminal. At this time, the LSI 16b
Is driven by an electric circuit 15a including an electric circuit component 17a. When the LSI 16b is driven, the electric signal becomes L
From the output terminal of SI16b to the bonding wire 200a
Circuit package base substrate 1 through output wires of
9a. Further, it is sent into the optical module via the fixing member 14a and the optical module terminal 11a.
The electric signal passes through the wiring board 7a of the subcarrier 5a via the input wire for the semiconductor optical element 3a of the bonding wire 101a, and is sent to the semiconductor optical element 3b via the input wire of the bonding wire 100a. The electric signal is converted into an optical signal by the semiconductor optical device 3b. The converted optical signal is coupled to the optical fiber 4a from one end of the semiconductor optical element 3b and optically transmitted. In the figure, 9b indicates an optical package base substrate.

【0033】また、半導体光素子3bの他方の方端から
の光信号は、半導体光素子3cに結合される。この光信
号は、半導体光素子3cにより、電気信号に変換されボ
ンディングワイヤ100bを介して、サブキャリア5a
の配線基板7aに送られる。更に、ボンディングワイヤ
101aの半導体光素子3c用出力ワイヤを介して、光
モジュール用端子11aの半導体光素子3c用出力端子
を通り、固定材14aにより電気回路モジュール2iに
送られる。電気信号は、電気回路パッケージベース基板
19aの配線回路を通り、ボンディングワイヤ200a
のモニタ入力ワイヤを介してLSI16bのモニタ入力
端子に送られる。この電気信号をモニタすることによ
り、LSI16bは、半導体光素子3bの光ファイバ4
aへの光信号を制御している。この場合、電気信号を光
信号に変換する半導体光素子3bは、自身の駆動により
発熱するため、温度特性により変化する特性を安定させ
るために、半導体光素子3cによる光モニタが必須とな
る。
An optical signal from the other end of the semiconductor optical device 3b is coupled to the semiconductor optical device 3c. This optical signal is converted into an electric signal by the semiconductor optical element 3c, and is connected to the subcarrier 5a via the bonding wire 100b.
To the wiring board 7a. Further, it is sent to the electric circuit module 2i by the fixing member 14a through the semiconductor optical element 3c output terminal of the optical module terminal 11a via the semiconductor optical element 3c output wire of the bonding wire 101a. The electric signal passes through the wiring circuit of the electric circuit package base substrate 19a and passes through the bonding wire 200a.
Is sent to the monitor input terminal of the LSI 16b via the monitor input wire. By monitoring this electric signal, the LSI 16b is connected to the optical fiber 4 of the semiconductor optical element 3b.
The optical signal to a is controlled. In this case, since the semiconductor optical element 3b that converts an electric signal into an optical signal generates heat by driving itself, an optical monitor using the semiconductor optical element 3c is indispensable to stabilize a characteristic that changes according to a temperature characteristic.

【0034】半導体光素子3bには、電気信号を光信号
に変換(E−O変換)する発光素子が使用される。具体
的には、レーザダイオード、ファブリペロー型レーザダ
イオードおよびDFBレーザダイオード等がある。半導
体光素子3cには、光信号を電気信号に変換(O−E変
換)する受光素子が使用される。具体的には、モニタ用
フォトダイオードがある。LSI16bは、半導体光素
子3bを駆動する機能およびこの光出力信号をモニタ制
御する機能を有するレーザダイオード(LD)ドライバ
が使用される。次に、工法を説明すると、半導体光素子
3b、3cのサブキャリア5aへの実装は、このサブキ
ャリアとの電気的接続を行うために、高融点半田又は銀
入り接着剤等の導電性の固定剤が好ましい。同様に、L
SI16bの電気回路パッケージ18bへの実装も、半
田による固定が最適である。
As the semiconductor optical element 3b, a light emitting element for converting an electric signal into an optical signal (EO conversion) is used. Specifically, there are a laser diode, a Fabry-Perot type laser diode, a DFB laser diode, and the like. As the semiconductor optical element 3c, a light receiving element that converts an optical signal into an electric signal (OE conversion) is used. Specifically, there is a monitor photodiode. As the LSI 16b, a laser diode (LD) driver having a function of driving the semiconductor optical element 3b and a function of monitoring and controlling the optical output signal is used. Next, the method of construction will be described. The semiconductor optical elements 3b and 3c are mounted on the subcarrier 5a by using a conductive fixing material such as a high melting point solder or a silver-containing adhesive in order to make electrical connection with the subcarrier. Agents are preferred. Similarly, L
The mounting of the SI 16b to the electric circuit package 18b is also optimally fixed by soldering.

【0035】次に、図7の部分断面図を参照して本発明
による光モジュールの第4実施形態例を説明する。光モ
ジュール部1fは、光モジュールパッケージ8c内に半
導体光素子3dおよび半導体光素子3dと光軸調整され
た光を集光するレンズ25を搭載したサブキャリア5b
が高精度に実装される。更に、これらと光軸調整された
光ファイバ4bにより光学系を形成している。
Next, an optical module according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG. The optical module part 1f includes a semiconductor optical element 3d and a subcarrier 5b having a semiconductor optical element 3d and a lens 25 for condensing light whose optical axis has been adjusted in an optical module package 8c.
Is implemented with high precision. Further, an optical system is formed by these and the optical fiber 4b whose optical axis is adjusted.

【0036】次に、図7に示す光モジュールの動作を、
受光モジュールの例で説明する。光ファイバ4bによっ
て送られてきた光信号は、光ファイバ4bから空気層へ
放射線状に大きな広がりを持って出射される。この光信
号をレンズ25によって集光し、半導体光素子3dに結
合する。レンズ25を使用して、低損失な光結合が行わ
れる。この光信号は、半導体光素子3dによって電気信
号に変換される。レンズ25は、光を集光させ、結合さ
せる構造の球レンズ、非球面レンズ、ロッドレンズおよ
びセルフォックレンズ等がある。他の例として、光ファ
イバ4bの端面をレンズ構造にした先球光ファイバを用
いることも有効である。レンズ25のサブキャリア5b
への実装は、強度の点で、YAGレーザ溶接等による固
定が好ましい。これにより、光軸調整後、瞬時に固定可
能である。
Next, the operation of the optical module shown in FIG.
This will be described using an example of a light receiving module. The optical signal sent by the optical fiber 4b is emitted from the optical fiber 4b to the air layer with a large radial spread. This optical signal is condensed by the lens 25 and coupled to the semiconductor optical device 3d. Using the lens 25, low-loss optical coupling is performed. This optical signal is converted into an electric signal by the semiconductor optical element 3d. The lens 25 includes a spherical lens, an aspherical lens, a rod lens, a selfoc lens and the like having a structure for condensing and combining light. As another example, it is also effective to use a spherical optical fiber in which the end surface of the optical fiber 4b has a lens structure. Subcarrier 5b of lens 25
It is preferable that the mounting is performed by YAG laser welding or the like in terms of strength. Thereby, it can be fixed instantly after the optical axis adjustment.

【0037】次に、図8の部分断面図を参照して本発明
による光モジュールの第5実施形態例を説明する。光モ
ジュール部1gは、光モジュールパッケージ8d内に半
導体光素子3e、3fと半導体光素子3eの光信号を集
光するレンズ25aおよび反射戻り光をカットする光ア
イソレータ26を搭載したサブキャリア5cが高精度に
実装される。更に、半導体光素子3eと光軸調整された
光ファイバ4cにより光学系を形成している。
Next, a fifth embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG. The optical module 1g has a high subcarrier 5c in which an optical module package 8d is provided with semiconductor optical elements 3e and 3f, a lens 25a for condensing optical signals of the semiconductor optical element 3e, and an optical isolator 26 for cutting reflected return light. Implemented with precision. Further, an optical system is formed by the semiconductor optical element 3e and the optical fiber 4c whose optical axis has been adjusted.

【0038】図8に示す光モジュールの第5実施形態例
の動作を、発光モジュールを例として説明する。電気信
号を受けた半導体光素子3eは、E−O変換し、光信号
は、半導体光素子3eの両端から発光される。後面から
発光された光信号は、半導体光素子3fに結合され、O
−E変換される。この電気信号により、半導体光素子3
eは、モニタ制御され安定した光信号を発する。一方、
前面から発光された光信号は、レンズ25aによって集
光され、光ファイバ4cに結合され、光ファイバ4cに
より光伝送される。このとき、レンズ25aと光ファイ
バ4cとの間には、光アイソレータ26が設けられ、光
ファイバ4cからの反射戻り光をカットして半導体光素
子3eの特性劣化を防止する。光アイソレータ26のサ
ブキャリア5cへの実装は、強度の点でYAGレーザ溶
接による固定が好ましい。これにより、光軸調整後、瞬
時に固定できる。
The operation of the fifth embodiment of the optical module shown in FIG. 8 will be described using a light emitting module as an example. The semiconductor optical element 3e that has received the electric signal performs EO conversion, and the optical signal is emitted from both ends of the semiconductor optical element 3e. The optical signal emitted from the rear surface is coupled to the semiconductor optical device 3f and
-E converted. With this electric signal, the semiconductor optical device 3
e emits a stable optical signal which is monitor-controlled. on the other hand,
The optical signal emitted from the front surface is condensed by the lens 25a, coupled to the optical fiber 4c, and optically transmitted by the optical fiber 4c. At this time, an optical isolator 26 is provided between the lens 25a and the optical fiber 4c, and cuts off the reflected return light from the optical fiber 4c to prevent the characteristic deterioration of the semiconductor optical element 3e. The mounting of the optical isolator 26 on the subcarrier 5c is preferably fixed by YAG laser welding in terms of strength. Thereby, it can be fixed instantly after the optical axis adjustment.

【0039】次に、図9の部分断面図を参照して、本発
明による光モジュールの第6実施形態例を説明する。光
モジュール部1hは、光モジュールパッケージ8e内に
半導体光素子3gを搭載した溝付き基板27が高精度に
実装される。更に、この溝付き基板27には、半導体光
素子3gと光軸調整された光ファイバ4dにより光学系
を形成している。光ファイバ4dは、溝付き基板27に
高精度に掘られた溝により位置決めされ、上部からの溝
付き基板28によって固定されている。溝付き基板27
には、光ファイバ4dを高精度に位置決めできるV字型
の溝が形成されており、半導体光素子3gと光モジュー
ル端子11bとの配線接続を可能にする配線パターンが
設けられている。溝付き基板28には、光ファイバ4d
を押圧するため、高精度の位置決め溝が形成されてい
る。半導体光素子3gと溝付き基板27の配線パターン
は、ボンディングワイヤ100cにより電気的に接続さ
れており、溝付き基板27の配線パターンと光モジュー
ル端子11bは、ボンディングワイヤ101bによって
電気的に接続されている。
Next, a sixth embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG. In the optical module section 1h, a grooved substrate 27 having a semiconductor optical element 3g mounted in an optical module package 8e is mounted with high precision. Further, on the grooved substrate 27, an optical system is formed by the semiconductor optical element 3g and the optical fiber 4d whose optical axis is adjusted. The optical fiber 4d is positioned by a groove dug in the grooved substrate 27 with high precision, and is fixed by the grooved substrate 28 from above. Grooved substrate 27
Is formed with a V-shaped groove for positioning the optical fiber 4d with high precision, and a wiring pattern for enabling a wiring connection between the semiconductor optical element 3g and the optical module terminal 11b is provided. An optical fiber 4d is provided on the grooved substrate 28.
, A highly accurate positioning groove is formed. The wiring pattern of the semiconductor optical element 3g and the grooved substrate 27 is electrically connected by the bonding wire 100c, and the wiring pattern of the grooved substrate 27 and the optical module terminal 11b are electrically connected by the bonding wire 101b. I have.

【0040】次に、図9に示す光モジュールの動作を、
受光モジュールを例として説明する。光ファイバ4dに
より送られてきた光信号は、光ファイバ4dから半導体
光素子3gに結合する。光信号は、半導体光素子3gに
よってO−E変換され、ボンディングワイヤ100cを
介して溝付き基板27の配線パターンを通り、更にボン
ディングワイヤ101bを介して光モジュール端子11
bに送られる。これにより、電気回路モジュール部への
電気的接続を可能にする。溝付き基板27、28には、
光ファイバ4dを機械的に実装して、半導体光素子3g
との光軸を可能にするので、サブミクロン単位の加工且
つめっき加工が可能であるシリコン等の高精度加工可能
な材料が好ましい。この光モジュールの加工を説明す
る。溝付き基板28の光モジュールパッケージ8eへの
実装には、高融点の半田固定および半田又は銀入り接着
剤の使用が望ましい。半田又は銀入りの接着剤等を使用
する場合には、溝付き基板27の裏面にもめっきを施す
必要がある。溝付き基板27、28による光ファイバ4
dの固定にも、上述した高融点の半田固定が望ましい。
この場合にも、溝付き基板27、28共に固定面をめっ
き仕上げする必要がある。
Next, the operation of the optical module shown in FIG.
The light receiving module will be described as an example. The optical signal transmitted by the optical fiber 4d is coupled from the optical fiber 4d to the semiconductor optical device 3g. The optical signal is OE converted by the semiconductor optical device 3g, passes through the wiring pattern of the grooved substrate 27 via the bonding wire 100c, and further passes through the optical module terminal 11 via the bonding wire 101b.
b. This enables electrical connection to the electrical circuit module. On the grooved substrates 27 and 28,
The optical fiber 4d is mechanically mounted, and the semiconductor optical device 3g
Therefore, a material that can be processed with high precision, such as silicon, which can be processed and plated in submicron units, is preferable. The processing of this optical module will be described. For mounting the grooved substrate 28 on the optical module package 8e, it is desirable to use a high melting point solder and use a solder or silver-containing adhesive. When solder or silver-containing adhesive is used, it is necessary to apply plating to the back surface of the grooved substrate 27 as well. Optical fiber 4 with grooved substrates 27 and 28
Also for the fixing of d, the above-mentioned high melting point soldering is desirable.
Also in this case, it is necessary to plate the fixed surfaces of both the grooved substrates 27 and 28 with plating.

【0041】次に、図10の部分断面図を参照して本発
明による光モジュールの第7実施形態例を説明する。光
モジュール部1iは、光モジュールパッケージ8f内に
半導体光素子3hおよび光を集光させる構造のレンズ2
5bを搭載したサブキャリア5dが高精度に実装され
る。更に、半導体光素子3hと光軸調整された光ファイ
バ4eにより光学系を形成している。光ファイバ4e
は、その光軸調整を更に広い範囲で行うことを可能とし
た光ファイバサポート29がリング状に取り付けられて
いる。光モジュールパッケージ8fの光ファイバ4e導
入部である光パッケージリング10aには、パイプ状に
光ファイバ孔1001aが形成されている。更に、光モ
ジュールパッケージ8f内部を気密するためのガラス3
0が設けられている。
Next, an optical module according to a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG. The optical module unit 1i includes a semiconductor optical element 3h and a lens 2 having a structure for condensing light in an optical module package 8f.
The subcarrier 5d on which the 5b is mounted is mounted with high accuracy. Further, an optical system is formed by the semiconductor optical element 3h and the optical fiber 4e whose optical axis has been adjusted. Optical fiber 4e
Has a ring-shaped optical fiber support 29 capable of adjusting the optical axis over a wider range. An optical fiber hole 1001a is formed in a pipe shape in the optical package ring 10a, which is an optical fiber 4e introduction portion of the optical module package 8f. Further, a glass 3 for hermetically sealing the inside of the optical module package 8f.
0 is provided.

【0042】次に、図10に示す光モジュールの動作
を、受光モジュールを例として説明する。光ファイバ4
eからの光信号は、レンズ25bにより集光され、半導
体光素子3hに結合し、O−E変換される。このとき、
光ファイバ4eは、ファイバサポート29と光モジュー
ルパッケージ8fのパイプ状に形成された光ファイバ孔
1001aにより広い範囲での光軸を行い、高効率の結
合が可能となる。ファイバサポート29の材質は、強度
および光ファイバ4eの保護機能、加工容易性および溶
接容易性の点で、ステンレス鋼等の金属が好ましい。こ
れにより、光軸後、瞬時に固定ができる高精度のYAG
レーザ溶接が可能となる。光モジュールパッケージ8f
の光ファイバ孔1001aの材質は、上述した第1実施
形態例の光モジュールパッケージのベース部と同様にコ
バールが適切である。光モジュールパッケージのガラス
30は、加工性に優れたサファイヤガラスを使用するの
が好ましい。また、反射光による光特性劣化を防止する
ため、両端面には反射防止幕を形成するのが好ましい。
工法を説明すると、ファイバサポート29の光ファイバ
孔1001aへの接続は、強度等の点でYAGレーザ溶
接による固定が好ましい。これにより、光軸調整後、瞬
時に固定できる。その他、半田固定および接着固定等が
ある。
Next, the operation of the optical module shown in FIG. 10 will be described using a light receiving module as an example. Optical fiber 4
The optical signal from e is collected by the lens 25b, coupled to the semiconductor optical element 3h, and subjected to OE conversion. At this time,
The optical fiber 4e performs an optical axis in a wide range by the fiber support 29 and the optical fiber hole 1001a formed in a pipe shape of the optical module package 8f, and high-efficiency coupling is possible. The material of the fiber support 29 is preferably a metal such as stainless steel from the viewpoints of strength and a function of protecting the optical fiber 4e, easiness of processing and easiness of welding. This allows high-precision YAG to be fixed instantly after the optical axis
Laser welding becomes possible. Optical module package 8f
As for the material of the optical fiber hole 1001a, Kovar is appropriate similarly to the base part of the optical module package of the first embodiment described above. As the glass 30 of the optical module package, it is preferable to use sapphire glass excellent in workability. Further, it is preferable to form antireflection curtains on both end surfaces in order to prevent deterioration of optical characteristics due to reflected light.
Explaining the construction method, the connection of the fiber support 29 to the optical fiber hole 1001a is preferably fixed by YAG laser welding in terms of strength and the like. Thereby, it can be fixed instantly after the optical axis adjustment. In addition, there are solder fixing and adhesive fixing.

【0043】次に、図11の部分断面図を参照して、本
発明による光モジュールの第8実施形態例を説明する。
光モジュール部1jは、光モジュールパッケージ8g内
に半導体光素子3iを搭載したサブキャリア5eが高精
度に実装される。更に、これと光軸調整された光ファイ
バ4fおよび光ファイバ4gにより光学系を形成してい
る。光モジュールパッケージ8gは、光パッケージリン
グ10bの相反する2面に、それぞれ光ファイバ孔10
01bおよび1001cを含んでいる。
Next, an eighth embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG.
In the optical module section 1j, a subcarrier 5e having a semiconductor optical element 3i mounted in an optical module package 8g is mounted with high accuracy. Further, an optical system is formed by the optical fiber 4f and the optical fiber 4g whose optical axis is adjusted. The optical module package 8g is provided with two optical fiber holes 10 on opposite sides of the optical package ring 10b.
01b and 1001c.

【0044】次に、図11に示す光モジュールの動作
を、光スイッチモジュールを例として説明する。光ファ
イバ4fによって送られてきた光信号は、半導体光素子
3iに結合する。結合された光信号は、半導体光素子3
iによって増幅された光信号となって光ファイバ4gに
結合される。このとき、半導体光素子3iは、電気回路
モジュール部2hにより光ファイバ4fからの光信号を
増幅又は遮断し、光スイッチ駆動する。次に、図11の
線B−B’に沿う断面図を示す図12を参照して半導体
光素子3iと電気回路モジュール部2hとの接続を説明
する。電気回路モジュール部2hからの駆動電気信号
は、光モジュールパッケージ8gの光モジュール端子1
1cを通りボンディングワイヤ101cを介して、サブ
キャリア5eの配線基板7bからボンディングワイヤ1
00dを介して半導体光素子3iに送られる。半導体光
素子3iには、半導体アンプゲート(SOAG)素子等
の光スイッチング素子が使用される。
Next, the operation of the optical module shown in FIG. 11 will be described using an optical switch module as an example. The optical signal sent by the optical fiber 4f is coupled to the semiconductor optical device 3i. The combined optical signal is output from the semiconductor optical device 3
It becomes an optical signal amplified by i and is coupled to the optical fiber 4g. At this time, the semiconductor optical element 3i amplifies or blocks the optical signal from the optical fiber 4f by the electric circuit module 2h, and drives the optical switch. Next, the connection between the semiconductor optical device 3i and the electric circuit module unit 2h will be described with reference to FIG. 12, which shows a cross-sectional view taken along line BB 'of FIG. The driving electric signal from the electric circuit module unit 2h is transmitted to the optical module terminal 1 of the optical module package 8g.
1c and the bonding wire 1c from the wiring board 7b of the subcarrier 5e via the bonding wire 101c.
00d to the semiconductor optical device 3i. As the semiconductor optical element 3i, an optical switching element such as a semiconductor amplifier gate (SOAG) element is used.

【0045】次に、図13の部分断面図を参照して、本
発明による光モジュールの第9実施形態例を説明する。
この光モジュールは、種々の形態が考えられるが、ここ
では、送受信モジュールの例を説明する。光モジュール
部1kは、光モジュールパッケージ8h内に半導体光素
子3j、3k、3lおよび光導波路基板31を搭載した
サブキャリア5fが高精度に実装される。更に、これと
光軸調整された光ファイバ4hにより光学系を形成して
いる。導波路基板31は、Y字分岐構造であり、片面に
1個のポートを、対面に2個のポートを含んでいる。光
ファイバ4hと結合を容易にするため、光ファイバ位置
出し用のV字溝が形成してある。電気回路モジュール2
iは、電気回路15bと電気回路15cとを含んでい
る。電気回路15cは、半導体光素子3kからの電気信
号を増幅する機能を有するLSI16cと回路を構成す
る電気回路部品17bを含んでいる。また、電気回路1
5cは、半導体光素子3kを駆動させる機能を有するL
SI16dと回路を構成する電気回路用部品17cを含
んでいる。
Next, a ninth embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG.
Although various forms of the optical module are conceivable, an example of the transmitting / receiving module will be described here. In the optical module section 1k, a subcarrier 5f on which the semiconductor optical elements 3j, 3k, 31 and the optical waveguide substrate 31 are mounted in the optical module package 8h is mounted with high accuracy. Further, an optical system is formed by this and the optical fiber 4h whose optical axis is adjusted. The waveguide substrate 31 has a Y-branch structure, and includes one port on one side and two ports on the opposite side. To facilitate coupling with the optical fiber 4h, a V-shaped groove for positioning the optical fiber is formed. Electric circuit module 2
i includes the electric circuit 15b and the electric circuit 15c. The electric circuit 15c includes an LSI 16c having a function of amplifying an electric signal from the semiconductor optical element 3k and an electric circuit component 17b forming a circuit. Also, the electric circuit 1
5c is L having a function of driving the semiconductor optical element 3k.
An SI 16d and an electric circuit component 17c that constitutes a circuit are included.

【0046】次に、本発明の第9実施形態例の動作を、
図13の線C−C’に沿う断面図である図14を参照し
て説明する。先ず、光信号の受信動作を説明する。光フ
ァイバ4hにより送られてきた光信号は、光導波路基板
31の入出力ポート3101に結合される。次に、光導
波路基板31内に送られた光信号は、出力ポート310
2から出力され、半導体光素子3jに結合される。光信
号は、O−E変換され、ボンディングワイヤ100eを
介してサブキャリア5fの配線基板7gのパターンおよ
びボンディングワイヤ101cを介して、光モジュール
端子11eに送られる。前記電気信号は、光モジュール
端子11eにより電気回路モジュール部2iに送られ
る。
Next, the operation of the ninth embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIG. 14 which is a cross-sectional view taken along line CC ′ of FIG. First, the operation of receiving an optical signal will be described. The optical signal sent by the optical fiber 4h is coupled to the input / output port 3101 of the optical waveguide substrate 31. Next, the optical signal sent into the optical waveguide substrate 31 is output to the output port 310.
2 and is coupled to the semiconductor optical device 3j. The optical signal is OE converted and sent to the optical module terminal 11e through the bonding wire 100e and the pattern of the wiring board 7g of the subcarrier 5f and the bonding wire 101c. The electric signal is sent to the electric circuit module section 2i by the optical module terminal 11e.

【0047】次に、本発明による図9実施形態例の光モ
ジュールの動作を、光信号を送信する場合について説明
する。電気回路モジュール部2iから送られてくる電気
信号は、光モジュール端子11gによって光モジュール
部1kに送られる。この電気信号は、光モジュール端子
11gからボンディングワイヤ101eを介して配線基
板7gのパターンを通り、ボンディングワイヤ100f
を介して、半導体光素子3kに送られる。また、電気信
号は、半導体光素子3kによりE−O変換される。変換
された光信号は、光導波路31に結合され、入力ポート
3103から入り、入出力ポート3101から出力され
る。出力された光信号は、光ファイバ4hに結合され、
光ファイバ4hにより光伝送を可能にする。このとき、
半導体光素子3kのもう一方からの光信号は、半導体光
素子3lに結合され、半導体光素子3lによりO−E変
換される。変換された電気信号は、ボンディングワイヤ
100gを介して光モジュール端子11fに送られる。
電気信号は、光モジュール端子11fによって、電気回
路モジュール部2iに送られることで、半導体光モジュ
ール3kの駆動制御を可能にする。
Next, the operation of the optical module of the embodiment shown in FIG. 9 according to the present invention will be described for the case of transmitting an optical signal. The electric signal sent from the electric circuit module 2i is sent to the optical module 1k by the optical module terminal 11g. This electric signal passes through the pattern of the wiring board 7g from the optical module terminal 11g via the bonding wire 101e and passes through the bonding wire 100f.
Is transmitted to the semiconductor optical element 3k via Further, the electric signal is subjected to EO conversion by the semiconductor optical element 3k. The converted optical signal is coupled to the optical waveguide 31, enters from the input port 3103, and is output from the input / output port 3101. The output optical signal is coupled to the optical fiber 4h,
Optical transmission is enabled by the optical fiber 4h. At this time,
The optical signal from the other side of the semiconductor optical device 3k is coupled to the semiconductor optical device 31 and is O-E converted by the semiconductor optical device 31. The converted electric signal is sent to the optical module terminal 11f via the bonding wire 100g.
The electric signal is sent to the electric circuit module section 2i by the optical module terminal 11f, thereby enabling the drive control of the semiconductor optical module 3k.

【0048】光導波路基板31には、Y分岐PLC素子
等のY分岐に光導波路が形成された素子が使用される。
これにより、送受信が可能な光学系を形成する。光導波
路基板31のサブキャリア5fへの実装は、高融点半田
固定又は銀入り接着剤等の導電性の固定材が好ましい。
尚、この実施形態例では、送受信の光学系について説明
したが、半導体光素子およびLSIは、この特定例に限
ることなく、技術思想の範囲内において、適宜変更可能
であること明らかである。また、光学系および電気回路
は、複数使用しても良い。
As the optical waveguide substrate 31, an element having an optical waveguide formed in a Y branch, such as a Y branch PLC element, is used.
Thereby, an optical system capable of transmitting and receiving is formed. For mounting the optical waveguide substrate 31 on the subcarrier 5f, a conductive fixing material such as a high melting point solder or a silver-containing adhesive is preferable.
In this embodiment, the transmission and reception optical system has been described. However, it is apparent that the semiconductor optical element and the LSI can be appropriately changed without being limited to this specific example and within the scope of the technical idea. Further, a plurality of optical systems and electric circuits may be used.

【0049】次に、図15の部分断面図を参照して、本
発明による光モジュールの第10実施形態例を説明す
る。この光モジュールは、種々の形態が可能であるが、
ここでは、受信モジュールを例として説明する。この光
モジュールは、光モジュール部1lの光軸方向且つ光フ
ァイバ4iと反対面に電気回路モジュール部2jが配置
される。光モジュール部1lは、光モジュールパッケー
ジ8i内に半導体光素子3mを搭載したサブキャリア5
gが高精度に実装される。更に、これと光軸調整された
光ファイバ4iにより光学系を形成している。光モジュ
ールパッケージ8iは、半導体光素子3mからの電気信
号を電気回路モジュール2jへ電気的接続を可能とする
配線基板32およびこれに隣接した光モジュール端子1
1hを含んでいる。また、光パッケージリング10c内
には、電気回路モジュール部2jからの熱を遮断するた
めの断熱材24aが含まれている。
Next, a tenth embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG. This optical module can take various forms,
Here, the receiving module will be described as an example. In this optical module, an electric circuit module section 2j is arranged on the optical axis direction of the optical module section 11 and on the surface opposite to the optical fiber 4i. The optical module section 11 includes a subcarrier 5 having a semiconductor optical element 3m mounted in an optical module package 8i.
g is implemented with high precision. Further, an optical system is formed by this and the optical fiber 4i whose optical axis is adjusted. The optical module package 8i includes a wiring board 32 for electrically connecting an electric signal from the semiconductor optical element 3m to the electric circuit module 2j and the optical module terminal 1 adjacent thereto.
1h. The optical package ring 10c includes a heat insulating material 24a for blocking heat from the electric circuit module 2j.

【0050】次に、図15に示す光モジュールの動作を
説明する。光ファイバ4iから送られてくる光信号は、
半導体光素子3mに結合され、半導体光素子3mにより
O−E変換される。変換された電気信号は、半導体光素
子3mからボンディングワイヤ100hを介して、サブ
キャリア5gの配線基板7hに送られ、ボンディングワ
イヤ101fを介して、光パッケージ8iの配線基板3
2に送られる。更に、電気信号は、光モジュール端子1
1hにより電気回路モジュール部2jへ送られる。次
に、この光モジュールの熱流について説明する。発熱源
となるLSI16eの熱は、主に放熱のパス経路を形成
するLSI実装ブロック20bを通り、ヒートシンク2
1bから電気回路モジュール部2j且つ光ファイバ4i
と反対方向の外部へ放熱される。一方、LSI16eの
光モジュール1l方向への熱は、LSI16eから空気
層を通り、光パッケージリング10c方向へ流れる。こ
の熱は、光パッケージリング10cの断熱材24aによ
り光学系への進入を遮断される。光パッケージリング1
0c内の断熱材24aの材質は、電気的接続が必要な部
分には、めっきパターンを、その他を絶縁する必要があ
るので、セラミック等のめっきパターンが形成可能な絶
縁体が好ましい。これにより、光パッケージリング10
cに用いられるコバールと熱膨張率が近いため、熱によ
る光パッケージベースリング10cとの剥離およびクラ
ック等の発生を阻止する。
Next, the operation of the optical module shown in FIG. 15 will be described. The optical signal sent from the optical fiber 4i is
The light is coupled to the semiconductor optical device 3m, and OE converted by the semiconductor optical device 3m. The converted electric signal is sent from the semiconductor optical device 3m to the wiring board 7h of the subcarrier 5g via the bonding wire 100h, and is sent to the wiring board 3h of the optical package 8i via the bonding wire 101f.
Sent to 2. Further, the electric signal is transmitted to the optical module terminal 1
1h to the electric circuit module 2j. Next, the heat flow of the optical module will be described. The heat of the LSI 16e, which is a heat source, mainly passes through the LSI mounting block 20b which forms a heat radiation path, and
1b to the electric circuit module 2j and the optical fiber 4i
Is dissipated to the outside in the opposite direction. On the other hand, heat of the LSI 16e in the direction of the optical module 11 flows from the LSI 16e through the air layer toward the optical package ring 10c. This heat is blocked from entering the optical system by the heat insulating material 24a of the optical package ring 10c. Optical package ring 1
The material of the heat insulating material 24a in 0c is preferably an insulator capable of forming a plating pattern such as a ceramic because it is necessary to insulate a plating pattern in a portion where electrical connection is required and to insulate the other. Thereby, the optical package ring 10
Since the thermal expansion coefficient is close to that of Kovar used for c, the occurrence of cracks and the like from the optical package base ring 10c due to heat is prevented.

【0051】次に、図16の部分断面図を参照して、本
発明による光モジュールの第11実施形態例を説明す
る。この光モジュールでは、複数の光モジュール33
a、33bがアレイ状に配置される。具体的には、光モ
ジュール33a、33bの光モジュール部1m、1nお
よび電気回路モジュール部2k、2lが相互に隣接し一
体化している。この光モジュール33a、33bの光モ
ジュール部1m、1nおよび電気回路モジュール部2
k、2lは、本発明の技術思想の範囲内において種々の
変形変更が可能である。また、外部端子の方向、形状、
ファイバ方向および一体化して使用される光モジュール
数についても同様である。
Next, an eleventh embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to the partial sectional view of FIG. In this optical module, a plurality of optical modules 33
a and 33b are arranged in an array. Specifically, the optical module sections 1m and 1n and the electric circuit module sections 2k and 21 of the optical modules 33a and 33b are adjacent to each other and integrated. The optical module sections 1m and 1n and the electric circuit module section 2 of the optical modules 33a and 33b
k, 21 can be variously modified and changed within the scope of the technical idea of the present invention. In addition, the direction, shape,
The same applies to the direction of the fiber and the number of optical modules used integrally.

【0052】次に、図17の斜視図を参照して、本発明
による光モジュールの第12実施形態例を説明する。こ
の光モジュール33c、33dは、アレイ状に配置され
る。具体的には、光モジュール33c、33dの光モジ
ュール部1p、1qが隣接し且つ電気回路モジュール部
2m、2nが隣接しない状態、即ち相互に背中合わせの
関係で一体化している。この光モジュール33c、33
dの光モジュール部1p、1qおよび電気回路モジュー
ル部2m、2nは、上述した種々のモジュール部が使用
可能である。また、外部端子の方向、形状、ファイバ方
向および一体化する光モジュール数も自由に選定可能で
ある。
Next, a twelfth embodiment of the optical module according to the present invention will be described with reference to the perspective view of FIG. The optical modules 33c and 33d are arranged in an array. Specifically, the optical modules 33c and 33d are integrated in a state in which the optical module sections 1p and 1q are adjacent to each other and the electric circuit module sections 2m and 2n are not adjacent to each other, that is, in a back-to-back relationship with each other. The optical modules 33c, 33
As the optical module sections 1p and 1q and the electric circuit module sections 2m and 2n, the various module sections described above can be used. Also, the direction and shape of the external terminal, the fiber direction, and the number of optical modules to be integrated can be freely selected.

【0053】以上、本発明による光モジュールの種々の
実施形態例の構成および動作を詳述した。しかし、これ
ら実施形態例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本
発明を限定するものではない。本発明の要旨を逸脱する
ことなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であ
ること、当業者には容易に理解できよう。
The configuration and operation of the various embodiments of the optical module according to the present invention have been described above in detail. However, these embodiments are merely examples of the present invention and do not limit the present invention in any way. It will be readily apparent to those skilled in the art that various modifications can be made in accordance with the particular application without departing from the spirit of the invention.

【0054】[0054]

【発明の効果】上述から明らかな如く、本発明の光モジ
ュールによると、次の如き種々の実用上の顕著な効果が
得られる。第1に、光学系に熱の影響を与えないので、
安定した光特性を得ることができ、外部冷却器を必要と
しない。その理由は、放熱および遮断を考慮した構造で
あるからである。
As is apparent from the above, according to the optical module of the present invention, the following various remarkable practical effects can be obtained. First, because it does not affect the optical system due to heat,
Stable optical characteristics can be obtained, and no external cooler is required. The reason for this is that the structure takes heat dissipation and cutoff into account.

【0055】第2に、光モジュールは高密度実装が可能
になるので、大容量の光通信装置が可能になる。その理
由は、従来外部に配置していた電気回路を光モジュール
に内蔵したため、この分の実装スペースが不要になるた
めである。
Second, since the optical module can be mounted at high density, a large-capacity optical communication device can be realized. The reason for this is that an electric circuit conventionally arranged outside is incorporated in the optical module, so that a mounting space for this is not required.

【0056】第3に、光モジュールの歩留まりが向上す
るので、コスト低減可能である。その理由は、光モジュ
ール部および電気回路モジュール部を個別に製造し、特
性試験評価の後に一体化することにより、片方の特性不
具合により良品である他方のモジュール部が不具合とさ
れることを防止するからである。また、光モジュール部
と電気回路モジュール部との組み合わせにより、良品数
を増加することも可能となるからである。
Third, the cost can be reduced because the yield of the optical module is improved. The reason is that the optical module unit and the electric circuit module unit are separately manufactured and integrated after the characteristic test evaluation, thereby preventing one module unit which is a non-defective product from being defective due to one characteristic defect. Because. Further, the combination of the optical module section and the electric circuit module section can increase the number of non-defective products.

【0057】第4に、光モジュール部と電気回路モジュ
ール部との外形サイズおよび両者を接続する端子配置を
統一化し、両者を組み合わせることにより種々の仕様の
光モジュールが得られる。その理由は、光モジュール部
と電気回路モジュール部とを個別にパッケージングし、
最終工程で一体化する構造を採用しているからである。
また、この構造により設備の共有化が可能となるため、
専用設備が不要となるからである。
Fourth, optical modules of various specifications can be obtained by unifying the outer dimensions of the optical module section and the electric circuit module section and the terminal arrangement for connecting them, and combining them. The reason is that the optical module and the electric circuit module are packaged separately,
This is because a structure that is integrated in the final step is employed.
In addition, because this structure enables the sharing of equipment,
This is because special equipment becomes unnecessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による光モジュールの第1実施形態例の
構成を示す部分断面図である。
FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing a configuration of a first embodiment of an optical module according to the present invention.

【図2】図1に示す光モジュールのA部分の拡大図であ
り、その放熱動作を説明する図である。
FIG. 2 is an enlarged view of a portion A of the optical module shown in FIG.

【図3】図1に示す本発明の光モジュールの分解斜視図
である。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the optical module of the present invention shown in FIG.

【図4】本発明による光モジュールの種々の組み合わせ
状態を説明するための分解斜視図である。
FIG. 4 is an exploded perspective view for explaining various combinations of optical modules according to the present invention.

【図5】本発明による光モジュールの第2実施形態例の
構成を示す部分断面図である。
FIG. 5 is a partial sectional view showing a configuration of an optical module according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明による光モジュールの第3実施形態例の
構成を示す部分断面図である。
FIG. 6 is a partial sectional view showing a configuration of an optical module according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明による光モジュールの第4実施形態例の
構成を示す部分断面図である。
FIG. 7 is a partial sectional view showing a configuration of an optical module according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】本発明による光モジュールの第5実施形態例の
構成を示す部分断面図である。
FIG. 8 is a partial sectional view showing a configuration of an optical module according to a fifth embodiment of the present invention.

【図9】本発明による光モジュールの第6実施形態例の
構成を示す部分断面図である。
FIG. 9 is a partial sectional view showing a configuration of an optical module according to a sixth embodiment of the present invention.

【図10】本発明による光モジュールの第7実施形態例
の構成を示す部分断面図である。
FIG. 10 is a partial sectional view showing a configuration of an optical module according to a seventh embodiment of the present invention.

【図11】本発明による光モジュールの第8実施形態例
の構成を示す部分断面図である。
FIG. 11 is a partial sectional view showing the configuration of an eighth embodiment of the optical module according to the present invention.

【図12】図11の線B−B’に沿う断面図であり、こ
の光モジュールの動作例を示す。
FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line BB ′ of FIG. 11, showing an operation example of the optical module.

【図13】本発明による光モジュールの第9実施形態例
の構成を示す部分断面図である。
FIG. 13 is a partial sectional view showing the configuration of an optical module according to a ninth embodiment of the present invention.

【図14】図13の線C−C’に沿う断面図であり、こ
の光モジュールの動作例を示す。
FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line CC ′ of FIG. 13, showing an operation example of the optical module.

【図15】本発明による光モジュールの第10実施形態
例の構成を示す部分断面図である。
FIG. 15 is a partial sectional view showing a configuration of an optical module according to a tenth embodiment of the present invention.

【図16】本発明による光モジュールの第11実施形態
例の構成を示す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing a configuration of an eleventh embodiment of the optical module according to the present invention.

【図17】本発明による光モジュールの第12実施形態
例の構成を示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view showing a configuration of a twelfth embodiment of the optical module according to the present invention.

【図18】従来の光モジュールの構成を示す部分断面図
である。
FIG. 18 is a partial sectional view showing a configuration of a conventional optical module.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光モジュール部 2 電気回路モジュール部 3 半導体光素子 4 光ファイバ 5 サブキャリア 6 実装ベース基板 7、32 配線基板 8 光モジュールパッケージ 9 光パッケージベース基板 10 光パッケージリング 11 光モジュール端子 12 絶縁材 13 光パッケージカバー 14 固定材 15 電気回路 16 半導体集積回路(LSI) 17 電気回路部品 18 電気回路モジュールパッケージ 19 電気回路パッケージベース基板 20 LSI実装ブロック 21 放熱部材(ヒートシンク) 22 電気回路パッケージリング 23 電気回路モジュール端子 24 断熱材 25 レンズ 26 光アイソレータ 27、28 溝付き基板 29 光ファイバサポート 30 ガラス 31 光導波路基板 33 電気回路内蔵光モジュール 34 モジュール端子 35 実装基板 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical module part 2 Electric circuit module part 3 Semiconductor optical element 4 Optical fiber 5 Subcarrier 6 Mounting base substrate 7, 32 Wiring board 8 Optical module package 9 Optical package base substrate 10 Optical package ring 11 Optical module terminal 12 Insulating material 13 Light Package cover 14 Fixing material 15 Electric circuit 16 Semiconductor integrated circuit (LSI) 17 Electric circuit component 18 Electric circuit module package 19 Electric circuit package base substrate 20 LSI mounting block 21 Heat dissipation member (heat sink) 22 Electric circuit package ring 23 Electric circuit module terminal Reference Signs List 24 Insulation material 25 Lens 26 Optical isolator 27, 28 Substrate with groove 29 Optical fiber support 30 Glass 31 Optical waveguide substrate 33 Optical module with built-in electric circuit 34 Module terminal 35 Instrumentation board

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電気信号を伝送する電気回路モジュール部
が光ファイバを介して光信号を伝送する光モジュール部
に放熱部材と共に一体化され、電気および光の両方の特
性を有することを特徴とする光モジュール。
An electric circuit module for transmitting an electric signal is integrated with a heat radiating member to an optical module for transmitting an optical signal via an optical fiber, and has both electric and optical characteristics. Optical module.
【請求項2】前記光モジュール部および電気回路モジュ
ール部は、それぞれ異なる構成の複数個から選択して組
み合わせ一体化することを特徴とする請求項1に記載の
光モジュール。
2. The optical module according to claim 1, wherein the optical module section and the electric circuit module section are selected from a plurality of different configurations and are combined and integrated.
【請求項3】前記電気回路モジュール部および前記光モ
ジュール部を相互に積み重ねることにより実装基板への
実装密度を高めることを特徴とする請求項1に記載の光
モジュール。
3. The optical module according to claim 1, wherein the electric circuit module section and the optical module section are stacked on each other to increase the mounting density on a mounting board.
【請求項4】前記光モジュール部の光学系および前記電
気回路モジュール部の半導体集積回路が電気的接続且つ
熱的結合関係で配置されることを特徴とする請求項1に
記載の光モジュール。
4. The optical module according to claim 1, wherein the optical system of the optical module section and the semiconductor integrated circuit of the electric circuit module section are electrically connected and thermally connected.
【請求項5】前記光モジュール部および前記電気回路モ
ジュール部は個別に製造され、それぞれ総合的な特性評
価した後に、良品同士を一体化することを特徴とする請
求項1に記載の光モジュール。
5. The optical module according to claim 1, wherein said optical module section and said electric circuit module section are manufactured individually, and after a comprehensive characteristic evaluation, non-defective products are integrated.
【請求項6】前記光モジュール部の光モジュール端子お
よび前記電気回路モジュール部の端子実装部が同一位置
に設けられ且つ前記光モジュール部および前記電気回路
モジュール部の形状を統一することを特徴とする請求項
1に記載の光モジュール。
6. The optical module terminal of the optical module section and the terminal mounting section of the electric circuit module section are provided at the same position, and the shapes of the optical module section and the electric circuit module section are unified. The optical module according to claim 1.
JP2000040584A 2000-02-18 2000-02-18 Optical module Pending JP2001228371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040584A JP2001228371A (en) 2000-02-18 2000-02-18 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040584A JP2001228371A (en) 2000-02-18 2000-02-18 Optical module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001228371A true JP2001228371A (en) 2001-08-24

Family

ID=18563944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040584A Pending JP2001228371A (en) 2000-02-18 2000-02-18 Optical module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001228371A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035605A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical switch device and optical switch device array structure
WO2010131578A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 日本電気株式会社 Semiconductor device with built-in optical signal input and output device and electronic device equipped with same
JP2011176068A (en) * 2010-02-24 2011-09-08 Shinko Electric Ind Co Ltd Semiconductor package
WO2019132076A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 주식회사 옵텔라 Optical module having excellent thermal characteristics

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035605A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical switch device and optical switch device array structure
WO2010131578A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 日本電気株式会社 Semiconductor device with built-in optical signal input and output device and electronic device equipped with same
JP2011176068A (en) * 2010-02-24 2011-09-08 Shinko Electric Ind Co Ltd Semiconductor package
WO2019132076A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 주식회사 옵텔라 Optical module having excellent thermal characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9256038B2 (en) Optical modules
US6422766B1 (en) Housing configuration for a laser module
CN100428591C (en) Encapsulation structure and method of the high-speed semiconductor light emission component
US20060110110A1 (en) Optical turn system for optoelectronic modules
JP5003110B2 (en) Photoelectric conversion module
JP2006210935A (en) Coaxial cooled laser modules with integrated thermal electric cooler and optical components
US6888860B2 (en) Low cost optical bench having high thermal conductivity
US7056036B2 (en) High speed TO-can based optical module
CN101458365A (en) Packaging a reconfigurable optical add-drop module
JP2000196175A (en) Sub-carrier and semiconductor device
JP6984801B1 (en) Semiconductor laser light source device
KR20150018963A (en) Optical transmitter module with temperature device and method of manufacturing the same
JP2007012717A (en) Package type semiconductor device
JP2003229629A (en) Optical module
JP2008226988A (en) Photoelectric conversion module
JP2006351610A (en) Optical module
JP2001228371A (en) Optical module
JP2010129833A (en) Optical module
US7255494B2 (en) Low-profile package for housing an optoelectronic assembly
JP2004335584A (en) Semiconductor package
JP2010161146A (en) Optical transmitting module
JP3719651B2 (en) Multi-channel optical module
US20030076861A1 (en) Method and apparatus for packaging laser diodes
JP2005037947A (en) Integrated fiber attach pad for optical package
US6600223B2 (en) Hermetically sealing enclosure for housing photo-semiconductor devices and photo-semiconductor module incorporating the enclosure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050304