JP2001227010A - 流量調節機能付きの吐水具 - Google Patents

流量調節機能付きの吐水具

Info

Publication number
JP2001227010A
JP2001227010A JP2000042331A JP2000042331A JP2001227010A JP 2001227010 A JP2001227010 A JP 2001227010A JP 2000042331 A JP2000042331 A JP 2000042331A JP 2000042331 A JP2000042331 A JP 2000042331A JP 2001227010 A JP2001227010 A JP 2001227010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
operation unit
spout
water discharging
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000042331A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Gama
範和 蒲
Hiroshi Yokoi
博 横井
Makoto Ishihara
誠 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KVK Corp
Original Assignee
KVK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KVK Corp filed Critical KVK Corp
Priority to JP2000042331A priority Critical patent/JP2001227010A/ja
Publication of JP2001227010A publication Critical patent/JP2001227010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】キッチン、洗面台や浴室等の吐水具としても好
適な利便性に優れた吐水具を提供すること。 【解決手段】操作部20の操作により吐水量を調節する
と共に、操作部20の釈放により吐水量を通常状態に自
動的に復帰する流量調節機能付きの吐水具10を、通常
状態において吐水を行うこととした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本各発明は、操作部を備え、
該操作部の操作により吐水量を調節すると共に、操作部
の釈放により吐水量を通常状態に自動的に復帰する流量
調節機能付きの吐水具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、吐水量を調節可能な流量調節機能
付きの吐水具が知られており、このような吐水具の一例
として、例えば園芸用の吐水具が知られている。この吐
水具は、トリガー式等の止水側に付勢された操作部を備
え、この操作部を強く握ることにより吐水を開始し、操
作部を釈放することにより止水を行うものである。この
ように、吐水具自体の操作部により流量調節を可能とす
ることで、水栓本体から離れた場所にホースを延伸させ
て草花などに散水する際に、水栓本体の操作部を操作し
なくとも吐止水操作が可能となり、吐水具としての利便
性が向上する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
吐水具では、操作部を釈放すると止水状態となる。よっ
て、キッチン、洗面台や浴室等の吐水具としては好適に
用いることができない。これは、キッチンで食器類など
を洗浄したり、洗面所で手を洗ったり、浴室で体を洗っ
たりすることを目的とする場合には、吐水具自体の操作
部から手を離した状態であっても吐水がなされることを
要望されるからである。
【0004】本各発明は上記した従来の流量調節機能付
きの吐水具の問題点を解消するものであり、キッチン、
洗面台や浴室等の吐水具としても好適な利便性に優れた
吐水具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本各発明の採った手段を各発明ごとに以下に説明
する。請求項1に記載の流量調節機能付きの吐水具は、
「操作部を備え、該操作部の操作により吐水量を調節す
ると共に、操作部の釈放により吐水量を通常状態に自動
的に復帰する流量調節機能付きの吐水具であって、前記
通常状態において吐水を行うことを特徴とする流量調節
機能付きの吐水具」である。
【0006】「操作部の釈放により吐水量を通常状態に
自動的に復帰する」機構としては、例えば、操作部の操
作により駆動される流量調節用の弁体や操作部自体等を
付勢手段により通常状態の方向に付勢し、操作部の釈放
により、弁体や操作部自体等を通常状態に自動的に復帰
させる機構が例示できる。尚、上記付勢手段としては、
給水圧により付勢する手段や、バネ等の弾性部材により
付勢する手段が例示できる。また、操作部としては、レ
バー式、ボタン式、スライド式などの機械的な公知の構
造を例示できる。さらに、機械的な構造に限らず、電気
的な構造を採用することもできる。例えば、操作部をタ
ッチスイッチとし、このタッチスイッチの操作により電
磁弁等を駆動して流量調節を行い、タッチスイッチの非
操作時には電磁弁等を通常状態に復帰するよう制御して
もよい。しかしながら、電気的な構造では、別途の電源
や堅固な防水構造を必要とするため、機械的な構造を採
用するのが好適である。
【0007】上記のように構成することにより、操作部
の非操作時であっても所定の吐水を得ることができ、キ
ッチン、浴室や洗面台の吐水具としても好適に用いるこ
とができる。
【0008】請求項2に記載の流量調節機能付きの吐水
具は、「前記操作部の操作により、通常状態よりも吐水
量が増加することを特徴とする請求項1に記載の流量調
節機能付きの吐水具」である。
【0009】このように構成することにより、通常時に
は吐水量の少ない小吐水とすることで積極的な節水を図
ることができる一方で、所望時には操作部の操作によっ
て吐水量の多い大吐水を得ることができ、吐水具として
の利便性を向上させることもできる。ここで、大吐水を
得たい態様としては、キッチンにおいて食器等の頑固な
汚れを洗浄したい場合や、浴室のシャワーにおいて一気
に体の石鹸を洗い流す場合等が例示できる。
【0010】請求項3に記載の流量調節機能付きの吐水
具は、「前記操作部の操作により、通常状態よりも吐水
量が減少することを特徴とする請求項1に記載の流量調
節機能付きの吐水具」である。
【0011】このように構成することにより、通常時に
は吐水量を比較的多めに設定することで、一般的な使用
に支障を来さないようにする一方で、所望時には操作部
の操作により吐水量を少なくすることで、利便性を向上
させたり、積極的な節水を図ることができる。ここで、
吐水量を少なくする態様としては、例えば、キッチンに
おいて、大型の鍋などを洗浄する際に水はねが生じない
よう、一時的に吐水量を少なくしたい場合や、シンク内
で洗浄した食器をシンク外に運ぶ際に無駄な吐水がなさ
れないよう、一次的に吐水量を少なくしたり、或いは吐
水を完全に停止させたい場合等が例示できる。
【0012】請求項4に記載の流量調節機能付きの吐水
具は、「水栓本体にホースを介して接続されることを特
徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の流量調
節機能付きの吐水具」である。
【0013】本発明は、いわゆる手持ち式の吐水具とし
たものである。ここで、手持ち式の吐水具とは、具体的
には使用者が自らの手で保持して使用することのある吐
水具をいい、例えば、吐水具の支持装置から水栓本体に
接続されたホースごと引き出して使用するいわゆる引き
出し式の吐水具や、水栓本体に接続されたホースを水栓
本体外に露呈させ、吐水具の支持装置に着脱自在に係止
させるいわゆるホース露呈式などの吐水具を例示でき
る。
【0014】このような手持ち式の吐水具に前記請求項
1から請求項3までの何れかに記載の発明を適用するこ
とにより、水栓本体から距離をおいて使用される吐水具
において、水栓本体の操作部により流量調節を行うこと
なく、吐水具自体の操作部の操作によって使用者の手元
で流量調節を行うことができ、吐水具としての利便性を
より一層、向上させることができる。また、手元で流量
調節を可能とすることで、こまめな節水を容易に行うこ
とができる点からも非常に有効である。
【0015】請求項5に記載の流量調節機能付きの吐水
具は、「前記操作部が押動操作されることを特徴とする
請求項1から請求項4の何れかに記載の流量調節機能付
きの吐水具」である。
【0016】請求項1〜4の各発明では、スライド式や
回転式の操作部であってもよいが、その操作性を考慮す
ると、押動式が好適である。ここで、押動式の操作部と
は、具体的には操作部全体又はその一部を押す操作によ
り操作を行うことのできる操作部をいい、具体的には、
レバー式、押しボタン式やシーソー式等を例示できる。
このような押動式の操作部を採用することにより、操作
部の操作性が向上され、吐水具としての利便性がより向
上される。また、操作部の操作性が向上されることで、
こまめな節水操作を行うことも簡便となり、節水をより
積極的に図ることもできる。特に、手持ち式の吐水具で
は、使用者が手で吐水具自体を保持しながら操作部を操
作する必要があるため、操作性に優れた押動式の操作部
を採用することが好適である。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本各発明に係る流量調節付
き吐水具の実施形態を、図面を用いて説明する。まず、
図1及び図2に、請求項1、請求項2、請求項4及び請
求項5の各発明を適用した流量調節機能付きの吐水具1
0の第一の実施形態を示す。
【0018】図1に示すように、吐水具10は、キッチ
ンシンク(図示省略)のカウンター1上に設置されたシ
ングルレバー式の湯水混合水栓2に備えられており、湯
水混合水栓2の水栓本体に、ホース3を介して接続され
ている。ここで、湯水混合水栓2には、水平方向に一定
角度内で回動可能なホルダー5が備えられており、吐水
具10は、このホルダー5のパイプ部6に着脱自在に支
持されている。そして、この吐水具10は、ホルダー5
に装着したままで使用可能なことは無論のこと、ホルダ
ー5からホース3と共に引き出して使用することもでき
る。また、湯水混合水栓2の上部には、内部に設けられ
た弁装置(図示省略)を駆動するレバーハンドル4が備
えられており、このレバーハンドル4を回動・傾動操作
することにより、吐水具10からの吐水の温度調節・流
量調節・吐止水が行われる。
【0019】吐水具10は、所望に応じて使用者が手で
保持する円筒形状の保持部12と、湯水を吐水する散水
板16を下面に有し、保持部12の先端に連設された吐
水部14とを備えている。また、この吐水具10は、前
面側に、散水板16からの吐水形態をシャワー散水又は
ストレート吐水に切り換えるための切換スイッチ18を
備えている。さらに、この吐水具10は、下面側に、吐
水量を調節する操作部20を備えている。この操作部2
0は、押動操作されるものであり、保持部12を保持し
た手の指で操作することができるものである。
【0020】ついで、図2を参照して、吐水具10の内
部構造について詳細に説明する。図2に示すのは、保持
部12の操作部20付近の縦断面図である。吐水具10
内には、水栓本体側の一次側通水路22と、この一次側
通水路22よりも下流側の二次側通水路24とが設けら
れている。また、吐水具10の下部には、取付穴26が
凹設されており、この取付穴26には、取付軸32を介
して操作部20が揺動自在に取り付けられている。ここ
で、取付軸32には、操作部20を反A矢印方向に付勢
するつる巻ばね34が装着されている。なお、上記つる
巻ばねに限らず、コイルスプリングなど他の付勢手段を
用いて操作部20を付勢することとしても良い。
【0021】操作部20には、ピン30を介してアーム
36の一端が軸着されており、このアーム36は、取付
孔26から二次側通水路24にかけて穿設された挿通孔
28にスライド自在に挿通されている。ここで、ピン3
0は、アーム36の長孔に遊嵌されており、これによ
り、操作部20の揺動運動がアーム36のスライド運動
に円滑に変換される。
【0022】アーム36の他端は、ピン38を介して、
側面視略く字状に形成された作動部40の一片側に軸着
されている。この作動部40は、二次側通水路24内に
配置されて一次側通水路22の開口部23を開閉するも
のであり、支点軸44を介して回動自在に支持されてい
る。ここで、ピン38は、作動部40の長孔に遊嵌され
ており、これにより、アーム36のスライド運動が作動
部40の回動運動に円滑に変換される。
【0023】作動部40の他片側は、パッキン48が取
り付けられた弁体46となっている。ここで、弁体46
及びパッキン48の略中央付近には、一次側通水路22
と二次側通水路24とを連通し、一定量の湯水を流す通
水孔50が穿設されている。また、一次側通水路22の
開口部23周縁には、突起(図示省略)等が設けられて
おり、パッキン48が開口部23に完全に密着しないよ
うに構成されている。
【0024】このように構成された吐水具10では、操
作部20がつる巻ばね34により反A矢印方向に付勢さ
れているため、通常時において、弁体46が閉弁方向に
駆動される。この状態において、B矢印方向へ流れる湯
水は、パッキン48と一次側通水路22の開口部23と
の隙間、及び、弁体46とパッキン48とに設けられた
通水孔50を通って、一定量、二次側通水路24へと流
れ、吐水部14から吐出される。
【0025】この状態から、つる巻ばね34の付勢力に
抗して操作部20をA矢印方向に押動すると、アーム3
6がA矢印方向にスライドし、このアーム36の作動に
より作動部40がC矢印方向に回動して、弁体46を開
弁方向に駆動する。すると、二次側通水路24内に流れ
る湯水の量が多くなり、吐水部14から多量の吐水が得
られる。
【0026】そして、操作部20を釈放すると、つる巻
ばね34の付勢力により操作部20が反A矢印方向に揺
動され、アーム36を介して作動部40が反C矢印方向
に回動して、上記した通常時の状態に自動的に復帰し、
吐水部14からの吐水は、通常時の吐水量に戻る。
【0027】なお、本実施の形態では、通常時にも一定
量の湯水を吐水させるために、弁体46及びパッキン4
8に通水孔50を設け、さらにパッキン48が開口部2
3に完全には密着されない構造としたが、これに限ら
ず、通水孔50のみを設けたり、パッキン48が開口部
23に完全には密着されない構造のみを採用することと
してもよい。また、一次側通水路22と二次側通水路2
4とを連通させる通水路を別途設けてもよく、通常時に
も一定量の湯水を吐水させるためには、種々の構造を採
用することができる。
【0028】ついで、図3を参照して、請求項1、請求
項2、請求項4及び請求項5の各発明を適用した流量調
節機能付きの吐水具60の別の実施の形態を詳細に説明
する。なお、上記した第一の実施形態と共通する構成に
ついては、第一の実施形態と同一の符号を図に付して説
明を省略する。
【0029】この吐水具60では、一次側通水路62に
作動部40が組み込まれており、パッキン48を有する
弁体46が、二次側通水路64の開口部65を開閉する
よう構成されている。ここで、閉弁時においても、E矢
印方向に流れる湯水が一次側通水路62から二次側通水
路64へと流通可能となるように、パッキン48及び弁
体46には通水孔50が設けられており、また、弁体4
6が開口部64に完全に密着しないように構成されてい
る。
【0030】この吐水具60では、E矢印方向の給水圧
によって弁体46が反F矢印方向に付勢され、つる巻ば
ね34によって操作部20が反D矢印方向に付勢されて
いる。よって、通常時においては、弁体46が閉弁方向
に駆動される。
【0031】この状態から、給水圧及びつる巻ばね34
の付勢力に抗して、操作部20をD矢印方向に押動する
と、アーム36を介して作動部40がF矢印方向に回動
して、弁体46が開弁方向へと駆動される。すると、二
次側通水路64内に流れる湯水の量が多くなり、吐水部
14から多量の吐水が得られる。
【0032】そして、操作部20を釈放すると、給水圧
及びつる巻ばね34の付勢力により弁体46が反F矢印
方向である閉弁方向に駆動されると共に、操作部20が
反D矢印方向に揺動され、上記した通常時の状態に自動
的に復帰し、通常時の吐水量に戻る。
【0033】本実施の形態では、一次側通水路62から
の給水圧を利用して弁体46を閉弁方向に付勢してい
る。よって、つる巻ばね34による付勢を省略すること
も可能であるが、つる巻きばね34等の機械的な付勢手
段を付加することで、確実な作動を実現させることがで
きる。
【0034】ついで、図4を参照して、請求項1、請求
項3、請求項4及び請求項5の各発明を適用した流量調
節機能付きの吐水具70の実施の形態を詳細に説明す
る。なお、上記した第一の実施形態と共通する構成につ
いては、第一の実施形態と同一の符号を図に付して説明
を省略する。
【0035】この吐水具70では、二次側通水路24に
作動部40が組み込まれており、弁体74は、通常時に
は開弁方向に駆動され、操作部20の操作時には閉弁方
向に駆動される。また、この吐水具70では、操作部2
0がH矢印方向への給水圧及びつる巻ばね34により反
G矢印方向に付勢されており、通常時には、弁体74が
開弁し、吐水部14から十分な量の吐水が行われる。
【0036】この状態から、給水圧及びつる巻ばね34
の付勢力に抗して操作部20をG矢印方向に押動する
と、アーム36を介して作動部40がI矢印方向に回動
して、弁体74の開弁度合いを少なくする。すると、二
次側通水路24内に流れる湯水の量が少なくなり、吐水
部14からの吐水量が少なくなる。
【0037】そして、操作部20を釈放すると、給水圧
及びつる巻ばね34の付勢力により、弁体74が開弁方
向に駆動されると共に、操作部20が反G矢印方向に揺
動して、上記した通常時の位置に自動的に復帰し、通常
時の吐水量に戻る。
【0038】なお、本実施の形態では、操作部20をG
矢印方向に最大に押し込むことで、一次側通水路22の
開口部23が弁体74のパッキン72によって完全に閉
弁されるよう構成してあり、操作部20の操作によって
一時的な完全止水がなされるようにしてある。これに対
して、弁体74によって開口部23が完全に閉弁されな
いようにしたり、一次側通水路22と二次側通水路24
とを連通する流路を別途設ける等して、操作部の操作に
よってもある程度の量の吐水が得られるようにしてもよ
い。
【0039】また、上記した各実施の形態においては、
上述した構成に限られない。例えば、操作部の作動を弁
体に伝達させるための機構として、他の種々のリンク機
構を適用することもできる。さらに、流量を調節する弁
機構としても、弁口の軸心に沿って昇降するいわゆるケ
レップ式の弁機構や、弁口の径方向に摺動して弁口を開
閉する摺動式の弁機構等、種々の弁機構を適用すること
もできる。
【0040】さらに、給水圧により弁体を通常状態の方
向に付勢するか否かは問わないが、図3や図4に例示し
たように、給水圧により弁体を通常状態の方向に付勢す
る構造とすると、操作部の釈放による通常状態への復帰
がより確実になされ、好適な態様となる。
【0041】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、キッチン、洗面台や浴室等の吐水具としても好適な
利便性に優れた吐水具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吐水具を用いた湯水混合水栓の側面図
である。
【図2】図1の吐水具の要部拡大断面図である。
【図3】別の吐水具の要部拡大断面図である。
【図4】さらに別の吐水具の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1;カウンター、2;湯水混合水栓、3;ホース、4;
レバーハンドル、5;ホルダー、6;パイプ部、10;
吐水具、12;保持部、14;吐水部、16;散水板、
18;切換スイッチ、20;操作部、22;一次側通水
路、23;開口部、24;二次側通水路、26;取付
穴、28;挿通孔、30;ピン、32;取付軸、34;
つる巻ばね、36;アーム、37;リング、38;ピン
38、40;作動部、42;取付孔、44;支点軸、4
6;弁体、48;パッキン、50;通水孔、60;吐水
具、62;一次側通水路、64;二次側通水路、65;
開口部、70;吐水具、72;パッキン、74;弁体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 誠 岐阜市黒野308番地 株式会社ケーブイケ ー内 Fターム(参考) 2D060 BB01 BC11 BE07 BE09 CB01 CB03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作部を備え、該操作部の操作により吐水
    量を調節すると共に、操作部の釈放により吐水量を通常
    状態に自動的に復帰する流量調節機能付きの吐水具であ
    って、 前記通常状態において吐水を行うことを特徴とする流量
    調節機能付きの吐水具。
  2. 【請求項2】前記操作部の操作により、通常状態よりも
    吐水量が増加することを特徴とする請求項1に記載の流
    量調節機能付きの吐水具。
  3. 【請求項3】前記操作部の操作により、通常状態よりも
    吐水量が減少することを特徴とする請求項1に記載の流
    量調節機能付きの吐水具。
  4. 【請求項4】水栓本体にホースを介して接続されること
    を特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の流
    量調節機能付きの吐水具。
  5. 【請求項5】前記操作部が押動操作されることを特徴と
    する請求項1から請求項4の何れかに記載の流量調節機
    能付きの吐水具。
JP2000042331A 2000-02-21 2000-02-21 流量調節機能付きの吐水具 Pending JP2001227010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042331A JP2001227010A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 流量調節機能付きの吐水具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042331A JP2001227010A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 流量調節機能付きの吐水具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001227010A true JP2001227010A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18565417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042331A Pending JP2001227010A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 流量調節機能付きの吐水具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001227010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057367A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toto Ltd 吐水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057367A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toto Ltd 吐水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU782762B2 (en) Water jet personal hygiene fixture for installation on a toilet bowl
US5906319A (en) Water/soap sprayer for kitchen faucets
JP4428343B2 (ja) 水栓設備における吐水装置
WO2006095492A1 (ja) 人体局部洗浄装置
US6474621B1 (en) Water control apparatus for showers
JP6329529B2 (ja) 弁装置及びこれを用いたシャワー装置
JPH04211778A (ja) 自動水栓
US10364557B2 (en) Faucets providing mixed water and air flow
JP2001227010A (ja) 流量調節機能付きの吐水具
JP5291327B2 (ja) シャワーヘッド
JPH11169309A (ja) 洗面ボウル
JP2002004368A (ja) シャワーヘッド
JP4415336B2 (ja) 吐水具
CA2386718A1 (en) Water discharge device with a hose sliding in a curved pipe
JP3536173B2 (ja) 吐水具
JP2720341B2 (ja) 水 栓
KR100992711B1 (ko) 샤워기헤드
JP2003024832A (ja) シャワーヘッド
JP2009155968A (ja) シャワーヘッド
CA2990920C (en) Faucets providing mixed water and air flow
WO2010071401A2 (en) Ergonomic self-closing faucet control for full user-adjustable intermittent outflow to reduce fluid wastage
TWI741617B (zh) 水龍頭出水口撥桿式啟閉控制結構
CA2310194A1 (en) Sanitary single-handle water faucet
JP2004131976A (ja) 水栓金具
JP2004131977A (ja) 水栓金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216