JP2001224705A - 運動機器 - Google Patents
運動機器Info
- Publication number
- JP2001224705A JP2001224705A JP2000104132A JP2000104132A JP2001224705A JP 2001224705 A JP2001224705 A JP 2001224705A JP 2000104132 A JP2000104132 A JP 2000104132A JP 2000104132 A JP2000104132 A JP 2000104132A JP 2001224705 A JP2001224705 A JP 2001224705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exercise
- wheels
- exercise equipment
- pedestal
- backward
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[課題] 下半身を台座に載置し、車輪にて支持し、両
手の掌を地面(床)に付けて前進(後進)することによ
り、上半身の特に肩・腕・腹・背中の筋力をパワーアッ
プする運動機具として、また上半身のリハビリを行うリ
ハビリ機具として、さらに、上半身の力(両手)でスピ
ードを競う競技用としてのスポーツ機具として使用する
ことができる、運動機器を提供する。 [解決手段] 下半身を載置する載置部を設けた台座の
下部に車輪を設け、上半身を前方に倒し両手を前後に動
かし前進あるいは後進する運動機器。
手の掌を地面(床)に付けて前進(後進)することによ
り、上半身の特に肩・腕・腹・背中の筋力をパワーアッ
プする運動機具として、また上半身のリハビリを行うリ
ハビリ機具として、さらに、上半身の力(両手)でスピ
ードを競う競技用としてのスポーツ機具として使用する
ことができる、運動機器を提供する。 [解決手段] 下半身を載置する載置部を設けた台座の
下部に車輪を設け、上半身を前方に倒し両手を前後に動
かし前進あるいは後進する運動機器。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】肩・腕・腹等の筋力アップ、
肩コリ改善、スポーツ、リハビリ等に使用できる運動機
器に関するものである。
肩コリ改善、スポーツ、リハビリ等に使用できる運動機
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、肩、腕、腹筋の筋力
向上、改善、リハビリとして一般に市販されている機器
を使用しているが、単に腕を上下動(垂直方向)あるい
は左右動(水平方向)に動かせてトレーニングしている
に過ぎず、特に肩の筋力運動機能については、なかなか
効果が得られないのが現状である。また、スポーツジ
ム、病院(リハビリ)で使用している各種機器は高価な
ものであり、家庭内で簡易に複合筋力運動ができる機器
の開発が望まれていた。また、運動機具は運動しかでき
ず、リハビリ機具はリハビリしかできず、さらにスポー
ツ機具はスポーツしかできず、すべて単体で販売されて
おり、すべてを行うためにはすべてを揃えなければなら
ず、費用と場所を必要とし、実用上不合理である。
向上、改善、リハビリとして一般に市販されている機器
を使用しているが、単に腕を上下動(垂直方向)あるい
は左右動(水平方向)に動かせてトレーニングしている
に過ぎず、特に肩の筋力運動機能については、なかなか
効果が得られないのが現状である。また、スポーツジ
ム、病院(リハビリ)で使用している各種機器は高価な
ものであり、家庭内で簡易に複合筋力運動ができる機器
の開発が望まれていた。また、運動機具は運動しかでき
ず、リハビリ機具はリハビリしかできず、さらにスポー
ツ機具はスポーツしかできず、すべて単体で販売されて
おり、すべてを行うためにはすべてを揃えなければなら
ず、費用と場所を必要とし、実用上不合理である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みなされたもので、その目的は、下半身を台座に載
置し、車輪にて支持し、両手の掌を地面(床)に付けて
前進(後進)することにより、上半身の特に肩・腕・腹
・背中の筋力をパワーアップする運動機具として、また
上半身のリハビリを行うリハビリ機具として、さらに、
上半身の力(両手)でスピードを競う競技用としてのス
ポーツ機具として使用することができる、運動機器を提
供するものである。
に鑑みなされたもので、その目的は、下半身を台座に載
置し、車輪にて支持し、両手の掌を地面(床)に付けて
前進(後進)することにより、上半身の特に肩・腕・腹
・背中の筋力をパワーアップする運動機具として、また
上半身のリハビリを行うリハビリ機具として、さらに、
上半身の力(両手)でスピードを競う競技用としてのス
ポーツ機具として使用することができる、運動機器を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段として、下半身を載置する載置部を設けた台座の下部
に車輪を設け、上半身を前方に倒し両手を前後に動かし
前進あるいは後進する運動機器とする。また、下半身が
大腿部であり、載置部を凹状に形成してなる。さらに、
車輪を2輪としてなり、補助輪を設けてなる。加えて、
台座を水平に位置させた時、補助輪が地面より適宜離れ
てなるように構成してなり、補助輪を上下動可能に設け
てなる。またさらに、折り畳み可能に形成してなり、車
輪の高さを調整する調整部を設けてなる。さらに加え
て、台座に下半身を固定する固定具を設けてなる。
段として、下半身を載置する載置部を設けた台座の下部
に車輪を設け、上半身を前方に倒し両手を前後に動かし
前進あるいは後進する運動機器とする。また、下半身が
大腿部であり、載置部を凹状に形成してなる。さらに、
車輪を2輪としてなり、補助輪を設けてなる。加えて、
台座を水平に位置させた時、補助輪が地面より適宜離れ
てなるように構成してなり、補助輪を上下動可能に設け
てなる。またさらに、折り畳み可能に形成してなり、車
輪の高さを調整する調整部を設けてなる。さらに加え
て、台座に下半身を固定する固定具を設けてなる。
【0005】
【発明の実施の形態】この運動機器1は、下半身の特に
両足の大腿部を載置する載置部2a・2aを設けた台座
2の下部中央付近に、突設した支持枠3に、水平方向に
シャフト4aにて支持された車輪4を2個設けてある。
なお、載置部2a・2aは合成樹脂あるいは合成ゴム等
により、適宜な摩擦力(保持力)を有するものとし、大
腿部が密着し易いように構成するのが望ましい。また、
高さHは50cm前後とするが、特に限定しない。
両足の大腿部を載置する載置部2a・2aを設けた台座
2の下部中央付近に、突設した支持枠3に、水平方向に
シャフト4aにて支持された車輪4を2個設けてある。
なお、載置部2a・2aは合成樹脂あるいは合成ゴム等
により、適宜な摩擦力(保持力)を有するものとし、大
腿部が密着し易いように構成するのが望ましい。また、
高さHは50cm前後とするが、特に限定しない。
【0006】上記のように構成した運動機器1の使用例
について下記に述べる。まず、協力者(図示せず)に運
動機器1を地面上Gに立設してもらい、その後使用者S
が地面に両手Rをつき、両足Fの大腿部F1を台座2の
載置2a・2aに載置する。この状態で、両手Rを前方
に交互に動かすことにより、体全体を前進させる。この
ことにより、肩・腕・腹・背等の筋力(僧帽筋・三角筋
・大胸筋・広背筋・上腕筋・腹筋等)アップをすること
ができる。また、バランス感覚も身に付くものである。
つまり、運動機具として使用できるのはもとより、怪我
等による上半身のリハビリにも効果があり、スポーツ機
具として健康な人と障害者(下半身が不自由な方)の両
方が使用でき、距離とタイムを争う新しいスポーツとし
ても使用できる。
について下記に述べる。まず、協力者(図示せず)に運
動機器1を地面上Gに立設してもらい、その後使用者S
が地面に両手Rをつき、両足Fの大腿部F1を台座2の
載置2a・2aに載置する。この状態で、両手Rを前方
に交互に動かすことにより、体全体を前進させる。この
ことにより、肩・腕・腹・背等の筋力(僧帽筋・三角筋
・大胸筋・広背筋・上腕筋・腹筋等)アップをすること
ができる。また、バランス感覚も身に付くものである。
つまり、運動機具として使用できるのはもとより、怪我
等による上半身のリハビリにも効果があり、スポーツ機
具として健康な人と障害者(下半身が不自由な方)の両
方が使用でき、距離とタイムを争う新しいスポーツとし
ても使用できる。
【0007】つぎに、第2実施例の運動機器を説明す
る。この運動機器21は、上記と同様な台座22の下部
後方に、上記と同様な支持枠23及び車輪24を2個設
けると共に、その前方中央に突設した支持棒6の先端に
補助輪7を設け、車輪を3輪としてなるものである。な
お、台座22を水平に位置させた時、補助輪7が地面G
1より高さH1(5cm前後)分上方に位置させてな
る。また、補助輪7は2つでも1つでもよい。
る。この運動機器21は、上記と同様な台座22の下部
後方に、上記と同様な支持枠23及び車輪24を2個設
けると共に、その前方中央に突設した支持棒6の先端に
補助輪7を設け、車輪を3輪としてなるものである。な
お、台座22を水平に位置させた時、補助輪7が地面G
1より高さH1(5cm前後)分上方に位置させてな
る。また、補助輪7は2つでも1つでもよい。
【0008】運動機器21を使用する場合は、地面G1
上に運動機器21を置く。この時、台座22は前方斜状
に形成してある。この状態で、上記同様両手を地面G1
につけ、両足の大腿部を台座22に載置し、補助輪7を
地面G1より離す。そして、上記同様に両手を前方に交
互に動かすことにより上記と同様の効果を有すると共
に、途中で疲れて休む時や降りる時は補助輪7を地面G
1につけ、運動機器21を安定させ両足を台座22より
降ろすことができるものである。なお、子供等を対象と
する場合は高さH1を0とし、台座が水平になるように
設けてもよい。
上に運動機器21を置く。この時、台座22は前方斜状
に形成してある。この状態で、上記同様両手を地面G1
につけ、両足の大腿部を台座22に載置し、補助輪7を
地面G1より離す。そして、上記同様に両手を前方に交
互に動かすことにより上記と同様の効果を有すると共
に、途中で疲れて休む時や降りる時は補助輪7を地面G
1につけ、運動機器21を安定させ両足を台座22より
降ろすことができるものである。なお、子供等を対象と
する場合は高さH1を0とし、台座が水平になるように
設けてもよい。
【0009】つづいて、第3実施例の運動機器を説明す
る。この運動機器31は、支持棒36を上下スライド可
能に分割し、ボルト36aにて所要の位置に固定するも
のである。
る。この運動機器31は、支持棒36を上下スライド可
能に分割し、ボルト36aにて所要の位置に固定するも
のである。
【0010】運動機器31は地面に凹凸がある場合に有
効で、補助輪37を上げることにより地面に当たること
なく走行できる。
効で、補助輪37を上げることにより地面に当たること
なく走行できる。
【0011】第4実施例の運動機器を説明する。この運
動機器41は、シャフト44aの中央を蝶番44a1に
て中折れ可能に形成し、かつ台座42を中央より分割
し、底面に設けた蝶番42aにて中折れ可能に形成し、
折り畳んで持ち運びできるものである。
動機器41は、シャフト44aの中央を蝶番44a1に
て中折れ可能に形成し、かつ台座42を中央より分割
し、底面に設けた蝶番42aにて中折れ可能に形成し、
折り畳んで持ち運びできるものである。
【0012】第5実施例の運動機器を説明する。この運
動機器51は、支持枠53の支持パイプ53aに、固定
ボルト8aを設けたスライドパイブによる調整部8を設
けてなるもので、車輪の高さを必要に応じて設定できる
ものであり、子供から大人まで使用できるものである。
動機器51は、支持枠53の支持パイプ53aに、固定
ボルト8aを設けたスライドパイブによる調整部8を設
けてなるもので、車輪の高さを必要に応じて設定できる
ものであり、子供から大人まで使用できるものである。
【0013】第6実施例の運動機器を説明する。この運
動機器61は、台座62に一端を固定し、他端に凹凸状
のテープ9aを設けた固定ベルトによる固定具9を設け
たものであり、両足を確実に固定できるものである。
動機器61は、台座62に一端を固定し、他端に凹凸状
のテープ9aを設けた固定ベルトによる固定具9を設け
たものであり、両足を確実に固定できるものである。
【0014】なお、上記各実施例において載置部の形状
や固定具の形態は、同様な機能を有するものであれば上
記実施例に限定しない。また、車輪の大きさにおいても
特に限定しない。さらに、折り畳み方法及び調整部等の
機構も上記各実施例に限定しない。
や固定具の形態は、同様な機能を有するものであれば上
記実施例に限定しない。また、車輪の大きさにおいても
特に限定しない。さらに、折り畳み方法及び調整部等の
機構も上記各実施例に限定しない。
【0015】
【発明の効果】1)、本発明の運動機器によれば、上半
身の肩・腕・腹・背中等の筋力をパワーアップすること
ができ、特に肩の回転運動の筋力アップに効果がある。 2)、リハビリ用として、肩を痛めた方の回復が速く、
肩コリの改善にも効果を発揮すると共に、腰を伸ばす作
用もあり腰痛も改善できるものである。 3)、スポーツ競技用として、上半身の力でスピードを
競うことができ、特に下半身に障害を持つ方も健康な方
と一緒に競技することができる。 4)、補助輪を設けることにより1人でできると共に、
乗り降りが安全に、かつ簡単にできる効果がある。 5)、補助輪を上下動させることにより地面の凹凸に対
応できる効果がある。 6)、折り畳めることにより持ち運びが簡単にできる効
果がある。 7)、車輪の高さを調整できることにより子供から大人
まで使用できる効果がある。 8)、固定具により下半身を確実に固定することができ
る効果がある。 9)、室内でも屋外でも使用できるものである。
身の肩・腕・腹・背中等の筋力をパワーアップすること
ができ、特に肩の回転運動の筋力アップに効果がある。 2)、リハビリ用として、肩を痛めた方の回復が速く、
肩コリの改善にも効果を発揮すると共に、腰を伸ばす作
用もあり腰痛も改善できるものである。 3)、スポーツ競技用として、上半身の力でスピードを
競うことができ、特に下半身に障害を持つ方も健康な方
と一緒に競技することができる。 4)、補助輪を設けることにより1人でできると共に、
乗り降りが安全に、かつ簡単にできる効果がある。 5)、補助輪を上下動させることにより地面の凹凸に対
応できる効果がある。 6)、折り畳めることにより持ち運びが簡単にできる効
果がある。 7)、車輪の高さを調整できることにより子供から大人
まで使用できる効果がある。 8)、固定具により下半身を確実に固定することができ
る効果がある。 9)、室内でも屋外でも使用できるものである。
【図1】本発明の第一実施例を示す運動機器の正面図で
ある。
ある。
【図2】本発明の第一実施例を示す運動機器の側面図で
ある。
ある。
【図3】本発明の第一実施例を示す運動機器の使用状態
図である。
図である。
【図4】本発明の第二実施例を示す運動機器の正面図で
ある。
ある。
【図5】本発明の第三実施例を示す運動機器の要部の正
面図である。
面図である。
【図6】本発明の第四実施例を示す運動機器の側面図で
ある。
ある。
【図7】本発明の第五実施例を示す運動機器の要部の一
部縦断正面図である。
部縦断正面図である。
【図8】本発明の第六実施例を示す運動機器の要部の側
面図である。
面図である。
1−−−運動機器 2−−−台座 2a−−載置部 3−−−支持枠 4−−−車輪 H−−−高さ
Claims (10)
- 【請求項1】 下半身を載置する載置部を設けた台座の
下部に車輪を設け、上半身を前方に倒し両手を前後に動
かし前進あるいは後進することを特徴とする運動機器。 - 【請求項2】 下半身が大腿部であることを特徴とする
請求項1記載の運動機器。 - 【請求項3】 載置部を凹状に形成してなることを特徴
とする請求項1または2記載の運動機器。 - 【請求項4】 車輪を2輪としてなることを特徴とする
請求項1、2、3または4記載の運動機器。 - 【請求項5】 補助輪を設けてなることを特徴とする請
求項1、2または3記載の運動機器。 - 【請求項6】 台座を水平に位置させた時、補助輪が地
面より適宜離れてなるように構成してなることを特徴と
する請求項5記載の運動機器。 - 【請求項7】 補助輪を上下動可能に設けてなることを
特徴とする請求項5または6記載の運動機器。 - 【請求項8】 折り畳み可能に形成してなることを特徴
とする請求項1、2、3、4、5、6または7記載の運
動機器。 - 【請求項9】 車輪の高さを調整する調整部を設けてな
ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7
または8記載の運動機器。 - 【請求項10】 台座に下半身を固定する固定具を設け
てなることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
6、7、8または9記載の運動機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000104132A JP2001224705A (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | 運動機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000104132A JP2001224705A (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | 運動機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001224705A true JP2001224705A (ja) | 2001-08-21 |
Family
ID=18617733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000104132A Pending JP2001224705A (ja) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | 運動機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001224705A (ja) |
-
2000
- 2000-02-17 JP JP2000104132A patent/JP2001224705A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2008328550B2 (en) | A prone crawling exerciser | |
US6220990B1 (en) | Jumping jack exercise machine | |
JP3174809U (ja) | 多目的運動器具 | |
US3792860A (en) | Pivotal platform training apparatus with selectively connectible components | |
US20070129219A1 (en) | Exercise device | |
CN104324480B (zh) | 多功能、多固定模式综合训练器 | |
CN103977533B (zh) | 多功能水平电动滑行健身器 | |
KR101946783B1 (ko) | 수동식 스트레칭 운동기구 | |
JP2010274117A (ja) | 多目的運動器具 | |
US20080200319A1 (en) | Exerciser with the legs being supported thereon by hanging in performing exercise | |
CN210278129U (zh) | 一种腿部肌肉锻炼器械 | |
US6733429B2 (en) | Multi-mode exerciser | |
TWI632936B (zh) | 蹲立健身器 | |
JP2012192107A (ja) | 筋力トレーニング装置 | |
US7198592B1 (en) | Abdominal exerciser | |
CN203852794U (zh) | 多功能水平电动滑行健身器 | |
CA2485140C (en) | Cardiovascular spine exerciser | |
WO2006002482A1 (en) | Therapeutic or exercise apparatus | |
JP2001224705A (ja) | 運動機器 | |
KR101099244B1 (ko) | 전신 운동기구 | |
CN107362499B (zh) | 一种推磨健腹器 | |
JP2006043406A (ja) | 健康器具 | |
KR20100000660U (ko) | 다목적 슬라이드 운동기구 | |
JP2004154511A (ja) | 歩行等足腰運動用器具 | |
KR102714458B1 (ko) | 재활 운동용 좌우 가변 회전 페달형 운동기구 |