JP2001217867A - Ipパケットスイッチにおける輻輳制御方式及びその方法 - Google Patents

Ipパケットスイッチにおける輻輳制御方式及びその方法

Info

Publication number
JP2001217867A
JP2001217867A JP2000024049A JP2000024049A JP2001217867A JP 2001217867 A JP2001217867 A JP 2001217867A JP 2000024049 A JP2000024049 A JP 2000024049A JP 2000024049 A JP2000024049 A JP 2000024049A JP 2001217867 A JP2001217867 A JP 2001217867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
unit
priority class
cell
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000024049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555754B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sato
啓之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000024049A priority Critical patent/JP3555754B2/ja
Publication of JP2001217867A publication Critical patent/JP2001217867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555754B2 publication Critical patent/JP3555754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 あるユーザポートに輻輳が生じても他のユー
ザポートに伝送遅延が生じることがないようにすること
を可能とするIPパケットスイッチにおける輻輳制御方
式を提供する。 【解決手段】 クロスポイントスイッチを備えるスイッ
チ部及び複数のポートを備える回線対応部を備えるIP
パケットスイッチにおける輻輳制御方式において、前記
クロスポイントスイッチの前段で入力ポートとプライオ
リティクラスの組み合わせの単位で上り方向バックプレ
ッシャ制御を行う上り方向バックプレッシャ制御手段
と、前記クロスポイントスイッチの前段で出力ポートと
プライオリティクラスの単位で下り方向バックプレッシ
ャ制御を行う下り方向バックプレッシャ制御手段と、を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IPパケットスイ
ッチにおける輻輳制御方式に関し、特に、入力バッファ
型IPパケットスイッチにおいて、各サービスを提供す
るためにスイッチが収容する複数のユーザポートを持つ
回線対応部が、収容するユーザポート毎にバックプレッ
シャー制御を行うことによって、回線対応部とスイッチ
部間でのセル伝送を効率よく行うことが可能な輻輳制御
方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の回線対応部は、自身の持つ伝送容
量に対してサポート可能な複数のユーザポートを収容し
ており(例えばATMのOC−3を収容する回線対応部
が1.2Gの容量を具備している場合、155.52M
bpsのOC−3を16ポート分が収容可能となる)、
回線対応部と大容量スイッチ間のセル伝送における輻輳
制御は、大容量スイッチが収容する、複数の加入者回線
(ユーザポート)を収容している回線対応部毎に実施し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術のように、
回線対応部毎にセル伝送のバックプレッシャー制御を行
う場合、回線対応部が収容する複数のユーザポートのう
ち、ある特定のユーザポートにバースト的な輻輳が生じ
た際、他の残りのユーザポートに輻輳していない場合で
も回線対応部のすべてのユーザポートが閉塞してしまう
ため、その他のユーザポートに対するセルの転送までが
停止してしまう、もしくは輻輳していないユーザポート
のセルに大きな伝送遅延が生じてしまい、申告したトラ
フィックリソースの範囲内で使用しているユーザに対し
て正常なサービスをできなくなるという問題がある。
【0004】本発明は、あるユーザポートに輻輳が生じ
ても他のユーザポートに伝送遅延が生じることがないよ
うにすることを可能とするIPパケットスイッチにおけ
る輻輳制御方式を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるIPパケッ
トスイッチにおける輻輳制御方式は、クロスポイントス
イッチを備えるスイッチ部及び複数のポートを備える回
線対応部を備えるIPパケットスイッチにおける輻輳制
御方式において、前記クロスポイントスイッチの前段で
入力ポートとプライオリティクラスの組み合わせの単位
で上り方向バックプレッシャ制御を行う上り方向バック
プレッシャ制御手段と、前記クロスポイントスイッチの
前段で出力ポートとプライオリティクラスの単位で下り
方向バックプレッシャ制御を行う下り方向バックプレッ
シャ制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0006】また、本発明によるIPパケットスイッチ
における輻輳制御方式は、クロスポイントスイッチを備
えるスイッチ部及び複数のポートを備える回線対応部を
備えるIPパケットスイッチにおける輻輳制御方式にお
いて、前記クロスポイントスイッチの前段で入力ポート
とプライオリティクラスの組み合わせの単位で上り方向
バックプレッシャ制御を行う上り方向バックプレッシャ
制御手段を備えることを特徴とする。
【0007】更に、本発明によるIPパケットスイッチ
における輻輳制御方式は、クロスポイントスイッチを備
えるスイッチ部及び複数のポートを備える回線対応部を
備えるIPパケットスイッチにおける輻輳制御方式にお
いて、前記クロスポイントスイッチの前段で出力ポート
とプライオリティクラスの組み合わせの単位で下り方向
バックプレッシャ制御を行う下り方向バックプレッシャ
制御手段を備えることを特徴とする。
【0008】更に、本発明によるIPパケットスイッチ
における輻輳制御方式は、上記のIPパケットスイッチ
における輻輳制御方式において、前記上り方向バックプ
レッシャ制御手段は、前記スイッチ部に備わるセル格納
バッファと、前記回線対応部に備わるセル格納バッファ
と、前記スイッチ部に備わる前記セルバッファ内のセル
数が閾値以上になった入力ポート及びプライオリティク
ラスの組み合わせについて上り方向バックプレッシャ制
御信号を生成する手段と、前記上り方向バックプレッシ
ャ制御信号が生成されたときに該上り方向バックプレッ
シャ制御信号に係る入力ポート及びプライオリティクラ
スの組み合わせのセルについての前記回線対応部に備わ
る前記セル格納バッファから前記スイッチ部への送信を
中止する手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】更に、本発明によるIPパケットスイッチ
における輻輳制御方式は、上記のIPパケットスイッチ
における輻輳制御方式において、前記下り方向バックプ
レッシャ制御手段は、前記スイッチ部に備わるセル格納
バッファと、前記回線対応部に備わるセル格納バッファ
と、前記回線部に備わる前記セルバッファ内のセル数が
閾値以上になった出力ポート及びプライオリティクラス
の組み合わせについて下り方向バックプレッシャ制御信
号を生成する手段と、前記下り方向バックプレッシャ制
御信号が生成されたときに該下り方向バックプレッシャ
制御信号に係る出力ポート及びプライオリティクラスの
組み合わせのセルについての前記スイッチ部に備わる前
記セル格納バッファから前記回線部への送信を中止する
手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】本発明は、回線対応部が収容するユーザポ
ート毎にセルのバースト性・セル格納バッファでのオー
バフローを監視しバックプレッシャー制御を行い、ある
ポートのオーバートラフィック時にその他のポートを救
済し、効率よく伝送を行う。
【0011】輻輳制御部10Bは、回線対応部130と
スイッチ部120との間でセルストリーム制御処理を行
うために必要な、回線対応部130が収容するユーザポ
ート100毎にセルのバースト性を監視するバースト監
視部70と、セルをユーザポート毎にプライオリティク
ラス毎に格納する外付けのセル格納バッファ20Bと、
バックプレッシャーをユーザセルと同一プロトコルで扱
い、セル格納バッファ管理を行い、セルストリーム再生
を行うための手段を具備し、その他、プライオリティク
ラスとユーザポートによりセルスイッチスケジューリン
グを行うためのスケジューラ50と、クロスポイントス
イッチ(以下、「XPSW」という。)80の入力ポー
ト毎にスケジューリングされた順にセルを格納しXPS
W80へのセル送出タイミング調整を行うタイミング調
整FIFO40と、スイッチングされた後のセルを数セ
ル分バッファリングし回線対応部に対するセル送出タイ
ミングを調整するエラスティックバッファ60と、を備
えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。
【0013】図1に示す各機能ブロックの説明を以下に
示す。
【0014】輻輳制御部10Aは、回線対応部130の
各出力ポート100毎に、またセルのスイッチングに優
先順位を付加したプライオリティクラス別にセル格納バ
ッファ20Aの状態を管理する。輻輳制御部10Bは、
回線対応部130の各入力ポート100毎に、またセル
のスイッチングに優先順位を付加したプライオリティク
ラス別にセル格納バッファ20Bの状態を管理する。
【0015】また、輻輳制御部10Aは、各出力ポート
100毎にバースト監視を行い、下り方向バックプレッ
シャーを通知するためのセル格納バッファ20Aの閾値
を参照して、セル格納バッファ20Aに格納されている
セルの数がオーバーフローする前のある閾値になった
ら、回線対応部130の各出力ポートのプライオリティ
クラス毎に下り方向バックプレッシャ輻輳制御を行うた
め、スイッチ部120に対して下り方向バックプレッシ
ャーによる輻輳通知を行う。輻輳制御部10Bは、各入
力ポート毎にバースト監視を行い、上り方向バックプレ
ッシャーを通知するためのセル格納バッファ20Bの閾
値を参照して、セル格納バッファ20Bに格納されてい
るセルの数がオーバーフローする前のある閾値になった
ら、回線対応部130の各入力ポートのプライオリティ
クラス毎に上り方向バックプレッシャ輻輳制御を行うた
め、回線対応部130に対して上り方向バックプレッシ
ャーによる輻輳通知を行う。
【0016】セル格納バッファ20Aは、回線対応部1
00の各入出力ポート毎に、またプライオリティクラス
別にセルを格納する。セル格納バッファ20Aには、バ
ッファ容量に対する閾値を設定し、この閾値はバッファ
オーバーフロー時に下り方向バックプレッシャー制御を
行いセルロスを防ぐために使用される。
【0017】セル格納バッファ20Bは、回線対応部1
00の各入力ポート毎に、またプライオリティクラス別
にセルを格納する。セル格納バッファ20Bには、バッ
ファ容量に対する閾値を設定し、この閾値はバッファオ
ーバーフロー時に上り方向バックプレッシャー制御を行
いセルロスを防ぐために使用される。
【0018】バッファ管理部110は、輻輳制御部10
BとXPSW80との間に位置し、XPSW80の入力
ポート毎にスケジューリングされた順にセルを格納する
バッファ(タイミング調整FIFO40およびエラステ
ィックバッファ60)を持ち、速度整合用として使用さ
れる。
【0019】タイミング調整FIFO40は、スケジュ
ーラ50からの接続許可に基づいてセル格納バッファ2
0Bから出力されたセルをXPSW80へ送出するタイ
ミングを調整するために備わる。また、タイミング調整
FIFO40は、回線対応部130毎に備わる。
【0020】スケジューラ50は、XPSW80の入出
力ポートへのセル転送制御を行うことで、スイッチスケ
ジューリングを行う。XPSW80の入出力ポートは、
スイッチ部120が収容可能な各回線対応部130毎に
アサインされるが、スケジューリングは、各回線対応部
130が収容する各ポート100毎に、公平を保つよう
にプライオリティクラスを条件に行う。スケジューラ5
0は、下りバックプレッシャーがアクティブ時には、輻
輳制御部10Bに対する接続許可は与えない。
【0021】エラスティックバッファ60は、XPSW
80でスイッチングされた後のセルを数セル分バッファ
リングし、回線対応部130に対するセル送出のタイミ
ングを調整する。
【0022】バースト監視部70は、回線対応部130
が収容する複数のOC−3の入力ポート100毎にセル
ストリームの監視を行う。バースト監視部70で、各O
C−3に対する使用帯域を監視する。
【0023】クロスポイントスイッチ(XPSW)80
は、スケジューラ50から設定される接続情報に基づい
てスイッチングを行うハードウェアスイッチである。
【0024】SAR機能部90は、IPパケットのXP
SW80のスイッチング単位であるセルへの分解及び、
IPパケットのセルからの組み立てを行う。
【0025】OC−3ポート100は、回線対応部13
0が複数個収容するユーザポートである。
【0026】バッファ制御部110は、輻輳制御部10
B、セル格納バッファ20B、バッファ管理部30、ス
ケジューラ50を含む機能部である。
【0027】スイッチ部120は、XPSW80、バッ
ファ制御部110を含むスイッチングを行う機能部であ
る。
【0028】回線対応部130は、複数のユーザポート
100を収容し、ルーティング制御を行う機能部であ
る。
【0029】次に、全体の動作について説明する。
【0030】輻輳制御部10Bは、上り方向(回線対応
部130→スイッチ部120)伝送の場合、スイッチ部
120が収容する各回線対応部130から送出されてく
るセルをポート毎・プライオリティクラス毎にセル格納
バッファ20Bへバッファリングし、スケジューラ50
に対してクロスポイントスイッチ(XPSW)80の入
力ポートへの接続要求を行う。スケジューラ50は、こ
の接続要求に基づき、複数の回線対応部130からの接
続要求が競合した場合のために、各ユーザポート間での
プライオリティクラスを参照し公正なスケジューリング
を行い、輻輳制御部10Bに対して接続許可を与えると
ともに、XPSW80に対して接続情報(XPSW80
の出力ポート情報)を与える。スケジューラ50からの
接続許可情報に基づいてセル格納バッファ20Bから出
力されたセルは、スイッチング速度の整合のために、各
回線対応部130の各ポート単位でタイミング調整用F
IFO40へ入力される。
【0031】セル伝送用バックプレッシャー制御を回線
対応部毎に行うと、セルストリーム制御も回線対応部毎
に行うことになるため、これを避けるため、セル格納バ
ッファ20Bを論理的にプライオリティクラスおよび入
力ポート毎に分割し、上り方向バックプレッシャー制御
をこの単位で行う。このため、上り方向バックプレッシ
ャーは、輻輳制御部10B内のバースト監視部70にて
入力ポート毎の通信帯域を監視し、セル格納バッファ2
0Bがオーバーフローする前に回線対応部130に対し
て入力ポート単位に通知する。
【0032】下り方向(スイッチ部120→回線対応部
130)の場合は、セルはXPSW80の入力側のセル
格納バッファ20Bに蓄積しておき、スケジューラ50
で輻輳制御部10BからXPSW80に対する接続許可
を出力ポート毎プライオリティ単位に止める(許可を止
めたときにはスイッチングしない。)。回線対応部13
0から通知される下り方向バックプレッシャー制御信号
も、回線対応部130で持つ輻輳制御部10Aがスイッ
チ部120に対して出力ポート毎に通知する。
【0033】回線対応部130で輻輳制御部10Aを持
ち、スイッチ部120でバッファ制御部110を持つこ
とで、各ポート単位のセルストリーム制御が可能にな
り、特定ポートの障害による回線対応部全体の閉塞状態
を回避することができる。
【0034】次に、図2を参照して、本実施形態の各動
作について説明する。
【0035】輻輳制御部10Aは、ある入力ポートのあ
るプライオリティのセルをスイッチ部120に送信する
前に、その入力ポートのプライオリティクラスについて
上り方向バックプレッシャ制御信号が来ているか否かを
判定し(ステップS201)、そうであれば、上り方向
バックプレッシャ制御信号が無くなるまで待ってから、
送信を開始する(ステップS202)。
【0036】セルを受信(ステップS205)した輻輳
制御部10Bは、受信したセルをセル格納バッファ20
Bに格納するが、セル格納バッファ20Bに格納された
セル数が閾値以上の入力ポートとプライオリティクラス
の組み合わせについて上り方向バックプレッシャ制御信
号を回線対応部130に送信する。
【0037】輻輳制御部10Bから接続要求を受けたス
ケジューラ50は、接続要求に係る出力ポート及びプラ
イオリティクラスについて下り方向バックプレッシャ制
御信号が入力されているか否かを判定し(ステップS2
07)、入力されていれば、入力されなくなるまで待っ
てから、その接続要求をスケジューリングに投入する
(ステップS208)。スケジューリングに投入された
セルはセル格納バッファ20Bから読み出され、バッフ
ァ管理部30のタイミング調整FIFO40で速度調整
され(ステップS209)、XPSW80でスイッチン
グされ(ステップ210)、バッファ管理部30のエラ
スティックバッファ60で調整され、回線対応部130
に送信される。
【0038】スイッチ部120のバッファ管理部30か
ら回線対応部130に送信されてきたセルはセル格納バ
ッファ20Aに格納される(ステップS204)。
【0039】輻輳制御部10Aは、セル格納バッファ2
0Aに格納されているセルの数が閾値を超えているか否
かを出力ポート及びプライオリティの単位で監視して、
超えていれば、その出力ポート及びプライオリティクラ
スについての下り方向バックプレッシャ制御信号をスケ
ジューラ50に送信する(ステップS203)。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、回
線対応部に輻輳制御部、スイッチ部でバッファ制御部を
持つことで、各ポート単位の輻輳制御が可能になり、特
定ポートの障害による回線対応部全体の閉塞状態を回避
することができる。また、ポート毎にセルのバースト性
に対する輻輳制御を行うことが可能となり、あるポート
のオーバートラフィック時にその他のポートを救済し、
効率よく伝送を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるIPパケットスイッチ
における輻輳制御方式の構成示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態によるIPパケットスイッチ
における輻輳制御方式の動作を示すシーケンス図であ
る。
【符号の説明】 10A、10B 輻輳制御部 20A、20B セル格納バッファ 30 バッファ管理部 40 タイミング調整FIFO 50 スケジューラ 60 エラスティックバッファ 70 バースト監視部 80 クロスポイントスイッチ 90 SAR 100 ユーザポート 110 バッファ制御部 120 スイッチ部 130 回線対応部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロスポイントスイッチを備えるスイッ
    チ部及び複数のポートを備える回線対応部を備えるIP
    パケットスイッチにおける輻輳制御方式において、 前記クロスポイントスイッチの前段で入力ポートとプラ
    イオリティクラスの組み合わせの単位で上り方向バック
    プレッシャ制御を行う上り方向バックプレッシャ制御手
    段と、 前記クロスポイントスイッチの前段で出力ポートとプラ
    イオリティクラスの単位で下り方向バックプレッシャ制
    御を行う下り方向バックプレッシャ制御手段と、 を備えることを特徴とするIPパケットスイッチにおけ
    る輻輳制御方式。
  2. 【請求項2】 クロスポイントスイッチを備えるスイッ
    チ部及び複数のポートを備える回線対応部を備えるIP
    パケットスイッチにおける輻輳制御方式において、 前記クロスポイントスイッチの前段で入力ポートとプラ
    イオリティクラスの組み合わせの単位で上り方向バック
    プレッシャ制御を行う上り方向バックプレッシャ制御手
    段を備えることを特徴とするIPパケットスイッチにお
    ける輻輳制御方式。
  3. 【請求項3】 クロスポイントスイッチを備えるスイッ
    チ部及び複数のポートを備える回線対応部を備えるIP
    パケットスイッチにおける輻輳制御方式において、 前記クロスポイントスイッチの前段で出力ポートとプラ
    イオリティクラスの組み合わせの単位で下り方向バック
    プレッシャ制御を行う下り方向バックプレッシャ制御手
    段を備えることを特徴とするIPパケットスイッチにお
    ける輻輳制御方式。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載のIPパケットス
    イッチにおける輻輳制御方式において、前記上り方向バ
    ックプレッシャ制御手段は、 前記スイッチ部に備わるセル格納バッファと、 前記回線対応部に備わるセル格納バッファと、 前記スイッチ部に備わる前記セルバッファ内のセル数が
    閾値以上になった入力ポート及びプライオリティクラス
    の組み合わせについて上り方向バックプレッシャ制御信
    号を生成する手段と、 前記上り方向バックプレッシャ制御信号が生成されたと
    きに該上り方向バックプレッシャ制御信号に係る入力ポ
    ート及びプライオリティクラスの組み合わせのセルにつ
    いての前記回線対応部に備わる前記セル格納バッファか
    ら前記スイッチ部への送信を中止する手段と、 を備えることを特徴とするIPパケットスイッチにおけ
    る輻輳制御方式。
  5. 【請求項5】 請求項1又は3に記載のIPパケットス
    イッチにおける輻輳制御方式において、前記下り方向バ
    ックプレッシャ制御手段は、 前記スイッチ部に備わるセル格納バッファと、 前記回線対応部に備わるセル格納バッファと、 前記回線部に備わる前記セルバッファ内のセル数が閾値
    以上になった出力ポート及びプライオリティクラスの組
    み合わせについて下り方向バックプレッシャ制御信号を
    生成する手段と、 前記下り方向バックプレッシャ制御信号が生成されたと
    きに該下り方向バックプレッシャ制御信号に係る出力ポ
    ート及びプライオリティクラスの組み合わせのセルにつ
    いての前記スイッチ部に備わる前記セル格納バッファか
    ら前記回線部への送信を中止する手段と、 を備えることを特徴とするIPパケットスイッチにおけ
    る輻輳制御方式。
  6. 【請求項6】 クロスポイントスイッチを備えるスイッ
    チ部及び複数のポートを備える回線対応部を備えるIP
    パケットスイッチにおける輻輳制御方法において、 前記クロスポイントスイッチの前段で入力ポートとプラ
    イオリティクラスの組み合わせの単位で上り方向バック
    プレッシャ制御を行う上り方向バックプレッシャ制御ス
    テップと、 前記クロスポイントスイッチの前段で出力ポートとプラ
    イオリティクラスの単位で下り方向バックプレッシャ制
    御を行う下り方向バックプレッシャ制御ステップと、 を有することを特徴とするIPパケットスイッチにおけ
    る輻輳制御方法。
  7. 【請求項7】 クロスポイントスイッチを備えるスイッ
    チ部及び複数のポートを備える回線対応部を備えるIP
    パケットスイッチにおける輻輳制御方法において、 前記クロスポイントスイッチの前段で入力ポートとプラ
    イオリティクラスの組み合わせの単位で上り方向バック
    プレッシャ制御を行う上り方向バックプレッシャ制御ス
    テップを有することを特徴とするIPパケットスイッチ
    における輻輳制御方式。
  8. 【請求項8】 クロスポイントスイッチを備えるスイッ
    チ部及び複数のポートを備える回線対応部を備えるIP
    パケットスイッチにおける輻輳制御方法において、 前記クロスポイントスイッチの前段で出力ポートとプラ
    イオリティクラスの組み合わせの単位で下り方向バック
    プレッシャ制御を行う下り方向バックプレッシャ制御ス
    テップを有することを特徴とするIPパケットスイッチ
    における輻輳制御方式。
  9. 【請求項9】 請求項6又は7に記載のIPパケットス
    イッチにおける輻輳制御方法において、前記上り方向バ
    ックプレッシャ制御ステップは、 前記スイッチ部に備わるセルバッファ内のセル数が閾値
    以上になった入力ポート及びプライオリティクラスの組
    み合わせについて上り方向バックプレッシャ制御信号を
    生成するステップと、 前記上り方向バックプレッシャ制御信号が生成されたと
    きに該上り方向バックプレッシャ制御信号に係る入力ポ
    ート及びプライオリティクラスの組み合わせのセルにつ
    いての前記回線対応部に備わるセル格納バッファから前
    記スイッチ部への送信を中止するステップと、 を有することを特徴とするIPパケットスイッチにおけ
    る輻輳制御方法。
  10. 【請求項10】 請求項6又は8に記載のIPパケット
    スイッチにおける輻輳制御方法において、前記下り方向
    バックプレッシャ制御ステップは、 前記回線部に備わるセルバッファ内のセル数が閾値以上
    になった出力ポート及びプライオリティクラスの組み合
    わせについて下り方向バックプレッシャ制御信号を生成
    するステップと、 前記下り方向バックプレッシャ制御信号が生成されたと
    きに該下り方向バックプレッシャ制御信号に係る出力ポ
    ート及びプライオリティクラスの組み合わせのセルにつ
    いての前記スイッチ部に備わるセル格納バッファから前
    記回線部への送信を中止するステップと、 を有することを特徴とするIPパケットスイッチにおけ
    る輻輳制御方法。
JP2000024049A 2000-02-01 2000-02-01 Ipパケットスイッチにおける輻輳制御方式及びその方法 Expired - Fee Related JP3555754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024049A JP3555754B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 Ipパケットスイッチにおける輻輳制御方式及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024049A JP3555754B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 Ipパケットスイッチにおける輻輳制御方式及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217867A true JP2001217867A (ja) 2001-08-10
JP3555754B2 JP3555754B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18550121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024049A Expired - Fee Related JP3555754B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 Ipパケットスイッチにおける輻輳制御方式及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11632334B2 (en) 2020-09-11 2023-04-18 Fujitsu Limited Communication apparatus and communication method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11632334B2 (en) 2020-09-11 2023-04-18 Fujitsu Limited Communication apparatus and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555754B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2255418C (en) Ring interface and ring network bus flow control system
KR100229558B1 (ko) 비동기 전송방식용 저지연 또는 저손실 스위치
US6222822B1 (en) Method for optimizing a digital transmission network operation through transient error monitoring and control and system for implementing said method
US5629928A (en) Dynamic fair queuing to support best effort traffic in an ATM network
EP1329058B1 (en) Allocating priority levels in a data flow
EP0680679B1 (en) Internodal link bandwidth allocation in packet oriented network with guarantee delay quality-of-service
US6201792B1 (en) Backpressure responsive multicast queue
JP2986085B2 (ja) Atmネットワークのホップ毎のフロー制御
US7027457B1 (en) Method and apparatus for providing differentiated Quality-of-Service guarantees in scalable packet switches
US5949757A (en) Packet flow monitor and control system
EP2050199B1 (en) Expedited communication traffic handling apparatus and methods
JPH1070555A (ja) 交換組織とポート・カードを有するシステムにおけるデータ通信の方法
Loi et al. Service differentiation in optical burst switched networks
JPS61105149A (ja) データ通信方式および通信ネットワーク
JP2004509512A (ja) データ・パケット・スイッチのマルチキャスト・トラフィックを制御するためのシステム及び方法
JPH09510062A (ja) 広帯域交換網
US6574232B1 (en) Crossbar switch utilizing broadcast buffer and associated broadcast buffer management unit
JP2003018186A (ja) 通信装置及び通信制御方法
JPH10243000A (ja) スイッチングフロー制御
JP2002198993A (ja) パケットスイッチ
JP2001217867A (ja) Ipパケットスイッチにおける輻輳制御方式及びその方法
KR100204059B1 (ko) 링 구조에서 폭주제어를 위한 광대역 단말장치 및 그 방법
JP2002247081A (ja) バッファ管理方法およびatm交換機
US6947429B1 (en) Method for aligning of packet loss priority information in a data-packet switching communication device
JP2000224180A (ja) データ優先転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees