JP2001213531A - Container containing recording liquid and sheet, sheet feeding device and recording device provided with the same - Google Patents

Container containing recording liquid and sheet, sheet feeding device and recording device provided with the same

Info

Publication number
JP2001213531A
JP2001213531A JP2000026112A JP2000026112A JP2001213531A JP 2001213531 A JP2001213531 A JP 2001213531A JP 2000026112 A JP2000026112 A JP 2000026112A JP 2000026112 A JP2000026112 A JP 2000026112A JP 2001213531 A JP2001213531 A JP 2001213531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ink
recording
mechanism forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000026112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3595753B2 (en
Inventor
Hiroyuki Saito
広行 斉藤
Yoshiaki Kamuragi
義明 冠木
Akira Kuribayashi
明 栗林
Mariko Suzuki
真理子 鈴木
Tadaki Inamoto
忠喜 稲本
Hiroshi Yoshino
浩史 吉野
Tsugiko Takemura
亜子 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000026112A priority Critical patent/JP3595753B2/en
Priority to US09/773,501 priority patent/US6471345B2/en
Publication of JP2001213531A publication Critical patent/JP2001213531A/en
Priority to US10/216,765 priority patent/US6793335B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3595753B2 publication Critical patent/JP3595753B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience and handleability and to enable optimized and stable sheet feeding according to surface characteristics of various sheets. SOLUTION: An ink case 218 as a cover member is separated from a front opening part 215 of a medium case 212 and opened in case that an ink medium pack 20 is mounted on a base 102.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シートおよび記録
用の液体を収容する記録用液体・シート内蔵容器、その
記録用液体・シート内蔵容器内のシートを順次供給する
シート供給装置およびそれを備える記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording liquid / sheet built-in container for accommodating a sheet and a recording liquid, a sheet feeding apparatus for sequentially supplying the sheets in the recording liquid / sheet built-in container, and a sheet feeding apparatus. It relates to a recording device.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット記録方式は、インクの微
小液滴を種々の作動原理により飛翔させて紙等の被記録
媒体に付着させ、画像、文字等の記録を行うものであ
り、高速、低騒音の記録が可能である、多色化が容易で
ある等の利点を有し、また、記録できるパターンの自由
度が大きく、現像、定着が不要である等の特徴を有して
いる。このような点から、この方式の記録装置は、各種
の画像あるいは被記録媒体に対応できるものとして情報
処理をはじめとする種々の分野において急速に普及して
いる。
2. Description of the Related Art Ink-jet recording is a method for recording images, characters, and the like by causing fine droplets of ink to fly on various recording media and adhere to a recording medium such as paper. It has the advantages that recording is possible, that multicolor printing is easy, and that the pattern that can be recorded is large and that development and fixing are not required. From such a point, the recording apparatus of this system is rapidly spreading in various fields such as information processing as an apparatus capable of responding to various images or recording media.

【0003】また、多色インクジェット記録方式により
形成される画像は、製版方式による多色印刷や、カラー
写真方式による印画と比較しても遜色のないものを得る
ことができ、特に作製部数が少ない場合には通常の多色
印刷や写真印画よりも安価に作製できることから、フル
カラー画像記録の分野でも広く用いられているものであ
る。
Further, an image formed by a multicolor ink jet recording system can be obtained as compared with multicolor printing by a plate making system or printing by a color photographic system, and particularly, the number of copies is small. In this case, since it can be produced at a lower cost than ordinary multicolor printing or photographic printing, it is widely used in the field of full-color image recording.

【0004】このようなインクジェット記録方式のさら
に広い応用に対応し、また、近年の記録の高速化、高精
細化、フルカラー化等の記録特性の向上を可能とするた
め記録装置もしくは記録方法が改良されつつある。イン
クジェット記録方式のより広汎な適用や記録特性の向上
のため要求される特性には、例えば、記録されるインク
ドットの濃度が高く、色調が明るく鮮やかであること、
インクの吸収が速く、インクドットが重なった場合にお
いてもインクが流れ出したり惨んだりしないこと、イン
クドットが適度な惨みによって拡がることなどが挙げら
れる。
A recording apparatus or a recording method has been improved in order to cope with a wider application of such an ink jet recording method and to improve recording characteristics such as high-speed recording, high definition and full color in recent years. Is being done. Characteristics required for wider application and improvement of recording characteristics of the ink jet recording method include, for example, a high density of ink dots to be recorded, a bright and vivid color tone,
Ink absorption is fast, and even when ink dots overlap, ink does not flow out or be miserable, and ink dots are spread by moderate misery.

【0005】ところで、これらの特性は、記録装置もし
くは記録方法のみならず、記録に用いられるインクや被
記録媒体そのものの改良によっても実現できることは知
られるところである。
By the way, it is known that these characteristics can be realized not only by the recording apparatus or the recording method but also by improving the ink used for the recording and the recording medium itself.

【0006】例えば、インクの吸収性もしくは定着性の
観点から、被記録媒体として塗工紙を用いることが知ら
れている。これは、例えばシリカ等の珪素顔料または、
コロイダルシリカ、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
アルコール、ポリエチレンオキサイドーイソシアネート
架橋物、カルボキシル基を有するアクリル系ポリマー等
の樹脂等の吸収性ポリマー、或いはアルミナ水和物や酸
化アルミニウム等のアルミナ系顔料が、水系バインダー
等とともに紙やフィルム、布等に塗工されたものであ
る。一方、インクについても、例えば含有する界面活性
剤等によってそのインクの浸透性を調整することなどが
行われている。
For example, it is known that coated paper is used as a recording medium from the viewpoint of ink absorbency or fixability. This is, for example, a silicon pigment such as silica or
Absorbing polymers such as resins such as colloidal silica, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl alcohol, polyethylene oxide-isocyanate crosslinked product and acrylic polymer having a carboxyl group, or alumina-based pigments such as alumina hydrate and aluminum oxide, water-based binders It is also applied to paper, film, cloth and the like. On the other hand, for ink, for example, the permeability of the ink is adjusted by a surfactant or the like contained therein.

【0007】しかしながら、記録特性の向上に対応する
ためにはそれぞれの特性に応じた被記録媒体またはイン
クを個々に選択するより、被記録媒体とインクの最適な
組み合わせにおいて上記特性を実現できるものを選択す
ることがより好ましい。インクと被記録媒体は相互の関
係においてそれぞれの特性が発揮されるからである。
However, in order to cope with the improvement of the recording characteristics, a recording medium or an ink which can realize the above characteristics in an optimal combination of the recording medium and the ink is used instead of individually selecting the recording medium or the ink according to each characteristic. It is more preferable to select. This is because the ink and the recording medium exhibit their respective characteristics in a mutual relationship.

【0008】この場合、被記録媒体とインクの最適な組
合せを、具体的にインクジェット記録装置において実現
するには、被記録媒体およびインクの組合せに応じた被
記録媒体やインクの交換もしくは装着のための構成およ
び作業を要する。また、これらの組合せに応じた記録モ
ードの設定等、例えばホストコンピュータ上での記録条
件の設定操作も必要となる。すなわち、これらの作業や
設定操作を組合せの切替ごとに行うのは煩雑であり、ま
た、ユーザーが最適な組合せを得るの容易でないという
問題がある。
In this case, in order to specifically realize the optimum combination of the recording medium and the ink in the ink jet recording apparatus, it is necessary to exchange or mount the recording medium or the ink according to the combination of the recording medium and the ink. Configuration and work are required. Further, it is also necessary to set a recording condition, for example, on a host computer, such as setting a recording mode according to a combination of these. That is, it is complicated to perform these operations and setting operations every time the combination is switched, and there is a problem that it is not easy for the user to obtain an optimal combination.

【0009】この点において、例えば、特開平11−2
54700号公報には、被記録媒体としてのシートを積
載するカセット部と、インクタンクとインクの廃インク
を収容する廃インクタンクとのいずれかの組合わせを一
体とした可搬式容器としてのメディアカートリッジを記
録装置に着脱自在に搭載することが提案されている。そ
して、記録装置に対して着脱自在とするメディアカート
リッジを記録装置側で認識することにより、被記録媒体
とインクに応じた記録モードを自動設定して簡易な操作
で被記録媒体とインクの組合せに応じた適切な記録制御
を行うことを可能としている。
In this respect, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-2
JP-A-54700 discloses a media cartridge as a portable container in which a combination of a cassette portion for loading sheets as a recording medium and a waste ink tank for storing waste ink of ink is integrated. Has been proposed to be detachably mounted on a recording apparatus. Then, by recognizing the media cartridge that is detachable from the recording device on the recording device side, the recording mode corresponding to the recording medium and the ink is automatically set, and the combination of the recording medium and the ink is easily performed. It is possible to perform appropriate recording control according to the information.

【0010】このようなメディアカートリッジが装着さ
れる記録装置において、メディアカートリッジ内の用紙
または布帛等の各シートは、順次、1枚ずつ記録装置本
体部に設けられるシート供給装置により、記録動作を行
うインクジェット記録ヘッドの下方に向けて外部に排出
される。
[0010] In such a recording apparatus in which the media cartridge is mounted, each sheet such as paper or cloth in the media cartridge performs a recording operation sequentially by a sheet supply device provided in the recording apparatus main body. The ink is discharged to the outside of the ink jet recording head.

【0011】シート供給装置は、シートの表面に所定の
圧力で接触し相互間の摩擦力により各シートを送出する
ローラを含んで構成されている。そのローラの外周部
は、比較的摩擦係数の大であり、かつ、高耐磨耗性のあ
る材料、例えば、天然ゴム、シリコンゴム、人工皮革等
により形成されている。
The sheet feeding device includes a roller which comes into contact with the surface of the sheet at a predetermined pressure and feeds out each sheet by a frictional force between them. The outer peripheral portion of the roller is made of a material having a relatively large coefficient of friction and high abrasion resistance, for example, natural rubber, silicon rubber, artificial leather, or the like.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(イ)
メディアカートリッジが記録装置に対して着脱される形
式の場合、利便性およびメディアカートリッジの取り扱
い容易性の観点からメディアカートリッジが装着されな
いとき、メディアカートリッジ内に収納されるシート以
外のものに対しても記録されることが望まれる。
[Problems to be solved by the invention] However, (a)
When the media cartridge is of the type that can be attached to and detached from the recording device, when the media cartridge is not installed from the viewpoints of convenience and ease of handling of the media cartridge, recording is performed even on sheets other than those stored in the media cartridge. It is desired to be done.

【0013】また、(ロ)メディアカートリッジ内に収
納されるシートの変質を防止するためにメディアカート
リッジ内が閉空間とされ得ることが望まれる。
(B) It is desired that the inside of the media cartridge can be a closed space in order to prevent deterioration of the sheets stored in the media cartridge.

【0014】さらに、(ハ)メディアカートリッジ内に
収容される多種多様なシートの剛性は、それぞれ、異な
ることが考慮され、シートの剛性に応じてシート供給装
置においてシートを確実に1枚ずつ分離する分離手段を
適宜変更することは困難なので分離手段は、単一の種類
に固定されることとなる。従って、種々のシートを確実
に分離して1枚ずつ給紙することにも限界がある。
(C) Considering that the rigidity of various sheets accommodated in the media cartridge is different from each other, the sheets are reliably separated one by one in the sheet feeding device according to the rigidity of the sheets. Since it is difficult to appropriately change the separating means, the separating means is fixed to a single type. Therefore, there is a limit in reliably separating various sheets and feeding them one by one.

【0015】以上の点を考慮し、本発明は、シートおよ
び記録用の液体を収容する記録用液体・シート内蔵容
器、その記録用液体・シート内蔵容器内のシートを順次
供給するシート供給装置およびそれを備える記録装置で
あって、その利便性および取扱性容易性を高めることが
でき、しかも、各種のシートの剛性に応じた最適かつ安
定したシートの分離を行うことができる記録用液体・シ
ート内蔵容器、シート供給装置およびそれを備える記録
装置を提供することを目的とする。
In view of the above points, the present invention provides a recording liquid / sheet built-in container for accommodating a sheet and a recording liquid, a sheet feeding apparatus for sequentially feeding the sheets in the recording liquid / sheet built-in container, and A recording device comprising the same, wherein the convenience and ease of handling can be enhanced, and furthermore, a recording liquid / sheet capable of performing optimal and stable sheet separation in accordance with the rigidity of various sheets. It is an object to provide a built-in container, a sheet supply device, and a recording device including the same.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る記録用液体・シート内蔵容器は、記
録用の液体によりシートの記録面に記録動作を行う記録
部に対してシートを搬送する搬送機構形成部に着脱可能
に配されるケース本体部と、ケース本体部に形成されシ
ートを収容するシート収容部および液体を収容する液体
収容部とを備え、シート収容部から取り出されるシート
は、搬送機構形成部から出力される搬送力がケース本体
部に形成されるシート排出開口部を通じてシートに作用
することにより排出されることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a recording liquid / sheet built-in container according to the present invention is provided for a recording unit which performs a recording operation on a recording surface of a sheet with a recording liquid. A case main body detachably disposed in a conveyance mechanism forming section for conveying the sheet, a sheet storage section formed in the case main body for storing the sheet, and a liquid storage section for storing a liquid; The sheet to be discharged is discharged by applying a conveying force output from the conveying mechanism forming section to the sheet through a sheet discharge opening formed in the case main body.

【0017】また、本発明に係るシート供給装置は、記
録用の液体によりシートの記録面に記録動作を行う記録
部に対してシートを搬送する搬送機構形成部に着脱可能
に配され、シートおよび該液体を収容する収容部と、シ
ートが収容部から排出されるシート排出開口部とを有す
る可搬式容器と、搬送機構形成部に配されシートをシー
ト排出用開口部を通じて取出し排出する送出ローラと、
可搬式容器が搬送機構形成部に装着される場合、送出ロ
ーラを駆動させる駆動手段とを備えて構成される。
Further, the sheet supply apparatus according to the present invention is detachably provided in a transport mechanism forming section for transporting the sheet to a recording section which performs a recording operation on a recording surface of the sheet with a recording liquid. A transportable container having a storage section for storing the liquid, a sheet discharge opening through which the sheet is discharged from the storage section, and a delivery roller disposed in the transport mechanism forming section to take out and discharge the sheet through the sheet discharge opening. ,
When the portable container is mounted on the transport mechanism forming section, the transport container is provided with driving means for driving the delivery roller.

【0018】さらに、本発明に係るシート供給装置を備
える記録装置は、上述のシート供給装置と、可搬式容器
が着脱可能に配され可搬式容器から排出されたシート
を、シートの記録面に記録動作を行う記録部に搬送する
搬送機構形成部と、シート供給装置、搬送機構形成部、
および、記録部の動作制御を行う制御部とを備えて構成
される。
Further, a recording apparatus provided with a sheet supply apparatus according to the present invention is a recording apparatus comprising the above-mentioned sheet supply apparatus and a sheet which is detachably provided with a portable container and which records a sheet discharged from the portable container on a recording surface of the sheet. A transport mechanism forming unit for transporting to the recording unit performing the operation, a sheet feeding device, a transport mechanism forming unit,
And a control unit for controlling the operation of the recording unit.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0020】図1は、本発明に係るシート供給装置の一
例を備える記録装置の一実施形態であるインクジェット
プリンタを示す概略斜視図である。また、図2は、図1
に示すプリンタの主に紙送り機構をプリンタ側方から示
す要部断面図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an ink jet printer which is an embodiment of a recording apparatus provided with an example of a sheet feeding apparatus according to the present invention. FIG. 2 is similar to FIG.
FIG. 3 is a sectional view of a main part of the printer shown in FIG.

【0021】図1に示すように、本実施形態のインクジ
ェットプリンタは、インク収納部と紙等の被記録媒体の
収納部とを一体としたパック20(以下「インクメディ
アパック」ともいう)を着脱自在に装着して用いること
ができるものである。すなわち、インクメディアパック
20は、プリンタ本体に装着された自動給紙装置(以
下、単に「ASF」ともいう)1に対して着脱自在に装着
されるものであり、装着された状態で、その被記録媒体
収納部210は、ASF1の姿勢に沿い、これに対し、
インク収納部211は、後述のように装着動作に伴って
被記録媒体収納部210から離れ略水平の姿勢を保つ。
インクメディアパック20に収納される被記録媒体は、
上述したように、インク受容層の細孔径に関して選択さ
れる被記録媒体や捺染で用いる布帛であり、比較的特殊
な用途のものである。これに応じ、インクメディアパッ
ク20に収納されるインクについても上記細孔径や布帛
を構成する繊維の材料に適切に染色できるインクであ
る。このように、インクメディアパック20は、被記録
媒体およびインクの組合せを最適に組み合わせるために
用いられるものであり、通常の普通紙に記録を行う場合
は、ASFに装着された普通紙にプリンタ本体に収納さ
れた普通紙用インクで記録を行う。
As shown in FIG. 1, the ink jet printer according to the present embodiment attaches and detaches a pack 20 (hereinafter also referred to as an “ink media pack”) in which an ink storage section and a storage section for a recording medium such as paper are integrated. It can be freely mounted and used. That is, the ink media pack 20 is detachably attached to an automatic paper feeder (hereinafter, also simply referred to as “ASF”) 1 attached to the printer main body. The recording medium storage unit 210 follows the ASF1 posture,
The ink storage unit 211 is separated from the recording medium storage unit 210 in accordance with the mounting operation and maintains a substantially horizontal posture as described later.
The recording medium stored in the ink media pack 20 includes:
As described above, it is a recording medium selected for the pore size of the ink receiving layer or a cloth used for printing, and has a relatively special use. Accordingly, the ink stored in the ink media pack 20 is also an ink that can appropriately dye the above-mentioned pore diameter and the material of the fiber constituting the fabric. As described above, the ink media pack 20 is used for optimally combining the recording medium and the ink. When recording on ordinary plain paper, the printer main body is attached to plain paper attached to the ASF. Recording is performed with the plain paper ink stored in the printer.

【0022】図2は、この際のASF1に対する普通紙
4の装着を示し、インクメディアパック20は取外さ
れ、普通紙4が直接ASF1に装着される。また、イン
クは、図1に示されるように、プリンタ本体に予め装着
され、インクメディアパック20が装着されるときには
これと並んで配置される普通紙インク補充ユニット30
に収納されており、これから普通紙用のインクが供給さ
れる。
FIG. 2 shows the mounting of the plain paper 4 on the ASF 1 at this time. The ink media pack 20 is removed, and the plain paper 4 is directly mounted on the ASF 1. As shown in FIG. 1, the ink is previously mounted on the printer main body, and when the ink media pack 20 is mounted, the plain paper ink replenishing unit 30 is arranged in parallel with the printer.
, From which ink for plain paper is supplied.

【0023】キャリッジ2は、プリンタ本体を略横断す
るように設けられるガイドシャフト3(図2参照)に沿っ
て移動可能に設けられる。そして、キャリッジ2の下部
には、インクを吐出する記録ヘッド(不図示)が、同時
に供給可能なインクの種類に応じた4個が搭載され、こ
れにより、記録ヘッドが記録領域8(図2参照)において
搬送される被記録媒体の紙幅方向に移動しつつ、記録情
報に応じたインク吐出を行う走査を行うことができる。
The carriage 2 is provided so as to be movable along a guide shaft 3 (see FIG. 2) provided substantially across the printer body. At the lower part of the carriage 2, four recording heads (not shown) for discharging ink are mounted according to the kind of ink that can be supplied at the same time, whereby the recording head is moved to the recording area 8 (see FIG. 2). The scanning for ejecting ink according to the recording information can be performed while moving in the paper width direction of the recording medium conveyed in the step ()).

【0024】本実施形態のキャリッジ2には、図1に示
されるように、その上部にインク供給口2Aが設けられ
る。すなわち、インク供給口2Aは、4つの記録へッド
に対応して4つのインク供給口(2ABk、2AC、2
AM、2AY)からなるものであり、それぞれのインク
供給口は、対応する記録ヘッドにそれぞれ隣接して形成
されるサブタンク(不図示)に後述のインク・空気導入口
を介して連通している。そして、キャリッジ2は、後述
されるように所定のタイミングで移動し、インクメディ
アパック20の供給部21aまたは普通紙インク補充ユ
ニット30の供給部30aに対応する位置に上述のイン
ク供給口を移動させる。また、この対応する位置は、記
録ヘッドのインク吐出口がキャップ41または普通紙4
に対応するキャップ40に対応する位置でもある。これ
により、後述されるように、各記録ヘッドのサブタンク
に対するインク供給、インク交換および吐出回復動作を
それぞれ行うことが可能となる。このインク供給および
インク交換の際には、インクメディアパック20の押圧
部221aまたは普通紙インク補充ユニット30の押圧
部301aに係合する、プリンタ本体に設けられたカ
ム、押し込みピン等からなる押圧機構(不図示)が所定の
動作を行い、インク供給やインク交換を行うことができ
る。また、キャップ40およびキャップ41の略下方に
は、回復機構42が設けられる。この回復機構42は、
上述のインク供給、インク交換および吐出回復動作の際
に用いられる吸引用のポンプ等を有して構成されるもの
である。
As shown in FIG. 1, the carriage 2 of this embodiment is provided with an ink supply port 2A at an upper portion thereof. That is, the ink supply ports 2A correspond to the four ink supply ports (2ABk, 2AC, 2AC) corresponding to the four recording heads.
AM, 2AY), and each ink supply port communicates with a sub-tank (not shown) formed adjacent to the corresponding recording head via an ink / air introduction port described later. Then, the carriage 2 moves at a predetermined timing as described later, and moves the above-described ink supply port to a position corresponding to the supply section 21a of the ink media pack 20 or the supply section 30a of the plain paper ink replenishment unit 30. . Further, the corresponding position is such that the ink ejection port of the recording head is the cap 41 or the plain paper 4.
Is also a position corresponding to the cap 40 corresponding to. As a result, as described later, it is possible to perform the ink supply, the ink replacement, and the ejection recovery operation to the sub tank of each recording head. At the time of ink supply and ink replacement, a pressing mechanism including a cam, a pressing pin, and the like provided on the printer main body and engaged with the pressing portion 221a of the ink media pack 20 or the pressing portion 301a of the plain paper ink replenishing unit 30. (Not shown) can perform a predetermined operation to perform ink supply and ink exchange. A recovery mechanism 42 is provided substantially below the cap 40 and the cap 41. This recovery mechanism 42
The apparatus has a suction pump and the like used in the above-described ink supply, ink replacement, and ejection recovery operation.

【0025】以上の構成において、記録時には、まず、
ASF1に設けられる給紙ローラユニット5(図2参照)
によって、インクメディアパック20からまたはASF
1から直接、被記録媒体が記録領域8に対して供給され
る。そして、図2に示すように、キャリッジ2に装着さ
れた記録ヘッドの走査ごとに、紙送りローラ7および押
圧ローラ6との協働によって被記録媒体は図中矢印Aの
示す方向に所定量ずつ紙送りされ、被記録媒体の記録面
上に順次記録がなされ、それが図1に2点鎖線で示され
るように排出される。
In the above configuration, at the time of recording, first,
Paper feed roller unit 5 provided in ASF 1 (see FIG. 2)
From the ink media pack 20 or ASF
1, the recording medium is supplied to the recording area 8 directly. As shown in FIG. 2, each time the recording head mounted on the carriage 2 scans, the recording medium is moved by a predetermined amount in the direction indicated by the arrow A in the figure by the cooperation of the paper feed roller 7 and the pressing roller 6. The paper is fed, recording is sequentially performed on the recording surface of the recording medium, and the recording medium is discharged as indicated by a two-dot chain line in FIG.

【0026】図3は、ASF1の詳細な構成を示す斜視
図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a detailed configuration of the ASF 1. As shown in FIG.

【0027】同図に示すように、ASF1は、相対向す
るベース左側板102bおよびベース右側板102aを
両端部に有するベース102、ベース102内に配され
る給紙ローラユニット5、給紙ローラユニット5に対向
してベース102に形成される2個の凹部102g内に
それぞれ配される圧板103、および、ベース102の
平坦部上を摺動可能に配される可動サイドガイド105
等を備えている。
As shown in FIG. 1, the ASF 1 includes a base 102 having opposite base left side plates 102b and base right side plates 102a at both ends, a feed roller unit 5 disposed in the base 102, and a feed roller unit. 5, a pressure plate 103 disposed in two recesses 102g formed in the base 102, and a movable side guide 105 disposed slidably on a flat portion of the base 102.
Etc. are provided.

【0028】ベース102は、プリンタ本体に対して3
0°〜60°傾斜した姿勢で設けられ、図5に示される
ように、普通紙4を用いるときには直接それを支持し、
一方、ベース102の収容部は、図10に示されるよう
に、インクメディアパック20に収納された被記録媒体
200を用いるときは装着されるパック自体を支持す
る。
The base 102 is attached to the printer main body 3
It is provided in a posture inclined from 0 ° to 60 °, and as shown in FIG. 5, directly supports the plain paper 4 when it is used,
On the other hand, as shown in FIG. 10, when the recording medium 200 stored in the ink media pack 20 is used, the storage portion of the base 102 supports the pack itself to be mounted.

【0029】ベース102は、そのベース左側板102
bおよびベース右側板102aの一方の端面にそれぞれ
設けられる固定部108がプリンタ本体に支持されるこ
とにより、プリンタ本体に固定されている。固定部10
8は、被記録媒体200または普通紙4が通過する開口
の周縁を形成することとなる。従って、そのベース左側
板102bおよびベース右側板102aと固定部108
とにより囲まれる空間は、前方および上方に対して開口
している。
The base 102 has a base left side plate 102.
The fixing portions 108 provided on one end surface of the b and the base right side plate 102a are fixed to the printer main body by being supported by the printer main body. Fixed part 10
Numeral 8 forms the periphery of the opening through which the recording medium 200 or the plain paper 4 passes. Therefore, the base left side plate 102b, the base right side plate 102a and the fixing portion 108
Is open to the front and upward.

【0030】ベース左側板102bおよびベース右側板
102aの内側面には、図3および図5に示されるよう
に、それぞれ、後述するインクメディアパック20のガ
イドボス218bが係合されるガイド溝102cおよび
102dが形成されている。上端側が開口するガイド溝
102cおよび102dは、それぞれ、そのベース左側
板102bおよびベース右側板102aの上面に沿って
互いに平行に所定の長さだけ固定部108側に向けて延
びている。また、ベース102の平坦面部とベース左側
板102bおよびベース右側板102aの内側面とが交
差する部分には、それぞれ、インクメディアパック20
のメディアケース212を案内する導入ガイド102e
がそれぞれ設けられている。各導入ガイド102eの下
端部側には、メディアケース212を所定位置に位置規
制するストッパ102fが設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 5, a guide groove 102c and a guide groove 102c with which a guide boss 218b of the ink media pack 20, which will be described later, is engaged are formed on the inner side surfaces of the left base plate 102b and the right base plate 102a, respectively. 102d are formed. The guide grooves 102c and 102d, whose upper ends are opened, extend toward the fixing portion 108 by a predetermined length in parallel with each other along the upper surfaces of the left base plate 102b and the right base plate 102a. Also, the ink media pack 20 is provided at a portion where the flat surface of the base 102 and the inner side surfaces of the left base plate 102b and the right base plate 102a intersect.
Guide 102e for guiding the media case 212
Are provided respectively. A stopper 102f for regulating the position of the media case 212 at a predetermined position is provided on the lower end side of each introduction guide 102e.

【0031】このベース102の平坦面部の下方には、
分離面107を有する位置規制部材LMが回動可能に設
けられている。位置規制部材LMの両端部は、図11に
示されるように、それぞれ、回転軸107aを介してベ
ース左側板102bおよびベース右側板102aに回動
可能に支持されている。位置規制部材LMは、図示が省
略されるばねにより、図3の矢印Sの示す方向に向けて
付勢されている。これにより、図5に示されるように、
位置規制部材LMは、上述の普通紙4を支持するための
所定の姿勢を保つことができる。
Below the flat surface of the base 102,
A position regulating member LM having a separation surface 107 is rotatably provided. As shown in FIG. 11, both ends of the position regulating member LM are rotatably supported by the left base plate 102b and the right base plate 102a via the rotation shaft 107a. The position regulating member LM is urged in a direction indicated by an arrow S in FIG. 3 by a spring (not shown). Thereby, as shown in FIG.
The position regulating member LM can maintain a predetermined posture for supporting the plain paper 4 described above.

【0032】この分離面107は、基本的な機能とし
て、図5に示されるように、ASF1に普通紙4が直接
搭載される際、給紙ローラユニット5によって送り出さ
れる普通紙4の先端に所定の抵抗を与え、これにより、
普通紙4の先端を規制して一枚ずつ分離する機能を有す
るものである。また、分離面107は、積層して搭載さ
れる複数の普通紙4の下端部を同一面において支持する
機能も兼ねるものでもある。
As shown in FIG. 5, when the plain paper 4 is directly mounted on the ASF 1, the separating surface 107 has a predetermined position on the leading end of the plain paper 4 sent out by the paper feed roller unit 5, as shown in FIG. Which gives
It has a function of regulating the leading end of the plain paper 4 and separating it one by one. The separation surface 107 also has a function of supporting the lower end portions of the plurality of plain papers 4 stacked and mounted on the same surface.

【0033】一方、インクメディアパック20がASF
1に装着されるとき、図12に示されるように、その装
着動作に伴ってインクメディアパック20の下端部によ
り押圧されることにより、その分離面107が上記ばね
の付勢力に逆らって回転され、矢印Sの示す方向とは反
対方向に待避せしめられる。
On the other hand, if the ink media pack 20 is ASF
12, the separation surface 107 is rotated against the urging force of the spring by being pressed by the lower end of the ink media pack 20 in accordance with the mounting operation, as shown in FIG. , Are retracted in the direction opposite to the direction indicated by the arrow S.

【0034】サイドガイド105は、ベース102の平
坦面部上において装着される普通紙4の紙幅方向、すな
わち、図3中、矢印の示す方向にスライド可能に設けら
れ、これにより、普通紙4をASF1にセットしたと
き、そのサイズに応じて普通紙4の紙幅方向の位置を規
制することができる。すなわち、ASF1において普通
紙4をセットする際の基準面としてべース右側板102
aに普通紙4の一方の側端を当接させると共に、他方の
側端にサイドガイド105を当接させて普通紙4の紙幅
方向の位置を規制して普通紙4をセットすることができ
る。
The side guide 105 is provided so as to be slidable in the paper width direction of the plain paper 4 mounted on the flat surface portion of the base 102, that is, in the direction indicated by the arrow in FIG. , The position of the plain paper 4 in the paper width direction can be regulated according to the size. That is, the base right side plate 102 is used as a reference surface when the plain paper 4 is set in the ASF 1.
The plain paper 4 can be set by abutting one side end of the plain paper 4 on a and a side guide 105 on the other side end to regulate the position of the plain paper 4 in the paper width direction. .

【0035】べース102の平坦面上においては、図3
および図12に示めされるように、圧板103がそれぞ
れ設けられる2個の凹部102gが、上述の位置規制部
材LMに対して上方に隣接し互いに所定距離、離隔して
形成されている。
On the flat surface of the base 102, FIG.
As shown in FIG. 12 and FIG. 12, two concave portions 102g in which the pressure plates 103 are respectively provided are formed to be adjacent to the above-mentioned position regulating member LM at a predetermined distance and apart from each other.

【0036】2個の圧板103は、図4に示されるよう
に、その一対の切欠部103aにそれぞれ、圧板解除レ
バー113の軸部が固定されることにより、互いに連結
されている。また、圧板103における切欠部103a
近傍に設けられる一対の透孔103bには、その軸部に
設けられるアーム部が連結されている。その軸部の両端
部には、カム面部113CAがその軸線に垂直に一体に
形成されている。
As shown in FIG. 4, the two pressure plates 103 are connected to each other by fixing the shaft portions of the pressure plate release lever 113 to the pair of notches 103a, respectively. The notch 103a in the pressure plate 103
An arm provided on the shaft is connected to the pair of through holes 103b provided in the vicinity. At both ends of the shaft portion, cam surface portions 113CA are integrally formed perpendicular to the axis.

【0037】従って、カム面部113CAおよび軸部
は、圧板103に対して所定の角度位置で固定されるこ
ととなる。
Therefore, the cam surface portion 113CA and the shaft portion are fixed at a predetermined angular position with respect to the pressure plate 103.

【0038】その際、圧板解除レバー113の両端部の
カム面部113CAは、それぞれ、圧板ばね114の付
勢力により後述する給紙ローラユニット5に設けられる
圧板カムR109aおよび圧板カムL109bに当接さ
れている。また、その軸部の両端におけるカム面部11
3CAの内側部分は、ベース左側板102bおよびベー
ス右側板102aにそれぞれ形成される軸受部Beによ
り移動可能に支持されている。
At this time, the cam surfaces 113CA at both ends of the pressure plate release lever 113 are respectively brought into contact with a pressure plate cam R109a and a pressure plate cam L109b provided in the sheet feeding roller unit 5 described later by the urging force of the pressure plate spring 114. I have. Further, the cam surface portions 11 at both ends of the shaft portion are provided.
The inner portion of the 3CA is movably supported by bearings Be formed on the left base plate 102b and the right base plate 102a, respectively.

【0039】各圧板103の内側と凹部102gの底部
との間には、図4および図12に示されるように、圧板
103を給紙ローラユニット5に向けて付勢する圧板ば
ね114が設けられている。圧板103および圧板ばね
114は、圧板103の裏側で給紙ローラユニット5の
ローラ部104aに略対応する位置に設けられている。
As shown in FIGS. 4 and 12, a pressure plate spring 114 for urging the pressure plate 103 toward the paper feed roller unit 5 is provided between the inside of each pressure plate 103 and the bottom of the concave portion 102g. ing. The pressure plate 103 and the pressure plate spring 114 are provided on the back side of the pressure plate 103 at a position substantially corresponding to the roller portion 104 a of the sheet feeding roller unit 5.

【0040】従って、圧板103は、その外周面部が凹
部102gを形成する壁面に案内されつつベース102
の平坦面部に対してそれに垂直な方向に全体としてスラ
イド可能に設けられている。
Accordingly, the outer periphery of the pressure plate 103 is guided by the wall surface forming the concave portion 102g while the base plate 102 is being guided.
Is slidable as a whole in a direction perpendicular to the flat surface portion.

【0041】これにより、圧板カムR109aおよび圧
板カムL109bの所定の回転角までの回動によって圧
板解除レバー113の両端部のカム面部113CAが押
圧される場合、図12に示されるように、圧板103
は、圧板ばね114の付勢力に抗して押圧されて待避し
凹部102gに収納される。そして、圧板カムR109
aおよび圧板カムL109bがさらに所定の回転角を超
えて回動されるとき、圧板103の上部は、圧板ばね1
14の付勢力により、凹部102gから突出され、普通
紙4またはインクメディアパック20に対して当接され
ることとなる。なお、図3および図4は、圧板103が
完全に凹部102g内に押し込まれた状態を示す。
As a result, when the cam surfaces 113CA at both ends of the pressure plate release lever 113 are pressed by the rotation of the pressure plate cams R109a and L109b to a predetermined rotation angle, as shown in FIG.
Is pressed against the urging force of the pressure plate spring 114 and retracted and stored in the recess 102g. Then, the pressure plate cam R109
When the pressure plate 103a and the pressure plate cam L109b are further rotated beyond a predetermined rotation angle, the upper portion of the pressure plate 103
The urging force of 14 causes the projection to protrude from the recess 102 g and come into contact with the plain paper 4 or the ink media pack 20. 3 and 4 show a state in which the pressure plate 103 is completely pushed into the recess 102g.

【0042】この圧板ばね114の付勢力によって普通
紙4またはインクメディアパック20に収納された被記
録媒体200が、給紙ローラユニット5に対して付勢さ
れる。なお、給紙ローラユニット5のそれぞれのローラ
部104aに対向する各圧板103の上面には、人工皮
革等の摩擦係数の比較的大きい材質からなる分離パッド
106が設けられており、これにより、普通紙4の載置
枚数が少なくなった時の重送等を防止している。
The recording medium 200 stored in the plain paper 4 or the ink media pack 20 is urged against the paper feed roller unit 5 by the urging force of the pressure plate spring 114. A separation pad 106 made of a material having a relatively large coefficient of friction, such as artificial leather, is provided on the upper surface of each pressure plate 103 opposed to each roller portion 104a of the paper feed roller unit 5, thereby providing a normal This prevents double feed when the number of sheets of paper 4 to be placed is small.

【0043】給紙ローラユニット5は、べース102の
両端において一体に設けられる右側板102aおよび左
側板102bによって回転自在に支持される軸部104
と、、軸部104において所定の間隔を置いて固定され
る2つのローラ部104aとからなるプラスチック等の
一体成型品である。
The paper feed roller unit 5 has a shaft portion 104 rotatably supported by a right side plate 102a and a left side plate 102b provided integrally at both ends of the base 102.
And two roller portions 104a fixed at a predetermined interval on the shaft portion 104.

【0044】図5における矢印Fが示す給紙方向に対し
略直交する方向に延びる軸部104の両端部は、それぞ
れ、ベース左側板102bおよびベース右側板102a
に回動可能に支持されている。軸部104の一方の端部
には、図4および図5に示めされるように、カム面部1
13CAに摺接される圧板カムL109bが設けられて
いる。偏心カムとされる圧板カムL109bの回転中心
は、後述する給紙ローラユニット5の軸部104の軸心
に一致し、また、圧板カムL109bの輪郭は、その回
転中心から所定距離偏心した一方の端部で最大変位とな
るように形成されている。また、軸部104の他方の端
部には、給紙ローラギアA110と、その外側に付設さ
れる圧板カムR109aとが設けられている。圧板カム
L109aの回転中心は、給紙ローラユニット5の軸部
104の軸心に一致し、圧板カムL109aの輪郭は、
圧板カムL109bと同期してその回転中心から所定距
離偏心した一方の端部で最大変位となるように形成され
ている。圧板カムR109aおよび圧板カムL109b
は、それぞれ、上述の圧板ばね114の付勢力により付
勢されるカム面部113CAに対し常に離れることなく
当接している。
Both ends of a shaft portion 104 extending in a direction substantially perpendicular to the sheet feeding direction indicated by arrow F in FIG. 5 are respectively connected to a left base plate 102b and a right base plate 102a.
Is rotatably supported. As shown in FIGS. 4 and 5, one end of the shaft portion 104 has a cam surface portion 1.
13CA is provided with a pressure plate cam L109b which is slidably contacted with 13CA. The center of rotation of the pressure plate cam L109b, which is an eccentric cam, coincides with the axis of the shaft portion 104 of the sheet feeding roller unit 5, which will be described later, and the profile of the pressure plate cam L109b is one of which is eccentric by a predetermined distance from the rotation center. It is formed to have the maximum displacement at the end. At the other end of the shaft portion 104, a paper feed roller gear A110 and a pressure plate cam R109a attached to the outside thereof are provided. The center of rotation of the pressure plate cam L109a coincides with the axis of the shaft portion 104 of the feed roller unit 5, and the contour of the pressure plate cam L109a is
It is formed so as to have the maximum displacement at one end eccentric from the center of rotation by a predetermined distance in synchronization with the pressure plate cam L109b. Press plate cam R109a and press plate cam L109b
Are always in contact with the cam surface portion 113CA urged by the urging force of the above-described pressure plate spring 114 without being separated.

【0045】給紙ローラギアA110は、ベース右側板
102aの外面部に回動可能に支持される給紙ローラギ
アB111に噛み合わされている。給紙ローラギアB1
11は、同一平面上に回動可能に支持される給紙ローラ
ギアC112に噛み合わされている。給紙ローラギアC
112は、連結軸CSを介して装置本体側に設けられる
所定の駆動源に連結されている。
The feed roller gear A110 is meshed with a feed roller gear B111 rotatably supported on the outer surface of the right base plate 102a. Paper feed roller gear B1
Reference numeral 11 is meshed with a paper feed roller gear C112 rotatably supported on the same plane. Paper feed roller gear C
Reference numeral 112 is connected to a predetermined drive source provided on the apparatus main body side via a connection shaft CS.

【0046】これにより、図3に示されるように、時計
回り方向の回動力Tが連結軸CSを介して給紙ローラギ
アC112に伝達されるとき、圧板カムR109aおよ
び圧板カムL109bがローラ部104aおよび軸部1
04を伴って給紙ローラギアB111を介して矢印Fの
示す方向に回転せしめられる。
Thus, as shown in FIG. 3, when the clockwise rotating force T is transmitted to the sheet feeding roller gear C112 via the connection shaft CS, the pressure plate cam R109a and the pressure plate cam L109b move the roller portions 104a and Shaft 1
04 is rotated in the direction indicated by the arrow F via the sheet feeding roller gear B111.

【0047】その際、圧板カムR109aおよび圧板カ
ムL109bの位相が、普通紙4のセット時またはイン
クメディアパック20のセット時、図3に示されるよう
に、圧板カムR109aおよび圧板カムL109bの前
期の回転により、圧板カムR109aおよび圧板カムL
109bの輪郭の変位が最大となるとき、即ち、圧板1
03が凹部102g内に完全に押し込まれるとき、ロー
ラ部104aの断面形状の弦となる平坦面部が圧板10
3に対向するように軸部104の回転角に対して設定さ
れている。これにより、給紙ローラユニット5と圧板1
03との間に一定の空間が形成され(イニシャル状
態)、普通紙4あるいはインクメディアパック20のセ
ットが可能となる。
At this time, when the plain paper 4 or the ink media pack 20 is set, the phase of the press plate cams R109a and L109b is the same as that shown in FIG. By rotation, the pressure plate cam R109a and the pressure plate cam L
109b when the displacement of the contour is the maximum, that is, the pressure plate 1
03 is completely pushed into the concave portion 102g, the flat surface portion serving as the chord of the cross-sectional shape of the roller portion 104a is
3 is set with respect to the rotation angle of the shaft portion 104. Thereby, the sheet feed roller unit 5 and the pressure plate 1
A fixed space is formed between the paper and the ink media pack 20 (initial state).

【0048】また、それぞれのローラ部104aの円周
部をなす外周面には、普通紙4を含む被記録媒体の送給
に際してより大きな搬送力を生じさせるためのローラゴ
ムが取り付けられている。ローラ部104aは、詳細に
はその外周面が略D形の断面形状(あるいは半月形の断
面形状)を有するものである。これにより、積層された
被記録媒体が適切に一枚づつ給紙されることを可能とし
ている。また、2つ設けられるローラ部104aは、軸
部104において、例えばベース右側板102aの普通
紙4の基準位置(ベース右側板102aの内面)から約
40mmと約170mmの位置に夫々配置されている。
Further, a roller rubber for generating a larger conveying force when feeding the recording medium including the plain paper 4 is attached to an outer peripheral surface which forms a circumferential portion of each roller portion 104a. In detail, the outer peripheral surface of the roller portion 104a has a substantially D-shaped cross section (or a half-moon cross section). This enables the stacked recording media to be properly fed one by one. Further, the two provided roller portions 104a are arranged on the shaft portion 104, for example, at positions of about 40 mm and about 170 mm from the reference position of the plain paper 4 on the base right side plate 102a (the inner surface of the base right side plate 102a). .

【0049】従って、被記録媒体のうち、A4サイズ等
の比較的紙幅の大きいものを用いる場合、2つのローラ
部104aによって給紙が行われ、例えば、葉書等のサ
イズの紙幅のものを用いる場合、べース右側板102a
に近い側の一個のローラ部104aによって給紙動作が
行われる。
Therefore, when a recording medium having a relatively large paper width such as A4 size is used, paper is fed by the two roller portions 104a. For example, when a recording medium having a paper width such as a postcard is used. , Base right side plate 102a
The sheet feeding operation is performed by one roller unit 104a on the side closer to.

【0050】また、給紙ローラユニット5には、ローラ
センサ(不図示)が設けられており、そのローラセンサ
によって、給紙ローラユニット5におけるローラ部10
4aの回転位相および給紙ローラユニット5に位相を合
わせ連動する圧板103のスライド位置を検出すること
ができ、普通紙4またはインクメディアパック20内の
被記録媒体200の給紙シーケンスにおける制御タイミ
ングを知ることができる。
The paper feed roller unit 5 is provided with a roller sensor (not shown), and the roller sensor 10 of the paper feed roller unit 5 is provided by the roller sensor.
4a and the slide position of the pressure plate 103 that is synchronized with the phase of the paper feed roller unit 5 and can be detected, and the control timing in the paper feed sequence of the plain paper 4 or the recording medium 200 in the ink media pack 20 can be detected. You can know.

【0051】例えば、図5に示されるように、普通紙4
の給紙時、上述の圧板カムR109aおよび圧板カムL
109bの所定の後期の回転により、圧板ばね114の
付勢力によって圧板103が給紙ローラユニット5に対
して近接する動作を行う。
For example, as shown in FIG.
When the sheet is fed, the above-described pressure plate cam R109a and the pressure plate cam L
Due to the predetermined later rotation of 109 b, the pressure plate 103 performs an operation of approaching the sheet feeding roller unit 5 by the urging force of the pressure plate spring 114.

【0052】これにより、給紙ローラユニット5のロー
ラ部104aの円弧部と最上位の普通紙4の上面とが接
触する。
As a result, the arc of the roller portion 104a of the paper feed roller unit 5 comes into contact with the upper surface of the uppermost plain paper 4.

【0053】そして、ローラ部104aの円弧部のさら
なる回転に伴い、普通紙4には給紙方向(図中、矢印F
の示す方向)ヘの摩擦力が作用する。このとき、最上位
から2枚目以降の普通紙4には、普通紙4相互間で発生
する比較的弱い摩擦力しか作用しないため、これらの普
通紙4は、ベース102の下方に設けられた分離面10
7による抵抗によって給紙方向への移動は阻止される。
これにより、最上位の普通紙4一枚だけが分離面107
を乗り上げて分離され、2点鎖線で示されるように、分
離面107を越えて給紙される。
With the further rotation of the arc portion of the roller portion 104a, the plain paper 4 is fed in the paper feeding direction (arrow F in the figure).
(In the direction indicated by) acts. At this time, since only a relatively weak frictional force generated between the plain papers 4 acts on the second and subsequent plain papers 4 from the top, these plain papers 4 are provided below the base 102. Separation surface 10
The movement in the sheet feeding direction is prevented by the resistance caused by.
As a result, only the uppermost plain paper 4 is separated by the separation surface 107.
And the paper is fed over the separation surface 107 as shown by the two-dot chain line.

【0054】続いて、分離、給紙された普通紙4は、被
記録媒体送り部ヘ給紙される。給紙ローラユニット5
は、普通紙4全体を被記録媒体送り部へ送り込むまで回
転され、圧板103は、給紙ローラユニット5に対して
上述のイニシャル状態となる。その際、普通紙4に対す
る給紙ローラユニット5のローラ部104aの回転駆動
力が遮断され、この状態が保持される。
Subsequently, the separated and fed plain paper 4 is fed to the recording medium feeding section. Paper feed roller unit 5
Is rotated until the entire plain paper 4 is fed into the recording medium feeding section, and the pressure plate 103 is brought into the above-mentioned initial state with respect to the paper feed roller unit 5. At that time, the rotational driving force of the roller portion 104a of the paper feed roller unit 5 with respect to the plain paper 4 is interrupted, and this state is maintained.

【0055】このようにして、ASF1の圧板103上
に載置された紙や合成樹脂等で構成される普通紙4が、
給紙ローラユニット5により給紙された後、紙送りロー
ラ7(図2参照)によって記録ヘッドに対向する記録位置
における記録のための搬送が行われる。
Thus, the plain paper 4 made of paper, synthetic resin, or the like placed on the pressure plate 103 of the ASF 1 is
After the paper is fed by the paper feed roller unit 5, the paper is conveyed by a paper feed roller 7 (see FIG. 2) for printing at a print position facing the print head.

【0056】次に、以上説明したASF1に着脱自在に
装着されて用いられるインクメディアパック20の構成
について説明する。
Next, the configuration of the ink media pack 20 which is used by being detachably attached to the ASF 1 described above will be described.

【0057】図6〜図9は、インクメディアパック20
の構成を示す図であり、図6は、このインクメディアパ
ック20を前面側から見た斜視図、図7は、裏面側から
見た斜視図、図8はそのインク収納部の内部を示す斜視
図、図9は、その前面側のインク収納部を本体側に対し
て離隔させ開いた状態を示す斜視図である。
FIGS. 6 to 9 show the ink media pack 20.
6 is a perspective view of the ink media pack 20 as viewed from the front side, FIG. 7 is a perspective view as viewed from the back side, and FIG. 8 is a perspective view of the inside of the ink storage unit. FIGS. 9A and 9B are perspective views showing a state in which the ink storage unit on the front side is separated from the main body and opened.

【0058】インクメディアパック20は、前述したよ
うに、種々の記録特性に対応してその記録特性に最適な
被記録媒体とインクとの組合せを収納するとともに、そ
のパックの装着によって自動的な記録モードの設定を可
能とするものである。すなわち、本実施形態では、基本
的に、ユーザーにとって一見して同じ被記録媒体であっ
てもその材料もしくは組成が異なれば記録特性の上で最
適なインクの種類も異なる場合にその被記録媒体とイン
クとの組合せを誤ることがないようにし、しかも、ユー
ザーがその選択したインクメディアパックをプリンタに
装着して用いるとき装着された被記録媒体とインクとの
組合せに適した記録モードが自動的に実行されるもので
ある。
As described above, the ink media pack 20 accommodates the optimum combination of the recording medium and the ink corresponding to the various recording characteristics, and automatically performs the recording by mounting the pack. The mode can be set. In other words, in the present embodiment, basically, even if the recording medium is apparently the same for the user, if the material or composition is different, the type of ink that is optimal in terms of recording characteristics is also different, and the recording medium is not In order to prevent mistakes in the combination with the ink, and when the user mounts the selected ink media pack on the printer and use it, the recording mode suitable for the combination of the recording medium and the ink loaded is automatically set. It is what is performed.

【0059】例えば、記録特性として、濃度の高い画像
を記録するという特性の場合、被記録媒体がインクの浸
透性について異なれば最適なインクの種類も異なり、こ
の点において、一般的にはユーザーは被記録媒体に対す
る最適なインクの組み合わせを選ぶことが困難である。
また、被記録媒体として、布帛を用いる場合、一見同じ
布帛であってもそれを構成する繊維の種類に応じ、染色
性に関して最適なインクは異なる。例えば、インクメデ
ィアパックにおいて組み合わされる被記録媒体とインク
の組み合わせとしては、反応染料を含有したインクに対
してはこの反応染料と共有結合によって染色される布帛
が組み合わされる。また、酸性染料または直接染料を含
有したインクに対して水素結合またはイオン結合によっ
て染色される布帛が組み合わされる。
For example, in the case of recording characteristics in which a high-density image is recorded, if the recording medium has a different ink permeability, the type of the optimal ink is also different. It is difficult to select an optimal ink combination for the recording medium.
Further, when a cloth is used as the recording medium, even if the cloths seem to be the same, the optimum inks for the dyeing properties differ depending on the types of the fibers constituting the cloths. For example, as a combination of the recording medium and the ink combined in the ink media pack, a cloth dyed by a covalent bond with the reactive dye is combined with the ink containing the reactive dye. Further, a fabric dyed by hydrogen bonding or ionic bonding to an ink containing an acid dye or a direct dye is combined.

【0060】図6、図7および図8において、インクメ
ディアパック20は、概略、被記録媒体収納部210と
インク収納部211とによって構成され、これらの被記
録媒体収納部210およびインク収納部211には上述
したような最適な組合せに係る被記録媒体とインクとが
それぞれ収納される。そして、このようなインクメディ
アパック20が、種々の組み合わせごとに複数用意さ
れ、ユーザーの選択に応じてプリンタのASF1に装着
されて用いられる。
6, 7 and 8, the ink media pack 20 is generally constituted by a recording medium storage section 210 and an ink storage section 211. These recording medium storage section 210 and ink storage section 211 are provided. The recording medium and the ink according to the optimal combination as described above are respectively stored. A plurality of such ink media packs 20 are prepared for each of various combinations, and are used by being mounted on the ASF 1 of the printer according to a user's selection.

【0061】インク収納部211は、その全体がインク
ケース218によって密閉された構造を有する。その内
部は、図8にて後述されるように、収納する複数のイン
クごとのインク室218aが形成され、それらの各室に
インクを貯留したインクチューブが収納されている。ま
た、蓋部材としてのインク収納部211は、被記録媒体
収納部210に対して開閉できるように設けられている
(図9参照)。すなわち、蓋部材としてのインクケース2
18は、被記録媒体収納部210の両側部にそれぞれ設
けられた回動軸212eによって回動自在に軸支され、
これにより、インクメディアパック20がプリンタに装
着される際、その装着動作に伴って回動し所定の位置
(図1参照)を占めることができる。
The ink storage section 211 has a structure in which the whole is sealed by an ink case 218. As described later with reference to FIG. 8, an ink chamber 218a for each of a plurality of stored inks is formed in the inside, and an ink tube storing the ink is stored in each of the chambers. Further, the ink storage section 211 as a lid member is provided so as to be able to open and close with respect to the recording medium storage section 210.
(See FIG. 9). That is, the ink case 2 as a lid member
18 is rotatably supported by rotating shafts 212e provided on both sides of the recording medium storage unit 210, respectively.
Accordingly, when the ink media pack 20 is mounted on the printer, the ink media pack 20 rotates in accordance with the mounting operation and rotates at a predetermined position.
(See FIG. 1).

【0062】インクケース218には、その矩形状の上
面におけるコーナー部に押圧部221a(図6参照)が設
けられ、これに対向する下面側にはジョイント部220
(図9参照)が設けられる。これらは、後述のようにイン
ク交換およびインク供給の際に用いられる。
The ink case 218 is provided with a pressing portion 221a (see FIG. 6) at a corner on the rectangular upper surface, and a joint portion 220 on the lower surface facing the pressing portion 221a.
(See FIG. 9). These are used at the time of ink exchange and ink supply as described later.

【0063】一方、被記録媒体収納部210は、図6お
よび図7に示されるように、その前面側を形成するメデ
ィアケース212と裏面側の背面カバー213とによ
り、その収納される被記録媒体200の大部分が覆われ
ている。また、被記録媒体収納部210には、その下方
の一部に開口部が設けられている。すなわち、被記録媒
体収納部210には、図9に示すようにその前面側の下
方に前面開口部215が設けられている。これは、主
に、インクメディアパック20がASF1に装着された
とき、その給紙ローラユニット5のローラ部104a
(図3参照)が、収納される被記録媒体200の表面に前
面開口部215を介して接触されることにより、図12
に2点鎖線で示されるように、その給紙を可能とするた
めである。
On the other hand, as shown in FIGS. 6 and 7, the recording medium storage section 210 is formed by a medium case 212 forming the front side and a rear cover 213 on the rear side. Most of the 200 are covered. The recording medium storage unit 210 has an opening at a part below the recording medium storage unit 210. That is, as shown in FIG. 9, a front opening 215 is provided below the front side of the recording medium storage section 210. This is mainly because when the ink media pack 20 is mounted on the ASF 1, the roller portion 104a of the paper feed roller unit 5
12 (see FIG. 3) is brought into contact with the surface of the recording medium 200 to be stored via the front opening 215.
As shown by a two-dot chain line in FIG.

【0064】一方、被記録媒体収納部210の裏面側に
は、図7に示されるように、後述する保護シート214
により覆われる背面開口部216が背面カバー213に
隣接して設けられている。この背面開口部216は、主
に、インクメディアパック20がASF1に装着された
とき、保護シート214を介してASF1の圧板103
と被記録媒体200との係合を可能とするためのもので
ある。
On the other hand, as shown in FIG. 7, a protective sheet 214 to be described later is
A back opening 216 covered by the back cover 213 is provided adjacent to the back cover 213. The rear opening 216 mainly serves as the pressure plate 103 of the ASF 1 via the protection sheet 214 when the ink media pack 20 is mounted on the ASF 1.
And the recording medium 200.

【0065】被記録媒体収納部210に積載収納される
複数枚の被記録媒体200は、上記背面側において保護
シート214を介して収納されている。その保護シート
214の少なくとも1辺(好ましくは長辺)は、被記録
媒体収納部210の内部に固定され、保護シート214
における背面開口部216に対応する部分は、インク収
納部211の内側に向けて背面開口部216を閉状態か
ら略開状態となるように移動可能とされる。
The plurality of recording media 200 stacked and stored in the recording medium storage section 210 are stored via a protective sheet 214 on the back side. At least one side (preferably the long side) of the protective sheet 214 is fixed inside the recording medium storage unit 210, and the protective sheet 214
The portion corresponding to the back opening 216 in the above is movable toward the inside of the ink storage unit 211 so that the back opening 216 is changed from the closed state to the substantially open state.

【0066】これにより、収納される被記録媒体200
が順次、排出される場合であっても残留する被記録媒体
200における最上端の被記録媒体200は、保護シー
ト214を介して圧板103により選択的にインク収納
部211側(給紙ローラユニット5側)に押圧されるこ
ととなる。
Thus, the stored recording medium 200
Are successively discharged, the uppermost recording medium 200 remaining in the recording medium 200 is selectively pressed by the pressure plate 103 via the protective sheet 214 to the ink storage unit 211 side (the paper feed roller unit 5). Side).

【0067】保護シート214は、収納される被記録媒
体と同じ材料で形成するなどその摩擦係数を被記録媒体
200との関係で適切なものとし、これにより、積層さ
れて収納される最下部の被記録媒体200が、すなわ
ち、保護シート104と直接接する被記録媒体200が
良好に送れない現象、あるいはその上に積層される被記
録媒体200の給紙につられて給紙される現象(重送)
の発生を抑えることができる。
The protective sheet 214 is made of the same material as the recording medium to be stored, for example, and has an appropriate coefficient of friction in relation to the recording medium 200, whereby the lowermost sheet stacked and stored is formed. The phenomenon that the recording medium 200, that is, the recording medium 200 that is in direct contact with the protection sheet 104, cannot be satisfactorily fed, or the phenomenon that the recording medium 200 stacked thereon is fed along with the feeding (double feeding). )
Can be suppressed.

【0068】このようなローラ部104aの外周部の摩
擦係数RF、保護シート214の表面(接触面)の摩擦
係数PFおよび被記録媒体200の表面における摩擦係
数SFの値は、それぞれ、例えば、各部材の相互関係に
おいて設定されている。これらの部材間において、ロー
ラ部104aの外周部の摩擦係数RFが最も大に設定さ
れ、被記録媒体200の表面の摩擦係数SFが最も小に
設定され、保護シート214の表面(接触面)の摩擦係
数PFがローラ部104aの外周部の摩擦係数RFと被
記録媒体200の表面の摩擦係数SFとの間に設定され
ている(SF≦PF<RF)。
The values of the coefficient of friction RF of the outer peripheral portion of the roller portion 104a, the coefficient of friction PF of the surface (contact surface) of the protective sheet 214, and the coefficient of friction SF of the surface of the recording medium 200 are, for example, It is set in the relationship between the members. Among these members, the friction coefficient RF of the outer peripheral portion of the roller portion 104a is set to be the largest, the friction coefficient SF of the surface of the recording medium 200 is set to be the smallest, and the surface (contact surface) of the protection sheet 214 is set. The friction coefficient PF is set between the friction coefficient RF of the outer peripheral portion of the roller portion 104a and the friction coefficient SF of the surface of the recording medium 200 (SF ≦ PF <RF).

【0069】なお、本例の場合、例えば、保護シート2
14の摩擦係数PFと被記録媒体200の表面の摩擦係
数SFとは同一の値とされる。
In the case of this example, for example, the protective sheet 2
The friction coefficient PF of No. 14 and the friction coefficient SF of the surface of the recording medium 200 are the same value.

【0070】また、背面開口部214の周縁の略中央部
には、抜け止め212bが一体に設けられている。これ
らの保護シート214および抜け止め212bとによっ
て収納される被記録媒体200が裏面側ヘ抜け出すこと
を防止できるとともに収納部内にこの背面開口部216
を介して埃などが入り込むことを防止できる。
At substantially the center of the periphery of the back opening 214, a stopper 212b is integrally provided. The recording medium 200 accommodated by the protective sheet 214 and the stopper 212b can be prevented from slipping out to the back side, and the back opening 216 is provided in the accommodating portion.
It is possible to prevent dust and the like from entering through.

【0071】さらに、被記録媒体収納部210の下端面
の一部には、図9に示されるように、ASF1における
導入用開口端部に設けられたコネクタ310(図3およ
び図10参照)と電気的に接続するためのコネクタ40
0が設けられ、これによって、後述されるように、プリ
ンタ本体側からインクメディアパック20の所定のメモ
リに記憶されている種々の情報の読出しが可能となる。
コネクタ400は、プリント基板401(図7参照)上に
実装されている。また、メディアケース212の上面に
は、後述するロック孔210aが形成されている。
Further, as shown in FIG. 9, a connector 310 (see FIGS. 3 and 10) provided at the introduction opening end of the ASF 1 is provided at a part of the lower end surface of the recording medium storage section 210. Connector 40 for electrical connection
0 is provided, so that various information stored in a predetermined memory of the ink media pack 20 can be read from the printer main body side, as described later.
The connector 400 is mounted on a printed circuit board 401 (see FIG. 7). Further, a lock hole 210a described later is formed on the upper surface of the media case 212.

【0072】また、図12に示されるように、被記録媒
体収納部210の前面開口部215を区画する一つの辺
に、パック分離面212aが形成されている。パック分
離面212aは、図5にて前述した普通紙4の場合と同
様、インクメディアパック20に収納される被記録媒体
200を給紙する際、1枚づつ被記録媒体200を分離
して給紙するためのものである。具体的には、パック分
離面212aは、被記録媒体収納部210においてそれ
に積載収納される最上端近傍の被記録媒体200の下端
がその給紙動作によって突き当たる面として形成され、
分離するのに最適の突当て角度(当接角度α)を有して
いる。
As shown in FIG. 12, a pack separating surface 212a is formed on one side of the front side opening 215 of the recording medium storage unit 210. As in the case of the plain paper 4 described above with reference to FIG. 5, the pack separation surface 212a separates and feeds the recording media 200 one by one when feeding the recording media 200 stored in the ink media pack 20. It is for paper. Specifically, the pack separation surface 212a is formed as a surface on which the lower end of the recording medium 200 near the uppermost end loaded and stored in the recording medium storage unit 210 abuts by the paper feeding operation.
It has an optimal abutment angle (contact angle α) for separation.

【0073】被記録媒体200の下端が当接される前面
開口部215の周縁部の内面と分離面212aとがなす
角とされる当接角度αは、図13の(A)および(B)
に示されるように、例えば、被記録媒体200の剛性に
応じて設定されている。
The contact angle α, which is the angle formed by the inner surface of the peripheral edge of the front opening 215 with which the lower end of the recording medium 200 contacts and the separation surface 212a, is shown in FIGS. 13A and 13B.
Is set according to the rigidity of the recording medium 200, for example.

【0074】例えば、比較的剛性の大なる被記録媒体2
00Aの場合、図13の(A)に示されるように、当接
角度αが比較的大となるように設定されている。また、
比較的剛性の小なる被記録媒体200Bの場合、図13
の(B)に示されるように、当接角度αが比較的小とな
るように設定されている。
For example, the recording medium 2 having relatively large rigidity
In the case of 00A, as shown in FIG. 13A, the contact angle α is set to be relatively large. Also,
In the case of the recording medium 200B having relatively small rigidity, FIG.
(B), the contact angle α is set to be relatively small.

【0075】なお、本実施形態では、図3に示した分離
面107および上述の分離面212aを分離手段として
いるが、分離爪等を分離手段とするASF1において
は、パックの装着時にASFの分離爪が待避する方法が
必要であり、その際、被記録媒体収納部側に別の分離爪
が設けられていても良く、また、全く別の分離手段が設
けられていても良い。ASF1、インク被記録媒体パッ
ク双方とも分離手段は上述の分離面に限定されず、最適
な分離手段の組み合わせとすることができる。
In this embodiment, the separating surface 107 and the above-mentioned separating surface 212a shown in FIG. 3 are used as separating means. A method of retracting the claws is required. In this case, another separation claw may be provided on the recording medium storage unit side, or completely different separation means may be provided. In both the ASF 1 and the ink recording medium pack, the separating means is not limited to the above-described separating surface, and an optimal combination of separating means can be used.

【0076】さらに、図9に示されるように、前面開口
部215の周縁における両側壁部にそれぞれ連なる部分
には、インクメディアパック20が装着されるとき、ス
トッパ102fにそれぞれ当接される円弧状の突当てリ
ブ212dが形成されている。
Further, as shown in FIG. 9, arcuate portions, which are respectively in contact with the stoppers 102f when the ink media pack 20 is mounted, are connected to portions of the peripheral edge of the front opening 215 which are connected to both side walls. Abutment rib 212d is formed.

【0077】二つの突当てリブ212dのうちの一方側
に隣接して後述する複数のゴムキャップ222が一列に
設けられている。各突当てリブ212dよりもさらに外
側には、それぞれ、後述するガイドリブ212cが側壁
部に沿って形成されている。
A plurality of rubber caps 222 described later are provided in a row adjacent to one side of the two butting ribs 212d. Guide ribs 212c, which will be described later, are formed along the side wall portions further outward than the respective abutment ribs 212d.

【0078】図8は、インク収納部211の内部構造を
示す図であり、同図は、インク収納部211を構成する
インクケース218のインクケースカバー219(図9
参照)を取外した状態で示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the internal structure of the ink storage section 211. FIG. 8 shows the ink case cover 219 (FIG. 9) of the ink case 218 forming the ink storage section 211.
It is a figure which shows in the state which removed (refer.).

【0079】インクケース218の内部には、記録に用
いるインクの色等に応じて4つのインク室218aが形
成されている。4つのインク室218aには、例えば、
イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのインクが貯留
されている。もちろん、記録の事情に応じて適切なイン
クが貯留されればよく、上記のインクに限られるもので
はない。そして、各インク室218aにはインク袋21
8dが配置されている。インク袋は可撓性の材料で形成
されるものであり、その一部がインク室の底面に接着さ
れることによりインク室に固定されている。なお、各イ
ンク袋218dからのインク供給は、インク袋218d
の一端に取り付けられたインク供給管218cがそれぞ
れ対応する各ジョイントバルブ221に接続されること
によって可能となる。そして、このジョイントバルブ2
21は、それぞれ図9に示したジョイント部220に連
通するものであり、これにより、図1にて前述したよう
に、キャリッジの移動によってそのインク供給口がこの
ジョイント部に対向する位置に配されることにより、記
録ヘッドへのインク供給が可能な状態となる。
Inside the ink case 218, four ink chambers 218a are formed according to the color of ink used for recording and the like. In the four ink chambers 218a, for example,
Yellow, cyan, magenta, and black inks are stored. Of course, it is only necessary to store an appropriate ink according to the circumstances of recording, and the present invention is not limited to the above-described ink. Then, the ink bag 21 is stored in each ink chamber 218a.
8d are arranged. The ink bag is formed of a flexible material, and a part thereof is fixed to the ink chamber by being adhered to the bottom surface of the ink chamber. Note that the ink supply from each ink bag 218d is
This is made possible by connecting the ink supply pipes 218c attached to one ends of the respective joint valves 221 to the corresponding joint valves 221 respectively. And this joint valve 2
Numerals 21 each communicate with the joint 220 shown in FIG. 9, and as described above with reference to FIG. 1, the ink supply port is arranged at a position facing the joint by the movement of the carriage. As a result, ink can be supplied to the recording head.

【0080】以上、図6〜図9に示した構成のインクメ
ディアパック20において、そのプリンタに対する非装
着状態では、インクメディアパック20のインク収納部
211は被記録媒体収納部210に対して閉じており、
これにより、インク収納部211は被記録媒体収納部2
10に対して蓋として機能する。すなわち、そのインク
収納部211は、被記録媒体収納部210の前面開口部
215を介して収納される被記録媒体200が外気にさ
らされることを防止している。
As described above, in the ink media pack 20 having the configuration shown in FIGS. 6 to 9, when the ink media pack 20 is not mounted on the printer, the ink storage section 211 of the ink media pack 20 is closed with respect to the recording medium storage section 210. Yes,
As a result, the ink storage unit 211 becomes the recording medium storage unit 2.
It functions as a lid for 10. That is, the ink storage section 211 prevents the recording medium 200 stored through the front opening 215 of the recording medium storage section 210 from being exposed to the outside air.

【0081】さらに、被記録媒体収納部210の上記前
面開口部215に隣接し、インク収納部211のジョイ
ント部220に対応する位置には、複数のゴムキャップ
222が設けられている。これにより、インク収納部2
11が被記録媒体収納部210に対して閉じた状態にあ
るとき、ゴムキャップ222は上記ジョイント部220
を密閉して各インク室218aのインク袋からのインク
の漏れ防止している。
Further, a plurality of rubber caps 222 are provided at positions corresponding to the joints 220 of the ink storage section 211, adjacent to the front opening 215 of the recording medium storage section 210. Thereby, the ink storage unit 2
11 is closed with respect to the recording medium storage unit 210, the rubber cap 222 is
To prevent ink from leaking from the ink bag of each ink chamber 218a.

【0082】一方、インクメディアパック20がプリン
タのASF1に装着された状態では、インク収納部21
1は被記録媒体収納部210に対して開いた状態となる
(図10参照)。すなわち、インク収納部211は回動軸
212eによって回動可能に支持されることにより、イ
ンク収納部211はその装着動作に伴って被記録媒体収
納部210に対して自動的に開き、これにより、上述の
記録ヘッドに対するインク供給が可能となる。
On the other hand, when the ink media pack 20 is mounted on the ASF 1 of the printer,
Reference numeral 1 denotes an open state with respect to the recording medium storage unit 210
(See FIG. 10). That is, the ink storage unit 211 is rotatably supported by the rotation shaft 212e, so that the ink storage unit 211 is automatically opened with respect to the recording medium storage unit 210 in accordance with the mounting operation. Ink can be supplied to the above-described recording head.

【0083】従って、作業者がインク収納部211を強
制的に開く操作を要することなく、所定位置にインクメ
ディアパック20を装着できるのでその装着の際のイン
クメディアパック20の取り扱いが容易となる。
Accordingly, since the ink media pack 20 can be mounted at a predetermined position without the operator having to forcibly open the ink storage unit 211, the handling of the ink media pack 20 at the time of mounting is facilitated.

【0084】なお、本実施形態では、インク収納部に被
記録媒体に最適な組合せのインクを収納するものとした
が、これ以外にもインクを交換する際に記録ヘッドおよ
び記録へッドに対するインク供給路内を洗浄するための
洗浄インクを収納しても良い。また、記録ヘッドの吐出
エネルギー発生素子が電気熱変換体である場合におい
て、被記録媒体に最適なインクが電気熱変換体上にコゲ
を発生することがあるインクを用いる場合には、電気熱
変換体上のコゲを除去するコゲ取り用液体を収納しても
良い。
In the present embodiment, the ink storing section stores the optimal combination of inks for the recording medium. However, when the ink is exchanged, the ink for the recording head and the recording head is replaced. Cleaning ink for cleaning the inside of the supply path may be stored. Further, in the case where the ejection energy generating element of the recording head is an electrothermal transducer, if the ink that is optimal for the recording medium uses ink that may generate kogation on the electrothermal transducer, the electrothermal transducer may be used. A kogation removing liquid for removing kogation on the body may be stored.

【0085】次に、図10〜図12を主に参照して、イ
ンクメディアパック20をASF1に装着する動作につ
いて説明する。
Next, an operation of mounting the ink media pack 20 on the ASF 1 will be described mainly with reference to FIGS.

【0086】インクメディアパック20は、インクジェ
ットプリンタのASF1に対して着脱可能に構成されて
おり、この着脱の際に必要な構成がASF1とインクメ
ディアパック20とに設けられている。
The ink media pack 20 is configured to be attachable and detachable to and from the ASF 1 of the ink jet printer. The necessary components for this attachment and detachment are provided in the ASF 1 and the ink media pack 20.

【0087】図3に示すASF1において、導入ガイド
102eは、インクメディアパック20が装着される
際、インクメディアパック20における被記録媒体収納
部の両側部に設けられたガイドリブ212cと係合し、
これにより、インクメディアパック20の装着動作をガ
イドすることができる。すなわち、インクメディアパッ
ク20のガイドリブ212cは、主に被記録媒体収納部
210のASF1への挿入をガイドするものである。そ
のガイドリブ212cが導入ガイド102eと係合しこ
れに沿って摺動することにより、被記録媒体収納部21
0の装着をガイドすることができる。そして、このガイ
ドリブ212cの摺動は、被記録媒体収納部210両側
部に形成された突き当てリブ212d(図10および1
2参照)が、ベース右側板102aおよびベース左側板
102bにそれぞれ設けられたストッパ102f(図1
0および12参照)に突当たるまで行われる。これによ
って、被記録媒体収納部210のベース102に対する
相対的な挿入配置位置が定められる。
In the ASF 1 shown in FIG. 3, when the ink media pack 20 is mounted, the introduction guide 102e engages with guide ribs 212c provided on both sides of the recording medium storage portion of the ink media pack 20,
Thereby, the mounting operation of the ink media pack 20 can be guided. That is, the guide rib 212c of the ink media pack 20 mainly guides the insertion of the recording medium storage unit 210 into the ASF1. When the guide rib 212c engages with and slides along the introduction guide 102e, the recording medium storage unit 21
0 can be guided. The sliding of the guide rib 212c is caused by abutting ribs 212d formed on both sides of the recording medium storage unit 210 (FIGS. 10 and 1).
2) are provided on stoppers 102f (FIG. 1) provided on the right base plate 102a and the left base plate 102b, respectively.
0 and 12). Thus, the relative position of the recording medium storage unit 210 relative to the base 102 is determined.

【0088】以上の被記録媒体収納部210の装着の
際、ASF1に設けられたプリンタ側のコネクタ310
(図10参照)と被記録媒体収納部210の下部端面に設
けられたコネクタ400とが相互に接続し、これによっ
てインクメディアパック20が装着されたことをプリン
タ側が認識することができる。また、この装着の後、図
10に示すように、ASF1の左側板102bに設けら
れレバー軸150aによって回動自在に支持されるロッ
クレバー150が矢印の示す方向に回転されて、レバー
150の突起部150bがインクメディアパック210
に形成されたロック穴210aに挿入されることによ
り、インクメディアパック20のASF1に対する固定
を行うことができる。そして、この固定により、上述の
コネクタ同士の接続を確実なものとすることができる。
When the recording medium storage unit 210 is mounted, the printer-side connector 310 provided in the ASF 1 is provided.
(See FIG. 10) and the connector 400 provided on the lower end surface of the recording medium storage unit 210 are connected to each other, whereby the printer can recognize that the ink media pack 20 has been mounted. After this mounting, as shown in FIG. 10, the lock lever 150 provided on the left side plate 102b of the ASF 1 and rotatably supported by the lever shaft 150a is rotated in the direction shown by the arrow, and the protrusion of the lever 150 is formed. The part 150b is the ink media pack 210
The ink media pack 20 can be fixed to the ASF 1 by being inserted into the lock hole 210a formed in the. And by this fixation, the connection between the above-mentioned connectors can be secured.

【0089】なお、この導入ガイド102eは、普通紙
4を直接ASF1に搭載して用いる際、その積載、給紙
する動作を阻害しないよう、普通紙4の最大積載時に最
上位の普通紙4と隙間が空く構成となっている。また、
サイドガイド105を図5において最も左側に移動した
とき、このサイドガイド105は、ベース左側板102
bに設けられたサイドガイド収納部(図示せず)に収納さ
れる。
When the plain paper 4 is directly mounted on the ASF 1, the loading and feeding operation is not hindered when the plain paper 4 is directly mounted on the ASF 1. There is a gap. Also,
When the side guide 105 is moved to the leftmost position in FIG.
b is stored in a side guide storage part (not shown) provided in b.

【0090】一方、インクメディアパック20における
インク収納部211の装着動作は、ASF1のベース両
側板102a、102bそれぞれに設けられたガイド溝
102dと、インク収納部のインクケース218の両側
部に設けられたガイドボス218bとの係合によってガ
イドされる。すなわち、上述した被記録媒体収納部21
0の挿入動作の際、図12に示されるように、併せてイ
ンク収納部211の2つのガイドボス218bを、AS
F1の対応する2つのガイド溝102dの開口端部に係
合させたのち摺動させる。これにより、上述の被記録媒
体収納部210の挿入動作に従い、インク収納部211
は、ガイドボス218bが案内されることにより開き始
めるとともに、その回転軸212eを中心に自動的に回
転し、上記挿入動作の終了時には図1、図11および図
12にて示した略水平な所定位置となる、装着が完了す
る。
On the other hand, the mounting operation of the ink storage section 211 in the ink media pack 20 is performed by providing the guide grooves 102d provided in the base both side plates 102a and 102b of the ASF 1 and the both sides of the ink case 218 of the ink storage section. Guided by engagement with the guide boss 218b. That is, the recording medium storage unit 21 described above
0, the two guide bosses 218b of the ink storage unit 211 are simultaneously moved to AS as shown in FIG.
F1 is slid after engaging with the open ends of two corresponding guide grooves 102d. As a result, the ink storage unit 211 follows the insertion operation of the recording medium storage unit 210 described above.
The guide boss 218b starts to be opened by being guided, and automatically rotates about its rotation shaft 212e. At the end of the insertion operation, the substantially horizontal predetermined position shown in FIG. 1, FIG. 11 and FIG. Attachment is completed.

【0091】図12は、上述の装着動作によってインク
メディアパック20がASF1に装着された状態を示す
図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state where the ink media pack 20 is mounted on the ASF 1 by the above mounting operation.

【0092】同図に示すように、装着状態では、インク
収納部211は被記録媒体収納部210に対し開いた状
態となり、被記録媒体収納部210の前面開口部215
が給紙ローラユニット5のローラ部104aに対向す
る。また、このとき、背面開口部216は圧板103に
対向する。すなわち、背面開口部216の開口面積は圧
板103のそれよりも大きいので、圧板103が押圧状
態になるとき、圧板103が収納される被記録媒体20
0の背面を保護シート214を介して押圧し、これによ
り、インクメディアパック20が変位することなく、そ
の収納される被記録媒体200の表面をローラ部104
aに圧接させることができる。
As shown in the drawing, in the mounted state, the ink storage section 211 is opened with respect to the recording medium storage section 210, and the front opening 215 of the recording medium storage section 210 is opened.
Faces the roller portion 104a of the paper feed roller unit 5. At this time, the rear opening 216 faces the pressure plate 103. That is, since the opening area of the rear opening 216 is larger than that of the pressure plate 103, when the pressure plate 103 is pressed, the recording medium 20 in which the pressure plate 103 is stored is stored.
0 is pressed via the protective sheet 214, thereby displacing the ink media pack 20 without displacing the surface of the stored recording medium 200 with the roller portion 104.
a.

【0093】インク収納部211は、前述のようにガイ
ドされて、略水平に保持され、そのジョイント部220
および押圧部221aを含むインク収納部211の先端
部は、インクジェットプリンタ本体内に入り込む位置を
とることができる。すなわち、この先端部は、キャリッ
ジ2の移動範囲の上部に位置することができる。さら
に、後述されるように、プリンタ本体に設けられた不図
示のカム機構によって押圧部221aが押圧されること
により、ジョイント部220が作動し、キャリッジ2上
のインク供給口2Aを介したインク供給などを行うこと
が可能となる。
The ink storage section 211 is guided substantially as described above and is held substantially horizontally.
The distal end of the ink storage section 211 including the pressing section 221a can be positioned so as to enter the ink jet printer main body. That is, this tip can be located above the moving range of the carriage 2. Further, as described later, when the pressing portion 221a is pressed by a cam mechanism (not shown) provided in the printer main body, the joint portion 220 is operated, and the ink supply through the ink supply port 2A on the carriage 2 is performed. And so on.

【0094】なお、インクメディアパック20をASF
1から外す場合には、上記の動作が逆の順序で行われ
る。
Note that the ink media pack 20 is
To deviate from 1, the above operations are performed in reverse order.

【0095】図14は、本発明に係るシート供給装置の
一例を備えるインクジェット記録装置およびインクメデ
ィアパックから構成されるシステムの主に制御構成を示
すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram mainly showing a control configuration of a system composed of an ink jet recording apparatus and an ink media pack provided with an example of the sheet feeding apparatus according to the present invention.

【0096】インクジェットプリンタにおいて、マイク
ロプロセッサ(MPU301)は、ROM302に格納さ
れた制御プログラムに従って、インクジェットプリンタ
全体の制御を行う。RAM303は、ホスト装置300
から転送される記録データを保存する受信バッファなど
を含み、また上記MPU301の処理実行におけるワー
クエリアとして使用される。
In the ink jet printer, a microprocessor (MPU 301) controls the entire ink jet printer according to a control program stored in a ROM 302. The RAM 303 is a host device 300
And the like, and is used as a work area in the processing execution of the MPU 301.

【0097】MPU301は、ROM302に記憶され
ているプログラムの手順に従って、ホストコンピュータ
(ホスト装置)300から、公知のセントロニクスイン
ターフェース等で構成された送受信手段304を介して
転送されてくる指令データおよび記録データに基づき、
入出力ポート305およびモータ駆動回路306を介し
てキャリッジモータ、および、給紙ローラギアC112
にも回動力を供給する搬送モータの回転を制御するとと
もに、ヘッド制御部307およびヘッド駆動部308を
介して記録ヘッド501に記録データを出力してその記
録動作を制御する。また、上記記録ヘッドの駆動パルス
幅の作成及び各モータの回転数制御のために、タイマ3
09が設けられている。
The MPU 301 executes command data and recording data transferred from a host computer (host device) 300 via a transmission / reception means 304 comprising a known Centronics interface or the like in accordance with the procedure of a program stored in a ROM 302. Based on
A carriage motor via the input / output port 305 and the motor drive circuit 306;
In addition to controlling the rotation of the transport motor that supplies rotational power, the print data is output to the print head 501 via the head control unit 307 and the head drive unit 308 to control the print operation. In addition, a timer 3 is provided for generating the drive pulse width of the recording head and controlling the rotation speed of each motor.
09 is provided.

【0098】一方、上述のインクジェットプリンタに接
続して機能する、インクメディアパック20のシステム
において、プリント基板401(図5参照)上に実装され
ている上には、電気的に読み書き可能で、電圧を印可し
ていないときでもデータの保持が可能なEEPROM4
02が実装されている。本実施形態のEEPROM40
2は、一般的なシリアル式のもので、CS信号311が
“H”のとき動作可能となる。すなわち、CS信号が
“H”の時にCLK信号312が立ち上がり、DI入力
信号313上のコマンド(書き込み、読み出し、消去
等)または書き込みデータがEEPROM402に書き
込まれ、またDO出力信号314上に読み出しデータが
出力され、読みとり可能となる。各信号線311〜31
4は、本体側のコネクタ310を介して本体側の入出力
ポート305に接続され、MPU301の制御によって
読み書きが可能となる。シリアル式のEEPROM40
2の容量は、数Kビット程度、そのEEPROM402
の書き換え可能回数は、10の5乗から7乗程度とさ
れ、本実施形態のプリンタに関する情報を記憶する書き
換え可能な記憶素子として適したものである。
On the other hand, in the system of the ink media pack 20, which functions by being connected to the above-mentioned ink jet printer, the ink media pack 20 is mounted on the printed board 401 (see FIG. 5). EEPROM4 that can hold data even when no data is applied
02 is implemented. EEPROM 40 of the present embodiment
Reference numeral 2 denotes a general serial type, which becomes operable when the CS signal 311 is "H". That is, when the CS signal is “H”, the CLK signal 312 rises, a command (write, read, erase, etc.) or write data on the DI input signal 313 is written into the EEPROM 402, and read data is written on the DO output signal 314. It is output and becomes readable. Each signal line 311 to 31
4 is connected to the input / output port 305 on the main body side via the connector 310 on the main body side, and can be read and written under the control of the MPU 301. Serial EEPROM 40
The capacity of the EEPROM 402 is about several Kbits.
The rewritable number is about 10 to the seventh power, and is suitable as a rewritable storage element for storing information relating to the printer of the present embodiment.

【0099】さらに、インクジェットプリンタ側には、
インクメディアパック20の装着検出用スイッチ315
が設けられており、インクメディアパック20が装着さ
れるとスイッチ315がONとなる構成になっている。
スイッチ315の出力信号316は、入出力ポート30
5に入力される。MPU301は、この信号をリードす
ることにより、インクメディアパック20の脱着を検出
することができる。
Further, on the ink jet printer side,
Switch 315 for detecting attachment of ink media pack 20
And the switch 315 is turned ON when the ink media pack 20 is mounted.
The output signal 316 of the switch 315 is output to the input / output port 30
5 is input. The MPU 301 can detect the detachment of the ink media pack 20 by reading this signal.

【0100】MPU301は、パック20の装着を検出
するとき、入出力ポート305の出力信号317によ
り、パック20内のEEPROM402に電力を供給
し、EEPROM402をリード・ライト可能状態とす
る。
When detecting the mounting of the pack 20, the MPU 301 supplies power to the EEPROM 402 in the pack 20 by the output signal 317 of the input / output port 305, and makes the EEPROM 402 readable / writable.

【0101】インクメディアパック20内のEEPRO
M402に記憶する情報としては、パック製造時に工場
で書き込み、以後、インクジェットプリンタ側からは読
み出すだけの情報と、インクジェットプリンタに装着し
た状態で、インクジェットプリンタ側から書き換える情
報に大別される。前者の情報としては、パック内にセッ
トされている被記録媒体の種類、インクの種類を記憶し
ておくものが代表的にあげられる。
EEPRO in the ink media pack 20
The information to be stored in the M402 is roughly classified into information that is written at the factory at the time of manufacturing the pack and then read only from the inkjet printer side, and information that is rewritten from the inkjet printer side while being attached to the inkjet printer. Typical examples of the former information include information that stores the type of recording medium and the type of ink set in the pack.

【0102】図15および図16は、上述したインクメ
ディアパック20の装着等に伴うプリンタの処理を示す
フローチャートであり、図15はプリンタの電源オンの
間にインクメディアパックが装着等されるときの処理を
示し、図16(A)および(B)は、電源オフの間にインク
メディアパック20が装着等されるときの処理手順を示
すものである。この処理は、インクメディアパック20
に設けられたコネクタ400がプリンタ側のコネクタ3
10に電気的に接続されることによって可能となる。
FIGS. 15 and 16 are flowcharts showing the processing performed by the printer when the above-described ink media pack 20 is mounted. FIG. 15 shows a case where the ink media pack is mounted while the printer is turned on. FIGS. 16A and 16B show a processing procedure when the ink media pack 20 is mounted while the power is off. This process is performed on the ink media pack 20
The connector 400 provided on the printer side is the connector 3 on the printer side.
This is made possible by being electrically connected to.

【0103】図15に示すように、電源がオンの状態で
インクメディアパック20が装着等される場合は、プリ
ンタの記録待機処理(ステップS101)の一環として行
われる。すなわち、本処理は、記録待機時に所定の時間
間隔で起動され、まず、プリンタにインクメディアパッ
ク20が装着されているか否かの判断を行う(S10
2)。この判断処理は、プリンタの所定のメモリにイン
クメディアパック20のID、インクおよび被記録媒体
の種類等のデータとともに書きこまれる装着/未装着に
関するデータによって行う。このデータについて前回の
ものと異なると判断した場合、現在の状態を装着されて
いるインクメディアパック20(装着されている場合)の
IDも含めて、上記のメモリに書き込む(S103)。
そして、現在、インクメディアパック20が装着されて
いるか否かを、上述のメモリを参照して判断する(S1
04)。なお、インクメディアパック20の装着/未装
着の判断については、装着検出用のスイッチ315の状
態によって判断するようにしてもよい。。
As shown in FIG. 15, when the ink media pack 20 is mounted while the power is on, this is performed as part of the recording standby process (step S101) of the printer. That is, this process is started at a predetermined time interval during recording standby, and first, it is determined whether or not the ink media pack 20 is mounted on the printer (S10).
2). This determination process is performed based on the mounting / non-mounting data written in the predetermined memory of the printer together with data such as the ID of the ink media pack 20, the ink, and the type of the recording medium. If it is determined that this data is different from the previous data, the current state is written into the above memory including the ID of the installed ink media pack 20 (if mounted) (S103).
Then, it is determined whether or not the ink media pack 20 is currently mounted with reference to the above-mentioned memory (S1).
04). It should be noted that whether or not the ink media pack 20 is mounted may be determined based on the state of the mounting detection switch 315. .

【0104】ここで、インクメディアパック20が装着
されている判断した場合は、インクメディアパック20
が装着されていない状態から装着された状態になったと
判断し、以下で説明する処理(a)を実行し、ステップ
S101の待機処理を続ける。
Here, if it is determined that the ink media pack 20 is mounted,
Is determined to be in the mounted state from the state in which is not mounted, the processing (a) described below is executed, and the standby processing in step S101 is continued.

【0105】一方、ステップS104でインクメディア
パック20が外された状態であると判断した場合には、
普通紙4が装着された、他の種類のインクメディア
パック20ヘの交換操作の途中、の2つのケースが考え
られるので、ステップS106以降の処理を行う。
On the other hand, if it is determined in step S104 that the ink media pack 20 has been removed,
Since there are two cases in the middle of the replacement operation for the other type of ink media pack 20 in which the plain paper 4 is mounted, the processing after step S106 is performed.

【0106】すなわち、上記またはのケースを区別
するために、まず、インクメディアパック20の有、無
および記録データの有、無を監視する(S106、S1
09)。ステップS106のインクメディアパック20
の有無検知でその状態が前回と同じ、つまりインクメデ
ィアパック20が外された状態であると判断し、さらに
ホストから記録データが送られてきたと判断した場合は
(S109)、普通紙4が装着されていると判断し、以
下で説明する処理(b)を実行する。
That is, in order to distinguish the above or the above case, first, the presence or absence of the ink media pack 20 and the presence or absence of the recording data are monitored (S106, S1).
09). Ink media pack 20 in step S106
If it is determined that the state is the same as the previous state, that is, the state where the ink media pack 20 has been removed, and if it is further determined that the recording data has been sent from the host (S109), the plain paper 4 is loaded. Then, the processing (b) described below is executed.

【0107】また、ステップS106で、記録データが
送られてくる前にインクメディアパック20の有ること
が検知された場合には、インクメディアパック20が装
着されたと判断し、ステップS107で、そのインクメ
ディアパック20内のインクの種類が前に装着されてい
たインクメディアパック20のインクの種類と同じか否
かについて判断する。そして、インクの種類が異なる場
合のみ、処理(a)を実行する。インクの種類が変わっ
ていない場合は、記録ヘッド内のインクを置換する必要
はないので、待機処理を続ける。
If it is detected in step S106 that the ink media pack 20 is present before the recording data is sent, it is determined that the ink media pack 20 has been mounted. It is determined whether the type of ink in the media pack 20 is the same as the type of ink in the ink media pack 20 that was previously mounted. Then, the process (a) is executed only when the types of ink are different. If the type of ink has not changed, the standby process is continued because there is no need to replace the ink in the print head.

【0108】次に、図16(A)および(B)を参照し
て、プリンタの電源がオフときにインクメディアパック
20の着脱等が行われる場合の処理について説明する。
Next, with reference to FIGS. 16A and 16B, a description will be given of a process in a case where the ink media pack 20 is attached or detached when the power of the printer is turned off.

【0109】図16(A)に示すように、電源のオフ操作
が行われると、インクメディアパック20のそのときの
装着状態を、上述のメモリに書き込み(S111)、そ
の後電源が遮断される。そして、この電源オフの間に、
インクメディアパック20の着脱が行われる場合があ
る。
As shown in FIG. 16A, when the power supply is turned off, the mounting state of the ink media pack 20 at that time is written in the above-mentioned memory (S111), and then the power supply is cut off. And during this power off,
The ink media pack 20 may be attached or detached.

【0110】次に、電源オンの操作が行われると、図1
6(B)に示す処理が起動され、まず、ステップS112
で、現在のインクメディアパック20の装着状態を上記
ステップS111で書き込んだものと比較する。ここで
インクメディアパック20の装着状態が同じ場合には、
ヘッド内のインクの置換は不要であり、そのまま図15
に示した待機処理に移って本処理を終了する。
Next, when the power-on operation is performed, FIG.
The processing shown in FIG. 6 (B) is started, and first, in step S112
Then, the current installation state of the ink media pack 20 is compared with the state written in step S111. Here, when the mounting state of the ink media pack 20 is the same,
It is not necessary to replace the ink in the head, and
The processing is shifted to the standby processing shown in FIG.

【0111】一方、インクメディアパック20の装着状
態が異なっている場合には、インクメディアパック20
の有無を判断する(S113)。ここで、インクメディ
アパック20の無しが検知された場合には、普通紙4
が装着された、他の種類のパックヘの交換操作の途
中、の2つのケースが考えられるため、図15にて説明
したのと同様、図15に示すステップS106の処理へ
移行する。
On the other hand, if the mounting state of the ink media pack 20 is different,
Is determined (S113). Here, when the absence of the ink media pack 20 is detected, the plain paper 4
In the middle of the replacement operation with another type of pack in which is mounted, there are two cases. Therefore, the process proceeds to step S106 shown in FIG. 15 as described with reference to FIG.

【0112】インクメディアパック20が有ることが検
知された場合は、そのインクメディアパック20内のイ
ンクの種類をステップS111で書き込んだインクの種
類情報と比較を行う(S114)。ここで、インクの種
類が同じである場合には、記録ヘッド内のインクの置換
は不要であり、待機処理へ移行して本処理を終了する。
When the presence of the ink media pack 20 is detected, the type of the ink in the ink media pack 20 is compared with the type information of the ink written in step S111 (S114). Here, when the types of ink are the same, it is not necessary to replace the ink in the print head, and the process shifts to the standby process and ends.

【0113】一方、インクの種類が異なっている場合
は、記録ヘッド内のインクの置換を行うため、以下に説
明する処理(a)を実行した後、待機処理ヘ移行する。
On the other hand, if the type of ink is different, the process (a) described below is executed to replace the ink in the print head, and then the process proceeds to the standby process.

【0114】次に、上記処理(a)および(b)につい
て、主に図1を参照してそれぞれ説明する。
Next, the processes (a) and (b) will be described mainly with reference to FIG.

【0115】処理(a) この処理は、インクメディアパックが異なるものに交換
された場合に行われるものである。まず、キャリッジ2
は、メディアパック用のキャップ41および回復系42
の位置へ移動し、後述されるように、キャリッジ2はイ
ンクの色ごとに移動を行いながら、記録ヘッド側からイ
ンクを吸引することによって記録ヘッドとサブタンク内
を空にした後、その同じインク供給ポジションで、各色
毎にインク供給を行う。各色のインク供給が終了する
と、キャリッジ2はホームポジションへ移動し、上述の
記録命令の待機処理を行う。
[0115]Processing (a)  In this process, replace the ink media pack with a different one.
It is performed when it is done. First, carriage 2
Is a media pack cap 41 and a recovery system 42
And the carriage 2 moves to the position
While moving for each ink color,
Ink inside the recording head and sub tank
After emptying each color at the same ink supply position
The ink is supplied every time. Supply of ink for each color ends
Then, the carriage 2 moves to the home position, and
Performs a recording command waiting process.

【0116】なお、上記ステップS101の待機処理で
は、記録命令が出されると、インクメディアパック20
から被記録媒体200を給紙して記録を行い、記録終了
後に排紙を行う。この記録の間に、サブタンクに対しイ
ンク供給が必要な場合には上述と同様にキャリッジがイ
ンク供給ポジションに移動し、各色毎にインク供給を行
う。
In the standby process of step S101, when a recording command is issued, the ink media pack 20
, The recording medium 200 is fed and recording is performed, and after recording is completed, the recording medium 200 is discharged. If ink supply to the sub-tank is required during this recording, the carriage moves to the ink supply position as described above, and supplies ink for each color.

【0117】処理(b) この処理は、普通紙4がASF1に直接装着され、これ
に対して記録を行う場合に実行されるものである。ま
ず、キャリッジ2は、普通紙用のキャップ40および回
復系42の位置へ移動し、後述されるように、キャリッ
ジ2はインクの色ごとに移動を行いながら、記録ヘッド
側からインクを吸引することによって記録ヘッドとサブ
タンク内を空にした後、その同じインク供給ポジション
で、各色毎にインク供給を行う。各色のインク供給が終
了すると、キャリッジ2はホームポジションへ移動し、
上述の記録命令の待機処理を行う。
[0117]Processing (b)  In this process, the plain paper 4 is directly mounted on the ASF 1,
This is executed when recording is performed on the. Ma
The carriage 2 includes a cap 40 for plain paper and a
Moves to the position of the return system 42, and carries
The print head 2 moves while moving for each ink color.
By sucking ink from the side, the recording head and sub
After emptying the tank, the same ink supply position
Then, ink is supplied for each color. Supply of ink for each color is completed
Upon completion, the carriage 2 moves to the home position,
The above-described waiting process for the recording command is performed.

【0118】図17は、本実施形態のインクジェットプ
リンタにおける記録処理の概略であり、MPU301に
よって実行される制御手順を示すフロチャートである。
同図に示す処理は、主に記録前の記録モードの設定など
に関するもので有り、図15および図16にて上述した
記録待機時の処理と略並行して実行されるものである。
FIG. 17 is a flowchart showing an outline of a recording process in the ink jet printer of this embodiment, and showing a control procedure executed by the MPU 301.
The processing shown in the figure mainly relates to the setting of a recording mode before recording and the like, and is executed substantially in parallel with the processing at the time of recording standby described above with reference to FIGS.

【0119】インクジェットプリンタの電源投入後、M
PU301は、ステップS301で装置の初期設定を行
う。次に、ステップS302で、インクメディアパック
20の装着検出用スイッチ315の状態を、入出力ポー
ト305を介して読みとる。スイッチ315がオンの時
は、インクメディアパック20が装着されていると判断
し、ステップS303で、EEPROM402に電源を
供給し、EEPROM402に工場出荷時に記録してお
いた被記録媒体の種類、インクの種類のIDを読みとる
(ステップS304)。このリードデータは、ステップ
S305で、上記セントロニクスインターフェース等の
送受信手段304を介して、ホスト機器300に転送さ
れる。ホスト機器のプリンタドライバは、この情報を元
に、ユーザの選択無しに自動的に、装着されているイン
クメディアパック20内の被記録媒体とインクの組合せ
に最適な画像処理、インク打ち込み量、プリントパス数
を考慮した記録データを作成してプリンタに転送する。
ステップS306で、その記録データを受信すると、ス
テップS307で記録動作を行う。1ページの記録が終
了すると、ステップS308で、EEPROM402の
電源をオフとした後、ステップS302へ移行し、再び
インクメディアパック20の装着検出用スイッチ315
の状態を、入出力ポート305を介して読取る。ステッ
プS302で、インクメディアパック20の装着検知用
スイッチ315がオフのときは、インクメディアパック
20が被装着と判断し、ユーザがプリンタドライバで指
示したプリント品位、プリント速度で作成された記録デ
ータを受信して、インクジェットプリンタ側のインク、
およびASF1にセットされた被記録媒体を用いて記録
動作を行う(ステップS309)。
After the power of the ink jet printer is turned on, M
The PU 301 performs an initial setting of the device in step S301. Next, in step S302, the state of the mounting detection switch 315 of the ink media pack 20 is read via the input / output port 305. When the switch 315 is ON, it is determined that the ink media pack 20 is mounted, and in step S303, power is supplied to the EEPROM 402, and the type of the recording medium and the ink The type ID is read (step S304). This read data is transferred to the host device 300 via the transmission / reception means 304 such as the Centronics interface in step S305. Based on this information, the printer driver of the host device automatically performs optimal image processing, ink ejection amount, and printing for the combination of the recording medium and the ink in the attached ink media pack 20 without user selection. Create print data in consideration of the number of passes and transfer it to the printer.
When the recording data is received in step S306, a recording operation is performed in step S307. When the recording of one page is completed, the power of the EEPROM 402 is turned off in step S308, and the process proceeds to step S302, where the attachment detection switch 315 of the ink media pack 20 is again detected.
Is read via the input / output port 305. In step S302, when the attachment detection switch 315 of the ink media pack 20 is off, it is determined that the ink media pack 20 is attached, and the print data created at the print quality and print speed specified by the user with the printer driver is output. Receive the ink on the inkjet printer side,
Then, a recording operation is performed using the recording medium set in ASF1 (step S309).

【0120】以上の制御を行うことにより,ユーザの指
示無しに,インクジェットプリンタは、インクメディア
パック20にセットされているインクと被記録媒体の組
み合わせに最適化された記録データによって記録可能と
なるため、高品位の画質で記録を行うことが可能とな
る。また、ステップS310で、MPU301が読み取
った被記録媒体の種類、インクの種類のデータを元に、
ROM302に記憶されたインクジェットプリンタ側の
記録に関するパラメータ、つまり記録ヘッドの駆動パル
ス幅、ヘッドのインク不吐出を防止するために予備吐出
するドット数(予備吐出ドット数)、予備吐出時間間
隔、記録ヘッドの吐出状態を正常に保つための回復およ
び吸引時間間隔等もセットすることが可能であり、プリ
ンタドライバでの最適化と合わせて、さらに最適制御が
可能である。
By performing the above control, the ink jet printer can print with the print data optimized for the combination of the ink set in the ink media pack 20 and the recording medium without user's instruction. It is possible to perform recording with high quality image quality. In step S310, based on the data of the type of the recording medium and the type of the ink read by the MPU 301,
Parameters relating to printing on the ink jet printer side stored in the ROM 302, that is, the drive pulse width of the print head, the number of dots to be pre-discharged to prevent head non-ejection (pre-discharge dot number), the pre-discharge time interval, the print head It is also possible to set a recovery time and a suction time interval for keeping the discharge state of the printer normal, so that further optimal control can be performed together with optimization by the printer driver.

【0121】なお、以上の実施形態では、インクメディ
アパック20に記憶される被記録媒体およびインクの種
類(ID)を読み取り、そのIDからROM302に記
憶してある記録制御に関するパラメータを読み取ってセ
ットするものとしたが、インクメディアパック20のE
EPROM402に上記パラメータを予め記憶してお
き、EEPROMから直接パラメータを読み取り、イン
クジェットプリンタの記録制御回路にセットしてもよ
い。この方法により、例えば、インクジェットプリンタ
発売前に想定されていなかった被記録媒体とインクの組
み合わせのパックを追加発売しても、その被記録媒体お
よびインクの組み合わせに最適な記録制御により記録が
可能となる。
In the above embodiment, the type of recording medium and the type of ink (ID) stored in the ink media pack 20 are read, and the parameters related to the recording control stored in the ROM 302 are set based on the ID. However, E of the ink media pack 20
The above parameters may be stored in the EPROM 402 in advance, and the parameters may be read directly from the EEPROM and set in the recording control circuit of the ink jet printer. By this method, for example, even if an additional pack of a recording medium and an ink combination that was not expected before the inkjet printer was released is additionally released, recording can be performed by optimal recording control for the recording medium and the ink combination. Become.

【0122】上述した以外にも他の実施例として、イン
クメディアパック20をインクジェットプリンタに装着
した状態でインクジェットプリンタ側から書き換える情
報としては、パック内の被記録媒体の枚数、パック内の
インク残量がある。
In addition to the above, as another embodiment, the information to be rewritten from the ink jet printer while the ink media pack 20 is mounted on the ink jet printer includes the number of recording media in the pack, the remaining amount of ink in the pack. There is.

【0123】図18は、MPU301によるの他の制御
例を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing another control example by the MPU 301.

【0124】図18において、インクジェットプリンタ
の電源投入後、MPU301は、ステップS401で装
置の初期設定を行う。次に、ステップS402で、イン
クメディアパック20の装着検出用スイッチ315の状
態を入力出力ポート305を介して読み取る。スイッチ
315がオンの時は、インクメディアパック20が装着
されていると判断し、ステップS403でEEPROM
402に電源を供給し、EEPROM402に記憶して
ある被記録媒体の残り枚数を読み取る(ステップS40
4)。このリードデータは、ステップS405で、上述
のセントロニクスインターフェース等の送受信手段30
4を介して、ホスト機器300に転送される。
In FIG. 18, after the power supply of the ink jet printer is turned on, the MPU 301 performs an initial setting of the apparatus in step S401. Next, in step S402, the state of the mounting detection switch 315 of the ink media pack 20 is read via the input / output port 305. When the switch 315 is on, it is determined that the ink media pack 20 is mounted, and in step S403 the EEPROM is determined.
Power is supplied to the 402, and the remaining number of recording media stored in the EEPROM 402 is read (step S40).
4). This read data is transmitted to the transmission / reception means 30 such as the above-mentioned Centronics interface in step S405.
4 to the host device 300.

【0125】ホスト機器のステータスモニタは、現在の
インクメディアパック20に収納される被記録媒体の残
り枚数をモニタ上に表示する。次に、ステップS406
で記録データをホスト機器から受信したと判断すると、
ステップS407で、インクメディアパック20内の被
記録媒体を給紙する。このとき、ステップS408で、
現在の被記録媒体の残り枚数から−1した値を、EEP
ROM402に書き込むとともに、ホスト機器300に
転送し、モニタに表示している被記録媒体残枚数を変更
し(S409)、ステップS410で記録動作を行う。
1枚分の記録が終了すると、ステップS411で、EE
PROM402から、各色毎のインク残量値を読みと
り、その値から、1枚の記録で吐出したインク量及び予
備吐出量、また、吸引動作を行ったときはその吸引量を
引きEEPROM402に書き込む。この後、ステップ
S412で、インクメディアパック20が取り外される
ことを想定し、処理をステップS402に移行して上記
処理を繰り返す。なお、インク収納部内のインク残量
は、厳密にはインク収納部からキャリッジ内のサブタン
クに供給された量に基づいて計算されるものであるが、
サブタンクのインク収納量が小さく、そのため比較的高
い頻度でインク収納部からサブタンクに対しインク供給
が行われることから、上記記録で吐出したインク量や予
備吐出量等をそのままインク収納部内のインク残量の計
算に用いるものである。。
The status monitor of the host device displays the current number of recording media remaining in the ink media pack 20 on the monitor. Next, step S406
When it is determined that the recording data has been received from the host device,
In step S407, the recording medium in the ink media pack 20 is fed. At this time, in step S408,
The value obtained by subtracting −1 from the current number of remaining recording media is EEP.
The data is written to the ROM 402, transferred to the host device 300, and the remaining number of recording media displayed on the monitor is changed (S409), and the recording operation is performed in step S410.
When the recording of one sheet is completed, in step S411, the EE
The remaining ink value of each color is read from the PROM 402, and the ink amount and the preliminary ejection amount ejected in one recording and the suction amount when a suction operation is performed are subtracted from the read values and written to the EEPROM 402. Thereafter, in step S412, assuming that the ink media pack 20 is removed, the process proceeds to step S402, and the above process is repeated. Note that the remaining amount of ink in the ink storage unit is calculated strictly based on the amount supplied from the ink storage unit to the sub-tank in the carriage.
Since the ink storage amount of the sub-tank is small and ink is supplied from the ink storage unit to the sub-tank at a relatively high frequency, the amount of ink discharged in the above recording and the preliminary discharge amount are directly used as the remaining ink amount in the ink storage unit. Is used for the calculation of .

【0126】以上の処理を行うことにより、現在のイン
クメディアパック20内の被記録媒体の枚数を知ること
ができ、このデータをホスト機器300に送信すること
により、ホスト機器300のCRT上に、それを表示す
ることが可能であり、ユーザインターフェースが向上す
る効果がある。また、常に最新のインクメディアパック
20内の状態を知ることができ、この情報を読み出すこ
とにより、リサイクル時のインク注入量の定める処理等
に利用することも可能である。
By performing the above processing, it is possible to know the current number of recording media in the ink media pack 20, and by transmitting this data to the host device 300, the CRT of the host device 300 is displayed. This can be displayed, which has the effect of improving the user interface. Further, the latest state in the ink media pack 20 can always be known, and by reading out this information, it is possible to use the information for processing for determining the ink injection amount at the time of recycling.

【0127】次に、本実施形態に具備されるインク交換
システム及びインク供給方法を説明する。
Next, an ink exchange system and an ink supply method provided in the present embodiment will be described.

【0128】本実施形態におけるインク交換システム
は、インク供給源である前述のインクメディアパックの
各インクタンク収納部からプリンタ装置本体のキャリッ
ジに搭載されるサブタンクへとインクを供給するもので
あり、主としてサブタンク、記録ヘッド、インク空気導
入機構等を備える。
The ink exchange system according to the present embodiment supplies ink from each ink tank storage section of the above-described ink media pack, which is an ink supply source, to a sub-tank mounted on a carriage of the printer main body. A sub tank, a recording head, an ink air introduction mechanism, and the like are provided.

【0129】図19ないし図24は、上記インク交換シ
ステムのサブタンク、記録ヘッド及びインク空気供給機
構を示す説明縦断側面図であり、図19は記録動作中の
状態を、図20はサブタンクを減圧させた状態を、図2
1は空気導入時の状態を、図22はインク空気排出動作
時の状態を、図23は再度サブタンクを減圧させた状態
を、図24はインク導入時の状態をそれぞれ示してい
る。
FIGS. 19 to 24 are explanatory vertical sectional side views showing the sub-tank, recording head and ink air supply mechanism of the ink exchange system. FIG. 19 shows a state during the recording operation, and FIG. Fig. 2
1 shows a state at the time of air introduction, FIG. 22 shows a state at the time of ink air discharge operation, FIG. 23 shows a state at the time when the sub tank is depressurized again, and FIG. 24 shows a state at the time of ink introduction.

【0130】各図において、501はインク吐出圧発生
源としての電気熱変換体あるいは電歪素子(不図示)と
インクを吐出させる吐出口502を有するノズル部とを
多数配列した記録ヘッドであり、各ノズル部内の各イン
ク吐出圧発生源には、図示されない記録信号及び電気を
供給するためのヘッド駆動回路が接続されている。
In each of the figures, reference numeral 501 denotes a recording head in which a large number of electrothermal transducers or electrostrictive elements (not shown) as ink discharge pressure generating sources and nozzles having discharge ports 502 for discharging ink are arranged. A head drive circuit (not shown) for supplying a recording signal and electricity is connected to each ink ejection pressure generation source in each nozzle unit.

【0131】520は前記インクメディアパックに形成
されるインク供給源としてのインク収納部211から供
給されるインクを貯留するサブタンクであり、その底部
には、前記記録ヘッド501が一体的に固定されてい
る。
Reference numeral 520 denotes a sub-tank for storing ink supplied from an ink storage unit 211 as an ink supply source formed in the ink media pack. The recording head 501 is integrally fixed to the bottom of the sub-tank. I have.

【0132】このサブタンク520において、521は
サブタンク520の外殻をなすサブタンク本体であり、
このサブタンク本体521には、適用するインクの種類
数(ここでは、4種類)と同数の減圧室505が設けら
れている。各減圧室505は前記サブタンク本体521
の底部に形成された減圧調整口506に連通する吸気通
路505cに接続されている。
In the sub-tank 520, reference numeral 521 denotes a sub-tank main body forming an outer shell of the sub-tank 520.
The sub-tank main body 521 is provided with the same number of decompression chambers 505 as the number of types of ink to be applied (here, four types). Each decompression chamber 505 is provided with the sub tank main body 521.
Is connected to an intake passage 505c that communicates with a pressure reduction adjustment port 506 formed at the bottom of the air conditioner.

【0133】また、前記各サブタンク本体521の上面
には図20に示すように各減圧室505に対応してそれ
ぞれ4個の開口Hが前記導入口508aを含めて縦方向
(主走査方向と直交する方向)に沿って一列に形成され
ており、サブタンク全体としては16個の開口Hがマト
リクス状に形成されている。このうち、各減圧室505
に形成される4個の導入口508aは、キャリッジの移
動方向である主走査方向と交叉する直線上に配置されて
いる。これに対し、導入口508a以外の開口Hは、後
述の導入針553を挿通させる凹部508cの開口とな
っており、その凹部508cの底面上には弾性を有する
不図示のインク漏れ防止部材が固定されている。
As shown in FIG. 20, four openings H are formed on the upper surface of each of the sub-tank main bodies 521 in correspondence with the respective decompression chambers 505 in the vertical direction including the introduction port 508a (perpendicular to the main scanning direction). (In the direction in which the sub-tanks are formed), and 16 openings H are formed in a matrix in the entire sub-tank. Of these, each decompression chamber 505
Are arranged on a straight line that intersects the main scanning direction which is the moving direction of the carriage. On the other hand, the opening H other than the introduction port 508a is an opening of a concave portion 508c through which an introduction needle 553 described later is inserted, and an elastic ink prevention member (not shown) having elasticity is fixed on the bottom surface of the concave portion 508c. Have been.

【0134】また、前記導入路508内には、その上端
部に形成される導入口508aを開閉可能に封止する封
止機構509が設けられている。この封止機構509
は、導入路508の上流部に形成されたバルブ収納室5
08b内に収納したボールバルブ509aと、これを付
勢するばね509bとにより構成され、前記ばね509
bの付勢力によって常には前記導入口508aをボール
バルブ509aによって封止するようになっている。な
お、510はインク漏れ防止部材で、弾性部材からな
り、導入口508aの外側に固定されている。また、5
05bは前記導入路508の導出口505aに設けた導
出弁であり、導入路508へのインク及び空気の導出を
可能とする一方、導入路508からのインク及び空気の
逆流を阻止し得るようになっている。
In addition, a sealing mechanism 509 is provided in the introduction path 508 for sealing the opening 508a formed at the upper end thereof so as to be openable and closable. This sealing mechanism 509
Is a valve storage chamber 5 formed upstream of the introduction path 508.
08b, and a spring 509b for biasing the ball valve 509a.
The introduction port 508a is always sealed by a ball valve 509a by the urging force of b. Reference numeral 510 denotes an ink leakage prevention member which is made of an elastic member and is fixed outside the introduction port 508a. Also, 5
Reference numeral 05b denotes an outlet valve provided at the outlet 505a of the introduction path 508 so that ink and air can be led out to the introduction path 508 while preventing reverse flow of ink and air from the introduction path 508. Has become.

【0135】507は前記吸気通路505c内に挿入さ
れた減圧調整機構である。この減圧調整機構507は前
記吸気通路505c内に形成された弁収納室507a
と、この弁収納室507a内に挿入された減圧調整弁5
07bと、この減圧調整弁507bを付勢するばね50
7cとにより構成される。
Reference numeral 507 denotes a decompression adjusting mechanism inserted into the intake passage 505c. This pressure reduction adjusting mechanism 507 includes a valve storage chamber 507a formed in the intake passage 505c.
And the pressure-reducing regulating valve 5 inserted into the valve storage chamber 507a.
07b, and a spring 50 for urging the pressure reducing valve 507b.
7c.

【0136】減圧調整弁507bは、前記ばね507c
の付勢力によって常には吸気通路505cと減圧調整口
506との連通を遮断状態に保つが、サブタンク本体5
21の側面に形成された挿通孔521aから所定の押圧
部材(図示せず)を挿入し、前記ばね507cに抗して
前記減圧調整弁507bを移動させると、減圧調整弁5
07bに形成された不図示の通気路を介して前記減圧調
整口506と吸気通路505cとが連通し、減圧室50
5内を減圧させるようになっている。
The pressure reducing valve 507b is connected to the spring 507c.
The communication between the intake passage 505c and the pressure-reducing adjusting port 506 is always kept in a cut-off state by the biasing force of
When a predetermined pressing member (not shown) is inserted through an insertion hole 521a formed on the side surface of the pressure-receiving member 21 and the pressure-reducing regulating valve 507b is moved against the spring 507c, the pressure-reducing regulating valve 5
07b communicates with the decompression adjusting port 506 and the intake passage 505c through an air passage (not shown) formed in the decompression chamber 50b.
The inside of 5 is decompressed.

【0137】従って、この減圧調整弁507bは、減圧
度を調整するとき以外は減圧調整口506が閉じた状態
となり、外気と遮断されて減圧状態が維持されるように
なっている。このように、この減圧状態を形成すること
により、サブタンク505内のインクは減圧状態となっ
て吐出口502からのインクのぼた落ち及び吐出口50
2からの空気の引き込みを防止できるため、吐出口50
2では適正なインクメニスカスが形成され、インク吐出
の安定化を図ることができる。なお、減圧度の調整は上
記の吸気通路505c内に減圧測定手段としての圧力セ
ンサを設けることで管理することができる。
Therefore, the pressure reducing valve 507b is in a state in which the pressure reducing port 506 is closed except when the degree of pressure reduction is adjusted, and is shut off from the outside air to maintain the reduced pressure state. As described above, by forming the decompressed state, the ink in the sub tank 505 is depressurized and the ink drops from the ejection port 502 and
2 can be prevented from being drawn into the discharge port 50.
In No. 2, an appropriate ink meniscus is formed, and the ink ejection can be stabilized. Adjustment of the degree of pressure reduction can be managed by providing a pressure sensor as pressure reduction measurement means in the intake passage 505c.

【0138】503は前記減圧室505内に収納されて
いるインク貯留部としてのインク液室である。このイン
ク液室503は、前記減圧室505の底面部に下端部が
固定された柔軟性部材によって袋状に形成されており、
その内外の圧力差によって容積変化するものとなってい
る。本実施形態においては、前記柔軟性部材は、その下
半部503bが厚肉に、上半部503aが薄肉にそれぞ
れ形成されており、下半部503bは比較的剛性が高く
一定形状を維持するが、上半部503aは剛性が低く減
圧室によって生じる内外の圧力変化に応じて容積変化す
るようになっている。これは、インク排出動作において
内容積を小さくし、インクの残量を少なくするためであ
る。但し、こうしたインク液室の厚さを変化させること
は、本発明において必須の要件ではない。
Reference numeral 503 denotes an ink liquid chamber serving as an ink storage section housed in the decompression chamber 505. The ink liquid chamber 503 is formed in a bag shape by a flexible member having a lower end fixed to the bottom of the decompression chamber 505.
The volume changes due to the pressure difference between the inside and outside. In the present embodiment, the flexible member has a lower half 503b formed thick and an upper half 503a thinned, and the lower half 503b has a relatively high rigidity and maintains a constant shape. However, the upper half 503a has low rigidity and changes in volume in response to a change in pressure inside and outside caused by the decompression chamber. This is to reduce the internal volume and reduce the remaining amount of ink in the ink discharging operation. However, changing the thickness of the ink liquid chamber is not an essential requirement in the present invention.

【0139】また、前記インク液室503は、減圧室5
05の底部に形成されたインク供給路504を介して記
録ヘッド501に連通しており、このインク供給路50
4を介してインク液室503からのインクが記録ヘッド
501へと供給される。
The ink liquid chamber 503 is provided in the decompression chamber 5.
The ink supply path 50 communicates with the recording head 501 via an ink supply path 504 formed at the bottom of the ink supply path 50.
4, the ink from the ink liquid chamber 503 is supplied to the recording head 501.

【0140】また、530は前記回復機構42に設けら
れた減圧付与機構(減圧手段)である。この減圧機構5
30は、前記一対のキャップ40,41と、各キャップ
40,41に対応して設けた減圧発生源としての不図示
の吸引ポンプと、この吸引ポンプとキャップとを接続す
る2組の減圧経路531,532と、前記記録ヘッド5
01の吐出口502及び減圧調整口506に対し減圧付
与状態を切換える切換機構530とを備える。このう
ち、前記両キャップ40,41は、図1及び図20に示
すように、いずれも前記吐出口532を密封した状態で
覆う吐出口側密封部541と、減圧調整口506を密封
した状態で覆う減圧口側密封部542とを備え、各密封
部541,542には、吸引孔541a,542aがそ
れぞれ形成されている。
Reference numeral 530 is a pressure reducing mechanism (pressure reducing means) provided in the recovery mechanism 42. This decompression mechanism 5
Reference numeral 30 denotes the pair of caps 40, 41, a suction pump (not shown) provided as a pressure reduction source provided for each of the caps 40, 41, and two sets of pressure reduction paths 531 connecting the suction pump and the cap. , 532 and the recording head 5
A switching mechanism 530 for switching the reduced pressure application state is provided for the discharge port 502 and the reduced pressure adjusting port 506 of No. 01. As shown in FIGS. 1 and 20, the two caps 40 and 41 both have a discharge port side sealing portion 541 that covers the discharge port 532 in a sealed state, and a state in which the pressure reduction adjustment port 506 is sealed. And a pressure-reducing-port-side sealing portion 542 which covers the suction port, and suction holes 541a and 542a are formed in the sealing portions 541 and 542, respectively.

【0141】また、前記2本の減圧経路531,532
は、前記両密封部541,542の吸引孔541a,5
42aに連結された2本のチューブ531,532によ
り構成されており、一方のチューブ531は、可撓性部
材によって形成されている。また、減圧切換機構530
は、所定の駆動源によって前記各チューブ531と53
2との間に配置され、所定の駆動源によって回動する回
動アーム535と、この回動アーム535の一端部に軸
着された圧接ローラ536とからなり、回動アーム53
5によって圧接ローラ536の位置を選択することによ
りチューブ531の連通、遮断を切換え得るようになっ
ている。
Further, the two pressure reduction paths 531 and 532
Are suction holes 541a, 5a of the sealing portions 541, 542.
It is constituted by two tubes 531 and 532 connected to 42a, and one tube 531 is formed by a flexible member. Also, the pressure reduction switching mechanism 530
Are connected to the tubes 531 and 533 by a predetermined driving source.
2 and a pressure roller 536 pivotally mounted on one end of the rotation arm 535. The rotation arm 53
By selecting the position of the pressure contact roller 536 by 5, communication and cutoff of the tube 531 can be switched.

【0142】すなわち、図20,図22,図24に示す
ように圧接ローラ536をチューブ531に圧接させる
ことにより、チューブ531が潰れてその連通状態が遮
断され、吐出口側密封部541は吸引ポンプから遮断さ
れる。また、図21及び図22に示すように圧接ローラ
536をチューブ531から離間させることにより、チ
ューブ531は元の形状に復帰し、密接部541は吸引
ポンプに連通する。
That is, as shown in FIG. 20, FIG. 22, and FIG. 24, by pressing the pressing roller 536 against the tube 531, the tube 531 is crushed and its communication state is cut off, and the discharge port side sealing portion 541 is connected to the suction pump. Be cut off from. Further, as shown in FIGS. 21 and 22, by separating the pressing roller 536 from the tube 531, the tube 531 returns to the original shape, and the close contact portion 541 communicates with the suction pump.

【0143】一方、570はインク空気導入機構であ
る。このインク空気導入機構570は、インクと外気と
を選択的にサブタンク521のインク液室503へと導
入させるものであり、インク導入機構及び気体導入機構
として機能する。また、このインク空気導入機構は、前
記普通紙インク補充ユニット30からのインク及び空気
を導入させる普通紙側のインク空気導入機構と、前記イ
ンクメディアパック20内のインク及び空気を導入させ
るインクメディアパック側のインク空気導入機構の2種
類が設けられており、両インク空気導入機構は、同一構
造を有し、いずれも、押圧機構560と導入切換機構5
50とを備えるものとなっている。
Reference numeral 570 denotes an ink air introduction mechanism. The ink air introduction mechanism 570 is for selectively introducing ink and outside air into the ink liquid chamber 503 of the sub tank 521, and functions as an ink introduction mechanism and a gas introduction mechanism. The ink air introduction mechanism includes an ink air introduction mechanism on the plain paper side for introducing ink and air from the plain paper ink replenishment unit 30, and an ink media pack for introducing ink and air in the ink media pack 20. Two types of ink air introduction mechanisms are provided. Both ink air introduction mechanisms have the same structure, and both of them have a pressing mechanism 560 and an introduction switching mechanism 5.
50.

【0144】前記普通紙側のインク空気導入機構におけ
る押圧機構560は、前記普通紙インク補充用のキャッ
プ40の配設位置を基準として設置され、パック側のイ
ンク空気導入機構における押圧機構560は、インクメ
ディアパック20に収納されている特殊紙インク補充用
のキャップ41の配設位置を基準として設置されてい
る。また、各押圧機構560の押圧ピン561は、キャ
リッジ2の移動方向(主走査方向)と直交する方向(副
走査方向)に沿って一列に配列されている。
The pressing mechanism 560 of the plain paper side ink air introducing mechanism is installed with reference to the arrangement position of the plain paper ink replenishing cap 40. The pressing mechanism 560 of the pack side ink air introducing mechanism is The special paper ink replenishment cap 41 accommodated in the ink media pack 20 is installed with reference to the arrangement position. The pressing pins 561 of each pressing mechanism 560 are arranged in a line in a direction (sub-scanning direction) orthogonal to the moving direction (main scanning direction) of the carriage 2.

【0145】また、導入切換機構550は、その一方が
普通紙インク補充ユニット30の供給部30aに設けら
れ、他方がインクメディアパック20の供給部21aに
設けられている。
One of the introduction switching mechanisms 550 is provided in the supply section 30 a of the plain paper ink replenishment unit 30, and the other is provided in the supply section 21 a of the ink media pack 20.

【0146】また、前記押圧機構560は、プリンタ本
体側の所定の支持体P1に昇降自在に貫挿される複数本
(ここでは4本)の押圧ピン561と、各押圧ピン56
1の頭部562と前記支持体P1との間に弾装され、常
には各押圧ピン561の下端部が支持体P1内へと没入
するよう付勢するばね563と、所定の駆動源によって
回動中心Coを中心に回動する単一の偏心カム564と
を備える。この偏心カム564は、前記各押圧ピン56
1の頭部562と常時圧接する位置に設けられ、回動中
心Coを中心に回動することによって全ての押圧ピン5
61を上下に移動させ得るようになっている。
The pressing mechanism 560 includes a plurality of (four in this example) pressing pins 561 inserted through a predetermined support P1 on the printer main body so as to be able to move up and down.
A spring 563 that is elastically mounted between the first head 562 and the supporting body P1 and constantly urges the lower end of each pressing pin 561 to enter the supporting body P1, and is rotated by a predetermined driving source. A single eccentric cam 564 that rotates about the moving center Co. The eccentric cam 564 is connected to each of the pressing pins 56.
All the pressing pins 5 are provided at a position where the pressing pins 5 are always in pressure contact with the first head 562, and are rotated around a rotation center Co.
61 can be moved up and down.

【0147】すなわち、偏心カム564の周面上の点a
(回動中心C0からの距離間隔が最も小となる点)が前
記押圧ピン561の頭部562に接するとき押圧ピン5
61の下端部は支持体P1内に没入する初期位置に設定
され、偏心カム564の周面上の点c(回動中心C0か
らの距離間隔が最も大となる点)が前記頭部562に接
するとき押圧ピン561の下端部は支持体P1の下面か
ら最も突出する最大突出位置に設定され、さらに、偏心
カム564の周面上の点bが頭部562と接するとき押
圧ピン561の下端部は前記初期位置と最大突出位置と
の間の所定の中間位置に設定されるようになっている。
That is, the point a on the peripheral surface of the eccentric cam 564
When the point (the point at which the distance from the rotation center C0 is the smallest) contacts the head 562 of the pressing pin 561, the pressing pin 5
The lower end of 61 is set at an initial position where it is immersed in the support P1, and a point c (a point where the distance interval from the rotation center C0 is the largest) on the peripheral surface of the eccentric cam 564 is attached to the head 562. The lower end of the pressing pin 561 is set at the maximum protruding position which protrudes most from the lower surface of the support P1 when it comes into contact, and the lower end of the pressing pin 561 when the point b on the peripheral surface of the eccentric cam 564 contacts the head 562 Is set at a predetermined intermediate position between the initial position and the maximum projecting position.

【0148】一方、前記導入切換機構550は、前記押
圧ピン561に対応して区轄形成された複数(本実施形
態では4本)の収納室556Rを有する筐体556と、
この筐体556の各収納室556R内に昇降可能に収容
された切換ブロック551と、各切換ブロック551の
下端に固定されると共に中心部に導入路553aを形成
してなる導入針553と、前記切換ブロック551と筐
体556の底部との間に弾装されたばね554とからな
る。
On the other hand, the introduction switching mechanism 550 includes a housing 556 having a plurality of (four in the present embodiment) storage chambers 556R defined in correspondence with the pressing pins 561.
A switching block 551 accommodated in each storage chamber 556R of the housing 556 so as to be able to move up and down, an introduction needle 553 fixed to the lower end of each switching block 551 and having an introduction path 553a formed in the center; A spring 554 is provided between the switching block 551 and the bottom of the housing 556.

【0149】このうち、前記筐体556の上面には、前
記押圧機構の押圧ピン561を挿脱可能とする挿通孔5
56aが各押圧ピンに対応して複数個(本実施形態では
4個)形成されると共に、底面には前記導入針553を
挿脱可能とする挿通孔556bが各導入針553に対応
して複数個(本実施形態では4個)形成されている。さ
らに、筐体556における各収納室556Rの側面に
は、外気に連通する空気導入口558及びインク導入口
559が形成されており、各空気導入口558は外気に
連通し、インク導入口559はインク供給源である普通
紙インク補充ユニット30、あるいはインクメディアパ
ック20のインク収納部211に所定の連通路を介して
接続されている。
Of these, an insertion hole 5 through which the pressing pin 561 of the pressing mechanism can be inserted and removed is provided on the upper surface of the housing 556.
A plurality of pressing pins 56a (four in this embodiment) are formed corresponding to the respective pressing pins, and a plurality of insertion holes 556b for allowing the insertion and removal of the introduction needle 553 are formed on the bottom surface in correspondence with the respective introduction needles 553. (In the present embodiment, four). Further, an air introduction port 558 and an ink introduction port 559 communicating with the outside air are formed on a side surface of each storage chamber 556R in the housing 556. Each of the air introduction ports 558 communicates with the outside air, and the ink introduction port 559 is connected to the outside. It is connected to a plain paper ink replenishing unit 30 as an ink supply source or an ink storage unit 211 of the ink media pack 20 via a predetermined communication path.

【0150】また、前記各切換ブロック551は、その
周面に固定されたOリング552によって、筐体556
の各収納室556R内をその内面と気密状態を保ちつつ
昇降し得るものとなっている。この切換ブロック551
には、一側面に形成した側部開口から底部中央に形成さ
れた底部開口に至るL字状に屈曲した導入路551aが
形成されており、これが前記導入針553の導入路55
3aに連通している。
Each of the switching blocks 551 is connected to an enclosure 556 by an O-ring 552 fixed to its peripheral surface.
Of each of the storage chambers 556R can be moved up and down while maintaining an airtight state with the inner surface thereof. This switching block 551
Is formed with an introduction path 551a bent in an L shape from a side opening formed on one side surface to a bottom opening formed in the center of the bottom, and this is formed as an introduction path 55 for the introduction needle 553.
3a.

【0151】さらに、前記各導入針553は、前記各押
圧機構560の押圧ピン561と同様に副走査方向に沿
って配置されている。従って各導入針553の配列方向
に対し、前記導入口508aは、図25に示すように、
筐体556内の導入針553の配列方向と交叉する方向
に沿って配列されることとなる。但し、各導入口508
aの副走査方向における配設ピッチは、前記各導入針5
53の配設ピッチと同一に設定されており、図25に示
すように、キャリッジ2を主走査方向へと移動させるこ
とにより、4本の導入針553を順次1本ずつ対応する
導入口508aへと合致させ得るようになっている。な
お、この導入切換え機構によってインク導入切換え手段
及び気体導入切換え手段が構成されている。
Further, each of the introduction needles 553 is arranged along the sub-scanning direction similarly to the pressing pins 561 of each of the pressing mechanisms 560. Therefore, as shown in FIG. 25, the introduction port 508a is arranged in the arrangement direction of each introduction needle 553,
They are arranged along the direction crossing the arrangement direction of the introduction needles 553 in the housing 556. However, each inlet 508
The arrangement pitch in the sub-scanning direction of the a
As shown in FIG. 25, the carriage 2 is moved in the main scanning direction to sequentially move the four introduction needles 553 one by one to the corresponding introduction ports 508a. And can be matched. The introduction switching mechanism constitutes ink introduction switching means and gas introduction switching means.

【0152】次に、本実施形態におけるインク交換動作
及びインク供給動作を説明する。
Next, the ink replacement operation and the ink supply operation in this embodiment will be described.

【0153】先にも述べたように、本実施形態において
は、インクメディアパック20等の特殊用紙を用いた記
録動作と普通紙を用いた記録動作との切換え、及び使用
するメディアパック20の種類の変更などが行われるた
め、その記録媒体の変更に伴って、適用すべきインクの
種類も種々変更する必要があり、それまで貯留されてい
たインクと次の記録動作に使用すべきインクとの交換が
必要となる。
As described above, in this embodiment, switching between the recording operation using special paper such as the ink media pack 20 and the recording operation using plain paper, and the type of the media pack 20 to be used are described. Changes, etc., the type of ink to be applied also needs to be changed in accordance with the change of the recording medium, and the ink stored so far and the ink to be used for the next printing operation must be changed. Replacement is required.

【0154】このインク交換は、図19ないし図24に
示すようにして行われる。なお、ここではインクメディ
アパック20の種類の変更に伴うインク交換時の動作を
例にとり説明する。
This ink exchange is performed as shown in FIGS. Here, an operation at the time of ink replacement accompanying a change in the type of the ink media pack 20 will be described as an example.

【0155】インクメディアパックの交換に際して交換
指令を入力すると、まず、サブタンク520を搭載した
キャリッジ2が、インクメディアパック20との干渉を
避け得る側方の退避位置へと移動し(図1参照)、その
状態で使用されていたインクメディアパック20の取り
外しを行う。
When a replacement command is input when replacing the ink media pack, first, the carriage 2 on which the sub-tank 520 is mounted is moved to a side retreat position where interference with the ink media pack 20 can be avoided (see FIG. 1). Then, the ink media pack 20 used in that state is removed.

【0156】この後、新たなインクメディアパック20
を装着し、押圧機構560を退避位置から側方の装着位
置へと移動させると、導入切換機構550における筐体
556の底部がサブタンク本体521の上面に近接する
と共に、筐体556の上面に形成された挿通孔556a
に押圧機構560の押圧ピン561が対向する。
Thereafter, a new ink media pack 20
When the pressing mechanism 560 is moved from the retracted position to the lateral mounting position, the bottom of the housing 556 in the introduction switching mechanism 550 approaches the upper surface of the sub tank main body 521 and is formed on the upper surface of the housing 556. Insertion hole 556a
The pressing pin 561 of the pressing mechanism 560 is opposed to.

【0157】ここで、新たに装着されたインクメディア
パック20のメモリ400から各インク液室503に格
納されているインクに関する情報が読み出され、インク
交換指令を入力すると、その現在のインク情報と、直前
に使用されていたインクの情報とに基づき、MPU30
1が交換を要するインクを判断する。
Here, information on the ink stored in each ink liquid chamber 503 is read out from the memory 400 of the newly mounted ink media pack 20, and when an ink exchange command is input, the current ink information and , Based on the information of the ink used immediately before, the MPU 30
1 determines the ink that needs to be replaced.

【0158】この判断に基づきキャリッジ2が移動し、
交換を要するインクを収納した減圧室505の底面に形
成された減圧調整口506と記録ヘッド501の吐出口
502とを、前記キャップ40または41に設けられた
密接部541と542とにそれぞれ対向させる。その
後、キャップ40または41が上昇し吐出口502及び
減圧調整口506の周囲に密接部541及び542が密
接する(図20参照)。
Based on this judgment, the carriage 2 moves,
The decompression adjusting port 506 formed on the bottom surface of the decompression chamber 505 containing the ink to be replaced and the ejection port 502 of the recording head 501 are opposed to the close contact portions 541 and 542 provided on the cap 40 or 41, respectively. . Thereafter, the cap 40 or 41 is raised, and the close portions 541 and 542 are in close contact with the periphery of the discharge port 502 and the pressure reduction control port 506 (see FIG. 20).

【0159】この後、減圧切換機構530の回動アーム
535が回転し、圧接ローラ536がチューブ531に
圧接して吐出口502と吸引ポンプとの連通を遮断する
一方、減圧切換弁507bが不図示の押込み部材により
ばね507cの付勢力に抗して押し込まれ、減圧室50
5が減圧調整弁507b等を介して吸引ポンプに連通す
る。このとき減圧室505に連通可能な導入路508
は、封止機構509によって外気から遮断されているた
め、前記減圧室505内は、吸引ポンプの空気吸引動作
によって減圧されて行く。また、この減圧室505内に
収納されていたインク液室503はその上半部503a
が柔軟性部材によって形成されているため、減圧室50
5が大気より減圧されると、それに伴ってインク液室5
03は容積変化を生じ、減圧状態となる。
Thereafter, the rotation arm 535 of the pressure reduction switching mechanism 530 rotates, and the pressure contact roller 536 presses against the tube 531 to cut off the communication between the discharge port 502 and the suction pump, while the pressure reduction switching valve 507b is not shown. Of the spring 507c against the urging force of the spring 507c,
Reference numeral 5 communicates with the suction pump via the pressure reducing valve 507b and the like. At this time, an introduction path 508 that can communicate with the decompression chamber 505
Is shut off from the outside air by the sealing mechanism 509, so that the pressure in the decompression chamber 505 is reduced by the air suction operation of the suction pump. Also, the ink liquid chamber 503 housed in the decompression chamber 505 has an upper half 503a.
Is formed of a flexible member, the decompression chamber 50
5 is depressurized from the atmosphere, the ink chamber 5
03 undergoes a volume change and is in a reduced pressure state.

【0160】ここで、減圧室505が一定の減圧度に達
すると、不図示の押込み部材が減圧調整弁507bに対
する押圧を解除し、減圧調整弁507bがばね507c
の付勢力に従って初期位置に復帰し、吸気通路505c
と吸引ポンプとの連通を遮断して減圧室505及びイン
ク液室503の減圧状態を維持する(図20参照)。
Here, when the decompression chamber 505 reaches a certain degree of decompression, a pushing member (not shown) releases the pressing on the decompression regulating valve 507b, and the decompression regulating valve 507b is moved by the spring 507c.
Returns to the initial position according to the urging force of the intake passage 505c.
The communication between the pressure chamber 505 and the suction pump is interrupted to maintain the reduced pressure in the reduced pressure chamber 505 and the ink liquid chamber 503 (see FIG. 20).

【0161】次いで、不図示の駆動手段によって偏心カ
ム564は回動中心Coを中心に回転し、周面の点bが
頭部562に接する位置で停止する。これにより押圧ピ
ン561は支持体P1の下面から突出し、挿通孔556
aから筐体556内に侵入して切換ブロック551を下
方へと押し下げ、空気導入口(気体導入口)558と導
入路551aとを連通させる(図21参照)。その結
果、減圧状態にあるインク液室503には、前記空気導
入口558から導入路551a、553a、508及び
導入弁505bを経て外気が導入される。この減圧及び
空気導入によってインク液室503内では、インクの揺
動、撹拌が生じるため、インクの流動性を高めることが
できる。
Next, the eccentric cam 564 is rotated about the rotation center Co by the driving means (not shown), and stops at the position where the point b on the peripheral surface contacts the head 562. As a result, the pressing pin 561 protrudes from the lower surface of the support P1, and the insertion hole 556
a, the switching block 551 is pushed down, and the air introduction port (gas introduction port) 558 and the introduction path 551a are communicated (see FIG. 21). As a result, outside air is introduced into the ink liquid chamber 503 in a reduced pressure state from the air introduction port 558 through the introduction paths 551a, 553a, 508 and the introduction valve 505b. Since the ink is swung and agitated in the ink liquid chamber 503 by the reduced pressure and the introduction of air, the fluidity of the ink can be increased.

【0162】次に、吸気源としての吸引ポンプを作動さ
せることにより、インク液室503内に残留している前
回の記録動作に使用したインクを記録ヘッド501の吐
出口502からチューブ531を介して排出させる(図
22参照)。この排出工程により、インク液室503内
のインクを完全に排出させることができるが、より確実
にインクの排出を行おうとする場合には、上述の減圧、
空気導入及び排出の各工程を繰り返し実行したり、ある
いはまたキャリッジ2を所定距離往復移動させて、内部
のインクを揺動させたりすることも有効である。
Next, by operating the suction pump as the suction source, the ink remaining in the ink liquid chamber 503 and used for the previous printing operation is discharged from the discharge port 502 of the print head 501 through the tube 531. It is discharged (see FIG. 22). By this discharge step, the ink in the ink liquid chamber 503 can be completely discharged. However, when the discharge of the ink is to be performed more reliably, the above-described pressure reduction,
It is also effective to repeatedly execute the respective steps of introducing and discharging air, or to swing the ink inside by reciprocating the carriage 2 a predetermined distance.

【0163】インクの排出完了後は、図23に示すよう
に、偏心カム564を回転させ、その周面の点aを頭部
562に当接させる。これにより、押圧ピン561はば
ね563の付勢力に従って上方の初期位置へと復帰し、
導入切換機構550の筐体556から抜脱する。その結
果、切換ブロック551と共に導入針553が、ばね5
54の付勢力によって上昇し、導入口508aから抜脱
する。これにより、ボールバルブ509aはばね509
bの付勢力によって導入路508の導入口508aを閉
塞し、外気との連通を遮断する。
After the ink is completely discharged, the eccentric cam 564 is rotated as shown in FIG. 23, and the point a on the peripheral surface is brought into contact with the head 562. As a result, the pressing pin 561 returns to the upper initial position according to the biasing force of the spring 563,
Withdraws from the housing 556 of the introduction switching mechanism 550. As a result, the introduction needle 553 together with the switching block 551 is
It rises by the urging force of 54 and withdraws from the inlet 508a. As a result, the ball valve 509a is
The introduction port 508a of the introduction path 508 is closed by the biasing force of b, and the communication with the outside air is cut off.

【0164】またこれと同時に、減圧調整機構507の
減圧調整弁507bをばね507cに抗して押圧し、吸
気通路505cとチューブ532とを連通させて減圧室
505を吸引ポンプに連通させる一方、減圧切換機構5
30の圧接ローラ536によって吐出口502と吸引ポ
ンプとの連通を遮断し、その状態で吸引ポンプを駆動す
る。その結果、インク液室503は再び減圧状態とな
る。
At the same time, the pressure reducing valve 507b of the pressure reducing mechanism 507 is pressed against the spring 507c to connect the intake passage 505c and the tube 532 to connect the pressure reducing chamber 505 to the suction pump. Switching mechanism 5
The communication between the discharge port 502 and the suction pump is interrupted by the 30 pressing rollers 536, and the suction pump is driven in this state. As a result, the pressure in the ink liquid chamber 503 is reduced again.

【0165】次に、前記押圧機構560を駆動し、偏心
カム564を回転させて周面の点cを頭部562に圧接
させる(図24参照)。これにより、押圧ピン561は
下方へと突出して切換ブロック551を最大突出位置へ
と移動させ、インク導入口559と導入路551aとを
連通させる。その結果、インク供給源であるインクメデ
ィアパック20からインク液室503に至る経路、すな
わち、インクメディアパック20からインク供給管21
8c、インク導入口559、導入路551a、553
a、508、及びインク液室503に至る経路が連通状
態となる。
Next, the pressing mechanism 560 is driven to rotate the eccentric cam 564 to press the point c on the peripheral surface to the head 562 (see FIG. 24). As a result, the pressing pin 561 projects downward to move the switching block 551 to the maximum projecting position, so that the ink introduction port 559 communicates with the introduction path 551a. As a result, a path from the ink media pack 20, which is an ink supply source, to the ink liquid chamber 503, that is, a path from the ink media pack 20 to the ink supply pipe 21 is formed.
8c, ink introduction port 559, introduction paths 551a, 553
a, 508 and the path leading to the ink liquid chamber 503 are in communication.

【0166】このとき、インク液室503は図23に示
す減圧工程において、減圧室505と共に減圧状態にあ
るため、インクメディアパック20に貯留されているイ
ンクは、上記経路を経てインク液室503に導入され、
その後インク液室503内にインク間が充填されたとこ
ろで、偏心カム564を回転して押圧ピン561を筐体
556から抜脱させ、導入針553を導入口508aか
ら抜脱させることによりインク導入工程は完了し、これ
によって1つのインク収容室に対するインク交換工程が
完了する。なお、このインク導入工程における動作は、
記録動作や回復動作によって消費したインクを補充する
場合に実行する動作と同一である。
At this time, since the ink liquid chamber 503 is in a decompressed state together with the decompression chamber 505 in the decompression step shown in FIG. 23, the ink stored in the ink media pack 20 is transferred to the ink liquid chamber 503 via the above path. Introduced,
Then, when the ink is filled in the ink liquid chamber 503, the eccentric cam 564 is rotated to remove the pressing pin 561 from the housing 556, and the introduction needle 553 is removed from the introduction port 508a. Is completed, thereby completing the ink replacement process for one ink storage chamber. The operation in the ink introduction step is as follows.
This is the same as the operation executed when replenishing the ink consumed by the recording operation and the recovery operation.

【0167】また、図23のようにインク充填後に導入
針553を抜脱させた後、サブタンク520内の気圧を
記録動作に適した減圧度にするため、さらに減圧度を調
整しても良い。
Further, as shown in FIG. 23, after the introduction needle 553 is withdrawn after filling with ink, the degree of pressure reduction may be further adjusted in order to make the pressure in the sub tank 520 suitable for the recording operation.

【0168】上記のようにサブタンク520の中の1つ
の減圧室505におけるインク液室503にインクを供
給した後、さらに他のインク液室503に対してインク
を供給する必要がある場合には、まず、キャップ40ま
たは41が下降してサブタンク505の下面から離間
し、次に前述の昇降機構によってキャリッジ2がサブタ
ンクと共に下降して前記筐体556から離間する。この
後、キャリッジ2が主走査方向へと移動し、インク交換
あるいはインク補充を必要とする他の減圧室505の減
圧調整口506及び吐出口502を、キャップ40また
は41に対向させる。そして再びキャップ40、41が
上昇し、減圧調整口506及び吐出口502を密封し、
その後は前述と同様に、減圧、空気導入、排出、減圧、
インク導入等の工程を順次実行する。以上の動作はイン
ク交換を必要とする各減圧室505に対して繰り返し行
なわれる。
As described above, after supplying ink to the ink liquid chamber 503 in one of the decompression chambers 505 in the sub-tank 520, if it is necessary to supply ink to the other ink liquid chamber 503, First, the cap 40 or 41 descends and separates from the lower surface of the sub-tank 505, and then the carriage 2 descends with the sub-tank and separates from the housing 556 by the above-described elevating mechanism. Thereafter, the carriage 2 moves in the main scanning direction, and the pressure reduction adjusting port 506 and the discharge port 502 of another pressure reducing chamber 505 requiring ink replacement or ink replenishment are opposed to the cap 40 or 41. Then, the caps 40 and 41 are raised again to seal the pressure reduction adjusting port 506 and the discharge port 502,
After that, as before, decompression, air introduction, discharge, decompression,
Steps such as ink introduction are sequentially performed. The above operation is repeatedly performed for each of the decompression chambers 505 requiring ink replacement.

【0169】ところで、本実施形態において設けられて
いる4個の押圧機構560は、単一の偏心カム564が
全ての押圧ピン561を同時に同量昇降させる構造とな
っている。このため、押圧ピン561の押圧動作に伴っ
て導入切換機構550の切換ブロック551及び導入針
553にあっても、全てが同時に押圧されることとな
る。
The four pressing mechanisms 560 provided in this embodiment have a structure in which a single eccentric cam 564 raises and lowers all the pressing pins 561 simultaneously by the same amount. Therefore, all of the switching block 551 and the introduction needle 553 of the introduction switching mechanism 550 are simultaneously pressed with the pressing operation of the pressing pin 561.

【0170】しかしながら、前述のように各導入針55
3のうち導入口508aに挿入される導入針553は一
本のみであり、その他の導入針553はサブタンク本体
521aの上面に形成された12個の導入針挿入用の凹
部508cの中の同一列に属する3個に挿入される。こ
の凹部508cの底面上には、適度な弾性を有するイン
ク漏れ防止部材が設けられており、凹部508cに挿入
された導入針553の下端はこのインク漏れ防止部材に
圧接する。このため、導入針553の先端を破損させる
ことなく不要なインクの漏出を防止することができる。
また、導入針553が挿入されていない導入路508の
導入口508aはボールバルブ509によって閉塞状態
に保たれるため、導入路508内に塵埃などが混入する
虞もない。
However, as described above, each of the introduction needles 55
3, only one introduction needle 553 is inserted into the introduction port 508a, and the other introduction needles 553 are in the same row among the twelve introduction needle insertion recesses 508c formed on the upper surface of the sub tank main body 521a. Are inserted into three of them. An ink leakage prevention member having appropriate elasticity is provided on the bottom surface of the concave portion 508c, and the lower end of the introduction needle 553 inserted into the concave portion 508c is pressed against the ink leakage prevention member. Therefore, unnecessary leakage of the ink can be prevented without damaging the tip of the introduction needle 553.
In addition, since the introduction port 508a of the introduction path 508 into which the introduction needle 553 is not inserted is kept closed by the ball valve 509, there is no possibility that dust or the like enters the introduction path 508.

【0171】なお、本実施形態における導入路551
a,553a及び508は、インクと空気の双方が流動
する共通の流路となっているが、インクと空気の導入路
をそれぞれ独立した流路とすることも可能である。
Note that the introduction path 551 in the present embodiment is used.
Although a, 553a, and 508 are common flow paths through which both ink and air flow, the introduction paths for ink and air may be independent flow paths.

【0172】また、本実施形態では、インク液室内のイ
ンクの排出を記録ヘッド501の吐出口からインクを吐
出させることによって行うようにしたが、比較的流動面
積の大きなインク吐出用の流路を記録ヘッド501の吐
出口とは別個に設け、ここからインクを排出させるよう
にすることも可能であり、これによれば、インクの排出
をより迅速に行うことが可能となると共に、インク排出
による吐出口の寿命低下等も防止できる。
In this embodiment, the ink is discharged from the ink chamber by discharging the ink from the discharge port of the recording head 501. However, the ink discharge channel having a relatively large flow area is used. It is also possible to provide the ink separately from the ejection port of the recording head 501 and to discharge the ink from the ejection port. According to this, it is possible to discharge the ink more quickly, and to discharge the ink. It is also possible to prevent the life of the discharge port from being shortened.

【0173】[0173]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る記録用液体・シート内蔵容器、シート供給装置お
よびそれを備える記録装置によれば、シート収容部から
取り出されるシートは、搬送機構形成部から出力される
搬送力がケース本体部に形成されるシート排出開口部を
通じてシートに作用されることにより排出されるので記
録用液体・シート内蔵容器が装着された状態でシートが
排出されることとなる。従って、その利便性の向上が図
られることとなる、また、シート排出開口部に対して開
閉可能にケース本体部に配されシート排出開口部を選択
的に覆う蓋部材をさらに備えるのでシートの変質が防止
されるとともに、蓋部材は、搬送機構形成部におけるケ
ース本体部のシート収容部が配置される部分に対し離隔
した位置に設けられる係合部に、ケース本体部の装着動
作に応じて係合しつつ案内されるガイド部材をさらに有
し、蓋部材がガイド部材および係合部の協働によりシー
ト排出開口部に対して自動的に閉状態から開状態とされ
るのでその取扱い容易性の向上が図られることとなる。
As is apparent from the above description, according to the recording liquid / sheet built-in container, the sheet feeding apparatus and the recording apparatus having the same according to the present invention, the sheet taken out from the sheet accommodating section is transported by the transport mechanism. The sheet is discharged in a state where the recording liquid / sheet built-in container is mounted, because the conveying force output from the forming unit is applied to the sheet through the sheet discharge opening formed in the case body, and the sheet is discharged. It will be. Therefore, the convenience is improved, and the sheet is further provided with a lid member which is disposed in the case body so as to be openable and closable with respect to the sheet discharge opening, and selectively covers the sheet discharge opening. And the cover member is engaged with an engagement portion provided at a position separated from a portion of the case main body portion where the sheet accommodating portion is arranged in the transport mechanism forming portion in accordance with the mounting operation of the case main body portion. A guide member which is guided while being fitted, and wherein the lid member is automatically changed from the closed state to the open state with respect to the sheet discharge opening by cooperation of the guide member and the engaging portion, so that the handling thereof is easy. Improvement will be achieved.

【0174】さらに、シート分離手段が、シート収容部
におけるシート排出部の端部に設けられ、シート収容部
から排出されるシートを1枚ずつ分離して順次排出さ
せ、しかも、シート分離手段としての分離面が、シート
収容部に収容されるシートの剛性に応じて設定されるの
で各種のシートの剛性に応じた最適かつ安定したシート
の分離を行うことができる。
Further, a sheet separating means is provided at the end of the sheet discharging section in the sheet storing section, and separates and sequentially discharges the sheets discharged from the sheet storing section one by one. Since the separation surface is set according to the stiffness of the sheets accommodated in the sheet accommodating portion, it is possible to perform optimal and stable sheet separation according to the stiffness of various sheets.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るシート供給装置およびそれを備え
る記録装置の一例が適用されたインクジェットプリンタ
の全体構成を示す概略斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view illustrating an overall configuration of an ink jet printer to which an example of a sheet feeding apparatus according to the present invention and a recording apparatus including the sheet feeding apparatus are applied.

【図2】図1に示されるプリンタの紙搬送部の要部を示
す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a main part of a paper transport unit of the printer illustrated in FIG.

【図3】図1に示される例における自動給紙装置(AS
F)の斜視図である。
FIG. 3 is an automatic sheet feeder (AS) in the example shown in FIG. 1;
It is a perspective view of F).

【図4】図3に示される自動給紙装置に備えられる駆動
機構の要部を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a main part of a drive mechanism provided in the automatic sheet feeder shown in FIG. 3;

【図5】図3に示される自動給紙装置に、普通紙が装填
された状態を示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a state in which plain paper is loaded in the automatic paper feeder shown in FIG. 3;

【図6】本発明に係るシート供給装置およびそれを備え
る記録装置の一例に用いられるインクメディアパックの
外観を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing an external appearance of an ink media pack used in an example of a sheet feeding apparatus according to the present invention and a recording apparatus including the sheet feeding apparatus.

【図7】図6に示されるインクメディアパックの背面側
を示す斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view showing the back side of the ink media pack shown in FIG. 6;

【図8】図6に示されるインクメディアパックのインク
収納部の内部構成を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing an internal configuration of an ink storage unit of the ink media pack shown in FIG.

【図9】図6に示されるインクメディアパックのインク
収納部が被記録媒体収納部に対し開かれた状態を示す斜
視図である。
9 is a perspective view showing a state where the ink storage unit of the ink media pack shown in FIG. 6 is opened with respect to the recording medium storage unit.

【図10】図6に示されるインクメディアパックが図3
に示される自動給紙装置に装着された状態を示す斜視図
である。
FIG. 10 shows the ink media pack shown in FIG.
FIG. 4 is a perspective view showing a state of being attached to the automatic paper feeder shown in FIG.

【図11】図10に示される状態における側面図であ
る。
FIG. 11 is a side view in the state shown in FIG. 10;

【図12】図10に示される状態において側面側から見
た部分断面図である。
FIG. 12 is a partial cross-sectional view as viewed from the side in the state shown in FIG. 10;

【図13】(A)および、(B)は、それぞれ、図6に
示されるインクメディアパックにおける分離面について
の動作説明に供される図である。
FIGS. 13A and 13B are views each provided for explaining the operation of the separation surface in the ink media pack shown in FIG. 6;

【図14】図1に示されるインクジェットプリンタに備
えられる記録システムの全体構成を概略的に示すブロッ
ク図である。
FIG. 14 is a block diagram schematically showing an overall configuration of a recording system provided in the ink jet printer shown in FIG.

【図15】図14に示される制御部が例えば、マイクロ
コンピュータにより構成された場合、実行するプログラ
ムの説明に供されるフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining a program to be executed when the control unit shown in FIG. 14 is configured by, for example, a microcomputer;

【図16】図14に示される制御部が例えば、マイクロ
コンピュータにより構成された場合、実行するプログラ
ムの説明に供されるフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining a program to be executed when the control unit shown in FIG. 14 is configured by, for example, a microcomputer;

【図17】図14に示される制御部が例えば、マイクロ
コンピュータにより構成された場合、実行するプログラ
ムの説明に供されるフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart provided to explain a program to be executed when the control unit shown in FIG. 14 is configured by, for example, a microcomputer.

【図18】図14に示される制御部が例えば、マイクロ
コンピュータにより構成された場合、実行するプログラ
ムの説明に供されるフローチャートである。
18 is a flowchart provided to explain a program to be executed when the control unit shown in FIG. 14 is configured by, for example, a microcomputer.

【図19】上記プリンタのインク交換システムにおける
サブタンク、記録ヘッド及びインク空気供給機構を示す
説明縦断側面図であり、記録動作中の状態を示してい
る。
FIG. 19 is an explanatory vertical sectional side view showing a subtank, a recording head, and an ink air supply mechanism in the ink exchange system of the printer, showing a state during a recording operation.

【図20】上記プリンタのインク交換システムのサブタ
ンク、記録ヘッド及びインク空気供給機構を示す説明縦
断側面図であり、サブタンクを減圧させた状態を示す図
である。
FIG. 20 is an explanatory vertical sectional side view showing a sub-tank, a recording head, and an ink air supply mechanism of the ink exchange system of the printer, showing a state where the sub-tank is depressurized.

【図21】上記プリンタのインク交換システムのサブタ
ンク、記録ヘッド及びインク空気供給機構を示す説明縦
断側面図であり、空気導入時の状態を示す図である。
FIG. 21 is an explanatory vertical sectional side view showing a sub-tank, a recording head, and an ink air supply mechanism of the ink exchange system of the printer, showing a state when air is introduced.

【図22】上記プリンタのインク交換システムのサブタ
ンク、記録ヘッド及びインク空気供給機構を示す説明縦
断側面図であり、インク空気排出動作時の状態を示す図
である。
FIG. 22 is an explanatory vertical sectional side view showing a sub-tank, a recording head, and an ink air supply mechanism of the ink exchange system of the printer, showing a state at the time of an ink air discharging operation.

【図23】上記プリンタのインク交換システムのサブタ
ンク、記録ヘッド及びインク空気供給機構を示す説明縦
断側面図であり、再度サブタンクを減圧させた状態を示
している。
FIG. 23 is an explanatory vertical sectional side view showing a sub-tank, a recording head, and an ink air supply mechanism of the ink exchange system of the printer, showing a state where the sub-tank is depressurized again.

【図24】上記プリンタのインク交換システムのサブタ
ンク、記録ヘッド及びインク空気供給機構を示す説明縦
断側面図であり、インク導入時の状態を示している。
FIG. 24 is an explanatory vertical sectional side view showing a sub-tank, a recording head, and an ink air supply mechanism of the ink exchange system of the printer, showing a state when ink is introduced.

【図25】上記サブタンクのインク導入孔等を示す説明
平面図である。
FIG. 25 is an explanatory plan view showing ink introduction holes and the like of the sub tank.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A 記録紙排出方向 1 自動給紙装置(ASF) 2 キャリッジ 2A インク導入部 4 普通紙 5 給紙ローラユニット 6 押圧ローラ 7 紙送りローラ 8 記録領域 20 インクメディアパック 21a、30a 供給部 30 普通紙インク補充ユニット 40 普通紙インク吸引キャップ 41 特殊紙インク吸引キャップ 42 回復系 102 ベース 102a ベース右側板 102b ベース左側板 102d ガイド溝 102e 導入ガイド 102f ストッパ 103 圧板 104 ローラ部 105 サイドガイド 106 分離パッド 107 分離面 150 ロックレバー 150b 突起部 210 被記録媒体収納部 210a ロック穴 211 インク収納部 212 被記録媒体ケース 212b 抜け止め部材 212c ガイドリブ 213 背面カバー 214 保護シート 215 前面開口部 217 被記録媒体 218 インクケース 218a インク室 218b ガイドボス 218d インク袋 219 インクケースカバー 220 ジョイント部 221 ジョイントバルブ 221a 押圧部 300 ホスト機器 301 MPU 302 ROM 304 送受信手段 305 入出力ポート 306 モータ駆動回路 310 コネクタ(プリンタ側) 315 スイッチ 400 コネクタ(インクメディアパック側) 401 プリント基板 501 記録ヘッド 502 吐出口 503 インク液室(インク貯留部) 503a 上半部 503b 下半部 504 インク供給路 505 減圧室 505a 導出口 505b 導出弁 505c 吸気通路 506 減圧調整口 507 減圧調整機構 507a 弁収納室 507b 減圧調整弁 507c ばね 508 導入路 508a 導入口 508b バルブ収納室 508c 凹部 509 封止機構 509a ボールバルブ 509b ばね 510 インク漏れ防止部材 520 サブタンク 521 サブタンク本体 521a 挿通孔 530 減圧切換機構 531 チューブ 532 チューブ 535 回動アーム 537 減圧切換機構 536 圧接ローラ 541 減圧口側密接部 541a 吸引孔 542 吐出口側密接部 542a 吸引孔 550 導入切換機構 551 切換ブロック 551a 導入路 552 Oリング 553 導入針 553a 導入路 554 ばね 556 筐体 556a 挿通孔 556b 挿通孔 556R 収納室 558 空気導入口 559 インク導入口 560 押圧機構 561 押圧ピン 562 頭部 563 ばね 564 偏心カム 570 インク空気導入機 A Recording paper discharge direction 1 Automatic paper feeder (ASF) 2 Carriage 2A Ink introduction unit 4 Plain paper 5 Feed roller unit 6 Press roller 7 Paper feed roller 8 Recording area 20 Ink media packs 21a, 30a Supply unit 30 Plain paper ink Replenishment unit 40 Plain paper ink suction cap 41 Special paper ink suction cap 42 Recovery system 102 Base 102a Base right side plate 102b Base left side plate 102d Guide groove 102e Introduction guide 102f Stopper 103 Pressure plate 104 Roller part 105 Side guide 106 Separation pad 107 Separation surface 150 Lock lever 150b Protrusion 210 Recording medium storage section 210a Lock hole 211 Ink storage section 212 Recording medium case 212b Retaining member 212c Guide rib 213 Back cover 214 Protection sheet G 215 Front opening 217 Recording medium 218 Ink case 218a Ink chamber 218b Guide boss 218d Ink bag 219 Ink case cover 220 Joint part 221 Joint valve 221a Pressing part 300 Host device 301 MPU 302 ROM 304 Transmission / reception means 305 Input / output port 306 Motor Drive circuit 310 Connector (printer side) 315 Switch 400 Connector (ink media pack side) 401 Printed circuit board 501 Recording head 502 Discharge port 503 Ink liquid chamber (ink storage section) 503a Upper half 503b Lower half 504 Ink supply path 505 Pressure reduction Room 505a Outlet 505b Outlet valve 505c Intake passage 506 Depressurization adjusting port 507 Depressurization adjusting mechanism 507a Valve storage chamber 507b Depressurization adjusting valve 507c Spring 508 Inlet 508a Inlet 508b Valve storage chamber 508c Concave part 509 Sealing mechanism 509a Ball valve 509b Spring 510 Ink leakage prevention member 520 Subtank 521 Subtank body 521a Insertion hole 530 Pressure reduction switching mechanism 531 Tube 532 Tube 535 Rotating arm 536 Pressure reduction mechanism Pressing roller 541 Depressurizing port side close contact portion 541a Suction hole 542 Discharge port side close contact portion 542a Suction hole 550 Introduction switching mechanism 551 Switching block 551a Introduction path 552 O-ring 553 Introduction needle 553a Introduction path 554 Spring 556 Housing 556a Insertion hole 556 556R Storage chamber 558 Air inlet 559 Ink inlet 560 Pressing mechanism 561 Press pin 562 Head 563 Spring 564 Eccentric cam 570 Ink air inlet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗林 明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 真理子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 稲本 忠喜 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 吉野 浩史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 竹村 亜子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 3F343 FA02 FB04 GA02 GB01 GC01 GD01 HA07 HB03 HC02 HC22 JA03 KB03 KB13 LC04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Akira Kuribayashi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Mariko Suzuki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (72) Inventor Tadayoshi Inamoto 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Hiroshi Yoshino 3-30-2, Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. ( 72) Inventor Ako Takemura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term (reference) 3F343 FA02 FB04 GA02 GB01 GC01 GD01 HA07 HB03 HC02 HC22 JA03 KB03 KB13 LC04

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録用の液体によりシートの記録面に記
録動作を行う記録部に対して該シートを搬送する搬送機
構形成部に着脱可能に配されるケース本体部と、 前記ケース本体部に形成され前記シートを収容するシー
ト収容部および前記液体を収容する液体収容部とを備
え、 前記シート収容部から取り出されるシートは、前記搬送
機構形成部から出力される搬送力が前記ケース本体部に
形成されるシート排出開口部を通じて該シートに作用す
ることにより排出されることを特徴とする記録用液体・
シート内蔵容器。
1. A case body detachably provided in a conveyance mechanism forming section for conveying a sheet to a recording section which performs a recording operation on a recording surface of a sheet with a recording liquid; A sheet accommodating section for accommodating the sheet and a liquid accommodating section for accommodating the liquid, wherein the sheet taken out from the sheet accommodating section has a conveying force output from the conveying mechanism forming section applied to the case body. A recording liquid that is discharged by acting on the sheet through a formed sheet discharge opening;
Container with built-in seat.
【請求項2】 前記シート排出開口部に対して開閉可能
に前記ケース本体部に配され前記シート排出開口部を選
択的に覆う蓋部材をさらに備えることを特徴とする請求
項1記載の記録用液体・シート内蔵容器。
2. The recording apparatus according to claim 1, further comprising a lid member disposed on the case body so as to be openable and closable with respect to the sheet discharge opening, and selectively covering the sheet discharge opening. Container for liquid and sheet.
【請求項3】 前記蓋部材は、前記搬送機構形成部にお
ける前記ケース本体部のシート収容部が配置される部分
に対し離隔した位置に設けられる係合部に該ケース本体
部の装着動作に応じて係合しつつ案内されるガイド部材
をさらに有し、該蓋部材が該ガイド部材および係合部の
協働により前記シート排出開口部に対して自動的に閉状
態から開状態とされることを特徴とする請求項2記載の
記録用液体・シート内蔵容器。
3. The cover member according to a mounting operation of the case body in an engagement portion provided at a position separated from a portion of the case body in which the sheet accommodating portion is arranged in the transport mechanism forming portion. Further comprising a guide member guided while being engaged with the cover member, wherein the lid member is automatically changed from the closed state to the open state with respect to the sheet discharge opening by cooperation of the guide member and the engaging portion. The recording liquid / sheet built-in container according to claim 2, characterized in that:
【請求項4】 前記蓋部材は、前記搬送機構形成部にお
ける前記ケース本体部のシート収容部が配置される部分
に対し離隔した位置に設けられる係合部に、該ケース本
体部の離脱動作に応じて係合しつつ案内されるガイド部
材をさらに有し、該蓋部材は、前記ガイド部材が前記係
合部に対して非係合状態となるとき、前記シート排出開
口部に対して自動的に開状態から閉状態とされることを
特徴とする請求項2記載の記録用液体・シート内蔵容
器。
4. The cover member is provided with an engagement portion provided at a position separated from a portion of the case body portion in which the sheet accommodating portion is arranged in the transport mechanism forming portion, for disengaging the case body portion. A guide member that is guided while being engaged in response to the guide member, wherein the lid member automatically moves with respect to the sheet discharge opening when the guide member is disengaged with the engagement portion. The recording liquid / sheet built-in container according to claim 2, wherein the container is changed from an open state to a closed state.
【請求項5】 記録用の液体によりシートの記録面に記
録動作を行う記録部に対して該シートを搬送する搬送機
構形成部に着脱可能に配されるケース本体部と、 前記ケース本体部に形成され前記シートを収容するシー
ト収容部および前記液体を収容する液体収容部と、 前記ケース本体部のシート収容部に形成され前記搬送機
構形成部に設けられるシート押圧手段の押圧力を該シー
ト収容部内のシートに直接的または間接的に作用させる
べく、該シート押圧手段と該シート収容部内との間を連
通させるシート押圧用開口部と、を具備して構成される
記録用液体・シート内蔵容器。
5. A case main body removably disposed on a conveyance mechanism forming unit for conveying a sheet to a recording unit that performs a recording operation on a recording surface of a sheet with a recording liquid; A sheet accommodating portion for accommodating the sheet and a liquid accommodating portion for accommodating the liquid; and a sheet accommodating portion formed in the sheet accommodating portion of the case main body and a pressing force of a sheet pressing means provided in the transport mechanism forming portion. A recording liquid / sheet built-in container comprising: a sheet pressing means for communicating between the sheet pressing means and the inside of the sheet accommodating portion so as to directly or indirectly act on a sheet in the portion. .
【請求項6】 前記シート押圧用開口部に対して開閉可
能に前記ケース本体部のシート収容部に配され該シート
押圧用開口部を覆うシート保護部材をさらに備えること
を特徴とする請求項5記載の記録用液体・シート内蔵容
器。
6. A sheet protection member disposed in a sheet accommodating portion of the case body so as to be openable and closable with respect to the sheet pressing opening, and further comprising a sheet protection member for covering the sheet pressing opening. The recording liquid / sheet-containing container described in the above.
【請求項7】 前記シート保護部材は、前記シート押圧
用開口部に対して開閉可能に前記ケース本体部のシート
収容部に支持され、該ケース本体部の装着動作に応じて
自動的に閉状態から略開状態とされることを特徴とする
請求項5記載の記録用液体・シート内蔵容器。
7. The sheet protecting member is supported by a sheet accommodating portion of the case main body so as to be openable and closable with respect to the sheet pressing opening, and is automatically closed according to a mounting operation of the case main body. 6. The recording liquid / sheet built-in container according to claim 5, wherein the container is substantially opened from the opening.
【請求項8】 前記シート保護部材は、前記シート押圧
用開口部に対して開閉可能に前記ケース本体部のシート
収容部に支持され、該ケース本体部の離脱動作に応じて
自動的に略開状態から閉状態とされることを特徴とする
請求項5記載の記録用液体・シート内蔵容器。
8. The sheet protecting member is supported by a sheet accommodating portion of the case main body so as to be openable and closable with respect to the sheet pressing opening, and is substantially opened automatically in response to a detachment operation of the case main body. 6. The recording liquid / sheet built-in container according to claim 5, wherein the container is closed from the state.
【請求項9】 記録用の液体によりシートの記録面に記
録動作を行う記録部に対して該シートを搬送する搬送機
構形成部に着脱可能に配されるケース本体部と、 前記ケース本体部に形成され前記シートを収容するシー
ト収容部および前記液体を収容する液体収容部と、 前記シート収容部におけるシート排出部の端部に設けら
れ、該シート収容部から排出されるシートを1枚ずつ分
離して順次排出させるシート分離手段と、を具備して構
成される記録用液体・シート内蔵容器。
9. A case body detachably provided in a conveyance mechanism forming section for conveying a sheet with respect to a recording section which performs a recording operation on a recording surface of a sheet with a recording liquid; A sheet accommodating portion for accommodating the sheet and a liquid accommodating portion for accommodating the liquid; and a sheet ejecting portion provided at an end of a sheet ejecting portion of the sheet accommodating portion, for separating sheets ejected from the sheet accommodating portion one by one. And a sheet separating means for sequentially discharging the recording liquid and the sheet.
【請求項10】 前記シート分離手段は、前記シート排
出部を臨み前記シートの端部が当接される壁面に対して
所定角度をなす分離面により形成されることを特徴とす
る請求項9記載の記録用液体・シート内蔵容器。
10. The sheet separating device according to claim 9, wherein the sheet separating means is formed by a separating surface facing the sheet discharge portion and forming a predetermined angle with respect to a wall surface with which an end of the sheet is abutted. Container with built-in recording liquid and sheet.
【請求項11】 前記分離面は、前記シート収容部に収
容されるシートの剛性に応じて設定されることを特徴と
する請求項10記載の記録用液体・シート内蔵容器。
11. The recording liquid / sheet built-in container according to claim 10, wherein the separation surface is set according to the rigidity of the sheet accommodated in the sheet accommodating portion.
【請求項12】 記録用の液体によりシートの記録面に
記録動作を行う記録部に対して該シートを搬送する搬送
機構形成部に着脱可能に配され、該シートおよび該液体
を収容する収容部と、該シートが該収容部から排出され
るシート排出開口部とを有する可搬式容器と、 前記搬送機構形成部に配され前記シートを前記シート排
出用開口部を通じて取出し排出する送出ローラと、 前記可搬式容器が搬送機構形成部に装着される場合、前
記送出ローラを駆動させる駆動手段と、 を具備して構成されるシート供給装置。
12. A storage unit for detachably disposed in a transport mechanism forming unit for transporting the sheet with respect to a recording unit for performing a recording operation on a recording surface of the sheet with a recording liquid, and for storing the sheet and the liquid. A portable container having a sheet discharge opening through which the sheet is discharged from the storage unit; a delivery roller disposed in the transport mechanism forming unit to take out and discharge the sheet through the sheet discharge opening; And a driving unit for driving the delivery roller when the portable container is mounted on the conveyance mechanism forming unit.
【請求項13】 前記シート排出開口部に対して開閉可
能に前記可搬式容器に配され該シート排出開口部を覆う
蓋部材は、前記搬送機構形成部における前記可搬式容器
のシートの収容部が配置される部分に対し離隔した位置
に設けられる係合部に、該可搬式容器の装着動作に応じ
て係合しつつ案内されるガイド部材をさらに有し、該蓋
部材が該ガイド部材および係合部の協働により前記シー
ト排出開口部に対して自動的に閉状態から開状態とされ
ることを特徴とする請求項12記載のシート供給装置。
13. A cover member which is disposed on the portable container so as to be openable and closable with respect to the sheet discharge opening, and covers the sheet discharge opening, wherein a sheet accommodating portion of the portable container in the transport mechanism forming portion is provided. An engaging portion provided at a position separated from the portion to be disposed further includes a guide member that is guided while being engaged in accordance with the mounting operation of the portable container, wherein the lid member includes the guide member and the engaging member. 13. The sheet feeding apparatus according to claim 12, wherein the sheet discharge opening is automatically changed from a closed state to an open state by cooperation of the joining portion.
【請求項14】 前記シート排出開口部に対して開閉可
能に前記可搬式容器に配され該シート排出開口部を覆う
蓋部材は、前記搬送機構形成部における前記可搬式容器
のシートの収容部が配置される部分に対し離隔した位置
に設けられる係合部に、該可搬式容器の離脱動作に応じ
て係合しつつ案内されるガイド部材をさらに有し、該蓋
部材は、前記ガイド部材が前記係合部に対して非係合状
態となるとき、前記シート排出開口部に対して自動的に
開状態から閉状態とされることを特徴とする請求項12
記載のシート供給装置。
14. A cover member that is disposed on the portable container so as to be openable and closable with respect to the sheet discharge opening, and covers the sheet discharge opening, wherein a sheet accommodating portion of the portable container in the transport mechanism forming portion is provided. An engaging portion provided at a position separated from the portion to be disposed further includes a guide member that is guided while being engaged in accordance with the detaching operation of the portable container, wherein the lid member includes the guide member. 13. The sheet discharge opening is automatically changed from an open state to a closed state when the engagement section is disengaged from the engagement section.
The sheet feeding device according to the above.
【請求項15】 前記搬送機構形成部は、装着された前
記可搬式容器の収容部内のシートを取出し搬送し、また
は、該搬送機構形成部に設けられるシート収納部内のシ
ートを取出し搬送することを特徴とする請求項12記載
のシート供給装置。
15. The transport mechanism forming section is configured to take out and transport a sheet in a storage section of the mounted portable container, or take out and transport a sheet in a sheet storage section provided in the transport mechanism forming section. The sheet feeding device according to claim 12, wherein
【請求項16】 記録用の液体によりシートの記録面に
記録動作を行う記録部に対して該シートを搬送する搬送
機構形成部に着脱可能に配され、該シートおよび該液体
を収容する収容部とを有する可搬式容器と、 前記搬送機構形成部に配され前記シートを前記収容部か
ら取出し排出する送出ローラと、 前記搬送機構形成部に設けられ前記シートを前記送出ロ
ーラ側に押圧するシート押圧手段と、 前記可搬式容器が搬送機構形成部に装着される場合、前
記送出ローラおよび前記シート押圧手段を駆動させる駆
動手段とを備え、 前記シート押圧手段と該シート収容部内との間を連通さ
せるシート押圧用開口部を通じて前記シート押圧手段の
押圧力が該シート収容部内のシートに直接的または間接
的に作用されることを特徴とするシート供給装置。
16. A storage section for detachably mounting a sheet and the liquid in a transport mechanism forming section for transporting the sheet with respect to a recording section for performing a recording operation on a recording surface of the sheet with a recording liquid. And a delivery roller disposed in the transport mechanism forming section for taking out and discharging the sheet from the storage section; and a sheet press provided in the transport mechanism forming section and pressing the sheet toward the delivery roller. Means for driving the delivery roller and the sheet pressing means when the portable container is mounted on a transport mechanism forming section, and communicating between the sheet pressing means and the inside of the sheet accommodating section. A sheet feeding device wherein a pressing force of the sheet pressing means is directly or indirectly applied to a sheet in the sheet storage unit through a sheet pressing opening;
【請求項17】 前記シート押圧用開口部に対して開閉
可能に前記可搬式容器の収容部に配され該シート押圧用
開口部を覆うシート保護部材をさらに備えることを特徴
とする請求項16記載の記録用液体シート供給装置。
17. The sheet container according to claim 16, further comprising a sheet protection member disposed in the accommodating portion of the portable container so as to be openable and closable with respect to the sheet pressing opening, and covering the sheet pressing opening. Recording liquid sheet supply device.
【請求項18】 前記シート保護部材は、前記可搬式容
器の収容部に対して開閉可能に支持され、該可搬式容器
の装着動作に応じて自動的に閉状態から略開状態とされ
ることを特徴とする請求項17記載の記録用液体・シー
ト内蔵容器。
18. The sheet protection member is supported to be openable and closable with respect to a storage part of the portable container, and is automatically changed from a closed state to a substantially open state in accordance with a mounting operation of the portable container. The recording liquid / sheet built-in container according to claim 17, wherein:
【請求項19】 前記シート保護部材は、前記可搬式容
器の収容部に前記シート押圧用開口部に対して開閉可能
に支持され、該可搬式容器の離脱動作に応じて自動的に
略開状態から閉状態とされることを特徴とする請求項1
7記載のシート供給装置。
19. The sheet protecting member is supported by the accommodating portion of the portable container so as to be openable and closable with respect to the sheet pressing opening, and is automatically substantially opened according to the detaching operation of the portable container. 2. A closed state from the state
8. The sheet feeding device according to 7.
【請求項20】 前記搬送機構形成部は、装着された前
記可搬式容器の収容部内のシートを取出し搬送し、また
は、該搬送機構形成部に設けられるシート収納部内のシ
ートを取出し搬送することを特徴とする請求項16記載
のシート供給装置。
20. The transport mechanism forming section is configured to take out and transport a sheet in a storage section of the mounted portable container, or take out and transport a sheet in a sheet storage section provided in the transport mechanism forming section. 17. The sheet feeding device according to claim 16, wherein:
【請求項21】 記録用の液体によりシートの記録面に
記録動作を行う記録部に対して該シートを搬送する搬送
機構形成部に着脱可能に配され、該シートおよび該液体
を収容する収容部と、該収容部からのシートが排出され
るシート排出部とを有する可搬式容器と、 前記搬送機構形成部に配され前記シートを前記シート排
出部を通じて取出し排出する送出ローラと、 前記可搬式容器の収容部におけるシート排出部の端部に
設けられ、該収容部から排出されるシートを1枚ずつ分
離して順次排出させるシート分離手段と、 前記可搬式容器が搬送機構形成部に装着される場合、前
記送出ローラを駆動させる駆動手段と、 を具備して構成されるシート供給装置。
21. A storage section that is detachably provided in a transport mechanism forming section that transports the sheet with respect to a recording section that performs a recording operation on a recording surface of the sheet with a recording liquid, and that stores the sheet and the liquid. A transportable container having a sheet discharge unit from which sheets from the storage unit are discharged; a delivery roller disposed in the transport mechanism forming unit to take out and discharge the sheet through the sheet discharge unit; and the portable container. A sheet separating unit provided at an end of a sheet discharging unit in the storing unit for separating sheets discharged from the storing unit one by one and sequentially discharging the sheets, and the portable container is mounted on a transport mechanism forming unit. In the case, a sheet feeding device configured to include: a driving unit that drives the delivery roller.
【請求項22】 前記シート分離手段は、前記シート排
出部を臨み前記シートの端部が当接される壁面に対して
所定角度をなす分離面により形成されることを特徴とす
る請求項21記載のシート供給装置。
22. The sheet separating device according to claim 21, wherein the sheet separating unit is formed by a separating surface facing the sheet discharge unit and forming a predetermined angle with respect to a wall surface with which an end of the sheet is in contact. Sheet feeding device.
【請求項23】 前記分離面は、前記収容部に収容され
るシートの剛性に応じて設定されることを特徴とする請
求項21記載のシート供給装置。
23. The sheet feeding apparatus according to claim 21, wherein the separation surface is set according to the rigidity of the sheet stored in the storage section.
【請求項24】 前記搬送機構形成部は、装着された前
記可搬式容器の収容部内のシートを取出し搬送し、また
は、該搬送機構形成部に設けられるシート収納部内のシ
ートを取出し搬送することを特徴とする請求項21記載
のシート供給装置。
24. The transport mechanism forming section takes out and conveys a sheet in a storage section of the mounted portable container or takes out and conveys a sheet in a sheet storage section provided in the transport mechanism forming section. 22. The sheet feeding device according to claim 21, wherein
【請求項25】 前記搬送機構形成部は、該搬送機構形
成部に設けられるシート収納部内のシートを1枚ずつ分
離して順次排出させるシート分離手段を有することを特
徴とする請求項21記載のシート供給装置。
25. The apparatus according to claim 21, wherein the transport mechanism forming section has sheet separating means for separating sheets in a sheet storage section provided in the transport mechanism forming section one by one and sequentially discharging the sheets. Sheet feeding device.
【請求項26】 前記可搬式容器が前記搬送機構形成部
に装着される場合、該可搬式容器の収容部に設けられる
シート分離手段によりシートが1枚つ分離して順次排出
され、搬送機構形成部に設けられるシート収納部内にシ
ートが装填さされる場合、該搬送機構形成部に設けられ
るシート分離手段によりシートが1枚つ分離して順次排
出されることを特徴とする請求項25記載のシート供給
装置。
26. When the portable container is mounted on the transport mechanism forming section, sheets are separated one by one by a sheet separating means provided in the accommodating section of the portable container and sequentially discharged to form the transport mechanism forming section. 26. The sheet according to claim 25, wherein when a sheet is loaded in a sheet storage unit provided in the unit, one sheet is separated and sequentially discharged by sheet separating means provided in the transport mechanism forming unit. Feeding device.
【請求項27】 請求項12記載のシート供給装置と、 前記可搬式容器が着脱可能に配され該可搬式容器から排
出されたシートを、該シートの記録面に記録動作を行う
記録部に搬送する搬送機構形成部と、 前記シート供給装置、前記搬送機構形成部、および、前
記記録部の動作制御を行う制御部と、 を具備して構成される記録装置。
27. The sheet supply device according to claim 12, wherein the portable container is detachably disposed, and the sheet discharged from the portable container is transported to a recording unit that performs a recording operation on a recording surface of the sheet. And a controller configured to control the operation of the sheet supply device, the transport mechanism forming unit, and the recording unit.
【請求項28】 請求項16記載のシート供給装置と、 前記可搬式容器が着脱可能に配され該可搬式容器から排
出されたシートを、該シートの記録面に記録動作を行う
記録部に搬送する搬送機構形成部と、 前記シート供給装置、前記搬送機構形成部、および、前
記記録部の動作制御を行う制御部と、 を具備して構成される記録装置。
28. The sheet supply device according to claim 16, wherein the portable container is detachably disposed, and the sheet discharged from the portable container is transported to a recording unit that performs a recording operation on a recording surface of the sheet. And a controller configured to control the operation of the sheet supply device, the transport mechanism forming unit, and the recording unit.
【請求項29】 請求項21記載のシート供給装置と、 前記可搬式容器が着脱可能に配され該可搬式容器から排
出されたシートを、該シートの記録面に記録動作を行う
記録部に搬送する搬送機構形成部と、 前記シート供給装置、前記搬送機構形成部、および、前
記記録部の動作制御を行う制御部と、 を具備して構成される記録装置。
29. The sheet supply apparatus according to claim 21, wherein the portable container is removably arranged, and the sheet discharged from the portable container is transported to a recording unit that performs a recording operation on a recording surface of the sheet. And a controller configured to control the operation of the sheet supply device, the transport mechanism forming unit, and the recording unit.
JP2000026112A 2000-02-03 2000-02-03 Recording liquid / sheet built-in container and sheet feeding device Expired - Fee Related JP3595753B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026112A JP3595753B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Recording liquid / sheet built-in container and sheet feeding device
US09/773,501 US6471345B2 (en) 2000-02-03 2001-02-02 Inks-and-printing-media-integral-type pack, printing liquid and sheets container, sheet supplying device, and printing apparatus comprising the same
US10/216,765 US6793335B2 (en) 2000-02-03 2002-08-13 Inks-and-printing-media-integral-type pack, printing liquid and sheets container, sheet supplying device, and printing apparatus comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026112A JP3595753B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Recording liquid / sheet built-in container and sheet feeding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213531A true JP2001213531A (en) 2001-08-07
JP3595753B2 JP3595753B2 (en) 2004-12-02

Family

ID=18551881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026112A Expired - Fee Related JP3595753B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Recording liquid / sheet built-in container and sheet feeding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595753B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163286B2 (en) 2003-07-31 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording sheet containing package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163286B2 (en) 2003-07-31 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording sheet containing package

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595753B2 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536885B2 (en) Ink-transport system, ink-replacement method, ink-jet printing apparatus, and ink-supply system
US6663233B2 (en) Inkjet printing apparatus and ink supplying method
US6948803B2 (en) Ink container, inkjet printing apparatus and ink supplying method
JP2007152725A (en) Recovering apparatus for inkjet printer
JP4556686B2 (en) Inkjet recording device
WO2006082836A1 (en) Attachment, liquid reception container, and liquid supply device
US6471345B2 (en) Inks-and-printing-media-integral-type pack, printing liquid and sheets container, sheet supplying device, and printing apparatus comprising the same
KR20020011090A (en) Method and apparatus for specifying ink volume in a multichamber ink container
US7744200B2 (en) Inkjet printer and control method thereof
JP2005313654A (en) Ink cartridge exchange control method in inkjet recording device
US6460982B1 (en) Ink supplement system
US7926924B2 (en) Inkjet printer
JP2008229976A (en) Printer system and main printer to be used therefor
JP4670513B2 (en) Ink jet recording apparatus and purge method
EP1972452B1 (en) Printer system and ink supply method
EP1122074A2 (en) Inks-and-printing-media-integrated pack, ink-jet printing apparatus and method
JP2007230006A (en) Liquid jetting device, method for switching liquid thereof, and method for cleaning liquid jetting head therein
JP3595753B2 (en) Recording liquid / sheet built-in container and sheet feeding device
JP2006341440A (en) Inkjet recorder
JP3554241B2 (en) Ink-recording medium integrated pack and ink jet recording apparatus
JP3530795B2 (en) Method of replacing ink in ink jet recording apparatus and ink jet recording apparatus using the method
JP4124939B2 (en) Ink-recording medium integrated pack
JP2001212984A (en) Ink jet recorder
JP2001212979A (en) Ink feed system, and ink-jet recording apparatus
JP2001212986A (en) Integrated pack of ink and recording medium and recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees