JP2001212870A - 押出機スクリュ - Google Patents

押出機スクリュ

Info

Publication number
JP2001212870A
JP2001212870A JP2000027722A JP2000027722A JP2001212870A JP 2001212870 A JP2001212870 A JP 2001212870A JP 2000027722 A JP2000027722 A JP 2000027722A JP 2000027722 A JP2000027722 A JP 2000027722A JP 2001212870 A JP2001212870 A JP 2001212870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
groove
resin material
area
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000027722A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Uchida
佳治 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2000027722A priority Critical patent/JP2001212870A/ja
Publication of JP2001212870A publication Critical patent/JP2001212870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 材料に少量ブレンドした顔料やフィラー等の
添加物を均一に分散混合させ、分散混合むらのない押出
機スクリュを提供すること。 【解決手段】 元部から先端に向って順に樹脂材料を搬
送する深溝の送りねじからなる供給域Aと、同供給域A
から送られて来る樹脂材料をねじ溝の容積を順に小さく
することにより圧縮する圧縮域Bと、樹脂材料を混練、
溶融させる一個又は複数個のミキシングエレメントを有
する浅溝の計量域Cで構成される押出機スクリュにおい
て、前記一個又は複数個の逆送り方向にねじれ角を持つ
送りねじに軸方向に対して所定の角度の切り欠き溝を設
けたことを特徴とする押出機スクリュ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂材料を溶融押し
出し成形する押出機スクリュに関する。
【0002】
【従来の技術】押出機スクリュは基本的には図4のよう
に元部から先端に向って一定のピッチで外径Dφの螺旋
状の送りねじ1を設けた、いわゆるフルフライト形スク
リュ2が使用されており、元部の材料供給口3から先端
に向って順に樹脂材料を搬送する深溝の送りねじからな
る供給域Aと、同供給域Aから送られて来る樹脂材料を
ねじ底径dφを順に大きくすることにより圧縮する圧縮
域Bと、樹脂材料を混練、溶融し、一定量の溶融樹脂と
して押出機から吐出する浅溝の計量域Cで構成されてい
る。そして計量域Cには樹脂の混錬、溶融および顔料な
どの分散性を補うための図5に示すような順送り方向に
捩れたダルメージ4ないし7、或いは図6に示すような
プランジャの外周面に貫通しない先止まりの条溝9を夫
々連通しないように交互に逆方向に条溝9aを配設した
ミキシングエレメント8(以下ユニメルトという)を設け
ることが周知である。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、従来か
ら知られているダルメージ等のミキシングエレメントを
持つスクリュは溶融樹脂を強制的に充満し、滞留させる
作用を有していないため材料に少量ブレンドした顔料や
フィラー等の添加物を均一に混合分散させることができ
ず、混合分散むらができた。敢えてこのエレメントを使
用するには複数個、しかもL/D=4〜5と長くする必
要があり、スクリュ全長が長くなり、従って押出機も大
形と成った。
【0004】本発明の目的は、従来のスクリュでは樹脂
材料に少量ブレンドした顔料やフィラー等の添加物を均
一に分散させることができず、混合むらが有ったり、そ
れらを解消するためにはスクリュ全長が長くなったとい
う欠点を取除き、スクリュ全長を短く、しかも材料に少
量ブレンドした顔料やフィラー等の添加物を均一に混合
分散させ、分散混合むらのない押出機スクリュを提供す
ることに有る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め本発明は元部から先端に向って順に樹脂材料を搬送す
る深溝の送りねじからなる供給域Aと、同供給域Aから
送られて来る樹脂材料をねじ溝の容積を順に小さくする
ことにより圧縮する圧縮域Bと、樹脂材料を混練、溶融
させる一個又は複数個の順送り方向に捩れたミキシング
エレメントを有する浅溝の計量域Cで構成される押出機
スクリュにおいて、この一個又は複数個の逆送り方向に
ねじれ角を持つ送りねじに同時に軸方向に対して所定の
角度の切り欠溝を設けたことを特徴とする押出機スクリ
ュとした。
【0006】これによりスクリュ全長を短くでき、しか
も材料に少量ブレンドした顔料やフィラー等の添加物を
均一に分散混合させ、分散混合むらもない押出機スクリ
ュとなった。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を計量域
Cにミキシングエレメントとしてユニメルトを有するス
クリュを例に採り図1ないし図3により説明する。スク
リュ20は外径Dφの深溝の送りねじからなり、材料供
給口21から供給される樹脂材料を先端(図中左方向)に
向けて搬送する供給域Aと、同供給域Aに続くねじ溝の深
さを次第に浅くすることにより供給域Aから送られてく
る樹脂材料を圧縮し、徐々に樹脂を溶融させる圧縮域B
と、この圧縮域Bからの樹脂材料を更に完全に混練、溶
融し、顔料などを均一に分散させて押出機から一定量づ
つ溶融樹脂として吐出する浅溝の計量域Cからなる。計
量域Cにはミキシングエレメントとしてユニメルト23
およびこのユニメルト23の上流側に軸方向長さ0.5
D程度の逆方向に捩れた送りねじ24に軸方向に対して
所定の角度で設けた切り欠溝25を設けたミキシングエ
レメント26を取付け、樹脂材料の混練、溶融および顔
料等の分散混合をさせる。
【0008】ユニメルト23およびミキシングエレメン
ト26について図2および図3により更に詳しく説明す
ると、前者は先止まりの条溝22に入った溶融樹脂は先
止まり部で行き止まると矢印bのように隣にある先が開
いた条溝22aとの境の山27を乗越えて条溝22aに
入るようになっており、溶融樹脂がこの山27を乗越え
るときにバレル28の内径面とのわずかな隙間δを通過
するため、溶融樹脂にせん断作用を与えて混練、溶融お
よび分散を促進させるようにしてある。
【0009】一方、後者は前者における少量の顔料等の
分散性を補うため設けたもので、逆方向の送りねじ24
に軸方向に対し所定のねじれ角を持つ切り欠溝25を設
けることにより、山29および溝30が多数でき、溶融
樹脂がこのミキシングエレメント26を通過することに
より位置交換混合作用が働き、また一層背圧がかかり、
混合、混練、溶融および分散を促進するようにしてあ
る。
【0010】次に本発明による計量域Cにユニメルトと
逆方向の送りねじに切り欠溝を設けたスクリュと従来の
ユニメルトと逆方向の送りねじに切り欠溝を設けないス
クリュとの混合、混練度の総合評価となるフローマーク
の有無を比較するテストの結果を
【0011】
【表1】
【0012】に示すと、本発明において溶融むらや顔料
等の分散程度が分かるフローマークが少なく、混合、分
散効果が向上している。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては材
料に少量ブレンドした顔料やフィラー等の添加物を均一
に分散させ、混合むらもない押出機スクリュとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態例を示す押出機スクリュで
ある。
【図2】本発明の1実施形態例を示すユニメルトの詳細
な説明図である。
【図3】本発明の1実施形態例を示す逆送りねじに切り
欠溝を設けたミキシングエレメントの詳細な説明図であ
る。
【図4】従来の押出機スクリュの説明図である。
【図5】従来の押出機スクリュの計量域にダルメージを
設けたときの説明図である。
【図6】従来の押出機スクリュの計量域にユニメルトを
設けたときの説明図である。
【符号の説明】
20 スクリュ 21 材料供給口 22 先止まり溝 23 ユニメルト 24 逆送りねじ 25 切り欠溝 26 ミキシングエレメント 27、29 山 28 バレル 30 溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元部から先端に向って順に樹脂材料を搬
    送する深溝の送りねじからなる供給域Aと、同供給域A
    から送られて来る樹脂材料をねじ溝の容積を順に小さく
    することにより圧縮する圧縮域Bと、樹脂材料を混練、
    溶融させる一個又は複数個のミキシングエレメントを有
    する浅溝の計量域Cで構成される押出機スクリュにおい
    て、前記一個又は複数個の逆送り方向にねじれ角を持つ
    送りねじに軸方向に対して所定の角度の切り欠き溝を設
    けたことを特徴とする押出機スクリュ。
JP2000027722A 2000-02-04 2000-02-04 押出機スクリュ Pending JP2001212870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027722A JP2001212870A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 押出機スクリュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027722A JP2001212870A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 押出機スクリュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001212870A true JP2001212870A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18553256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027722A Pending JP2001212870A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 押出機スクリュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001212870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166013A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 三井化学株式会社 不織布の製造方法及びスクリュー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166013A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 三井化学株式会社 不織布の製造方法及びスクリュー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100186826B1 (ko) 고성능 압출기
US4155655A (en) Apparatus for additive feeding
KR101907763B1 (ko) 압출기용 스크루, 압출기 및 압출 방법
US20210245398A1 (en) Plasticating apparatus screw having grooves of varying angles and depths
EP2177342A2 (de) Extrusions-Fördervorrichtung
EP2039492A1 (de) Komponentenmischmaschine
US4135825A (en) Installation for extruding plastics
US3123860A (en) Extruder screw
JP2001212870A (ja) 押出機スクリュ
TW202031457A (zh) 螺杆和擠出機
US6488399B1 (en) Apparatus for plasticating thermoplastics
KR20220130684A (ko) 스크루, 압출기 및 압출 방법
US2732587A (en) greene
US6752528B1 (en) Plasticating screw for efficient melting and mixing of polymeric material
US4642041A (en) Extruder screw for minimizing the opposing pressure flow
US20030168758A1 (en) Plastic color blender and method
JP4635620B2 (ja) 溶融紡糸装置およびそれを用いた溶融紡糸方法
CN214872536U (zh) 一种挤塑机用辅料添加装置
CN201151183Y (zh) 螺旋芯棒式螺杆混炼头
JP2004237715A (ja) 押出機および押出方法
GB2116865A (en) Mixing and extrusion machinery
CN218892199U (zh) 一种双排气段双节流段的平双螺杆
EP3569384A1 (de) Vorrichtung zum extrudieren von faserverstärkten kunststoffen
CN208100978U (zh) 一种注塑机专用混色螺杆
JP4254585B2 (ja) 射出成形用スクリュ