JP2001211803A - 稼動時間可変型自動カウントフェロモントラップ - Google Patents

稼動時間可変型自動カウントフェロモントラップ

Info

Publication number
JP2001211803A
JP2001211803A JP2000026816A JP2000026816A JP2001211803A JP 2001211803 A JP2001211803 A JP 2001211803A JP 2000026816 A JP2000026816 A JP 2000026816A JP 2000026816 A JP2000026816 A JP 2000026816A JP 2001211803 A JP2001211803 A JP 2001211803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counting
pheromone
time
pest
pests
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000026816A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kageyama
淳 影山
Hiroshi Nishimura
博 西村
Mitsuo Takahashi
光男 高橋
Kazuhiro Hotta
和弘 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terada Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Terada Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terada Seisakusho Co Ltd filed Critical Terada Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2000026816A priority Critical patent/JP2001211803A/ja
Publication of JP2001211803A publication Critical patent/JP2001211803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明が解決しようとする課題は、より多く
の虫を捕獲すること、安全であること、カウントが正確
であること、簡便で安価な装置であることである。 【解決手段】 フェロモンによる害虫の誘引手段と、誘
引した害虫を捕獲する捕獲手段と、捕獲した害虫のカウ
ント手段と、これら手段の少なくとも一つの稼動時間帯
をあらかじめ定めることが可能な時間設定手段を備えた
制御手段と、から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農作物が栽培され
ている水田、畑、茶園、芝、果樹等に飛来する飛翔性害
虫を、フェロモン剤を用いて誘引捕獲し捕獲数を自動で
カウントする、害虫発生予察情報源並びに害虫殺虫機器
としての活用分野に資する自動カウントフェロモントラ
ップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、人体の安全や環境に配慮した最少
限の農薬散布を心がけねばならない社会環境となってき
た。そのためには害虫の発生を正確に早く掌握し効率良
い農薬散布をする必要性が生じてきた。害虫の発生を知
るためには日常のたゆみない調査が昔から行われてき
た。
【0003】捕獲方法については各種方法が取られてお
り、代表的なものに次の4種類があった。1つ目は自然
落下式であり、特開平7−289137、及び特開平1
1−155458がある。2つ目は水盤式である。3つ
目は電撃式の特開平7−289137の図5のような方
法である。4つ目は、粘着板による捕獲方法である。ま
た、実開昭62−94781、実開昭62−14997
0、実開昭62−149971、実開昭62−1499
72、実開昭62−149973、特公平4−6269
5、特開平5−15285、特開平5−15286など
のように、いかにして飛来した虫を確実に捕獲するかの
各種容器の形状などが考案、発明されている。
【0004】次に、捕獲した害虫のカウント方法につい
ては、従来はいずれも人間の目視にて行われてきた。し
かし、目視でのカウントは毎日の複数地点の巡回が困難
であり、自動カウントが出来て尚且つ現場に行かなくて
も1ヶ所で全て情報を収集することの出来る方法と装置
の出現が待望されてきた。そして最近になり、特開平7
−289137、特開平11−155458等のよう
な、虫の通過を光電センサーにてカウントし、より早く
簡便に情報発信のための装置が発明されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、より多くの虫を捕獲すること、安全である
こと、カウントが正確であること、簡便で安価な装置で
あることである。従来の電撃式で光電センサー方式での
課題は、1、より多く捕獲するには電撃式は問題はな
い。2、安全性の問題は電極には3000ボルト前後の
高電圧が掛けられていて、人間の手が触れぬように覆い
をすれば安全だが、そうすると虫の種類により全く電極
に接触しない弊害が生じる。また、子供等が安易に電極
へ手が届かないように1.8m以上を確保したときの虫
の捕獲は、1.8m以下の捕獲と異なる可能性がある。
3、カウント精度の向上では、光電センサー部をゴミや
雨滴が通過して誤作動の要因となる。4、簡便で安価な
装置としては、自然条件の厳しい中へ設置する機器であ
り、風雨雷等を考慮すると多くの課題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (1)フェロモンによる害虫の誘引手段と、誘引した害
虫を捕獲する捕獲手段と、捕獲した害虫のカウント手段
と、これら手段の少なくとも一つの稼動時間帯をあらか
じめ定めることが可能な時間設定手段を備えた制御手段
と、から構成する。 (2)上記(1)の捕獲手段には、電撃を用いる。 (3)上記(1)または(2)のカウント手段は、非接
触型の光電センサを用いる。
【0007】
【発明の実施の形態】(1)の手段により、本装置の稼
働時間を設定できる。(2)の手段により、電撃が、虫
を確実に捕獲する。(3)の手段により、光電センサ
が、虫を認識し、カウントする。
【0008】
【実施例】実施例について、図1を参照して説明する。
太陽電池1を電源とし、充電器を経てバッテリー2へ常
時充電され。制御装置3にて、あらかじめ知り得た対象
害虫の飛来時間に合わせた電源オン・オフをタイマーに
セットする。電圧変換器4にてDC12Vの電圧を27
00V〜4000Vまで変圧し、電極6に繋ぐ。電極6
はリング状で、中には対象害虫を誘引するためのフェロ
モン剤7をぶら下げる。電極6へは、害虫が毎夜4〜5
頭張り付くことがしばしば発生したので、各種形状を試
みたが、図1のような下端が櫛状のものが良かった。飛
来した害虫は、電極6に衝突して感電する。この電極6
には、数千ボルトの高電圧が掛けられていて、安全基準
(電気設備技術基準第226条の電撃殺虫器の施設)に
準拠したものとする。ショックで墜落して光電センサー
8を通過する。光電センサー8は、カウンター5にてカ
ウントされている。カウンター5からはデータロガー&
無線送信機10へと送信される。遠隔地のパソコンから
当カウント値を引き出すことも可能である。
【0009】虫は1日のうちに、いつ頃飛来するのかの
調査を行い、その結果、図3、図4のような結果を得
た。調査の対象害虫は茶の主要害虫であるチャハマキと
チャノホソガの2種類とした。各虫の飛来時間帯は古く
から各種文献(社団法人、日本植物防疫協会編性フェロ
モン剤等使用の手引など)には、21時から24時にか
けて多く飛来するなどの表現はされてきたが、正確な日
毎、時間毎の長期にわたる観測データはなかった。図2
は、1999年9月1日〜9月30日までの静岡県牧之
原台地における茶園に発生した害虫チャハマキを、稼働
時間を設定しない自動カウントフェロモントラップで捕
獲した計測データであり、チャハマキは20時〜翌朝3
時までにほとんどが飛来していることが分かる。図3
は、同地にて、同時期に、同様の装置にて捕獲したチャ
ノホソガの計測データであり、チャノホソガは17時〜
翌朝3時までに飛来していることが分る。以上のことよ
り、各害虫の飛来時間は種類により異なるが、同じ種類
の害虫は毎日ある一定の時間帯に飛来することが分か
る。より多くの虫を捕獲することは飛来時間帯のみで十
分であり、さらに夜間だけの稼動にすれば電撃式を用い
た場合でも、安全性が増す。また、昼に飛来する対象以
外のハエやゴミの飛来が防げ、カウント精度が増す。害
虫の飛来する時間帯のみの稼動とすると、省電力化がで
きて、太陽電池を電源とする装置では太陽電池とバッテ
リーの小型化に結びつく。
【0010】遠隔地のパソコンから当カウント値を引き
出した実施例を、図4に示す。実施は1999年10月
2日〜8日の1週間にわたり静岡県掛川市内の大豆畑で
行った。図1記載の時間制御をしない装置と、時間制御
をした装置の2台を10メートル程離して設置した。対
象害虫はハスモンヨトウガとしてフェロモン剤をそれぞ
れに取り付けた。ハスモンヨトウガの幼虫は各種野菜、
花きに飛来し多発時には甚大な被害を与える。あらかじ
め調べた飛来時間帯は23時〜3時の間がほとんどであ
る。気温により多少のずれがあるので、1台は図1の制
御装置3へ電源オンを21時、電源オフを6時と設定し
た。2台目は24時間常時稼動とした。
【0011】本発明では、装置の稼働時間をあらかじめ
知り得た対象害虫の飛来時間帯を、任意に設定する。ま
た、飛来時間帯の分からない害虫に付いては、あらかじ
め当装置にて24時間の稼動にて得られた、日毎の時間
毎の捕獲情報を基に任意に設定する。
【0012】全国都道府県にある病害虫防除所や農業協
同組合や集団営農団体が自身の地域の害虫発生情報を発
する情報源として、早く、正確に情報入手のための装置
とし、当装置から無線にて各地の害虫捕獲の数が自動的
に収集されることで地域のみならず、全国各地へ当装置
が設置されることで全国的な害虫発生予察情報源とな
る。
【0013】
【発明の効果】本発明の方法と装置より、多くの虫を、
安全に、正確に、安価に計測でき、農業従事者への情報
伝達が早く正確に出来き、農薬の削減に結びつき経費、
労力は基より環境保全に寄与できる。計数の精度も格段
に良くなった。全国的なネットワークを張り巡らせるこ
とで、全国害虫発生状況なる情報発信へと展開が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の概念図。
【図2】チャハマキの9月の時間毎の捕獲数を示した
図。
【図3】チャノホソガの9月の時間毎の捕獲数を示した
図。
【図4】時間制御した場合と、しなかった場合の計測値
を示した図。
【符号の説明】
1 太陽電池 2 充電器&バッテリー 3 制御装置 4 電圧変換機 5 カウンター 6 電極 7 フェロモン剤 8 光電センサー 9 捕獲容器&捕獲害虫 10 データロガー&無線送信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀田 和弘 静岡県榛原郡金谷町牛尾869−1 株式会 社寺田製作所内 Fターム(参考) 2B121 AA12 CC14 DA05 DA12 DA60 DA62 DA63 EA21 FA14 FA16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェロモンによる害虫の誘引手段と、誘
    引した害虫を捕獲する捕獲手段と、捕獲した害虫のカウ
    ント手段と、これら手段の少なくとも一つの稼動時間帯
    をあらかじめ定めることが可能な時間設定手段を備えた
    制御手段と、から構成することを特徴とする稼働時間可
    変型自動カウントフェロモントラップ。
  2. 【請求項2】 捕獲手段には、電撃を用いることを特徴
    とする請求項1記載の稼働時間可変型自動カウントフェ
    ロモントラップ。
  3. 【請求項3】 カウント手段は、非接触型の光電センサ
    を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の稼働時
    間可変型自動カウントフェロモントラップ。
JP2000026816A 2000-02-03 2000-02-03 稼動時間可変型自動カウントフェロモントラップ Pending JP2001211803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026816A JP2001211803A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 稼動時間可変型自動カウントフェロモントラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026816A JP2001211803A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 稼動時間可変型自動カウントフェロモントラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001211803A true JP2001211803A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18552496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026816A Pending JP2001211803A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 稼動時間可変型自動カウントフェロモントラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001211803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG133439A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-30 Chen Chi Wen Electric insect trap
KR100831363B1 (ko) 2007-05-14 2008-05-22 주식회사 세스코 태양전지를 이용하는 비래해충 포충 장치
US20170071185A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Brian Patrick Janowski Insect zapper apparatus, game methods, and kit
US20170273291A1 (en) * 2014-12-12 2017-09-28 E-Tnd Co., Ltd. Insect capturing device having imaging function for harmful insect information management

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG133439A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-30 Chen Chi Wen Electric insect trap
KR100831363B1 (ko) 2007-05-14 2008-05-22 주식회사 세스코 태양전지를 이용하는 비래해충 포충 장치
US20170273291A1 (en) * 2014-12-12 2017-09-28 E-Tnd Co., Ltd. Insect capturing device having imaging function for harmful insect information management
US20170071185A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Brian Patrick Janowski Insect zapper apparatus, game methods, and kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI385604B (zh) 多關卡感測型群集動物數量自動統計裝置
CN103238575B (zh) 一种害虫远程实时智能监控系统及其系统监控方法
CN112911931B (zh) 用于检测节肢动物的成像设备和用于检测节肢动物的系统
WO2014037936A1 (en) System for automatic trapping and counting of flying insects
EP2083620A2 (en) Apparatus and systems for using semiochemical compositions for insect pest control
Timmer et al. Environmental factors affecting the severity of Alternaria brown spot of citrus and their potential use in timing fungicide applications
Parrella et al. Yellow traps as monitoring tools for Liriomyza trifolii (Diptera: Agromyzidae) in chrysanthemum greenhouses
CN104904693A (zh) 基于物联网的太阳能杀虫装置及其控制方法
Shieh et al. A GSM-based field monitoring system for Spodoptera litura (Fabricius)
CN205608813U (zh) 一种烟粉虱田间种群智能监测装置
Chuang et al. Toward anticipating pest responses to fruit farms: Revealing factors influencing the population dynamics of the Oriental Fruit Fly via automatic field monitoring
Rigakis et al. The e-funnel trap: Automatic monitoring of lepidoptera; a case study of tomato leaf miner
CN205608767U (zh) 一种斜纹夜蛾诱捕自动计数系统
Namana et al. Internet of Things for Smart Agriculture–State of the Art. and Challenges
JP2001211803A (ja) 稼動時間可変型自動カウントフェロモントラップ
Tryon Jr et al. Dispersal of vegetable leafminer onto a transplant production range
JPH11155458A (ja) 自動カウント式フェロモントラップ
DE2218452A1 (de) Warngeraet fuer einen pflanzenbefall durch schaedlinge
KR200433451Y1 (ko) 해충밀도자동측정기
CN108594814A (zh) 一种农林病虫害监控机器人
Hendricks Portable electronic detector system used with inverted-cone sex pheromone traps to determine periodicity and moth captures
JP2022127613A (ja) 害虫モニタリング装置
US20240016136A1 (en) Method and system for monitoring and controlling the presence of at least one type of insect in agricultural crops
CN210929277U (zh) 害虫高空诱控捕杀装置
Loughlin Developments in the world of insect detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825