JP2001209817A - 顔面画像の修正方法およびそのための装置 - Google Patents

顔面画像の修正方法およびそのための装置

Info

Publication number
JP2001209817A
JP2001209817A JP2000018943A JP2000018943A JP2001209817A JP 2001209817 A JP2001209817 A JP 2001209817A JP 2000018943 A JP2000018943 A JP 2000018943A JP 2000018943 A JP2000018943 A JP 2000018943A JP 2001209817 A JP2001209817 A JP 2001209817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
contour
correction
corrected
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000018943A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kobayashi
和博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIMIKKU KK
Original Assignee
FUJIMIKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIMIKKU KK filed Critical FUJIMIKKU KK
Priority to JP2000018943A priority Critical patent/JP2001209817A/ja
Publication of JP2001209817A publication Critical patent/JP2001209817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動撮影装置などにより、各種証明書用の顔
面写真を撮影するような場合、撮影者が、自分で、気に
いった画像へ修正することを可能とする方法と装置を得
ようとするものである。 【解決手段】 眼、眉毛、鼻などの顔の中心部分はその
人の印象を作る上での重要部分であり、この部分を過度
に修正すると、写真に写っている人が誰であるかの判断
を誤る結果となってしまう恐れが強いので、肥りあるい
は痩せた印象を作る頬の輪郭線を修正する。修正は、画
像上で両頬骨位置を不動点aとして指定し、上記不動点
間の輪郭Pを特定し、上記不動点間の不自然にならない
限度での修正限界を示すあらかじめ記憶されていた輪郭
Qを呼出し、上記画像輪郭Pとの差dを検出して修正後
の輪郭を決定し、これにより修正された画像を表示する
ことによって実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像、特に顔の正面画像
の輪郭を修正するための方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、写真画像の修正は、ネガ画像に修
正鉛筆等を用い、手作業によって加筆修正を行う方法が
専らであり、修正には高い熟練が要求されると共に、事
実上、修正可能なものはネガサイズの大きい写真に限ら
れていた。
【0003】一方、各種証明証などのために自動撮影装
置が普及してきており、正面からの顔面写真を自分で撮
影することが多くなってきているが、レンズに対する位
置、姿勢等によっては、利用者が自分の真の顔に対して
写真にはゆがみが生じていると感じることも多く、ま
た、特に、若い女性等においては、顔面画像をよりほっ
そりとした印象を与えるものにしたいという希望を持つ
ことも多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、自動撮影装置が
デジタルカメラ化するに従い、画像処理により写真の修
正が可能となった。本発明は、このような場合、撮影者
が、自分で、気にいった画像へ修正することを可能とす
る方法と装置を得ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の顔面画像修正
方法において、修正の対象となる顔面画像は、デジタル
カメラ、デジタルビデオカメラなどによって撮影される
が、その他、スキャナーによって読み込まれた画像な
ど、パソコン等によって画像処理の対象となる総ての画
像を含むものである。この発明の顔面画像修正方法は、
画像上でその基準点を指定し、基準点を不動点としてそ
の間の画像を修正することを特徴とする。例えば、顔の
正面画像においては、眼、眉毛、鼻などの顔の中心部分
はその人の印象を作る上での重要部分であり、この部分
を過度に修正すると、写真に写っている人が誰であるか
の判断を誤る結果となってしまう恐れが強い。これに反
して、頬の輪郭線は、肥りあるいは痩せた印象を作ると
しても、人の誤認にまで到ることは少ない。従って、両
頬骨および顎先端を不動点とし、その間の頬の線を修正
することによって、自己の好みの顔形に画像を修正して
も、不自然な印象を与えることが少ない。もっとも、も
ちろん、過度な修正は不自然な印象を与えるものとなる
が、その極限は、経験的に決められる。
【0006】このような修正は、画像上で不動点を指定
するステップ、画像上、コントラストの変化の大きい場
所を検出して上記不動点間の輪郭を特定するステップ、
上記不動点間の不自然にならない限度での修正限界を示
すあらかじめ記憶されていた輪郭を呼出し、上記画像輪
郭との差を検出するステップ、修正者の入力により、例
えば上記差の一定比率を取るなどにより、修正後の輪郭
を決定し、これにより修正された画像を表示するステッ
プを経ることによって実行される。
【0007】
【発明の実施の形態】より具体的に、図1を参照して、
上記顔の正面画像を修正する場合は、ディスプレー上に
表示された顔面画像の両頬骨位置a、bを、マウスある
いはペン先などでマークすることによって不動点を指定
する。次に、不動点直近の水平走査線上の濃度分布を微
分し、不動点近傍の濃度変化最大の点を検出する。この
走査を順次繰り返すことにより、不動点、すなわち頬骨
位置から顎の先端までの輪郭Pを検出する。この顎の先
端cは、不動点として指定することもできるが、両側か
らの輪郭線の一致点として見出してもよい。上記の輪郭
の検出法はその1例であるが、周知の他の輪郭の検出法
を利用できることは云うまでもない。
【0008】修正の限界を示すものとして、不自然にな
らない範囲での痩せ形、太り型を示す頬骨位置から顎の
先端までの輪郭を示す曲線Qを、メモリーから取り出し
て、上記不動点を通る修正限界輪郭を決定し、上記画像
の輪郭との間隔dを検出する。修正者の指定により、上
記画像の輪郭と修正限界輪郭との間隔の一定比率で画像
輪郭を動かし、修正された輪郭を表示する。
【0009】上記の修正は、無段階で連続的に修正量を
変えることによって、修正者の好む顔面輪郭を得るよう
に行うことが出来る。しかし、修正装置の構造を簡単化
し、走査を容易にして誰でも利用できるようにするため
には、上記の修正量を最大修正量の、例えば3/4、1
/2、1/4などのように段階的に設定し、走査ボタン
は「進」「戻る」「決定」の3つのみとし、ボタンを押
すことによって、一段ずつ、修正を強めあるいは弱める
ようにして、修正者の好みの段階で決定するようにして
もよい。
【0010】上記の修正は、顔面幅に含まれる走査線上
の画像要素を延伸し、短縮することであるが、最も簡単
には、この幅に含まれるすべての画像要素を一定割合で
短縮しあるいは延伸して行うことが出来る。しかし、こ
のような修正によれば、不自然さは少ないものの、顔の
印象を形成する口の幅、鼻の幅をも修正の対象とする結
果となる。このような印象の変化を嫌う場合は、口の
幅、鼻の幅を不動点として指定してもよい。しかし、一
般には、修正量が大きくはないこともあり、口の幅、鼻
の幅の変化による印象の変化はそれほど大きなものとは
ならない。また、顎の先端の位置を動かすことは、丸
顔、面長などの顔の特徴を変え、その印象に与える影響
が大きく、好ましくない場合が多いが、必要に応じて修
正の対象とすることができることは云うまでもない。
【0011】
【発明の効果】本発明の顔面画像修正方法およびそのた
めの装置は、極めて簡単な方法と装置によって、顔面写
真のうち、痩、肥の印象を与えやすい顔面下半分の輪郭
形状を、撮影者本人が選択的に修正することが出来、各
種証明書用写真、プリクラなどでの撮影において、利用
者の満足を高める、極めて実用性の高い発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の顔面画像修正法における不動点指定の
一実施例を示す説明図である。
【図2】本発明の顔面画像修正法における修正限界輪郭
による修正方法の説明図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像上で不動点を指定するステップ、画
    像から上記不動点間の輪郭を特定するステップ、上記不
    動点間の不自然にならない限度での修正限界を示す画像
    輪郭との差を検出するステップ、修正者の入力により、
    上記の差に基づき修正後の輪郭を決定し、これにより修
    正された画像を表示するステップからなることを特徴と
    する顔面画像の修正方法
  2. 【請求項2】 上記不動点を両頬骨位置にとり、頬骨位
    置から顎にかけての輪郭を修正することを特徴とする請
    求項1の顔面画像修正方法
  3. 【請求項3】 上記修正限界輪郭は、あらかじめ記憶さ
    せておくことを特徴とする請求項1または請求項2の顔
    面画像修正方法
  4. 【請求項4】 上記修正限界輪郭は、上記特定された画
    像輪郭幅の一定比率として特定されていることを特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれかの顔面画像修正
    方法
  5. 【請求項5】 上記修正後の輪郭の決定は、上記修正限
    界輪郭と画像輪郭との差の一定比率によって特定される
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかの
    顔面画像修正方法
  6. 【請求項6】 撮影画像の表示部、画像上の不動点を指
    定する指定部、画像輪郭の修正方向を指定する修正操作
    部を含むことを特徴とする顔面画像修正装置
JP2000018943A 2000-01-27 2000-01-27 顔面画像の修正方法およびそのための装置 Withdrawn JP2001209817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018943A JP2001209817A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 顔面画像の修正方法およびそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018943A JP2001209817A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 顔面画像の修正方法およびそのための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209817A true JP2001209817A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18545722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018943A Withdrawn JP2001209817A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 顔面画像の修正方法およびそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068408A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sony Corporation 画像処理装置及び画像処理方法、並びに撮影装置
JP2005141318A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Omron Corp 輪郭判断装置及び輪郭表示装置
EP2192544A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-02 Casio Computer Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method for correcting face image
US7961230B2 (en) 2007-08-30 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing program, image processing system, and image processing method
JP2013109787A (ja) * 2008-08-08 2013-06-06 Make Softwear:Kk 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068408A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sony Corporation 画像処理装置及び画像処理方法、並びに撮影装置
US7324669B2 (en) 2003-01-31 2008-01-29 Sony Corporation Image processing device and image processing method, and imaging device
JP2005141318A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Omron Corp 輪郭判断装置及び輪郭表示装置
US7961230B2 (en) 2007-08-30 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing program, image processing system, and image processing method
JP2013109787A (ja) * 2008-08-08 2013-06-06 Make Softwear:Kk 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
EP2192544A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-02 Casio Computer Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method for correcting face image
JP2010152871A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8411911B2 (en) 2008-11-28 2013-04-02 Casio Computer Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106887B2 (en) Image processing method using conditions corresponding to an identified person
JP6101397B2 (ja) 写真出力方法および装置
JP4196714B2 (ja) デジタルカメラ
JP4377472B2 (ja) 顔画像処理装置
US8159561B2 (en) Digital camera with feature extraction device
CN105100625A (zh) 一种基于图像美学的人物图像辅助拍摄方法和系统
US8421901B2 (en) Display apparatus and imaging apparatus
JP2004320286A (ja) デジタルカメラ
KR20110006878A (ko) 복수의 인물에 대한 이미지 생성 장치 및 방법
CN103369214A (zh) 图像获取方法与图像获取装置
JP2004317699A (ja) デジタルカメラ
US20050041111A1 (en) Frame adjustment device and image-taking device and printing device
TW201102938A (en) Image capturing apparatus, face area detecting method and program recording medium
Leipner et al. 3D mug shot—3D head models from photogrammetry for forensic identification
JP2010239440A (ja) 画像合成装置及びプログラム
CN103997593A (zh) 图像生成装置及图像生成方法
KR20090064247A (ko) 디지털 영상 촬영 방법 및 촬영 장치
JP2001209817A (ja) 顔面画像の修正方法およびそのための装置
CN103516951B (zh) 图像生成装置以及图像生成方法
CN108833772A (zh) 基于深度相机的拍照引导系统及方法
JP2001197296A (ja) 画像処理方法および装置
JP5799381B1 (ja) 写真撮影遊戯機及びその制御プログラム
WO2023010796A1 (zh) 图像处理方法及相关装置
JP2009302910A (ja) 撮像装置及び画像再生装置
CN100515018C (zh) 直接于拍摄时调整肖像的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403