JP2001209340A - 全方向表示器 - Google Patents

全方向表示器

Info

Publication number
JP2001209340A
JP2001209340A JP2000015521A JP2000015521A JP2001209340A JP 2001209340 A JP2001209340 A JP 2001209340A JP 2000015521 A JP2000015521 A JP 2000015521A JP 2000015521 A JP2000015521 A JP 2000015521A JP 2001209340 A JP2001209340 A JP 2001209340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cylindrical lens
image
light
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015521A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriji Ooishi
則司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000015521A priority Critical patent/JP2001209340A/ja
Publication of JP2001209340A publication Critical patent/JP2001209340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 360度どの方向から見ても、全く同様の表
示内容が見える表示器を作成する。 【解決手段】 水平方向に縮小した表示内容を、上下に
細長いスリットにはめ込んだシリンドリカルレンズ越し
に見えるようにしたものを、垂直な軸を中心に水平面内
で回転すると、スリット越しに見える表示内容が、残像
によって水平方向に引き延ばされて見える。この装置は
軸の回りに対称であるため、見える像は360度どの方
向から見ても全く同じである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、看板、通路表示
板、時計、テレビなど情報を表示する機能を有する装置
に関するもので、特定の方向から見ることを前提とせ
ず、どの方向から見ても見やすい表示を実現するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の看板、表示板は表示面が平面であ
るものが一般的である。この種の表示板は正面からは良
好に見えるものの、角度の大きい斜めからは視界が悪化
し、横からは全く見えなくなってしまう。
【0003】このため、表示器をゆっくり回転させた
り、表示面を曲面にして表示内容を移動させたり、ある
いは多角柱の各面に平面状の表示を複数繰り返すことで
広い角度範囲への表示に対応していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような方法は異な
る方向から見た視野が異なるため、表示内容が比較的簡
単な場合には良いが、特に電光掲示板やテレビなど表示
内容が複雑であったり、時々刻々変化する場合には不十
分であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による全方向表示
器は、スリットにはめ込まれたシリンドリカルレンズ
と、該シリンドリカルレンズの焦点面に置かれた平面的
な表示手段とからなるユニットを、該シリンドリカルレ
ンズと平行な回転軸から所定の距離をおいて、該スリッ
トを外に向けて回転させるものである。観測者の目には
スリットを通した該平面的表示手段の像が、残像の効果
により回転方向に引き延ばされて見える。装置の回転対
称性から明らかなように、この像の見え方は回転軸に垂
直な面内では360度どの方向から見ても全く同じであ
る。
【0006】本発明請求項1では、平面的な表示手段と
して文字あるいは画像を形成する発光素子群を使用す
る。ここで発光素子とは、小型の表示器では発光ダイオ
ード、大型の表示器では大型の発光ダイオードあるいは
電球などである。
【0007】請求項2では平面的な表示手段として、文
字あるいは画像を形成する透過光制御手段を使用し、さ
らにこの後方に光源を置き、この光を別のシリンドリカ
ルレンズを含むレンズ系により該透過光制御手段を通し
て該シリンドリカルレンズに導く。ここで透過光制御手
段とは、静止画表示の場合にはスライドフィルムのごと
きポジ像を有するフィルムないし透明板であり、動画表
示の場合には液晶パネルなどである。
【0008】本発明の表示器は所定の回転軸を持って回
転する手段を有する。この形態は垂直軸型の風車と共通
している。そのため請求項1ないし請求項2の表示装置
を垂直軸型の風車と一体化して、全方向表示機能を有す
る風車とすることができる。これが請求項3である。こ
れに利用する風車としては、風力発電にも利用されてい
るダリウス風車が最も好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を使って更に詳しく説明
する。本発明請求項1の全方向表示器の一例を図1に斜
視図をもって示した。この例では、一対のケース4にそ
れぞれ組み込まれたユニット二つがアーム2によって回
転軸1に取り付けられ、ボックス3内部に組み込まれた
モーターによって矢印のように回転する。ケース4の内
部には図2に透視図を示すように発光ダイオード(以下
LEDと記す)6が縦横に並んで取り付けられている。
図3に上方から見た平面図を示すとおり、これらLED
6はシリンドリカルレンズ5の焦点面に位置し、スリッ
トにはめ込まれたシリンドリカルレンズ5に向けて光を
発している。これにより、それぞれのLEDの光はシリ
ンドリカルレンズ5を通過してLEDの取り付け位置に
対応した角度の光線となる。
【0010】本表示器の表示内容はLED6の配置と点
灯パターンによって形成される。図4(a)に時計のデ
ジタル表示を行う場合のLED6の配置と、12時34
分を表す点灯状態の例を示す。図中では塗りつぶした小
円が点灯した状態を表し、白抜きの小円が消灯している
ことを表している。このように表示内容が数字やいくつ
かの文字に限定される場合には、図2のようにLED6
をドットマトリクス状にすべて配置する必要はなく、必
要な位置に必要な数だけ置けばよい。
【0011】図1の装置で図4(a)のLED配列の場
合、スリットから漏れる光、すなわちシリンドリカルレ
ンズ5を通過した光を観測すると、観測者に見える像は
いずれの方向から見ても同じで図4(b)のようにな
る。LEDの像は水平方向に拡大されて見えるが、図3
に示したように、シリンドリカルレンズ5から見たLE
D6の広がる最大角がθであるとき、充分離れた位置か
ら見える像の幅Lは、回転中心からシリンドリカルレン
ズまでの距離をrとすると2rsinθである。LEDの
置かれる位置と像の位置の関係はリニアではないため、
歪みのない像を形成するためには、図3(a)のよう
に、LEDの間隔を中央で狭く、端で広くなるように配
置しなければならない。
【0012】本実施例では、全く同じ表示ユニット二つ
がそれぞれアームの反対側に位置し、同じ軌道を回って
いる。本表示器は残像現象を使って像を形成するため、
ユニットの回転が遅い場合にはちらつきを生じるが、二
つのユニットの表示内容を同一にすれば、一回転する間
に二回像が表示されるのでちらつきを減少させる効果が
あり、また明るさも二倍になる。さらにユニット数を増
やせば、ちらつきと明るさはさらに改善する。あるいは
各ユニットの表示色や表示内容を変えれば、観測される
像はこれらの重ね合わせとなるため、これを利用して表
現の幅を広げることも可能である。
【0013】本表示器に使われるLEDを点灯するに
は、原則的には点滅を伴わない静的なドライブが好まし
い。動的なドライブを使用する場合には、点滅の周波数
を十分高くして像に悪影響が出ないようにする必要があ
る。
【0014】次に本発明請求項2の全方向表示器の一例
の外観を、図5に斜視図をもって示した。この例では、
円筒形のケース7に納められた三つのユニットが台9の
上で回転する。ケース7の側面には三本のスリットが開
いており、それぞれにシリンドリカルレンズ8a,8
b,8cがはめ込まれ、その内の8a,8bの二本が見
えている。
【0015】ケース7の内部に納められたユニットの一
つを図6に透視図をもって示す。該ユニットは光源10
a、透過光制御手段13a、シリンドリカルレンズ12
a,14aを基本的な構成要素とし、さらに光源の効率
を高めるためのカバー11aとミラー15aが置かれて
いる。光源10aの光はシリンドリカルレンズ12aで
屈折し、透過光制御手段13aを通過した後、シリンド
リカルレンズ14aによってシリンドリカルレンズ8a
に集光される。8aを通って漏れ出た光を観測すれば、
前述の請求項1と同様の原理で、13aの表示内容が水
平方向に拡大された像が見える。これによって、13a
の表示内容をあらかじめ所定の関数に従って縮小してお
けば、希望通りの表示像が得られることになる。
【0016】この例の光源10aは蛍光灯を使用してお
り、リレーコンデンサーレンズとしてシリンドリカルレ
ンズ12aを用いている。カバー11aの内面はミラー
になっており、光源10aの光の内、シリンドリカルレ
ンズ12aに向かう成分以外を反射して閉じこめてい
る。さらにミラー15aで光源10aの光を反射するこ
とによって、13aの表示内容の下端まで十分に照明し
ている。光源には他にもハロゲンランプやメタルハライ
ドランプなど点光源に近い物も使用できるが、その場合
にはシリンドリカルレンズ12aの代わりに通常の凸レ
ンズをリレーコンデンサーレンズとして使用する。他方
でシリンドリカルレンズ14aは通常の凸レンズに換え
ることはできない。
【0017】図7はこの表示器内部を上部から見た平面
図である。本表示器は三つの同型のユニットを有し、回
転軸16を中心に回転する。図中に光線の伝搬する様子
を矢印付きの破線で示しているが、シリンドリカルレン
ズ8aから見た角度θと半径rから、像の横幅2rsin
θが決まる。ただしこれは無限遠から見たときの像の幅
であって、観測者が接近するほど像の幅は狭くなる。
【0018】本表示器において、透過光制御手段13
a,13b,13cに液晶パネルを使い、電気的に制御
することでテレビのような動画を表示することができ
る。この際光源10a,10b,10cにそれぞれR,
G,Bの三原色のものを使うか、あるいはそれぞれのユ
ニットに三原色のフィルターを導入するなどの方法で各
ユニットに三原色の像を割り振り、これらを合成してカ
ラー画像を得ることができる。この方法によれば、モノ
クロの液晶パネルを使ってカラー画像を表示できるた
め、光の利用効率やコストの面で有利である。
【0019】一方で、看板や通路表示板など表示内容を
変更する必要が無い場合には、透過光制御手段13a,
13b,13cはスライドフィルムのようなものでよ
い。また前述のように光源10a,10b,10cに異
なる色のものを使う必要がなければ、回転軸16の位置
に一つの光源を置いて供用する構成にしても良い。
【0020】本表示器では、ちらつきを抑えるためには
なるべく高速で回転することが好ましいが、装置が大型
になると実質的に高速回転は困難になる。このような場
合には表示ユニットの数を増やすことが効果がある。ま
た使用する光源を点滅を伴う交流点灯する場合には、そ
の周波数を十分高くして像に悪影響を及ぼさないように
する必要がある。原則的には直流点灯が好ましい。
【0021】本発明の表示器で得られる像の水平解像度
は、表示器と観測者の距離によって異る。実際には観測
者が離れるほど低下し、最悪でスリット幅に等しくな
る。従って水平解像度値の面ではスリット幅は狭い程良
い。一方でスリット幅が狭くすると表示に利用できる光
線が減って明るさが低下するため、むやみに狭くするこ
とはできず、実際には必要な水平解像度と一致する幅に
すればよい。
【0022】さらに図8は、請求項3による垂直軸風車
の一例である。本風車は風力発電にも利用されているダ
リウス風車である。ブレード17の内部に請求項1ある
いは請求項2の表示ユニットを内蔵し、ブレード外側に
はスリットにはめ込まれたシリンドリカルレンズ18が
見える。ダリウス風車はブレード17に風を受けて回転
軸19を中心に回転するものであるから、これで請求項
1ないし請求項2の全方向表示器の機能を発揮する。こ
のようにして全方向表示機能を有する風車ができる。
【0023】本風車は、風のある時には風力にて回転
し、回転軸19に連結した発電器にて発電を行う、いわ
ゆる風力発電を行い。同時に全方向表示器の機能により
メッセージを表示することができる。またダリウス風車
には一般に回転を開始するための動力が備わっているた
め、風のない時にもこの動力にて風車を回転させ、表示
器の機能を使うことができる。本表示器は残像を利用し
て表示を行うものであるため、明るい昼間に屋外で十分
よく見える表示を行うのは困難であるが、夜間であれ
ば、十分な表示が可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明によって、360度どの方向から
見ても表示内容がよく見える全方向表示が可能になっ
た。さらに風力発電に利用される垂直軸風車に全方向表
示機能を付加することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明請求項1による全方向表示器の外形であ
る。
【図2】図1の表示ユニット部の透視図である。
【図3】図1の表示ユニット部の内部を上部から見た平
面図である。
【図4】図1の全方向表示器で表示される像を説明する
図である。
【図5】本発明請求項2による全方向表示器の外形であ
る。
【図6】図5の表示ユニット部の透視図である。
【図7】図5の全方向表示器の内部を上部から見た平面
図である。
【図8】本発明請求項3によるダリウス風車の外形であ
る。
【符号の説明】
1 ・・・ 回転軸 2 ・・・ アーム 3 ・・・ 回転動力部 4 ・・・ ケース 5 ・・・ シリンドリカルレンズ 6 ・・・ 発光ダイオード(LED) 7 ・・・ ケース 8a,8b,8c ・・・ シリンドリカルレンズ 9 ・・・ 土台(回転動力部) 10a,10b,10c ・・・ 光源(蛍光灯) 11a,11b,11c ・・・ 光源カバー 12a,12b,12c ・・・ シリンドリカルレン
ズ 13a,13b,13c ・・・ 透過光制御手段 14a,14b,14c ・・・ シリンドリカルレン
ズ 15a ・・・ ミラー 16 ・・・ 回転軸 17 ・・・ ブレード 18 ・・・ シリンドリカルレンズ 19 ・・・ 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H078 AA08 AA26 BB30 CC02 CC22 5C096 AA06 AA07 AA28 BA04 BA05 BB01 BB07 BB18 BB22 BB40 BC02 BC13 BC20 CA06 CA17 CA18 CB06 CC04 CC06 CC23 CG03 CJ13 DA01 DB06 DB09 DB10 DB11 DB12 DB13 DB18 DB26 DB32 DB37 DB38 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DC07 FA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリットにはめ込まれたシリンドリカル
    レンズと、該シリンドリカルレンズの焦点面に、該シリ
    ンドリカルレンズに向けて設置された、文字あるいは画
    像を形成する発光素子群とからなるユニットを、少なく
    とも一つ以上、該シリンドリカルレンズと平行な回転軸
    から所定の距離をおいて、該スリットを外に向けて回転
    させることを特徴とする、全方向表示器。
  2. 【請求項2】 スリットにはめ込まれたシリンドリカル
    レンズと、該シリンドリカルレンズの焦点面に設置され
    た、文字あるいは画像を形成する透過光制御手段と、該
    シリンドリカルレンズから見て該透過光制御手段の後方
    に置かれた光源と、該光源の光を該透過光制御手段を通
    して該シリンドリカルレンズに導く別のシリンドリカル
    レンズを含むレンズ系とからなるユニットを、少なくと
    も一つ以上、該シリンドリカルレンズと平行な回転軸か
    ら所定の距離をおいて、該スリットを外に向けて回転さ
    せることを特徴とする、全方向表示器。
  3. 【請求項3】 ブレードの内部に、請求項1ないし請求
    項2に記載のユニットを内蔵することを特徴とする、全
    方向表示機能を有する垂直軸風車。
JP2000015521A 2000-01-25 2000-01-25 全方向表示器 Pending JP2001209340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015521A JP2001209340A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 全方向表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015521A JP2001209340A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 全方向表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209340A true JP2001209340A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18542808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015521A Pending JP2001209340A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 全方向表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209340A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074253A (en) Novel bistable light modulators and display element and arrays therefrom
US6280054B1 (en) Image generator having an improved illumination system
US5122890A (en) Electro-optic animated displays and indicators employing electro-optical cells and mosaic segment polarizer
CA1315426C (en) Miniature video display system
TW214583B (ja)
US6335714B1 (en) Display apparatus having a rotating display panel
US10591814B2 (en) Synthetic image displaying device
JP4462303B2 (ja) 画像表示装置
US20170278443A1 (en) Display device and control method thereof, and display system
KR100436645B1 (ko) 회전식 전광판 및 그 구동방법
KR20040055704A (ko) 화상 표시 방법 및 화상 표시 시스템
EP3698203A1 (en) Head mounted display with mechanical scanning
TW444135B (en) Apparatus for displaying a real image in space
JP2001209340A (ja) 全方向表示器
KR200286859Y1 (ko) 회전식 입체간판
EA005385B1 (ru) Способ представления изображений, устройство для реализации способа и носитель отдельного фрагмента изображения
US9594273B2 (en) Illumination device, dedicated glasses, analyzer and illumination system
GB2306835A (en) Display device with three dimensional effect
US5412625A (en) Structural graphic display
TWM512147U (zh) 顯示裝置
EP1001299A1 (en) Stereoscopic display device
CN214335378U (zh) 背光源和三维成像系统
JP3066503U (ja) ディスプレ―装置
CN112698514B (zh) 背光源和三维成像系统
JP2011085884A (ja) 広告表示体