JP2001207092A - Oil based ink composition - Google Patents

Oil based ink composition

Info

Publication number
JP2001207092A
JP2001207092A JP2000020083A JP2000020083A JP2001207092A JP 2001207092 A JP2001207092 A JP 2001207092A JP 2000020083 A JP2000020083 A JP 2000020083A JP 2000020083 A JP2000020083 A JP 2000020083A JP 2001207092 A JP2001207092 A JP 2001207092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
oil
ink composition
based ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020083A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoto Yanagihara
直人 柳原
Hisao Yamada
尚郎 山田
Tetsunori Matsushita
哲規 松下
Akinori Fujita
明徳 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000020083A priority Critical patent/JP2001207092A/en
Publication of JP2001207092A publication Critical patent/JP2001207092A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an oil based ink composition which has a good hue and can form images having high storage stability such as lightfastness. SOLUTION: This oil based ink composition comprises an oil based medium and a compound represented by the formula (wherein Ar is an aryl group or a heterocyclic group; X, Y, and Z are each a group forming a unsaturated hetero 5-membered ring together with two carbon atoms and may have a substituent; R is NHRa or CH(Rb)(Rc); one of Rb and Rc is a substituent having a Hammett's substituent constant σρ of 0.3-1.5 and the other of Rb and Rc is a hydrogen atom, an aryl group, a heterocyclic group or a substituent having a Hamett's substituent constant σρ of 0.3-1.5).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、油性インク組成物
に関し、より詳細には、特定の構造を有するヒドラゾン
色素を利用した油性インク組成物に関する。
The present invention relates to an oil-based ink composition, and more particularly, to an oil-based ink composition utilizing a hydrazone dye having a specific structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】油性インク組成物は、一般的に、着色剤
を油性媒体に分散または溶解した組成物である。従来、
前記着色剤として、種々の色素が利用されている。しか
し、従来の色素を用いる場合、油性インク組成物の色相
が若干不鮮明であったり、耐光堅牢性が劣っている等の
問題がある。また、色素の油性媒体に対する分散性もし
くは溶解安定性が不充分なため、油性インク組成物を長
期間貯蔵した際に、色素が消色もしくは変色したり、油
性媒体と分離する等の欠点もある。
2. Description of the Related Art An oil-based ink composition is generally a composition in which a colorant is dispersed or dissolved in an oil-based medium. Conventionally,
Various dyes are used as the coloring agent. However, when a conventional dye is used, there are problems such as that the hue of the oil-based ink composition is slightly unclear and light fastness is poor. In addition, since the dispersibility or dissolution stability of the dye in the oil medium is insufficient, when the oil ink composition is stored for a long period of time, the dye may be decolorized or discolored or separated from the oil medium. .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、色相が良好
であるとともに、光堅牢性等の保存安定性の高い画像を
形成し得る油性インク組成物を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an oil-based ink composition which can form an image having good hue and high storage stability such as light fastness.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】前記目的は、以下の油性
インク組成物を提供することにより解決される。 (1)油性媒体と、下記一般式(1)で表される化合物
とを含有する油性インク組成物。
The above object can be attained by providing the following oil-based ink composition. (1) An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (1).

【0005】[0005]

【化12】 Embedded image

【0006】(前記一般式(1)中、Arはアリール基
またはヘテロ環基を表し、X、YおよびZは2つの炭素
原子とともに不飽和のヘテロ5員環を形成する基であ
り、X、YおよびZは置換基を有していてよい。Rは−
NHRaまたは−CH(Rb)(R c)を表す。Raは、水
素原子、アリール基、アルキル基、ヘテロ環基、アシル
基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、スルファモイル基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基、−CN、アルキル
ホスホリル基、アリールホスホリル基、を表し、Rb
びRcの一方は、Hammetの置換基定数σpが0.
3〜1.5の置換基を表し、Rb及びRcの他方は、水素
原子、アリール基、ヘテロ環基、又はHammetの置
換基定数σpが0.3〜1.5の置換基を表す。) (2)油性媒体と、下記一般式(2)で表される化合物
とを含有する油性インク組成物。
(In the general formula (1), Ar represents an aryl group
Or X represents a heterocyclic group, and X, Y and Z each represent two carbon atoms.
A group which forms an unsaturated 5-membered hetero ring with an atom
And X, Y and Z may have a substituent. R is-
NHRaOr -CH (Rb) (R c). RaIs the water
Element atom, aryl group, alkyl group, heterocyclic group, acyl
Group, carbamoyl group, alkoxycarbonyl group, aryl
Ruoxycarbonyl group, sulfamoyl group, alkyls
Ruphonyl group, arylsulfonyl group, -CN, alkyl
R represents a phosphoryl group or an aryl phosphoryl group;bPassing
And RcIs that the Hammett's substituent constant σp is 0.3.
3 to 1.5 substituents;bAnd RcThe other is hydrogen
Placement of atom, aryl group, heterocyclic group, or Hammet
Represents a substituent having a substitution constant σp of 0.3 to 1.5. (2) an oily medium and a compound represented by the following general formula (2)
And an oil-based ink composition.

【0007】[0007]

【化13】 Embedded image

【0008】(前記一般式(2)中、ArおよびRは前
記一般式(1)におけるArおよびRと同義であり、R
1およびR2は、水素原子、アリール基、アルキル基、ヘ
テロ環基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルファモイ
ル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、
アシルオキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基または−OH
を表す。) (3)油性媒体と、下記一般式(3)で表される化合物
とを含有する油性インク組成物。
(In the general formula (2), Ar and R have the same meanings as Ar and R in the general formula (1).
1 and R 2 are a hydrogen atom, an aryl group, an alkyl group, a heterocyclic group, an acyl group, a carbamoyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, a sulfamoyl group, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group,
Acyloxy group, alkoxy group, aryloxy group, alkylthio group, arylthio group, amino group or -OH
Represents (3) An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (3).

【0009】[0009]

【化14】 Embedded image

【0010】(前記一般式(3)中、Ar、RおよびR
1は前記一般式(2)におけるAr、RおよびR1と同義
である。) (4)油性媒体と、下記一般式(4)で表される化合物
とを含有する油性インク組成物。
(In the general formula (3), Ar, R and R
1 has the same meaning as Ar, R and R 1 in the general formula (2). (4) An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (4).

【0011】[0011]

【化15】 Embedded image

【0012】(前記一般式(4)中、Ar、RおよびR
1は前記一般式(2)におけるAr、RおよびR1と同義
であり、R3は、水素原子、アリール基、アルキル基、
ヘテロ環基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルファモ
イル基、アルキルスルホニル基、又はアリールスルホニ
ル基を表す。) (5)油性媒体と、下記一般式(5)で表される化合物
とを含有する油性インク組成物。
(In the general formula (4), Ar, R and R
1 has the same meaning as Ar, R and R 1 in the general formula (2), and R 3 represents a hydrogen atom, an aryl group, an alkyl group,
Represents a heterocyclic group, an acyl group, a carbamoyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, a sulfamoyl group, an alkylsulfonyl group, or an arylsulfonyl group. (5) An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (5).

【0013】[0013]

【化16】 Embedded image

【0014】(前記一般式(5)中、Ar、R、R1
よびR2は前記一般式(2)におけるAr、R、R1およ
びR2と同義であり、R3は前記一般式(4)におけるR
3と同義である。) (6)油性媒体と、下記一般式(6)で表される化合物
とを含有する油性インク組成物。
[0014] (In the general formula (5), Ar, R, R 1 and R 2 have the same meanings Ar, R, R 1 and R 2 in the general formula (2), R 3 is the formula ( R in 4)
Synonymous with 3 . (6) An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (6).

【0015】[0015]

【化17】 Embedded image

【0016】(前記一般式(6)中、Ar、R、R1
よびR2は前記一般式(2)におけるAr、R、R1およ
びR2と同義である。) (7)Arが下記一般式(7)で表される基である前記
(1)ないし(6)のいずれか1に記載の油性インク組
成物。
[0016] (In the general formula (6), Ar, R, Ar R 1 and R 2 in the formula (2), R, the same meaning as that of R 1 and R 2.) (7) Ar is below The oil-based ink composition according to any one of the above (1) to (6), which is a group represented by the general formula (7).

【0017】[0017]

【化18】 Embedded image

【0018】(前記一般式(7)中、R5、R6は各々独
立して、水素原子、アルキル基、またはアリール基を表
し、R7〜R10は各々独立して、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アリール基、アシル基、カルバモイル
基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ア
ルキルホスホリル基、アリールホスホリル基、アミノ
基、−CNまたは−OHを表す。) (8)Arが下記一般式(8)で表される基である前記
(1)ないし(6)のいずれか1に記載の油性インク組
成物。
(In the general formula (7), R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group, and R 7 to R 10 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or a halogen atom. Atom, alkyl group, aryl group, acyl group, carbamoyl group, sulfamoyl group, alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, acyloxy group, alkoxy group, aryloxy group, alkylthio group, arylthio group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, An alkylphosphoryl group, an arylphosphoryl group, an amino group, —CN or —OH.) (8) Any one of the above (1) to (6), wherein Ar is a group represented by the following general formula (8). 3. The oil-based ink composition according to item 1.

【0019】[0019]

【化19】 Embedded image

【0020】(一般式(8)中、R11〜R13は各々独立
して、水素原子、アルキル基、またはアリール基を表
し、R14は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、アリールオキシ基または−OH
を表し、Xは酸素原子または硫黄原子を表す。) (9)Arが下記一般式(9)で表される基である前記
(1)ないし(6)のいずれか1に記載の油性インク組
成物。
(In the general formula (8), R 11 to R 13 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group, and R 14 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group. Group, aryloxy group or -OH
And X represents an oxygen atom or a sulfur atom. (9) The oil-based ink composition according to any one of the above (1) to (6), wherein Ar is a group represented by the following general formula (9).

【0021】[0021]

【化20】 Embedded image

【0022】(一般式(9)中、R15は水素原子または
アルキル基を表し、R16およびR17は各々独立して、水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基または−OHを表し、Yは酸素原子または硫黄
原子を表す。) (10)油性媒体と、下記一般式(10)で表される化
合物とを含有する油性インク組成物。
(In the general formula (9), R 15 represents a hydrogen atom or an alkyl group, and R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group. A group, an alkylthio group, an arylthio group or —OH, and Y represents an oxygen atom or a sulfur atom.) (10) An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (10) .

【0023】[0023]

【化21】 Embedded image

【0024】(前記一般式(10)中、R18およびR19
は前記一般式(7)におけるR5およびR6と同義であ
り、R20およびR21は前記一般式(7)におけるR7
いしR10と同義であり、RおよびR1は前記一般式
(2)におけるRおよびR1と同義である。) (11)油性媒体と、下記一般式(11)で表される化
合物とを含有する油性インク組成物。
(In the above general formula (10), R 18 and R 19
Has the same meaning as R 5 and R 6 in the general formula (7), R 20 and R 21 have the same meanings as R 7 to R 10 in the general formula (7), and R and R 1 have the same meanings as in the general formula (7) It has the same meaning as R and R 1 in 2). (11) An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (11).

【0025】[0025]

【化22】 Embedded image

【0026】(前記一般式(11)中、R18およびR19
は前記一般式(7)におけるR5およびR6と同義であ
り、R20およびR21は前記一般式(7)におけるR7
いしR10と同義であり、RおよびR1は前記一般式
(2)におけるRおよびR1と同義であり、R3は前記一
般式(4)におけるR3と同義である。)
(In the above general formula (11), R 18 and R 19
Has the same meaning as R 5 and R 6 in the general formula (7), R 20 and R 21 have the same meanings as R 7 to R 10 in the general formula (7), and R and R 1 have the same meanings as in the general formula (7) has the same meaning as R and R 1 in 2), R 3 has the same meaning as R 3 in the general formula (4). )

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】本発明の油性インク組成物は、前
記一般式(1)で表される化合物を色素として含有す
る。前記一般式(1)で表される化合物は、色相が良好
であるとともに、耐光性が良好である。従って、本発明
の油性インク組成物を使用して画像を形成すると、形成
画像は良好な色相を有し、且つ画像部の光安定性が高く
なる。また、前記化合物は、油性媒体との親和性が良好
であるので、本発明の油性インク組成物は、長期間保存
した場合も油性媒体と色素が分離することなく、保存安
定性が良好である。前記一般式(1)で示されるヘテロ
5員環におけるX、YおよびZは、炭素原子、窒素原
子、酸素原子または硫黄原子を表し、X、YおよびZの
少なくとも1つは窒素原子、酸素原子および硫黄原子か
らなる異種原子群より選ばれ、X、YおよびZには置換
基が置換していてよい。置換基としては、X、Yまたは
Zが炭素原子の場合には、後述の一般式(2)のR1
よびR2と同じ置換基が挙げられ、またXが窒素原子の
場合には置換基として一般式(4)のR3と同じ置換基
が挙げられる。ヘテロ5員環としては、たとえば以下の
ものが挙げられる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The oil-based ink composition of the present invention contains the compound represented by the general formula (1) as a dye. The compound represented by the general formula (1) has good hue and good light fastness. Therefore, when an image is formed using the oil-based ink composition of the present invention, the formed image has a good hue and the light stability of the image area is high. Further, since the compound has a good affinity for an oily medium, the oily ink composition of the present invention has good storage stability without separation of the oily medium and the pigment even when stored for a long period of time. . X, Y and Z in the 5-membered heterocyclic ring represented by the general formula (1) represent a carbon atom, a nitrogen atom, an oxygen atom or a sulfur atom, and at least one of X, Y and Z is a nitrogen atom, an oxygen atom And a heteroatom group consisting of a sulfur atom and X, Y and Z may be substituted with a substituent. When X, Y or Z is a carbon atom, examples of the substituent include the same substituents as R 1 and R 2 in the following general formula (2), and when X is a nitrogen atom, the substituent Examples include the same substituents as R 3 in formula (4). Examples of the five-membered hetero ring include the following.

【0028】[0028]

【化23】 Embedded image

【0029】中でも色相の点から次のものが好ましい。Among them, the following are preferred from the viewpoint of hue.

【0030】[0030]

【化24】 Embedded image

【0031】前記一般式(1)で示される化合物は、さ
らに具体的には、たとえば一般式(2)ないし(6)の
化合物が挙げられる。中でも一般式(3)および(4)
の化合物が色相および光堅牢性の点において好ましい。
More specifically, the compounds represented by the general formula (1) include, for example, compounds represented by the general formulas (2) to (6). Among them, general formulas (3) and (4)
Are preferred in terms of hue and light fastness.

【0032】次に、一般式(1)〜(6)、(10)お
よび(11)で示される化合物について詳細に説明す
る。一般式(1)におけるRa〜Rc、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がアリ
ール基を表す場合、該アリール基には、無置換のアリー
ル基及び置換基を有するアリール基が含まれる。前記ア
リール基が置換基を有する場合、該置換基としては、ア
ルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン
原子、ニトロ基、シアノ基、置換カルバモイル基、置換
スルファモイル基、置換アミノ基、置換オキシカルボニ
ル基、置換オキシスルホニル基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニ
ル基、アリール基、ヒドロキシ基、アシル基、アシルオ
キシ基、置換スルホニルオキシ基、置換アミノカルボニ
ルオキシ基、置換ホスホリルオキシ基または−OH基等
が挙げられる。
Next, the compounds represented by formulas (1) to (6), (10) and (11) will be described in detail. When Ra to Rc in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10), and (11) represent an aryl group, the aryl group includes an unsubstituted group. An aryl group and an aryl group having a substituent are included. When the aryl group has a substituent, examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an aryloxy group, a halogen atom, a nitro group, a cyano group, a substituted carbamoyl group, a substituted sulfamoyl group, a substituted amino group, and a substituted oxycarbonyl. Group, substituted oxysulfonyl group, alkylthio group, arylthio group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, aryl group, hydroxy group, acyl group, acyloxy group, substituted sulfonyloxy group, substituted aminocarbonyloxy group, substituted phosphoryloxy group or- OH groups and the like.

【0033】一般式(1)におけるRa〜Rc、および
一般式(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3
で表されるアリール基としては、炭素原子数6〜30の
アリール基が好ましく、例えば、フェニル基、2−メチ
ルフェニル基、2−クロロフェニル基、2−メトキシフ
ェニル基、2−エトキシフェニル基、2−プロポキシフ
ェニル基、2−イソプロポキシフェニル基、2−ブトキ
シフェニル基、2−(2−エチルヘキシルオキシ)フェ
ニル基、2−オクチルオキシフェニル基、2−ウンデシ
ルオキシフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル
基、2−(2−エチルヘキシルオキシ)−5−クロロフ
ェニル基、2,2’−ヘキシルオキシ−3,5−ジクロ
ロフェニル基、3−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシエトキシ)フェニル基、2−(ジブチルアミノカル
ボニルエトキシ)フェニル基、2,4−ジクロロフェニ
ル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,4,6−トリ
メチルフェニル基、3−クロロフェニル基、3−ニトロ
フェニル基、3−シアノフェニル基、3−トリフルオロ
メチルフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−エト
キシフェニル基、3−ブトキシフェニル基、3−(2’
−エチルヘキシルオキシ)フェニル基、3,4−ジクロ
ロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、3,4−
ジメトキシフェニル基、3,5−ジブトキシフェニル
基、
Ra to Rc in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11)
The aryl group represented by is preferably an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, for example, a phenyl group, a 2-methylphenyl group, a 2-chlorophenyl group, a 2-methoxyphenyl group, a 2-ethoxyphenyl group, -Propoxyphenyl group, 2-isopropoxyphenyl group, 2-butoxyphenyl group, 2- (2-ethylhexyloxy) phenyl group, 2-octyloxyphenyl group, 2-undecyloxyphenyl group, 2-trifluoromethylphenyl Group, 2- (2-ethylhexyloxy) -5-chlorophenyl group, 2,2′-hexyloxy-3,5-dichlorophenyl group, 3- (2,4-di-t-pentylphenoxyethoxy) phenyl group, -(Dibutylaminocarbonylethoxy) phenyl group, 2,4-dichlorophenyl group, 2,5-dic Lorophenyl group, 2,4,6-trimethylphenyl group, 3-chlorophenyl group, 3-nitrophenyl group, 3-cyanophenyl group, 3-trifluoromethylphenyl group, 3-methoxyphenyl group, 3-ethoxyphenyl group, 3-butoxyphenyl group, 3- (2 ′
-Ethylhexyloxy) phenyl group, 3,4-dichlorophenyl group, 3,5-dichlorophenyl group, 3,4-
Dimethoxyphenyl group, 3,5-dibutoxyphenyl group,

【0034】3−オクチルオキシフェニル基、3−(ジ
ブチルアミノカルボニルメトキシ)フェニル基、3−
(ジ−2−エチルヘキシルアミノカルボニルメトキシ)
フェニル基、3−ドデシルオキシフェニル基、4−クロ
ロフェニル基、4−シアノフェニル基、4−ニトロフェ
ニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メト
キシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−イソプ
ロポキシフェニル基、4−ブトキシフェニル基、4−
(2−エチルヘキシルオキシ)フェニル基、4−イソペ
ンチルオキシフェニル基、4−(オクタデシルオキシ)
フェニル基、4−ベンジルフェニル基、4−アミノスル
ホニルフェニル基、4−N,N−ジブチルスルホニルフ
ェニル基、4−エトキシカルボニルフェニル基、4−
(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)フェニル基、
4−t−オクチルフェニル基、4−フルオロフェニル
基、3−アセチルフェニル基、2−アセチルアミノフェ
ニル基、2,4−ジ−t−ペンチルフェニル基、4−
(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルフェニル基、
4−メチルチオフェニル基、4−(4−クロロフェニル
チオ)フェニル基、の他にヒドロキシフェニル基、フェ
ニルスルホニルフェニル基、フェニルスルホニルオキシ
フェニル基、フェニルカルボニルオキシフェニル基、ジ
メチルアミノカルボニルオキシフェニル基、ブチルカル
ボニルオキシフェニル基、等が挙げられる。
3-octyloxyphenyl group, 3- (dibutylaminocarbonylmethoxy) phenyl group, 3-
(Di-2-ethylhexylaminocarbonylmethoxy)
Phenyl, 3-dodecyloxyphenyl, 4-chlorophenyl, 4-cyanophenyl, 4-nitrophenyl, 4-trifluoromethylphenyl, 4-methoxyphenyl, 4-ethoxyphenyl, 4-iso Propoxyphenyl group, 4-butoxyphenyl group, 4-
(2-ethylhexyloxy) phenyl group, 4-isopentyloxyphenyl group, 4- (octadecyloxy)
Phenyl group, 4-benzylphenyl group, 4-aminosulfonylphenyl group, 4-N, N-dibutylsulfonylphenyl group, 4-ethoxycarbonylphenyl group, 4-
A (2-ethylhexyloxycarbonyl) phenyl group,
4-t-octylphenyl group, 4-fluorophenyl group, 3-acetylphenyl group, 2-acetylaminophenyl group, 2,4-di-t-pentylphenyl group, 4-
(2-ethylhexyloxy) carbonylphenyl group,
4-methylthiophenyl, 4- (4-chlorophenylthio) phenyl, hydroxyphenyl, phenylsulfonylphenyl, phenylsulfonyloxyphenyl, phenylcarbonyloxyphenyl, dimethylaminocarbonyloxyphenyl, butylcarbonyl An oxyphenyl group, and the like.

【0035】一般式(1)におけるRa〜Rc、および
一般式(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3
がヘテロ環基を表す場合、該ヘテロ環基には、無置換の
ヘテロ環基及び置換基を有するヘテロ環基が含まれる。
前記ヘテロ環基が置換基を有するを表す場合、該置換基
としては、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ア
シル基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシル
オキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキル
チオ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル基、アリ
ールスルホニル基、アルキルホスホリル基、アリールホ
スホリル基、アミノ基、−CN等が挙げられる。ヘテロ
環基を構成しているヘテロ環としては、窒素、硫黄、又
は酸素等を環構成原子として含む5員環、及び6員環の
ヘテロ環が挙げられる。例えば、ピリジン、チオフェ
ン、チアゾール、フラン、イミダゾール等が挙げられ、
これらのヘテロ環は、他のヘテロ環又は炭素環と縮合し
ていてもよい。前記ヘテロ環基の具体例としては、例え
ば、以下のヘテロ環基が挙げられる。
Ra to Rc in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11)
Represents a heterocyclic group, the heterocyclic group includes an unsubstituted heterocyclic group and a heterocyclic group having a substituent.
When the heterocyclic group has a substituent, examples of the substituent include a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an acyl group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an acyloxy group, and an alkoxy group. Group, aryloxy group, alkylthio group, arylthio group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, alkylphosphoryl group, arylphosphoryl group, amino group, -CN and the like. Examples of the hetero ring constituting the hetero ring group include a 5-membered ring and a 6-membered hetero ring containing nitrogen, sulfur, oxygen, or the like as a ring-constituting atom. For example, pyridine, thiophene, thiazole, furan, imidazole and the like,
These heterocycles may be fused with another heterocycle or carbocycle. Specific examples of the heterocyclic group include the following heterocyclic groups.

【0036】[0036]

【化25】 Embedded image

【0037】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がアル
キル基を表す場合、該アルキル基には、無置換のアルキ
ル基及び置換基を有するアルキル基が含まれる。前記ア
ルキル基が置換基を有する場合、該置換基としては、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、アリール基、ヒドロ
キシ基、ハロゲン原子等が挙げられる。該置換基は、更
に、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、
ヒドロキシ基、ハロゲン原子等で置換されていてもよ
い。
When Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) represent an alkyl group, the alkyl group is unsubstituted. And an alkyl group having a substituent. When the alkyl group has a substituent, examples of the substituent include an alkoxy group, an aryloxy group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an aryl group, a hydroxy group, and a halogen atom. The substituent further includes an alkyl group, an alkoxy group, a nitro group, a cyano group,
It may be substituted with a hydroxy group, a halogen atom or the like.

【0038】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3で表さ
れるアルキル基としては、直鎖状でも分岐状でもよく、
不飽和結合を有していてもよい。前記アルキル基として
は、炭素原子数1〜30のアルキル基が好ましく、例え
ば、メチル基、トリフルオロメチル基、エチル基、ブチ
ル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル
基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、プロピル
基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基、ペンチル基、1−エチルペンチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、イソペンチ
ル基、ヘプチル基、ノニル基、ウンデシル基、プロペニ
ル基、ヘプタデセニル基、t−オクチル基、エトキシカ
ルボニルメチル基、ブトキシカルボニルメチル基、2−
エチルヘキシルオキシカルボニルメチル基、1−(エト
キシカルボニル)エチル基、2’,4’−ジイソペンチ
ルフェニルオキシメチル基、2’,4’−ジ−t−ブチ
ルフェニルオキシメチル基、エトキシカルボニルエチル
基、2−エチルヘキシルオキシカルボニルエチル基、ブ
チルデシルオキシカルボニルエチル基、ジブチルアミノ
カルボニルメチル基、ジベンジルアミノカルボニルエチ
ル基、エチルオキシカルボニルプロピル基、2−エチル
ヘキシルオキシカルボニルプロピル基、2,4−ジ−t
−アミルフェニルオキシプロピル基、1−(2’,4’
−ジ−t−アミルフェニルオキシ)プロピル基、2,4
−ジ−t−ブチルフェニルオキシプロピル基、アセチル
アミノエチル基、N,N−ジヘキシルアミノカルボニル
エチル基、2,4−ジ−t−アミルオキシエチルオキシ
カルボニルプロピル基、イソステアリルオキシカルボニ
ルプロピル基、1−(2,4−ジ−t−ペンチルフェニ
ルオキシ)プロピル基、2,4−ジ−t−ペンチルフェ
ニルオキシエチルオキシカルボニルプロピル基、ナフチ
ルオキシエチルオキシカルボニルエチル基、N−メチル
−N−フェニルエチルオキシカルボニルエチル基、メタ
ンスルホニルアミノプロピル基等が挙げられる。
The alkyl group represented by Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) may be linear or branched. But
It may have an unsaturated bond. The alkyl group is preferably an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, for example, a methyl group, a trifluoromethyl group, an ethyl group, a butyl group, a hexyl group, an octyl group, a 2-ethylhexyl group, a decyl group, a dodecyl group Octadecyl group, propyl group, isopropyl group, isobutyl group, sec-butyl group, t-butyl group, pentyl group, 1-ethylpentyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, isopentyl group, heptyl group, nonyl group, undecyl group, Propenyl group, heptadecenyl group, t-octyl group, ethoxycarbonylmethyl group, butoxycarbonylmethyl group, 2-
An ethylhexyloxycarbonylmethyl group, a 1- (ethoxycarbonyl) ethyl group, a 2 ′, 4′-diisopentylphenyloxymethyl group, a 2 ′, 4′-di-t-butylphenyloxymethyl group, an ethoxycarbonylethyl group, 2-ethylhexyloxycarbonylethyl group, butyldecyloxycarbonylethyl group, dibutylaminocarbonylmethyl group, dibenzylaminocarbonylethyl group, ethyloxycarbonylpropyl group, 2-ethylhexyloxycarbonylpropyl group, 2,4-di-t
-Amylphenyloxypropyl group, 1- (2 ′, 4 ′)
-Di-t-amylphenyloxy) propyl group, 2,4
-Di-t-butylphenyloxypropyl group, acetylaminoethyl group, N, N-dihexylaminocarbonylethyl group, 2,4-di-t-amyloxyethyloxycarbonylpropyl group, isostearyloxycarbonylpropyl group, 1 -(2,4-di-t-pentylphenyloxy) propyl group, 2,4-di-t-pentylphenyloxyethyloxycarbonylpropyl group, naphthyloxyethyloxycarbonylethyl group, N-methyl-N-phenylethyl Examples thereof include an oxycarbonylethyl group and a methanesulfonylaminopropyl group.

【0039】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がアシ
ル基を表す場合、該アシル基には、無置換のアシル基及
び置換基を有するアシル基が含まれる。前記アシル基が
置換基を有する場合、該置換基としては、アルコキシ
基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アルキルチオ
基、アリールチオ基、アニリノ基が好ましい。前記アシ
ル基としては、炭素原子数2〜20のアシル基が好まし
く、例えば、アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル
基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、2−エチルヘキ
サノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基、オクタデ
カノイル基、2−シアノプロパノイル基、1,1−ジメ
チルプロパノイル基等が挙げられる。また、前記アシル
基としては、以下のアシル基も挙げられる。
When Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) represent an acyl group, the acyl group has no substituent. And an acyl group having a substituent. When the acyl group has a substituent, the substituent is preferably an alkoxy group, an aryloxy group, a halogen atom, an alkylthio group, an arylthio group, or an anilino group. As the acyl group, an acyl group having 2 to 20 carbon atoms is preferable. Examples include a noyl group, a 2-cyanopropanoyl group, and a 1,1-dimethylpropanoyl group. In addition, examples of the acyl group include the following acyl groups.

【0040】[0040]

【化26】 Embedded image

【0041】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がカル
バモイル基を表す場合、該カルバモイル基には、無置換
のカルバモイル基及び置換基を有するカルバモイル基が
含まれる。前記カルバモイル基が置換基を有する場合、
該置換基としては、アルキル基、アリール基が好まし
い。前記カルバモイル基としては、総炭素数1〜30の
カルバモイル基が好ましく、例えば、N−メチルカルバ
モイル基、N−エチルカルバモイル基、N−プロピルカ
ルバモイル基、N−ブチルカルバモイル基、N−ヘキシ
ルカルバモイル基、N−シクロヘキシルカルバモイル
基、N−オクチルカルバモイル基、N−2−エチルヘキ
シルカルバモイル基、N−デシルカルバモイル基、N−
オクタデシルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイ
ル基、N−2−メチルフェニルカルバモイル基、N−2
−クロロフェニルカルバモイル基、N−2−メトキシフ
ェニルカルバモイル基、N−2−イソプロポキシフェニ
ルカルバモイル基、N−2−(2−エチルヘキシルオキ
シ)フェニルカルバモイル基、N−3−クロロフェニル
カルバモイル基、N−3−ニトロフェニルカルバモイル
基、N−3−シアノフェニルカルバモイル基、N−4−
メトキシカルバモイル基、N−4−(2’−エチルヘキ
シルオキシ)フェニルカルバモイル基、N−4−シアノ
フェニルカルバモイル基、N−メチル−N−フェニルカ
ルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,
N−ジブチルカルバモイル基、N,N−ジフェニルカル
バモイル基等が挙げられる。また、前記カルバモイル基
としては、以下のカルバモイル基も挙げられる。
When Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) represent a carbamoyl group, the carbamoyl group is not substituted. And a carbamoyl group having a substituent. When the carbamoyl group has a substituent,
As the substituent, an alkyl group and an aryl group are preferable. The carbamoyl group is preferably a carbamoyl group having a total of 1 to 30 carbon atoms, for example, an N-methylcarbamoyl group, an N-ethylcarbamoyl group, an N-propylcarbamoyl group, an N-butylcarbamoyl group, an N-hexylcarbamoyl group, N-cyclohexylcarbamoyl group, N-octylcarbamoyl group, N-2-ethylhexylcarbamoyl group, N-decylcarbamoyl group, N-
Octadecylcarbamoyl, N-phenylcarbamoyl, N-2-methylphenylcarbamoyl, N-2
-Chlorophenylcarbamoyl group, N-2-methoxyphenylcarbamoyl group, N-2-isopropoxyphenylcarbamoyl group, N-2- (2-ethylhexyloxy) phenylcarbamoyl group, N-3-chlorophenylcarbamoyl group, N-3- Nitrophenylcarbamoyl group, N-3-cyanophenylcarbamoyl group, N-4-
Methoxycarbamoyl group, N-4- (2′-ethylhexyloxy) phenylcarbamoyl group, N-4-cyanophenylcarbamoyl group, N-methyl-N-phenylcarbamoyl group, N, N-dimethylcarbamoyl group, N,
Examples thereof include an N-dibutylcarbamoyl group and an N, N-diphenylcarbamoyl group. The carbamoyl group also includes the following carbamoyl groups.

【0042】[0042]

【化27】 Embedded image

【0043】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がアル
コキシカルボニル基を表す場合、該アルコキシカルボニ
ル基には、無置換のアルコキシカルボニル基及び置換基
を有するアルコキシカルボニル基が含まれる。前記アル
コキシカルボニル基が置換基を有する場合、アルキル基
(アルコキシ部のアルキル基)の置換基としては、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基が好まし
い。前記アルコキシカルボニル基としては、総炭素数2
〜20のアルコキシカルボニル基が好ましく、例えば、
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポ
キシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ヘキシルオ
キシカルボニル基、2−エチルヘキシルオキシカルボニ
ル基、オクチルオキシカルボニル基、デシルオキシカル
ボニル基、オクタデシルオキシカルボニル基、フェニル
オキシエチルオキシカルボニル基、フェニルオキシプロ
ピルオキシカルボニル基、2,4−ジ−t−アミルフェ
ニルオキシエチルカルボニル基、2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルシクロヘキシルオキシカルボニル基、イ
ソステアリルオキシカルボニル基等が挙げられる。
When Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) represent an alkoxycarbonyl group, the alkoxycarbonyl group includes An unsubstituted alkoxycarbonyl group and an alkoxycarbonyl group having a substituent are included. When the alkoxycarbonyl group has a substituent, the substituent of the alkyl group (the alkyl group in the alkoxy portion) is preferably a halogen atom, an alkoxy group, or an aryloxy group. The alkoxycarbonyl group has a total carbon number of 2
~ 20 alkoxycarbonyl groups are preferred, for example,
Methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, propoxycarbonyl group, butoxycarbonyl group, hexyloxycarbonyl group, 2-ethylhexyloxycarbonyl group, octyloxycarbonyl group, decyloxycarbonyl group, octadecyloxycarbonyl group, phenyloxyethyloxycarbonyl group, Examples include a phenyloxypropyloxycarbonyl group, a 2,4-di-t-amylphenyloxyethylcarbonyl group, a 2,6-di-t-butyl-4-methylcyclohexyloxycarbonyl group, an isostearyloxycarbonyl group, and the like.

【0044】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がアリ
ールオキシカルボニル基を表す場合、該アリールオキシ
カルボニル基には、無置換のアリールオキシカルボニル
基及び置換基を有するアリールオキシカルボニル基が含
まれる。前記アリールオキシカルボニル基が置換基を有
する場合、アリール基(アリールオキシ部のアリール
基)の置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、アシルアミノ基が好ましい。前記アリール
オキシカルボニル基としては、総炭素数7〜30のアリ
ールオキシカルボニル基が好ましく、例えば、2−メチ
ルフェニルオキシカルボニル基、2−クロロフェニルオ
キシカルボニル基、2,6−ジメチルフェニルオキシカ
ルボニル基、2,4,6−トリメチルフェニルオキシカ
ルボニル基、2−メトキシフェニルオキシカルボニル
基、2−ブトキシフェニルオキシカルボニル基、3−シ
アノフェニルオキシカルボニル基、3−ニトロフェニル
オキシカルボニル基、2,2−エチルヘキシルフェニル
オキシカルボニル基、3−(2−エチルヘキシルオキ
シ)フェニルオキシカルボニル基、4−フルオロフェニ
ルオキシカルボニル基、4−クロロフェニルオキシカル
ボニル基、4−シアノフェニルオキシカルボニル基、4
−ブトキシフェニルオキシカルボニル基等が挙げられ
る。
When Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) represent an aryloxycarbonyl group, Includes an unsubstituted aryloxycarbonyl group and a substituted aryloxycarbonyl group. When the aryloxycarbonyl group has a substituent, the substituent of the aryl group (the aryl group in the aryloxy moiety) is preferably a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, or an acylamino group. The aryloxycarbonyl group is preferably an aryloxycarbonyl group having a total of 7 to 30 carbon atoms, such as a 2-methylphenyloxycarbonyl group, a 2-chlorophenyloxycarbonyl group, a 2,6-dimethylphenyloxycarbonyl group, , 4,6-trimethylphenyloxycarbonyl group, 2-methoxyphenyloxycarbonyl group, 2-butoxyphenyloxycarbonyl group, 3-cyanophenyloxycarbonyl group, 3-nitrophenyloxycarbonyl group, 2,2-ethylhexylphenyloxy Carbonyl, 3- (2-ethylhexyloxy) phenyloxycarbonyl, 4-fluorophenyloxycarbonyl, 4-chlorophenyloxycarbonyl, 4-cyanophenyloxycarbonyl,
-Butoxyphenyloxycarbonyl group and the like.

【0045】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がスル
ファモイル基を表す場合、該スルファモイル基には、無
置換のスルファモイル基及び置換基を有するスルファモ
イル基が含まれる。前記スルファモイル基が置換基を有
する場合、該置換基としては、アルキル基、アリール基
が好ましい。前記スルファモイル基としては、総炭素数
0〜30のスルファモイル基が好ましく、例えば、スル
ファモイル基、N−アルキルスルファモイル基、N−ア
リールスルファモイル基、N,N−ジアルキルスルファ
モイル基、N,N−ジアリールスルファモイル基、N−
アルキル−N−アリールスルファモイル基等が挙げられ
る。より具体的には、N−メチルスルファモイル基、N
−エチルスルファモイル基、N−プロピルスルファモイ
ル基、N−ブチルスルファモイル基、N−ヘキシルスル
ファモイル基、N−シクロヘキシルスルファモイル基、
N−オクチルスルファモイル基、N−2−エチルヘキシ
ルスルファモイル基、N−デシルスルファモイル基、N
−オクタデシルスルファモイル基、N−フェニルスルフ
ァモイル基、N−2−メチルフェニルスルファモイル
基、N−2−クロロフェニルスルファモイル基、N−2
−メトキシフェニルスルファモイル基、N−2−イソプ
ロポキシフェニルスルファモイル基、N−2−(2−エ
チルヘキシルオキシ)フェニルスルファモイル基、N−
3−クロロフェニルスルファモイル基、N−3−ニトロ
フェニルスルファモイル基、N−3−シアノフェニルス
ルファモイル基、N−4−メトキシスルファモイル基、
N−4−(2’−エチルヘキシルオキシ)フェニルスル
ファモイル基、N−4−シアノフェニルスルファモイル
基、N−メチル−N−フェニルスルファモイル基、N,
N−ジメチルスルファモイル基、N,N−ジブチルスル
ファモイル基、N,N−ジフェニルスルファモイル基、
N,N−ジ−(2−エチルヘキシル)スルファモイル基
等が挙げられる。
When Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) represent a sulfamoyl group, the sulfamoyl group is not substituted. And a sulfamoyl group having a substituent. When the sulfamoyl group has a substituent, the substituent is preferably an alkyl group or an aryl group. The sulfamoyl group is preferably a sulfamoyl group having a total of 0 to 30 carbon atoms, for example, a sulfamoyl group, an N-alkylsulfamoyl group, an N-arylsulfamoyl group, an N, N-dialkylsulfamoyl group, , N-diarylsulfamoyl group, N-
And an alkyl-N-arylsulfamoyl group. More specifically, an N-methylsulfamoyl group, N
-Ethylsulfamoyl group, N-propylsulfamoyl group, N-butylsulfamoyl group, N-hexylsulfamoyl group, N-cyclohexylsulfamoyl group,
N-octylsulfamoyl group, N-2-ethylhexylsulfamoyl group, N-decylsulfamoyl group, N
-Octadecylsulfamoyl group, N-phenylsulfamoyl group, N-2-methylphenylsulfamoyl group, N-2-chlorophenylsulfamoyl group, N-2
-Methoxyphenylsulfamoyl group, N-2-isopropoxyphenylsulfamoyl group, N-2- (2-ethylhexyloxy) phenylsulfamoyl group, N-
3-chlorophenylsulfamoyl group, N-3-nitrophenylsulfamoyl group, N-3-cyanophenylsulfamoyl group, N-4-methoxysulfamoyl group,
N-4- (2'-ethylhexyloxy) phenylsulfamoyl group, N-4-cyanophenylsulfamoyl group, N-methyl-N-phenylsulfamoyl group, N,
N-dimethylsulfamoyl group, N, N-dibutylsulfamoyl group, N, N-diphenylsulfamoyl group,
And N, N-di- (2-ethylhexyl) sulfamoyl group.

【0046】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がアル
キルスルホニル基を表す場合、該アルキルスルホニル基
には、無置換のアルキルスルホニル基及び置換基を有す
るアルキルスルホニル基が含まれる。前記アルキルスル
ホニル基としては、総炭素数1〜20のアルキルスルホ
ニル基が好ましく、例えば、メチルスルホニル基、エチ
ルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピル
スルホニル基、ブチルスルホニル基、ヘキシルスルホニ
ル基、シクロヘキシルスルホニル基、オクチルスルホニ
ル基、2−エチルヘキシルスルホニル基、デカノイルス
ルホニル基、ドデカノイルスルホニル基、オクタデカノ
イルスルホニル基、シアノメチルスルホニル基等が挙げ
られる。
When Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) represent an alkylsulfonyl group, the alkylsulfonyl group includes Unsubstituted alkylsulfonyl groups and substituted alkylsulfonyl groups are included. As the alkylsulfonyl group, an alkylsulfonyl group having a total carbon number of 1 to 20 is preferable. Examples include an octylsulfonyl group, a 2-ethylhexylsulfonyl group, a decanoylsulfonyl group, a dodecanoylsulfonyl group, an octadecanoylsulfonyl group, and a cyanomethylsulfonyl group.

【0047】一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3がアリ
ールスルホニル基を表す場合、該アリールスルホニル基
には、無置換のアリールスルホニル基及び置換基を有す
るアリールスルホニル基が含まれる。前記アリールスル
ホニル基が置換基を有する場合、該置換基としては、ハ
ロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、シアノ
基、トリフルオロメチル基、ニトロ基が好ましい。前記
アリールスルホニル基としては、総炭素数6〜30のア
リールスルホニル基が好ましく、例えば、フェニルスル
ホニル基、1−ナフチルスルホニル基、2−ナフチルス
ルホニル基、2−クロロフェニルスルホニル基、2−メ
チルフェニルスルホニル基、2−メトキシフェニルスル
ホニル基、2−ブトキシフェニルスルホニル基、3−ク
ロロフェニルスルホニル基、3−トリフルオロメチルフ
ェニルスルホニル基、3−シアノフェニルスルホニル
基、3−(2−エチルヘキシルオキシ)フェニルスルホ
ニル基、3−ニトロフェニルスルホニル基、4−フルオ
ロフェニルスルホニル基、4−シアノフェニルスルホニ
ル基、4−ブトキシフェニルスルホニル基、4−(2−
エチルヘキシルオキシ)フェニルスルホニル基、4−オ
クタデシルフェニルスルホニル基等が挙げられる。
When Ra in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) represent an arylsulfonyl group, the arylsulfonyl group includes: Unsubstituted arylsulfonyl groups and substituted arylsulfonyl groups are included. When the arylsulfonyl group has a substituent, the substituent is preferably a halogen atom, an alkoxy group, an aryloxy group, a cyano group, a trifluoromethyl group, or a nitro group. As the arylsulfonyl group, an arylsulfonyl group having a total of 6 to 30 carbon atoms is preferable. , 2-methoxyphenylsulfonyl, 2-butoxyphenylsulfonyl, 3-chlorophenylsulfonyl, 3-trifluoromethylphenylsulfonyl, 3-cyanophenylsulfonyl, 3- (2-ethylhexyloxy) phenylsulfonyl, 3 -Nitrophenylsulfonyl group, 4-fluorophenylsulfonyl group, 4-cyanophenylsulfonyl group, 4-butoxyphenylsulfonyl group, 4- (2-
Ethylhexyloxy) phenylsulfonyl group, 4-octadecylphenylsulfonyl group and the like.

【0048】一般式(1)におけるRaがアルキルホス
ホリル基を表す場合、該アルキルホスホリル基には、無
置換のアルキルホスホリル基及び置換基を有するアルキ
ルホスホリル基が含まれる。前記アルキルホスホリル基
としては、総炭素数2〜40のアルキルホスホリル基が
好ましく、例えば、メチルホスホリル基、エチルホスホ
リル基、プロピルホスホリル基、イソプロピルホスホリ
ル基、ブチルホスホリル基、イソブチルホスホリル基、
sec−ブチルホスホリル基、t−ブチルホスホリル
基、ペンチルホスホリル基、イソペンチルホスホリル
基、ヘキシルホスホリル基、ヘプチルホスホリル基、オ
クチルホスホリル基、2−エチルヘキシルホスホリル
基、デシルホスホリル基、ドデシルホスホリル基、オク
タデシルホスホリル基、エトキシカルボニルメチルホス
ホリル基、2−エチルヘキシルオキシカルボニルメチル
ホスホリル基、アミノカルボニルメチルホスホリル基、
N,N−ジブチルアミノカルボニルメチルホスホリル
基、N−メチルアミノカルボニルメチルホスホリル基、
N−エチルアミノカルボニルメチルホスホリル基、N−
オクチルアミノカルボニルメチルホスホリル基、ベンジ
ルホスホリル基等が挙げられる。
When Ra in the general formula (1) represents an alkyl phosphoryl group, the alkyl phosphoryl group includes an unsubstituted alkyl phosphoryl group and an alkyl phosphoryl group having a substituent. The alkyl phosphoryl group is preferably an alkyl phosphoryl group having a total of 2 to 40 carbon atoms, for example, a methyl phosphoryl group, an ethyl phosphoryl group, a propyl phosphoryl group, an isopropyl phosphoryl group, a butyl phosphoryl group, an isobutyl phosphoryl group,
sec-butyl phosphoryl group, t-butyl phosphoryl group, pentyl phosphoryl group, isopentyl phosphoryl group, hexyl phosphoryl group, heptyl phosphoryl group, octyl phosphoryl group, 2-ethylhexyl phosphoryl group, decyl phosphoryl group, dodecyl phosphoryl group, octadecyl phosphoryl group An ethoxycarbonylmethyl phosphoryl group, a 2-ethylhexyloxycarbonylmethyl phosphoryl group, an aminocarbonylmethyl phosphoryl group,
N, N-dibutylaminocarbonylmethylphosphoryl group, N-methylaminocarbonylmethylphosphoryl group,
N-ethylaminocarbonylmethylphosphoryl group, N-
Examples include an octylaminocarbonylmethylphosphoryl group and a benzylphosphoryl group.

【0049】一般式(1)におけるRaがアリールホス
ホリル基を表す場合、該アリールホスホリル基には、無
置換のアリールホスホリル基及び置換基を有するアリー
ルホスホリル基が含まれる。前記アリールホスホリル基
としては、総炭素数12〜50のアリールホスホリル基
が好ましく、例えば、フェニルホスホリル基、1−ナフ
チルホスホリル基、2−ナフチルホスホリル基、2−ク
ロロフェニルホスホリル基、2−メチルフェニルホスホ
リル基、2−メトキシフェニルホスホリル基、2−ブト
キシフェニルホスホリル基、3−クロロフェニルホスホ
リル基、3−トリフルオロメチルフェニルホスホリル
基、3−シアノフェニルホスホリル基、3−(2−エチ
ルヘキシルオキシ)フェニルホスホリル基、3−ニトロ
フェニルホスホリル基、4−フルオロフェニルホスホリ
ル基、4−シアノフェニルホスホリル基、4−ブトキシ
フェニルホスホリル基、4−(2−エチルヘキシルオキ
シ)フェニルホスホリル基、4−オクタデシルフェニル
ホスホリル基等が挙げられる。
When R a in the general formula (1) represents an arylphosphoryl group, the arylphosphoryl group includes an unsubstituted arylphosphoryl group and an arylphosphoryl group having a substituent. As the arylphosphoryl group, an arylphosphoryl group having a total carbon number of 12 to 50 is preferable. For example, a phenylphosphoryl group, a 1-naphthylphosphoryl group, a 2-naphthylphosphoryl group, a 2-chlorophenylphosphoryl group, a 2-methylphenylphosphoryl group , 2-methoxyphenyl phosphoryl, 2-butoxyphenyl phosphoryl, 3-chlorophenyl phosphoryl, 3-trifluoromethylphenyl phosphoryl, 3-cyanophenyl phosphoryl, 3- (2-ethylhexyloxy) phenyl phosphoryl, 3 -Nitrophenylphosphoryl group, 4-fluorophenylphosphoryl group, 4-cyanophenylphosphoryl group, 4-butoxyphenylphosphoryl group, 4- (2-ethylhexyloxy) phenylphosphoryl group, 4-octadecylphenyl Niruhosuhoriru group, and the like.

【0050】一般式(1)におけるRb及びRcで表され
るHammetの置換基定数σpが0.3〜1.5の置
換基としては、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基(例
えば、オクチルスルホニル、フェニルスルホニル、トリ
フルオロメチルスルホニル、ペンタフルオロフェニルス
ルホニル等)、β−カルボキシビニル基、スルフィニル
基(例えば、t−ブチルスルフィニル、トリルスルフィ
ニル、トリフルオロメチルスルフィニル、ペンタフルオ
ロフェニルスルフィニル等)、β,β−ジシアノビニル
基、ハロゲン化アルキル基(例えば、トリフルオロメチ
ル、パーフルオロオクチル、ω−ヒドロパーフルオロド
デシル等)、ホルミル基、カルボキシル基、カルボニル
基(例えば、アセチル、ピバロイル、ベンゾイル、トリ
フルオロアセチル等)、アルキル又はアリールオキシカ
ルボニル基(例えば、エトキシカルボニル、フェノキシ
カルボニル等)、1−テトラゾリル基、5−クロル−1
−テトラゾリル基、カルバモイル基(例えば、ドデシル
カルバモイル、フェニルカルバモイル等)、スルファモ
イル基(例えば、トリフルオロメチルスルファモイル、
フェニルスルファモイル、エチルスルファモイル等)等
が挙げられる。中でも、シアノ基、スルホニル基、スル
フィニル基、トリフルオロメチル基、アルキル又はアリ
ールオキシカルボニル基、カルバモイル基及びスルファ
モイル基が好ましく、特に好ましくは、シアノ基及びス
ルホニル基である。
The substituent having a Hammett's substituent constant σp of 0.3 to 1.5 represented by R b and R c in the general formula (1) includes a cyano group, a nitro group and a sulfonyl group (for example, octyl) Sulfonyl, phenylsulfonyl, trifluoromethylsulfonyl, pentafluorophenylsulfonyl, etc.), β-carboxyvinyl group, sulfinyl group (eg, t-butylsulfinyl, tolylsulfinyl, trifluoromethylsulfinyl, pentafluorophenylsulfinyl, etc.), β, β-dicyanovinyl group, alkyl halide group (eg, trifluoromethyl, perfluorooctyl, ω-hydroperfluorododecyl, etc.), formyl group, carboxyl group, carbonyl group (eg, acetyl, pivaloyl, benzoyl, trifluoroacetyl) etc), Alkyl or aryloxycarbonyl group (for example, ethoxycarbonyl, phenoxycarbonyl, etc.), 1-tetrazolyl group, 5-chloro-1
A tetrazolyl group, a carbamoyl group (eg, dodecylcarbamoyl, phenylcarbamoyl, etc.), a sulfamoyl group (eg, trifluoromethylsulfamoyl,
Phenylsulfamoyl, ethylsulfamoyl and the like). Among them, a cyano group, a sulfonyl group, a sulfinyl group, a trifluoromethyl group, an alkyl or aryloxycarbonyl group, a carbamoyl group and a sulfamoyl group are preferable, and a cyano group and a sulfonyl group are particularly preferable.

【0051】一般式(2)〜(6)、(10)、(1
1)においてR1およびR2がアシルオキシ基を表す場
合、該アシルオキシ基には、無置換のアシルオキシ基及
び置換基を有するアシルオキシ基が含まれる。前記アシ
ルオキシ基が置換基を有する場合、該置換基としては、
ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基が好ま
しい。R2で表されるアシルオキシ基としては、総炭素
数2〜20のアシルオキシ基が好ましく、例えば、アセ
チルオキシ基、プロパノイルオキシ基、ブタノイルオキ
シ基、ペンタノイルオキシ基、トリフルオロメチルカル
ボニルオキシ基、オクタノイルオキシ基、デカノイルオ
キシ基、ウンデカノイルオキシ基、オクタデカノイルオ
キシ基等が挙げられる。
The general formulas (2) to (6), (10), (1)
When R 1 and R 2 in 1) represent an acyloxy group, the acyloxy group includes an unsubstituted acyloxy group and an acyloxy group having a substituent. When the acyloxy group has a substituent, as the substituent,
A halogen atom, an alkoxy group and an aryloxy group are preferred. As the acyloxy group represented by R 2 , an acyloxy group having a total of 2 to 20 carbon atoms is preferable. For example, an acetyloxy group, a propanoyloxy group, a butanoyloxy group, a pentanoyloxy group, a trifluoromethylcarbonyloxy group Octanoyloxy group, decanoyloxy group, undecanoyloxy group, octadecanoyloxy group and the like.

【0052】一般式(2)〜(6)、(10)、(1
1)においてR1およびR2がアルコキシ基を表す場合、
該アルコキシ基には、無置換のアルコキシ基及び置換基
を有するアルコキシ基が含まれる。前記アルコキシ基が
置換基を有するを表す場合、該置換基としては、ハロゲ
ン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基が好ましい。
前記アルコキシ基としては、総炭素数1〜30のアルコ
キシ基が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、
プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブトキシ
基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキ
シ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキ
シルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、
2−エチルヘキシルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシ
ルオキシ基、オクタデシルオキシ基、エトキシカルボニ
ルメチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシカルボニ
ルメチルオキシ基、アミノカルボニルメチルオキシ基、
N,N−ジブチルアミノカルボニルメチルオキシ基、N
−メチルアミノカルボニルメチルオキシ基、N−エチル
アミノカルボニルメチルオキシ基、N−オクチルアミノ
カルボニルメチルオキシ基、N−メチル−N−ベンジル
アミノカルボニルメチルオキシ基、ベンジルオキシ基、
シアノメチルオキシ基等が挙げられる。
The general formulas (2) to (6), (10) and (1)
When R 1 and R 2 in 1) represent an alkoxy group,
The alkoxy group includes an unsubstituted alkoxy group and an alkoxy group having a substituent. When the alkoxy group represents a substituent, the substituent is preferably a halogen atom, an alkoxy group, or an aryloxy group.
As the alkoxy group, an alkoxy group having a total of 1 to 30 carbon atoms is preferable, for example, a methoxy group, an ethoxy group,
Propyloxy group, isopropyloxy group, butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, t-butoxy group, pentyloxy group, isopentyloxy group, hexyloxy group, heptyloxy group, octyloxy group,
2-ethylhexyloxy group, decyloxy group, dodecyloxy group, octadecyloxy group, ethoxycarbonylmethyloxy group, 2-ethylhexyloxycarbonylmethyloxy group, aminocarbonylmethyloxy group,
N, N-dibutylaminocarbonylmethyloxy group, N
-Methylaminocarbonylmethyloxy group, N-ethylaminocarbonylmethyloxy group, N-octylaminocarbonylmethyloxy group, N-methyl-N-benzylaminocarbonylmethyloxy group, benzyloxy group,
And a cyanomethyloxy group.

【0053】一般式(2)〜(6)、(10)、(1
1)においてR1およびR2がアリールオキシ基を表す場
合、該アリールオキシ基には、無置換のアリールオキシ
基及び置換基を有するアリールオキシ基が含まれる。前
記アリールオキシ基が置換基を有する場合、該置換基と
しては、ハロゲン原子、アルコキシ基、シアノ基、トリ
フルオロメチル基、アリールオキシ基、ニトロ基が好ま
しい。前記アリールオキシ基としては、総炭素数6〜3
0のアリールオキシ基が好ましく、例えば、フェニルオ
キシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ
基、2−クロロフェニルオキシ基、2−メチルフェニル
オキシ基、2−メトキシフェニルオキシ基、2−ブトキ
シフェニルオキシ基、3−クロロフェニルオキシ基、3
−トリフルオロメチルフェニルオキシ基、3−シアノフ
ェニルオキシ基、3−(2−エチルヘキシルオキシ)フ
ェニルオキシ基、3−ニトロフェニルオキシ基、4−フ
ルオロフェニルオキシ基、4−シアノフェニルオキシ
基、4−ブトキシフェニルオキシ基、4−(2−エチル
ヘキシルオキシ)フェニルオキシ基、4−オクタデシル
フェニルオキシ基等が挙げられる。
The general formulas (2) to (6), (10), and (1)
When R 1 and R 2 in 1) represent an aryloxy group, the aryloxy group includes an unsubstituted aryloxy group and an aryloxy group having a substituent. When the aryloxy group has a substituent, the substituent is preferably a halogen atom, an alkoxy group, a cyano group, a trifluoromethyl group, an aryloxy group, or a nitro group. The aryloxy group includes a total of 6 to 3 carbon atoms.
And an aryloxy group of 0 is preferable, for example, phenyloxy group, 1-naphthyloxy group, 2-naphthyloxy group, 2-chlorophenyloxy group, 2-methylphenyloxy group, 2-methoxyphenyloxy group, 2-butoxyphenyl Oxy group, 3-chlorophenyloxy group, 3
-Trifluoromethylphenyloxy group, 3-cyanophenyloxy group, 3- (2-ethylhexyloxy) phenyloxy group, 3-nitrophenyloxy group, 4-fluorophenyloxy group, 4-cyanophenyloxy group, 4- Butoxyphenyloxy group, 4- (2-ethylhexyloxy) phenyloxy group, 4-octadecylphenyloxy group and the like.

【0054】一般式(2)〜(6)、(10)、(1
1)においてR1およびR2がアルキルチオ基を表す場
合、該アルキルチオ基には、無置換のアルキルチオ基及
び置換基を有するアルキルチオ基が含まれる。前記アル
キルチオ基が置換基を有する場合、該置換基としては、
カルボニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基が好ま
しい。前記アルキルチオ基としては、総炭素数1〜30
のアルキルチオ基が好ましく、例えば、メチルチオ基、
エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、
ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec−ブチルチオ
基、t−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、イソペンチル
チオ基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチ
オ基、2−エチルヘキシルチオ基、デシルチオ基、ドデ
シルチオ基、オクタデシルチオ基、エトキシカルボニル
メチルチオ基、2−エチルヘキシルオキシカルボニルメ
チルチオ基、アミノカルボニルメチルチオ基、N,N−
ジブチルアミノカルボニルメチル基、N−メチルアミノ
カルボニルメチルチオ基、N−エチルアミノカルボニル
メチルチオ基、N−オクチルアミノカルボニルメチルチ
オ基、N−メチル−N−ベンジルアミノカルボニルメチ
ルチオ基、ベンジルチオ基、シアノメチルチオ基等が挙
げられる。
The general formulas (2) to (6), (10) and (1)
When R 1 and R 2 in 1) represent an alkylthio group, the alkylthio group includes an unsubstituted alkylthio group and an alkylthio group having a substituent. When the alkylthio group has a substituent, the substituent includes:
A carbonyl group, an alkoxy group and an aryloxy group are preferred. The alkylthio group has a total carbon number of 1 to 30.
Are preferred, for example, a methylthio group,
Ethylthio, propylthio, isopropylthio,
Butylthio, isobutylthio, sec-butylthio, t-butylthio, pentylthio, isopentylthio, hexylthio, heptylthio, octylthio, 2-ethylhexylthio, decylthio, dodecylthio, octadecylthio, Ethoxycarbonylmethylthio, 2-ethylhexyloxycarbonylmethylthio, aminocarbonylmethylthio, N, N-
Dibutylaminocarbonylmethyl group, N-methylaminocarbonylmethylthio group, N-ethylaminocarbonylmethylthio group, N-octylaminocarbonylmethylthio group, N-methyl-N-benzylaminocarbonylmethylthio group, benzylthio group, cyanomethylthio group, etc. No.

【0055】一般式(2)〜(6)、(10)、(1
1)においてR1およびR2がアリールチオ基を表す場
合、該アリールチオ基には、無置換のアリールチオ基及
び置換基を有するアリールチオ基が含まれる。前記アリ
ールチオ基が置換基を有する場合、該置換基としては、
ハロゲン原子、アルキル基、アリールオキシ基、アルコ
キシ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ニトロ基が
好ましい。前記アリールチオ基としては、総炭素数6〜
30のアリールチオ基が好ましく、例えば、フェニルチ
オ基、1−ナフチルチオ基、2−ナフチルチオ基、2−
クロロフェニルチオ基、2−メチルフェニルチオ基、2
−メトキシフェニルチオ基、2−ブトキシフェニルチオ
基、3−クロロフェニルチオ基、3−トリフルオロメチ
ルフェニルチオ基、3−シアノフェニルチオ基、3−
(2−エチルヘキシルオキシ)フェニルチオ基、3−ニ
トロフェニルチオ基、4−フルオロフェニルチオ基、4
−シアノフェニルチオ基、4−ブトキシフェニルチオ
基、4−(2−エチルヘキシルオキシ)フェニルチオ
基、4−オクタデシルフェニルチオ基等が挙げられる。
The general formulas (2) to (6), (10), (1)
When R 1 and R 2 in 1) represent an arylthio group, the arylthio group includes an unsubstituted arylthio group and an arylthio group having a substituent. When the arylthio group has a substituent, the substituent includes:
Preferred are a halogen atom, an alkyl group, an aryloxy group, an alkoxy group, a cyano group, a trifluoromethyl group and a nitro group. The arylthio group has a total carbon number of 6 to
30 arylthio groups are preferred, for example, a phenylthio group, a 1-naphthylthio group, a 2-naphthylthio group,
Chlorophenylthio group, 2-methylphenylthio group, 2
-Methoxyphenylthio, 2-butoxyphenylthio, 3-chlorophenylthio, 3-trifluoromethylphenylthio, 3-cyanophenylthio, 3-
(2-ethylhexyloxy) phenylthio group, 3-nitrophenylthio group, 4-fluorophenylthio group,
-Cyanophenylthio group, 4-butoxyphenylthio group, 4- (2-ethylhexyloxy) phenylthio group, 4-octadecylphenylthio group and the like.

【0056】一般式(2)〜(6)、(10)、(1
1)においてR1およびR2がアミノ基を表す場合、該ア
ミノ基には、無置換のアミノ基及び置換基を有するアミ
ノ基が含まれる。前記アミノ基が置換基を有する場合、
該置換基としては、アルキル基、アリール基が好まし
い。前記アミノ基としては、総炭素数0〜50のアミノ
基が好ましく、例えば、−NH2、N−アルキルアミノ
基、N−アリールアミノ基、N−アシルアミノ基、N−
スルホニルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、
N,N−ジアリールアミノ基、N−アルキル−N−アリ
ールアミノ基、N,N−ジスルホニルアミノ基等が挙げ
られる。より具体的には、N−メチルアミノ基、N−エ
チルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピ
ルアミノ基、N−tertブチルアミノ基、N−ヘキシ
ルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−オクチ
ルアミノ基、N−2−エチルヘキシルアミノ基、N−デ
シルアミノ基、N−オクタデシルアミノ基、N−ベンジ
ルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−2−メチルフ
ェニルアミノ基、N−2−クロロフェニルアミノ基、N
−2−メトキシフェニルアミノ基、N−2−イソプロポ
キシフェニルアミノ基、N−2−(2−エチルヘキシル
オキシ)フェニルアミノ基、N−3−クロロフェニルア
ミノ基、N−3−ニトロフェニルアミノ基、N−3−シ
アノフェニルアミノ基、N−4−メトキシアミノ基、N
−4−(2’−エチルヘキシルオキシ)フェニルアミノ
基、N−4−シアノフェニルアミノ基、N−メチル−N
−フェニルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,
N−ジブチルアミノ基、N,N−ジフェニルアミノ基、
N,N−ジアセチルアミノ基、N,N−ジベンゾイルア
ミノ基、N,N−(ジブチルカルボニル)アミノ基、
N,N−(ジ−2−エチルヘキシルカルボニル)アミノ
基、N,N−(ジメチルスルホニル)アミノ基、N,N
−(ジエチルスルホニル)アミノ基、N,N−(ジブチ
ルスルホニル)アミノ基、N,N−(2−エチルヘキシ
ルスルホニル)アミノ基、N,N−(ジフェニルスルホ
ニル)アミノ基等が挙げられる。また、前記アミノ基と
しては、以下のアミノ基も挙げられる。
The general formulas (2) to (6), (10), (1)
When R 1 and R 2 in 1) represent an amino group, the amino group includes an unsubstituted amino group and an amino group having a substituent. When the amino group has a substituent,
As the substituent, an alkyl group and an aryl group are preferable. Examples of the amino group, the amino group having a total carbon number of 0-50 is preferable, for example, -NH 2, N- alkylamino group, N- arylamino group, N- acylamino group, N-
A sulfonylamino group, an N, N-dialkylamino group,
An N, N-diarylamino group, an N-alkyl-N-arylamino group, an N, N-disulfonylamino group and the like can be mentioned. More specifically, N-methylamino group, N-ethylamino group, N-propylamino group, N-isopropylamino group, N-tertbutylamino group, N-hexylamino group, N-cyclohexylamino group, -Octylamino group, N-2-ethylhexylamino group, N-decylamino group, N-octadecylamino group, N-benzylamino group, N-phenylamino group, N-2-methylphenylamino group, N-2-chlorophenyl Amino group, N
-2-methoxyphenylamino group, N-2-isopropoxyphenylamino group, N-2- (2-ethylhexyloxy) phenylamino group, N-3-chlorophenylamino group, N-3-nitrophenylamino group, N -3-cyanophenylamino group, N-4-methoxyamino group, N
-4- (2'-ethylhexyloxy) phenylamino group, N-4-cyanophenylamino group, N-methyl-N
-Phenylamino group, N, N-dimethylamino group, N,
N-dibutylamino group, N, N-diphenylamino group,
N, N-diacetylamino group, N, N-dibenzoylamino group, N, N- (dibutylcarbonyl) amino group,
N, N- (di-2-ethylhexylcarbonyl) amino group, N, N- (dimethylsulfonyl) amino group, N, N
-(Diethylsulfonyl) amino group, N, N- (dibutylsulfonyl) amino group, N, N- (2-ethylhexylsulfonyl) amino group, N, N- (diphenylsulfonyl) amino group and the like. In addition, examples of the amino group include the following amino groups.

【0057】[0057]

【化28】 Embedded image

【0058】[0058]

【化29】 Embedded image

【0059】前記R、R1〜R3は2価の連結基であって
もよく、アゾ色素構造を2分子連結していてもよい。
R and R 1 to R 3 may be a divalent linking group, or may link two molecules of an azo dye structure.

【0060】前記一般式(1)ないし(6)中、Arは
アリール基またはヘテロ環基を表す。Arで表されるア
リール基には、無置換のアリール基および置換基を有す
るアリール基が含まれる。Arが置換基を有するアルキ
ル基を表す場合、置換基としては、ハロゲン原子、アル
キル基、アリール基、アシル基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、アシルオキシ基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アル
キルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルホ
スホリル基、アリールホスホリル基、アミノ基、−C
N、−OH等が挙げられる。また、アリール基として
は、ベンゼン環、ナフタレン環、およびアントラセン環
等が挙げられる。
In the general formulas (1) to (6), Ar represents an aryl group or a heterocyclic group. The aryl group represented by Ar includes an unsubstituted aryl group and an aryl group having a substituent. When Ar represents an alkyl group having a substituent, examples of the substituent include a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an acyl group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an acyloxy group, an alkoxy group, Aryloxy, alkylthio, arylthio, alkylsulfonyl, arylsulfonyl, alkylphosphoryl, arylphosphoryl, amino, -C
N, -OH and the like. Examples of the aryl group include a benzene ring, a naphthalene ring, and an anthracene ring.

【0061】Arがアリール基を表す場合、好ましい1
価のアリール基として以下のものが挙げられる。
When Ar represents an aryl group, preferred is 1
The following are mentioned as a valent aryl group.

【0062】[0062]

【化30】 Embedded image

【0063】[0063]

【化31】 Embedded image

【0064】また、好ましい2価のアリール基として以
下のものが挙げられる。
Preferred examples of the divalent aryl group include the following.

【0065】[0065]

【化32】 Embedded image

【0066】Arで表されるヘテロ環基には、無置換の
ヘテロ環基および置換基を有するヘテロ環基が含まれ
る。Arが置換基を有するヘテロ環基を表す場合、置換
基としては、Arが置換基を有するアリール基を表す場
合の置換基の例と同様の置換基が挙げられる。ヘテロ環
基を構成しているヘテロ環としては、窒素、硫黄、また
は酸素等を環構成原子として含む5員環、および6員環
のヘテロ環が挙げられる。例えば、ピリジン、チオフェ
ン、チアゾール、フラン、およびイミダゾール等が挙げ
られ、これらのヘテロ環は、他のヘテロ環または炭素環
と縮合していてもよい。
The heterocyclic group represented by Ar includes an unsubstituted heterocyclic group and a substituted heterocyclic group. When Ar represents a heterocyclic group having a substituent, examples of the substituent include the same substituents as the examples of the substituent when Ar represents an aryl group having a substituent. Examples of the hetero ring constituting the hetero ring group include a 5-membered ring and a 6-membered hetero ring containing nitrogen, sulfur, oxygen or the like as a ring-constituting atom. For example, pyridine, thiophene, thiazole, furan, imidazole and the like can be mentioned, and these heterocycles may be condensed with another heterocycle or carbocycle.

【0067】Arがヘテロ環基を表す場合、好ましい1
価のヘテロ環基として以下のものが挙げられる。
When Ar represents a heterocyclic group, preferred is 1
The following are examples of the valent heterocyclic group.

【0068】[0068]

【化33】 Embedded image

【0069】前記一般式(1)ないし(6)において、
Arは前記一般式(7)〜一般式(9)のいずれかのも
のが好ましい。
In the general formulas (1) to (6),
Ar is preferably any of the general formulas (7) to (9).

【0070】前記一般式(7)中、R5、R6は各々独立
して、水素原子、アルキル基、またはアリール基を表
す。R5およびR6が表すアルキル基およびアリール基に
ついては、前記一般式(1)におけるRa〜Rc、およ
び一般式(2)〜(6)、(10)、(11)のR1
3が表すアルキル基およびアリール基と各々同義であ
り、具体例としても、前記と同様のものが挙げられる。
In the general formula (7), R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group. As for the alkyl group and the aryl group represented by R 5 and R 6, Ra to Rc in the general formula (1) and R 1 to R 6 in the general formulas (2) to (6), (10), and (11) are used.
Each has the same meaning as the alkyl group and the aryl group represented by R 3 , and specific examples thereof include the same as described above.

【0071】R7〜R10は各々独立して、水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アリール基、アシル基、カル
バモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニ
ル基、アルキルホスホリル基、アリールホスホリル基、
アミノ基、−CNまたは−OHを表す。これら置換基に
ついては、ハロゲン原子、アルキルホスホリル基、アリ
ールホスホリル基、−CNを除いて一般式(2)〜
(6)、(10)、(11)のR1〜R2で表される、各
々の置換基と同義であり、具体例としても、前記と同様
のものが挙げられる。R7〜R10がハロゲン原子を表す
場合、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、
臭素原子等が挙げられ、フッ素原子および塩素原子が好
ましい。R7〜R10がアルキルホスホリル基を表す場
合、該アルキルホスホリル基は、一般式(1)における
aが表すアルキルホスホリル基と同義であり、具体例
としても、前記と同様のものが挙げられる。また、R7
〜R10がアリールホスホリル基を表す場合、該アリール
ホスホリル基は、一般式(1)におけるRaが表すアリ
ールホスホリル基と同義であり、具体例としても、前記
と同様のものが挙げられる。
R 7 to R 10 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an acyl group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an acyloxy group, an alkoxy group, Aryloxy group, alkylthio group, arylthio group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, alkylphosphoryl group, arylphosphoryl group,
Represents an amino group, -CN or -OH. About these substituents, except for a halogen atom, an alkylphosphoryl group, an arylphosphoryl group, and -CN, general formulas (2) to
(6), (10), and (11) have the same meanings as the respective substituents represented by R 1 to R 2 , and specific examples thereof include the same ones as described above. When R 7 to R 10 represent a halogen atom, the halogen atom includes a fluorine atom, a chlorine atom,
A bromine atom and the like are mentioned, and a fluorine atom and a chlorine atom are preferable. When R 7 to R 10 represent an alkylphosphoryl group, the alkylphosphoryl group has the same meaning as the alkylphosphoryl group represented by Ra in the general formula (1), and specific examples thereof include the same as those described above. . Also, R 7
When -R 10 represents an arylphosphoryl group, the arylphosphoryl group has the same meaning as the arylphosphoryl group represented by Ra in the general formula (1), and specific examples thereof include the same ones as described above.

【0072】前記一般式(8)中、R11〜R13は各々独
立して、水素原子、アルキル基、またはアリール基を表
す。R11〜R13が表すアルキル基およびアリール基につ
いては、前記一般式(1)におけるRa〜Rc、および
一般式(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3
が表すアルキル基およびアリール基と各々同義であり、
具体例としても、前記と同様のものが挙げられる。
In the general formula (8), R 11 to R 13 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group. As for the alkyl group and the aryl group represented by R 11 to R 13, Ra to Rc in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10) and (11) are used.
Has the same meaning as an alkyl group and an aryl group represented by
Specific examples include the same as described above.

【0073】前記一般式(8)中、R14は水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、
アリールオキシ基または−OHを表す。R14がハロゲン
原子を表す場合、ハロゲン原子としては、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子等が挙げられ、フッ素原子および塩
素原子が好ましい。R14がアルキル基またはアリール基
を表す場合、アルキル基およびアリール基については、
前記一般式(1)におけるRa〜Rc、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3が表す
アルキル基およびアリール基と各々同義であり、具体例
としても、前記と同様のものが挙げられる。R14がアル
コキシ基を表す場合、R14は−OR24で表される。R24
はアルキル基を表し、前記一般式(1)におけるRa、
および一般式(2)〜(6)、(10)、(11)のR
1〜R3が表すアルキル基と同義であり、具体例として
も、前記と同様のものが挙げられる。R14がアリールオ
キシ基を表す場合、R14は−OR25で表される。R25
アリール基を表し、前記一般式(1)におけるRa〜R
c、および一般式(2)〜(6)、(10)、(11)
のR1〜R3が表すアリール基と同義であり、具体例とし
ても、前記と同様のものが挙げられる。
In the general formula (8), R 14 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group,
Represents an aryloxy group or -OH. When R 14 represents a halogen atom, the halogen atom includes a fluorine atom,
Examples thereof include a chlorine atom and a bromine atom, and a fluorine atom and a chlorine atom are preferred. When R 14 represents an alkyl group or an aryl group, for the alkyl group and the aryl group,
The alkyl groups and the aryl groups represented by Ra to Rc in the general formula (1) and R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10), and (11) have the same definitions, and specific examples. And the same as those described above. When R 14 represents an alkoxy group, R 14 is represented by —OR 24 . R 24
Represents an alkyl group; Ra in the general formula (1);
And R in general formulas (2) to (6), (10), and (11)
It has the same meaning as the alkyl group represented by 1 to R 3 , and specific examples include the same as those described above. When R 14 represents an aryloxy group, R 14 is represented by —OR 25 . R 25 represents an aryl group, and Ra to R in the aforementioned general formula (1)
c, and general formulas (2) to (6), (10), (11)
Has the same meaning as the aryl group represented by R 1 to R 3 , and specific examples thereof include the same ones as described above.

【0074】前記一般式(8)中、Xは酸素原子または
硫黄原子を表す。
In the general formula (8), X represents an oxygen atom or a sulfur atom.

【0075】前記一般式(9)中、R15は水素原子また
はアルキル基を表す。R15が表すアルキル基について
は、前記一般式(1)におけるRa、および一般式
(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3が表す
アルキル基と同義であり、具体例としても、前記と同様
のものが挙げられる。
In the general formula (9), R 15 represents a hydrogen atom or an alkyl group. The alkyl group represented by R 15 has the same meaning as Ra in the general formula (1) and the alkyl group represented by R 1 to R 3 in the general formulas (2) to (6), (10), and (11). Specific examples include those similar to the above.

【0076】前記一般式(9)中、R16およびR17は各
々独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキル
チオ基、アリールチオ基または−OHを表す。R16およ
びR17が表すハロゲン原子、アルキル基、アリール基、
アルコキシ基、およびアリールオキシ基については、前
記一般式(8)のR14が表す各々の置換基と同義であ
り、具体例としても、前記と同様のものが挙げられる。
16およびR17がアルキルチオ基を表す場合、R 16およ
びR17は各々、−S−R26で表される。R26はアルキル
基を表し、前記一般式(1)におけるRa、および一般
式(2)〜(6)、(10)、(11)のR1〜R3が表
すアルキル基と同義であり、具体例としても、前記と同
様のものが挙げられる。R16およびR17がアリールチオ
基を表す場合、R16およびR17は各々、−S−R28で表
される。R28はアリール基であり、前記一般式(1)に
おけるRa〜Rc、および一般式(2)〜(6)、(1
0)、(11)のR1〜R3が表すアリール基と同義であ
り、具体例としても、前記と同様のものが挙げられる。
In the general formula (9), R16And R17Is each
Each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group,
Reel group, alkoxy group, aryloxy group, alkyl
Represents a thio group, an arylthio group or -OH. R16And
And R17Represents a halogen atom, an alkyl group, an aryl group,
For the alkoxy group and the aryloxy group,
R of the general formula (8)14Is the same as each substituent represented by
Also, specific examples include the same as described above.
R16And R17Represents an alkylthio group, 16And
And R17Is -SR26It is represented by R26Is alkyl
Ra represents a group represented by the general formula (1), and
R in formulas (2) to (6), (10), and (11)1~ RThreeIs a table
Synonymous with the alkyl group, and specific examples thereof are the same as those described above.
And the like. R16And R17Is arylthio
When representing a group, R16And R17Is -SR28In table
Is done. R28Is an aryl group, and in the general formula (1),
Ra to Rc in general formulas (2) to (6), (1)
0), R in (11)1~ RThreeHas the same meaning as the aryl group represented by
Also, specific examples include the same as described above.

【0077】前記一般式(9)中、Yは酸素原子または
硫黄原子を表す。
In the general formula (9), Y represents an oxygen atom or a sulfur atom.

【0078】以下に、前記一般式(1)で表される化合
物の具体例を挙げるが、本発明のインクジェット記録用
インクに用いられる化合物は、下記の具体例に限定され
るものではない。尚、前記一般式(1)で表される化合
物のAr部分の具体例を化34〜化54に示し、ヘテロ
五員環部分の具体例を表1〜表26に示す。前記一般式
(1)で表される化合物の具体例としては、Ar部分の
具体例1〜438とヘテロ五員環部分の具体例(1)〜
(123)との種々の組み合わせの全てが含まれる。例
えばAr部の具体例3とヘテロ五員環部分の具体例(1
0)とを組み合わせた例示化合物3−(10)や、Ar
部分の具体例36とヘテロ五員環部分の具体例(86)
とを組み合わせた例示化合物36−(86)(下記化5
5)等を含む。なお、後述の実施例で示す例示化合物に
ついても同様の表現を用いて、化合物の構造を特定す
る。
Hereinafter, specific examples of the compound represented by the general formula (1) will be given, but the compounds used in the ink for ink-jet recording of the present invention are not limited to the following specific examples. Specific examples of the Ar portion of the compound represented by the general formula (1) are shown in Chemical formulas 34 to 54, and specific examples of the five-membered heterocyclic moiety are shown in Tables 1 to 26. As specific examples of the compound represented by the general formula (1), specific examples 1 to 438 of an Ar moiety and specific examples (1) to a hetero five-membered ring moiety are given.
All of the various combinations with (123) are included. For example, the specific example 3 of the Ar moiety and the specific example (1
0) and the exemplified compound 3- (10) or Ar
Specific example 36 of the moiety and specific example (86) of the five-membered heterocyclic moiety
Compound 36- (86) (Chem. 5)
5) and the like. In addition, the structures of the compounds are specified by using the same expressions for the exemplified compounds shown in Examples described later.

【0079】[0079]

【化34】 Embedded image

【0080】[0080]

【化35】 Embedded image

【0081】[0081]

【化36】 Embedded image

【0082】[0082]

【化37】 Embedded image

【0083】[0083]

【化38】 Embedded image

【0084】[0084]

【化39】 Embedded image

【0085】[0085]

【化40】 Embedded image

【0086】[0086]

【化41】 Embedded image

【0087】[0087]

【化42】 Embedded image

【0088】[0088]

【化43】 Embedded image

【0089】[0089]

【化44】 Embedded image

【0090】[0090]

【化45】 Embedded image

【0091】[0091]

【化46】 Embedded image

【0092】[0092]

【化47】 Embedded image

【0093】[0093]

【化48】 Embedded image

【0094】[0094]

【化49】 Embedded image

【0095】[0095]

【化50】 Embedded image

【0096】[0096]

【化51】 Embedded image

【0097】[0097]

【化52】 Embedded image

【0098】[0098]

【化53】 Embedded image

【0099】[0099]

【化54】 Embedded image

【0100】[0100]

【表1】 [Table 1]

【0101】[0101]

【表2】 [Table 2]

【0102】[0102]

【表3】 [Table 3]

【0103】[0103]

【表4】 [Table 4]

【0104】[0104]

【表5】 [Table 5]

【0105】[0105]

【表6】 [Table 6]

【0106】[0106]

【表7】 [Table 7]

【0107】[0107]

【表8】 [Table 8]

【0108】[0108]

【表9】 [Table 9]

【0109】[0109]

【表10】 [Table 10]

【0110】[0110]

【表11】 [Table 11]

【0111】[0111]

【表12】 [Table 12]

【0112】[0112]

【表13】 [Table 13]

【0113】[0113]

【表14】 [Table 14]

【0114】[0114]

【表15】 [Table 15]

【0115】[0115]

【表16】 [Table 16]

【0116】[0116]

【表17】 [Table 17]

【0117】[0117]

【表18】 [Table 18]

【0118】[0118]

【表19】 [Table 19]

【0119】[0119]

【表20】 [Table 20]

【0120】[0120]

【表21】 [Table 21]

【0121】[0121]

【表22】 [Table 22]

【0122】[0122]

【表23】 [Table 23]

【0123】[0123]

【表24】 [Table 24]

【0124】[0124]

【表25】 [Table 25]

【0125】[0125]

【表26】 [Table 26]

【0126】[0126]

【化55】 Embedded image

【0127】本発明の油性インク組成物において、前記
一般式(1)で表される化合物は、1〜20重量%含有
されるのが好ましく、2〜10重量%含有されるのがよ
り好ましい。尚、前記一般式(1)で表される化合物を
単独で用いる場合は、イエロー、赤、マゼンタ、ブルー
の色相が得られるが、色相調整のために他の色素を混合
して用いてもよい。
In the oil-based ink composition of the present invention, the compound represented by the formula (1) is preferably contained in an amount of 1 to 20% by weight, more preferably 2 to 10% by weight. When the compound represented by the general formula (1) is used alone, yellow, red, magenta, and blue hues are obtained, but other dyes may be mixed for hue adjustment. .

【0128】本発明の油性インク組成物は、前記一般式
(1)で表される化合物を、油性媒体に溶解または分散
することによって得られる。前記油性媒体としては、常
温で固体のものであっても液体のものであってもよい。
常温で固体のものは、画像記録の工程で、熱が供与され
ることによって、融解し、液体あるいはアモルファスに
相変化するものが好ましい。
The oil-based ink composition of the present invention is obtained by dissolving or dispersing the compound represented by the general formula (1) in an oil-based medium. The oily medium may be a solid or liquid at normal temperature.
Those which are solid at room temperature are preferably those which melt and undergo a phase change to liquid or amorphous by application of heat in the image recording step.

【0129】固体の油性媒体としては、例えば、密ロ
ウ、カルナウバワックス、ライスワックス、木ロウ、ホ
ホバ油、鯨ロウ、カンデリラワックス、ラノリン、モン
タンワックス、オゾケライト、セレシン、パラフィンワ
ックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタ
ムなどの天然ワックス;ポリエチレンワックス、塩素化
炭化水素、パルミチン酸、ステアリル酸、ベヘン酸、チ
グリン酸、2−アセトナフトベヘン酸、12−ヒドロキ
システアリン酸、ジヒドロキシステアリン酸などの有機
酸;ドデカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノー
ル、エイコサノール、ドコサノール、テトラコサノー
ル、ヘキサコサノール、オクタコサノール、ドデセノー
ル、ミリシルアルコール、テトラセノール、ヘキサデセ
ノール、エイコセノール、ドコセノール、ピネングリコ
ール、ヒノキオール、ブチンジオール、ノナンジオー
ル、イソフタリルアルコール、メシセリン、ヘキサンジ
オール、デカンジオール、テトラデカンジオール、ヘキ
サデカンジオール、ドコサンジオール、テトラコサンジ
オール、テレビネオール、フェニルグリセリン、エイコ
サンジオール、オクタンジオール、フェニルプロピレン
グリコールなどのアルコール類;
Examples of solid oily media include beeswax, carnauba wax, rice wax, wood wax, jojoba oil, spermaceti, candelilla wax, lanolin, montan wax, ozokerite, ceresin, paraffin wax, and microcrystalline wax. , Petrolactam, etc .; organic acids such as polyethylene wax, chlorinated hydrocarbons, palmitic acid, stearyl acid, behenic acid, tiglic acid, 2-acetonaphthobehenic acid, 12-hydroxystearic acid, dihydroxystearic acid; dodecanol , Tetradecanol, hexadecanol, eicosanol, docosanol, tetracosanol, hexacosanol, octacosanol, dodecenol, myricyl alcohol, tetracenol, hexadecenol, eicoseno , Docosenol, pinene glycol, hinokiol, butynediol, nonanediol, isophthalyl alcohol, mesicerin, hexanediol, decanediol, tetradecanediol, hexadecanediol, docosandiol, tetracosandiol, televisionneol, phenylglycerin, eicosandi Alcohols such as all, octanediol and phenylpropylene glycol;

【0130】ビスフェノールA、p−α−クミルフェノ
ールなどのフェノール類;前記有機酸のグリセリン、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール等の有機酸エ
ステル;ステアリン酸コレステロール、パルミチン酸コ
レステロール、ミリスチン酸コレステロール、ベヘン酸
コレステロール、ラウリン酸コレステロール、メリシン
酸コレステロールなどのコレステロール脂肪酸エステ
ル;ステアリン酸サッカロース、パルミチン酸サッカロ
ース、ベヘン酸サッカロース、ラウリン酸サッカロー
ス、メリシン酸サッカロース、ステアリン酸ラクトー
ス、パルミチン酸ラクトース、ベヘン酸ラクトース、ラ
ウリン酸ラクトース、メリシン酸ラクトースなどの糖類
脂肪酸エステル;ベンゾイルアセトン、ジアセトベンゼ
ン、ベンゾフェノン、トリコサノン、ヘプタコサノン、
ヘプタトリアコンタノン、ヘントリアコンタノン、ステ
アロン、ラウロンなどのケトン類;オレイン酸アミド、
ラウリル酸アミド、ステアリン酸アミド、リシノール酸
アミド、パルミチン酸アミド、テトラヒドロフラン酸ア
ミド、エルカ酸アミド、ミリスチン酸アミド、12−ヒ
ドロキシステアリン酸アミド、N−ステアリルエルカ酸
アミド、N−オレイルステアリン酸アミド、N,N−エ
チレンビスラウリン酸アミド、N,N−エチレンビスス
テアリン酸アミド、N,N−エチレンビスベヘン酸アミ
ド、N,N−キシリレンビスステアリン酸アミド、N,
N−ブチレンビスステアリン酸アミド、N,N−ジオレ
イルアジピン酸アミド、N,N−ジオレイルセバシン酸
アミド、N,N−ジステアリルセバシン酸アミド、N,
N−ジステアリルテレフタル酸アミド、フェナセチン、
トルアミド、アセトアミドなどのアミド類;p−トルエ
ンスルホンアミド、エチルベンゼンスルホンアミド、ブ
チルベンゼンスルホンアミドなどのスルホンアミド類;
α−メチルナフタレン、β−メチルナフタレン、2,6
−ジメチルナフタレンなどのアルキルナフタレン類;ジ
ブチルナフタレート、ジオクチルフタレート、ジブチル
アジペート、ジメチルテレフタレート、ベンジルベンゾ
エート、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸メチルエス
テルなどのカルボン酸エステル類;リン酸トリブチル、
リン酸トリフェニルなどのリン酸エステル類;が挙げら
れる。
Phenols such as bisphenol A and p-α-cumylphenol; organic acid esters of the above organic acids such as glycerin, ethylene glycol and diethylene glycol; cholesterol stearate, cholesterol palmitate, cholesterol myristate, cholesterol behenate; Cholesterol fatty acid esters such as cholesterol laurate and cholesterol melicate; saccharose stearate, saccharose palmitate, saccharose behenate, saccharose laurate, saccharose melinate, lactose stearate, lactose palmitate, lactose behenate, lactose laurate, melisin Saccharide fatty acid esters such as acid lactose; benzoylacetone, diacetbenzene, benzophenone, Kosanon, heptacosanone,
Ketones such as heptatriacontanone, hentriacontanone, stearone, laurone; oleamide;
Lauric amide, stearic amide, ricinoleamide, palmitic amide, tetrahydrofuran amide, erucamide, myristic amide, 12-hydroxystearic amide, N-stearyl erucamide, N-oleyl stearamide, N , N-ethylenebislauric acid amide, N, N-ethylenebisstearic acid amide, N, N-ethylenebisbehenic acid amide, N, N-xylylenebisstearic acid amide,
N-butylenebisstearic acid amide, N, N-dioleyladipamide, N, N-dioleylsebacic amide, N, N-distearylsebacic amide,
N-distearyl terephthalamide, phenacetin,
Amides such as toluamide and acetamide; sulfonamides such as p-toluenesulfonamide, ethylbenzenesulfonamide and butylbenzenesulfonamide;
α-methylnaphthalene, β-methylnaphthalene, 2,6
-Alkyl naphthalenes such as dimethyl naphthalene; carboxylic esters such as dibutyl naphthalate, dioctyl phthalate, dibutyl adipate, dimethyl terephthalate, benzyl benzoate, and methyl naphthalene-2,6-dicarboxylate; tributyl phosphate;
Phosphate esters such as triphenyl phosphate;

【0131】前記液体の油性媒体としては、1種または
2種以上の有機溶媒の混合溶媒が挙げられる。前記有機
溶媒としては、エタノール、ペンタノール、ヘプタノー
ル、オクタノール、シクロヘキサノール、ベンジルアル
コール、フェニルエチルアルコール、フェニルプロピル
アルコール、フルフリルアルコール、アニスアルコール
などのアルコール類;エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコールモノフェニル
エーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールジアセテート、エチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート
などのグリコール誘導体;
Examples of the liquid oily medium include a mixed solvent of one or more organic solvents. Examples of the organic solvent include alcohols such as ethanol, pentanol, heptanol, octanol, cyclohexanol, benzyl alcohol, phenylethyl alcohol, phenylpropyl alcohol, furfuryl alcohol and anis alcohol; ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monophenyl Ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monophenyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol diacetate, ethylene glycol Monoethyl ether ace Over DOO, glycol derivatives such as propylene glycol diacetate;

【0132】ベンジルメチルケトン、ジアセトンアルコ
ール、シクロヘキサノンなどのケトン類;ブチルフェニ
ルエーテル、ベンジルエチルエーテル、ヘキシルエーテ
ルなどのエーテル類;酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ベ
ンジル、酢酸フェニルエチル、酢酸フェノキシエチル、
フェニル酢酸エチル、プロピオン酸ベンジル、安息香酸
エチル、安息香酸ブチル、ラウリン酸エチル、ラウリン
酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イ
ソプロピル、リン酸トリエチル、リン酸トリブチル、リ
ン酸トリクレジル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチ
ル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジプロピル、ジエチル
マロン酸ジエチル、コハク酸ジエチル、コハク酸ジブチ
ル、グルタル酸ジエチル、アジピン酸ジエチル、アジピ
ン酸ジブチル、アジピン酸ジ(2−メトキシエチル)、
セバシン酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸
ジブチル、マレイン酸ジオクチル、フマル酸ジエチル、
フマル酸ジオクチル、桂皮酸3−ヘキセニルなどのエス
テル類;石油エーテル、石油ベンジル、テトラリン、デ
リカン、1−アミルベンゼン、ジメチルナフタリンなど
の炭化水素系溶剤;アセトニトリル、ホルムアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、プロピ
レンカーボネート、N−メチル−2−ピロリドン、N−
ビニル−2−ピロリドン、N,N−ジエチルドデカンア
ミドなどの極性溶媒;が挙げられる。これらの溶剤は単
独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用しても
よい。
Ketones such as benzyl methyl ketone, diacetone alcohol and cyclohexanone; ethers such as butyl phenyl ether, benzyl ethyl ether and hexyl ether; ethyl acetate, amyl acetate, benzyl acetate, phenyl ethyl acetate, phenyl ethyl acetate, phenoxyethyl acetate;
Ethyl phenylacetate, benzyl propionate, ethyl benzoate, butyl benzoate, ethyl laurate, butyl laurate, isopropyl myristate, isopropyl palmitate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, tricresyl phosphate, diethyl phthalate, phthalic acid Dibutyl, diethyl malonate, dipropyl malonate, diethyl diethylmalonate, diethyl succinate, dibutyl succinate, diethyl glutarate, diethyl adipate, dibutyl adipate, di (2-methoxyethyl) adipate,
Diethyl sebacate, diethyl maleate, dibutyl maleate, dioctyl maleate, diethyl fumarate,
Esters such as dioctyl fumarate and 3-hexenyl cinnamate; hydrocarbon solvents such as petroleum ether, petroleum benzyl, tetralin, delican, 1-amylbenzene, dimethylnaphthalene; acetonitrile, formamide;
N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, sulfolane, propylene carbonate, N-methyl-2-pyrrolidone, N-
Polar solvents such as vinyl-2-pyrrolidone and N, N-diethyldodecaneamide; These solvents may be used alone or as a mixture of two or more.

【0133】前記油性媒体としては、融点(軟化点)が
比較的低い(例えば70℃以下)媒体と、比較的高い
(120〜200℃)媒体とを併用するのが好ましい。
併用すると、形成された画像の画像部の堅牢性が向上
し、また、画像が形成された記録紙を複数重ねた場合に
も、色移り等が生じ難いので好ましい。油性媒体中に
は、使用する油性媒体と相溶性のあるポリアミド系、ポ
リウレタン系、ポリエステル系、エポキシ系又はポリア
クリル系樹脂を含有させるのが好ましい。前記樹脂を併
用することにより、油性インクの皮膜強度をより高める
ことができる。前記樹脂は、本発明の油性インク組成物
全重量に対して、0.5〜20重量%含有させるのが好
ましい。また、色素の堅牢性を向上させる作用のある添
加剤、酸化防止剤、一重項酸素クエンチャー、紫外線吸
収剤等を共存させてもよい。
As the oily medium, it is preferable to use a medium having a relatively low melting point (softening point) (for example, 70 ° C. or lower) and a medium having a relatively high melting point (softening point) (120 to 200 ° C.).
When used together, the robustness of the image portion of the formed image is improved, and color transfer or the like is unlikely to occur even when a plurality of recording papers on which the images are formed are superposed. The oil medium preferably contains a polyamide, polyurethane, polyester, epoxy or polyacryl resin compatible with the oil medium used. By using the resin in combination, the film strength of the oil-based ink can be further increased. The resin is preferably contained in an amount of 0.5 to 20% by weight based on the total weight of the oil-based ink composition of the present invention. Further, an additive having an effect of improving the fastness of the dye, an antioxidant, a singlet oxygen quencher, an ultraviolet absorber and the like may be coexisted.

【0134】本発明の油性インク組成物は、液体または
固体の油性媒体に、前記一般式(1)で表される化合物
を溶解または分散させることによって作製することがで
きる。油性媒体が固体の場合は、加熱して液状に溶融さ
せた後、液状の媒体中に、前記一般式(1)で表される
化合物を溶解等させるのが好ましい。本発明の油性イン
ク組成物の油性媒体としては、特開平9−176532
号公報に記載のベヒクルを利用することができ、また、
本発明の油性インク組成物の作製方法についても前記公
報に記載の方法を利用できる。
The oil-based ink composition of the present invention can be prepared by dissolving or dispersing the compound represented by the general formula (1) in a liquid or solid oil-based medium. When the oily medium is a solid, it is preferable that the compound represented by the general formula (1) is dissolved in the liquid medium after heating and melting the liquid medium. The oil-based medium of the oil-based ink composition of the present invention is described in JP-A-9-176532.
The vehicle described in the official gazette can be used.
The method described in the above publication can be used for the method for producing the oil-based ink composition of the present invention.

【0135】本発明の油性インク組成物は、インクジェ
ット記録用インクとして使用することができる。特に、
油性媒体が常温で固体の場合は、いわゆるホットメルト
型(又はワックスジェット型)インクジェット記録装置
のインク組成物として使用することができる。また、本
発明の油性インク組成物を、布やプラスチックフィルム
等の基材に塗布あるいは含浸することにより、溶融型感
熱転写用のインクシートとして使用することもできる。
さらに、ボールペン用インク、マーカー用インクとして
使用することもできる。
The oil-based ink composition of the present invention can be used as an ink for inkjet recording. In particular,
When the oily medium is solid at normal temperature, it can be used as an ink composition for a so-called hot melt type (or wax jet type) ink jet recording apparatus. Further, the oil-based ink composition of the present invention can be used as an ink sheet for melt-type thermal transfer by coating or impregnating a base material such as a cloth or a plastic film.
Further, it can be used as a ballpoint pen ink and a marker ink.

【0136】[0136]

【実施例】以下実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は、これら実施例により何ら限定され
るものではない。 <実施例1> 1−メチルナフタレン 35重量部 2,6−ジメチルナフタレン 60重量部 色素(例示化合物62−(82)) 5重量部 前記組成の混合物を60℃、5時間攪拌して1−メチル
ナフタレン、2,6−ジメチルナフタレンの油性媒体に
前記色素を溶解し、油性インク組成物とした。これを、
ホットメルト型インクジェットプリンター「JOLT
SJ01A PS2」(商品名、日立工機(株)製品)
を用いて電子写真用紙(ゼロックス社製品)に印字し
た。形成画像の画像部を目視にて観察したところ、画像
部に滲みがなく、マゼンタ色の色相が良好な画像であっ
た。画像記録した後、10秒後に画像部を手でこすった
ところ、画像周辺の地肌部、およびこすった手には汚れ
は発生しなかった。さらに、キセノンフェードメーター
(スガ試験機社製品)を用い、100時間照射したが、
画像の変退色は小さかった。又、上記インク組成物を6
0℃、3ヶ月保存した後も色素と媒体との分離は生じな
かった。
The present invention will be described in more detail with reference to the following examples, but the present invention is not limited to these examples. <Example 1> 1-methylnaphthalene 35 parts by weight 2,6-dimethylnaphthalene 60 parts by weight Dye (exemplified compound 62- (82)) 5 parts by weight A mixture of the above composition was stirred at 60 ° C for 5 hours and 1-methyl The dye was dissolved in an oil medium of naphthalene and 2,6-dimethylnaphthalene to obtain an oil ink composition. this,
Hot melt inkjet printer “JOLT”
SJ01A PS2 "(trade name, product of Hitachi Koki Co., Ltd.)
Was used to print on electrophotographic paper (product of Xerox Corporation). When the image portion of the formed image was visually observed, there was no blur in the image portion, and the image had a good magenta hue. After the image was recorded, the image portion was rubbed with the hand 10 seconds later. As a result, no stain was generated on the background portion around the image and the rubbed hand. Furthermore, irradiation was performed for 100 hours using a xenon fade meter (product of Suga Test Instruments Co., Ltd.).
The discoloration of the image was small. In addition, the above ink composition
After storage at 0 ° C. for 3 months, no separation of the dye and the medium occurred.

【0137】 <実施例2> ジブチルナフタレート 50重量部 ナフタレン−2,6−ジカルボン酸ジエチルエステル 43重量部 色素(例示化合物62−(82)) 7重量部 前記組成の混合物を用いて、実施例1と同様にして油性
インク組成物を作製した。得られた油性インク組成物に
ついて同様の評価を行ったところ、実施例1と同様良好
な結果を得た。
<Example 2> Dibutyl naphthalate 50 parts by weight Naphthalene-2,6-dicarboxylic acid diethyl ester 43 parts by weight Dye (exemplified compound 62- (82)) 7 parts by weight Example using a mixture of the above composition In the same manner as in Example 1, an oil-based ink composition was prepared. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, good results were obtained as in Example 1.

【0138】 <実施例3> ジブチルアジペート 30重量部 ベンジルベンゾエート 63重量部 色素(例示化合物62−(82)) 7重量部 前記組成の混合物を用いて、実施例1と同様にして油性
インク組成物を作製した。得られた油性インク組成物に
ついて同様の評価を行ったところ、実施例1と同様良好
な結果を得た。
<Example 3> Dibutyl adipate 30 parts by weight Benzyl benzoate 63 parts by weight Dye (exemplified compound 62- (82)) 7 parts by weight An oil-based ink composition was prepared in the same manner as in Example 1 using the mixture having the above composition. Was prepared. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, good results were obtained as in Example 1.

【0139】 <実施例4> ベンジルベンゾエート 40重量部 2−メチルナフタレン 20重量部 ステアリン酸アミド 35重量部 色素(例示化合物62−(82)) 5重量部 前記組成の混合物を用いて、実施例1と同様にして油性
インク組成物を作製した。得られた油性インク組成物に
ついて同様の評価を行ったところ、実施例1と同様良好
な結果を得た。
<Example 4> Benzyl benzoate 40 parts by weight 2-methylnaphthalene 20 parts by weight Stearamide 35 parts by weight Dye (exemplified compound 62- (82)) 5 parts by weight Example 1 was prepared using a mixture having the above composition. In the same manner as in the above, an oil-based ink composition was prepared. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, good results were obtained as in Example 1.

【0140】 <実施例5> リン酸トリクレジル 65重量部 ジブチルアジペート 31重量部 色素(例示化合物62−(82)) 4重量部 前記組成の混合物を用いて、実施例1と同様にして油性
インク組成物を作製した。得られた油性インク組成物に
ついて同様の評価を行ったところ、実施例1と同様良好
な結果を得た。
Example 5 Tricresyl phosphate 65 parts by weight Dibutyl adipate 31 parts by weight Dye (exemplified compound 62- (82)) 4 parts by weight An oil-based ink composition was prepared in the same manner as in Example 1 using the mixture having the above composition. A product was made. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, good results were obtained as in Example 1.

【0141】<実施例6〜実施例20>下記表27に示
す様に、実施例1〜5のいずれかの処方により、色素の
みを代えて、実施例6〜20の油性インク組成物を作製
した。得られた油性インク組成物を用いて、実施例1と
同様に画像形成を行ったところ、得られた画像部の色相
は良好なシアン色相であった。
<Examples 6 to 20> As shown in Table 27 below, the oil-based ink compositions of Examples 6 to 20 were prepared according to any of the formulations of Examples 1 to 5, except that only the dye was changed. did. When an image was formed using the obtained oil-based ink composition in the same manner as in Example 1, the hue of the obtained image portion was a good cyan hue.

【0142】[0142]

【表27】 [Table 27]

【0143】<実施例21〜実施例30>下記表28に
示す様に色素を代えた以外は、実施例1と同様にして実
施例21〜30の油性インク組成物を作製した。得られ
た油性インク組成物を用いて、実施例1と同様に画像形
成を行ったところ、得られた画像部の色相は各々良好で
あった。
<Examples 21 to 30> Oil-based ink compositions of Examples 21 to 30 were prepared in the same manner as in Example 1 except that the dyes were changed as shown in Table 28 below. When an image was formed using the obtained oil-based ink composition in the same manner as in Example 1, the obtained image portions had good hues.

【0144】[0144]

【表28】 [Table 28]

【0145】 <実施例31> 1−メチルナフチレン 35重量部 2,6−ジメチルナフタレン 55重量部 色素A(例示化合物62−(82)) 3重量部 色素B(下記構造式で表される化合物) 3重量部 色素C(下記構造式で表される化合物) 4重量部 前記組成の混合物を用いて、実施例1と同様にして油性
インク組成物(色相:黒)を作製した。得られた油性イ
ンク組成物について同様の評価を行ったところ、実施例
1と同様(但し、画像部の色相は黒)良好な結果を得
た。
Example 31 1-methylnaphthylene 35 parts by weight 2,6-dimethylnaphthalene 55 parts by weight Dye A (exemplified compound 62- (82)) 3 parts by weight Dye B (compound represented by the following structural formula) 3 parts by weight Dye C (compound represented by the following structural formula) 4 parts by weight An oil-based ink composition (hue: black) was prepared in the same manner as in Example 1 using the mixture having the above composition. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, a good result was obtained in the same manner as in Example 1 (however, the hue of the image portion was black).

【0146】[0146]

【化56】 Embedded image

【0147】<実施例32>実施例31で用いた色素A
(例示化合物62−(82))を、例示化合物60−
(50)に代えた以外は、実施例31と同様に油性イン
ク組成物(色相:黒)を作製した。得られた油性インク
組成物について同様の評価を行ったところ、実施例1と
同様(但し、画像部の色相は黒)良好な結果を得た。
<Example 32> Dye A used in Example 31
(Exemplified compound 62- (82)) is replaced with Exemplified compound 60-
An oil-based ink composition (hue: black) was prepared in the same manner as in Example 31, except that (50) was used. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, a good result was obtained in the same manner as in Example 1 (however, the hue of the image portion was black).

【0148】<実施例33>実施例31で用いた色素B
を例示化合物62−(82)に代えた以外は、実施例3
1の色素を、例示化合物63−(71)に代えた以外
は、実施例31と同様に油性インク組成物(色相:黒)
を作製した。得られた油性インク組成物について同様の
評価を行ったところ、実施例1と同様(但し、画像部の
色相は黒)良好な結果を得た。
<Example 33> Dye B used in Example 31
Was replaced with Exemplified Compound 62- (82).
An oil-based ink composition (hue: black) in the same manner as in Example 31 except that the dye 1 was changed to Exemplified Compound 63- (71).
Was prepared. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, a good result was obtained in the same manner as in Example 1 (however, the hue of the image portion was black).

【0149】 <実施例34> リン酸トリクレジル 60重量部 ジブチルアジペート 20重量部 下記構造式1で表される化合物 10重量部 色素(例示化合物62−(82)) 5重量部 前記組成の混合物を用いて、実施例1と同様にして油性
インク組成物(色相:シアン)を作製した。得られた油
性インク組成物について同様の評価を行ったところ、実
施例1と同様良好な結果を得た。
Example 34 Tricresyl phosphate 60 parts by weight Dibutyl adipate 20 parts by weight Compound represented by the following structural formula 1 10 parts by weight Dye (exemplified compound 62- (82)) 5 parts by weight A mixture having the above composition was used. In the same manner as in Example 1, an oil-based ink composition (hue: cyan) was produced. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, good results were obtained as in Example 1.

【0150】[0150]

【化57】 Embedded image

【0151】 <実施例35> リン酸トリクレジル 60重量部 ジブチルアジペート 15重量部 前記構造式1で表される化合物 10重量部 下記構造式2で表される化合物 10重量部 色素(例示化合物62−(82)) 5重量部 前記組成の混合物を用いて、実施例1と同様にして油性
インク組成物(色相:シアン)を作製した。得られた油
性インク組成物について同様の評価を行ったところ、実
施例1と同様良好な結果を得た。
<Example 35> Tricresyl phosphate 60 parts by weight 15 parts by weight of dibutyl adipate 10 parts by weight of the compound represented by the structural formula 1 10 parts by weight of the compound represented by the following structural formula 2 Dye (Exemplified compound 62- ( 82)) 5 parts by weight An oil-based ink composition (hue: cyan) was prepared in the same manner as in Example 1 using the mixture having the above composition. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, good results were obtained as in Example 1.

【0152】[0152]

【化58】 Embedded image

【0153】<実施例36>実施例35で、前記構造式
1で表される化合物の代わりに、下記構造式3で表され
る化合物を用いた以外は、実施例35と同様にして油性
インク組成物(色相:シアン)を作製した。得られた油
性インク組成物について同様の評価を行ったところ、実
施例1と同様良好な結果を得た。
<Example 36> An oil-based ink was prepared in the same manner as in Example 35 except that the compound represented by Structural Formula 1 was used instead of the compound represented by Structural Formula 1. A composition (hue: cyan) was prepared. When the same evaluation was performed on the obtained oil-based ink composition, good results were obtained as in Example 1.

【0154】[0154]

【化59】 Embedded image

【0155】[0155]

【発明の効果】本発明によれば、色相が良好であるとと
もに、光堅牢性等の保存安定性の高い画像を形成し得る
油性インク組成物を提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide an oil-based ink composition which can form an image having good hue and high storage stability such as light fastness.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松下 哲規 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 藤田 明徳 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H086 BA54 BA56 2H111 AA01 AA09 AA26 BA38 BA44 BA75 4J039 AB12 BC07 BC19 BC20 BC29 BC31 BC32 BC33 BC36 BC39 BC49 BC50 BC51 BC53 BC54 BC55 BC56 BC72 BC73 BC74 BC76 BC77 BC79 BE12 CA05 EA36 EA42 EA44 GA21 GA24 GA27  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Tetsunori Matsushita 200 Fujinaka Film Co., Ltd., Fujinomiya City, Shizuoka Prefecture (72) Inventor Akinori Fujita 200 Onakazato Fujinaka City, Fujinomiya City, Shizuoka Prefecture Fuji Photo Film Co., Ltd. F-term (reference) 2H086 BA54 BA56 2H111 AA01 AA09 AA26 BA38 BA44 BA75 4J039 AB12 BC07 BC19 BC20 BC29 BC31 BC32 BC33 BC36 BC39 BC49 BC50 BC51 BC53 BC54 BC55 BC56 BC72 BC73 BC74 BC76 BC77 BC79 BE12 CA05 EA36 EA24 EA44 GA

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 油性媒体と、下記一般式(1)で表され
る化合物とを含有する油性インク組成物。 【化1】 (前記一般式(1)中、Arはアリール基またはヘテロ
環基を表し、X、YおよびZは2つの炭素原子とともに
不飽和のヘテロ5員環を形成する基であり、X、Yおよ
びZは置換基を有していてよい。Rは−NHRaまたは
−CH(Rb)(R c)を表す。Raは、水素原子、アリ
ール基、アルキル基、ヘテロ環基、アシル基、カルバモ
イル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、スルファモイル基、アルキルスルホニル基、
アリールスルホニル基、−CN、アルキルホスホリル
基、アリールホスホリル基、を表し、Rb及びRcの一方
は、Hammetの置換基定数σpが0.3〜1.5の
置換基を表し、Rb及びRcの他方は、水素原子、アリー
ル基、ヘテロ環基、又はHammetの置換基定数σp
が0.3〜1.5の置換基を表す。)
1. An oily medium represented by the following general formula (1)
An oil-based ink composition comprising: Embedded image(In the general formula (1), Ar represents an aryl group or a hetero group.
X, Y and Z represent two ring atoms
A group forming an unsaturated hetero 5-membered ring, X, Y and
And Z may have a substituent. R is -NHRaOr
-CH (Rb) (R c). RaIs a hydrogen atom, an ant
Group, alkyl group, heterocyclic group, acyl group, carbamo
Yl group, alkoxycarbonyl group, aryloxycal
Bonyl group, sulfamoyl group, alkylsulfonyl group,
Arylsulfonyl group, -CN, alkylphosphoryl
R represents an arylphosphoryl group;bAnd RcOne of
Is a Hammett's substituent constant σp of 0.3 to 1.5.
R represents a substituentbAnd RcThe other is a hydrogen atom,
Group, heterocyclic group, or Hammett's substituent constant σp
Represents a substituent of 0.3 to 1.5. )
【請求項2】 油性媒体と、下記一般式(2)で表され
る化合物とを含有する油性インク組成物。 【化2】 (前記一般式(2)中、ArおよびRは前記一般式
(1)におけるArおよびRと同義であり、R1および
2は、水素原子、アリール基、アルキル基、ヘテロ環
基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、スルファモイル基、
アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アシル
オキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキル
チオ基、アリールチオ基、アミノ基または−OHを表
す。)
2. An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (2). Embedded image (In the general formula (2), Ar and R have the same meanings as Ar and R in the general formula (1), and R 1 and R 2 represent a hydrogen atom, an aryl group, an alkyl group, a heterocyclic group, an acyl group A carbamoyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, a sulfamoyl group,
Represents an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an acyloxy group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, an arylthio group, an amino group or -OH. )
【請求項3】 油性媒体と、下記一般式(3)で表され
る化合物とを含有する油性インク組成物。 【化3】 (前記一般式(3)中、Ar、RおよびR1は前記一般
式(2)におけるAr、RおよびR1と同義である。)
3. An oil-based ink composition comprising an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (3). Embedded image (In the general formula (3), Ar, R and R 1 are as defined Ar, and R and R 1 in the general formula (2).)
【請求項4】 油性媒体と、下記一般式(4)で表され
る化合物とを含有する油性インク組成物。 【化4】 (前記一般式(4)中、Ar、RおよびR1は前記一般
式(2)におけるAr、RおよびR1と同義であり、R3
は、水素原子、アリール基、アルキル基、ヘテロ環基、
アシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、スルファモイル基、アル
キルスルホニル基、又はアリールスルホニル基を表
す。)
4. An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (4). Embedded image (In the general formula (4), Ar, R and R 1 have the same meanings Ar, and R and R 1 in the general formula (2), R 3
Is a hydrogen atom, an aryl group, an alkyl group, a heterocyclic group,
Acyl group, carbamoyl group, alkoxycarbonyl group,
Represents an aryloxycarbonyl group, a sulfamoyl group, an alkylsulfonyl group, or an arylsulfonyl group. )
【請求項5】 油性媒体と、下記一般式(5)で表され
る化合物とを含有する油性インク組成物。 【化5】 (前記一般式(5)中、Ar、R、R1およびR2は前記
一般式(2)におけるAr、R、R1およびR2と同義で
あり、R3は前記一般式(4)におけるR3と同義であ
る。)
5. An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (5). Embedded image In (Formula (5), Ar, R, R 1 and R 2 have the same meanings Ar, R, R 1 and R 2 in the general formula (2), in R 3 is the formula (4) Synonymous with R 3. )
【請求項6】 油性媒体と、下記一般式(6)で表され
る化合物とを含有する油性インク組成物。 【化6】 (前記一般式(6)中、Ar、R、R1およびR2は前記
一般式(2)におけるAr、R、R1およびR2と同義で
ある。)
6. An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (6). Embedded image (In the general formula (6), Ar, R, R 1 and R 2 are as defined Ar, R, R 1 and R 2 in the general formula (2).)
【請求項7】 Arが下記一般式(7)で表される基で
ある請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の油
性インク組成物。 【化7】 (前記一般式(7)中、R5、R6は各々独立して、水素
原子、アルキル基、またはアリール基を表し、R7〜R
10は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アリール基、アシル基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基、アシルオキシ基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキル
スルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルホスホ
リル基、アリールホスホリル基、アミノ基、−CNまた
は−OHを表す。)
7. The oil-based ink composition according to claim 1, wherein Ar is a group represented by the following general formula (7). Embedded image (In the general formula (7), R 5, R 6 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group,, R 7 to R
10 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an acyl group, a carbamoyl group, a sulfamoyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an acyloxy group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group, Represents an arylthio group, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an alkylphosphoryl group, an arylphosphoryl group, an amino group, -CN or -OH. )
【請求項8】 Arが下記一般式(8)で表される基で
ある請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の油
性インク組成物。 【化8】 (一般式(8)中、R11〜R13は各々独立して、水素原
子、アルキル基、またはアリール基を表し、R14は水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基または−OHを表し、Xは酸
素原子または硫黄原子を表す。)
8. The oil-based ink composition according to claim 1, wherein Ar is a group represented by the following general formula (8). Embedded image (In the general formula (8), R 11 to R 13 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group, and R 14 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group, an aryl group. Represents an oxy group or -OH, and X represents an oxygen atom or a sulfur atom.)
【請求項9】 Arが下記一般式(9)で表される基で
ある請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の油
性インク組成物。 【化9】 (一般式(9)中、R15は水素原子またはアルキル基を
表し、R16およびR17は各々独立して、水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基また
は−OHを表し、Yは酸素原子または硫黄原子を表
す。)
9. The oil-based ink composition according to claim 1, wherein Ar is a group represented by the following general formula (9). Embedded image (In the general formula (9), R 15 represents a hydrogen atom or an alkyl group, and R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkylthio group. Group, an arylthio group or -OH, and Y represents an oxygen atom or a sulfur atom.)
【請求項10】 油性媒体と、下記一般式(10)で表
される化合物とを含有する油性インク組成物。 【化10】 (前記一般式(10)中、R18およびR19は前記一般式
(7)におけるR5およびR6と同義であり、R20および
21は前記一般式(7)におけるR7ないしR10と同義
であり、RおよびR1は前記一般式(2)におけるRお
よびR1と同義である。)
10. An oil-based ink composition containing an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (10). Embedded image (In the general formula (10), R 18 and R 19 have the same meanings as R 5 and R 6 in the general formula (7), and R 20 and R 21 represent R 7 to R 10 in the general formula (7). in the above formula, R and R 1 are the same as R and R 1 in the general formula (2).)
【請求項11】 油性媒体と、下記一般式(11)で表
される化合物とを含有する油性インク組成物。 【化11】 (前記一般式(11)中、R18およびR19は前記一般式
(7)におけるR5およびR6と同義であり、R20および
21は前記一般式(7)におけるR7ないしR10と同義
であり、RおよびR1は前記一般式(2)におけるRお
よびR1と同義であり、R3は前記一般式(4)における
3と同義である。)
11. An oil-based ink composition comprising an oil-based medium and a compound represented by the following general formula (11). Embedded image (In the general formula (11), R 18 and R 19 have the same meanings as R 5 and R 6 in the general formula (7), and R 20 and R 21 represent R 7 to R 10 in the general formula (7). in the above formula, R and R 1 have the same meanings as R and R 1 in the general formula (2), R 3 has the same meaning as R 3 in the general formula (4).)
JP2000020083A 2000-01-28 2000-01-28 Oil based ink composition Pending JP2001207092A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020083A JP2001207092A (en) 2000-01-28 2000-01-28 Oil based ink composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020083A JP2001207092A (en) 2000-01-28 2000-01-28 Oil based ink composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207092A true JP2001207092A (en) 2001-07-31

Family

ID=18546700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020083A Pending JP2001207092A (en) 2000-01-28 2000-01-28 Oil based ink composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001207092A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975204A2 (en) 2007-03-27 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Azo dye and azo compound
WO2012011391A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Fujifilm Corporation Dye compound, method of producing dipyrromethene metal complex compound, method of producing dye multimer, substituted pyrrole compound, colored curable composition, color filter, method of producing color filter, solid-state image sensor and liquid crystal display device
JP2012158740A (en) * 2010-07-23 2012-08-23 Fujifilm Corp Dye compound, method for producing dipyrromethene metal complex compound, method for producing dye multimer, and substituted pyrrole compound

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975204A2 (en) 2007-03-27 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Azo dye and azo compound
WO2012011391A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Fujifilm Corporation Dye compound, method of producing dipyrromethene metal complex compound, method of producing dye multimer, substituted pyrrole compound, colored curable composition, color filter, method of producing color filter, solid-state image sensor and liquid crystal display device
JP2012158740A (en) * 2010-07-23 2012-08-23 Fujifilm Corp Dye compound, method for producing dipyrromethene metal complex compound, method for producing dye multimer, and substituted pyrrole compound
CN103025831A (en) * 2010-07-23 2013-04-03 富士胶片株式会社 Dye compound, method of producing dipyrromethene metal complex compound, method of producing dye multimer, substituted pyrrole compound, colored curable composition, color filter, method of producing color filter, solid-state image sensor and liquid display element
US9116426B2 (en) 2010-07-23 2015-08-25 Fujifilm Corporation Dye compound, method of producing dipyrromethene metal complex compound, method of producing dye multimer, substituted pyrrole compound, colored curable composition, color filter, method of producing color filter, solid-state image sensor and liquid crystal display device
CN103025831B (en) * 2010-07-23 2015-10-07 富士胶片株式会社 Dye composition, colored solidification constituent, colored filter and manufacture method thereof, solid-state image sensors and liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413661B (en) Azo dye, colored composition, heat-sensitive transfer recording ink sheet, heat-sensitive transfer recording method, color toner, inkjet ink and color filter
JP5021993B2 (en) Azo dye compound, coloring composition, thermal transfer recording ink sheet, thermal transfer recording method, color toner, inkjet ink and color filter
JP2001207092A (en) Oil based ink composition
JP2964422B2 (en) Pyrazoloazole azomethine dye
JP2002129073A (en) Composition of oil-based ink
JP5021994B2 (en) Azo dye compound, coloring composition, thermal transfer recording ink sheet, thermal transfer recording method, color toner, inkjet ink and color filter
JP2002129047A (en) Azo pigment and oily ink composition
JP2001131456A (en) Oil based ink composition
JP2003073358A (en) New triphenylmethane compound, oil-based ink, water- based ink, image recoding method, triphenylmethane compound dispersion and colored photosensitive composition
JPH06199053A (en) Color element for heat transfer recording
JP2001234104A (en) Oil based ink composition
JP2003049103A (en) Oily ink composition
JPH06143838A (en) Dye for thermal transfer recording
JP2000355660A (en) Tetraalkyl-substituted nitrogen-containing heterocycle- bonded type azo colorant, ink for ink jet using same, ink jet recording method, and thermal transfer recording material
JP2009263517A (en) Arylidene isoxazolone dye, coloring composition, ink sheet for thermal transfer recording, and thermal transfer recording method
JP4359382B2 (en) New hydrazone dye
JP2001207093A (en) Ink-jet recording ink and image recording method using the same
JP2001152055A (en) Ink for ink jet recording and method for recording image with the same
JP2676656B2 (en) Pyrrolotriazole azomethine dye
JP2676655B2 (en) Pyrrolotriazole azomethine dye
JP2001240783A (en) Ink-jet recording ink and image recording method using the same
JP2002129072A (en) Ink for ink-jet recording and method for recording image using it
JP2009203430A (en) Aryliden pyrazolone pigment, coloring composition, ink sheet for heat-sensitive transfer recording, heat-sensitive transfer recording method, color toner, ink for inkjet, and color filter
JP2008248123A (en) Arylidene pyrazolone pigment, colored composition, ink sheet for heat-sensitive transfer recording, heat-sensitive transfer recording method, color toner, ink-jet ink and color filter
JP2003049104A (en) Ink for ink jet recording and method for recording image using the same