JP2001197099A - Device and method for information processing and recording medium - Google Patents

Device and method for information processing and recording medium

Info

Publication number
JP2001197099A
JP2001197099A JP2000005562A JP2000005562A JP2001197099A JP 2001197099 A JP2001197099 A JP 2001197099A JP 2000005562 A JP2000005562 A JP 2000005562A JP 2000005562 A JP2000005562 A JP 2000005562A JP 2001197099 A JP2001197099 A JP 2001197099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
packet
data
position indicator
router
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000005562A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Teraoka
文男 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000005562A priority Critical patent/JP2001197099A/en
Publication of JP2001197099A publication Critical patent/JP2001197099A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the discarding of packets as much as possible. SOLUTION: A router 18 decides whether or not a position indicator before the movement of a terminal device 11 is included in a binding update packet and also decides whether or not a transfer destination corresponding to the current position of the terminal device 11 is the same as a transfer destination corresponding to the position before the movement of the terminal device 11. When it is decided that the binding update packet includes the position identifier before the movement and decided that the transfer destination corresponding to the current position of the terminal device 11 is not the same as the transfer destination corresponding to the position before the movement of the terminal device 11, the router 18 stores the current position indicator and the position indicator before the movement. The router 18 rewrites the position indicator before the movement included in the packet to the current position indicator.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに記録媒体に関し、特に、データを転送す
る情報処理装置および方法、並びに記録媒体に関する。
The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a recording medium, and more particularly to an information processing apparatus and method for transferring data and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の携帯型のパーソナルコンピュータ
の普及に伴い、パーソナルコンピュータの使用者は、パ
ーソナルコンピュータを持ち運ぶことができるようにな
った。また、単に持ち運ぶだけでなく、その携帯型のパ
ーソナルコンピュータを移動先のネットワークに接続
し、ネットワークを介してサービスを受けることが出来
るようになってきた。
2. Description of the Related Art With the spread of portable personal computers in recent years, users of personal computers can carry personal computers. In addition, it has become possible to not only carry the portable personal computer but also connect the portable personal computer to a destination network and receive services via the network.

【0003】このような、いわゆるモバイルコンピュー
ティング環境では、ネットワークに接続してサービスを
受ける装置(パーソナルコンピュータ)であるノード
は、移動することが前提となる。このようなノードは、
ノードの位置が変化しても、継続して通信できるように
しなければならない。
[0003] In such a so-called mobile computing environment, it is premised that a node which is a device (personal computer) connected to a network and receiving a service moves. Such a node
Even if the position of the node changes, communication must be continued.

【0004】現在、IPv6(Internet Protocol version
6)の規格に基づいて、IPv6におけるモバイルコンピュー
ティング環境におけるノードの通信の手法として、Mobi
le IPv6などが提案されている。
At present, IPv6 (Internet Protocol version)
Based on the standard of 6), Mobi as a method of node communication in mobile computing environment in IPv6
le IPv6 has been proposed.

【0005】Mobile IPv6において、ノードは、ホーム
アドレスおよび気付アドレス(Care-of address)とい
う2つのIPアドレスを有する。気付アドレスは、ノード
の移動に伴って、接続されているサブネットワークに対
応して変化する。ホームアドレスは、移動に関わらず一
定である。通信相手のノードは、移動するノードのホー
ムアドレスを指定することにより、移動するノードの位
置(接続されているサブネットワーク)に関わらず移動
するノードと通信することができる。
In Mobile IPv6, a node has two IP addresses, a home address and a care-of address. The care-of address changes in accordance with the connected sub-network as the node moves. The home address is constant regardless of movement. By specifying the home address of the moving node, the communication partner node can communicate with the moving node regardless of the position of the moving node (connected subnetwork).

【0006】ホームエージェントは、ノードのホームア
ドレスに対応するサブネットワークに接続されるノード
であり、ノードが移動したとき、移動したノードから新
たな気付アドレスを含むbinding updateパケットを受信
して、ホームアドレスと気付アドレスの対応を記憶して
いるbinding cacheを更新する。また、ホームエージェ
ントは、移動するノードのホームアドレス宛に対応する
経路情報をネットワークにアナウンスする。
The home agent is a node connected to a subnetwork corresponding to the home address of the node. When the node moves, the home agent receives a binding update packet including a new care-of address from the moved node, and And update the binding cache that stores the correspondence between the care-of address. Also, the home agent announces path information corresponding to the home address of the moving node to the network.

【0007】図1は、気付アドレスの登録の手順を説明
する図である。ノードである端末装置1が移動したと
き、端末装置1は、移動先のサブネットワークから気付
アドレスを取得する。端末装置1は、ホームアドレス、
気付アドレス、および端末装置1の認証データを含むbi
nding updateパケットを生成して、ホームエージェント
2に送信する。
FIG. 1 is a diagram for explaining a procedure for registering a care-of address. When the terminal device 1 as a node moves, the terminal device 1 acquires a care-of address from a subnetwork to which the terminal device 1 has moved. The terminal device 1 has a home address,
Bi including the care-of address and the authentication data of the terminal device 1
A nding update packet is generated and transmitted to the home agent 2.

【0008】図2は、IPv6パケットのIPv6ヘッダのフォ
ーマットを説明する図である。IPv6ヘッダには、図2に
示すように、4ビットのプロトコルバージョン、優先度
を認識し区別するための8ビットのトラフィッククラ
ス、ルータで特殊な操作の実行を要求するパケットを識
別するための20ビットのフローラベル等が配置され、
パケットを送信したノードのアドレスである送信元アド
レス、パケットを受信するノードのアドレスである送信
先アドレス、およびオプションである拡張ヘッダが配置
される。
FIG. 2 is a diagram illustrating the format of an IPv6 header of an IPv6 packet. As shown in FIG. 2, the IPv6 header includes a 4-bit protocol version, an 8-bit traffic class for recognizing and distinguishing the priority, and a 20-bit for identifying a packet requiring execution of a special operation by a router. Bit flow labels etc. are arranged,
A source address, which is the address of the node that transmitted the packet, a destination address, which is the address of the node that receives the packet, and an optional extension header are arranged.

【0009】以下、IPv6パケットは、単にパケットとも
称する。
Hereinafter, an IPv6 packet is also simply referred to as a packet.

【0010】図3は、IPv6アドレスのフォーマットを示
す図である。IPv6アドレスの上位64ビットは、経路情
報であり、下位64ビットは、ノードが有するネットワ
ークインターフェースをノードが接続しているサブネッ
トワーク内で識別するためのインターフェース識別子で
ある。インターフェース識別子は、サブネットワーク内
で一意であり、インターフェース識別子として、MACア
ドレス等が利用される。以下、IPv6アドレスを単にアド
レスとも称する。
FIG. 3 is a diagram showing a format of an IPv6 address. The upper 64 bits of the IPv6 address are path information, and the lower 64 bits are an interface identifier for identifying a network interface of the node in a sub-network connected to the node. The interface identifier is unique within the subnetwork, and a MAC address or the like is used as the interface identifier. Hereinafter, an IPv6 address is also simply referred to as an address.

【0011】図4は、従来のbinding updateパケットを
説明する図である。IPv6ヘッダの送信元アドレスには、
端末装置1の気付アドレスが設定され、送信先アドレス
には、ホームエージェントのアドレスが設定される。
FIG. 4 is a view for explaining a conventional binding update packet. In the source address of the IPv6 header,
The care-of address of the terminal device 1 is set, and the address of the home agent is set as the destination address.

【0012】拡張ヘッダには、送信先ヘッダとして、端
末装置1のホームアドレスおよびこのパケットがアップ
デートであることを示すデータが格納され、さらに認証
ヘッダが格納される。
The extension header stores, as a destination header, the home address of the terminal device 1 and data indicating that this packet is an update, and further stores an authentication header.

【0013】図5は、認証ヘッダを説明する図である。
認証ヘッダには、SPI(Security Parameters Index)、シ
ーケンスナンバー、および認証データ等が含まれる。ホ
ームエージェント2は、図6に示すように、送信先のア
ドレスおよび認証ヘッダのSPIを基に、SA(Security Ass
ociation)を判別して、認証用の鍵、または暗号化方式
等を決定する。
FIG. 5 is a diagram for explaining an authentication header.
The authentication header includes an SPI (Security Parameters Index), a sequence number, authentication data, and the like. As shown in FIG. 6, the home agent 2 determines the SA (Security Assy) based on the destination address and the SPI of the authentication header.
association) to determine an authentication key or an encryption method.

【0014】ホームエージェント2は、binding update
パケットを受信すると、認証データが正しいか否かを判
定し、認証データが正しいと判定された場合、binding
cacheに受信したbinding updateパケットに含まれてい
る気付アドレスを登録する。ホームエージェント2は、
端末装置1に応答パケットを送信する。
The home agent 2 executes a binding update
Upon receiving the packet, it is determined whether the authentication data is correct. If the authentication data is determined to be correct, the binding data is determined.
Register the care-of address included in the received binding update packet in the cache. Home Agent 2
A response packet is transmitted to the terminal device 1.

【0015】次に、従来の、端末装置3が移動する端末
装置1にパケットを送信する手順について図7を参照し
て説明する。端末装置3は、端末装置1のホスト名を示
して、ドメインネームサーバ(Domain Name Server)4
に、端末装置1のホームアドレスを問い合わせる。ドメ
インネームサーバ4は、図8に示すように、ホスト名と
ホームアドレスの対応付けを記憶しているので、ホスト
名を基に端末装置1のホームアドレスを検索して、端末
装置3に返答する。端末装置3は、送信先アドレスに端
末装置1のホームアドレスを設定した、図9に示すよう
なパケットを生成して、送信する。
Next, a conventional procedure for transmitting a packet to the terminal device 1 in which the terminal device 3 moves will be described with reference to FIG. The terminal device 3 indicates the host name of the terminal device 1 and a domain name server (Domain Name Server) 4
Is inquired about the home address of the terminal device 1. Since the domain name server 4 stores the correspondence between the host name and the home address as shown in FIG. 8, the domain name server 4 searches for the home address of the terminal device 1 based on the host name, and sends a reply to the terminal device 3. . The terminal device 3 generates and transmits a packet as shown in FIG. 9 in which the home address of the terminal device 1 is set as the destination address.

【0016】端末装置3が送信したパケットは、ホーム
エージェント2がアナウンスしている経路情報により、
ホームエージェント2に到達する。ホームエージェント
2は、図10に示すように、受信したパケットに、更に
送信先のアドレスに端末装置1の気付アドレスを設定し
たIPv6ヘッダを追加して、送信する。このパケットは、
通常の経路制御に従い、端末装置1に到達する。端末装
置1は、受信したパケットからホームエージェント2が
付加したIPv6ヘッダを取り除いて、元のパケットを得
る。
The packet transmitted by the terminal device 3 is based on the route information that the home agent 2 has announced.
The home agent 2 is reached. As shown in FIG. 10, the home agent 2 adds the IPv6 header in which the care-of address of the terminal device 1 is set to the destination address to the received packet, and transmits the packet. This packet is
The terminal device 1 is reached according to normal route control. The terminal device 1 obtains the original packet by removing the IPv6 header added by the home agent 2 from the received packet.

【0017】端末装置1は、認証ヘッダおよび端末装置
1の気付アドレスを含んだbindingupdateパケットを生
成して、端末装置3に送信し、端末装置1の気付アドレ
スを端末装置3に通知する。端末装置3は、binding up
dateパケットを受信すると、認証データを検査して、正
しいと判定した場合、binding cacheに端末装置1の気
付アドレスを登録する。端末装置3は、端末装置1に確
認応答パケットを送信する。
The terminal device 1 generates a bindingupdate packet including the authentication header and the care-of address of the terminal device 1 and transmits the binding update packet to the terminal device 3 to notify the terminal device 3 of the care-of address of the terminal device 1. The terminal device 3 is binding up
When the date packet is received, the authentication data is inspected, and if it is determined to be correct, the care-of address of the terminal device 1 is registered in the binding cache. The terminal device 3 transmits an acknowledgment packet to the terminal device 1.

【0018】端末装置1から端末装置3へ送信されるパ
ケットは、図11に示すように、送信元アドレスとして
端末装置1の気付アドレスが設定され、ホームアドレス
は、拡張ヘッダのdestination options headerに格納さ
れる。このパケットは、最適な経路で端末装置3に到達
する。
As shown in FIG. 11, in the packet transmitted from the terminal device 1 to the terminal device 3, the care-of address of the terminal device 1 is set as the source address, and the home address is stored in the destination options header of the extension header. Is done. This packet reaches the terminal device 3 via an optimal route.

【0019】binding updateパケットを受信したあと、
端末装置3が端末装置1に送信するパケットは、図12
に示すように、routing headerが付加され、最適な経路
で端末装置1に到達する。
After receiving the binding update packet,
The packet transmitted from the terminal device 3 to the terminal device 1 is as shown in FIG.
As shown in (1), a routing header is added, and the terminal device 1 reaches the terminal device 1 via an optimal route.

【0020】この状態で端末装置1が移動すると、端末
装置1は、新しい気付アドレスを端末装置3およびホー
ムエージェント2に送信する。端末装置3は、ホームエ
ージェント2と同様に、端末装置1のホームアドレスと
気付アドレスとの対応をbinding cacheとして保持す
る。端末装置1は、ホームエージェント2および端末装
置3に定期的にbinding updateパケットを送信し、端末
装置3にbinding cacheを更新させる。
When the terminal device 1 moves in this state, the terminal device 1 transmits a new care-of address to the terminal device 3 and the home agent 2. The terminal device 3 holds the correspondence between the home address of the terminal device 1 and the care-of address as a binding cache, similarly to the home agent 2. The terminal device 1 periodically transmits a binding update packet to the home agent 2 and the terminal device 3 to cause the terminal device 3 to update the binding cache.

【0021】端末装置1が移動したときの動作を図13
を参照して説明する。端末装置1は、移動先のサブネッ
トワークから気付アドレスを取得する。端末装置1は、
図14に示す端末装置1のホームアドレス等を含んだbi
nding updateパケットを生成して、端末装置3に送信す
る。端末装置3は、binding updateパケットを受信する
と、binding updateパケットに格納されている認証デー
タが正しいか否かを判定し、認証データが正しいと判定
された場合、binding updateパケットに格納されている
端末装置1の気付アドレスをbinding cacheに登録す
る。端末装置3は、端末装置1に確認応答パケットを返
送する。
FIG. 13 shows the operation when the terminal device 1 moves.
This will be described with reference to FIG. The terminal device 1 obtains a care-of address from the destination sub-network. The terminal device 1
Bi including the home address of the terminal device 1 shown in FIG.
A nding update packet is generated and transmitted to the terminal device 3. Upon receiving the binding update packet, the terminal device 3 determines whether or not the authentication data stored in the binding update packet is correct. If the authentication data is determined to be correct, the terminal device 3 stores the terminal stored in the binding update packet. The care-of address of the device 1 is registered in the binding cache. The terminal device 3 returns an acknowledgment packet to the terminal device 1.

【0022】端末装置1は、図15に示す端末装置1の
ホームアドレス等を含んだbindingupdateパケットを生
成し、ホームエージェント2に送信する。ホームエージ
ェント2は、binding updateパケットを受信すると、bi
nding updateパケットに格納されている認証データが正
しいか否かを判定し、認証データが正しいと判定された
場合、binding updateパケットに格納されている端末装
置1の気付アドレスをbinding cacheに登録する。ホー
ムエージェント2は、端末装置1に確認応答パケットを
返送する。
The terminal device 1 generates a bindingupdate packet including the home address of the terminal device 1 shown in FIG. When the home agent 2 receives the binding update packet,
It is determined whether the authentication data stored in the nding update packet is correct. If the authentication data is determined to be correct, the care-of address of the terminal device 1 stored in the binding update packet is registered in the binding cache. Home agent 2 returns an acknowledgment packet to terminal device 1.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、端末装
置1が移動した場合、端末装置1はbinding updateパケ
ットを送信して移動先の気付アドレスを送信して、移動
先を通知するが、端末装置3のbinding cacheが更新さ
れるまでの間、端末装置3は、端末装置1が移動する前
の気付アドレスを送り先に設定してパケットを送信す
る。従って、端末装置1が移動する前の気付アドレスを
送り先に設定したパケットは、端末装置1に到達せず、
破棄されてしまう。
However, when the terminal device 1 moves, the terminal device 1 transmits a binding update packet, transmits a care-of address of the destination, and notifies the destination. Until the binding cache is updated, the terminal device 3 sets the care-of address before the terminal device 1 moves to the destination and transmits the packet. Therefore, the packet in which the care-of address before the terminal device 1 moves is set as the destination does not reach the terminal device 1,
It will be destroyed.

【0024】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、パケットの破棄をより少なくすることがで
きるようにすることを目的とする。
The present invention has been made in view of such a situation, and has as its object to reduce the number of packets discarded.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、ネットワーク上の接続されている端末装置の
現在の位置を特定する第1のデータを含む、位置を通知
するための第1のパケットを受信する受信手段と、受信
手段が受信した第1のパケットに、端末装置の移動前の
位置を特定する第2のデータが含まれているか否かを判
定する第1の判定手段と、端末装置宛てのデータ転送用
の第2のパケットを、現在の位置に転送する場合の転送
先と、移動前の位置に転送する場合の転送先とが同一で
あるか否かを判定する第2の判定手段と、第1の判定手
段により、第1のパケットに第2のデータが含まれてい
ると判定され、かつ、第2の判定手段により、端末装置
の現在の位置に宛てた場合の第2のパケットの転送先
と、端末装置の移動前の位置に宛てた場合の第2のパケ
ットの転送先とが同一でないと判定された場合、第1の
データと第2のデータとを対応させて記憶する記憶手段
と、送信先アドレスとして第2のデータが設定されてい
る第2のパケットが受信された場合、記憶手段に記憶さ
れている対応関係を基に、第2のパケットに送信先アド
レスとして設定されている第2のデータを第1のデータ
に書き換える書き換え手段とを含むことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus for notifying a position including a first data for specifying a current position of a terminal device connected on a network. Receiving means for receiving the first packet, and first determining means for determining whether or not the first packet received by the receiving means includes second data for specifying the position of the terminal device before movement. It is determined whether the transfer destination when transferring the second packet for data transfer addressed to the terminal device to the current position is the same as the transfer destination when transferring the second packet to the position before the movement. The second determination unit and the first determination unit determine that the first packet includes the second data, and the second determination unit sends the first packet to the current position of the terminal device. Destination of the second packet and the movement of the terminal device If it is determined that the transfer destination of the second packet is not the same as the destination of the second packet, storage means for storing the first data and the second data in association with each other, and a second address as the destination address When the second packet in which the data of the second packet is set is received, the second data set as the transmission destination address in the second packet is stored in the first packet based on the correspondence stored in the storage means. And rewriting means for rewriting data.

【0026】請求項2に記載の情報処理方法は、ネット
ワーク上の接続されている端末装置の現在の位置を特定
する第1のデータを含む、位置を通知するための第1の
パケットを受信する受信ステップと、受信ステップの処
理で受信した第1のパケットに、端末装置の移動前の位
置を特定する第2のデータが含まれているか否かを判定
する第1の判定ステップと、端末装置宛てのデータ転送
用の第2のパケットを、現在の位置に転送する場合の転
送先と、移動前の位置に転送する場合の転送先とが同一
であるか否かを判定する第2の判定ステップと、第1の
判定ステップの処理により、第1のパケットに第2のデ
ータが含まれていると判定され、かつ、第2の判定ステ
ップの処理により、端末装置の現在の位置に宛てた場合
の第2のパケットの転送先と、端末装置の移動前の位置
に宛てた場合の第2のパケットの転送先とが同一でない
と判定された場合、第1のデータと第2のデータとを対
応させて記憶する記憶ステップと、送信先アドレスとし
て第2のデータが設定されている第2のパケットが受信
された場合、記憶ステップの処理で記憶されている対応
関係を基に、第2のパケットに送信先アドレスとして設
定されている第2のデータを第1のデータに書き換える
書き換えステップとを含むことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an information processing method for receiving a first packet for notifying a position including first data for specifying a current position of a connected terminal device on a network. A receiving step, a first determining step of determining whether the first packet received in the processing of the receiving step includes second data for specifying a position of the terminal device before movement, A second determination that determines whether the transfer destination when transferring the second packet for data transfer to the current location is the same as the transfer destination when transferring the second packet to the location before the movement. The step and the first determining step determine that the first packet contains the second data, and the second determining step addresses the current position of the terminal device. Second packet in case When it is determined that the transfer destination is not the same as the transfer destination of the second packet when addressed to the position before the movement of the terminal device, the first data and the second data are stored in association with each other. If a step and a second packet having the second data set as the destination address are received, the second packet is set as the destination address based on the correspondence stored in the processing of the storage step. Rewriting the set second data to the first data.

【0027】請求項3に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワーク上の接続されている端末装置の現在の
位置を特定する第1のデータを含む、位置を通知するた
めの第1のパケットに、端末装置の移動前の位置を特定
する第2のデータが含まれているか否かを判定する第1
の判定ステップと、端末装置宛てのデータ転送用の第2
のパケットを、現在の位置に転送する場合の転送先と、
移動前の位置に転送する場合の転送先とが同一であるか
否かを判定する第2の判定ステップと、第1の判定ステ
ップの処理により、第1のパケットに第2のデータが含
まれていると判定され、かつ、第2の判定ステップの処
理により、端末装置の現在の位置に宛てた場合の第2の
パケットの転送先と、端末装置の移動前の位置に宛てた
場合の第2のパケットの転送先とが同一でないと判定さ
れた場合、第1のデータと第2のデータとを対応させて
記憶する記憶ステップと、送信先アドレスとして第2の
データが設定されている第2のパケットが受信された場
合、記憶ステップの処理で記憶されている対応関係を基
に、第2のパケットに送信先アドレスとして設定されて
いる第2のデータを第1のデータに書き換える書き換え
ステップとを含むことを特徴とする。
[0027] According to a third aspect of the present invention, the program of the recording medium includes, in a first packet for notifying the position, including first data for specifying the current position of the terminal device connected on the network, First to determine whether or not the second data for specifying the position of the terminal device before movement is included
And a second step for data transfer to the terminal device.
Destination for forwarding the packet to the current location,
The second packet is included in the first packet by the processing of the second determination step for determining whether or not the transfer destination when transferring to the position before the movement is the same and the first determination step. And the destination of the second packet when the packet is addressed to the current position of the terminal device and the second packet when the packet is addressed to the position before the movement of the terminal device by the processing of the second determination step. If it is determined that the transfer destination of the second packet is not the same, the storing step of storing the first data and the second data in association with each other, and the second step in which the second data is set as the transmission destination address Rewriting step of rewriting the second data set as the transmission destination address in the second packet to the first data based on the correspondence stored in the processing of the storage step when the second packet is received Including And wherein the door.

【0028】請求項1に記載の情報処理装置、請求項2
に記載の情報処理方法、および請求項3に記載の記録媒
体においては、ネットワーク上の接続されている端末装
置の現在の位置を特定する第1のデータを含む、位置を
通知するための第1のパケットに、端末装置の移動前の
位置を特定する第2のデータが含まれているか否かが判
定され、端末装置宛てのデータ転送用の第2のパケット
を、現在の位置に転送する場合の転送先と、移動前の位
置に転送する場合の転送先とが同一であるか否かが判定
され、第1のパケットに第2のデータが含まれていると
判定され、かつ、端末装置の現在の位置に宛てた場合の
第2のパケットの転送先と、端末装置の移動前の位置に
宛てた場合の第2のパケットの転送先とが同一でないと
判定された場合、第1のデータと第2のデータとが対応
させて記憶され、送信先アドレスとして第2のデータが
設定されている第2のパケットが受信された場合、記憶
されている対応関係を基に、第2のパケットに送信先ア
ドレスとして設定されている第2のデータが第1のデー
タに書き換えられる。
[0028] The information processing apparatus according to claim 1, and claim 2.
In the information processing method according to the first aspect and the recording medium according to the third aspect, the first information for notifying the position includes first data for specifying the current position of the terminal device connected on the network. It is determined whether or not the second packet for specifying the position of the terminal device before the movement is included in the packet of the terminal device, and the second packet for data transfer addressed to the terminal device is transferred to the current position. It is determined whether or not the transfer destination is the same as the transfer destination when transferring to the position before the movement, the first packet is determined to include the second data, and the terminal device If it is determined that the transfer destination of the second packet addressed to the current position of the terminal device and the transfer destination of the second packet addressed to the position before the movement of the terminal device are not the same, the first The data and the second data are stored in association with each other, When a second packet in which the second data is set as the destination address is received, the second data set as the destination address in the second packet based on the stored correspondence relationship Is rewritten to the first data.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】図16は、本発明のネットワーク
システムの一実施の形態を示す図である。図16に示す
ネットワークシステムにおいて、ネットワークを構成す
るノードは、移動指向IPv6アドレスおよびVIPv6を基
に、通信を実行する。
FIG. 16 is a diagram showing an embodiment of the network system of the present invention. In the network system shown in FIG. 16, nodes constituting the network execute communication based on the mobile-oriented IPv6 address and VIPv6.

【0030】移動指向IPv6アドレスは、図17に示すよ
うに、128ビットから成り、インターネット15上で
ノードを一意に識別するためのノード識別子(下位64
ビット)、およびノードが接続しているサブネットワー
ク19−1乃至19−7および無線サブネットワーク1
7−1乃至17−4のいずれかを示す位置指示子(上位
64ビット)から構成される。
As shown in FIG. 17, the mobile-oriented IPv6 address is made up of 128 bits, and is a node identifier (lower 64 bits) for uniquely identifying a node on the Internet 15.
Bit), and the sub-networks 19-1 to 19-7 and the radio sub-network 1 to which the node is connected
It consists of a position indicator (upper 64 bits) indicating any of 7-1 to 17-4.

【0031】ノード識別子は、端末装置11などのノー
ド自体を識別するものであり、ノードの位置または移動
によりその値が変化することなく、ノードの認識または
認証に利用される。位置指示子は、サブネットワーク1
9−1乃至19−7および無線サブネットワーク17−
1乃至17−4のいずれかに接続されているノードにパ
ケットを送信するために利用される。
The node identifier identifies the node itself, such as the terminal device 11, and is used for recognition or authentication of the node without changing its value due to the position or movement of the node. The locator is the subnetwork 1
9-1 to 19-7 and wireless sub-network 17-
It is used to transmit a packet to a node connected to any of 1 to 17-4.

【0032】なお、移動指向IPv6アドレスの上位64ビ
ットは、IETF(Internet Engineering Task Force)で提
案されているIPv6のアドレスの上位64ビットと、結果
として同じ役割を果たす。これにより、IP層での経路制
御機構をそのまま利用することができる。
The upper 64 bits of the mobility-oriented IPv6 address play the same role as the upper 64 bits of the IPv6 address proposed by the Internet Engineering Task Force (IETF). As a result, the routing control mechanism in the IP layer can be used as it is.

【0033】VIPv6は、移動指向IPv6アドレスに基づい
て、ノード間の通信が互いのノードの位置または移動に
関係せず継続して行われる移動透過性、および移動する
ノードの検証を提供するネットワークアーキテクチャで
ある。VIPv6において、IPv6アドレスとして移動指向IPv
6アドレスを利用するとともに、移動透過性および移動
するノードの認証を実現するため、VIPの機能を有す
る。
VIPv6 is a network architecture that provides, based on a mobile-oriented IPv6 address, mobility between nodes where communication is continuously performed irrespective of the position or movement of each node, and verification of a moving node. It is. In VIPv6, mobile-oriented IPv6 is used as an IPv6 address.
In addition to using 6 addresses, it has a VIP function to realize mobility transparency and authentication of moving nodes.

【0034】図18は、VIPv6におけるプロトコル層の
構成を示す図である。VIPv6におけるプロトコル層は、
アプリケーション層、TCP/UDP層、VIP層、IP層、データ
リンク層、および物理層から構成される。
FIG. 18 is a diagram showing the configuration of a protocol layer in VIPv6. The protocol layer in VIPv6 is
It consists of an application layer, TCP / UDP layer, VIP layer, IP layer, data link layer, and physical layer.

【0035】アプリケーション層およびTCP/UDP層にお
いては、移動指向IPv6アドレスの下位64ビットに配置
されるノード識別子を用いて、ノードが識別される。TC
P/UDP層、およびIP層の間に挿入されたVIP層において、
ノード識別子に対応した位置指示子が結合されて、12
8ビットの移動指向IPv6アドレスが生成される。
In the application layer and the TCP / UDP layer, a node is identified by using a node identifier arranged in lower 64 bits of a mobile-oriented IPv6 address. TC
In the P / UDP layer and the VIP layer inserted between the IP layers,
The locator corresponding to the node identifier is combined to form 12
An 8-bit mobile-oriented IPv6 address is generated.

【0036】IP層においては、VIP層で生成された移動
指向IPv6アドレスを基に、パケットの送信を実行する。
In the IP layer, a packet is transmitted based on the mobile-oriented IPv6 address generated in the VIP layer.

【0037】一方、パケットを受信したとき、VIP層に
おいて、移動指向IPv6アドレスから位置指示子が取り除
かれて、ノード識別子のみがアプリケーション層および
TCP/UDP層に渡される。
On the other hand, when a packet is received, in the VIP layer, the locator is removed from the mobile-oriented IPv6 address, and only the node identifier is stored in the application layer.
Passed to the TCP / UDP layer.

【0038】図16に戻り、端末装置11は、基地局1
6−1の無線サブネットワーク17−1内に位置すると
き、無線を介して、基地局16−1と通信して、ルータ
18−5、サブネットワーク19−4、ルータ18−
3、サブネットワーク19−2、ルータ18−2、サブ
ネットワーク19−1、およびルータ18−1を介し
て、インターネット15に接続する。
Returning to FIG. 16, the terminal device 11
When located in the wireless sub-network 17-1 of the 6-1, it communicates with the base station 16-1 via radio and communicates with the router 18-5, the sub-network 19-4, and the router 18-
3. Connect to the Internet 15 via the sub-network 19-2, the router 18-2, the sub-network 19-1, and the router 18-1.

【0039】端末装置11は、基地局16−2の無線サ
ブネットワーク17−2内に位置するとき、無線を介し
て、基地局16−2と通信して、ルータ18−6、サブ
ネットワーク19−5、ルータ18−3、サブネットワ
ーク19−2、ルータ18−2、サブネットワーク19
−1、およびルータ18−1を介して、インターネット
15に接続する。
When the terminal device 11 is located in the wireless sub-network 17-2 of the base station 16-2, it communicates with the base station 16-2 via radio, and communicates with the router 18-6 and the sub-network 19-. 5, router 18-3, subnetwork 19-2, router 18-2, subnetwork 19
-1 and the Internet 15 via the router 18-1.

【0040】端末装置11は、基地局16−3の無線サ
ブネットワーク17−3内に位置するとき、無線を介し
て、基地局16−3と通信して、ルータ18−7、サブ
ネットワーク19−6、ルータ18−4、サブネットワ
ーク19−3、ルータ18−2、サブネットワーク19
−1、およびルータ18−1を介して、インターネット
15に接続する。
When the terminal device 11 is located in the radio sub-network 17-3 of the base station 16-3, it communicates with the base station 16-3 via radio, and communicates with the router 18-7 and the sub-network 19-. 6, router 18-4, sub-network 19-3, router 18-2, sub-network 19
-1 and the Internet 15 via the router 18-1.

【0041】端末装置11は、基地局16−4の無線サ
ブネットワーク17−4内に位置するとき、無線を介し
て、基地局16−4と通信して、ルータ18−8、サブ
ネットワーク19−7、ルータ18−4、サブネットワ
ーク19−3、ルータ18−2、サブネットワーク19
−1、およびルータ18−1を介して、インターネット
15に接続する。
When the terminal device 11 is located in the radio sub-network 17-4 of the base station 16-4, it communicates with the base station 16-4 via radio, and communicates with the router 18-8 and the sub-network 19-. 7, router 18-4, subnetwork 19-3, router 18-2, subnetwork 19
-1 and the Internet 15 via the router 18-1.

【0042】ホームエージェント12−1は、端末装置
11のノード識別子と位置指示子との対応を記憶してい
る。ホームエージェント12−2は、端末装置11のノ
ード識別子と位置指示子との対応を記憶している。
The home agent 12-1 stores the correspondence between the node identifier of the terminal device 11 and the position indicator. The home agent 12-2 stores the correspondence between the node identifier of the terminal device 11 and the position indicator.

【0043】端末装置13は、インターネット15に接
続され、インターネット15等を介して、端末装置11
と通信する。
The terminal device 13 is connected to the Internet 15 and is connected to the terminal device 11 via the Internet 15 or the like.
Communicate with

【0044】ドメインネームサーバ14は、ホスト名に
対応して、ノード識別子およびホーム位置指示子、また
はノード識別子、ホームエージェント12−1および1
2−2のアドレスを記憶する。ホーム位置指示子は、端
末装置11が普段接続されているサブネットワーク19
−1乃至19−7、または図示せぬサブネットワークの
いずれかに対応する位置指示子である。対して、現在位
置指示子は、端末装置11が現在、接続されている無線
サブネットワーク17−1乃至17−4のいずれかに対
応する位置指示子である。
The domain name server 14 stores a node identifier and a home location indicator, or a node identifier, home agents 12-1 and 12-1 in correspondence with the host name.
2-2 is stored. The home position indicator is a sub-network 19 to which the terminal device 11 is normally connected.
-1 to 19-7, or a position indicator corresponding to any of sub-networks not shown. On the other hand, the current position indicator is a position indicator corresponding to any of the wireless sub-networks 17-1 to 17-4 to which the terminal device 11 is currently connected.

【0045】基地局16−1は、無線サブネットワーク
17−1を形成し、無線を介して、無線サブネットワー
ク17−1内に位置する端末装置11と通信し、端末装
置11が送信するパケットを受信して、受信したパケッ
トをルータ18−5に供給するとともに、ルータ18−
5から入力された端末装置11宛てのパケットを端末装
置11に送信する。
The base station 16-1 forms a radio subnetwork 17-1, communicates with the terminal device 11 located in the radio subnetwork 17-1 via radio, and transmits a packet transmitted by the terminal device 11. It receives and supplies the received packet to the router 18-5, and the router 18-
Then, the packet addressed to the terminal device 11 input from 5 is transmitted to the terminal device 11.

【0046】基地局16−1は、無線サブネットワーク
17−1内に位置する端末装置11に、無線サブネット
ワーク17−1に対応する位置指示子を供給する。
The base station 16-1 supplies the terminal device 11 located in the radio sub-network 17-1 with a position indicator corresponding to the radio sub-network 17-1.

【0047】基地局16−2は、無線サブネットワーク
17−2を形成し、無線を介して、無線サブネットワー
ク17−2内に位置する端末装置11と通信し、端末装
置11が送信するパケットを受信して、受信したパケッ
トをルータ18−6に供給するとともに、ルータ18−
6から入力された端末装置11宛てのパケットを端末装
置11に送信する。
The base station 16-2 forms a radio sub-network 17-2, communicates with the terminal device 11 located in the radio sub-network 17-2 via radio, and transmits a packet transmitted by the terminal device 11. It receives and supplies the received packet to the router 18-6, and the router 18-
The packet addressed to the terminal device 11 input from 6 is transmitted to the terminal device 11.

【0048】基地局16−2は、無線サブネットワーク
17−2内に位置する端末装置11に、無線サブネット
ワーク17−2に対応する位置指示子を供給する。
The base station 16-2 supplies the terminal device 11 located in the radio sub-network 17-2 with a position indicator corresponding to the radio sub-network 17-2.

【0049】基地局16−3は、無線サブネットワーク
17−3を形成し、無線を介して、無線サブネットワー
ク17−3内に位置する端末装置11と通信し、端末装
置11が送信するパケットを受信して、受信したパケッ
トをルータ18−7に供給するとともに、ルータ18−
7から入力された端末装置11宛てのパケットを端末装
置11に送信する。
The base station 16-3 forms a radio sub-network 17-3, communicates with the terminal device 11 located in the radio sub-network 17-3 via radio, and transmits a packet transmitted by the terminal device 11. It receives and supplies the received packet to the router 18-7, and the router 18-
The packet addressed to the terminal device 11 input from the terminal 7 is transmitted to the terminal device 11.

【0050】基地局16−3は、無線サブネットワーク
17−3内に位置する端末装置11に、無線サブネット
ワーク17−3に対応する位置指示子を供給する。
The base station 16-3 supplies the terminal device 11 located in the radio sub-network 17-3 with a position indicator corresponding to the radio sub-network 17-3.

【0051】基地局16−4は、無線サブネットワーク
17−4を形成し、無線を介して、無線サブネットワー
ク17−4内に位置する端末装置11と通信し、端末装
置11が送信するパケットを受信して、受信したパケッ
トをルータ18−8に供給するとともに、ルータ18−
8から入力された端末装置11宛てのパケットを端末装
置11に送信する。
The base station 16-4 forms a radio sub-network 17-4, communicates with the terminal device 11 located in the radio sub-network 17-4 via radio, and transmits a packet transmitted by the terminal device 11. It receives and supplies the received packet to the router 18-8, and the router 18-
Then, the packet addressed to the terminal device 11 input from 8 is transmitted to the terminal device 11.

【0052】基地局16−4は、無線サブネットワーク
17−4内に位置する端末装置11に、無線サブネット
ワーク17−4に対応する位置指示子を供給する。
The base station 16-4 supplies the terminal device 11 located in the radio sub-network 17-4 with a position indicator corresponding to the radio sub-network 17-4.

【0053】基地局16−1乃至16−4は、複数の端
末装置と通信するので、無線サブネットワーク17−1
乃至17−4は、無線を介したサブネットワークを形成
する。
Since the base stations 16-1 to 16-4 communicate with a plurality of terminal devices, the radio sub-network 17-1
To 17-4 form a sub-network via radio.

【0054】ルータ18−1乃至18−8は、それぞ
れ、ノード識別子に対応させて位置指示子などを記憶し
て、端末装置11、端末装置13、ホームエージェント
12−1若しくは12−2、またはドメインネームサー
バ14から供給されたパケットが送信される経路を制御
する。
Each of the routers 18-1 to 18-8 stores a position indicator or the like corresponding to the node identifier, and stores the terminal device 11, the terminal device 13, the home agent 12-1 or 12-2, or the domain agent. The path through which the packet supplied from the name server 14 is transmitted is controlled.

【0055】以下、ホームエージェント12−1および
12−2を個々に区別する必要がないとき、単にホーム
エージェント12と称する。
Hereinafter, when it is not necessary to distinguish between home agents 12-1 and 12-2, they will be simply referred to as home agent 12.

【0056】以下、基地局16−1乃至16−4を個々
に区別する必要がないとき、単に基地局16と称する。
以下、無線サブネットワーク17−1乃至17−4を個
々に区別する必要がないとき、単に無線サブネットワー
ク17と称する。
Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the base stations 16-1 to 16-4, they are simply referred to as base stations 16.
Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the wireless sub-networks 17-1 to 17-4, they are simply referred to as the wireless sub-network 17.

【0057】以下、ルータ18−1乃至18−8を個々
に区別する必要がないとき、単にルータ18と称する。
以下、サブネットワーク19−1乃至19−7を個々に
区別する必要がないとき、単にサブネットワーク19と
称する。
Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the routers 18-1 to 18-8, they are simply referred to as routers 18.
Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the sub-networks 19-1 to 19-7, they are simply referred to as a sub-network 19.

【0058】図19は、端末装置11の構成を説明する
図である。CPU(Central Processing Unit)31
は、各種アプリケーションプログラムや、OS(Operat
ing System)を実際に実行する。ROM(Read-only Mem
ory)32は、一般的には、CPU31が使用するプロ
グラムや演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデ
ータを格納する。RAM(Random-Access Memory)33
は、CPU31の実行において使用するプログラムや、
その実行において適宜変化するパラメータを格納する。
これらはCPUバスなどから構成されるホストバス34
により相互に接続されている。
FIG. 19 is a diagram for explaining the configuration of the terminal device 11. CPU (Central Processing Unit) 31
Are various application programs and OS (Operat
ing System). ROM (Read-only Mem
The ory) 32 generally stores basically fixed data of a program used by the CPU 31 and calculation parameters. RAM (Random-Access Memory) 33
Are programs used in the execution of the CPU 31,
The parameters that change appropriately in the execution are stored.
These are a host bus 34 composed of a CPU bus and the like.
Are connected to each other.

【0059】ホストバス34は、ブリッジ35を介し
て、PCI(Peripheral Component Interconnect/Inter
face)バスなどの外部バス36に接続されている。
The host bus 34 is connected via a bridge 35 to a PCI (Peripheral Component Interconnect / Inter
face) and an external bus 36 such as a bus.

【0060】キーボード38は、CPU31に各種の指
令を入力するとき、使用者により操作される。ポインテ
ィングデバイス39は、ディスプレイ40の画面上のポ
イントの指示や選択を行うとき、使用者により操作され
る。ディスプレイ40は、液晶表示装置などから成り、
各種情報をテキストやイメージで表示する。HDD(Ha
rd Disk Drive)41は、ハードディスクを駆動し、そ
れらにCPU31によって実行するプログラムや情報を
記録または再生させる。
The keyboard 38 is operated by the user when inputting various commands to the CPU 31. The pointing device 39 is operated by a user when pointing or selecting a point on the screen of the display 40. The display 40 includes a liquid crystal display device or the like,
Displays various information as text or images. HDD (Ha
The rd Disk Drive 41 drives a hard disk and records or reproduces a program or information executed by the CPU 31 on the hard disk.

【0061】ドライブ42は、装着されている磁気ディ
スク61、光ディスク62、光磁気ディスク63、また
は半導体メモリ64に記録されているデータまたはプロ
グラム(通信部43が実行するプログラムを含む)を読
み出して、そのデータまたはプログラムを、インターフ
ェース37、外部バス36、ブリッジ35、およびホス
トバス34を介して接続されているRAM33または通
信部43に供給する。これらのキーボード38乃至ドラ
イブ42は、インターフェース37に接続されており、
インターフェース37は、外部バス36、ブリッジ3
5、およびホストバス34を介してCPU31に接続さ
れている。
The drive 42 reads data or programs (including programs executed by the communication unit 43) recorded on the mounted magnetic disk 61, optical disk 62, magneto-optical disk 63, or semiconductor memory 64, The data or the program is supplied to the RAM 33 or the communication unit 43 connected via the interface 37, the external bus 36, the bridge 35, and the host bus 34. The keyboard 38 to the drive 42 are connected to the interface 37.
The interface 37 includes an external bus 36, a bridge 3
5 and the CPU 31 via the host bus 34.

【0062】通信部43は、基地局16と通信し、CP
U31、またはHDD51から供給されたデータを、所
定の方式のパケットに格納して、基地局16に送信する
とともに、基地局16から受信したパケットに格納され
ているデータをCPU31、RAM33、またはHDD
41に出力する。
The communication unit 43 communicates with the base station 16 and
The data supplied from the U31 or the HDD 51 is stored in a packet of a predetermined format and transmitted to the base station 16, and the data stored in the packet received from the base station 16 is transferred to the CPU 31, the RAM 33, or the HDD 31.
41.

【0063】通信部43は、外部バス36、ブリッジ3
5、およびホストバス34を介してCPU31に接続さ
れている。
The communication unit 43 includes an external bus 36, a bridge 3
5 and the CPU 31 via the host bus 34.

【0064】ホームエージェント12−1および12−
2、端末装置13、並びにドメインネームサーバ14
は、端末装置1と同様の構成を有するので、その説明は
省略する。
Home agents 12-1 and 12-
2. Terminal device 13 and domain name server 14
Has a configuration similar to that of the terminal device 1, and a description thereof will be omitted.

【0065】図20は、ルータ18−1の構成を説明す
る図である。CPU81は、所定のプログラムを実際に
実行する。ROM82は、一般的には、CPU81が実
行するプログラムや演算用のパラメータのうちの基本的
に固定のデータを格納する。RAM83は、CPU81
の実行において実行するプログラムや、その実行におい
て適宜変化するパラメータを格納する。
FIG. 20 is a diagram for explaining the configuration of the router 18-1. The CPU 81 actually executes a predetermined program. The ROM 82 generally stores basically fixed data of programs executed by the CPU 81 and calculation parameters. The RAM 83 includes a CPU 81
And the parameters that change as appropriate during the execution.

【0066】ドライブ85は、装着されている磁気ディ
スク111、光ディスク112、光磁気ディスク11
3、または半導体メモリ114に記録されているデータ
またはプログラム(通信部86または通信部87が実行
するプログラムを含む)を読み出して、そのデータまた
はプログラムを、バス84を介して接続されているRA
M83、通信部86、または通信部87に供給する。
The drive 85 includes the mounted magnetic disk 111, optical disk 112, and magneto-optical disk 11.
3 or the data or the program (including the program executed by the communication unit 86 or 87) recorded in the semiconductor memory 114 is read out, and the data or the program is read out from the RA connected via the bus 84.
M83, the communication unit 86, or the communication unit 87.

【0067】通信部86は、インターネット15が接続
され、CPU81または通信部87から供給されたデー
タを、所定の方式のパケットに格納して、インターネッ
ト15を介して、送信するとともに、インターネット1
5を介して、受信したパケットに格納されているデータ
をCPU81または通信部87に出力する。
The communication unit 86 is connected to the Internet 15, stores data supplied from the CPU 81 or the communication unit 87 in a packet of a predetermined format, transmits the packet via the Internet 15, and transmits the data via the Internet 15.
5, the data stored in the received packet is output to the CPU 81 or the communication unit 87.

【0068】通信部87は、サブネットワーク19−1
が接続され、CPU81または通信部86から供給され
たデータを、所定の方式のパケットに格納して、サブネ
ットワーク19−1を介して、送信するとともに、サブ
ネットワーク19−1を介して、受信したパケットに格
納されているデータをCPU81または通信部86に出
力する。
The communication section 87 has a sub-network 19-1.
Is connected, the data supplied from the CPU 81 or the communication unit 86 is stored in a packet of a predetermined method, transmitted via the sub-network 19-1, and received via the sub-network 19-1. The data stored in the packet is output to the CPU 81 or the communication unit 86.

【0069】これらのCPU81乃至通信部87は、バ
ス84により相互に接続されている。
The CPU 81 to the communication section 87 are mutually connected by a bus 84.

【0070】ルータ18−2乃至18−8の構成は、ル
ータ18−1と同様であるので、その説明は省略する。
The configuration of the routers 18-2 to 18-8 is the same as that of the router 18-1, and a description thereof will be omitted.

【0071】次に、本発明の第1の実施の形態について
説明する。
Next, a first embodiment of the present invention will be described.

【0072】第1の実施の形態における、端末装置13
が、移動する端末装置11にパケットを送信する手順に
ついて図21を参照して説明する。端末装置13は、イ
ンターネット15を介して、端末装置11のホスト名を
示して、ドメインネームサーバ14に、端末装置11の
ホーム位置指示子およびノード識別子を問い合わせる。
ドメインネームサーバ14は、図22に示すように、ホ
スト名に対応して、ホーム位置指示子およびノード識別
子を記憶しているので、ホスト名を基に、端末装置11
のノード識別子およびホーム位置指示子を読み出して、
インターネット15を介して、読み出した端末装置11
のノード識別子およびホーム位置指示子を端末装置13
に送信する。
The terminal device 13 according to the first embodiment
The procedure for transmitting a packet to the moving terminal device 11 will be described with reference to FIG. The terminal device 13 indicates the host name of the terminal device 11 via the Internet 15 and inquires of the domain name server 14 about the home position indicator and the node identifier of the terminal device 11.
As shown in FIG. 22, the domain name server 14 stores the home locator and the node identifier corresponding to the host name.
Read the node identifier and the home position indicator of
The terminal device 11 read out via the Internet 15
Terminal identifier and home location indicator of the terminal device 13
Send to

【0073】端末装置13は、端末装置11のホーム位
置指示子およびノード識別子を結合したアドレスを送信
先アドレスに設定し、端末装置13のアドレスを送信元
アドレスに設定した、図23に示すパケットを生成し
て、インターネット15を介して、送信する。
The terminal device 13 sets the address obtained by combining the home position indicator and the node identifier of the terminal device 11 as the destination address, and sets the address of the terminal device 13 as the source address. Generate and transmit via the Internet 15.

【0074】端末装置13が送信したパケットは、ホー
ムエージェント12がアナウンスしている経路情報によ
り、ホームエージェント12に到達する。ホームエージ
ェント12は、図24に示すように、受信したパケット
の送信先アドレスのホーム位置指示子を、端末装置11
の現在位置指示子に書き換えて、インターネット15を
介して、送信する。ホームエージェント12が送信した
パケットは、通常の経路制御に従い、インターネット1
5、ルータ18−1乃至18−8、およびサブネットワ
ーク19−1乃至19−7を介して、端末装置11に到
達する。
The packet transmitted by the terminal device 13 reaches the home agent 12 based on the route information announced by the home agent 12. The home agent 12 sends the home position indicator of the destination address of the received packet to the terminal device 11 as shown in FIG.
Is rewritten to the current position indicator and transmitted via the Internet 15. The packet transmitted by the home agent 12 is transmitted to the Internet 1 according to the normal route control.
5. The terminal device 11 is reached via the routers 18-1 to 18-8 and the sub-networks 19-1 to 19-7.

【0075】端末装置11は、図25に示す、認証ヘッ
ダ、および送信元アドレスに端末装置11の現在位置指
示子を含んだbinding updateパケットを生成して、イン
ターネット15、ルータ18−1乃至18−8、および
サブネットワーク19−1乃至19−7を介して、端末
装置13に送信し、端末装置11の現在位置指示子を端
末装置13に通知する。端末装置13は、binding upda
teパケットを受信すると、図26に示すように、送信先
のアドレスのノード識別子および認証ヘッダのSPIを基
にSAを判別して、認証用の鍵、または暗号化方式等を決
定して、認証の処理を実行する。認証データが正しいと
判定された場合、端末装置13は、binding updateパケ
ットに格納されている端末装置11の現在位置指示子を
bindingcacheに登録する。
The terminal device 11 generates a binding update packet containing the authentication header and the current position indicator of the terminal device 11 in the source address shown in FIG. 25, and the Internet 15 and the routers 18-1 to 18-. 8 and the sub-networks 19-1 to 19-7 to the terminal device 13 to notify the terminal device 13 of the current position indicator of the terminal device 11. The terminal device 13 is a binding upda
When the te packet is received, as shown in FIG. 26, the SA is determined based on the node identifier of the destination address and the SPI of the authentication header, and the authentication key or the encryption method is determined. Execute the processing of If it is determined that the authentication data is correct, the terminal device 13 replaces the current position indicator of the terminal device 11 stored in the binding update packet with
Register in bindingcache.

【0076】以上の通信の処理が実行された後の端末装
置13から端末装置11に送信されるパケットは、図2
4に示すパケットと同様に、送信先アドレスに端末装置
11の現在位置指示子およびノード識別子が設定される
ので、最適な経路を通過して、端末装置11に到達す
る。
The packet transmitted from the terminal device 13 to the terminal device 11 after the above communication processing has been executed is as shown in FIG.
Similarly to the packet shown in FIG. 4, since the current position indicator and the node identifier of the terminal device 11 are set in the transmission destination address, the terminal device 11 reaches the terminal device 11 through an optimal route.

【0077】次に、第1の実施の形態における端末装置
13が移動する端末装置11にパケットを送信する処理
を図27のフローチャートを参照して説明する。ステッ
プS11において、端末装置13は、端末装置11のホ
スト名を示して、ドメインネームサーバ14に端末装置
11のホーム位置識別子およびノード識別子を要求す
る。ステップS12において、ネームサーバ12は、端
末装置13に、端末装置11のホーム位置識別子および
ノード識別子を送信する。
Next, the process of transmitting a packet to the moving terminal device 11 by the terminal device 13 in the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S11, the terminal device 13 indicates the host name of the terminal device 11, and requests the domain name server 14 for the home position identifier and the node identifier of the terminal device 11. In step S12, the name server 12 transmits the home position identifier and the node identifier of the terminal device 11 to the terminal device 13.

【0078】ステップS13において、端末装置13
は、受信したホーム位置識別子およびノード識別子を結
合して、IPv6アドレスを生成する。ステップS14にお
いて、端末装置13は、ステップS13において生成し
たIPv6アドレスを基に、ホームエージェント12にパケ
ットを送信する。
In step S13, the terminal device 13
Combines the received home location identifier and node identifier to generate an IPv6 address. In step S14, the terminal device 13 transmits a packet to the home agent 12 based on the IPv6 address generated in step S13.

【0079】ステップS15において、ホームエージェ
ント12は、受信したパケットの送信先アドレスに設定
されている端末装置11のホーム位置指示子を、端末装
置11の現在位置指示子に書き換えて、転送する。ステ
ップS16において、端末装置11は、転送されたパケ
ットを受信する。
In step S15, the home agent 12 rewrites the home position indicator of the terminal device 11 set in the destination address of the received packet to the current position indicator of the terminal device 11, and transfers the relocated home position indicator. In step S16, the terminal device 11 receives the transferred packet.

【0080】ステップS17において、端末装置11
は、端末装置13に、現在位置指示子を設定したbindin
g updateパケットを送信する。ステップS18におい
て、端末装置13は、binding updateパケットを受信す
る。
In step S17, the terminal device 11
Is the bindin that sets the current position indicator in the terminal device 13.
g Send an update packet. In step S18, the terminal device 13 receives the binding update packet.

【0081】ステップS19において、端末装置13
は、ステップS18の処理で受信したbinding updateパ
ケットの認証データは正しいか否かを判定し、認証デー
タは正しいと判定された場合、ステップS20に進み、
binding cacheに端末装置11の現在位置指示子を登録
する。ステップS21において、端末装置13は、端末
装置11の現在位置指示子を基に、端末装置11にパケ
ットを送信して、処理は終了する。
In step S19, the terminal device 13
Determines whether or not the authentication data of the binding update packet received in the process of step S18 is correct. If the authentication data is determined to be correct, the process proceeds to step S20.
The current position indicator of the terminal device 11 is registered in the binding cache. In step S21, the terminal device 13 transmits a packet to the terminal device 11 based on the current position indicator of the terminal device 11, and the process ends.

【0082】ステップS19において、認証データは正
しくないと判定された場合、binding updateパケットに
含まれる現在位置指示子も正しくないので、ステップS
20およびステップS21はスキップされ、binding ca
cheを変更することなく、処理は終了する。
If it is determined in step S19 that the authentication data is not correct, the current position indicator contained in the binding update packet is also incorrect.
20 and step S21 are skipped and the binding ca
The process ends without changing che.

【0083】このように、端末装置13は、端末装置1
1にデータを格納したパケットを送信することができ
る。
As described above, the terminal device 13 is the terminal device 1
1 can be transmitted.

【0084】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。第2の実施の形態が第1の実施の形態と異な
る点は、1台の端末装置11に対して、複数のホームエ
ージェント(例えば、ホームエージェント12−1およ
び12−2)が関連付けられる点、ドメインネームサー
バ14が端末装置11のホスト名に対応して、端末装置
11のノード識別子、および端末装置11に対応する1
以上のホームエージェント12のIPv6アドレスを記憶し
ている点、およびbinding updateパケットがホームエー
ジェント12、端末装置13、またはルータ18に対し
2つ以上の現在位置指示子の登録を要求するビット(以
下、Sビットと称する)を有する点にある。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in that a plurality of home agents (for example, home agents 12-1 and 12-2) are associated with one terminal device 11, The domain name server 14 corresponds to the host name of the terminal device 11, the node identifier of the terminal device 11, and 1 corresponding to the terminal device 11.
The point that the IPv6 address of the home agent 12 is stored and the bit that the binding update packet requests the home agent 12, the terminal device 13, or the router 18 to register two or more current position indicators (hereinafter, referred to as a bit) (Referred to as S bit).

【0085】また、端末装置13は、端末装置11に対
応して2以上の現在位置指示子を記憶し、端末装置11
に対してパケットを送信するとき、記憶している2以上
の現在位置指示子それぞれを設定したパケットを生成し
て、送信する。
The terminal device 13 stores two or more current position indicators corresponding to the terminal device 11,
When a packet is transmitted to, a packet in which two or more stored current position indicators are set is generated and transmitted.

【0086】始めに第2の実施の形態における、端末装
置11がホームエージェント12に現在位置指示子を通
知する動作を図28を参照して説明する。端末装置11
が移動したとき、端末装置11は、移動先の無線サブネ
ットワーク17に対応した位置指示子を、移動先の無線
サブネットワーク17を形成する基地局16から取得す
る。端末装置11は、図29に示す、認証ヘッダを拡張
ヘッダに格納した、ホームエージェント12宛てのbind
ing updateパケットを生成して、ホームエージェント1
2に送信する。
First, the operation in which the terminal device 11 notifies the home agent 12 of the current position indicator in the second embodiment will be described with reference to FIG. Terminal device 11
Has moved, the terminal device 11 acquires a position indicator corresponding to the destination wireless sub-network 17 from the base station 16 forming the destination wireless sub-network 17. The terminal device 11 stores the authentication header in the extension header and binds to the home agent 12 shown in FIG.
Generate an ing update packet and send it to home agent 1
Send to 2.

【0087】ホームエージェント12は、受信したbind
ing updateパケットの認証ヘッダに格納されている認証
データが正しいか否かを判定し、認証データが正しいと
判定された場合、受信したbinding updateパケットに設
定されている現在位置指示子をbinding cacheに登録す
る。ホームエージェント12は、端末装置11に確認応
答パケットを送信する。
The home agent 12 receives the received bind
It is determined whether the authentication data stored in the authentication header of the ing update packet is correct. If the authentication data is determined to be correct, the current position indicator set in the received binding update packet is stored in the binding cache. register. Home agent 12 transmits an acknowledgment packet to terminal device 11.

【0088】端末装置11は、端末装置11に対して2
以上のホームエージェント12が対応付けられていると
き、それぞれのホームエージェント12にbinding upda
teパケットを送信する。ホームエージェント12は、そ
れぞれ、認証データが正しいが否かの判定の処理、およ
びbinding cacheへの現在位置指示子の登録の処理を実
行する。
The terminal device 11 is connected to the terminal device 11 by 2
When the above home agents 12 are associated with each other, the binding upda
Send a te packet. The home agent 12 executes a process of determining whether the authentication data is correct and a process of registering the current position indicator in the binding cache.

【0089】次に、第3の実施の形態における、端末装
置13と端末装置11との間のパケットの送信の動作に
ついて図30を参照して説明する。端末装置13は、端
末装置11のホスト名を示して、ドメインネームサーバ
144(図16のドメインネームサーバ14に対応す
る)に、端末装置11のノード識別子および端末装置1
1に関係付けられたバインディングエージェント121
のIPv6アドレスを問い合わせる。ドメインネームサーバ
144は、図31に示すように、ホスト名に対応して、
端末装置11のノード識別子および端末装置11に関係
付けられたバインディングエージェント121のIPv6ア
ドレスを記憶しているので、端末装置11のノード識別
子および端末装置11に関係付けられたバインディング
エージェント121のIPv6アドレスを読み出して、読み
出したノード識別子およびバインディングエージェント
121のIPv6アドレスを端末装置13に送信する。
Next, the operation of transmitting a packet between the terminal device 13 and the terminal device 11 in the third embodiment will be described with reference to FIG. The terminal device 13 indicates the host name of the terminal device 11, and sends the node identifier of the terminal device 11 and the terminal device 1 to the domain name server 144 (corresponding to the domain name server 14 in FIG. 16).
Binding agent 121 associated with 1
Query the IPv6 address of The domain name server 144 corresponds to the host name as shown in FIG.
Since the node identifier of the terminal device 11 and the IPv6 address of the binding agent 121 associated with the terminal device 11 are stored, the node identifier of the terminal device 11 and the IPv6 address of the binding agent 121 associated with the terminal device 11 are stored. It reads the node identifier and sends the IPv6 address of the binding agent 121 to the terminal device 13.

【0090】ドメインネームサーバ144は、端末装置
11のホスト名に対応して、端末装置11に関係付けら
れた1以上のバインディングエージェント121のIPv6
アドレスを記憶している。例えば、ドメインネームサー
バ144は”aaaa”であるホスト名の端末装置に対
応して、3つのバインディングエージェント121のそ
れぞれのIPv6アドレス”iiii”,”jjjj”、お
よび”kkkk”を記憶している。ドメインネームサー
バ144は”bbbb”であるホスト名の端末装置に対
応して、1つのバインディングエージェント121のIP
v6アドレス、”mmmm”を記憶している。ドメインネ
ームサーバ144は”cccc”であるホスト名の端末
装置に対応して、2つのバインディングエージェント1
21のそれぞれのIPv6アドレス”nnnn”、および”
oooo”を記憶している。
The domain name server 144 responds to the host name of the terminal device 11 by using the IPv6 address of one or more binding agents 121 associated with the terminal device 11.
I remember the address. For example, the domain name server 144 stores the IPv6 addresses "iii", "jjjj", and "kkkk" of the three binding agents 121 corresponding to the terminal device having the host name "aaa". The domain name server 144 responds to the terminal device having the host name “bbbb” by using the IP address of one binding agent 121.
v6 address, "mmmm" is stored. The domain name server 144 has two binding agents 1 corresponding to the terminal device having the host name “cccc”.
21 for each IPv6 address "nnnn", and "
oooo "is stored.

【0091】”aaaa”であるホスト名の端末装置に
対応する端末装置のノード識別子およびホームエージェ
ントに対応するIPv6アドレスが要求されたとき、ドメイ
ンネームサーバ144は、ノード識別子”αααα”お
よびIPv6アドレス”iiii”,”jjjj”、およ
び”kkkk”を送信する。”bbbb”であるホスト
名の端末装置に対応する端末装置のノード識別子および
ホームエージェントに対応するIPv6アドレスが要求され
たとき、ドメインネームサーバ144は、ノード識別
子”ββββ”およびIPv6アドレス”mmmm”を送信
する。”cccc”であるホスト名の端末装置に対応す
る端末装置のノード識別子およびホームエージェントに
対応するIPv6アドレスが要求されたとき、ドメインネー
ムサーバ144は、ノード識別子”γγγγ”およびIP
v6アドレス”nnnn”、および”oooo”を送信す
る。
When a node identifier of the terminal corresponding to the terminal having the host name “aaa” and an IPv6 address corresponding to the home agent are requested, the domain name server 144 sends the node identifier “αααα” and the IPv6 address ”. iii), “jjjj”, and “kkkk”. When the node identifier of the terminal device corresponding to the terminal device having the host name “bbbb” and the IPv6 address corresponding to the home agent are requested, the domain name server 144 stores the node identifier “ββββ” and the IPv6 address “mmmm”. Send. When the node identifier of the terminal corresponding to the terminal having the host name “cccc” and the IPv6 address corresponding to the home agent are requested, the domain name server 144 determines the node identifier “γγγγ” and the IP.
The v6 address “nnnn” and “oooo” are transmitted.

【0092】端末装置13は、ドメインネームサーバ1
44から受信した1以上のバインディングエージェント
121に対応するIPv6アドレスから1つのIPv6アドレス
を選択して、選択したIPv6アドレスを基に、バインディ
ングエージェント121に、端末装置11のノード識別
子を示して、端末装置11の現在位置指示子を問い合わ
せる。
The terminal device 13 is the domain name server 1
One IPv6 address is selected from the IPv6 addresses corresponding to the one or more binding agents 121 received from 44 and the node identifier of the terminal device 11 is indicated to the binding agent 121 based on the selected IPv6 address. Inquire about 11 current position indicators.

【0093】問い合わせを受けたバインディングエージ
ェント121は、図32に示すように、端末装置11の
ノード識別子に対応して、端末装置11の現在位置指示
子を記憶しているので、端末装置13に端末装置11の
現在位置指示子を送信する。端末装置13は、バインデ
ィングエージェント121から受信した端末装置11の
現在位置指示子をbinding cacheに登録する。端末装置
13は、端末装置11の現在位置指示子とノード識別子
を結合してIPv6アドレスを生成して、図33に示す、生
成したIPv6アドレスを送信先に設定したパケットを端末
装置11に送信する。
The binding agent 121 that has received the inquiry stores the current position indicator of the terminal device 11 in correspondence with the node identifier of the terminal device 11 as shown in FIG. The current position indicator of the device 11 is transmitted. The terminal device 13 registers the current position indicator of the terminal device 11 received from the binding agent 121 in the binding cache. The terminal device 13 generates an IPv6 address by combining the current position indicator of the terminal device 11 and the node identifier, and transmits a packet in which the generated IPv6 address is set as a destination shown in FIG. 33 to the terminal device 11. .

【0094】端末装置13が端末装置11に送信したパ
ケットは、端末装置11の現在位置指示子とノード識別
子が送信先のIPv6アドレスに設定されているので、最適
な経路を通過して、端末装置11に到達する。
The packet transmitted from the terminal device 13 to the terminal device 11 passes through the optimum route because the current position indicator and the node identifier of the terminal device 11 are set in the IPv6 address of the transmission destination. Reach 11.

【0095】ドメインネームサーバ144は、バインデ
ィングエージェント121のアドレスを端末装置13に
送信するので、バインディングエージェント121は、
任意のサブネットワークに接続することができる。ま
た、端末装置11に対応するバインディングエージェン
ト121は、1以上としたので、端末装置13は、1つ
のバインディングエージェント121が故障しても、他
のバインディングエージェント121を利用することが
できるので、端末装置11との通信を実行することかで
きる。
The domain name server 144 sends the address of the binding agent 121 to the terminal device 13, so that the binding agent 121
It can be connected to any sub-network. Further, since the number of binding agents 121 corresponding to the terminal device 11 is one or more, the terminal device 13 can use another binding agent 121 even if one of the binding agents 121 fails. 11 can be performed.

【0096】図34に示す、端末装置11が端末装置1
3に送信したパケットは、端末装置11の現在位置指示
子とノード識別子が送信元に設定され、端末装置13の
IPv6アドレスが送信先に設定されているので、最適な経
路を通過して、端末装置13に到達する。
The terminal device 11 shown in FIG.
The packet transmitted to the terminal device 3 has the current position indicator and the node identifier of the terminal device 11 set as the transmission source.
Since the IPv6 address has been set as the transmission destination, the packet arrives at the terminal device 13 through an optimal route.

【0097】次に、端末装置11が移動したときの動作
について、図35を参照して説明する。端末装置11が
移動したとき、端末装置11は、移動先の無線サブネッ
トワーク17またはサブネットワーク19から位置指示
子を取得する。端末装置11は、図36に示す、古い位
置指示子(1つ前の現在位置指示子に対応する)、新し
い位置指示子(移動先のサブネットワーク19から取得
した位置指示子(現時点での現在位置指示子に対応す
る))、現在時刻、および有効時間を格納して、Sビッ
トを設定したbinding updateパケットを端末装置13に
送信する。
Next, an operation when the terminal device 11 moves will be described with reference to FIG. When the terminal device 11 moves, the terminal device 11 acquires a position indicator from the destination wireless sub-network 17 or sub-network 19. The terminal device 11 includes an old position indicator (corresponding to the immediately preceding current position indicator) and a new position indicator (the position indicator acquired from the destination sub-network 19 (current position indicator It stores the current time and the valid time, and transmits a binding update packet in which the S bit is set to the terminal device 13.

【0098】端末装置13は、端末装置11から受信し
たbinding updateパケットに格納されている古い位置指
示子および新しい位置指示子(現在位置指示子)をbind
ingcacheに登録する。端末装置13は、端末装置11に
確認応答パケットを送信する。
The terminal device 13 binds the old position indicator and the new position indicator (current position indicator) stored in the binding update packet received from the terminal device 11.
Register with ingcache. The terminal device 13 transmits an acknowledgment response packet to the terminal device 11.

【0099】端末装置11は、図37に示す、古い位置
指示子、新しい位置指示子(移動先のサブネットワーク
19から取得した位置指示子(現時点での現在位置指示
子に対応する))、現在時刻、および有効時間を格納し
て、Sビットを設定したbinding updateパケットをバイ
ンディングエージェント121に送信する。
The terminal device 11 includes an old position indicator, a new position indicator (a position indicator obtained from the destination sub-network 19 (corresponding to the current position indicator at the present time)) shown in FIG. The time and the valid time are stored, and a binding update packet in which the S bit is set is transmitted to the binding agent 121.

【0100】バインディングエージェント121は、端
末装置11から受信したbinding updateパケットに格納
されている古い位置指示子および新しい位置指示子をbi
nding cacheに登録する。バインディングエージェント
121は、端末装置11に確認応答パケットを送信す
る。
The binding agent 121 transmits the old position indicator and the new position indicator stored in the binding update packet received from the terminal device 11 to bi.
Register in nding cache. The binding agent 121 transmits an acknowledgment packet to the terminal device 11.

【0101】端末装置13は、端末装置11にパケット
を送信するとき、図38に示すように、送信先アドレス
として、端末装置11の新しい位置指示子およびノード
識別子を設定したパケットを送信すると共に、図39に
示す送信先アドレスとして、端末装置11の古い位置指
示子およびノード識別子を設定したパケットを送信す
る。
When transmitting a packet to the terminal device 11, as shown in FIG. 38, the terminal device 13 transmits a packet in which a new position indicator and a node identifier of the terminal device 11 are set as the transmission destination address. The packet in which the old position indicator and the node identifier of the terminal device 11 are set as the transmission destination address shown in FIG. 39 is transmitted.

【0102】例えば、端末装置11が図16の無線サブ
ネットワーク17−1と無線サブネットワーク17−2
の境界に位置する場合、電波強度が変化するので、端末
装置11が無線サブネットワーク17−1と無線サブネ
ットワーク17−2との間の移動を繰り返しているよう
にみえることがある(すなわち、端末装置11は基地局
16−1との通信と基地局16−2との通信を交互に繰
り返している)。
For example, when the terminal device 11 is connected to the wireless sub-network 17-1 and the wireless sub-network 17-2 in FIG.
In the case where the terminal device 11 is located at the boundary, the radio wave intensity changes, so that the terminal device 11 may appear to be repeatedly moving between the radio sub-network 17-1 and the radio sub-network 17-2 (that is, the terminal The device 11 alternately repeats communication with the base station 16-1 and communication with the base station 16-2).

【0103】端末装置13は、端末装置11の新しい位
置指示子およびノード識別子を設定したパケットを送信
すると共に、端末装置11の古い位置指示子およびノー
ド識別子を設定したパケットを送信することで、端末装
置11が無線サブネットワーク17−1と無線サブネッ
トワーク17−2の境界に位置していても、端末装置1
1に確実にパケットを送信することができる。
The terminal device 13 transmits a packet in which the new position indicator and the node identifier of the terminal device 11 are set, and transmits a packet in which the old position indicator and the node identifier of the terminal device 11 are set. Even if the device 11 is located at the boundary between the wireless sub-network 17-1 and the wireless sub-network 17-2, the terminal device 1
1 can surely transmit the packet.

【0104】更に、図40に示すように、サブネットワ
ーク19−1とサブネットワーク19−2との間にファ
イアウォールが設けられている場合、端末装置11は、
サブネットワーク19−1に接続しているとき、ドメイ
ンネームサーバ144−1およびバインディングエージ
ェント121−1のサービスを基に、端末装置13−1
と通信することができ、サブネットワーク19−2に接
続しているとき、ドメインネームサーバ144−2およ
びバインディングエージェント121−2のサービスを
基に、端末装置13−2と通信することができる。
Further, as shown in FIG. 40, when a firewall is provided between the sub-network 19-1 and the sub-network 19-2, the terminal device 11
When connected to the sub-network 19-1, the terminal device 13-1 is operated based on the services of the domain name server 144-1 and the binding agent 121-1.
When connected to the subnetwork 19-2, the terminal device 13-2 can communicate with the terminal device 13-2 based on the services of the domain name server 144-2 and the binding agent 121-2.

【0105】また、端末装置11が、図36に示すbind
ing updateパケットを端末装置13に送信したとき、ま
たは図37に示すbinding updateパケットをバインディ
ングエージェント121に送信したとき、これらのbind
ing updateパケットを転送するルータ18は、図41に
示す、router binding cacheに登録されている端末装置
11に対応する位置指示子を更新するようにすることが
できる。
Further, the terminal device 11 is provided with the bind shown in FIG.
When the ing update packet is transmitted to the terminal device 13 or the binding update packet shown in FIG.
The router 18 that transfers the ing update packet can update the locator corresponding to the terminal device 11 registered in the router binding cache shown in FIG.

【0106】次に、router binding cacheの更新に付い
て説明する。図41に示すように、router binding cac
heには、ノード識別子に対応して、新しい位置指示子
(現時点の現在位置指示子に対応する)、古い位置指示
子(1つ前の現在位置指示子に対応する)、時刻、およ
び有効時間が記憶されている。
Next, updating of the router binding cache will be described. As shown in FIG. 41, the router binding cac
he has a new position indicator (corresponding to the current position indicator at the present time), an old position indicator (corresponding to the previous current position indicator), time, and valid time corresponding to the node identifier. Is stored.

【0107】次に、ルータ18のrouter binding cache
に登録されている端末装置11に対応する位置指示子の
更新の動作について、図16を参照して説明する。
Next, the router binding cache of the router 18
The operation of updating the position indicator corresponding to the terminal device 11 registered in the server will be described with reference to FIG.

【0108】端末装置11が無線サブネットワーク17
−1内で起動されたとき、端末装置11は、無線サブネ
ットワーク17−1に対応する位置指示子を取得して、
無線サブネットワーク17−1に対応する位置指示子が
格納されたbinding updateパケットをバインディングエ
ージェント121に送信する。このとき、図37に示す
binding updateパケットの「古い位置指示子」のフィー
ルドは、空白になる。
The terminal device 11 is connected to the wireless sub-network 17
When activated within -1, the terminal device 11 acquires a position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-1,
A binding update packet storing a position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-1 is transmitted to the binding agent 121. At this time, as shown in FIG.
The "old locator" field in the binding update packet will be blank.

【0109】binding updateパケットの「現在時刻」の
フィールドには、現在時刻のデータが格納され、bindin
g updateパケットの「有効時間」のフィールドには、有
効時間のデータが格納される。
The data of the current time is stored in the “current time” field of the binding update packet.
In the “valid time” field of the g update packet, valid time data is stored.

【0110】ルータ18−5は、このbinding updateパ
ケットを転送するとき、「古い位置指示子」のフィール
ドが空白なので、router binding cacheに端末装置11
に対応するエントリを生成しない。
When transferring the binding update packet, the router 18-5 stores the terminal device 11 in the router binding cache because the “old location indicator” field is blank.
Do not generate an entry corresponding to.

【0111】同様に、ルータ18−3、ルータ18−
2、およびルータ18−1は、binding updateパケット
を転送するとき、「古い位置指示子」のフィールドが空
白なので、router binding cacheに端末装置11に対応
するエントリを生成しない。
Similarly, the router 18-3 and the router 18-
2. When transferring the binding update packet, the router 18-1 and the router 18-1 do not generate an entry corresponding to the terminal device 11 in the router binding cache because the field of the "old location indicator" is blank.

【0112】次に、端末装置11が無線サブネットワー
ク17−1から無線サブネットワーク17−2に移動し
たとき、端末装置11は、無線サブネットワーク17−
2に対応する位置指示子を取得して、無線サブネットワ
ーク17−1に対応する位置指示子(古い位置指示子)
および無線サブネットワーク17−2に対応する位置指
示子(新しい位置指示子)が格納されたbinding update
パケットをバインディングエージェント121に送信す
る。すなわち、図37に示すbinding updateパケットの
「古い位置指示子」のフィールドには、無線サブネット
ワーク17−1に対応する位置指示子が格納され、bind
ing updateパケットの「新しい位置指示子」のフィール
ドには、無線サブネットワーク17−2に対応する位置
指示子が格納される。
Next, when the terminal device 11 moves from the wireless sub-network 17-1 to the wireless sub-network 17-2, the terminal device 11 transmits
2 and obtains the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-1 (old position indicator)
And a binding update storing a position indicator (new position indicator) corresponding to the wireless subnetwork 17-2
The packet is transmitted to the binding agent 121. That is, the location indicator corresponding to the wireless sub-network 17-1 is stored in the field of the "old location indicator" of the binding update packet shown in FIG.
The "new position indicator" field of the ing update packet stores a position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-2.

【0113】ルータ18−5は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−1に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−2に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、「古い位置指示子」のフィールドが空白でなく、古
い位置指示子に対応するパケットの転送先と新しい位置
指示子に対応するパケットの転送先とが異なるので、ル
ータ18−5に記憶されているrouter bindingcacheに
端末装置11に対応するエントリを生成する。ルータ1
8−5は、binding updateパケットの現在時刻データの
router binding cacheのエントリの時間に格納し、bind
ing updateパケットの有効時間のデータをrouter bindi
ng cacheのエントリの有効時間に格納する。
The router 18-5 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-1 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator in the “new position indicator” field in the wireless sub-network 17-2. When transferring a binding update packet in which the corresponding locator is stored, the "old locator" field is not blank, and the transfer destination of the packet corresponding to the old locator and the packet corresponding to the new locator Therefore, an entry corresponding to the terminal device 11 is generated in the router binding cache stored in the router 18-5. Router 1
8-5 is the current time data of the binding update packet.
Stored at the time of the router binding cache entry, bind
ing update packet validity time router bindi
Store in the valid time of ng cache entry.

【0114】ルータ18−3は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−1に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−2に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、「古い位置指示子」のフィールドが空白でなく、古
い位置指示子に対応するパケットの転送先と新しい位置
指示子に対応するパケットの転送先とが異なるので、ル
ータ18−3に記憶されているrouter bindingcacheに
端末装置11に対応するエントリを生成する。ルータ1
8−3は、binding updateパケットの現在時刻データの
router binding cacheのエントリの時間に格納し、bind
ing updateパケットの有効時間のデータをrouter bindi
ng cacheのエントリの有効時間に格納する。
The router 18-3 stores the position indicator corresponding to the radio sub-network 17-1 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator in the “new position indicator” field in the radio sub-network 17-2. When transferring a binding update packet in which the corresponding locator is stored, the "old locator" field is not blank, and the transfer destination of the packet corresponding to the old locator and the packet corresponding to the new locator Since the transfer destination is different, an entry corresponding to the terminal device 11 is generated in the router binding cache stored in the router 18-3. Router 1
8-3 is the current time data of the binding update packet.
Stored at the time of the router binding cache entry, bind
ing update packet validity time router bindi
Store in the valid time of ng cache entry.

【0115】ルータ18−2および18−1は、「古い
位置指示子」のフィールドに無線サブネットワーク17
−1に対応する位置指示子が格納され、「新しい位置指
示子」のフィールドに無線サブネットワーク17−2に
対応する位置指示子が格納されたbinding updateパケッ
トを転送するとき、古い位置指示子に対応するパケット
の転送先と新しい位置指示子に対応するパケットの転送
先とが同じなので、それぞれ記憶されているrouter bin
ding cacheに端末装置11に対応するエントリを生成し
ない。
The routers 18-2 and 18-1 add the radio sub-network 17 to the "old location indicator" field.
When a binding update packet in which a position indicator corresponding to -1 is stored and a position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-2 is stored in the field of "new position indicator" is transferred, the old position indicator Since the destination of the corresponding packet is the same as the destination of the packet corresponding to the new locator, the stored router bin
No entry corresponding to the terminal device 11 is generated in the ding cache.

【0116】端末装置11が無線サブネットワーク17
−2から無線サブネットワーク17−3に移動したと
き、端末装置11は、無線サブネットワーク17−3に
対応する位置指示子を取得して、無線サブネットワーク
17−2に対応する位置指示子(古い位置指示子)およ
び無線サブネットワーク17−3に対応する位置指示子
(新しい位置指示子)が格納されたbinding updateパケ
ットをバインディングエージェント121に送信する。
すなわち、図37に示すbinding updateパケットの「古
い位置指示子」のフィールドには、無線サブネットワー
ク17−2に対応する位置指示子が格納され、binding
updateパケットの「新しい位置指示子」のフィールドに
は、無線サブネットワーク17−3に対応する位置指示
子が格納される。
The terminal device 11 is connected to the wireless sub-network 17
When the terminal device 11 has moved from -2 to the wireless sub-network 17-3, the terminal device 11 acquires the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-3, and A binding update packet storing the position indicator (new position indicator) corresponding to the wireless subnetwork 17-3 and the position indicator (new position indicator) is transmitted to the binding agent 121.
That is, the "old location indicator" field of the binding update packet shown in FIG. 37 stores the location indicator corresponding to the wireless sub-network 17-2.
The "new position indicator" field of the update packet stores a position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-3.

【0117】ルータ18−7は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−2に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−3に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、「古い位置指示子」のフィールドが空白でなく、古
い位置指示子に対応するパケットの転送先と新しい位置
指示子に対応するパケットの転送先とが異なるので、ル
ータ18−7に記憶されているrouter bindingcacheに
端末装置11に対応するエントリを生成する。ルータ1
8−7は、binding updateパケットの現在時刻データの
router binding cacheのエントリの時間に格納し、bind
ing updateパケットの有効時間のデータをrouter bindi
ng cacheのエントリの有効時間に格納する。
The router 18-7 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-2 in the “old position indicator” field, and stores it in the wireless sub-network 17-3 in the “new position indicator” field. When transferring a binding update packet in which the corresponding locator is stored, the "old locator" field is not blank, and the transfer destination of the packet corresponding to the old locator and the packet corresponding to the new locator Therefore, an entry corresponding to the terminal device 11 is generated in the router binding cache stored in the router 18-7. Router 1
8-7 is the current time data of the binding update packet.
Stored at the time of the router binding cache entry, bind
ing update packet validity time router bindi
Store in the valid time of ng cache entry.

【0118】ルータ18−4は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−2に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−3に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、「古い位置指示子」のフィールドが空白でなく、古
い位置指示子に対応するパケットの転送先と新しい位置
指示子に対応するパケットの転送先とが異なるので、ル
ータ18−4に記憶されているrouter bindingcacheに
端末装置11に対応するエントリを生成する。ルータ1
8−4は、binding updateパケットの現在時刻データの
router binding cacheのエントリの時間に格納し、bind
ing updateパケットの有効時間のデータをrouter bindi
ng cacheのエントリの有効時間に格納する。
The router 18-4 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-2 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator in the “new position indicator” field in the wireless sub-network 17-3. When transferring a binding update packet in which the corresponding locator is stored, the "old locator" field is not blank, and the transfer destination of the packet corresponding to the old locator and the packet corresponding to the new locator Since the transfer destination is different, an entry corresponding to the terminal device 11 is generated in the router binding cache stored in the router 18-4. Router 1
8-4 is the current time data of the binding update packet.
Stored at the time of the router binding cache entry, bind
ing update packet validity time router bindi
Store in the valid time of ng cache entry.

【0119】ルータ18−2は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−2に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−3に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、「古い位置指示子」のフィールドが空白でなく、古
い位置指示子に対応するパケットの転送先と新しい位置
指示子に対応するパケットの転送先とが異なるので、bi
nding updateパケットに格納されている古い位置指示子
および新しい位置指示子に基づき、ルータ18−2に記
憶されているrouter binding cacheに端末装置11に対
応するエントリを更新する。ルータ18−2は、bindin
g updateパケットの現在時刻データおよび有効時間のデ
ータを基に、router binding cacheのエントリの時刻お
よひ有効時間を更新する。
The router 18-2 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-2 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-3 in the “new position indicator” field. When transferring a binding update packet in which the corresponding locator is stored, the "old locator" field is not blank, and the transfer destination of the packet corresponding to the old locator and the packet corresponding to the new locator Destination is different, so bi
The entry corresponding to the terminal device 11 is updated in the router binding cache stored in the router 18-2 based on the old position indicator and the new position indicator stored in the nding update packet. Router 18-2 bindin
g Updates the time and valid time of the router binding cache entry based on the current time data and valid time data of the update packet.

【0120】ルータ18−1は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−2に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−3に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、古い位置指示子に対応するパケットの転送先と新し
い位置指示子に対応するパケットの転送先とが同じなの
で、ルータ18−1に記憶されているrouter binding c
acheに端末装置11に対応するエントリを生成しない。
The router 18-1 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-2 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator in the “new position indicator” field in the wireless sub-network 17-3. When transferring the binding update packet in which the corresponding locator is stored, the destination of the packet corresponding to the old locator is the same as the destination of the packet corresponding to the new locator. Remembered router binding c
An entry corresponding to the terminal device 11 is not generated in ache.

【0121】端末装置11が無線サブネットワーク17
−3から無線サブネットワーク17−4に移動したと
き、端末装置11は、無線サブネットワーク17−4に
対応する位置指示子を取得して、無線サブネットワーク
17−3に対応する位置指示子(古い位置指示子)およ
び無線サブネットワーク17−4に対応する位置指示子
(新しい位置指示子)が格納されたbinding updateパケ
ットをバインディングエージェント121に送信する。
すなわち、図37に示すbinding updateパケットの「古
い位置指示子」のフィールドには、無線サブネットワー
ク17−3に対応する位置指示子が格納され、binding
updateパケットの「新しい位置指示子」のフィールドに
は、無線サブネットワーク17−4に対応する位置指示
子が格納される。
The terminal device 11 is connected to the wireless sub-network 17
When the terminal device 11 moves from the wireless sub-network 17-4 to the wireless sub-network 17-4, the terminal device 11 obtains the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-4, and A binding update packet storing the position indicator (new position indicator) corresponding to the wireless sub-network 17-4 and the position indicator (new position indicator) is transmitted to the binding agent 121.
That is, the location indicator corresponding to the wireless sub-network 17-3 is stored in the “old location indicator” field of the binding update packet shown in FIG.
The "new position indicator" field of the update packet stores a position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-4.

【0122】ルータ18−8は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−3に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−4に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、「古い位置指示子」のフィールドが空白でなく、古
い位置指示子に対応するパケットの転送先と新しい位置
指示子に対応するパケットの転送先とが異なるので、ル
ータ18−8に記憶されているrouter bindingcacheに
端末装置11に対応するエントリを生成する。ルータ1
8−8は、binding updateパケットの現在時刻データの
router binding cacheのエントリの時間に格納し、bind
ing updateパケットの有効時間のデータをrouter bindi
ng cacheのエントリの有効時間に格納する。
The router 18-8 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-3 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator in the “new position indicator” field in the wireless sub-network 17-4. When transferring a binding update packet in which the corresponding locator is stored, the "old locator" field is not blank, and the transfer destination of the packet corresponding to the old locator and the packet corresponding to the new locator Therefore, an entry corresponding to the terminal device 11 is generated in the router binding cache stored in the router 18-8. Router 1
8-8 is the current time data of the binding update packet.
Stored at the time of the router binding cache entry, bind
ing update packet validity time router bindi
Store in the valid time of ng cache entry.

【0123】ルータ18−4は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−3に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−4に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、「古い位置指示子」のフィールドが空白でなく、古
い位置指示子に対応するパケットの転送先と新しい位置
指示子に対応するパケットの転送先とが異なるので、bi
nding updateパケットに格納されている古い位置指示子
および新しい位置指示子に基づき、ルータ18−4に記
憶されているrouter binding cacheに端末装置11に対
応するエントリを更新する。ルータ18−4は、bindin
g updateパケットの現在時刻データおよび有効時間のデ
ータを基に、router binding cacheのエントリの時刻お
よひ有効時間を更新する。
The router 18-4 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-3 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-4 in the “new position indicator” field. When transferring a binding update packet in which the corresponding locator is stored, the "old locator" field is not blank, and the transfer destination of the packet corresponding to the old locator and the packet corresponding to the new locator Destination is different, so bi
The entry corresponding to the terminal device 11 is updated in the router binding cache stored in the router 18-4 based on the old position indicator and the new position indicator stored in the nding update packet. Router 18-4 bindin
g Updates the time and valid time of the router binding cache entry based on the current time data and valid time data of the update packet.

【0124】ルータ18−2は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−3に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−4に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、古い位置指示子に対応するパケットの転送先と新し
い位置指示子に対応するパケットの転送先とが同じなの
で、それぞれに記憶されているrouter binding cacheに
端末装置11に対応するエントリを更新しない。
The router 18-2 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-3 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator in the “new position indicator” field in the wireless sub-network 17-4. When transferring the binding update packet in which the corresponding locator is stored, the transfer destination of the packet corresponding to the old locator is the same as the transfer destination of the packet corresponding to the new locator, so that the transfer destination is stored in each. The entry corresponding to the terminal device 11 is not updated in the existing router binding cache.

【0125】ルータ18−1は、「古い位置指示子」の
フィールドに無線サブネットワーク17−3に対応する
位置指示子が格納され、「新しい位置指示子」のフィー
ルドに無線サブネットワーク17−4に対応する位置指
示子が格納されたbinding updateパケットを転送すると
き、古い位置指示子に対応するパケットの転送先と新し
い位置指示子に対応するパケットの転送先とが同じなの
で、それぞれに記憶されているrouter binding cacheに
端末装置11に対応するエントリを生成しない。
The router 18-1 stores the position indicator corresponding to the wireless sub-network 17-3 in the “old position indicator” field, and stores the position indicator in the “new position indicator” field in the wireless sub-network 17-4. When transferring the binding update packet in which the corresponding locator is stored, the transfer destination of the packet corresponding to the old locator is the same as the transfer destination of the packet corresponding to the new locator, so that the transfer destination is stored in each. The entry corresponding to the terminal device 11 is not generated in the existing router binding cache.

【0126】ルータ18は、router binding cacheのエ
ントリに格納された現在時刻データおよび有効時間のデ
ータ、並びにルータ18のRTC(Real Time Clock)等か
ら得られる現在時刻を基に、有効時間を経過したrouter
binding cacheのエントリを消去する。
The router 18 has passed the valid time based on the current time data and valid time data stored in the router binding cache entry and the current time obtained from the RTC (Real Time Clock) of the router 18 and the like. router
Delete the binding cache entry.

【0127】端末装置13が端末装置11宛てのパケッ
トを送信して、ルータ18がそのパケットを転送すると
き、ルータ18は、パケットの送信先アドレスの位置指
示子が、router binding cacheに登録されている端末装
置11に対応するエントリの古い位置指示子と同じか否
かを判定し、パケットの送信先アドレスの位置指示子
が、router binding cacheに登録されている端末装置1
1に対応するエントリの古い位置指示子と同じであると
判定された場合、パケットの送信先アドレスの位置指示
子を、router binding cacheに登録されている端末装置
11に対応するエントリの新しい位置指示子に書き換え
て、転送する。
When the terminal device 13 transmits a packet addressed to the terminal device 11 and the router 18 transfers the packet, the router 18 stores the locator of the destination address of the packet in the router binding cache. It is determined whether the entry is the same as the old position indicator of the entry corresponding to the terminal device 11, and the position indicator of the packet destination address is registered in the router binding cache.
If it is determined that the location indicator is the same as the old location indicator of the entry corresponding to No. 1, the location indicator of the destination address of the packet is replaced with the new location indicator of the entry corresponding to the terminal device 11 registered in the router binding cache. Rewrite to child and transfer.

【0128】パケットの送信先アドレスの位置指示子
が、router binding cacheに登録されている端末装置1
1に対応するエントリの古い位置指示子と同じでないと
判定された場合、ルータ18は、位置指示子を書き換え
ることなく、パケットをそのまま転送する。
The terminal device 1 whose position indicator of the destination address of the packet is registered in the router binding cache
If it is determined that the position indicator is not the same as the old position indicator of the entry corresponding to 1, the router 18 forwards the packet without rewriting the position indicator.

【0129】端末装置13が古い位置指示子を基に端末
装置11宛てのパケットを送信しても、そのパケット
は、古い位置指示子が新しい位置指示子に書き換えられ
るので、破棄されることなく端末装置11に到達する。
古い位置指示子に対応するパケットの転送先と新しい位
置指示子に対応するパケットの転送先とが異なるルータ
18のrouter binding cacheに端末装置11に対応する
エントリが生成される、すなわち、位置指示子を書き換
える可能性のあるルータ18のrouter binding cacheに
のみ、端末装置11に対応するエントリが生成されるの
で、スケーラビリティには問題がない。
Even when the terminal device 13 transmits a packet addressed to the terminal device 11 based on the old position indicator, the packet is not discarded because the old position indicator is rewritten with the new position indicator. The device 11 is reached.
An entry corresponding to the terminal device 11 is generated in the router binding cache of the router 18 in which the transfer destination of the packet corresponding to the old locator is different from the transfer destination of the packet corresponding to the new locator. Since the entry corresponding to the terminal device 11 is generated only in the router binding cache of the router 18 which may rewrite the scalability, there is no problem in scalability.

【0130】次に、第3の実施の形態における、端末装
置11からバインディングエージェント121への現在
位置指示子の通知の処理を図42のフローチャートを参
照して説明する。ステップS41において、端末装置1
1の通信部43は、現在のサブネットワーク19の位置
指示子を取得する。ステップS42において、端末装置
11の通信部43は、所定のバインディングエージェン
ト121を選択する。ステップS43において、端末装
置11の通信部43は、認証ヘッダ付きのbinding Upda
teパケットを生成する。ステップS44において、端末
装置11の通信部43は、生成したbinding Updateパケ
ットを、ステップS42の処理で選択したバインディン
グエージェント121に送信する。
Next, the process of notifying the current position indicator from the terminal device 11 to the binding agent 121 in the third embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. In step S41, the terminal device 1
The first communication unit 43 acquires the current position indicator of the subnetwork 19. In step S42, the communication unit 43 of the terminal device 11 selects a predetermined binding agent 121. In step S43, the communication unit 43 of the terminal device 11 performs the binding Upda
Generate a te packet. In step S44, the communication unit 43 of the terminal device 11 transmits the generated binding Update packet to the binding agent 121 selected in the processing of step S42.

【0131】ステップS45において、バインディング
エージェント121は、binding Updateパケットを受信
する。ステップS46において、バインディングエージ
ェント121は、受信したbinding Updateパケットの認
証ヘッダに格納されている認証データが正しいか否かを
判定し、認証データが正しいと判定された場合、ステッ
プS47に進み、binding Updateパケットに格納されて
いる現在位置指示子をbinding cacheに登録する。ステ
ップS48において、バインディングエージェント12
1は、確認応答パケットを端末装置11に送信する。ス
テップS49において、端末装置11は、確認応答パケ
ットを受信する。
At step S45, the binding agent 121 receives the binding Update packet. In step S46, the binding agent 121 determines whether the authentication data stored in the authentication header of the received binding Update packet is correct. If it is determined that the authentication data is correct, the process proceeds to step S47, where the binding update is performed. Register the current position indicator stored in the packet in the binding cache. In step S48, the binding agent 12
1 transmits an acknowledgment packet to the terminal device 11. In step S49, the terminal device 11 receives the acknowledgment packet.

【0132】ステップS50において、端末装置11
は、端末装置11に対応する全てのバインディングエー
ジェント121に現在位置指示子を送信したか否かを判
定し、全てのバインディングエージェント121に現在
位置指示子を送信していないと判定された場合、ステッ
プS42に戻り、バインディングエージェント121へ
の現在位置指示子の送信の処理を繰り返す。
At step S50, the terminal device 11
Determines whether the current position indicator has been transmitted to all the binding agents 121 corresponding to the terminal device 11. If it is determined that the current position indicator has not been transmitted to all the binding agents 121, Returning to S42, the process of transmitting the current position indicator to the binding agent 121 is repeated.

【0133】ステップS50において、全てのバインデ
ィングエージェント121に現在位置指示子を送信した
と判定された場合、処理は終了する。
If it is determined in step S50 that the current position indicator has been transmitted to all the binding agents 121, the process ends.

【0134】ステップS46において、認証データが正
しくないと判定された場合、受信したパケットに格納さ
れているデータを利用しないで、処理は終了する。
When it is determined in step S46 that the authentication data is not correct, the process ends without using the data stored in the received packet.

【0135】このように、端末装置11に対応する1以
上のバインディングエージェント121は、binding ca
cheに格納されている端末装置11に対応する現在位置
指示子を更新する。
As described above, one or more binding agents 121 corresponding to the terminal device 11
The current position indicator corresponding to the terminal device 11 stored in che is updated.

【0136】次に、第3の実施の形態における、端末装
置13と端末装置11との間のパケットの通信の処理に
ついて、図43のフローチャートを参照して説明する。
ステップS81において、端末装置13は、端末装置1
1のホスト名を示して、ネームサーバ144に、端末装
置11のノード識別子および端末装置11に対応するバ
インディングエージェント121のアドレスを要求す
る。
Next, a packet communication process between the terminal device 13 and the terminal device 11 in the third embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG.
In step S81, the terminal device 13
The host device requests the name server 144 for the node identifier of the terminal device 11 and the address of the binding agent 121 corresponding to the terminal device 11.

【0137】ステップS82において、ネームサーバ1
44は、端末装置13に、端末装置11のノード識別子
および端末装置11に対応する1以上のバインディング
エージェント121のアドレスを送信する。ステップS
83において、端末装置13は、受信したバインディン
グエージェント121のアドレスから、所定のバインデ
ィングエージェント121のアドレスを選択する。
At step S82, the name server 1
44 transmits to the terminal device 13 the node identifier of the terminal device 11 and the address of one or more binding agents 121 corresponding to the terminal device 11. Step S
In 83, the terminal device 13 selects a predetermined binding agent 121 address from the received binding agent 121 address.

【0138】ステップS84において、端末装置13
は、選択したアドレスを基に、バインディングエージェ
ント121に、端末装置11に対応する現在位置指示子
を要求する。ステップS85において、バインディング
エージェント121は、端末装置13に、端末装置11
に対応する現在位置指示子を送信する。
At step S84, the terminal device 13
Requests the binding agent 121 for the current position indicator corresponding to the terminal device 11 based on the selected address. In step S85, the binding agent 121 makes the terminal device 13
Is transmitted.

【0139】ステップS86において、端末装置13
は、端末装置11に対応する現在位置指示子をbinding
cacheに登録する。ステップS87において、端末装置
13は、端末装置11に対応する現在位置指示子および
ノード識別子を基に、アドレスを構成する。ステップS
87において、端末装置13は、構成したアドレスを基
に、端末装置11にパケットを送信する。このパケット
は、最適な経路を通過して端末装置11に到達する。
At step S86, the terminal device 13
Binds the current position indicator corresponding to the terminal device 11
Register in cache. In step S87, the terminal device 13 configures an address based on the current position indicator and the node identifier corresponding to the terminal device 11. Step S
At 87, the terminal device 13 transmits a packet to the terminal device 11 based on the configured address. This packet reaches the terminal device 11 through an optimal route.

【0140】ステップS88において、端末装置11
は、端末装置13にパケットを送信する。ステップS8
8で送信されたパケットも、また、最適な経路を通過し
て端末装置13に到達する。
At step S88, the terminal device 11
Transmits a packet to the terminal device 13. Step S8
The packet transmitted at 8 also reaches the terminal device 13 via the optimal route.

【0141】このように、端末装置13は、最適な経路
で端末装置11にパケットを送信することができる。端
末装置11は、最適な経路で端末装置13にパケットを
送信することができる。
As described above, the terminal device 13 can transmit a packet to the terminal device 11 through an optimal route. The terminal device 11 can transmit a packet to the terminal device 13 through an optimal route.

【0142】次に、第3の実施の形態における、端末装
置11が移動したときの処理について、図44のフロー
チャートを参照して説明する。ステップS101におい
て、端末装置11の通信部43は、接続されているサブ
ネットワーク19の位置指示子を取得する。ステップS
102において、端末装置11の通信部43は、Sビッ
トを設定したbinding updateパケットで新しい位置指示
子(現在位置指示子)および古い位置指示子を端末装置
13に送信する。
Next, a process when the terminal device 11 moves in the third embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. In step S101, the communication unit 43 of the terminal device 11 acquires a position indicator of the connected sub-network 19. Step S
In 102, the communication unit 43 of the terminal device 11 transmits the new position indicator (current position indicator) and the old position indicator to the terminal device 13 in a binding update packet in which the S bit is set.

【0143】ステップS103において、端末装置13
は、受信したbinding updateパケットに格納されている
新しい位置指示子(現在位置指示子)および古い位置指
示子をbinding cacheに登録する。ステップS104に
おいて、端末装置13は、端末装置11に確認応答パケ
ットを送信する。
At step S103, the terminal device 13
Registers the new position indicator (current position indicator) and the old position indicator stored in the received binding update packet in the binding cache. In step S104, the terminal device 13 transmits an acknowledgment packet to the terminal device 11.

【0144】ステップS105において、端末装置11
は、Sビットを設定したbinding updateパケットで新し
い位置指示子(現在位置指示子)および古い位置指示子
をバインディングエージェント121に送信する。ステ
ップS106において、バインディングエージェント1
21は、受信したbinding updateパケットに格納されて
いる新しい位置指示子(現在位置指示子)および古い位
置指示子をbinding cacheに登録する。ステップS10
7において、バインディングエージェント121は、端
末装置11に確認応答パケットを送信する。
At step S105, the terminal device 11
Transmits a new position indicator (current position indicator) and an old position indicator to the binding agent 121 in a binding update packet in which the S bit is set. In step S106, the binding agent 1
21 registers the new position indicator (current position indicator) and the old position indicator stored in the received binding update packet in the binding cache. Step S10
At 7, the binding agent 121 transmits an acknowledgment packet to the terminal device 11.

【0145】ステップS108において、端末装置13
は、端末装置11に、新しい位置指示子を基にパケット
を送信するとともに、古い位置指示子を基にパケットを
送信して、処理は終了する。
At step S108, the terminal device 13
Transmits a packet to the terminal device 11 based on the new position indicator, and transmits a packet based on the old position indicator, and the process ends.

【0146】このように、端末装置11が移動しても、
端末装置13は、端末装置11に、パケットを送信する
ことができる。また、端末装置11が無線サブネットワ
ーク17と無線サブネットワーク17の境界に位置して
いても、端末装置13は、確実に、端末装置11に、パ
ケットを送信することができる。
As described above, even if the terminal device 11 moves,
The terminal device 13 can transmit a packet to the terminal device 11. Further, even if the terminal device 11 is located at the boundary between the wireless sub-networks 17, the terminal device 13 can reliably transmit the packet to the terminal device 11.

【0147】次に、router binding cache管理プログラ
ムを実行するルータ18により、ルータ18が古い位置
指示子および新しい位置指示子を格納したbinding upda
teパケットを受信したとき実行される、router binding
cacheの更新の処理を図45のフローチャートを参照し
て説明する。ステップS121において、router bindi
ng cache管理プログラムは、受信したパケットの古い位
置指示子が空白であるか否かを判定し、古い位置指示子
が空白でないと判定された場合、ステップS122に進
み、新しい位置指示子に対応するパケットの転送先およ
び古い位置指示子に対応するパケットの転送先を求め
る。
Next, the router 18 executing the router binding cache management program causes the router 18 to execute the binding upda storing the old position indicator and the new position indicator.
Router binding executed when receiving te packet
The process of updating the cache will be described with reference to the flowchart in FIG. In step S121, the router bindi
The ng cache management program determines whether or not the old locator of the received packet is blank. If it is determined that the old locator is not blank, the process proceeds to step S122, and the ng cache management program corresponds to the new locator. The destination of the packet and the destination of the packet corresponding to the old locator are determined.

【0148】ステップS123において、router bindi
ng cache管理プログラムは、古い位置指示子に対応する
パケットの転送先と新しい位置指示子に対応するパケッ
トの転送先とが異なるか否かを判定し、古い位置指示子
に対応するパケットの転送先と新しい位置指示子に対応
するパケットの転送先とが異なると判定された場合、ス
テップS124に進み、router binding cacheに、パケ
ットに格納されているノード識別子に対応するエントリ
が存在するか否かを判定する。
In step S123, the router bindi
The ng cache management program determines whether the transfer destination of the packet corresponding to the old locator is different from the transfer destination of the packet corresponding to the new locator, and determines whether the transfer destination of the packet corresponding to the old locator is different. If it is determined that the destination of the packet corresponding to the new locator is different from the transfer destination, the process proceeds to step S124 to determine whether or not the router binding cache has an entry corresponding to the node identifier stored in the packet. judge.

【0149】ステップS124において、router bindi
ng cacheに、パケットに格納されているノード識別子に
対応するエントリが存在すると判定された場合、ステッ
プS125に進み、router binding cache管理プログラ
ムは、binding updateパケットに格納されているデータ
を基に、ノード識別子に対応するrouter binding cache
のエントリを更新し、処理は終了する。
At step S124, the router bindi
If it is determined that the entry corresponding to the node identifier stored in the packet exists in the ng cache, the process proceeds to step S125, and the router binding cache management program determines the node based on the data stored in the binding update packet. Router binding cache corresponding to the identifier
Is updated, and the process ends.

【0150】ステップS124において、router bindi
ng cacheに、パケットに格納されているノード識別子に
対応するエントリが存在しないと判定された場合、ステ
ップS126に進み、router binding cache管理プログ
ラムは、binding updateパケットに格納されているデー
タを基に、ノード識別子に対応するrouter binding cac
heのエントリを生成し、処理は終了する。
In step S124, the router bindi
When it is determined that the entry corresponding to the node identifier stored in the packet does not exist in the ng cache, the process proceeds to step S126, and the router binding cache management program performs the processing based on the data stored in the binding update packet. Router binding cac corresponding to node identifier
An entry for he is generated, and the process ends.

【0151】ステップS123において、古い位置指示
子に対応するパケットの転送先と新しい位置指示子に対
応するパケットの転送先とが同じであると判定された場
合、router binding cacheのエントリの生成または更新
の処理を行わずに、処理は終了する。
If it is determined in step S123 that the transfer destination of the packet corresponding to the old locator is the same as the transfer destination of the packet corresponding to the new locator, generation or update of an entry in the router binding cache is performed. The process ends without performing the process of (1).

【0152】ステップS121において、古い位置指示
子が空白であると判定された場合、router binding cac
heの生成または更新の処理はできないので、そのまま、
処理は終了する。
If it is determined in step S121 that the old position indicator is blank, the router binding cac
Since he cannot be generated or updated,
The process ends.

【0153】以上のように、ルータ18は、router bin
ding cacheのエントリを更新し、または生成する。
As described above, the router 18 has the router bin
Update or generate ding cache entries.

【0154】次に、パケット転送プログラムを実行する
ルータ18により、ルータ18がパケットを受信したと
き実行される、ルータ18によるパケットの位置指示子
の書き換えの処理を図46を参照して説明する。ステッ
プS151において、パケット転送プログラムは、受信
したパケットに格納されているノード識別子を基に、ro
uter binding cacheを検索する。
Next, a description will be given, with reference to FIG. 46, of a process of rewriting a packet position indicator by the router 18, which is executed by the router 18 executing the packet transfer program when the router 18 receives the packet. In step S151, the packet transfer program performs ro based on the node identifier stored in the received packet.
Search uter binding cache.

【0155】ステップS152において、パケット転送
プログラムは、router binding cacheに受信したパケッ
トに格納されているノード識別子に対応するエントリが
存在するか否かを判定し、ノード識別子に対応するエン
トリが存在すると判定された場合、ステップS153に
進み、ノード識別子に対応する新しい位置指示子および
古い位置指示子を読み出す。
In step S152, the packet transfer program determines whether an entry corresponding to the node identifier stored in the packet received in the router binding cache exists, and determines that an entry corresponding to the node identifier exists. If so, the process proceeds to step S153, and the new position indicator and the old position indicator corresponding to the node identifier are read.

【0156】ステップS154において、パケット転送
プログラムは、パケットの位置指示子が古い位置指示子
と同じであるか否かを判定し、パケットに格納されてい
る位置指示子が古い位置指示子と同じであると判定され
た場合、ステップS155に進み、パケットの位置指示
子を新しい位置指示子に書き換えて、処理は終了する。
In step S154, the packet transfer program determines whether the position indicator of the packet is the same as the old position indicator, and determines whether the position indicator stored in the packet is the same as the old position indicator. If it is determined that there is a packet, the process proceeds to step S155, the position indicator of the packet is rewritten with a new position indicator, and the process ends.

【0157】ステップS154において、パケットに格
納されている位置指示子が古い位置指示子と同じでない
と判定された場合、ステップS155はスキップされ、
処理は終了する。
When it is determined in step S154 that the position indicator stored in the packet is not the same as the old position indicator, step S155 is skipped,
The process ends.

【0158】ステップS152において、ノード識別子
に対応するエントリが存在しないと判定された場合、位
置指示子の書き換えはできないので、処理は終了する。
If it is determined in step S152 that there is no entry corresponding to the node identifier, the process is terminated because the position indicator cannot be rewritten.

【0159】以上のように、ルータ18は、以上の書き
換えの処理の後、パケットを転送する。ルータ18は、
転送するパケットの古い位置指示子を新しい位置指示子
に書き換えるので、転送されたパケットは、消失するこ
となく、確実に端末装置11に到達する。
As described above, the router 18 transfers the packet after the above rewriting process. Router 18
Since the old position indicator of the packet to be transferred is rewritten with the new position indicator, the transferred packet reliably reaches the terminal device 11 without being lost.

【0160】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば
汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイ
ンストールされる。
The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software can execute various functions by installing a computer built into dedicated hardware or installing various programs. It is installed from a recording medium into a possible general-purpose personal computer or the like.

【0161】この記録媒体は、図19または20に示す
ように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを
提供するために配布される、プログラムが記録されてい
る磁気ディスク61若しくは磁気ディスク111(フロ
ッピディスクを含む)、光ディスク62若しくは光ディ
スク112(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memor
y)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気
ディスク63若しくは光磁気ディスク113(MD(Min
i-Disc)を含む)、若しくは半導体メモリ64若しくは
半導体メモリ114などよりなるパッケージメディアに
より構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込
まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録さ
れているROM32またはROM82や、HDD41などで構
成される。
This recording medium is, as shown in FIG. 19 or 20, separately from a computer, a magnetic disk 61 or a magnetic disk 111 (floppy disk) on which the program is recorded, which is distributed in order to provide the user with the program. ), The optical disk 62 or the optical disk 112 (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memor
y), DVD (including Digital Versatile Disc), magneto-optical disk 63 or magneto-optical disk 113 (MD (Min
i-Disc), or a ROM 32 in which a program is recorded, which is provided to a user in a state where the program is incorporated in a computer in addition to a package medium including the semiconductor memory 64 or the semiconductor memory 114. Alternatively, it is configured by the ROM 82, the HDD 41, and the like.

【0162】なお、本明細書において、記録媒体に格納
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
In this specification, the step of describing a program stored in a recording medium may be performed in a chronological order according to the described order. This also includes processing executed in parallel or individually.

【0163】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In the present specification, the system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.

【0164】[0164]

【発明の効果】請求項1に記載の情報処理装置、請求項
2に記載の情報処理方法、および請求項3に記載の記録
媒体によれば、ネットワーク上の接続されている端末装
置の現在の位置を特定する第1のデータを含む、位置を
通知するための第1のパケットに、端末装置の移動前の
位置を特定する第2のデータが含まれているか否かが判
定され、端末装置宛てのデータ転送用の第2のパケット
を、現在の位置に転送する場合の転送先と、移動前の位
置に転送する場合の転送先とが同一であるか否かが判定
され、第1のパケットに第2のデータが含まれていると
判定され、かつ、端末装置の現在の位置に宛てた場合の
第2のパケットの転送先と、端末装置の移動前の位置に
宛てた場合の第2のパケットの転送先とが同一でないと
判定された場合、第1のデータと第2のデータとが対応
させて記憶され、送信先アドレスとして第2のデータが
設定されている第2のパケットが受信された場合、記憶
されている対応関係を基に、第2のパケットに送信先ア
ドレスとして設定されている第2のデータが第1のデー
タに書き換えられるようにしたので、第4のデータであ
るパケットの破棄をより少なくすることができる。
According to the information processing apparatus according to the first aspect, the information processing method according to the second aspect, and the recording medium according to the third aspect, the current information of the terminal device connected on the network is obtained. It is determined whether or not the first packet for notifying the position, including the first data for specifying the position, includes second data for specifying the position of the terminal device before the movement, and It is determined whether the transfer destination when transferring the second packet for data transfer addressed to the current position is the same as the transfer destination when transferring the second packet to the position before movement, and the first packet is determined. It is determined that the second data is included in the packet, and the transfer destination of the second packet when the packet is addressed to the current position of the terminal device and the second packet when the packet is addressed to the position before the movement of the terminal device If it is determined that the destination of the packet No. 2 is not the same, The first data and the second data are stored in association with each other, and when a second packet in which the second data is set as the destination address is received, the second packet is stored based on the stored correspondence. Since the second data set as the destination address in the second packet is rewritten to the first data, the discard of the packet as the fourth data can be further reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】気付アドレスの登録の手順を説明する図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating a procedure for registering a care-of address.

【図2】IPv6ヘッダのフォーマットを説明する図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a format of an IPv6 header.

【図3】IPv6アドレスのフォーマットを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a format of an IPv6 address.

【図4】従来のbinding updateパケットを説明する図で
ある。
FIG. 4 is a diagram illustrating a conventional binding update packet.

【図5】認証ヘッダを説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an authentication header.

【図6】認証の処理の概要を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an outline of an authentication process.

【図7】従来の、端末装置3が移動する端末装置1にパ
ケットを送信する手順を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a conventional procedure for transmitting a packet to a terminal device 1 in which a terminal device 3 moves.

【図8】ドメインネームサーバ4が記憶するホスト名と
ホームアドレスの対応付けを説明する図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the association between a host name and a home address stored in the domain name server 4.

【図9】端末装置3が送信するパケットを説明する図で
ある。
FIG. 9 is a diagram illustrating a packet transmitted by the terminal device 3.

【図10】ホームエージェント2が送信するパケットを
説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a packet transmitted by home agent 2.

【図11】端末装置1から端末装置3へ送信されるパケ
ットを説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a packet transmitted from the terminal device 1 to the terminal device 3.

【図12】端末装置3が端末装置1に送信するパケット
に付加されるrouting headerを説明する図である。
12 is a diagram illustrating a routing header added to a packet transmitted from the terminal device 3 to the terminal device 1. FIG.

【図13】端末装置1が移動したときの動作を説明する
図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an operation when the terminal device 1 moves.

【図14】binding updateパケットを説明する図であ
る。
FIG. 14 is a diagram illustrating a binding update packet.

【図15】binding updateパケットを説明する図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating a binding update packet.

【図16】本発明のネットワークシステムの一実施の形
態を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an embodiment of the network system of the present invention.

【図17】移動指向IPv6アドレスを説明する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a mobile-oriented IPv6 address.

【図18】VIPv6におけるプロトコル層の構成を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing a configuration of a protocol layer in VIPv6.

【図19】端末装置11の構成を説明する図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration of a terminal device 11;

【図20】ルータ18の構成を説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration of a router 18.

【図21】第1の実施の形態における、端末装置13が
移動する端末装置11にパケットを送信する手順を説明
する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a procedure in which the terminal device 13 transmits a packet to the moving terminal device 11 according to the first embodiment.

【図22】ドメインネームサーバ14が記憶している対
応するホスト名、ホーム位置指示子、およびノード識別
子を説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a corresponding host name, home location indicator, and node identifier stored in the domain name server 14.

【図23】端末装置13が送信するパケットを説明する
図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a packet transmitted by the terminal device 13;

【図24】ホームエージェント12が転送するパケット
を説明する図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a packet transferred by the home agent 12.

【図25】認証の処理の概要を説明する図である。FIG. 25 is a diagram illustrating an outline of an authentication process.

【図26】端末装置13が移動する端末装置11にパケ
ットを送信する処理を
FIG. 26 shows a process in which the terminal device 13 transmits a packet to the moving terminal device 11;

【図27】第1の実施の形態における端末装置13が移
動する端末装置11にパケットを送信する処理を説明す
る図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating a process of transmitting a packet to the terminal device 11 in which the terminal device 13 according to the first embodiment moves.

【図28】第2の実施の形態における、端末装置11が
ホームエージェント12に現在位置指示子を通知する動
作を説明する図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating an operation in which the terminal device 11 notifies the home agent 12 of the current position indicator according to the second embodiment.

【図29】第2の実施の形態における、binding update
パケットを説明する図である。
FIG. 29 shows binding update in the second embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a packet.

【図30】第3の実施の形態における、端末装置13と
端末装置11との間のパケットの送信の動作を説明する
図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating an operation of transmitting a packet between the terminal device 13 and the terminal device 11 according to the third embodiment.

【図31】ドメインネームサーバ144が記憶している
対応するホスト名、ノード識別子、およびホームエージ
ェントアドレスを説明する図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating a corresponding host name, node identifier, and home agent address stored in the domain name server 144.

【図32】バインディングエージェント121が記憶し
ている、対応するノード識別子、および現在位置指示子
を説明する図である。
FIG. 32 is a diagram illustrating a corresponding node identifier and a current position indicator stored in the binding agent 121.

【図33】端末装置13が、端末装置11に送信するパ
ケットを説明する図である。
FIG. 33 is a diagram illustrating a packet transmitted from the terminal device 13 to the terminal device 11.

【図34】端末装置11が、端末装置13に送信するパ
ケットを説明する図である。
FIG. 34 is a diagram illustrating a packet transmitted from the terminal device 11 to the terminal device 13.

【図35】端末装置11が移動したときの動作を説明す
る図である。
FIG. 35 is a diagram illustrating an operation when the terminal device 11 moves.

【図36】端末装置11が端末装置13に送信するbind
ing updateパケットを説明する図である。
FIG. 36: bind transmitted by the terminal device 11 to the terminal device 13
It is a figure explaining an ing update packet.

【図37】端末装置11がバインディングエージェント
121に送信するbinding updateパケットを説明する図
である。
FIG. 37 is a diagram illustrating a binding update packet transmitted from the terminal device 11 to the binding agent 121.

【図38】端末装置13が、端末装置11に送信するパ
ケットを説明する図である。
FIG. 38 is a diagram illustrating a packet transmitted from the terminal device 13 to the terminal device 11.

【図39】端末装置13が、端末装置11に送信するパ
ケットを説明する図である。
39 is a diagram illustrating a packet transmitted from the terminal device 13 to the terminal device 11. FIG.

【図40】ファイアウォールが設けられているネットワ
ークでの、端末装置11の通信を説明する図である。
FIG. 40 is a diagram illustrating communication of the terminal device 11 in a network provided with a firewall.

【図41】router binding cacheを説明する図である。FIG. 41 is a diagram illustrating a router binding cache.

【図42】第3の実施の形態における、端末装置11か
らバインディングエージェント121への現在位置指示
子の通知の処理を説明するフローチャートである。
FIG. 42 is a flowchart illustrating a process of notifying a current position indicator from the terminal device 11 to the binding agent 121 according to the third embodiment.

【図43】第3の実施の形態における、端末装置13と
端末装置11との間のパケットの通信の処理を説明する
フローチャートである。
FIG. 43 is a flowchart illustrating a packet communication process between the terminal device 13 and the terminal device 11 according to the third embodiment.

【図44】第3の実施の形態における、端末装置11が
移動したときの処理を説明するフローチャートである。
FIG. 44 is a flowchart illustrating processing when the terminal device 11 moves according to the third embodiment.

【図45】router binding cacheの更新の処理を説明す
るフローチャートである。
FIG. 45 is a flowchart illustrating a process of updating a router binding cache.

【図46】パケットの位置指示子の書き換えの処理を説
明するフローチャートである。
FIG. 46 is a flowchart illustrating a process of rewriting a packet position indicator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 端末装置, 12,12−1,12−2 ホーム
エージェント, 13端末装置, 14 ドメインネー
ムサーバ, 15 インターネット, 16−1乃至1
6−4 基地局, 17−1乃至17−4 無線サブネ
ットワーク,18−1乃至18−8 ルータ, 19−
1乃至19−7 サブネットワーク, 31 CPU,
32 ROM, 33 RAM, 41 HDD,
43通信部, 61 磁気ディスク, 62 光ディス
ク, 63 光磁気ディスク, 64 半導体メモリ,
81 CPU, 82 ROM, 83 RAM,
86 通信部, 87 通信部, 111 磁気ディス
ク, 112 光ディスク, 113 光磁気ディス
ク, 114 半導体メモリ, 121,121−1,
121−2 バインディングエージェント, 144
ドメインネームサーバ
11 terminal device, 12, 12-1, 12-2 home agent, 13 terminal device, 14 domain name server, 15 Internet, 16-1 to 1
6-4 base station, 17-1 to 17-4 wireless subnetwork, 18-1 to 18-8 router, 19-
1 to 19-7 subnetworks, 31 CPUs,
32 ROM, 33 RAM, 41 HDD,
43 communication unit, 61 magnetic disk, 62 optical disk, 63 magneto-optical disk, 64 semiconductor memory,
81 CPU, 82 ROM, 83 RAM,
86 communication unit, 87 communication unit, 111 magnetic disk, 112 optical disk, 113 magneto-optical disk, 114 semiconductor memory, 121, 121-1,
121-2 Binding Agent, 144
Domain name server

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上の接続されている端末装
置の現在の位置を特定する第1のデータを含む、位置を
通知するための第1のパケットを受信する受信手段と、 前記受信手段が受信した前記第1のパケットに、前記端
末装置の移動前の位置を特定する第2のデータが含まれ
ているか否かを判定する第1の判定手段と、 前記端末装置宛てのデータ転送用の第2のパケットを、
現在の位置に転送する場合の転送先と、移動前の位置に
転送する場合の転送先とが同一であるか否かを判定する
第2の判定手段と、 前記第1の判定手段により、前記第1のパケットに前記
第2のデータが含まれていると判定され、かつ、前記第
2の判定手段により、前記端末装置の現在の位置に宛て
た場合の前記第2のパケットの転送先と、前記端末装置
の移動前の位置に宛てた場合の前記第2のパケットの転
送先とが同一でないと判定された場合、前記第1のデー
タと前記第2のデータとを対応させて記憶する記憶手段
と、 送信先アドレスとして前記第2のデータが設定されてい
る前記第2のパケットが受信された場合、前記記憶手段
に記憶されている対応関係を基に、前記第2のパケット
に送信先アドレスとして設定されている前記第2のデー
タを前記第1のデータに書き換える書き換え手段とを含
むことを特徴とする情報処理装置。
1. A receiving means for receiving a first packet for notifying a position, including first data for specifying a current position of a terminal device connected on a network, and a receiving means for receiving the first packet. First determining means for determining whether or not the first packet includes second data for specifying the position of the terminal device before the movement, and a second determining unit for transferring data addressed to the terminal device. Packet 2
A second determination unit that determines whether a transfer destination when transferring to the current position and a transfer destination when transferring to the position before the movement are the same, and the first determination unit It is determined that the second data is included in the first packet, and the second determination unit determines the transfer destination of the second packet when addressed to the current position of the terminal device. If it is determined that the transfer destination of the second packet is not the same when the terminal device is addressed to the position before the movement, the first data and the second data are stored in association with each other. When the second packet in which the second data is set as the transmission destination address is received, the storage unit transmits the second packet to the second packet based on the correspondence stored in the storage unit. The address set as the destination address The information processing apparatus which comprises a rewriting means for rewriting the data in the first data.
【請求項2】 ネットワーク上の接続されている端末装
置の現在の位置を特定する第1のデータを含む、位置を
通知するための第1のパケットを受信する受信ステップ
と、 前記受信ステップの処理で受信した前記第1のパケット
に、前記端末装置の移動前の位置を特定する第2のデー
タが含まれているか否かを判定する第1の判定ステップ
と、 前記端末装置宛てのデータ転送用の第2のパケットを、
現在の位置に転送する場合の転送先と、移動前の位置に
転送する場合の転送先とが同一であるか否かを判定する
第2の判定ステップと、 前記第1の判定ステップの処理により、前記第1のパケ
ットに前記第2のデータが含まれていると判定され、か
つ、前記第2の判定ステップの処理により、前記端末装
置の現在の位置に宛てた場合の前記第2のパケットの転
送先と、前記端末装置の移動前の位置に宛てた場合の前
記第2のパケットの転送先とが同一でないと判定された
場合、前記第1のデータと前記第2のデータとを対応さ
せて記憶する記憶ステップと、 送信先アドレスとして前記第2のデータが設定されてい
る前記第2のパケットが受信された場合、前記記憶ステ
ップの処理で記憶されている対応関係を基に、前記第2
のパケットに送信先アドレスとして設定されている前記
第2のデータを前記第1のデータに書き換える書き換え
ステップとを含むことを特徴とする情報処理方法。
2. A receiving step of receiving a first packet for notifying a position including first data specifying a current position of a connected terminal device on a network, and a process of the receiving step A first determining step of determining whether or not the first packet received at step 2 includes second data for specifying the position of the terminal device before the movement, and a data transfer for the terminal device. Of the second packet of
A second determination step of determining whether a transfer destination when transferring to the current position is the same as a transfer destination when transferring to the position before movement; and the processing of the first determination step , The second packet when it is determined that the first packet includes the second data, and the second packet is addressed to the current position of the terminal device by the processing of the second determination step. If it is determined that the transfer destination of the second packet is not the same as the transfer destination of the second packet when the transfer destination of the second packet is addressed to the position before the movement of the terminal device, the first data and the second data correspond to each other. A storing step of storing and storing, when the second packet in which the second data is set as a transmission destination address is received, based on the correspondence stored in the processing of the storing step, Second
A rewriting step of rewriting the second data set as the destination address in the packet of the second data to the first data.
【請求項3】 ネットワーク上の接続されている端末装
置の現在の位置を特定する第1のデータを含む、位置を
通知するための第1のパケットに、前記端末装置の移動
前の位置を特定する第2のデータが含まれているか否か
を判定する第1の判定ステップと、 前記端末装置宛てのデータ転送用の第2のパケットを、
現在の位置に転送する場合の転送先と、移動前の位置に
転送する場合の転送先とが同一であるか否かを判定する
第2の判定ステップと、 前記第1の判定ステップの処理により、前記第1のパケ
ットに前記第2のデータが含まれていると判定され、か
つ、前記第2の判定ステップの処理により、前記端末装
置の現在の位置に宛てた場合の前記第2のパケットの転
送先と、前記端末装置の移動前の位置に宛てた場合の前
記第2のパケットの転送先とが同一でないと判定された
場合、前記第1のデータと前記第2のデータとを対応さ
せて記憶する記憶ステップと、 送信先アドレスとして前記第2のデータが設定されてい
る前記第2のパケットが受信された場合、前記記憶ステ
ップの処理で記憶されている対応関係を基に、前記第2
のパケットに送信先アドレスとして設定されている前記
第2のデータを前記第1のデータに書き換える書き換え
ステップとを含むことを特徴とするコンピュータが読み
取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
3. A position of the terminal device before movement is specified in a first packet for notifying a position including first data for specifying a current position of a connected terminal device on a network. A first determination step of determining whether or not second data to be transmitted is included; and a second packet for data transfer addressed to the terminal device,
A second determination step of determining whether a transfer destination when transferring to the current position is the same as a transfer destination when transferring to the position before movement; and the processing of the first determination step , The second packet when it is determined that the first packet includes the second data, and the second packet is addressed to the current position of the terminal device by the processing of the second determination step. If it is determined that the transfer destination of the second packet is not the same as the transfer destination of the second packet when the transfer destination of the second packet is addressed to the position before the movement of the terminal device, the first data and the second data correspond to each other. A storing step of storing and storing, when the second packet in which the second data is set as a transmission destination address is received, based on the correspondence stored in the processing of the storing step, Second
A rewriting step of rewriting the second data set as the destination address in the packet to the first data, wherein the computer-readable program is recorded.
JP2000005562A 2000-01-14 2000-01-14 Device and method for information processing and recording medium Withdrawn JP2001197099A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005562A JP2001197099A (en) 2000-01-14 2000-01-14 Device and method for information processing and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005562A JP2001197099A (en) 2000-01-14 2000-01-14 Device and method for information processing and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197099A true JP2001197099A (en) 2001-07-19

Family

ID=18534215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005562A Withdrawn JP2001197099A (en) 2000-01-14 2000-01-14 Device and method for information processing and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197099A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284670B2 (en) 2003-03-12 2012-10-09 Ntt Docomo, Inc. Mobile communications system, mobile communications method, server, transfer device, and mobile communications terminal
JP2013507857A (en) * 2009-10-16 2013-03-04 ゼットティーイー コーポレーション Information notification method, data message transfer method in switching process, and AN

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284670B2 (en) 2003-03-12 2012-10-09 Ntt Docomo, Inc. Mobile communications system, mobile communications method, server, transfer device, and mobile communications terminal
JP2013507857A (en) * 2009-10-16 2013-03-04 ゼットティーイー コーポレーション Information notification method, data message transfer method in switching process, and AN

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1117231A2 (en) Information processing device, method thereof, and recording medium
US7257104B2 (en) Communication processing system, communication processing method, communication terminal device, and program
JP3876741B2 (en) Protocol conversion method and apparatus
EP1593022B1 (en) Arrangement for establishing a bidirectional tunnel between a mobile router and a correspondent router
US7437479B2 (en) Position identifier management apparatus and method, mobile computer, and position identifier processing method
US6904466B1 (en) Mobile communication scheme without home agents for supporting communications of mobile nodes
CN100583903C (en) Arrangement for traversing an IPv4 network by IPv6 mobile routers
US6865184B2 (en) Arrangement for traversing an IPv4 network by IPv6 mobile nodes
US8437345B2 (en) Terminal and communication system
US20140006586A1 (en) Method for supporting the mobility of a device in a 6lowpan-based wireless sensor network
CN101836469A (en) Network node and mobile terminal
JP2001217870A (en) Data transfer method and its unit
JP2003008622A (en) Service control network, and router equipment used in the service control network
JP4465867B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP2000201183A (en) Method for transmitting data
JP3648470B2 (en) Mobile terminal, router device, node device, mobile agent, packet transfer method, and mobile agent processing method
US7215668B2 (en) Method and apparatus for processing information, storage medium, and software program
JP2004364109A (en) Temporary address communication apparatus, program, recording medium and method
JP2001197099A (en) Device and method for information processing and recording medium
JP2008541516A (en) Communication method between IPv6 communicating node and mobile IPv6 node, and communicating node proxy gateway
JP3621917B2 (en) Data relay method and data relay device used in the method
JP5387574B2 (en) Communication terminal
JPWO2008114496A1 (en) Packet communication device
Ropitault et al. Implementation of flow binding mechanism
JP2003244746A (en) Gateway, position registration method thereof, authentication method, position management method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403