JP2001194962A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2001194962A
JP2001194962A JP33545399A JP33545399A JP2001194962A JP 2001194962 A JP2001194962 A JP 2001194962A JP 33545399 A JP33545399 A JP 33545399A JP 33545399 A JP33545399 A JP 33545399A JP 2001194962 A JP2001194962 A JP 2001194962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
copies
mode
image
copy number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33545399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4002703B2 (en
Inventor
Osamu Kizaki
修 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33545399A priority Critical patent/JP4002703B2/en
Publication of JP2001194962A publication Critical patent/JP2001194962A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4002703B2 publication Critical patent/JP4002703B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of changing the number of copies for image forming after the start of the proper image forming operation in consideration of mode combination control and productivity or the like. SOLUTION: Although the change of number of copies for image forming is enabled fundamentally by a second copy setting means after the start of image forming operation, the change is not enabled uniformly, but it is limited to the case only where a judging means for the change propriety for setting copies (step S12) judges the change effective in a judgment result. For example, in the case of sorting mode (Y of S20), the change of the set number of copies is made effective by displaying an interruption picture with a change key for setting copies (S22) with the condition that the set numbers of copies at the interruption is 2 or more showing that image data are stored in a memory (Y of S21). When the set value of the number of copies is 1 (N of S21), the change is forbidden by displaying the interruption picture without the change key for setting copies (S23).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿から読み取ら
れ、又は、PC等から入力された画像データをメモリに
蓄積して画像形成する機能を備えた複写機、プリンタ、
ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying machine, a printer, and the like having a function of forming image data by storing image data read from a document or input from a PC or the like in a memory.
The present invention relates to an image forming apparatus such as a facsimile.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高性能なデジタル複写機やプリン
タ装置等では、原稿から読み取った画像データをハード
ディスク等のメモリに記憶させ、メモリに記憶させた画
像データに基づき画像形成動作(印刷動作)を行う電子
ソート機能を備えたものがある。即ち、一度読み取った
原稿の画像データはメモリに蓄積されるため、メモリに
蓄積された画像データを必要な部数分読み出すことによ
り複数部数分の画像形成処理が可能となる。特に、この
ような電子ソート機能を備えた画像形成装置では、その
一例として、例えば、特開平10−178510号公報
中に記載されているように、1部目では原稿の画像デー
タを読み込みメモリに蓄積させながら画像形成動作を行
い、2部目以降についてはメモリに蓄積させた画像デー
タを読み出して画像形成動作を行わせる逐次方式を採り
得るものもある。
2. Description of the Related Art In recent years, high-performance digital copiers and printers store image data read from an original in a memory such as a hard disk and perform an image forming operation (printing operation) based on the image data stored in the memory. Some of them have an electronic sort function for performing the following. That is, since the image data of the document once read is stored in the memory, the required number of copies of the image data stored in the memory are read out, whereby the image forming process for a plurality of copies can be performed. Particularly, in an image forming apparatus having such an electronic sort function, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-178510, for example, image data of a document is read into a first copy and stored in a memory. In some cases, an image forming operation is performed while the image data is accumulated, and for the second and subsequent copies, the image data accumulated in the memory is read out and the image forming operation is performed sequentially.

【0003】このような電子ソート機能を持たせた画像
形成装置では、必要な画像形成部数をテンキー等で設定
してから画像形成動作を開始させることになるが、従来
にあっては、電子ソート機能による画像形成動作が開始
された後は、その途中で画像形成部数を増減変更するこ
とはできない構成とされている。この結果、例えば最初
に設定した画像形成部数での画像形成動作が全て終了し
た後、さらに必要な部数分について最初から同じ動作
(原稿の読み取り等)をやり直す必要があり、面倒であ
る等の不具合がある。
In an image forming apparatus having such an electronic sort function, an image forming operation is started after a necessary number of image forming copies is set with a ten-key pad or the like. After the image forming operation by the function is started, the number of image forming copies cannot be increased or decreased during the operation. As a result, for example, after all image forming operations with the initially set number of image forming copies are completed, it is necessary to repeat the same operation (reading of a document, etc.) from the beginning for the necessary number of copies, which is troublesome. There is.

【0004】この点、例えば、特開平7−74903号
公報に示されるように、記録動作中にコピー部数が変更
された場合にメモリ部に格納されているコピー部数をそ
の変更されたコピー部数に再設定する変更入力部を備え
ることで、記録動作中断中にコピー部数の変更を可能と
した提案例がある。
[0004] In this respect, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-74903, when the number of copies is changed during the recording operation, the number of copies stored in the memory is changed to the changed number of copies. There is a proposal example in which a change input unit for resetting is provided so that the number of copies can be changed while the recording operation is interrupted.

【0005】また、前述した特開平10−178510
号公報に示されるように、画像形成動作開始後、設定部
数分の画像形成動作完了前に設定部数の変更入力を行う
変更入力手段を備えることで、画像形成動作開始後であ
っても部数の変更を可能とした提案例もある。
The above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-178510 has been disclosed.
As shown in the publication, after the image forming operation is started, before the image forming operation for the set number of copies is completed and before the completion of the image forming operation, the change input means for inputting the change of the set number of copies is provided. There are also proposals that allow for changes.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの提
案例によると、画像形成動作開始後であっても画像形成
部数の変更が指定された場合には一律にその部数変更を
受け付けてしまうため、その時点の画像形成モード、コ
ピー生産性、エラー処理等の実使用上の観点からは却っ
て不具合を生じてしまうものであり、不十分である。
However, according to these proposals, even if the change of the number of image forming copies is designated even after the start of the image forming operation, the change of the number of copies is accepted uniformly. From the viewpoint of practical use such as the image forming mode, copy productivity, error processing, and the like at that time, a problem is rather caused, which is insufficient.

【0007】一例として、例えば画像形成動作を1部ず
つページ順に行わせるソートモードは広く採用されてい
るが、ソートモードにおいて画像形成部数が1の場合で
あっても画像形成動作開始後の画像形成部数の変更を受
け付けるとなると、このような画像形成部数の変更に備
えて原稿から読み取った全ての画像データを一連のジョ
ブ終了まで常時メモリに蓄積させておく必要がある。こ
の結果、例えばいわゆるSADFモード(原稿継ぎ足し
モード)等で画像形成動作を行わせると、その途中でメ
モリ容量に達してしまいメモリマックスによるジョブ中
断という現象が発生しやすく、生産性を低下させてしま
うという不具合を生ずる。
As an example, a sort mode in which, for example, an image forming operation is performed one copy at a time in a page order is widely adopted. However, even if the number of image forming copies is one in the sort mode, the image forming operation after the start of the image forming operation is performed. When a change in the number of copies is accepted, all image data read from a document must be constantly stored in the memory until the end of a series of jobs in preparation for such a change in the number of image formation copies. As a result, for example, when an image forming operation is performed in a so-called SADF mode (document replenishment mode) or the like, the memory capacity is reached halfway, and the phenomenon of job interruption due to the memory max is likely to occur, thereby lowering productivity. The following problem occurs.

【0008】そこで、本発明は、中断時点で設定されて
いる画像形成モード、生産性、エラー処理等を考慮した
適正な画像形成動作開始後の画像形成部数の変更が可能
な画像形成装置を提供することを目的とする。
In view of the above, the present invention provides an image forming apparatus capable of changing the number of image forming copies after starting an appropriate image forming operation in consideration of the image forming mode, productivity, error processing, and the like set at the time of interruption. The purpose is to do.

【0009】また、本発明は、より具体的に、画像形成
部数の変更をその部数設定値に基づき規定することで、
メモリマックス等による生産性の低下を回避し得る画像
形成装置を提供することを目的とする。
Further, the present invention more specifically defines the change of the number of image forming copies based on the set value of the number of copies.
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of avoiding a decrease in productivity due to a memory max or the like.

【0010】また、本発明は、より具体的に、設定され
ている画像形成モードに関わる画像データの消去方法に
着目して画像形成部数の変更を規定することにより、利
便性を高め得る画像形成装置を提供することを目的とす
る。
Further, the present invention more specifically relates to an image forming method capable of improving the convenience by defining a change in the number of image forming units by focusing on a method of deleting image data relating to a set image forming mode. It is intended to provide a device.

【0011】また、本発明は、より具体的に、画像デー
タの供給形態に関する特徴に着目して画像形成部数の変
更を規定することにより、利便性を高め得る画像形成装
置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of improving convenience by defining a change in the number of image forming copies by paying attention to a feature relating to a supply form of image data. And

【0012】また、本発明は、より具体的に、画像形成
部数の変更を行える条件をより広範に規定することによ
り、利便性をより一層高め得る画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
It is another object of the present invention to provide an image forming apparatus that can further improve the convenience by more specifically defining conditions under which the number of image forming copies can be changed.

【0013】さらには、本発明は、連結された他の画像
形成装置との間での画像データの転送を伴う連結モード
の指定が可能なシステム構成とした場合において、効率
よく的確な画像形成部数の変更の可能な画像形成装置を
提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, in a system configuration capable of designating a connection mode involving transfer of image data with another connected image forming apparatus, the number of image forming units can be efficiently and accurately determined. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of changing the image quality.

【0014】さらには、本発明は、連結された他の画像
形成装置との間での画像データの転送を伴う連結モード
の指定が可能なシステム構成とした場合において、ナン
バリングモードとの関連で無駄となる画像形成部数の変
更を未然に防止できる画像形成装置を提供することを目
的とする。
Further, according to the present invention, when a system configuration capable of designating a connection mode involving transfer of image data with another connected image forming apparatus is used, there is no use in connection with a numbering mode. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of preventing a change in the number of image forming units from occurring.

【0015】さらには、画像形成部数の変更内容の適正
化を図ることができ、無駄となる画像形成を未然に防止
できる画像形成装置を提供することを目的とする。
It is still another object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of appropriately changing the number of image forming copies and preventing wasteful image formation.

【0016】さらには、無駄となる画像形成部数の変更
操作を未然に防止できる画像形成装置を提供することを
目的とする。
Still another object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of preventing a wasteful operation of changing the number of image forming units.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
画像形成動作開始前に画像形成部数を設定する第1の部
数設定手段と、画像形成動作開始後・終了前に画像形成
部数を変更設定する第2の部数設定手段と、この第2の
部数設定手段を有効とするか否かを判定する設定部数変
更可否判定手段と、画像形成する画像データを入力する
画像入力手段と、この画像入力手段により入力された画
像データをメモリに記憶する記憶手段と、前記第1又は
第2の部数設定手段により設定された部数分だけ前記メ
モリに記憶された画像データに基づき被画像形成媒体に
画像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段によ
る画像形成動作の開始を指示する開始指示手段と、を備
える。
According to the first aspect of the present invention,
First copy number setting means for setting the number of image forming copies before the start of the image forming operation; second copy number setting means for changing and setting the number of image forming copies before and after the start of the image forming operation; and the second copy number setting Means for determining whether or not to enable the means for changing the number of copies, image input means for inputting image data to form an image, and storage means for storing image data input by the image input means in a memory. Image forming means for forming an image on an image forming medium based on the image data stored in the memory by the number of copies set by the first or second copy number setting means, and an image forming operation by the image forming means Start instructing means for instructing the start of the operation.

【0018】従って、基本的には画像形成動作開始後の
第2の部数設定手段による画像形成部数の変更を可能と
するが、一律に可能とはせず、設定部数変更可否判定手
段による判定の結果で有効とされた場合だけに限定する
ことにより、却って生産性が低下する等の不具合が生ず
るようなケースでの部数変更を未然に回避できる。
Therefore, basically, the number of image forming copies can be changed by the second copy setting means after the start of the image forming operation. However, it is not possible to uniformly change the number of image forming copies. By limiting only to the case where the result is valid, it is possible to avoid a change in the number of copies in a case where a problem such as a decrease in productivity occurs.

【0019】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、画像形成動作を1部ずつページ順
に行わせるソートモードを指定するソートモード指定手
段を有し、前記設定部数変更可否判定手段は、前記ソー
トモード指定手段によりソートモードが指定され、か
つ、前記第1又は第2の部数設定手段により設定されて
いる部数設定値が2以上の場合に前記第2の部数設定手
段を有効とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, there is provided a sort mode designating means for designating a sort mode in which image forming operations are performed one copy at a time in page order, and the setting number of copies can be changed. The determining means determines the second copy number setting means when the sort mode is specified by the sort mode specifying means and the number of copies set value set by the first or second copy number setting means is 2 or more. Valid.

【0020】従って、仮にソートモードにおいて部数設
定値が1以上の場合に第2の部数設定手段を有効とした
場合には、部数設定値が1であってもこの第2の部数設
定手段による部数設定値の変更に備えて入力された画像
データの全てを画像形成動作の終了までメモリに蓄積さ
せておく必要があり、この結果、例えばSADFモード
等により画像形成動作を行わせる場合において途中でメ
モリ容量に達してしまいメモリマックスによる画像形成
動作の中断という現象が生じやすいが、部数設定値が2
以上の場合に限り、部数設定値の変更を可能としている
ので、上記原因による画像形成動作の中断による生産性
の低下を未然に防止できる。部数設定値が2以上であれ
ば、全ての画像データがメモリに格納されているので、
途中で部数設定値の変更を許可しても支障ない。
Therefore, if the second copy setting means is made effective when the set number of copies is 1 or more in the sort mode, even if the set number of copies is 1, the number of copies by the second It is necessary to accumulate all the input image data in the memory until the end of the image forming operation in preparation for the change of the set value. As a result, for example, when the image forming operation is performed in the SADF mode or the like, the memory is not stored. Although the phenomenon that the image forming operation is interrupted due to the memory max is likely to occur due to reaching the capacity, the set number of copies is 2
Only in the above case, since the number of copies can be changed, it is possible to prevent the productivity from being lowered due to the interruption of the image forming operation due to the above-mentioned cause. If the set number of copies is 2 or more, all the image data is stored in the memory.
There is no problem if the change of the set number of copies is permitted on the way.

【0021】請求項3記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、一連のジョブ終了時に前記メモリ
に記憶されている全画像データを消去する処理を伴う画
像形成モードを指定する特定モード指定手段を有し、前
記設定部数変更可否判定手段は、前記特定モード指定手
段により特定の画像形成モードが指定されている場合に
前記第2の部数設定手段を有効とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, a specific mode for designating an image forming mode accompanied by a process of erasing all image data stored in the memory at the end of a series of jobs. The image forming apparatus further includes a designation unit, and the setting copy number changeability determination unit validates the second copy number setting unit when a specific image forming mode is designated by the specific mode designation unit.

【0022】従って、一連のジョブ終了時にメモリに記
憶されている全画像データを消去する処理を伴う画像形
成モード、例えば、ステープルモードが指定されている
場合には、部数設定値に関係なくそのジョブ完了までジ
ョブリカバリーのために全ての画像データをメモリに蓄
積させておく必要があり、一連のジョブ終了後に全ての
画像データが消去されるので、部数設定値に関係なく画
像形成動作開始後の部数設定値の変更を許容することに
より利便性の高い部数設定値の変更が可能となる。
Therefore, when an image forming mode involving a process of erasing all image data stored in the memory at the end of a series of jobs, for example, a staple mode, is specified regardless of the set number of copies, All image data must be stored in memory for job recovery until completion, and all image data is deleted after a series of jobs, so the number of copies after the start of image forming operation regardless of the number of copies setting By allowing the setting value to be changed, it is possible to change the copy number setting value with high convenience.

【0023】請求項4記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記メモリに蓄積済みの画像デー
タに基づき画像形成動作を行わせる蓄積済み印刷モード
を指定する蓄積モード指定手段を有し、前記設定部数変
更可否判定手段は、前記蓄積モード指定手段により蓄積
済み印刷モードが指定されている場合に前記第2の部数
設定手段を有効とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, there is provided an accumulation mode designating means for designating an accumulated print mode for performing an image forming operation based on the image data accumulated in the memory. Then, the setting copy number changeability determination unit validates the second copy number setting unit when the accumulation print mode is designated by the accumulation mode designation unit.

【0024】従って、画像データの供給形態に関する特
徴に着目した場合、コピーのようにジョブ終了で画像デ
ータが消去されるテンポラリ型の画像データの場合と異
なり、蓄積済み印刷モードの場合には元々メモリに蓄積
済みの画像データに基づき画像形成動作を行わせるので
ジョブ終了後も全ての画像データが保持されていること
から、部数設定値に関係なく画像形成動作開始後の部数
設定値の変更を許容することにより利便性の高い部数設
定値の変更が可能となる。
Therefore, when attention is paid to the features relating to the supply form of image data, unlike the case of temporary image data in which image data is erased at the end of a job such as copying, in the case of the accumulated print mode, the memory is originally stored in the memory. Since the image forming operation is performed based on the stored image data, all the image data is retained even after the job is completed, so that it is possible to change the set number of copies after the start of the image forming operation regardless of the set number of copies. By doing so, it is possible to change the copy number setting value with high convenience.

【0025】請求項5記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、画像形成動作を1部ずつページ順
に行わせるソートモードを指定するソートモード指定手
段と、一連のジョブ終了時に前記メモリに記憶されてい
る全画像データを消去する処理を伴う画像形成モードを
指定する特定モード指定手段と、前記メモリに蓄積済み
の画像データに基づき画像形成動作を行わせる蓄積済み
印刷モードを指定する蓄積モード指定手段とを有し、前
記設定部数変更可否判定手段は、前記ソートモード指定
手段によりソートモードが指定され、かつ、前記第1又
は第2の部数設定手段により設定されている部数設定値
が2以上の場合、又は、前記特定モード指定手段により
特定の画像形成モードが指定されている場合、又は、前
記蓄積モード指定手段により蓄積済み印刷モードが指定
されている場合に前記第2の部数設定手段を有効とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, a sort mode designating means for designating a sort mode in which image forming operations are performed one by one in a page order, and the memory is provided when a series of jobs is completed. Specific mode designating means for designating an image forming mode accompanied by a process of erasing all image data stored in the memory, and accumulation for designating an accumulated print mode for performing an image forming operation based on the image data accumulated in the memory And a setting number change permission / prohibition determining means, wherein the sort mode is specified by the sort mode specifying means, and the copy number set value set by the first or second copy number setting means is provided. 2 or more, or when a specific image forming mode is specified by the specific mode specifying unit, or when the accumulation mode is specified. And validating the second copy number setting means when the already stored print mode is designated by stages.

【0026】従って、上述した請求項2,3又は4記載
の発明の場合の何れかの条件を満たす場合に部数設定値
の変更が許容されるので、より広範な条件下で部数設定
値の変更を行える機会が増え、利便性が増す。
Therefore, the change of the set number of copies is permitted when any one of the conditions of the above-described invention is satisfied, and the change of the set number of copies is allowed under a wider range of conditions. More opportunities to do so and convenience is increased.

【0027】請求項6記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、連結された他の画像形成装置との
間での画像データの転送を伴う連結モードを指定する連
結モード指定手段を有し、前記設定部数変更可否判定手
段は、前記連結モード指定手段により連結モードが指定
され、かつ、前記第1又は第2の部数設定手段により設
定されている部数設定値が2以上の場合に前記第2の部
数設定手段を有効とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, there is provided a connection mode designating means for designating a connection mode involving transfer of image data with another connected image forming apparatus. The set copy number changeability determining means, when the connection mode is specified by the connection mode specifying means, and the number of copies set value set by the first or second copy number setting means is 2 or more. The second copy setting means is enabled.

【0028】連結モード時において部数設定値が1の場
合には生産性向上のために親機のみの画像形成動作とな
り子機側での画像形成動作は行われず、子機に対して画
像データの転送も行われないことになる。この結果、連
結モードにおいて部数設定値が1の場合には、仮に第2
の部数設定手段による部数設定値の変更を可能にして
も、画像データの存在する親機のみで画像形成動作を行
うか(これでは、連結モードのメリットが発揮されな
い)、子機に対して改めて画像データを転送する処理を
行って親機と子機とで画像形成動作を行わなければなら
なくなる。この点、本発明によれば、このような連結モ
ードの場合には、元々親機と子機との両方に画像データ
を有して双方で画像形成動作を行うことになる部数設定
値が2以上の場合に部数設定値の変更を許容しているの
で、連結モードのメリットを損なうことなく、部数設定
値の変更が可能となる。
When the set number of copies is 1 in the connection mode, the image forming operation is performed only by the master unit to improve the productivity, and the image forming operation is not performed on the slave unit side. No transfer will be performed. As a result, if the set number of copies is 1 in the connection mode, the second
Even if it is possible to change the number of copies set value by the number of copies setting means, the image forming operation is performed only by the master unit where the image data exists (the merits of the connection mode are not exhibited), or The image forming operation must be performed between the parent device and the child device by performing the process of transferring the image data. In this regard, according to the present invention, in the case of such a connection mode, the copy number setting value, which originally has the image data in both the master unit and the slave unit and performs the image forming operation in both, is 2 In the above case, the change in the number of copies is permitted, so that the number of copies can be changed without deteriorating the merits of the connection mode.

【0029】請求項7記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、連結された他の画像形成装置との
間での画像データの転送を伴う連結モードを指定する連
結モード指定手段と、画像が形成される前記被画像形成
媒体の全てに文書管理用の管理番号をナンバリングして
付与するナンバリングモードを指定するナンバリングモ
ード指定手段とを有し、前記設定部数変更可否判定手段
は、前記連結モード指定手段により連結モードが指定さ
れ、かつ、前記ナンバリングモード指定手段によりナン
バリングモードが指定されている場合に前記第2の部数
設定手段を無効とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, a connection mode designating means for designating a connection mode involving transfer of image data with another connected image forming apparatus. A numbering mode designating means for designating a numbering mode for numbering and assigning a management number for document management to all of the image forming media on which images are formed, wherein the set copy number changeability determination means comprises: When the connection mode is designated by the connection mode designation means and the numbering mode is designated by the numbering mode designation means, the second copy number setting means is invalidated.

【0030】連結モードであってナンバリングモード時
には、画像形成部数をNとすると、親機では1部目側か
ら画像形成を行うため1部目ではその全てに1なるナン
バが付され、2部目ではその全てに2なるナンバが付さ
れ、…、子機ではN部目側から画像形成を行うためN部
目ではその全てにNなるナンバが付され、(N−1)部
目ではその全てに(N−1)なるナンバが付され、…、
ることとなる。このようなモード指定時に画像形成部数
が少なくなる方向に変更された場合には子機側において
既にナンバリング済みで排紙された分がミスコピーとな
ってしまい、画像形成部数が多くなる方向に変更された
場合でも出力順が滅茶苦茶になってしまい全ての画像形
成終了後に手作業でナンバリング順に並び替える作業が
必要となってしまう。この点、本発明では、連結モード
であってナンバリングモード時には第2の部数設定手段
を無効とし、画像形成部数の変更を行えないようにして
いるので、上記の不具合を未然に防止することができ、
連結モードであってナンバリングモード時にはそのモー
ド通りの動作を行わせることができる。
In the connection mode and the numbering mode, assuming that the number of image forming copies is N, the master unit performs image formation from the first copy side, so that the first copy is numbered 1 for all copies, and the second copy is numbered. In the slave unit, the image is formed from the side of the Nth set, so that all of them are numbered N in the Nth set, and all of them are set in the (N-1) th set. Are assigned the number (N-1),
The Rukoto. If the number of image forming copies is changed in the direction in which the number of image forming copies is reduced when such a mode is designated, the number of copies already ejected after being numbered on the slave unit side becomes a miscopy, and the number of image forming copies is changed in the direction of increasing the number of image forming copies. Even in this case, the output order will be messed up, and it will be necessary to manually rearrange the numbering order after all image formation is completed. In this regard, in the present invention, in the connection mode and the numbering mode, the second copy number setting unit is invalidated so that the number of image forming copies cannot be changed, so that the above problem can be prevented beforehand. ,
In the connection mode and the numbering mode, the operation according to the mode can be performed.

【0031】請求項8記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、画像形成部数の上限値LimitSet
を設定する部数上限値設定手段と、現在形成中の画像形
成部数RepeatCountを検出する形成中部数検出手段
と、をさらに備える。
According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the upper limit value LimitSet of the number of image forming copies is set.
Is set, and the number-of-copies detecting unit that detects the number of image forming copies RepeatCount currently being formed is further provided.

【0032】従って、請求項1記載の発明を実現する上
で、画像形成部数の上限値LimitSetを設定しておくと
ともに、現在形成中の画像形成部数RepeatCountを検
出することで、画像形成動作開始後に第2の部数設定手
段により画像形成部数を変更設定しようとする際の部数
データの適正化を図ることができ、無駄となる画像形成
を未然に防止できる。
Therefore, in order to realize the first aspect of the present invention, the upper limit LimitSet of the number of image forming copies is set, and the number of image forming copies RepeatCount currently being formed is detected, so that after the image forming operation is started, The copy number data can be optimized when the number of image forming copies is changed and set by the second copy number setting unit, and wasteful image formation can be prevented.

【0033】請求項9記載の発明は、請求項8記載の画
像形成装置において、前記第2の部数設定手段により画
像形成部数が変更される場合にその変更される変更部数
データNを適正値に規制する部数変更データ規制手段を
さらに備え、前記部数変更データ規制手段は、変更部数
データNが (RepeatCount)≦N≦(LimitSet) 又は (RepeatCount+1)≦N≦(LimitSet) なる範囲を満足するような適正値に変更規制するように
した。
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the eighth aspect, when the number of image forming copies is changed by the second copy number setting means, the changed copy number data N is set to an appropriate value. The number-of-copies change data restricting means is further provided so that the number-of-copies change data restricting means satisfies a range of (RepeatCount) ≦ N ≦ (LimitSet) or (RepeatCount + 1) ≦ N ≦ (LimitSet). Changed to an appropriate value and regulated.

【0034】従って、第2の部数設定手段により画像形
成部数が変更される場合にその変更される変更部数デー
タNを適正値に規制する部数変更データ規制手段を備
え、この部数変更データ規制手段により規制する範囲を
規定したので、第2の部数設定手段による画像形成部数
の変更設定時に不適正な部数変更データとなってしまう
設定を未然に防止することができる。ここに、ジョブ途
中でRepeatCount分の画像形成が既に終了している場
合には、画像形成部数の変更可能な下限値は(Repeat
Count+1)とするが、ジョブ途中でRepeatCount分
の画像形成の途中である場合には、画像形成部数の変更
可能な下限値を(RepeatCount)として、画像形成途
中分も含ませることにより、より適正な変更下限値を規
定でき、適正な部数変更が可能となる。
Therefore, when the number of image forming copies is changed by the second copy number setting means, a copy number changing data restricting means for restricting the changed copy number data N to an appropriate value is provided. Since the range to be restricted is defined, it is possible to prevent a setting that results in improper copy number change data when the second copy number setting unit sets the change of the number of image forming copies. If the image formation for the RepeatCount has already been completed during the job, the lower limit of the number of image forming copies that can be changed is (RepeatCount).
(Coupon + 1), but if the image formation for the RepeatCount is in the middle of the job, the lower limit of the number of image forming copies that can be changed is set as (RepeatCount), and by including the image formation halfway, more appropriate The lower limit of the change can be specified, and an appropriate number of copies can be changed.

【0035】請求項10記載の発明は、請求項8記載の
画像形成装置において、前記設定部数変更可否判定手段
は、前記第1の部数設定手段又は前記第2の部数設定手
段により設定された画像形成部数をNowSetとすると、
前記第2の部数設定手段により画像形成部数が変更され
る場合にその変更される変更部数データNが、 (RepeatCount+1)≦N であって、 (RepeatCount+1)=(LimitSet)=(NowSe
t) であるときには前記第2の部数設定手段を無効とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the eighth aspect, the setting copy number changeability determination unit is configured to determine whether the set number of copies can be changed by the first copy number setting unit or the second copy number setting unit. If the number of copies is NowSet,
When the number of image forming copies is changed by the second copy setting means, the changed copy number data N is (RepeatCount + 1) ≦ N, and (RepeatCount + 1) = (LimitSet) = (NowSe)
When t), the second copy number setting unit is invalidated.

【0036】従って、現在形成中の画像形成部数(Rep
eatCount+1)と設定された画像形成部数の上限値Li
mitSetと既に設定された画像形成部数NowSetとの関
係から、画像形成動作開始後の画像形成部数の変更を無
効とする条件を明らかにすることにより、変更操作を行
えるか否かを事前に判定することができ、よって、一
旦、第2の部数設定手段を有効にしてその入力時に入力
チェックを行い、その入力データに応じてそのデータが
有効であるか否かを判定するような不要かつ無駄となる
処理を未然に回避し得る。
Accordingly, the number of image forming copies currently being formed (Rep
eatCount + 1) and the upper limit value Li of the number of image forming copies set
From the relationship between the mitSet and the already set number of image forming copies NowSet, it is determined in advance whether or not the changing operation can be performed by clarifying a condition for invalidating the change in the number of image forming copies after the start of the image forming operation. Therefore, it is unnecessary and unnecessary to temporarily validate the second copy number setting means, perform an input check at the time of input, and determine whether or not the data is valid according to the input data. Can be avoided beforehand.

【0037】請求項11記載の発明は、請求項8記載の
画像形成装置において、前記設定部数変更可否判定手段
は、前記第2の部数設定手段により画像形成部数が変更
される場合にその変更される変更部数データNが、 (RepeatCount)≦N であって、 (RepeatCount)=(LimitSet) であるときには前記第2の部数設定手段を無効とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the eighth aspect, the setting copy number changeability determining means is changed when the number of image forming copies is changed by the second copy number setting means. When the changed copy number data N is (RepeatCount) ≦ N and (RepeatCount) = (LimitSet), the second copy number setting unit is invalidated.

【0038】従って、現在形成中の画像形成部数Repea
tCountと設定された画像形成部数の上限値LimitSet
との関係から、画像形成動作開始後の画像形成部数の変
更を無効とする条件を明らかにすることにより、変更操
作を行えるか否かを事前に判定することができ、よっ
て、一旦、第2の部数設定手段を有効にしてその入力時
に入力チェックを行い、その入力データに応じてそのデ
ータが有効であるか否かを判定するような不要かつ無駄
となる処理を未然に回避し得る。
Accordingly, the number of image forming copies Repea currently being formed is
tCount and the upper limit of the number of image forming copies set LimitSet
By clarifying the condition for invalidating the change in the number of image forming copies after the start of the image forming operation, it is possible to determine in advance whether or not the changing operation can be performed. This makes it possible to avoid unnecessary and wasteful processing of validating the number of copies setting means, performing an input check at the time of the input, and determining whether or not the data is valid according to the input data.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図10に基づいて説明する。本発明の画像形成装
置は、その一実施の形態として、図1に示すようなデジ
タル複写機に適用されている。このデジタル複写機の基
本的な構成及びその作用を図1により説明する。このデ
ジタル複写機は、構造的には、画像入力手段として機能
する読取ユニット1と画像形成手段として機能する作像
ユニット2とを主体として構成されている。
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
This will be described with reference to FIG. The image forming apparatus of the present invention is applied to a digital copying machine as shown in FIG. 1 as one embodiment. The basic configuration and operation of this digital copying machine will be described with reference to FIG. This digital copying machine is mainly constituted by a reading unit 1 functioning as image input means and an image forming unit 2 functioning as image forming means.

【0040】まず、読取ユニット1はコンタクトガラス
3上に載置された原稿の画像を走査光学系4により光学
的に読み取るものである。この走査光学系4は露光ラン
プ5、第1ミラー6、第2,3ミラー7,8、結像レン
ズ9及びイメージセンサ、例えばライン型のCCD10
により構成されている。露光ランプ5と第1ミラー6と
は第1キャリッジ(図示せず)上に搭載され、第2,3
ミラー7,8は第2キャリッジ(図示せず)上に搭載さ
れ、原稿画像読取時には光路長が変わらないように第1
キャリッジと第2キャリッジとは2:1の速度比で同一
方向に機械的に走査される。これらの第1,2キャリッ
ジの駆動はスキャナ駆動モータ(図示せず)により行わ
れる。ここに、コンタクトガラス3上の原稿画像は走査
光学系4による読取走査を受けることにより、CCD1
0上に縮小結像され、光電変換処理を経て電気信号とな
るように読み取られる。
First, the reading unit 1 optically reads an image of a document placed on the contact glass 3 by the scanning optical system 4. The scanning optical system 4 includes an exposure lamp 5, a first mirror 6, second and third mirrors 7, 8, an imaging lens 9, and an image sensor such as a line type CCD 10.
It consists of. The exposure lamp 5 and the first mirror 6 are mounted on a first carriage (not shown).
The mirrors 7 and 8 are mounted on a second carriage (not shown).
The carriage and the second carriage are mechanically scanned in the same direction at a speed ratio of 2: 1. The first and second carriages are driven by a scanner drive motor (not shown). Here, the original image on the contact glass 3 is scanned by the scanning optical system 4 so as to be read by the CCD 1.
The image is reduced and imaged on 0, and is read through a photoelectric conversion process to become an electric signal.

【0041】このような読取ユニット1のコンタクトガ
ラス3上には自動原稿送り装置(ADF)11が搭載さ
れている。このADF11は、原稿台12と、給紙ロー
ラ13と、コンタクトガラス3上に位置する給紙搬送ベ
ルト14と、排紙ローラ15と、原稿排紙トレイ16と
により構成されている。原稿台12の入り口付近には原
稿セット検知センサ17が設けられている。これによ
り、原稿台12上に画像面を上向きにして積載された原
稿束は、後述する操作部上のプリントキーが押下される
と、最下位の原稿から給紙ローラ13、給紙搬送ベルト
14によりコンタクトガラス3上の所定位置に給紙搬送
されて停止する。この際、原稿の給紙搬送完了毎に原稿
枚数を計数するカウント機能を有している。コンタクト
ガラス3上に給紙搬送された原稿は、読取ユニット1に
よる読取に供された後、読取が終了すると、給紙搬送ベ
ルト14及び排紙ローラ15により原稿排紙トレイ16
上に排紙される。この際、原稿セット検知センサ17が
後続の原稿を検知していれば、先行した原稿の場合と同
様に、原稿台12上の原稿をコンタクトガラス3上に給
紙搬送させる。ここに、ADF11における給紙ローラ
13、給紙搬送ベルト14及び排紙ローラ15は、後述
する搬送モータによって駆動される。
An automatic document feeder (ADF) 11 is mounted on the contact glass 3 of the reading unit 1. The ADF 11 includes a document table 12, a paper feed roller 13, a paper feed belt 14 located on the contact glass 3, a paper discharge roller 15, and a document discharge tray 16. A document set detection sensor 17 is provided near the entrance of the document table 12. As a result, when a print key on an operation unit, which will be described later, is pressed, the document bundle stacked on the document table 12 with the image surface facing upward is fed from the lowest document to the sheet feeding roller 13 and the sheet feeding belt 14. Is conveyed to a predetermined position on the contact glass 3 and stopped. At this time, a count function is provided for counting the number of originals each time the original is conveyed. The document fed and conveyed onto the contact glass 3 is subjected to reading by the reading unit 1, and when reading is completed, a document discharge tray 16 is fed by the feed / transport belt 14 and the discharge roller 15.
The paper is ejected on top. At this time, if the original set detection sensor 17 detects the succeeding original, the original on the original table 12 is fed and conveyed onto the contact glass 3 as in the case of the preceding original. Here, the paper feed roller 13, the paper feed transport belt 14, and the paper discharge roller 15 in the ADF 11 are driven by a transport motor described later.

【0042】次に、画像形成手段の中心となる作像ユニ
ット2について説明する。この作像ユニット2はドラム
状の感光体21を中心とし、この感光体21の周囲に電
子写真プロセスに従い、帯電チャージャ(図示せず)、
書込ユニット22、現像装置23、転写チャージャ(図
示せず)等のプロセス部材・手段を順に配設させること
により構成されている。前記書込ユニット22はレーザ
出力ユニット(レーザダイオード、ポリゴンミラー等を
内蔵)24、結像レンズ25、ミラー26等によるレー
ザ書込光学系として構成されている。
Next, the image forming unit 2, which is the center of the image forming means, will be described. The image forming unit 2 has a drum-shaped photosensitive member 21 as a center, and a charger (not shown) around the photosensitive member 21 according to an electrophotographic process.
It is configured by sequentially disposing process members and means such as a writing unit 22, a developing device 23, and a transfer charger (not shown). The writing unit 22 is configured as a laser writing optical system including a laser output unit (including a laser diode, a polygon mirror, etc.) 24, an imaging lens 25, a mirror 26, and the like.

【0043】また、作像ユニット2内の下部側には、各
々被画像形成媒体となる転写紙27を収納した第1〜3
トレイ28〜30が引出自在に装着されている。各トレ
イ28〜30の給紙側には第1〜3給紙装置31〜33
が設けられており、共通な縦搬送ユニット34を介して
感光体21の転写位置側に転写紙27を給紙搬送可能と
されている。さらに、感光体21の転写位置よりも搬送
方向下流側には、搬送ベルト35、定着装置36、排紙
ローラ37を含む排紙ユニット38、後処理装置として
フィニッシャ装置39が順に設けられている。また、第
1トレイ28の上方には両面トレイ40を含む両面給紙
ユニット41が配設されており、排紙ユニット38中に
は転写紙27の搬送経路を前記排紙トレイ39側とこの
両面トレイ40側とで切り替える切替爪42が設けられ
ている。両面給紙ユニット41の再給紙側は縦搬送ユニ
ット34に連通している。
Further, on the lower side in the image forming unit 2, first to third sheets containing transfer papers 27 each serving as an image forming medium are stored.
The trays 28 to 30 are attached so as to be freely drawn out. The first to third paper feeders 31 to 33 are provided on the paper feed side of each tray 28 to 30.
The transfer paper 27 can be fed and conveyed to the transfer position side of the photoconductor 21 via a common vertical conveyance unit 34. Further, a transport belt 35, a fixing device 36, a paper discharge unit 38 including a paper discharge roller 37, and a finisher device 39 as a post-processing device are sequentially provided downstream of the transfer position of the photoconductor 21 in the transport direction. A double-sided paper feed unit 41 including a double-sided tray 40 is provided above the first tray 28. A transfer path of the transfer paper 27 is provided in a paper discharge unit 38 between the paper discharge tray 39 and the paper discharge tray 39. A switching claw 42 for switching between the tray 40 side is provided. The refeeding side of the double-sided feeding unit 41 communicates with the vertical transport unit 34.

【0044】これにより、第1〜3トレイ28〜30に
収納された転写紙27は、第1〜3給紙装置31〜33
によって選択的に給紙され、縦搬送ユニット34により
感光体21の転写位置まで搬送される。一方、感光体2
1側では書込ユニット22による光書込を受けて静電潜
像が形成され、現像装置23による現像を受けてトナー
像が形成される。縦搬送ユニット34により搬送された
転写紙27はこのトナー像先端と同期を取りながら、感
光体21と同速で駆動される搬送ベルト35によって搬
送され、トナー像の転写を受ける。転写後の転写紙27
は定着装置36による定着を受けた後、排紙ローラ37
によってフィニッシャ装置39側に排紙される。
Thus, the transfer sheets 27 stored in the first to third trays 28 to 30 are transferred to the first to third sheet feeding devices 31 to 33.
, And is transported by the vertical transport unit 34 to the transfer position of the photoconductor 21. On the other hand, photoconductor 2
On the first side, an electrostatic latent image is formed by the optical writing by the writing unit 22, and a toner image is formed by the development by the developing device 23. The transfer paper 27 transported by the vertical transport unit 34 is transported by a transport belt 35 driven at the same speed as the photoconductor 21 while being synchronized with the leading end of the toner image, and receives the transfer of the toner image. Transfer paper 27 after transfer
Is a sheet discharge roller 37 after being fixed by the fixing device 36.
Is discharged to the finisher device 39 side.

【0045】フィニッシャ装置39は、排紙ローラ37
によって搬送された転写紙27を、通常のスタッカ搬送
ローラ43の方向とステープル処理部方向とに切替板4
4の切替えにより導くことができる。切替板44を上向
きに切替えることにより、通常のスタッカ排紙ローラ4
5を経て通常のスタッカトレイ46側に排紙させること
ができる。一方、切替板44を下向きに切替えることに
より、ステープル用搬送ローラ47及びステープル用排
紙ローラ48を経てステープル台49上に搬送させるこ
とができる。ステープル台49上に積載された転写紙2
7は1枚排紙される毎に紙揃え用ジョガ50によって紙
端面が揃えられ、一部のコピー(画像形成)が完了した
時点でステープラ51によって綴じられる。ステープラ
51により綴じられた転写紙群はその自重によってステ
ープル完了トレイ52に収納される。このようなステー
プラ51は後述するようなステープルモードが指定され
た場合に用いられる。
The finisher device 39 includes a paper discharge roller 37
The transfer paper 27 transported by the switching plate 4 is switched between the direction of the normal stacker transport roller 43 and the staple processing section.
4 can be derived. By switching the switching plate 44 upward, the normal stacker discharge roller 4
5, the sheet can be discharged to the normal stacker tray 46 side. On the other hand, by switching the switching plate 44 downward, the sheet can be conveyed onto the staple table 49 via the staple conveying roller 47 and the staple discharging roller 48. Transfer paper 2 loaded on the staple table 49
The sheet 7 is aligned by the paper aligning jogger 50 every time one sheet is discharged, and is bound by the stapler 51 when a part of copying (image formation) is completed. The transfer paper group bound by the stapler 51 is stored in the staple completion tray 52 by its own weight. Such a stapler 51 is used when a staple mode as described later is designated.

【0046】一方、通常のスタッカトレイ46は紙面前
後方向に移動可能な排紙トレイであり、原稿毎或いは画
像メモリによって電子ソーティングされたコピー部毎に
前後に移動させることにより、排紙されてくるコピー済
み転写紙27を簡易的に仕分けし得る機能を有する。
On the other hand, the normal stacker tray 46 is a paper discharge tray movable in the front-back direction of the paper surface, and is discharged by moving it back and forth for each document or for each copy unit electronically sorted by the image memory. It has a function of easily sorting the copied transfer paper 27.

【0047】また、転写紙27の両面に画像を形成する
両面コピーモード時には、そのおもて面コピー終了後に
切替爪42が切り替えられて転写紙27が両面トレイ4
0側に一旦排紙され、うら面側のコピーのための再給紙
に供される。再給紙後の処理は片面コピーモード時と同
様である。
In the double-sided copy mode in which images are formed on both sides of the transfer sheet 27, the switching claw 42 is switched after the front side copy is completed, and the transfer sheet 27 is placed on the double-sided tray 4.
The sheet is temporarily discharged to the 0 side, and is subjected to re-feeding for copying on the back side. The processing after re-feeding is the same as in the one-sided copy mode.

【0048】次に、図2により操作部53の構成につい
て説明する。この操作部53は開始指示手段として機能
するプリントキー54、第1の部数設定手段として機能
するテンキー(♯キーを含む)55、クリアストップキ
ー56、モードクリアキー57、初期設定キー58等の
キー類を備えている他、液晶タッチパネル59を備えて
いる。この液晶タッチパネル59には、例えば図3に示
す如く画面毎に適宜出現する機能キー60を含む入力操
作部61と、設定された部数や装置状態等をメッセージ
表示する表示部62とを併せ持つ。
Next, the configuration of the operation unit 53 will be described with reference to FIG. The operation unit 53 includes keys such as a print key 54 functioning as a start instruction unit, a numeric keypad (including a ♯ key) 55 functioning as a first copy number setting unit, a clear stop key 56, a mode clear key 57, and an initial setting key 58. And a liquid crystal touch panel 59. The liquid crystal touch panel 59 has, for example, an input operation unit 61 including a function key 60 that appears as appropriate for each screen as shown in FIG. 3 and a display unit 62 that displays a message indicating a set number of copies, a device state, and the like.

【0049】図3は、液晶タッチパネル59の基本画面
の表示例を示す。図示例の如く、液晶タッチパネル59
の基本画面上には、“等倍キー”“用紙指定変倍キー”
“片面→両面キー”等の機能キー60が出現する。機能
キー60に関しては、キー機能表示部分を押下すること
により、そのキー部分が黒く反転する。また、機能の詳
細を指定しなければならない場合は、該当するキー機能
表示部分を押下することにより、詳細機能の設定画面が
表示される。何れにしても、液晶タッチパネル59は、
ドット表示器を使用しているので、その時の最適な表示
をグラフィカルに行うことができる。ここに、本実施の
形態では、このような機能キー60の中には画像形成動
作を1部ずつページ順に行わせるソートモードを指定す
るソートモード指定手段として機能するソートキー60
a、ページ毎に仕分け排紙させるスタックモードを指定
するスタックキー60b、ソート処理された転写紙27
についてステープル処理を行わせるステープルモードを
指定するための特定モード指定手段としてのステープル
キー60c等を有する。この他、特殊なモードとして連
結モードを指定する連結モード指定手段としての連結コ
ピーキー60dも表示部62中に出現するように構成さ
れている。
FIG. 3 shows a display example of the basic screen of the liquid crystal touch panel 59. As shown in the illustrated example, the liquid crystal touch panel 59
On the basic screen of “Same-size key”
Function keys 60 such as “single-sided → double-sided key” appear. As for the function key 60, when the key function display portion is pressed, the key portion is inverted to black. When the details of the function must be specified, pressing the corresponding key function display portion displays a detailed function setting screen. In any case, the liquid crystal touch panel 59
Since the dot display is used, the optimum display at that time can be graphically performed. Here, in the present embodiment, among such function keys 60, a sort key 60 that functions as a sort mode designating unit that designates a sort mode for performing the image forming operation one page at a time in the order of pages.
a, a stack key 60b for designating a stack mode in which sheets are sorted and discharged for each page;
Has a staple key 60c or the like as specific mode designating means for designating a staple mode for performing stapling processing. In addition, a connection copy key 60d as connection mode designating means for designating a connection mode as a special mode is also configured to appear in the display unit 62.

【0050】次に、デジタル複写機全体を制御するメイ
ンコントローラ(図示せず)に操作部53やADF11
等とともに接続されたIPU(イメージ・プロセシング
・ユニット=画像処理ユニット)のハードウェア構成を
図4により説明する。このIPUには、前述した読取ユ
ニット1や書込ユニット22の制御を行うCPU70が
設けられている。このCPU70にはバスラインを介し
て、制御用のプログラム等を格納したROM71や各種
データを記憶するRAM72やI/Oポート73が接続
されている他、画像メモリコントローラ74が接続され
ている。この画像メモリコントローラ74には画像メモ
リ75が接続されている。これにより、CPU70はこ
の画像メモリコントローラ74を介して画像メモリ75
へのデータの書き込みや画像メモリ75からのデータの
読み出し、及び、大容量記憶装置(HD)76への書き
込みや読み出しが可能とされている。従って、本実施の
形態では画像メモリ75、HD76がメモリであり、画
像メモリコントローラ74が記憶手段として機能する。
Next, a main controller (not shown) for controlling the entire digital copying machine has an operation unit 53 and an ADF 11
The hardware configuration of an IPU (image processing unit = image processing unit) connected together with the above will be described with reference to FIG. The IPU is provided with a CPU 70 for controlling the reading unit 1 and the writing unit 22 described above. The CPU 70 is connected via a bus line to a ROM 71 storing a control program and the like, a RAM 72 storing various data, an I / O port 73, and an image memory controller 74. The image memory 75 is connected to the image memory controller 74. As a result, the CPU 70 operates the image memory 75 via the image memory controller 74.
It is possible to write data to and read data from the image memory 75, and to write and read to and from the mass storage device (HD) 76. Therefore, in the present embodiment, the image memory 75 and the HD 76 are memories, and the image memory controller 74 functions as a storage unit.

【0051】一方、読取ユニット1中のCCD10と、
書込ユニット2との間には、A/Dコンバータ77、シ
ェーディング補正回路78、MTF&γ補正回路79、
セレクタ80、変倍回路81が順に接続されている。こ
れにより、CCD10により光電変換されて読み取られ
た原稿画像の情報は、A/Dコンバータ77によりデジ
タル信号に変換され、シェーディング補正回路78でシ
ェーディング補正、MTF&γ補正回路79でMTF補
正及びγ補正を受けてセレクタ80に入力される。この
セレクタ80は画像データの送り先を、変倍回路81と
画像メモリコントローラ74とで切り替えるものであ
る。セレクタ80により変倍回路81側が選択された場
合には、画像データは変倍回路81で変倍率に合わせて
拡大・縮小処理を受けた後、書込ユニット22に送出さ
れ、感光体21に対する実際の書き込みに供される。ま
た、セレクタ80と画像メモリコントローラ74との間
は画像データを双方向に入出力自在とされている。
On the other hand, the CCD 10 in the reading unit 1
An A / D converter 77, a shading correction circuit 78, an MTF & γ correction circuit 79,
The selector 80 and the scaling circuit 81 are connected in order. As a result, the information of the original image read by the photoelectric conversion by the CCD 10 is converted into a digital signal by the A / D converter 77 and subjected to shading correction by the shading correction circuit 78 and MTF correction and γ correction by the MTF & γ correction circuit 79. Is input to the selector 80. The selector 80 switches the destination of the image data between the scaling circuit 81 and the image memory controller 74. When the magnification circuit 81 is selected by the selector 80, the image data undergoes enlargement / reduction processing in accordance with the magnification in the magnification circuit 81, and is then sent to the writing unit 22, where the image data is actually processed. For writing. Further, between the selector 80 and the image memory controller 74, image data can be freely input and output in both directions.

【0052】セレクタ80によりこの画像メモリコント
ローラ74側が選択された場合には、画像データはこの
画像メモリコントローラ74中の画像圧縮回路によって
圧縮された後、画像メモリ75に書き込まれる。また、
画像データを蓄積する場合は、画像メモリ75からHD
76へ画像データを転送して書き込みが行われる。ここ
で、最大原稿サイズ分の256階調のデータをそのまま
画像メモリ75に書き込むことも可能であるが、1枚の
原稿画像で画像メモリ75の容量の多くを費やしてしま
うことを避け、限られたメモリ容量を有効に利用するた
め、画像圧縮処理を施してから画像メモリ75に書き込
むようにしている。
When the image memory controller 74 is selected by the selector 80, the image data is compressed by an image compression circuit in the image memory controller 74 and then written into the image memory 75. Also,
When storing image data, the HD
The image data is transferred to 76 and writing is performed. Here, it is possible to write the data of 256 gradations of the maximum original size into the image memory 75 as it is, but it is possible to avoid consuming a large amount of the image memory 75 with one original image, and to limit the data. In order to effectively use the memory capacity, image compression processing is performed before writing to the image memory 75.

【0053】ここに、画像メモリ75には一度に多くの
原稿画像のデータを記憶させ得るので、ソート機能とし
て、画像メモリ75に蓄えられた原稿画像のイメージデ
ータをページ順に出力させる機能を持つ。この機能によ
り画像を出力する際には、画像メモリ75上の画像デー
タを画像メモリコントローラ74内の画像伸長回路によ
って順次伸長しながら書込ユニット22側に出力する。
このような機能は一般に、「電子ソート」と称されてい
る。また、HD76から画像メモリ75へ画像データを
書き込んでから同様に出力を行う。
Here, since the image memory 75 can store data of many original images at one time, it has a function of outputting the image data of the original images stored in the image memory 75 in page order as a sorting function. When an image is output by this function, the image data in the image memory 75 is output to the writing unit 22 side while being sequentially expanded by an image expansion circuit in the image memory controller 74.
Such a function is generally called “electronic sort”. Further, after the image data is written from the HD 76 to the image memory 75, the output is similarly performed.

【0054】さらに、このような画像メモリ75の特性
を利用して、複数の原稿画像を画像メモリ75中の転写
紙一面分のエリアを分割した分割エリアに順次読み込ま
せることも可能であり、これを利用した画像集約機能も
備えている。例えば、4枚の原稿画像を画像メモリ75
中の転写紙一面分のエリアを4等分した分割エリアに順
次書き込むことで、4枚分の原稿画像が1枚の転写紙2
7上にイメージ合成されたコピー出力を得ることができ
る。このような機能は、一般に、「集約コピー」と称さ
れている。
Further, by utilizing such characteristics of the image memory 75, a plurality of original images can be sequentially read into a divided area obtained by dividing an area for one transfer sheet in the image memory 75. It also has an image aggregation function using. For example, four original images are stored in the image memory 75.
By sequentially writing the area of one transfer sheet inside into four divided areas, the four original images become one transfer sheet 2.
7 can be obtained. Such a function is generally called “aggregated copy”.

【0055】また、CPU70にバスラインを介して接
続され印字イメージデータを発生する印字ユニット82
が設けられている。この印字ユニット82はページ情報
印字用のキャラクタ(文字)イメージや任意のスタンプ
用イメージなどを発生させる。この印字ユニット82に
より生成された画像イメージデータは、印字合成1回路
83、印字合成2回路84に入力され、原稿画像からの
イメージ又は画像メモリ75から読み出されたイメージ
に対して任意のイメージを合成し得るように構成されて
いる。印字合成1回路83により印字ユニット82から
の画像イメージデータを合成した場合には読取ユニット
1(CCD10)から読み込まれた画像データに合成印
字可能となり、印字合成2回路84により印字ユニット
82からの画像イメージデータを合成した場合には画像
メモリ75からの画像データに合成印字可能となる。ま
た、印字ユニット82は合成すべき画像イメージデータ
を出力するだけでなく、発生したイメージデータを原稿
画像データ、画像メモリ75からの画像データのどの位
置に合成させるかを設定する印字位置制御機能も保有し
ている。
A printing unit 82 connected to the CPU 70 via a bus line to generate print image data.
Is provided. The printing unit 82 generates a character (character) image for printing page information, an arbitrary stamp image, and the like. The image data generated by the printing unit 82 is input to a print synthesizing 1 circuit 83 and a print synthesizing 2 circuit 84, and an arbitrary image is converted from the original image or the image read from the image memory 75. It is configured so that it can be synthesized. When the image data from the printing unit 82 is synthesized by the print synthesizing 1 circuit 83, the image data read from the reading unit 1 (CCD 10) can be synthesized and printed, and the image from the printing unit 82 can be synthesized by the print synthesizing 2 circuit 84. When the image data is combined, the image data from the image memory 75 can be combined and printed. The print unit 82 not only outputs image image data to be combined, but also has a print position control function for setting the position of the generated image data to be combined with the original image data or the image data from the image memory 75. I have.

【0056】ここで、セレクタ80における1ページ分
の画像信号について図5を参照して説明する。フレーム
ゲート信号/FGATEは、1ページの画像データの副
走査方向の有効期間である。また、1ライン毎の主走査
同期信号/LSYNCは、この信号が立ち上がった後の
所定クロック(図示例では、8クロック)で画像信号を
有効とし、ラインゲート信号/LGATEが立ち下が
る。これらの信号は、画素クロックVCLKに同期して
おり、画素クロックVCLKの1周期に対して1画素8
ビット(=256階調)のデータが送られてくる。本実
施の形態では、転写紙27への書込密度16dot/mm
(=400dpi )、最大画素数は、主走査方向4800
画素、副走査方向6800画素とされている。
Here, an image signal for one page in the selector 80 will be described with reference to FIG. The frame gate signal / FGATE is an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. The main scanning synchronization signal / LSYNC for each line makes the image signal valid at a predetermined clock (8 clocks in the illustrated example) after this signal rises, and the line gate signal / LGATE falls. These signals are synchronized with the pixel clock VCLK, and one pixel 8 per one cycle of the pixel clock VCLK.
Bit (= 256 gradation) data is sent. In the present embodiment, the writing density on the transfer paper 27 is 16 dots / mm.
(= 400 dpi), the maximum number of pixels is 4800 in the main scanning direction.
The number of pixels is 6,800 pixels in the sub-scanning direction.

【0057】つづいて、図4における画像メモリコント
ローラ74と画像メモリ75との詳細を図6に示すブロ
ック図を参照して説明する。画像メモリコントローラ7
4は、入力データセレクタ85、画像合成ブロック8
6、1次圧縮/伸長ブロック87、出力データセレクタ
88及び2次圧縮/伸長ブロック89の各ブロックを有
している。各ブロック85〜89への制御データの設定
はCPU70により行われる。なお、図4中に示したア
ドレス、データは画像データ用を意味しており、CPU
70に接続されるアドレス、データは図示していない。
Next, details of the image memory controller 74 and the image memory 75 in FIG. 4 will be described with reference to the block diagram shown in FIG. Image memory controller 7
4 is an input data selector 85, an image synthesis block 8
6, a primary compression / decompression block 87, an output data selector 88, and a secondary compression / decompression block 89. The setting of the control data in each of the blocks 85 to 89 is performed by the CPU 70. It should be noted that the addresses and data shown in FIG.
The address and data connected to 70 are not shown.

【0058】また、画像メモリ75は1次記憶装置90
及び2次記憶装置91からなる。1次記憶装置90は入
力される画像データの転送速度にほぼ同期してメモリへ
のデータ書込みを行い、又は、画像データの出力時には
メモリからのデータ読出しを高速で行えるように、例え
ば、DRAM等の高速アクセス可能なメモリが使用され
ている。また、この1次記憶装置90は処理を行う画像
データの大きさにより複数のエリアに分割して画像デー
タの入出力を同時に実行可能な構成(メモリコントロー
ラ74とのインタフェース部)をとっている。各分割し
たエリアに画像データの入力、出力を各々並列に実行可
能とするためにメモリコントローラ74とのインタフェ
ースにリード用とライト用との2組のアドレス・データ
線で接続されている。これにより、例えばエリア1に画
像データを入力(ライト)する間にエリア2より画像デ
ータを出力(リード)する、という動作が可能となる。
The image memory 75 has a primary storage device 90.
And a secondary storage device 91. The primary storage device 90 writes data to the memory substantially in synchronization with the transfer speed of input image data, or, for example, a DRAM or the like so that data can be read from the memory at high speed when image data is output. High-speed accessible memory is used. The primary storage device 90 has a configuration (an interface unit with the memory controller 74) that can divide the image data into a plurality of areas according to the size of the image data to be processed and simultaneously execute input / output of the image data. The interface with the memory controller 74 is connected to the interface with the memory controller 74 by two sets of address and data lines for reading and writing so that input and output of image data can be executed in parallel to each divided area. Thus, for example, an operation of outputting (reading) image data from area 2 while inputting (writing) image data to area 1 can be performed.

【0059】2次記憶装置91は、入力された画像デー
タの合成、ソーティング等の処理を行うために画像デー
タを保存しておく大容量のメモリである。1,2次記憶
装置の双方に、高速アクセス可能なメモリ素子を用いれ
ば両者の区別なくデータの処理が行え、制御も比較的簡
単となるが、DRAM等の高速対応のメモリ素子は高価
なため、2次記憶装置91にはアクセス速度はそれほど
速くないが、安価で大容量の記憶媒体を使用し、入出力
データの処理を1次記憶装置91を介して行う構成とさ
れている。
The secondary storage device 91 is a large-capacity memory for storing image data for performing processing such as synthesis and sorting of input image data. If a memory element capable of high-speed access is used for both the primary and secondary storage devices, data processing can be performed without discrimination between the two, and control is relatively simple, but a high-speed compatible memory element such as a DRAM is expensive. Although the access speed is not so high for the secondary storage device 91, a cheap and large-capacity storage medium is used, and processing of input / output data is performed via the primary storage device 91.

【0060】このような構成の画像メモリ75を用いる
ことにより、大量の画像データの入出力、保存、加工等
の処理が可能となる。
By using the image memory 75 having such a configuration, processing such as input / output, storage, and processing of a large amount of image data becomes possible.

【0061】つづいて、メモリコントローラ74の動作
制御の概略について説明する。
Next, an outline of the operation control of the memory controller 74 will be described.

【0062】まず、画像メモリ75へ保存する画像デー
タ入力処理について説明する。入力データセレクタ85
は複数の画像データのうちから、画像メモリ75(1次
記憶装置90)への書込みを行う画像データの選択を行
う。入力データセレクタ85によって選択された画像デ
ータは、画像合成ブロック86に供給され、既に画像メ
モリ75に保存されている画像データとの合成を行う。
画像合成ブロック86によって処理された画像データ
は、1次圧縮/伸長ブロック87によりデータを圧縮
し、圧縮後の画像データを1次記憶装置90に書込む。
1次記憶装置90に書込まれた画像データは、必要に応
じて、2次圧縮/伸長ブロック89によりさらに圧縮を
行った後、2次記憶装置91に保存される。
First, the process of inputting image data to be stored in the image memory 75 will be described. Input data selector 85
Performs selection of image data to be written into the image memory 75 (primary storage device 90) from a plurality of image data. The image data selected by the input data selector 85 is supplied to the image synthesizing block 86, and synthesizes with the image data already stored in the image memory 75.
The image data processed by the image synthesis block 86 is compressed by a primary compression / decompression block 87, and the compressed image data is written to a primary storage device 90.
The image data written in the primary storage device 90 is further compressed by the secondary compression / decompression block 89 as necessary, and then stored in the secondary storage device 91.

【0063】次に、画像メモリ75から画像データを読
出す画像出力処理について説明する。画像データの出力
時には、1次記憶装置90に記憶されている画像データ
の読出しを行う。出力対象となる画像データが1次記憶
装置90に記憶されている場合には、1次圧縮/伸長ブ
ロック87でその画像データの伸長を行い、伸長後の画
像データ、若しくは、伸長後の画像データと入力データ
との画像合成を行った後のデータを出力データセレクタ
88により選択し、出力する。画像合成ブロック86
は、1次記憶装置90の画像データと入力データとの合
成(画像データの位相調整機能を有する)、合成後のデ
ータの出力先の選択(画像出力、1次記憶装置90への
ライトバック、両方の出力先への同時出力も可能)等の
処理を行う。出力対象となる画像データが1次記憶装置
90に格納されていない場合には、2次記憶装置91に
記憶されている出力対象の画像データを2次圧縮/伸長
ブロック89で伸長し、伸長後の画像データを1次記憶
装置90に書き込んでから、上述した場合と同様に画像
出力動作を行う。
Next, an image output process for reading image data from the image memory 75 will be described. At the time of outputting the image data, the image data stored in the primary storage device 90 is read. When the image data to be output is stored in the primary storage device 90, the image data is expanded in the primary compression / expansion block 87, and the expanded image data or the expanded image data is processed. The output data selector 88 selects and outputs data after image synthesis of the input data and the input data. Image synthesis block 86
Are composed of image data and input data of the primary storage device 90 (having a function of adjusting the phase of the image data), selection of an output destination of the combined data (image output, write-back to the primary storage device 90, (Simultaneous output to both output destinations is also possible). If the image data to be output is not stored in the primary storage device 90, the image data to be output stored in the secondary storage device 91 is decompressed by the secondary compression / decompression block 89. After writing the image data in the primary storage device 90, the image output operation is performed in the same manner as described above.

【0064】つづいて、本実施の形態による特徴的な処
理制御例について図7に示すフローチャートを参照して
説明する。図7は、画像形成条件入力により画像形成動
作が開始し、また、中断指示により中断処理を行い、或
いは、再開/中止処理を行う際の概要を示したフローチ
ャートである。まず、図2又は図3に示したような操作
部53により入力設定される各種画像形成条件の入力処
理を行う(ステップS1)。この処理において、何部印
刷(画像形成)を行うかの部数設定値がテンキー55を
第1の部数設定手段として入力設定されているので、そ
の置数入力データを部数設定値用の変数「置数」に代入
する(S2)。この変数「置数」は以降の中断画面にお
ける置数変更時にも更新されることになる。この後、開
始指示手段としてのプリントキー54が押下されたか否
かをチェックする(S3)。プリントキー54の押下が
確認されると(S3のY)、ジョブ開始に先立ち、印刷
済みの部数データを示す変数「印刷済み部数」を0に初
期化する(S4)。
Next, an example of characteristic processing control according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 7 is a flowchart showing an outline when an image forming operation is started by inputting an image forming condition, a suspending process is performed according to a suspending instruction, or a resume / stop process is performed. First, input processing of various image forming conditions set by the operation unit 53 as shown in FIG. 2 or 3 is performed (step S1). In this process, the number of copies to be printed (image formation) is set by inputting the ten key 55 as the first number of copies setting means. (S2). This variable “numerical value” is also updated when the numerical value is changed on the subsequent interrupt screen. Thereafter, it is checked whether or not the print key 54 as the start instruction means has been pressed (S3). When the press of the print key 54 is confirmed (Y in S3), a variable “number of printed copies” indicating data of the number of printed copies is initialized to 0 before starting the job (S4).

【0065】引き続き、中断キーが押下されたか否かを
チェックする(S5)。実際には、操作部53において
クリア/ストップキー56が押下されたか否かのチェッ
クとなる。このクリア/ストップキー56は2つの機能
を有し、ジョブ開始前にはテンキー55で入力されたデ
ータをクリアするために機能するが、ジョブ開始後はそ
のジョブの中断キーとして機能する。中断キー(クリア
/ストップキー56)が検知されなければ(S5の
N)、ステップS6以降の画像形成処理が作像ユニット
2をハードウェアとして画像形成手段により実行され
る。ステップS7,S8,S9では、印刷済み部数の管
理、ジョブ終了の管理を行う。実際には、ステップS7
で1部当たりの印刷が完了したと判定されると、ステッ
プS8にて1部終了毎に変数「印刷済み部数」が1ずつ
インクリメントされる。そして、設定されている変数
「置数(部数設定値)」と変数「印刷済み部数」との比
較により(S9)、設定された部数設定値分の部数の印
刷が終了したか否かを判定する。ジョブ終了が検知され
ると、画像形成終了処理が行われ(S10)、次のジョ
ブの受付可能な状態となる。
Subsequently, it is checked whether or not the suspend key has been pressed (S5). Actually, it is checked whether or not the clear / stop key 56 has been pressed on the operation unit 53. The clear / stop key 56 has two functions and functions to clear the data input by the ten keys 55 before the start of the job, but functions as a key for interrupting the job after the start of the job. If the interruption key (clear / stop key 56) is not detected (N of S5), the image forming process from step S6 is executed by the image forming unit using the image forming unit 2 as hardware. In steps S7, S8, and S9, management of the number of printed copies and management of the job end are performed. Actually, step S7
When it is determined that the printing for one copy is completed, the variable "number of printed copies" is incremented by one at the end of each copy in step S8. Then, by comparing the set variable “number (set number of copies)” with the variable “number of printed copies” (S9), it is determined whether or not printing of the set number of copies has been completed. I do. When the end of the job is detected, the image forming end process is performed (S10), and the state of receiving the next job is established.

【0066】一方、ジョブ開始後に中断キー(クリア/
ストップキー56)が検知されると(S5のY)、現在
実行中のジョブの中断処理を行う(S11)。そして、
ジョブが中断すると、操作部53の液晶タッチパネル5
9部分に中断確認画面の表示を行う中断メッセージ表示
処理を行う(S12)。この処理が設定部数変更可否判
定手段の機能による設定部数変更可否判定処理として実
行される。この処理においては、判定結果に応じて、図
8に示すような部数変更を有効としない(許可しない)
設定部数変更キー無しの中断確認画面59a又は図9
(a)に示すような部数変更を有効とする(許可する)
設定部数変更キー付きの中断確認画面59bを表示させ
る。
On the other hand, after the job is started, the suspend key (clear /
When the stop key 56) is detected (Y in S5), the currently executing job is interrupted (S11). And
When the job is interrupted, the liquid crystal touch panel 5 of the operation unit 53
An interruption message display process is performed to display an interruption confirmation screen in nine parts (S12). This processing is executed as the setting copy number changeability determination processing by the function of the set copy number changeability determination means. In this process, the change in the number of copies as shown in FIG. 8 is not validated (not permitted) according to the determination result.
Interruption confirmation screen 59a without setting number change key or FIG.
Validating (permitting) the change in the number of copies as shown in (a)
An interruption confirmation screen 59b with a set copy change key is displayed.

【0067】中断確認画面59aにおいては、中断確認
メッセージ92aとともに、継続キー60e、中止キー
60fの機能キー60のみが表示される。中断確認画面
9bにおいては、中断確認メッセージ92a、継続キー
60e、中止キー60fとともに、部数変更が可能な旨
のメッセージ92b及び部数変更キー60gなる機能キ
ー60が表示される。従って、本実施の形態では、部数
変更キー60g及びテンキー55が第2の部数設定手段
として機能する。何れの中断確認画面59a,59bが
表示されるかの処理制御については後述する。
On the interruption confirmation screen 59a, only the continuation key 60e and the function key 60 of the stop key 60f are displayed together with the interruption confirmation message 92a. The interruption confirmation screen 9b displays an interruption confirmation message 92a, a continuation key 60e, and a stop key 60f, a message 92b indicating that the number of copies can be changed, and a function key 60 serving as a number of copies change key 60g. Therefore, in the present embodiment, the copy number change key 60g and the numeric keypad 55 function as a second copy number setting unit. Processing control of which of the interruption confirmation screens 59a and 59b is displayed will be described later.

【0068】何れの中断確認画面59a,59bにおい
ても、継続キー60eが押下されれば(S13のY)、
中断したジョブを継続させるために前述のステップS5
〜S9の処理を引き続き行い、中止キー60fが押下さ
れた場合には(S13のN、S14のY)、ジョブ中止
処理を行い(S17)、再度ステップS1に戻り、画像
形成条件の入力を待つ。
In any of the interruption confirmation screens 59a and 59b, if the continuation key 60e is pressed (Y in S13),
Step S5 to continue the interrupted job
If the cancel key 60f is pressed (N in S13, Y in S14), the job is canceled (S17), and the process returns to step S1 to wait for the input of the image forming condition. .

【0069】一方、図9(a)に示す中断確認画面59
bにおいて、部数変更キー60gが押下されると(S1
5のY)、図9(b)に示す部数変更画面59cに切替
えられ、テンキーで変更したい部数を入力し♯キーを押
すべき旨のガイダンスメッセージ92cの表示ととも
に、変更前後の部数設定値の表示欄92dの表示がなさ
れる。この部数変更画面59cに伴いテンキー55等が
操作され、♯キーにより置数が確定すると、置数データ
の更新処理として、置数された入力データを変数「置
数」に代入する部数設定値の変更更新処理を行う(S1
6)。♯キーにより置数が確定すると、図9(c)に示
す部数変更画面59dに切替えられ、継続キー60eを
押下すれば印刷動作が再開(継続)される旨のガイダン
スメッセージ92fが表示され、継続キー60eが押下
されるのを待つ。ここで、継続キー60eが押下される
と(S13のY)、前述した場合と同様に、中断したジ
ョブを継続させるために前述のステップS5〜S9の処
理を引き続き行う。この場合の部数設定値は変更更新さ
れた値となり、その部数分の画像形成動作を繰り返すこ
とになる。
On the other hand, the interruption confirmation screen 59 shown in FIG.
b, when the copy number change key 60g is pressed (S1
5), a copy number change screen 59c shown in FIG. 9 (b) is displayed, a guidance message 92c indicating that the number of copies to be changed is to be input with the numeric keypad and the ♯ key should be pressed, and the set number of copies before and after the change are displayed. The display of the column 92d is performed. When the numeric keypad 55 or the like is operated in accordance with the copy number change screen 59c and the number is determined by the ♯ key, as the update processing of the number data, the number of copy number setting values for substituting the numbered input data into the variable “number” is updated. Perform a change update process (S1
6). When the number is determined by the ♯ key, the screen is switched to the copy number change screen 59d shown in FIG. 9C, and when the continuation key 60e is pressed, a guidance message 92f indicating that the printing operation is resumed (continued) is displayed. Wait for the key 60e to be pressed. Here, when the continuation key 60e is pressed (Y in S13), the processes in steps S5 to S9 described above are continuously performed in order to continue the interrupted job, as in the case described above. In this case, the set number of copies is changed and updated, and the image forming operation for the number of copies is repeated.

【0070】これに対して、中断メッセージ表示処理に
おいて図8に示す中断確認画面59aが表示される場合
には、部数変更キー60gが出現しないため、部数の変
更が許可されない。
On the other hand, when the interruption confirmation screen 59a shown in FIG. 8 is displayed in the interruption message display processing, the change of the number of copies is not permitted because the copy number change key 60g does not appear.

【0071】よって、基本的に、画像形成中断処理を行
った場合に(S11)、何れの中断確認画面59a,5
9bを表示させるかを適正に制御することにより、不具
合を生ずるようなケースでの部数変更を禁止させ、不具
合を生じない場合のみ部数変更を行わせることができ
る。
Therefore, basically, when the image formation interruption processing is performed (S11), any of the interruption confirmation screens 59a, 59
By appropriately controlling whether 9b is displayed, it is possible to prohibit a change in the number of copies in a case where a problem occurs, and change the number of copies only when no problem occurs.

【0072】ここに、本実施の形態における中断メッセ
ージ表示処理(設定部数変更可否判定)(S12)の一
例を図10のフローチャートにより説明する。ここで
は、ソートキー60aによりソートモードに設定されて
いる場合には(S20のY)、中断時点において設定さ
れている部数設定値(第1の部数設定手段による当初の
設定値であっても、第2の部数設定手段により一旦変更
設定された設定値であってもよい)が2以上であること
を条件に(S21のY)、部数の変更設定を有効とする
設定部数変更キー付きの中断確認画面59bを表示させ
る表示処理を行い(S22)、ソートモードでない場合
(S20のN)(例えば、スタックモード)や、ソート
モードであっても、中断時点で設定されている部数設定
値が1の場合には(S21のN)、部数の変更設定を許
可しない設定部数変更キー無しの中断確認画面59aを
表示させる表示処理を行わせる(S23)ものである。
Here, an example of the interruption message display processing (determination of whether or not to change the number of copies) (S12) in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, when the sort mode is set by the sort key 60a (Y in S20), the set number of copies set at the time of interruption (even if the initial set value by the first If the setting value once changed and set by the number-of-two-copies setting means is 2) or more (Y in S21), the interruption confirmation with the setting-number-of-copies change key that makes the change setting of the number of copies valid is provided. A display process for displaying the screen 59b is performed (S22), and when the mode is not the sort mode (N in S20) (for example, the stack mode) or even in the sort mode, the number of copies set at the time of interruption is 1 In this case (N of S21), a display process for displaying an interruption confirmation screen 59a without a setting copy number change key which does not permit change setting of the number of copies is performed (S23).

【0073】即ち、ソートモードにおける部数設定値の
変更の条件として、中断時点における部数設定値が2以
上であることを規定しているのは、この場合の画像デー
タが大容量のHD76に書込み保存されており、その画
像データを利用し得るため、画像形成動作開始後であっ
ても、部数設定値の変更による悪影響を受けないためで
ある。一方、ソートモードにおいて、中断時点の部数設
定値が1の場合に、仮に部数設定値の変更を可能にする
と、常に部数設定値の変更に備えて原稿から読み取った
全ての画像データを一連のジョブ終了まで常時HD76
に蓄積させておく必要があり、この結果、例えばいわゆ
るSADFモード(原稿継ぎ足しモード)等で画像形成
動作を行わせると、その途中でメモリ容量に達してしま
いメモリマックスによるジョブ中断という現象が発生し
やすく、生産性を低下させてしまうという不具合があ
る。そこで、本実施の形態では、ソートモードであって
も、部数設定値が1の場合には、部数設定値の変更を禁
止させることで、通常通り、画像データを一連のジョブ
終了するまで保持することは行わず、画像データを使用
して印刷し終わったら画像メモリ75から逐次消去させ
ることにより、メモリマックスによるジョブ中断が生じ
ないようにしているものである。
That is, the condition for changing the set number of copies in the sort mode is that the set number of copies at the time of interruption is 2 or more. This is because the image data in this case is written and stored in the large capacity HD 76. This is because, since the image data can be used, even after the start of the image forming operation, there is no adverse effect due to the change in the set number of copies. On the other hand, in the sort mode, if the set number of copies at the time of the interruption is 1, if the set number of copies can be changed, all the image data read from the document are always read in a series of jobs in preparation for the change of the set number of copies. HD76 until the end
As a result, for example, when an image forming operation is performed in a so-called SADF mode (document replenishment mode) or the like, the memory capacity is reached in the middle of the operation and a job interruption due to a memory max occurs. This is disadvantageous in that the productivity is easily reduced. Thus, in the present embodiment, even in the sort mode, when the number of copies is 1, the change of the number of copies is prohibited, so that the image data is held as usual until the end of a series of jobs. This is not performed, and when printing using the image data is completed, the image data is sequentially deleted from the image memory 75 so that the job interruption due to the memory max does not occur.

【0074】よって、ソートモード指定時における部数
設定値の変更を可能とした上で、部数設定値が1の場合
には部数設定値の変更を禁止させることでメモリマック
ス等に起因する生産性の低下を避けることもできる。
Therefore, it is possible to change the set number of copies when the sort mode is specified, and when the set number of copies is 1, the change of the set number of copies is prohibited, thereby improving the productivity caused by the memory max. Drops can also be avoided.

【0075】本発明の第二の実施の形態を図11に基づ
いて説明する。図1ないし図9に示した構成はそのまま
用いるものとする(以下の実施の形態でも同様とす
る)。図11は、本実施の形態における中断メッセージ
表示処理(設定部数変更可否判定)(S12)の一例を
示すフローチャートである。本実施の形態では、一連の
ジョブ終了時に画像メモリ75に格納されている全ての
画像データを消去させる画像形成モード、ここでは、ス
テープルキー60cによりステープルモードが設定され
ている場合には(S25のY)、中断時点における部数設
定値に関係なく、部数の変更設定を有効とする設定部数
変更キー付きの中断確認画面59bを表示させる表示処
理を行い(S26)、全ての画像データを消去させる画
像形成モードに設定されていない場合には(S25の
N)、部数の変更設定を許可しない設定部数変更キー無
しの中断確認画面59aを表示させる表示処理を行わせ
る(S27)ものである。このような処理制御は、画像
形成モードに依存した画像データの破棄処理方法に着目
したものである。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The configuration shown in FIGS. 1 to 9 is used as it is (the same applies to the following embodiments). FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the interruption message display process (determination of whether the number of copies can be changed) (S12) according to the present embodiment. In the present embodiment, when a series of jobs is completed, all image data stored in the image memory 75 is erased. In this case, when the staple mode is set by the staple key 60c (S25). Y) Irrespective of the set number of copies at the time of the interruption, display processing is performed to display an interruption confirmation screen 59b with a set copy change key for validating the change setting of the number of copies (S26), and an image for deleting all image data If the setting mode is not set (N in S25), a display process for displaying an interruption confirmation screen 59a without a setting copy number change key that does not permit change setting of the number of copies is performed (S27). Such processing control focuses on an image data discarding processing method depending on the image forming mode.

【0076】即ち、ステープルモードが設定されている
場合には、リカバリのために最終部数分の画像形成動作
が終了し、その部数分についてのステープラ51による
ステープル処理が終了し、ステープル済みの転写紙群が
機外に排出される時点まで、リカバリ処理のために一連
の画像データがHD76内に保持されているので、ステ
ープルモード設定時であれば、その部数設定値が1であ
ってもジョブ終了まで画像データの保持が保証されてい
るので、部数設定値の変更を有効としても何ら支障を来
たさない。これにより、ステープルモード設定時には任
意に部数設定値を変更し得ることとなり、部数設定に関
する利便性が向上する。
That is, when the stapling mode is set, the image forming operation for the last number of copies is completed for recovery, the stapling process by the stapler 51 for the number of copies is completed, and the stapled transfer paper is completed. Since a series of image data is held in the HD 76 for recovery processing until the group is discharged out of the machine, if the staple mode is set, the job ends even if the set number of copies is 1 Since the retention of the image data is guaranteed until now, there is no problem even if the change of the set number of copies is effective. As a result, when the staple mode is set, the set number of copies can be arbitrarily changed, and the convenience of setting the number of copies is improved.

【0077】本発明の第三の実施の形態を図12に基づ
いて説明する。図12は、本実施の形態における中断メ
ッセージ表示処理(設定部数変更可否判定)(S12)
の一例を示すフローチャートである。本実施の形態は、
画像データの供給形態に着目して部数設定値の変更に関
して規定したものである。一般に、画像データの供給形
態には、大別すると2通りがある。1つ目は、従来一般
の複写機に見られるように、ADFで原稿画像を読み込
み、読み込んだ原稿画像データを印刷(画像形成)した
後、その画像データを破棄させるテンポラリ的性質なモ
ードである。2つ目は、ADFで原稿画像を読み込み、
読み込んだ原稿画像データ又はプリンタ等に見られるよ
うにインタフェースを介して外部よりデータ転送された
画像データをHD等のメモリに蓄積し、蓄積された画像
データをメモリから読み出して印刷させる蓄積済み印刷
モードである。
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 12 shows an interruption message display process (determination of whether the number of copies can be changed) according to the present embodiment (S12).
6 is a flowchart illustrating an example of the above. In this embodiment,
Focusing on the supply mode of image data, it defines the change of the set number of copies. In general, there are roughly two types of image data supply modes. The first mode is a temporary mode in which a document image is read by an ADF, the read document image data is printed (image formation), and then the image data is discarded, as seen in a conventional general copying machine. . Second, read the original image with ADF,
Stored print mode in which the read original image data or the image data externally transferred via an interface as seen in a printer or the like is stored in a memory such as an HD, and the stored image data is read from the memory and printed. It is.

【0078】本実施の形態では、蓄積モード指定手段
(図示せず)により中断時点で蓄積済み印刷モードが設
定されている場合には(S30のY)、中断時点における
部数設定値に関係なく、部数の変更設定を有効とする設
定部数変更キー付きの中断確認画面59bを表示させる
表示処理を行い(S31)、蓄積済み印刷モードが設定
されていない場合には(S30のN)、部数の変更設定
を許可しない設定部数変更キー無しの中断確認画面59
aを表示させる表示処理を行わせる(S32)ものであ
る。蓄積済み印刷モード設定時であれば、その部数設定
値が1であっても既に画像データがHD76に保存され
ているので、部数設定値の変更を有効としても何ら支障
を来たさない。これにより蓄積済み印刷モード設定時に
は任意に部数設定値を変更し得ることとなり、部数設定
に関する利便性が向上する。
In the present embodiment, if the accumulated print mode is set at the time of interruption by the accumulation mode designating means (not shown) (Y in S30), regardless of the set number of copies at the time of interruption, A display process is performed to display an interruption confirmation screen 59b with a setting copy number change key for validating the change setting of the number of copies (S31). If the stored print mode is not set (N of S30), the number of copies is changed. Interruption confirmation screen 59 without setting number change key that does not permit setting
A display process for displaying a is performed (S32). When the stored print mode is set, since the image data has already been stored in the HD 76 even if the number of copies set value is 1, even if the change in the number of copies is effective, there is no problem. As a result, the copy number setting value can be arbitrarily changed at the time of setting the stored print mode, and the convenience regarding the copy number setting is improved.

【0079】本発明の第四の実施の形態を図13に基づ
いて説明する。図13は、本実施の形態における中断メ
ッセージ表示処理(設定部数変更可否判定)(S12)
の一例を示すフローチャートである。具体的には、図1
0ないし図12に示した中断メッセージ表示処理をOR
条件で組合せたものである。即ち、蓄積済みモード設定
時か(S40のY)、又は、ステープルモード設定時か
(S41のY)、又は、ソートモードであって(S42の
Y)、中断時点の部数設定値が2以上であるか(S43
のY)の何れかの条件を満たす場合には、部数の変更設
定を有効とする設定部数変更キー付きの中断確認画面5
9bを表示させる表示処理を行わせる(S45)こと
で、部数設定値を変更し得る条件がより広範となり、極
力、部数変更を行い得るように規定したものである。何
れの条件も満たさない場合には、部数の変更設定を禁止
する設定部数変更キー無しの中断確認画面59aを表示
させる表示処理を行わせる(S44)。よって、画像形
成動作開始後の部数設定値の変更に関する利便性が一層
向上する。
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 13 shows an interruption message display process (determination of whether the number of copies can be changed) in the present embodiment (S12).
6 is a flowchart illustrating an example of the above. Specifically, FIG.
0 to the interruption message display processing shown in FIG.
These are combined under conditions. That is, whether the storage mode is set (Y in S40) or the staple mode is set.
(Y in S41) or in the sort mode (Y in S42), and whether the set number of copies at the time of interruption is 2 or more (S43)
If any one of the conditions of Y) is satisfied, the interruption confirmation screen 5 with the setting copy number change key that validates the change setting of the number of copies
By performing the display processing for displaying 9b (S45), the conditions under which the number of copies set value can be changed become wider, and the number of copies can be changed as much as possible. If none of the conditions is satisfied, a display process for displaying an interruption confirmation screen 59a without a set copy number change key for prohibiting the change setting of the number of copies is performed (S44). Therefore, the convenience regarding the change of the number of copies set value after the start of the image forming operation is further improved.

【0080】本発明の第五の実施の形態を図14に基づ
いて説明する。図14は、本実施の形態における中断メ
ッセージ表示処理(設定部数変更可否判定)(S12)
の一例を示すフローチャートである。特に、本実施の形
態は、連結モード時における部数設定値の変更に関して
規定したものである。
A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 14 shows an interruption message display process (determination of whether to change the number of copies) according to the present embodiment (S12).
6 is a flowchart illustrating an example of the above. In particular, the present embodiment specifies the change of the set number of copies in the connection mode.

【0081】ここに、連結モードとは、例えば2台の画
像形成装置(デジタル複写機)を連結I/Fを介して接
続し、一方の画像形成装置から他方の画像形成装置へ画
像データ等の転送を行うことで、画像データを2台の画
像形成装置で協同して印刷を行わせるためのモードをい
う。特に図示しないが、連結I/Fは、画像データの送
受信のため、図4に示した画像メモリコントローラ74
と画像メモリ75との間のデータバスに接続され、デー
タの入出力が可能な構成とされている。2台の画像形成
装置間のデータ転送速度に応じて、画像データは画像メ
モリ75を介して転送される。即ち、画像出力時には画
像メモリコントローラ74から画像メモリ75に画像デ
ータを格納した後、画像形成装置間のデータ転送速度に
応じて順次画像メモリ75から画像データを読み出して
連結I/Fに画像データを転送する。画像入力時には、
連結I/Fより転送された画像データを画像メモリ75
に格納した後、画像メモリ75から画像メモリコントロ
ーラ74を介して装置内部で画像データの処理を行う。
このような連結構成により、画像形成装置の機能の制約
を受けることなく、連結モードの動作が実現可能とな
る。
Here, the connection mode means that, for example, two image forming apparatuses (digital copying machines) are connected via a connection I / F, and image data or the like is transferred from one image forming apparatus to the other image forming apparatus. A mode in which image data is printed in cooperation with two image forming apparatuses by performing transfer. Although not shown in the figure, the connection I / F is used for transmitting and receiving image data, so that the image memory controller 74 shown in FIG.
The image memory 75 is connected to a data bus, so that data can be input and output. Image data is transferred via the image memory 75 according to the data transfer speed between the two image forming apparatuses. That is, at the time of image output, the image data is stored in the image memory 75 from the image memory controller 74, and the image data is sequentially read from the image memory 75 according to the data transfer speed between the image forming apparatuses, and the image data is stored in the connection I / F. Forward. When inputting an image,
The image data transferred from the connection I / F is stored in the image memory 75.
After that, the image data is processed in the apparatus from the image memory 75 via the image memory controller 74.
With such a connection configuration, the operation in the connection mode can be realized without being restricted by the functions of the image forming apparatus.

【0082】このような連結モードの指定が可能なシス
テム構成下において(連結モードの指定は、図3に示す
操作部53の液晶タッチパネル59における連結コピー
キー60dの押下により可能)、連結モードか指定され
ている場合には(S50のY)、中断時点での部数設定
値が2以上であることを条件に(S54のY)、部数の
変更設定を有効とする設定部数変更キー付きの中断確認
画面59bを表示させる表示処理を行わせる(S56)
ようにしたものである。逆にいえば、連結モードであっ
ても(S50のY)、中断時点での部数設定値が1であ
れば(S54のN)、部数の変更設定を許可しない設定
部数変更キー無しの中断確認画面59aを表示させる表
示処理を行わせる(S55)ものである。
Under such a system configuration in which the connection mode can be specified (the connection mode can be specified by pressing the connection copy key 60d on the liquid crystal touch panel 59 of the operation unit 53 shown in FIG. 3), the connection mode is specified. If the number of copies has been set (Y in S50), the interruption confirmation with the set copy number change key that makes the change setting of the number of copies valid is provided on condition that the set number of copies at the time of interruption is 2 or more (Y in S54). A display process for displaying the screen 59b is performed (S56).
It is like that. Conversely, even in the connection mode (Y in S50), if the set number of copies at the time of interruption is 1 (N in S54), the interruption confirmation without the set copy change key that does not permit the change setting of the number of copies is made. A display process for displaying the screen 59a is performed (S55).

【0083】これは、連結モードが指定された状態で印
刷開始要求が発生すると、連結された2台の画像形成装
置のうちの一方が親機、他方が子機となり、親機から子
機に対して画像データ等が連結I/Fを介して転送され
る。このとき、部数設定値が1であれば、連結モードが
指定されていても親機のみで印刷を完了させることが可
能であるので、親機から子機に対する画像データの転送
処理は行わない(連結モードではあるが、連結動作を行
わない状態)。このため、中断時点で部数設定値が1の
場合に、仮に、部数設定値の変更を許可すると、画像デ
ータの存在する親機のみで画像形成動作を行うか(これ
では、連結モードのメリットが発揮されない)、連結動
作を行わせるために子機に対して改めて画像データを転
送する処理を行って親機と子機とで画像形成動作を行わ
なければならなくなる。この点、本実施の形態によれ
ば、このような連結モードの場合には、元々親機と子機
との両方に画像データを有して双方で画像形成動作を行
うことになる部数設定値が2以上の場合に部数設定値の
変更を許容しているので、連結モードのメリットを損な
うことなく、部数設定値の変更が可能となる。
This is because, when a print start request is issued while the connection mode is specified, one of the two connected image forming apparatuses becomes a parent device and the other becomes a child device. On the other hand, image data and the like are transferred via the connection I / F. At this time, if the number-of-copies setting value is 1, even if the connection mode is designated, printing can be completed only by the master unit, so that transfer processing of image data from the master unit to the slave unit is not performed ( In the connection mode, the connection operation is not performed). For this reason, if the change in the number of copies is permitted when the number of copies is set to 1 at the time of the interruption, whether the image forming operation is performed only by the parent device in which the image data exists (this is an advantage of the connection mode) In other words, it is necessary to perform a process of transferring image data to the slave unit again in order to perform the connection operation, and to perform the image forming operation between the master unit and the slave unit. In this regard, according to the present embodiment, in the case of such a connection mode, the copy number setting value which originally has the image data in both the master unit and the slave unit and performs the image forming operation in both the master unit and the slave unit Is allowed to be changed when the value is 2 or more, it is possible to change the set number of copies without deteriorating the merits of the connection mode.

【0084】本発明の第六の実施の形態を図15に基づ
いて説明する。図15は、本実施の形態における中断メ
ッセージ表示処理(設定部数変更可否判定)(S12)
の一例を示すフローチャートである。特に、本実施の形
態は、連結モード及びナンバリングモード時における部
数設定値の変更に関して規定したものである。
A sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 15 shows an interruption message display process (determination of whether the number of copies can be changed) in the present embodiment (S12).
6 is a flowchart illustrating an example of the above. In particular, the present embodiment specifies a change in the number of copies set in the connection mode and the numbering mode.

【0085】ここに、連結モードとは、第五の実施の形
態で説明した通りである。一方、ナンバリングモードと
は、印刷時(画像形成時)にナンバの地紋を付けて印刷
するモードである。例えば、ソートモードで画像形成部
数を5として、10枚の原稿をADF11にセットして
印刷を行わせる場合を考えると、この場合、1部目の全
て(10枚)の転写紙27に原稿画像とともに1なるナ
ンバ(管理番号)の地紋が印刷され、2部目の全て(1
0枚)の転写紙27には2なるナンバの地紋が印刷さ
れ、…、最終部数である5部目の全て(10枚)の転写
紙27には5なるナンバの地紋が印刷されることとな
る。このナンバリングモードの指定は、操作部53の液
晶タッチパネル59におけるナンバリングモード指定手
段としてのナンバリングモードキー(図示せず)の押下
により可能である。
Here, the connection mode is as described in the fifth embodiment. On the other hand, the numbering mode is a mode for printing with a copy-forgery-inhibited pattern at the time of printing (at the time of image formation). For example, in a case where the number of image forming copies is set to 5 in the sort mode, and 10 originals are set on the ADF 11 and printed, the original image is printed on all (10) transfer papers 27 of the first copy. And a copy-forgery-inhibited pattern with the number 1 (management number) is printed.
A copy-forgery-inhibited pattern with a number of 2 is printed on the (0) transfer paper 27, and a copy-forgery-inhibited pattern with a number of 5 is printed on all (10) transfer papers 27 of the fifth copy, which is the final number of copies. Become. The numbering mode can be designated by pressing a numbering mode key (not shown) as a numbering mode designation means on the liquid crystal touch panel 59 of the operation unit 53.

【0086】従って、連結モードであってナンバリング
モード時による処理を考えると、親機と子機とで各々独
立に印刷を行い、親機と子機との印刷済み部数の合計が
設定された画像形成部数に達したところで、連結モード
によるジョブが完了することとなる。ナンバリングモー
ドを伴う場合には、画像形成部数をNとすると、親機側
では1部目側から画像形成を行うため1部目ではその全
てに1なるナンバを付し、印刷済み部数が増える度に
2,3のように地紋に振るナンバを増加させる一方、子
機側ではN部目側から画像形成を行うためN部目ではそ
の全てにNなるナンバを付し、印刷済み部数が増える度
に(N−1),(N−2)のように地紋に振るナンバを
減少させる。
Therefore, considering the processing in the connection mode and the numbering mode, the master unit and the slave unit perform printing independently, and an image in which the total number of printed copies of the master unit and the slave unit is set. When the number of copies has been reached, the job in the connection mode is completed. In the case where the numbering mode is involved, assuming that the number of image forming copies is N, the master unit performs image formation from the first copy side. While the number assigned to the copy-forgery-inhibited pattern is increased as shown in 2 and 3, the image forming is performed from the N-th copy side on the slave unit side. (N-1) and (N-2), the number assigned to the tint block is reduced.

【0087】このような連結モード及びナンバリングモ
ードの指定が可能なシステム構成下において、連結モー
ドか指定され(S60のY)、かつ、ナンバリングモー
ドが指定されている場合には(S61のY)、無条件
に、部数の変更設定を無効とする設定部数変更キー無し
の中断確認画面59aを表示させる表示処理を行わせる
(S62)ようにしたものである。逆にいえば、ナンバ
リングモードでなければ(S61のN)、部数の変更設
定を許可する設定部数変更キー付きの中断確認画面59
bを表示させる表示処理を行わせる(S63)ものであ
る(実際に変更可能かは他のモード設定状況等の条件に
よる)。
In the system configuration in which the connection mode and the numbering mode can be specified, if the connection mode is specified (Y in S60) and the numbering mode is specified (Y in S61), Unconditionally, a display process for displaying an interruption confirmation screen 59a without a set copy change key for invalidating the change setting of the number of copies is performed (S62). Conversely, if the mode is not the numbering mode (N in S61), an interruption confirmation screen 59 with a set copy number change key permitting change setting of the number of copies.
The display processing for displaying b is performed (S63) (whether the setting can be actually changed depends on conditions such as another mode setting situation).

【0088】連結モードであっでナンバリングモード時
に、画像形成動作開始後にその画像部数変更を許容する
と、例えば、画像形成部数が少なくなる方向に変更され
た場合には子機側において既にナンバリング済みで排紙
された分がミスコピーとなってしまい、かといって、画
像形成部数が多くなる方向に変更された場合でも出力順
が滅茶苦茶になってしまい全ての画像形成終了後に手作
業でナンバリング順に並び替える作業が必要となってし
まう。この点、本実施の形態によれば、連結モードであ
ってナンバリングモード時には無条件に第2の部数設定
手段を無効とし、画像形成部数の変更を行えないように
しているので、上記の不具合を未然に防止することがで
き、連結モードであってナンバリングモード時にはその
モード通りの動作を行わせることができる。
In the connection mode and the numbering mode, if the number of image copies is allowed to change after the start of the image forming operation, for example, if the number of image formation copies is changed in a direction to decrease, the slave unit has already numbered and discharged. Even if the number of image forming copies is changed in the direction of increasing the number of image forming copies, the output order will be messed up, and the number of copies will be manually changed after all image formation is completed Sorting work is required. In this regard, according to the present embodiment, in the connection mode and the numbering mode, the second copy number setting unit is unconditionally invalidated so that the number of image forming copies cannot be changed. This can be prevented beforehand, and the operation according to the mode can be performed in the connection mode and the numbering mode.

【0089】本発明の第七の実施の形態を図16ないし
図18に基づいて説明する。図16は画像形成条件入力
により画像形成動作が開始し、また、中断指示により中
断処理を行い、或いは、再開/中止処理を行う際の概要
を示したフローチャートであり、基本的には第一の実施
の形態における図7に示した場合の処理に順ずるが(こ
のため、同一処理部分は同一ステップSを用いて示
す)、本実施の形態では、印刷部数(画像形成部数)の
上限値LimitSetを設定する部数上限値設定手段と、現
在印刷中の印刷部数(画像形成部数)RepeatCountを
検出する形成中部数検出手段と、第2の部数設定手段に
より画像形成部数が変更される場合にその変更される入
力置数データ(変更部数データ)Nを適正値に規制する
部数変更データ規制手段との機能が付加されており、こ
れに応じて、ステップS2に代えてステップS71〜S
73があり、ステップS6,S7の処理間にステップS
74,S75が付加され、かつ、ステップS16に代え
てステップS76がある。
A seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is a flowchart showing an outline when an image forming operation is started by inputting an image forming condition, an interruption process is performed by an interruption instruction, or a restart / stop process is performed. Although the processing is the same as the processing in the embodiment shown in FIG. 7 (for this reason, the same processing parts are indicated using the same step S), in the present embodiment, the upper limit value LimitSet of the number of print copies (the number of image forming copies) is set. Means for setting the number of copies, the number of print copies currently being printed (the number of image forming copies) RepeatCount, and the number of forming copies detecting means for detecting the number of copies, and the change when the number of image forming copies is changed by the second number of copies setting means A function as a copy number change data restricting means for restricting the input number data (change number data) N to an appropriate value is added, and accordingly, steps S71 to S are performed instead of step S2.
73, and step S6 is performed between steps S6 and S7.
74 and S75 are added, and there is a step S76 instead of the step S16.

【0090】まず、図2又は図3に示したような操作部
53により入力設定される各種画像形成条件の入力処理
を行う(S1)。この処理において、何部印刷(画像形
成)を行うかの部数設定値がテンキー55を第1の部数
設定手段として入力設定されているので、その置数入力
データを部数設定値用の変数「置数」に代入する(S7
1)。この変数「置数」は以降の中断画面における置数
変更時にも更新されることになる。このとき、印刷中の
部数データの初期化(即ち、印刷中部数=0)も併せて
行う。引き続き、モード指定情報及びユーザによって設
定されている印刷部数指定制限値に基づき印刷部数上限
値(画像形成部数の上限値)を決定する処理を行う(S
72)。
First, input processing of various image forming conditions input and set by the operation unit 53 as shown in FIG. 2 or FIG. 3 is performed (S1). In this process, the number of copies to be printed (image formation) is set by inputting the ten key 55 as the first number of copies setting means. (S7)
1). This variable “numerical value” is also updated when the numerical value is changed on the subsequent interrupt screen. At this time, initialization of the number of copies data being printed (that is, the number of copies being printed = 0) is also performed. Subsequently, a process of determining the upper limit of the number of print copies (the upper limit of the number of image forming copies) based on the mode designation information and the limit value of the number of print copies set by the user is performed (S).
72).

【0091】部数上限値設定手段の機能として実行され
るこのステップS72の処理例を図17に示すフローチ
ャートを参照して説明する。まず、この処理において
は、基本的には、操作部53の液晶タッチパネル59等
を通じてユーザにより設定された印刷部数指定制限値
(UP設定データ)がそのまま印刷部数上限値として設
定されるが(S81)、このとき、例えば、非ソートモ
ードであって表紙モードが指定されている場合や(S8
2のY)、OHP合紙モードが指定されている場合には
(S83)、モードに応じた制限として、これらのモー
ド処理時には複数部数の印刷処理を行っても希望通りの
仕上がりを期待できないので、印刷部数上限値を強制的
に1とする処理を行う(S84)。
An example of the process of step S72 executed as a function of the copy upper limit value setting means will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in this process, basically, the print copy number limit value (UP setting data) set by the user through the liquid crystal touch panel 59 or the like of the operation unit 53 is directly set as the print copy upper limit value (S81). At this time, for example, when the cover mode is designated in the non-sort mode (S8
2) If the OHP interleaving mode is designated (S83), as a limitation depending on the mode, a desired finish cannot be expected even if a plurality of copies are printed during these mode processing. Then, a process for forcibly setting the upper limit of the number of print copies to 1 is performed (S84).

【0092】ついで、このような入力操作に伴う部数に
関する入力置数データNの範囲が妥当であるか否かのチ
ェック処理を行う(S73)。部数変更データ規制手段
の機能として実行されるこのステップS73の処理例を
図18に示すフローチャートを参照して説明する。この
処理は、上限値LimitSetと現在印刷中の部数Repeat
Countとを用いて処理される。まず、基本的に、入力置
数データNが上限値LimitSetを超えている場合には
(S91のN)、入力置数データNは上限値LimitSet
に置き換えられる(S92)。即ち、仮に上限値Limit
Setよりも大きな入力置数データNが入力されたとして
も上限値LimitSetで収まるように規制される。
Then, a check process is performed to determine whether or not the range of the input numeric data N relating to the number of copies involved in the input operation is appropriate (S73). An example of the process of step S73 executed as a function of the copy number change data restricting means will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This process is based on the upper limit LimitSet and the number of copies currently being printed
It is processed using the Count. First, basically, when the input numeric data N exceeds the upper limit value LimitSet (N in S91), the input numeric data N becomes the upper limit value LimitSet.
(S92). That is, the upper limit Limit
Even if the input numeric data N larger than Set is input, it is regulated so as to fall within the upper limit value LimitSet.

【0093】また、入力置数データNが上限値LimitS
et以下の場合であって(S91のY)、下限データ以上
であれば(S94のY,S95のY)、元々適正値なる
設定値として入力置数データNが置数データ(画像形成
部数データ)として設定される(S96)。
The input numeric data N is set to the upper limit LimitS.
If it is equal to or less than et (Y in S91), and if it is equal to or more than the lower limit data (Y in S94, Y in S95), the input numeric data N is originally set as a proper value, ) (S96).

【0094】一方、入力置数データNが上限値LimitS
et以下の場合であって(S91のY)、かつ、下限デー
タ以下でもあれば(S94のN又はS95のN)、入力
置数データNは下限値に置き換えられる(S97又はS
98)。即ち、仮に下限値を下回るような入力置数デー
タNが入力されたとしても下限値で収まるように規制さ
れる。ここに、下限値としては、印刷中の部数Repeat
Count分の印刷が完了しているか否かに応じて(S9
3)、印刷中の部数RepeatCount自身か(S95,S
98)、又は、(RepeatCount+1)(S94,S9
7)が用いられる。即ち、印刷中の部数RepeatCount
分の印刷が丁度完了して区切りのよい場合には(S93
のY)、(RepeatCount+1)を用い、RepeatCount
分の印刷途中である場合には(S93のN)、印刷部数
の変更可能な下限値を(RepeatCount)を用いること
で、印刷途中分も含ませることにより、より適正な変更
下限値を規定でき、適正な部数変更が可能となる。何れ
にしても、印刷済みの部数となるような置数入力は受け
付けられない。この他、フローチャート中には、図示し
ないが、印刷途中の部数RepeatCountの値を用いる
と、制御上、不都合を生ずる場合(例えば、現在処理中
の部数時に次の部数用の前処理等を並行して行うような
場合)も、変更下限値としては、(RepeatCount+
1)が用いられる。
On the other hand, when the input numeric data N is the upper limit value LimitS
If it is equal to or less than et (Y in S91) and is equal to or less than the lower limit data (N in S94 or N in S95), the input numeric data N is replaced with the lower limit value (S97 or S97).
98). That is, even if the input numeric data N that is lower than the lower limit is input, the input numerical data N is regulated so as to fall within the lower limit. Here, the lower limit is the number of copies during printing
Depending on whether or not printing for the Count has been completed (S9
3) Whether the number of copies currently being printed is RepeatCount itself (S95, S
98) or (RepeatCount + 1) (S94, S9
7) is used. That is, the number of copies during printing RepeatCount
If the printing of the minute has just been completed and the break is good (S93
Y), (RepeatCount + 1), and using the RepeatCount
In the case where printing is still in progress (N in S93), a more appropriate change lower limit can be defined by including the printing middle by using the lower limit of the number of copies that can be changed by using (RepeatCount). , The number of copies can be changed appropriately. In any case, an input of a numeric value that becomes the number of printed copies is not accepted. In addition, although not shown in the flowchart, if the value of the number of copies RepeatCount in the middle of printing is used, inconvenience may occur in control (for example, when the number of copies currently being processed, preprocessing for the next number of copies is performed in parallel). ), The lower limit of the change is (RepeatCount +
1) is used.

【0095】数式的に示すと、入力置数データNは、
(RepeatCount)≦N≦(LimitSet)又は(Repeat
Count+1)≦N≦(LimitSet)なる範囲を満足する
ような適正値に変更規制されることとなる。これは、以
降の中断画面における置数変更時にも更新されることに
なる。
In mathematical terms, the input numeric data N is
(RepeatCount) ≦ N ≦ (LimitSet) or (RepeatCount)
The change is restricted to an appropriate value that satisfies the range of (Count + 1) ≦ N ≦ (LimitSet). This is also updated when the numerical value is changed on the subsequent interrupt screen.

【0096】この後、開始指示手段としてのプリントキ
ー54が押下されたか否かをチェックする(S3)。プ
リントキー54の押下が確認されると(S3のY)、ジ
ョブ開始に先立ち、印刷済みの部数データを示す変数
「印刷済み部数」を0に初期化する(S4)。
Thereafter, it is checked whether or not the print key 54 as the start instruction means has been pressed (S3). When the press of the print key 54 is confirmed (Y in S3), a variable “number of printed copies” indicating data of the number of printed copies is initialized to 0 before starting the job (S4).

【0097】引き続き、中断キーが押下されたか否かを
チェックする(S5)。中断キーが検知されなければ
(S5のN)、ステップS6以降の画像形成処理が実行
される。ステップS7,S8,S9では、印刷済み部数
の管理、ジョブ終了の管理を行う。実際には、画像形成
処理において(S6)、部の最初の印刷処理であると判
定すると(S74のY)、変数「印刷中の部数データ」
を1だけインクリメントし(S75)、1部当たりの印
刷が完了したと判定すると(S7のY)、変数「印刷済
み部数」を1だけインクリメントする(S8)。ステッ
プS74,S75の処理が形成中部数検出手段の機能と
して実行されるが、このインクリメントのタイミングは
部毎の最初の1枚目の印刷処理が行われた時である。
Subsequently, it is checked whether or not the suspend key has been pressed (S5). If the interruption key is not detected (N in S5), the image forming processing in step S6 and thereafter is executed. In steps S7, S8, and S9, management of the number of printed copies and management of the job end are performed. Actually, in the image forming process (S6), when it is determined that the printing process is the first printing process of the set (Y in S74), the variable "copy number data being printed" is set.
Is incremented by 1 (S75), and when it is determined that printing per copy is completed (Y in S7), the variable “number of printed copies” is incremented by 1 (S8). The processing of steps S74 and S75 is executed as a function of the number-of-copies detecting unit, and the timing of the increment is when the printing processing of the first sheet of each copy is performed.

【0098】そして、設定されている変数「置数(部数
設定値)」と変数「印刷済み部数」との比較により(S
9)、設定された部数設定値分の部数の印刷が終了した
か否かを判定する。ジョブ終了が検知されると、画像形
成終了処理が行われ(S10)、次のジョブの受付可能
な状態となる。
Then, by comparing the set variable “number (set number of copies)” with the variable “number of printed copies” (S
9) It is determined whether the printing of the set number of copies for the set number of copies has been completed. When the end of the job is detected, the image forming end process is performed (S10), and the state of receiving the next job is established.

【0099】一方、ジョブ開始後に中断キーが検知され
ると(S5のY)、現在実行中のジョブの中断処理を行
う(S11)。そして、ジョブが中断すると、操作部5
3の液晶タッチパネル59部分に中断確認画面の表示を
行う中断メッセージ表示処理を行う(S12)。この
後、継続キー60eが押下されれば(S13のY)、中
断したジョブを継続させるために前述のステップS5〜
S9の処理を引き続き行い、中止キー60fが押下され
た場合には(S13のN、S14のY)、ジョブ中止処
理を行い(S17)、再度ステップS1に戻り、画像形
成条件の入力を待つ。また、部数変更キー60gが押下
され、置数変更があった場合には(S15のY)、ステ
ップS73の場合と同様にその入力置数データの範囲が
妥当であるか否かのチェックが行われる(S76)。こ
のステップS76の処理も、部数変更データ規制手段の
機能として実行される従って、本実施の形態によれば、
第2の部数設定手段により印刷部数が変更される場合に
その変更される変更部数データNを所定の上限値と下限
値とで規定される適正値に収まるように規制するように
したので、第2の部数設定手段による印刷部数の変更設
定時に不適正な部数変更データとなってしまう設定を未
然に防止することができる。
On the other hand, when the interruption key is detected after the start of the job (Y in S5), the currently executing job is interrupted (S11). When the job is interrupted, the operation unit 5
An interruption message display process for displaying an interruption confirmation screen on the liquid crystal touch panel 59 of Step 3 is performed (S12). Thereafter, if the continuation key 60e is pressed (Y in S13), the above-described steps S5 to S5 are performed in order to continue the interrupted job.
The process of S9 is continued, and if the cancel key 60f is pressed (N of S13, Y of S14), the job is canceled (S17), and the process returns to step S1 to wait for the input of the image forming condition. If the copy number change key 60g is pressed and the number is changed (Y in S15), it is checked whether or not the range of the input number data is appropriate, as in step S73. (S76). The processing of step S76 is also executed as a function of the copy number change data restricting means. Therefore, according to the present embodiment,
When the number of prints is changed by the second number-of-copies setting means, the changed number-of-copies data N is regulated so as to fall within an appropriate value defined by a predetermined upper limit value and lower limit value. It is possible to prevent beforehand the setting of incorrect copy number change data when the change of the number of print copies is set by the second copy number setting means.

【0100】本発明の第八の実施の形態を図19に基づ
いて説明する。図19は、本実施の形態における中断メ
ッセージ表示処理(設定部数変更可否判定)(S12)
の一例を示すフローチャートである。特に、本実施の形
態は、図16に示した処理制御における中断メッセージ
表示処理(S12)の一例を示すものである。ここで、
第1の部数設定手段又は第2の部数設定手段により設定
済みの部数(置数データ)をNowSetとする。この処理
においては、図18の場合と同様に、入力置数下限値と
して、印刷中の部数RepeatCount自身が用いられるケ
ースか、(RepeatCount+1)が用いられるケースか
によって処理が異なる。まず、最初に入力置数下限値と
して、(RepeatCount+1)が用いられるケースであ
るか否かを判定する(S100)。入力置数下限値が
(RepeatCount+1)である場合には(S100の
Y)、(RepeatCount+1)=(LimitSet)=(No
wSet)であれば、この条件だけで、部数の変更設定を
許可しない設定部数変更キー無しの中断確認画面59a
を表示させる表示処理を行わせる(S104)。
An eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 19 shows the interruption message display processing (determination of whether the number of copies can be changed) in the present embodiment (S12).
6 is a flowchart illustrating an example of the above. In particular, this embodiment shows an example of the interruption message display processing (S12) in the processing control shown in FIG. here,
The number of copies (number data) set by the first copy number setting means or the second copy number setting means is set to NowSet. In this process, as in the case of FIG. 18, the process differs depending on whether the number of copies during printing, PrintCount itself, or (RepeatCount + 1) is used as the input lower limit. First, it is determined whether or not (RepeatCount + 1) is used as the input numeric lower limit (S100). If the input numeric lower limit is (RepeatCount + 1) (Y in S100), (RepeatCount + 1) = (LimitSet) = (No)
(wSet), the interruption confirmation screen 59a without the setting copy number change key which does not permit the change setting of the number of copies only under this condition.
Is displayed (S104).

【0101】一方、入力置数下限値がRepeatCountで
ある場合には(S100のN)、(RepeatCount)=
(LimitSet)であれば、この条件だけで、部数の変更
設定を許可しない設定部数変更キー無しの中断確認画面
59aを表示させる表示処理を行わせる(S104)。
On the other hand, if the input numeric lower limit is RepeatCount (N in S100), (RepeatCount) =
In the case of (LimitSet), a display process for displaying an interruption confirmation screen 59a without a set copy number change key that does not permit change setting of the number of copies is performed only under this condition (S104).

【0102】何れにも該当しない場合(S101のN,
S102のN)、部数の変更設定を許可する設定部数変
更キー付きの中断確認画面59bを表示させる表示処理
を行わせる(S103)(実際に変更可能かは他のモー
ド設定状況等の条件による)。
If none of the above applies (N in S101,
(N in S102), display processing for displaying an interruption confirmation screen 59b with a set copy number change key permitting change setting of the number of copies is performed (S103) (whether the change is actually possible depends on other mode setting conditions and the like). .

【0103】このように、本実施の形態によれば、現在
形成中の画像形成部数(RepeatCount+1)と設定さ
れた画像形成部数の上限値LimitSetと既に設定された
画像形成部数NowSetとの関係、或いは、現在形成中の
画像形成部数RepeatCountと設定された画像形成部数
の上限値LimitSetとの関係から、画像形成動作開始後
の画像形成部数の変更を無効とする条件を明らかにする
ことにより、変更操作を行えるか否かを事前に判定する
ことができる。よって、この無効とする条件を満たす時
点で部数の変更設定を許可する画面表示が行われること
はないので、一旦、第2の部数設定手段による変更操作
を有効にしてその入力時に入力チェックを行い、その入
力データに応じてそのデータが有効であるか否かを判定
するような不要かつ無駄となる処理を未然に回避するこ
とができる。
As described above, according to this embodiment, the relationship between the number of image forming copies currently being formed (RepeatCount + 1), the set upper limit LimitSet of the number of image forming copies, and the already set number of image forming copies NowSet, or The change operation is performed by clarifying the condition for invalidating the change in the number of image forming copies after the start of the image forming operation from the relationship between the number of image forming copies RepeatCount currently being formed and the set upper limit LimitSet of the number of image forming copies. Can be determined in advance. Therefore, since the screen for permitting the change setting of the number of copies is not displayed at the time when the invalidation condition is satisfied, the change operation by the second copy number setting unit is once enabled, and the input check is performed at the time of the input. Thus, unnecessary and wasteful processing of determining whether the data is valid according to the input data can be avoided beforehand.

【0104】[0104]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、基本的に
は画像形成動作開始後の第2の部数設定手段による画像
形成部数の変更を可能とするが、一律に可能とはせず、
設定部数変更可否判定手段による判定の結果で有効とさ
れた場合だけに限定することにより、却って生産性が低
下する等の不具合が生ずるようなケースでの部数変更を
未然に回避することができる。
According to the first aspect of the present invention, basically, the number of image forming copies can be changed by the second copy number setting means after the start of the image forming operation, but not uniformly. ,
By limiting only to the case where the result is determined to be valid as a result of the determination by the set copy changeability determination means, it is possible to prevent a change in the number of copies in a case where a problem such as a decrease in productivity occurs.

【0105】請求項2記載の発明によれば、仮にソート
モードにおいて部数設定値が1以上の場合に第2の部数
設定手段を有効とした場合には、部数設定値が1であっ
てもこの第2の部数設定手段による部数設定値の変更に
備えて入力された画像データの全てを画像形成動作の終
了までメモリに蓄積させておく必要があり、この結果、
例えばSADFモード等により画像形成動作を行わせる
場合において途中でメモリ容量に達してしまいメモリマ
ックスによる画像形成動作の中断という現象が生じやす
いが、部数設定値が2以上の場合に限り、部数設定値の
変更を可能としているので、上記原因による画像形成動
作の中断による生産性の低下を未然に防止でき、部数設
定値が2以上であれば、全ての画像データがメモリに格
納されているので、途中で部数設定値の変更を許可して
も支障ない。
According to the second aspect of the present invention, if the second copy setting means is enabled when the set number of copies is 1 or more in the sort mode, even if the set number of copies is 1, It is necessary to accumulate all the input image data in the memory until the end of the image forming operation, in preparation for the change of the number of copies set value by the second number of copies setting means.
For example, when the image forming operation is performed in the SADF mode or the like, the memory capacity may be reached halfway and the phenomenon that the image forming operation is interrupted by the memory max is likely to occur. Since it is possible to prevent the decrease in productivity due to the interruption of the image forming operation due to the above-mentioned cause, if the number of copies is 2 or more, all the image data is stored in the memory. There is no problem if the change of the set number of copies is permitted on the way.

【0106】請求項3記載の発明によれば、一連のジョ
ブ終了時にメモリに記憶されている全画像データを消去
する処理を伴う画像形成モード、例えば、ステープルモ
ードが指定されている場合には、部数設定値に関係なく
そのジョブ完了までジョブリカバリーのために全ての画
像データをメモリに蓄積させておく必要があり、一連の
ジョブ終了後に全ての画像データが消去されるので、部
数設定値に関係なく画像形成動作開始後の部数設定値の
変更を許容することにより利便性の高い部数設定値の変
更が可能となる。
According to the third aspect of the present invention, when an image forming mode involving a process of erasing all image data stored in the memory at the end of a series of jobs, for example, when a staple mode is designated, Regardless of the set number of copies, all image data must be stored in memory for job recovery until the job is completed, and all image data is erased after a series of jobs is completed. By allowing the change of the set number of copies after the start of the image forming operation, it is possible to change the set number of copies with high convenience.

【0107】請求項4記載の発明によれば、画像データ
の供給形態に関する特徴に着目した場合、コピーのよう
にジョブ終了で画像データが消去されるテンポラリ型の
画像データの場合と異なり、蓄積済み印刷モードの場合
には元々蓄積済みの画像データに基づき画像形成動作を
行わせるのでジョブ終了後も全ての画像データが保持さ
れていることから、部数設定値に関係なく画像形成動作
開始後の部数設定値の変更を許容することにより利便性
の高い部数設定値の変更が可能となる。
According to the fourth aspect of the present invention, when attention is paid to the features relating to the image data supply form, unlike the case of temporary image data in which image data is erased at the end of a job such as copying, stored image data is stored. In the print mode, since the image forming operation is performed based on the image data that has been stored originally, all the image data is retained even after the job is completed. Therefore, the number of copies after the image forming operation starts regardless of the set number of copies. By allowing the setting value to be changed, it is possible to change the copy number setting value with high convenience.

【0108】請求項5記載の発明によれば、上述した請
求項2,3又は4記載の発明の場合の何れかの条件を満
たす場合に部数設定値の変更が許容されるので、より広
範な条件下で部数設定値の変更を行える機会が増え、利
便性が増す。
According to the fifth aspect of the present invention, when any one of the conditions of the second, third or fourth aspect of the invention is satisfied, the change of the set number of copies is permitted, so that a wider range is provided. The opportunity to change the set number of copies under the conditions increases, and the convenience increases.

【0109】請求項6記載の発明によれば、連結モード
時には部数設定値が1の場合には生産性向上のために親
機のみの画像形成動作となり子機側での画像形成動作は
行われず、子機に対して画像データの転送も行われない
ことになり、この結果、連結モードにおいて部数設定値
が1の場合には、仮に第2の部数設定手段による部数設
定値の変更を可能にしても、画像データの存在する親機
のみで画像形成動作を行うか(これでは、連結モードの
メリットが発揮されない)、子機に対して改めて画像デ
ータを転送する処理を行って親機と子機とで画像形成動
作を行わなければならなくなるが、本発明によれば、こ
のような連結モードの場合には、元々親機と子機との両
方に画像データを有して双方で画像形成動作を行うこと
になる部数設定値が2以上の場合に部数設定値の変更を
許容しているので、連結モードのメリットを損なうこと
なく、部数設定値の変更が可能となる。
According to the sixth aspect of the present invention, when the set number of copies is 1 in the connection mode, the image forming operation is performed only on the master unit to improve productivity, and the image forming operation is not performed on the slave unit side. The image data is not transferred to the slave unit. As a result, if the number of copies set value is 1 in the connection mode, it is possible to temporarily change the number of copies set value by the second number of copy setting means. However, the image forming operation may be performed only by the master unit having the image data (the merits of the connection mode are not exhibited), or the image data may be transferred to the slave unit again to perform the image forming operation. According to the present invention, in the case of such a connection mode, both the parent device and the child device have image data in both the parent device and the child device. Set number of copies to be operated Since the allowable change of copies setting value in the case of two or more, without impairing the merits of connection mode, it is possible to change the number of copies settings.

【0110】請求項7記載の発明によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、連結モードであってナンバ
リングモード時には第2の部数設定手段を無効とし、画
像形成部数の変更を行えないようにしているので、画像
形成部数の変更を許可した場合の不具合を未然に防止す
ることができ、連結モードであってナンバリングモード
時にはそのモード通りの動作を行わせることができる。
According to the seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the second copy number setting unit is invalidated in the connection mode and the numbering mode so that the number of image formation copies cannot be changed. Therefore, it is possible to prevent a problem when the change of the number of image forming copies is permitted, and to perform the operation according to the mode in the connection mode and the numbering mode.

【0111】請求項8記載の発明によれば、請求項1記
載の発明を実現する上で、画像形成部数の上限値Limit
Setを設定しておくとともに、現在形成中の画像形成部
数RepeatCountを検出することで、画像形成動作開始
後に第2の部数設定手段により画像形成部数を変更設定
しようとする際の部数データの適正化を図ることがで
き、無駄となる画像形成を未然に防止するのに役立てる
ことができる。
According to the eighth aspect of the present invention, in order to realize the first aspect of the present invention, the upper limit value Limit of the number of image forming copies is set.
By setting Set and detecting the number of image forming copies RepeatCount currently being formed, the copy number data can be optimized when the second copy setting unit attempts to change and set the number of image forming copies after the start of the image forming operation. This can be used to prevent wasteful image formation beforehand.

【0112】請求項9記載の発明によれば、請求項8記
載の画像形成装置において、第2の部数設定手段により
画像形成部数が変更される場合にその変更される変更部
数データNを適正値に規制する部数変更データ規制手段
を備え、この部数変更データ規制手段により規制する範
囲を規定したので、第2の部数設定手段による画像形成
部数の変更設定時に不適正な部数変更データとなってし
まう設定を未然に防止することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the eighth aspect, when the number of image forming copies is changed by the second copy setting means, the changed copy number data N is changed to an appropriate value. The number-of-copies change data restricting means is provided, and the range to be restricted is defined by the number-of-copies change data restricting means. Thus, when the second copy number setting unit sets the change of the number of image forming copies, the data becomes improper number of copies change data. Setting can be prevented beforehand.

【0113】請求項10記載の発明によれば、請求項8
記載の画像形成装置において、現在形成中の画像形成部
数(RepeatCount+1)と設定された画像形成部数の
上限値LimitSetと既に設定された画像形成部数NowS
etとの関係から、画像形成動作開始後の画像形成部数の
変更を無効とする条件を明らかにすることにより、変更
操作を行えるか否かを事前に判定することができ、よっ
て、一旦、第2の部数設定手段を有効にしてその入力時
に入力チェックを行い、その入力データに応じてそのデ
ータが有効であるか否かを判定するような不要かつ無駄
となる処理を未然に回避することができる。
According to the tenth aspect, the eighth aspect is provided.
In the image forming apparatus described above, the number of image forming copies currently being formed (RepeatCount + 1), the set upper limit value LimitSet of the number of image forming copies, and the already set number of image forming copies NowS
From the relationship with et, it is possible to determine in advance whether or not the change operation can be performed by clarifying the condition for invalidating the change in the number of image forming copies after the start of the image forming operation. It is possible to avoid unnecessary and wasteful processing such as validating the number of copies setting means of 2, and performing an input check at the time of input, and determining whether or not the data is valid according to the input data. it can.

【0114】請求項11記載の発明によれば、請求項8
記載の画像形成装置において、現在形成中の画像形成部
数RepeatCountと設定された画像形成部数の上限値Li
mitSetとの関係から、画像形成動作開始後の画像形成
部数の変更を無効とする条件を明らかにすることによ
り、変更操作を行えるか否かを事前に判定することがで
き、よって、一旦、第2の部数設定手段を有効にしてそ
の入力時に入力チェックを行い、その入力データに応じ
てそのデータが有効であるか否かを判定するような不要
かつ無駄となる処理を未然に回避することができる。
According to the eleventh aspect, according to the eighth aspect,
In the image forming apparatus described in the above, the number of image forming copies currently being formed RepeatCount and the set upper limit Li of the number of image forming copies are set.
From the relationship with mitSet, it is possible to determine in advance whether or not the change operation can be performed by clarifying the condition for invalidating the change in the number of image forming copies after the start of the image forming operation. It is possible to avoid unnecessary and wasteful processing such as validating the number of copies setting means of 2, and performing an input check at the time of input, and determining whether or not the data is valid according to the input data. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施の形態を示すデジタル複写
機の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a digital copying machine showing a first embodiment of the present invention.

【図2】その操作部の構成例を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a configuration example of the operation unit.

【図3】その液晶タッチパネルの基本画面の表示例を示
す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing a display example of a basic screen of the liquid crystal touch panel.

【図4】IPUのハードウェア構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an IPU.

【図5】1ページ分の画像信号の一例を示すタイムチャ
ートである。
FIG. 5 is a time chart illustrating an example of an image signal for one page.

【図6】画像メモリコントローラ及び画像メモリの構成
例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of an image memory controller and an image memory.

【図7】全体的な処理制御例を示す概略フローチャート
である。
FIG. 7 is a schematic flowchart illustrating an example of overall processing control.

【図8】設定部数変更キー無しの中断確認画面の表示例
を示す平面図である。
FIG. 8 is a plan view showing a display example of an interruption confirmation screen without a setting copy number change key.

【図9】設定部数変更キー付きの中断確認画面の表示例
及び部数変更に伴う表示例を示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing a display example of an interruption confirmation screen with a set copy number change key and a display example accompanying a change in the number of copies.

【図10】中断メッセージ表示処理例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an interruption message display process.

【図11】本発明の第二の実施の形態の中断メッセージ
表示処理例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an interruption message display process according to the second embodiment of this invention.

【図12】本発明の第三の実施の形態の中断メッセージ
表示処理例を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an interruption message display process according to the third embodiment of this invention.

【図13】本発明の第四の実施の形態の中断メッセージ
表示処理例を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of an interruption message display process according to the fourth embodiment of this invention.

【図14】本発明の第五の実施の形態の中断メッセージ
表示処理例を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of an interruption message display process according to the fifth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第六の実施の形態の中断メッセージ
表示処理例を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of an interruption message display process according to the sixth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第七の実施の形態の全体的な処理制
御例を示す概略フローチャートである。
FIG. 16 is a schematic flowchart illustrating an example of overall processing control according to a seventh embodiment of the present invention.

【図17】その印刷部数上限設定処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the print copy upper limit setting process.

【図18】その入力置数データの範囲チェック処理を示
すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the input number data range checking process.

【図19】本発明の第八の実施の形態の中断メッセージ
表示処理例を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of an interruption message display process according to the eighth embodiment of this invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像入力手段 2 画像形成手段 27 被画像形成媒体 54 開始指示手段 55 第1の部数設定手段 55,60g 第2の部数設定手段 60a ソートモード指定手段 60c 特定モード指定手段 60d 連結モード指定手段 74 記憶手段 75,76 メモリ S12 設定部数変更可否判定手段 S72 部数上限値設定手段 S73,S76 部数変更データ規制手段 S74,S75 形成中部数検出手段 REFERENCE SIGNS LIST 1 image input means 2 image forming means 27 image forming medium 54 start instruction means 55 first copy number setting means 55, 60 g second copy number setting means 60 a sort mode designation means 60 c specific mode designation means 60 d connection mode designation means 74 storage Means 75, 76 Memory S12 Set copy number changeability determination means S72 Copy upper limit value setting means S73, S76 Copy number change data restricting means S74, S75 Forming copy number detecting means

フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 EJ15 FA02 FA23 FA25 FA30 FA32 FA35 FD08 FD10 5C062 AA05 AB17 AB20 AB22 AB42 AB53 AC15 AC23 AC58 AF07 BA00 5C073 BD03 CC01 9A001 HH34 JJ35 KK42 Continued on the front page F term (reference) 2H027 EJ15 FA02 FA23 FA25 FA30 FA32 FA35 FD08 FD10 5C062 AA05 AB17 AB20 AB22 AB42 AB53 AC15 AC23 AC58 AF07 BA00 5C073 BD03 CC01 9A001 HH34 JJ35 KK42

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像形成動作開始前に画像形成部数を設
定する第1の部数設定手段と、 画像形成動作開始後・終了前に画像形成部数を変更設定
する第2の部数設定手段と、 この第2の部数設定手段を有効とするか否かを判定する
設定部数変更可否判定手段と、 画像形成する画像データを入力する画像入力手段と、 この画像入力手段により入力された画像データをメモリ
に記憶する記憶手段と、 前記第1又は第2の部数設定手段により設定された部数
分だけ前記メモリに記憶された画像データに基づき被画
像形成媒体に画像を形成する画像形成手段と、 この画像形成手段による画像形成動作の開始を指示する
開始指示手段と、を備える画像形成装置。
A first copy number setting means for setting the number of image forming copies before the start of the image forming operation; a second copy number setting means for changing and setting the number of image forming copies before and after the start of the image forming operation; Setting number changeability determining means for determining whether or not the second copy number setting means is valid; image input means for inputting image data to form an image; image data input by the image input means in a memory Storage means for storing; image forming means for forming an image on an image forming medium based on image data stored in the memory by the number of copies set by the first or second copy number setting means; And a start instructing unit for instructing a start of an image forming operation by the unit.
【請求項2】 画像形成動作を1部ずつページ順に行わ
せるソートモードを指定するソートモード指定手段を有
し、前記設定部数変更可否判定手段は、前記ソートモー
ド指定手段によりソートモードが指定され、かつ、前記
第1又は第2の部数設定手段により設定されている部数
設定値が2以上の場合に前記第2の部数設定手段を有効
とする請求項1記載の画像形成装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a sort mode designating unit for designating a sort mode in which the image forming operation is performed one copy at a time in a page order. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the set number of copies set by the first or second copy number setting unit is two or more, the second copy number setting unit is enabled.
【請求項3】 一連のジョブ終了時に前記メモリに記憶
されている全画像データを消去する処理を伴う画像形成
モードを指定する特定モード指定手段を有し、前記設定
部数変更可否判定手段は、前記特定モード指定手段によ
り特定の画像形成モードが指定されている場合に前記第
2の部数設定手段を有効とする請求項1記載の画像形成
装置。
3. A method according to claim 1, further comprising: a specific mode designating means for designating an image forming mode accompanied by a process of erasing all image data stored in said memory at the end of a series of jobs. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second copy number setting unit is enabled when a specific image forming mode is specified by a specific mode specifying unit.
【請求項4】 前記メモリに蓄積済みの画像データに基
づき画像形成動作を行わせる蓄積済み印刷モードを指定
する蓄積モード指定手段を有し、前記設定部数変更可否
判定手段は、前記蓄積モード指定手段により蓄積済み印
刷モードが指定されている場合に前記第2の部数設定手
段を有効とする請求項1記載の画像形成装置。
4. A storage mode designating means for designating a stored print mode for performing an image forming operation based on image data stored in said memory, wherein said set copy number changeability determination means is provided by said storage mode designating means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second copy number setting unit is enabled when the stored print mode is designated by the setting.
【請求項5】 画像形成動作を1部ずつページ順に行わ
せるソートモードを指定するソートモード指定手段と、
一連のジョブ終了時に前記メモリに記憶されている全画
像データを消去する処理を伴う画像形成モードを指定す
る特定モード指定手段と、前記メモリに蓄積済みの画像
データに基づき画像形成動作を行わせる蓄積済み印刷モ
ードを指定する蓄積モード指定手段とを有し、 前記設定部数変更可否判定手段は、前記ソートモード指
定手段によりソートモードが指定され、かつ、前記第1
又は第2の部数設定手段により設定されている部数設定
値が2以上の場合、又は、前記特定モード指定手段によ
り特定の画像形成モードが指定されている場合、又は、
前記蓄積モード指定手段により蓄積済み印刷モードが指
定されている場合に前記第2の部数設定手段を有効とす
る請求項1記載の画像形成装置。
5. A sort mode designating means for designating a sort mode in which an image forming operation is performed one copy at a time in page order;
A specific mode designating means for designating an image forming mode with a process of erasing all image data stored in the memory at the end of a series of jobs, and a storage for performing an image forming operation based on the image data stored in the memory Storage mode designating means for designating a completed print mode, wherein the set copy number changeability determining means is configured to designate a sort mode by the sort mode designating means, and
Or when the number of copies set value set by the second number of copies setting means is 2 or more, or when a specific image forming mode is specified by the specific mode specifying means, or
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second copy number setting unit is enabled when the stored print mode is specified by the storage mode specifying unit. 3.
【請求項6】 連結された他の画像形成装置との間での
画像データの転送を伴う連結モードを指定する連結モー
ド指定手段を有し、前記設定部数変更可否判定手段は、
前記連結モード指定手段により連結モードが指定され、
かつ、前記第1又は第2の部数設定手段により設定され
ている部数設定値が2以上の場合に前記第2の部数設定
手段を有効とする請求項1記載の画像形成装置。
6. A connection mode designating unit for designating a connection mode involving transfer of image data to another linked image forming apparatus, wherein the setting copy number changeability determination unit is
A connection mode is specified by the connection mode specifying means,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the set number of copies set by the first or second copy number setting unit is two or more, the second copy number setting unit is enabled.
【請求項7】 連結された他の画像形成装置との間での
画像データの転送を伴う連結モードを指定する連結モー
ド指定手段と、画像が形成される前記被画像形成媒体の
全てに文書管理用の管理番号をナンバリングして付与す
るナンバリングモードを指定するナンバリングモード指
定手段とを有し、前記設定部数変更可否判定手段は、前
記連結モード指定手段により連結モードが指定され、か
つ、前記ナンバリングモード指定手段によりナンバリン
グモードが指定されている場合に前記第2の部数設定手
段を無効とする請求項1記載の画像形成装置。
7. A connection mode designating unit for designating a connection mode involving transfer of image data to another connected image forming apparatus, and document management for all of the image forming media on which an image is formed. Numbering mode designating means for designating a numbering mode for numbering and assigning a management number for use, wherein the setting copy number changeability determining means designates a connection mode by the connection mode designating means, and the numbering mode 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second copy number setting unit is invalidated when the numbering mode is specified by the specifying unit.
【請求項8】 画像形成部数の上限値LimitSetを設定
する部数上限値設定手段と、 現在形成中の画像形成部数RepeatCountを検出する形
成中部数検出手段と、をさらに備える請求項1記載の画
像形成装置。
8. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a copy upper limit value setting unit for setting an upper limit value LimitSet of the number of image forming copies; and a forming copy number detecting unit for detecting the number of image forming copies RepeatCount currently being formed. apparatus.
【請求項9】 前記第2の部数設定手段により画像形成
部数が変更される場合にその変更される変更部数データ
Nを適正値に規制する部数変更データ規制手段をさらに
備え、前記部数変更データ規制手段は、変更部数データ
Nが (RepeatCount)≦N≦(LimitSet) 又は (RepeatCount+1)≦N≦(LimitSet) なる範囲を満足するような適正値に変更規制するように
した請求項8記載の画像形成装置。
9. When the number of image forming copies is changed by the second copy number setting means, the apparatus further comprises a copy number changing data restricting means for restricting the changed copy number data N to an appropriate value. 9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the means is configured to change the copy number data N to an appropriate value that satisfies a range of (RepeatCount) ≦ N ≦ (LimitSet) or (RepeatCount + 1) ≦ N ≦ (LimitSet). apparatus.
【請求項10】 前記設定部数変更可否判定手段は、前
記第1の部数設定手段又は前記第2の部数設定手段によ
り設定された画像形成部数をNowSetとすると、前記第
2の部数設定手段により画像形成部数が変更される場合
にその変更される変更部数データNが、 (RepeatCount+1)≦N であって、 (RepeatCount+1)=(LimitSet)=(NowSe
t) であるときには前記第2の部数設定手段を無効とする請
求項8記載の画像形成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the setting number change determination unit determines that the number of image forming copies set by the first number setting unit or the second number setting unit is NowSet. When the number of copies is changed, the changed copy number data N is (RepeatCount + 1) ≦ N, and (RepeatCount + 1) = (LimitSet) = (NowSe)
9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein said second copy number setting unit is invalidated when t).
【請求項11】 前記設定部数変更可否判定手段は、前
記第2の部数設定手段により画像形成部数が変更される
場合にその変更される変更部数データNが、 (RepeatCount)≦N であって、 (RepeatCount)=(LimitSet) であるときには前記第2の部数設定手段を無効とする請
求項8記載の画像形成装置。
11. The setting copy number changeability determination means, wherein when the number of image forming copies is changed by the second copy number setting means, the changed copy number data N is (RepeatCount) ≦ N. 9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein when (RepeatCount) = (LimitSet), the second copy number setting unit is invalidated.
JP33545399A 1999-10-29 1999-11-26 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP4002703B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33545399A JP4002703B2 (en) 1999-10-29 1999-11-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-308542 1999-10-29
JP30854299 1999-10-29
JP33545399A JP4002703B2 (en) 1999-10-29 1999-11-26 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001194962A true JP2001194962A (en) 2001-07-19
JP4002703B2 JP4002703B2 (en) 2007-11-07

Family

ID=26565582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33545399A Expired - Fee Related JP4002703B2 (en) 1999-10-29 1999-11-26 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002703B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102496A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Canon Inc Printer, job processing method, printing system, storage medium and program
JP2008092167A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd Data processor
JP2010139848A (en) * 2008-12-12 2010-06-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2013067050A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image forming system, and control program
JP2013119223A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc Print control device, print control method, and program
CN105791634A (en) * 2015-01-14 2016-07-20 京瓷办公信息系统株式会社 Facsimile Apparatus
JP2018043464A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2020199777A (en) * 2016-09-16 2020-12-17 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2022001446A (en) * 2020-09-16 2022-01-06 ブラザー工業株式会社 Image formation apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102496A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Canon Inc Printer, job processing method, printing system, storage medium and program
JP2008092167A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd Data processor
JP2010139848A (en) * 2008-12-12 2010-06-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2013067050A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image forming system, and control program
JP2013119223A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc Print control device, print control method, and program
CN105791634A (en) * 2015-01-14 2016-07-20 京瓷办公信息系统株式会社 Facsimile Apparatus
JP2016131304A (en) * 2015-01-14 2016-07-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Facsimile apparatus and image formation apparatus comprising the same
US9635192B2 (en) 2015-01-14 2017-04-25 Kyocera Document Solutions Inc. Facsimile apparatus
JP2018043464A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2020199777A (en) * 2016-09-16 2020-12-17 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2022001446A (en) * 2020-09-16 2022-01-06 ブラザー工業株式会社 Image formation apparatus
JP7230983B2 (en) 2020-09-16 2023-03-01 ブラザー工業株式会社 image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4002703B2 (en) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134722B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, program, storage medium, printing system, and method suitable for the printing system
JP2006248672A (en) Image forming device
JPH09321921A (en) Digital copying machine
KR100282132B1 (en) Image forming apparatus for printing on both sides of the print media
JPH11234490A (en) Image forming device
JP4002703B2 (en) Image forming apparatus
JP4728850B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP3688483B2 (en) Image output processing device
JP2006284772A (en) Image forming apparatus, sheet feed/ejection method in image printing, and program
JP4250101B2 (en) Image forming apparatus
JP4755440B2 (en) Image forming apparatus, control method, program, and recording medium
JP4127637B2 (en) Image forming apparatus
JP3630271B2 (en) Image forming apparatus
JPH1127492A (en) Image forming device
JPH11289436A (en) Image forming device
JP4275290B2 (en) Image forming apparatus
JP2003231322A (en) Imaging apparatus
JP4140944B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP4597850B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP3836482B2 (en) Image output processing device
JPH09261387A (en) Digital copy machine
JP2003087559A (en) Image forming apparatus
JP2003283715A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4008789B2 (en) Image forming apparatus
JP3671584B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees