JP2001189779A - Telephone set and data inputting method - Google Patents

Telephone set and data inputting method

Info

Publication number
JP2001189779A
JP2001189779A JP33320698A JP33320698A JP2001189779A JP 2001189779 A JP2001189779 A JP 2001189779A JP 33320698 A JP33320698 A JP 33320698A JP 33320698 A JP33320698 A JP 33320698A JP 2001189779 A JP2001189779 A JP 2001189779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
keypad
keypad housing
housing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33320698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4376334B2 (en
Inventor
Yutaka Hasegawa
豊 長谷川
Brown Nicholas
ブラウン ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Electronics Inc
Original Assignee
Sony Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Electronics Inc filed Critical Sony Electronics Inc
Priority to JP33320698A priority Critical patent/JP4376334B2/en
Publication of JP2001189779A publication Critical patent/JP2001189779A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4376334B2 publication Critical patent/JP4376334B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To miniaturize a telephone set without damaging operability. SOLUTION: An opening part is installed at the base of a telephone set main body. A key pad housing where a key pad is arranged is held by the telephone set main body so that it can freely slide and is inserted into the opening part. When the operation of the key pad is required, a key pad housing is pulled out from the opening part and is operated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、電話機及び電話機
へのデータ入力方法に関する。
The present invention relates to a telephone and a method for inputting data to the telephone.

【0002】[0002]

【従来の技術】初期のセルラ電話機は、大きく重いバッ
テリと大きな電子回路基板を収納するために、大きな筐
体を有していた。近年では、セルラ電話機に関する技術
が進歩し、セルラ電話機の筐体は、次第に小型化されて
いる。デジタルシグナルプロセッサ(DSP)等の半導
体チップにセルラ電話機の処理に必要な回路を集積化す
ることができるようになったため、このような小型が進
んでいる。さらに、より小型で、長時間使用可能なバッ
テリも開発されている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Early cellular telephones had large housings to accommodate large, heavy batteries and large electronic circuit boards. In recent years, the technology related to the cellular telephone has advanced, and the housing of the cellular telephone has been gradually reduced in size. Circuits required for processing a cellular phone can be integrated on a semiconductor chip such as a digital signal processor (DSP) or the like, and such miniaturization is progressing. In addition, smaller and longer-life batteries have been developed.

【0003】このように、セルラ電話機の小型化は進ん
でいるが、それでも従来のセルラ電話機は、ユーザのポ
ケットに収納するには大きすぎる。このため、ユーザ
は、セルラ電話機を鞄又はアタッシェケースに入れる
か、あるいは手で持ち運ぶ必要があった。そこで、ポケ
ットに収納して携帯できるセルラ電話が望まれている。
As described above, although the size of cellular telephones has been reduced, conventional cellular telephones are still too large to be stored in a user's pocket. For this reason, the user has to put the cellular telephone in a bag or an attache case, or carry it by hand. Therefore, a cellular phone that can be carried in a pocket is desired.

【0004】セルラ電話機の小型化を制限する要因の1
つに、セルラ電話機の操作上、及び機能上の制約があ
る。すなわち、ユーザは、マイクロフォンを介して話す
とともに、スピーカから音を聞く必要があり、このため
マイクロフォンとスピーカとの間には、ある程度の距離
がなくてはならない。
[0004] One of the factors limiting the miniaturization of cellular telephones
First, there are operational and functional restrictions on the cellular telephone. That is, the user needs to speak through the microphone and listen to the sound from the speaker, so that there must be a certain distance between the microphone and the speaker.

【0005】また、セルラ電話機のディスプレイも、セ
ルラ電話機の小型化の障壁となっている。セルラ電話機
は、通常、ディスプレイを備え、そのディスプレイの表
示内容は、ユーザが十分に読みとれるものでなくてはな
らず、したがって、ディスプレイを極端に小型化するこ
とはできない。したがって、一定の大きさを有するディ
スプレイが、通常、電話機の操作面に配設される。
[0005] The display of the cellular telephone is also a barrier to the miniaturization of the cellular telephone. Cellular telephones typically include a display, the contents of which must be readable by the user, and therefore the display cannot be made extremely small. Therefore, a display having a certain size is usually provided on the operation surface of the telephone.

【0006】また、多くのセルラ電話機は、複数の機能
ボタンを備えている。機能ボタンは、例えば、通話の開
始時、及び終了時に使用される。また、他の様々な用途
に使用される機能ボタンを有するセルラ電話機もある。
これらの機能ボタンは、頻繁に使用されるので、使いや
すいところに配設する必要がある。したがって、機能キ
ーは、セルラ電話機の操作面に設置される。
[0006] Many cellular telephones also have a plurality of function buttons. The function buttons are used, for example, at the start and end of a call. There are also cellular telephones having function buttons used for various other purposes.
Since these function buttons are frequently used, they need to be arranged in a place that is easy to use. Therefore, the function keys are installed on the operation surface of the cellular telephone.

【0007】従来のセルラ電話機は、通常、セルラ電話
機の操作面にキーパッドを有する。このキーパッドは、
電話番号の入力に使用される。また、キーパッドの大き
さは、ユーザが指で確実に押せる程度である必要があ
り、このため、キーパッドもセルラ電話機の小型化を制
限している。フルサイズのキーパッド、すなわち操作性
の高いキーパッドは、通常、比較的大きなものである。
キーパッドは、通常、電話の操作面に設置されるので、
電話の操作面の多くをキーパッドが占めることになる。
このため、スピーカ、マイクロホン、ディスプレイ及び
各種機能キーを配設できる領域はさらに制限されてしま
う。
A conventional cellular telephone usually has a keypad on the operation surface of the cellular telephone. This keypad is
Used to enter phone numbers. Also, the size of the keypad needs to be large enough for the user to press it with his / her finger. For this reason, the keypad also limits the size reduction of the cellular telephone. Full size keypads, i.e. highly operable keypads, are usually relatively large.
The keypad is usually located on the phone's operating surface,
The keypad will occupy much of the phone's operating surface.
For this reason, the area where the speaker, microphone, display, and various function keys can be arranged is further limited.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来のセルラ電話機の
多くは、ユーザが頻繁にかける相手先の名前及び電話番
号を登録する機能を有している。さらに、ユーザがキー
パッド、あるいは1又は複数の専用機能キーを用いて、
相手先の名前及び電話番号をスクロールできるものもあ
る。しかしながら、電話の操作面の大部分をキーパッド
及び機能キーが占めているので、ディスプレイ用のスペ
ースがほとんどなく、したがって、従来のセルラ電話機
のディスプレイの多くは、極めて小さいものであった。
したがって、ユーザが番号をスクロールする場合の最低
条件である、1行のみしか表示しないディスプレイが多
い。このため、登録された名前及び番号を読み出す操作
が難しく、手間と時間がかかってしまうために、この登
録機能を利用せず、自らの記憶に頼って手動でキーパッ
ドに電話番号を入力して電話をかけるユーザも多い。
Many of the conventional cellular telephones have a function of registering the name and telephone number of a destination frequently called by a user. Further, the user may use a keypad or one or more dedicated function keys to
In some cases, the name and telephone number of the other party can be scrolled. However, since the keypad and function keys occupy a large portion of the phone's operating surface, there is little space for the display, and thus many of the displays of conventional cellular telephones were very small.
Therefore, many displays only display one line, which is the minimum condition when the user scrolls the number. For this reason, the operation of reading the registered name and number is difficult, and it takes time and effort. Therefore, without using this registration function, the user manually inputs the telephone number to the keypad by relying on his own memory. Many users make phone calls.

【0009】したがって、ユーザのポケットに納まるほ
ど小型化されるとともに、適切なサイズのディスプレイ
及びキーパッドを有するセルラ電話機が望まれる。さら
に、発呼時にユーザが検索しやすい相手先の名前及び電
話番号の登録/検索機能を有するセルラ電話が望まれ
る。
[0009] Therefore, a cellular telephone having a display and a keypad of an appropriate size that is small enough to fit in a user's pocket is desired. Further, a cellular phone having a function of registering / searching the name and telephone number of a destination which is easy for a user to search when making a call is desired.

【0010】本発明の目的は、ユーザのポケットに収納
できる程度の大きさであって、かつ操作性が高いセルラ
電話機を提供することを目的とする。すなわち、本発明
は、十分な大きさのディスプレイとキーパッドを備える
とともに、小型化されたセルラ電話機及びその電話機に
対する電話機へのデータ入力方法を提供することを目的
とする。
An object of the present invention is to provide a cellular telephone which is large enough to be stored in a user's pocket and has high operability. That is, an object of the present invention is to provide a miniaturized cellular telephone provided with a display and a keypad of a sufficient size and a method of inputting data to the telephone for the telephone.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る電話機は、底面に開口部を備える電
話機本体と、電話機本体内に設けられた電子回路と、開
口部に収納され、開口部から引き出されるよう電話機本
体に摺動自在に装着されたキーパッドハウジングと、電
話機本体内の電子回路に接続されるとともにキーパッド
の表面から突出し、キーパッドハウジングが引き出され
た位置でデータが入力されるキーパッドとを備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a telephone according to the present invention comprises a telephone body having an opening on a bottom surface, an electronic circuit provided in the telephone body, and a telephone housed in the opening. A keypad housing slidably mounted on the telephone body so as to be pulled out from the opening, and a keypad housing connected to an electronic circuit in the telephone body and protruding from the surface of the keypad, at a position where the keypad housing is pulled out. A keypad into which data is input.

【0012】キーパッドハウジングは、収納位置では、
電話機本体の開口部内に納まり、これにより、電話機
は、小型で携帯しやすいサイズとなる。キーパッドハウ
ジングは、例えばこのキーパッドハウジングに設けらマ
イクロフォンを引っ張ることにより引出位置に移動す
る。キーパッドハウジングを引き出すとキーパッドが露
出する。キーパッドハウジングは、通常電話機本体の内
部に収納され、フルサイズのキーパッドを配設するのに
十分な大きさを有する。
When the keypad housing is in the storage position,
The phone fits into the opening in the phone body, which makes the phone small and portable. The keypad housing is moved to the extraction position by pulling a microphone provided on the keypad housing, for example. When the keypad housing is pulled out, the keypad is exposed. The keypad housing is usually housed inside the phone body and is large enough to accommodate a full size keypad.

【0013】キーパッドハウジングの移動は、収納位置
と引出位置の間で行われ、キーパッドハウジングに形成
された係止片は、電話機本体に形成された係止溝と嵌合
し、キーパッドハウジングを収納位置及び引出位置にお
いて固定する。
The movement of the keypad housing is performed between the storage position and the withdrawal position, and the locking pieces formed in the keypad housing engage with the locking grooves formed in the telephone body, and the keypad housing is moved. At the storage position and the extraction position.

【0014】また、電話機本体には、スピーカと、ディ
スプレイと、アンテナと、バッテリと、選択スイッチ
と、機能キーとが配設される。キーパッドは、電話機本
体の操作面に配置されないので、電話機の小型化が図れ
るとともに、十分な大きさを有するディスプレイを電話
機本体に取り付けることができる。また、電話機本体は
機能キー用のスペースも十分有している。
Further, a speaker, a display, an antenna, a battery, a selection switch, and function keys are provided in the telephone body. Since the keypad is not arranged on the operation surface of the telephone body, the size of the telephone can be reduced, and a display having a sufficient size can be attached to the telephone body. The phone body also has enough space for function keys.

【0015】操作において、ユーザは、キーパッドを用
いて、例えば頻繁にかける相手先の名前及び電話番号を
入力できる。この名前及び電話番号は電話機内に登録さ
れ、必要に応じて呼び出される。この名前及び番号は、
不揮発性メモリに記憶される。ユーザは、選択スイッチ
を操作して、相手先を選択することができる。通話は、
接続機能を有する機能キーを押すことにより開始され
る。さらにこの通話は、切断機能を有する機能キーを押
すことにより切断される。
In operation, the user can use the keypad to enter, for example, the name and telephone number of a frequently called party. This name and telephone number are registered in the telephone and called up as necessary. This name and number are
It is stored in a non-volatile memory. The user can operate the selection switch to select the other party. The call is
It is started by pressing a function key having a connection function. Further, the call is disconnected by pressing a function key having a disconnection function.

【0016】キーパッドハウジングを収納位置に収納す
ると、電話機は、ユーザのポケットに納まる程度の大き
さとなる。キーパッドハウジングの引き出しは、新たに
相手先の名前及び番号を登録するか、手操作で電話番号
を入力する等、ユーザがキーパッドを操作するときのみ
必要となる。このため、電話機は、利便性を犠牲にする
ことなく小型化される。
When the keypad housing is stored in the storage position, the telephone is large enough to fit in a user's pocket. The drawer of the keypad housing is required only when the user operates the keypad, such as newly registering the name and number of the other party or manually inputting a telephone number. Therefore, the size of the telephone is reduced without sacrificing convenience.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態につい
て、添付の図面を参照して詳細に説明する。以下の実施
の形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではな
い。すなわち、本発明は、技術的範囲は特許請求の範囲
の記載により解釈されるものであり、以下の形態は、様
々な変更、修正、均等物による置き換え等が可能なもの
である。以下の説明では、本発明の理解を容易にするた
めに、様々に細部を限定して説明するが、本発明がその
細部に制限されるものではないことは、当業者にとって
明らかである。また、説明を簡潔に行うために、当業者
にとって周知の手法、手順、素子、回路等については詳
細な説明を避ける。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the technical scope of the present invention. That is, the technical scope of the present invention is to be interpreted according to the description of the claims, and the following embodiments can be variously changed, modified, replaced with equivalents, and the like. In the following description, various details are set forth in order to facilitate understanding of the present invention, but it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the details. In addition, in order to simplify the description, detailed descriptions of techniques, procedures, elements, circuits, and the like well known to those skilled in the art are omitted.

【0018】図1に示す電話機10は、電話機本体11
とキーパッドハウジング12とを備える。電話機本体1
1は、プラスチック製のハウジングを有している。キー
パッド13は、キーパッドハウジング12の表面に露出
するように配設されている。キーパッド13は、標準フ
ルサイズの12個の英数字キーパッドにより構成されて
いる。
The telephone 10 shown in FIG.
And a keypad housing 12. Phone body 1
1 has a plastic housing. The keypad 13 is provided so as to be exposed on the surface of the keypad housing 12. The keypad 13 is comprised of 12 standard full size alphanumeric keypads.

【0019】電話機本体11内には、キーパッド13に
電気的に接続された電子回路(図示せず)が配設されて
いる。これにより、ユーザがキーパッド13を操作する
と、電話機10内においてこの操作に基づく入力信号が
生成される。また、電話機10は、キーパッド13の文
字数字式キーを操作して、ユーザが頻繁に使用する電話
番号をメモリに登録し、及びメモリから検索することが
できる機能を有している。
An electronic circuit (not shown) electrically connected to the keypad 13 is provided in the telephone body 11. Thus, when the user operates the keypad 13, an input signal based on the operation is generated in the telephone 10. In addition, the telephone 10 has a function of operating the alphanumeric keys of the keypad 13 to register a telephone number frequently used by the user in the memory and to search the memory from the memory.

【0020】また、電話機10は、電話機本体11内の
電子回路に接続されたアンテナ14を備える。アンテナ
14は、セルラ電話業者が設置した中継器からの無線信
号を受信して、受信した信号を電話機本体内の電子回路
に供給し、また、電子回路において生成された信号を中
継器に送信する機能を有する。
The telephone 10 has an antenna 14 connected to an electronic circuit in the telephone main body 11. The antenna 14 receives a radio signal from a repeater installed by a cellular telephone company, supplies the received signal to an electronic circuit in the telephone body, and transmits a signal generated in the electronic circuit to the repeater. Has functions.

【0021】ディスプレイ16は、電話機本体11の操
作面側に露出して配設されており、ユーザは、ディスプ
レイ16を容易に視認することができる。ディスプレイ
16は、電話機本体11内の電子回路に電気的に接続さ
れており、必要な情報をユーザに表示する。例えば、こ
の実施の形態においては、ユーザが頻繁に電話をかける
相手先の名前及び電話番号が、電話機10の有するメモ
リ内に登録されており、この名前及び電話番号は、必要
に応じてディスプレイ16に表示される。また、ユーザ
がキーパッド13を操作して入力した電話番号は、ディ
スプレイ16に表示される。ディスプレイ16は、ユー
ザが見やすい大きなディスプレイである。このディスプ
レイ16は、表示される文字サイズによって、6行から
10行のテキストを一度に表示することができる。
The display 16 is disposed so as to be exposed on the operation surface side of the telephone main body 11, so that the user can easily visually recognize the display 16. The display 16 is electrically connected to an electronic circuit in the telephone body 11, and displays necessary information to a user. For example, in this embodiment, the name and telephone number of the other party that the user frequently calls are registered in the memory of the telephone 10, and the name and the telephone number can be displayed on the display 16 as necessary. Will be displayed. The telephone number input by the user operating the keypad 13 is displayed on the display 16. The display 16 is a large display that is easy for the user to see. The display 16 can display six to ten lines of text at a time, depending on the displayed character size.

【0022】また、電話機10は、電話機本体11の操
作面から突出する機能キー18を備える。機能キー18
は、電話機本体11内の電子回路に接続されている。な
お、この機能キー18は、電話機10の機能、設計等に
応じて、いくつ設けてもよい。この実施の形態において
は、機能キー18は、電話機10のユーザが通話を開始
及び終了するために用いる接続及び切断の機能を担って
いる。
The telephone 10 has a function key 18 protruding from the operation surface of the telephone main body 11. Function key 18
Is connected to an electronic circuit in the telephone body 11. Any number of function keys 18 may be provided according to the function, design, and the like of the telephone 10. In this embodiment, the function key 18 has a connection and disconnection function used by a user of the telephone 10 to start and end a call.

【0023】また、図1に示すように、電話機本体11
には、スピーカ15が設けられている。スピーカ15
は、電話機本体11内の電子回路に電気的に接続されて
おり、電話機10の使用時に電気信号を音に変換してユ
ーザに提供する。
Further, as shown in FIG.
Is provided with a speaker 15. Speaker 15
Is electrically connected to an electronic circuit in the telephone main body 11 and converts an electric signal into a sound when the telephone 10 is used to provide the sound to the user.

【0024】さらにまた、図1に示すように、電話機1
0は、マイクロフォン19を備える。この実施の形態に
おいては、マイクロフォン19は、キーパッドハウジン
グ12に取り付けられている。マイクロフォン19は、
電話機10内の電子回路に電気的に接続されており、ユ
ーザが発話した音声を受信して、受信した音声に基づく
電気信号を生成する。マイクロフォン19がキーパッド
ハウジング12の底部、すなわち、スピーカ15と反対
側の端部に配設されているので、スピーカ15とマイク
ロフォン19との間の距離は、ユーザの耳と口との間の
距離に十分対応することができる。すなわち、ユーザ
は、マイクロフォン19に向かって発話しながら、同時
にスピーカ15から発せられる音声を聞くことができ
る。
Further, as shown in FIG.
0 comprises a microphone 19. In this embodiment, microphone 19 is attached to keypad housing 12. The microphone 19
It is electrically connected to an electronic circuit in the telephone 10, receives a voice spoken by the user, and generates an electric signal based on the received voice. Since the microphone 19 is located at the bottom of the keypad housing 12, i.e., at the end opposite the speaker 15, the distance between the speaker 15 and the microphone 19 is the distance between the user's ear and the mouth. Can be fully supported. That is, the user can hear the sound emitted from the speaker 15 at the same time while speaking toward the microphone 19.

【0025】また、図1に示すように、電話機本体11
には、ユーザが様々なデータ項目を選択するための選択
スイッチ17が設けられている。選択スイッチ17は、
電話機10の電子回路に電気的に接続されている。この
選択スイッチ17に、例えば回転式スイッチを用いても
よく、これにより、ユーザは、回転式の選択スイッチ1
7を回転させてデータをスクロールし、さらに選択スイ
ッチ17を押圧して項目を決定することができる。
Also, as shown in FIG.
Is provided with a selection switch 17 for the user to select various data items. The selection switch 17
It is electrically connected to the electronic circuit of the telephone 10. For example, a rotary switch may be used as the selection switch 17, so that the user can use the rotary selection switch 1.
7 can be rotated to scroll the data, and the selection switch 17 can be pressed to determine the item.

【0026】また、この変形例として、選択スイッチ1
7が機能キー18の機能を実行するようにしてもよい。
ここで、選択スイッチ17は、ディスプレイ16に表示
されるデータ項目をスクロールしながら、実行する機能
を選択することができる。
As a modified example, a selection switch 1
7 may execute the function of the function key 18.
Here, the selection switch 17 can select a function to be executed while scrolling data items displayed on the display 16.

【0027】図2に示すように、キーパッドハウジング
12の厚みは、電話機本体11の側面の厚みより薄く形
成されており、キーパッドハウジング12は、電話機本
体11に形成された収納部に収納できる。キーパッドハ
ウジング12は、ラッチ機構により、収納位置及び引出
位置に係止される。この実施の形態においては、ラッチ
機構は、キーパッドハウジング12の側面22から突出
する係止片20を有している。キーパッドハウジング1
2は、プラスチック製であり、係止片20は、キーパッ
ドハウジング12の側面22にバンプモールド加工によ
り一体に成形されている。
As shown in FIG. 2, the thickness of the keypad housing 12 is formed to be smaller than the thickness of the side surface of the telephone main body 11, and the keypad housing 12 can be stored in a storage portion formed in the telephone main body 11. . The keypad housing 12 is locked at the storage position and the pulled-out position by a latch mechanism. In this embodiment, the latch mechanism has a locking piece 20 protruding from a side surface 22 of the keypad housing 12. Keypad housing 1
Numeral 2 is made of plastic, and the locking piece 20 is integrally formed on the side surface 22 of the keypad housing 12 by bump molding.

【0028】図3は、キーパッドハウジング12を収納
位置に収納した状態を示す。図3に示すように、マイク
ロフォン19は、電話機本体11の操作面23に形成さ
れた差込口に嵌合する。
FIG. 3 shows a state where the keypad housing 12 is stored in the storage position. As shown in FIG. 3, the microphone 19 fits into an insertion hole formed on the operation surface 23 of the telephone main body 11.

【0029】図4は、電話機本体11の側面図である。
図4に示すように、キーパッドハウジング12が収納位
置にある状態では、キーパッドハウジング12の底面2
4及び電話機本体11の底面25は、1平面を形成し、
これにより電話機10が小型で携帯しやすい形状とな
る。
FIG. 4 is a side view of the telephone body 11.
As shown in FIG. 4, when the keypad housing 12 is in the storage position, the bottom surface 2 of the keypad housing 12 is
4 and the bottom surface 25 of the telephone body 11 form one plane,
As a result, the telephone 10 has a small and easily portable shape.

【0030】図5は、電話機10からキーパッドハウジ
ング12を取り外した状態を示す図である。底面25
は、開口部26を有しており、開口部26から電話機本
体11内部に空洞が形成されている。この開口部26に
は、図1から図4に示すようなキーパッドハウジング1
2が挿入される。
FIG. 5 is a diagram showing a state in which the keypad housing 12 has been removed from the telephone 10. Bottom 25
Has an opening 26, and a cavity is formed inside the telephone main body 11 from the opening 26. The opening 26 has a keypad housing 1 as shown in FIGS.
2 is inserted.

【0031】図5Aは、開口部26にキーパッドハウジ
ング12を挿入した状態を示す図である。このように、
実際には、開口部26にはキーパッドハウジング12が
挿入され、キーパッドハウジング12は、使用時には、
開口部26から引き出され、非使用時には開口部26に
収納される。このように、キーパッドハウジング12を
開口部26に収納することにより、電話機10は、ユー
ザのポケットに収納できる程度の大きさとなる。
FIG. 5A is a view showing a state where the keypad housing 12 is inserted into the opening 26. in this way,
In practice, the keypad housing 12 is inserted into the opening 26, and the keypad housing 12 is
It is pulled out from the opening 26 and stored in the opening 26 when not in use. By storing keypad housing 12 in opening 26 in this manner, telephone 10 is large enough to be stored in a user's pocket.

【0032】上述のように、キーパッドハウジング12
は、使用時に開口部26から引き出され、すなわち収納
位置から引出位置に引き出される。図6に示すように、
電話機本体11内の内側壁には、案内溝27,28が形
成されており、この案内溝27,28は、キーパッドハ
ウジング12の側面21,22に嵌合して、キーパッド
ハウジング12を案内する。すなわち、キーパッドハウ
ジング12は、案内溝27,28にされた状態で電話機
本体11から出し入れされる。
As described above, the keypad housing 12
Is pulled out of the opening 26 during use, that is, pulled out of the storage position to the pull-out position. As shown in FIG.
Guide grooves 27 and 28 are formed on the inner side wall of the telephone body 11, and the guide grooves 27 and 28 are fitted to the side surfaces 21 and 22 of the keypad housing 12 to guide the keypad housing 12. I do. That is, the keypad housing 12 is inserted into and removed from the telephone main body 11 in a state where the keypad housing 12 is formed in the guide grooves 27 and 28.

【0033】さらに、図6に示すように、電話機10の
電子回路は、回路板29とケーブル30とを備える。ケ
ーブル30は、回路板29に電気的に接続されるととも
に、キーパッドハウジング12にも接続し、これにより
回路ボード29と、キーパッド13及びマイクロフォン
19とが電気的に接続される。ケーブル30は、十分な
長さを有するとともに可撓性を有しており、このため、
キーパッドハウジング12を収納位置から引出位置に引
き出し、また引出位置から収納位置に収納することがで
きる。
Further, as shown in FIG. 6, the electronic circuit of the telephone 10 includes a circuit board 29 and a cable 30. The cable 30 is electrically connected to the circuit board 29 and also to the keypad housing 12, whereby the circuit board 29 is electrically connected to the keypad 13 and the microphone 19. The cable 30 has sufficient length and flexibility, so that
The keypad housing 12 can be pulled out of the storage position to the extraction position, and can be stored from the extraction position to the storage position.

【0034】図7に示すように、キーパッドハウジング
12は、電話機本体11内部に形成された係止溝31と
係止片20を嵌合させることにより、収納位置に係止さ
れる。この状態でユーザがマイクロフォン19を摘んで
キーパッドハウジング12を引出方向に引っ張ると、係
止片20は、係止溝31から離脱して、キーパッドハウ
ジング12が引き出される。
As shown in FIG. 7, the keypad housing 12 is locked at the storage position by fitting a locking groove 31 formed inside the telephone body 11 with a locking piece 20. In this state, when the user grips the microphone 19 and pulls the keypad housing 12 in the pull-out direction, the locking pieces 20 are detached from the locking grooves 31 and the keypad housing 12 is pulled out.

【0035】図8に示すように、キーパッドハウジング
12を引き出すと、第2の係止片32が係止溝31に嵌
合する。この実施の形態では、キーパッドハウジング1
2は、プラスチックにより成形されており、第2の係止
片32は、係止片20と同様にキーパッドハウジング1
2の側面にバンプモールド加工により一体に成形されて
いる。さらに、この実施の形態においては、キーパッド
ハウジング12は、側面21,22の端部にフランジ3
3,34を備え、これにより、キーパッドハウジング1
2が電話機本体11から引き抜かれないようにしてい
る。すなわち、ユーザがキーパッドハウジング12を引
出位置からさらに引き出そうとすると、フランジ33,
34が電話機本体11に当接してキーパッドハウジング
12の引出方向への移動を規制する。
As shown in FIG. 8, when the keypad housing 12 is pulled out, the second locking pieces 32 are fitted into the locking grooves 31. In this embodiment, the keypad housing 1
2 is formed of plastic, and the second locking piece 32 is a keypad housing 1 similar to the locking piece 20.
The two side surfaces are integrally formed by bump molding. Further, in this embodiment, the keypad housing 12 has flanges 3 at the ends of the side surfaces 21 and 22.
3, 34, whereby the keypad housing 1
2 is prevented from being pulled out of the telephone body 11. That is, when the user attempts to further pull out the keypad housing 12 from the pulled-out position, the flange 33,
Reference numeral 34 abuts on the telephone body 11 to restrict the movement of the keypad housing 12 in the pull-out direction.

【0036】図9及び図10は、本発明の他の実施の形
態を示し、この実施の形態においては、キーパッドハウ
ジング12を収納位置に係止するラッチ機構として、プ
ッシュプッシュラッチ35を用いる。キーパッドハウジ
ング12の端部には、プッシュプッシュラッチ35に係
合する鉤状の係合突片36が突設されている。図9及び
図10に示す実施の形態においては、バネ機構37を用
いてキーパッドハウジング12を収納位置から引出位置
に移動させる。バネ機構37は、コイルバネ38を備
え、コイルバネ38の一端は電話機本体11のハウジン
グ内壁に当接し、他端はキーパッドハウジング12の頂
面に当接しており、このコイルバネ38は、キーパッド
ハウジング12が図9に示すように収納位置にある状態
では、圧縮されている。
FIGS. 9 and 10 show another embodiment of the present invention. In this embodiment, a push-push latch 35 is used as a latch mechanism for locking the keypad housing 12 at the storage position. At the end of the keypad housing 12, a hook-shaped engaging projection 36 that engages with the push-push latch 35 protrudes. In the embodiment shown in FIGS. 9 and 10, the keypad housing 12 is moved from the storage position to the pulled-out position using the spring mechanism 37. The spring mechanism 37 includes a coil spring 38. One end of the coil spring 38 is in contact with the inner wall of the housing of the telephone body 11, and the other end is in contact with the top surface of the keypad housing 12. Are compressed when in the storage position as shown in FIG.

【0037】プッシュプッシュラッチ35は、キーパッ
ドハウジング12に突設された係合突片36と噛み合
い、これによりキーパッドハウジング12は、収納位置
に保持される。そして、ユーザがキーパッドハウジング
12をさらに電話機本体11内に押し込むと。プッシュ
プッシュラッチ35から係合突片36が離脱し、さら
に、圧縮されているコイルバネ38の付勢力によってキ
ーパッドハウジングが引出位置に移動する。
The push-push latch 35 engages with an engaging projection 36 projecting from the keypad housing 12, whereby the keypad housing 12 is held at the storage position. Then, when the user pushes the keypad housing 12 further into the telephone body 11. The engagement projection 36 is disengaged from the push-push latch 35, and the keypad housing is moved to the withdrawn position by the urging force of the compressed coil spring 38.

【0038】図10は、キーパッドハウジング12が引
出位置にある状態を示す図である。この引出位置におい
ては、係止片32は、係止溝31に嵌合し、これにより
キーパッドハウジング12は、引出位置において係止さ
れる。ユーザは、この状態でキーパッド13を操作する
ことができる。
FIG. 10 is a view showing a state in which the keypad housing 12 is at the pulled-out position. In the pulled-out position, the locking pieces 32 are fitted into the locking grooves 31, whereby the keypad housing 12 is locked in the drawn-out position. The user can operate the keypad 13 in this state.

【0039】ユーザが操作を終えると、ユーザは、キー
パッドハウジング12を電話機本体11内に押し込み、
これにより係合突片36がプッシュプッシュラッチ35
と噛み合わされて、これによりキーパッドハウジング1
2は、収納位置において係止される。
When the user has finished the operation, the user pushes the keypad housing 12 into the telephone body 11 and
As a result, the engagement protrusion 36 is pushed into the push-push latch 35.
With the keypad housing 1
2 is locked in the storage position.

【0040】本発明の実施の形態において、図1〜図8
に示すキーパッド13は、データの入力等に使用され
る。例えば、ユーザは、頻繁にかける相手先の名前及び
電話番号をキーパッド13を用いて登録することができ
る。登録された名前及び電話番号は、ディスプレイ16
に表示される。ユーザは、選択スイッチ17を操作して
登録された名前及び電話番号をディスプレイ16上でス
クロールし、所望の相手先を検索してダイヤルすること
もできる。さらに、ユーザは、接続開始機能を有する機
能キー18を操作して、所望の相手先との通話を開始す
ることができる。このようにして確立された接続は、切
断機能を有する機能キー18を操作することにより切断
できる。
In the embodiment of the present invention, FIGS.
Is used for inputting data and the like. For example, the user can use the keypad 13 to register the name and telephone number of the frequent destination. The registered name and telephone number are displayed on the display 16
Will be displayed. The user can operate the selection switch 17 to scroll the registered name and telephone number on the display 16, search for a desired destination, and dial. Further, the user can operate a function key 18 having a connection start function to start a call with a desired destination. The connection thus established can be disconnected by operating the function key 18 having a disconnection function.

【0041】このように、上述のような操作を行う場
合、キーパッドハウジング12を収納位置に収納したま
ま電話機10を操作することができる。ユーザは、必要
に応じてキーパッドハウジング12を引き出せばよい。
これにより、マイクロフォン19を口に近付けることが
できる。なお、この実施の形態においては、マイクロフ
ォン19は十分な集音力を有しているので、キーパッド
ハウジング12を収納位置に収納したまま通話を行うこ
ともできる。すなわち、電話番号が電話機10に登録さ
れている場合は、キーパッドハウジング12を引き出す
ことなく発呼及び通話を行うことができる。
As described above, when performing the above operation, the telephone 10 can be operated with the keypad housing 12 stored in the storage position. The user may pull out the keypad housing 12 as needed.
As a result, the microphone 19 can be brought closer to the mouth. In this embodiment, since the microphone 19 has a sufficient sound-collecting power, it is possible to make a call while the keypad housing 12 is stored in the storage position. That is, when the telephone number is registered in the telephone 10, a call can be made and a telephone call can be made without pulling out the keypad housing 12.

【0042】上述のように、電話機10は、キーパッド
ハウジング12が収納位置にある場合も、引出位置にあ
る場合も操作することができる。マイクロフォン19及
びスピーカ15は、ともに電話機10の中心線上に配設
されているので、ユーザは、スピーカ15を右耳にも左
耳にも押し当てて使用することができる。
As described above, the telephone 10 can be operated both when the keypad housing 12 is in the storage position and when the keypad housing 12 is in the extension position. Since the microphone 19 and the speaker 15 are both arranged on the center line of the telephone 10, the user can press and use the speaker 15 on both the right and left ears.

【0043】電話機10は、キーパッドハウジング12
が収納位置にあるとき、ユーザのポケットにも容易に収
納できるほどに小型化される。さらに、キーパッド13
は、電話機本体11に収納されるキーパッドハウジング
12に設けられているため、電話機本体11の操作面2
3にキーパッドを配設する必要がなく、このため、操作
面23には、スピーカ15と機能キー18とともに、比
較的大きなディスプレイ16を配設することができる。
The telephone 10 has a keypad housing 12
Is in the storage position, it is so small that it can be easily stored in the user's pocket. Furthermore, the keypad 13
Is provided in the keypad housing 12 housed in the telephone body 11, so that the operation surface 2 of the telephone body 11 is
There is no need to dispose a keypad on the operation panel 3. Therefore, a relatively large display 16 can be disposed on the operation surface 23 together with the speaker 15 and the function keys 18.

【0044】なお、本発明の実施の形態を、セルラ電話
機である電話機10を用いて説明してきたが、本発明
は、セルラ電話機以外に、衛星電話機又はコード分割多
重アクセス(Code Division Multiple Access)電話機に
も適用できる。すなわち、本発明をページデータや文字
データを送受できるCDMA電話機に適用することもで
きる。
Although the embodiment of the present invention has been described using the telephone 10 as a cellular telephone, the present invention is not limited to the cellular telephone, but may be a satellite telephone or a code division multiple access telephone. Also applicable to That is, the present invention can be applied to a CDMA telephone capable of transmitting and receiving page data and character data.

【0045】以上、本発明を特定の実施の形態を用いて
説明してきたが、本発明は上述し、図に示した形態の細
部に限定されるものではない。これら細部を変更して、
本発明を実施することは、当業者にとって容易である
が、このような変更、置換等は本発明の技術的範囲に含
まれるものである。本発明の技術的範囲は、添付の請求
の範囲に示すとおりである。
Although the present invention has been described with reference to a specific embodiment, the present invention is not limited to the details of the embodiment described above and shown in the drawings. Change these details,
It is easy for those skilled in the art to implement the present invention, but such changes, substitutions, and the like are included in the technical scope of the present invention. The technical scope of the present invention is as set forth in the appended claims.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上のように、本発明に係る電話機は、
開口部を備える電話機本体にキーパッドハウジングを収
納し、必要に応じてキーパッドハウジングを電話機本体
から引き出して使用する。このため、電話機は、小型化
され、ユーザのポケットに収まる程度の大きさとなる。
また、電話機本体に収納されるキーパッドハウジングに
キーパッドを設けることにより、電話機本体にスピーカ
や機能キーとともに比較的大きなサイズのディスプレイ
を設けることができ、このため、操作性や利便性を犠牲
にすることなく、電話機が小型化できる。
As described above, the telephone according to the present invention has the following features.
The keypad housing is housed in a telephone body having an opening, and the keypad housing is pulled out from the telephone body as needed for use. For this reason, the telephone is reduced in size and is large enough to fit in a user's pocket.
In addition, by providing the keypad in the keypad housing accommodated in the telephone body, a relatively large-sized display can be provided together with the speaker and function keys on the telephone body, thereby sacrificing operability and convenience. Without reducing the size of the telephone.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】キーパッドハウジングが引出位置に引き出され
た電話機の平面図である。
FIG. 1 is a plan view of a telephone with a keypad housing extended to an extended position.

【図2】キーパッドハウジングが引出位置に引き出され
た電話機の側面図である。
FIG. 2 is a side view of the telephone with the keypad housing extended to an extended position.

【図3】キーパッドハウジングが収納位置に収納された
電話機の平面図である。
FIG. 3 is a plan view of the telephone in which a keypad housing is stored in a storage position.

【図4】キーパッドハウジングが収納位置に収納された
電話機の側面図である。
FIG. 4 is a side view of the telephone in which the keypad housing is stored in a storage position.

【図5】キーパッドハウジングが取り外された電話機の
底面図である。
FIG. 5 is a bottom view of the telephone with the keypad housing removed.

【図5A】キーパッドハウジングが収納位置に収納され
た電話機の底面図である。
FIG. 5A is a bottom view of the telephone with the keypad housing stored in the storage position.

【図6】図3に示す電話機の線A−Aに沿った断面図で
ある。
6 is a cross-sectional view of the telephone shown in FIG. 3, taken along line AA.

【図7】キーパッドハウジングが収納位置に収納された
電話機の一部を切り欠いて示す平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing a part of the telephone in which the keypad housing is stored in the storage position, with a part cut away.

【図8】キーパッドハウジングが引出位置に引き出され
た電話機の一部を切り欠いて示す平面図である。
FIG. 8 is a plan view showing a part of the telephone in which a keypad housing is pulled out to a pulling-out position;

【図9】プッシュプッシュラッチと、バネ機構とを備
え、キーパッドが収納位置に収納された電話機の一部を
切り欠いて示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view of a telephone including a push-push latch and a spring mechanism, in which a keypad is stored in a storage position and a part of the telephone is cut away.

【図10】プッシュプッシュラッチと、バネ機構とを備
え、キーパッドが引出位置に引き出された電話機の一部
を切り欠いて示す平面図である。
FIG. 10 is a plan view showing a part of the telephone having a push-push latch and a spring mechanism, with a keypad pulled out to a pulled-out position, with a part cut away.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電話機、11 電話機本体、12キーパッドハウ
ジング、13 キーパッド、14 アンテナ、15 ス
ピーカ、16 ディスプレイ、17 選択スイッチ、1
8 機能キー、19 マイクロフォン、21 側面、2
2 側面
Reference Signs List 10 telephone, 11 telephone body, 12 keypad housing, 13 keypad, 14 antenna, 15 speaker, 16 display, 17 selection switch, 1
8 function keys, 19 microphones, 21 sides, 2
2 sides

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニコラス ブラウン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94122 サンフランシスコ エイスアベニ ュー 1705 Fターム(参考) 5K011 AA03 AA09 JA01 KA12 5K023 AA07 BB03 DD08 EE05 GG08 5K067 AA34 AA42 BB04 EE02 KK17 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Nicholas Brown United States of America 94122 San Francisco 8th Avenue 1705 F-term (reference) 5K011 AA03 AA09 JA01 KA12 5K023 AA07 BB03 DD08 EE05 GG08 5K067 AA34 AA42 BB04 EE02 KK17

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 底面に開口部を備える電話機本体と、 上記電話機本体内に設けられた電子回路と、 上記開口部に収納され及び上記開口部から引き出される
よう上記電話機本体に摺動自在に装着されたキーパッド
ハウジングと、 上記電話機本体内の電子回路に接続されるとともに上記
キーパッドの表面から突出し、上記キーパッドハウジン
グが引き出された位置でデータが入力されるキーパッド
とを備える電話機。
1. A telephone body having an opening in a bottom surface, an electronic circuit provided in the telephone body, and slidably mounted on the telephone body so as to be housed in the opening and pulled out from the opening. And a keypad connected to an electronic circuit in the telephone body and protruding from a surface of the keypad, and to which data is input at a position where the keypad housing is pulled out.
【請求項2】 セルラ電話機であることを特徴とする請
求項1記載の電話機。
2. The telephone according to claim 1, wherein the telephone is a cellular telephone.
【請求項3】 上記電話機本体は、上記キーパッドハウ
ジングに嵌合して上記キーパッドハウジングを収納位置
及び引出位置に案内する第1及び第2の案内溝を備える
ことを特徴とする請求項1記載の電話機。
3. The telephone body according to claim 1, wherein said telephone body includes first and second guide grooves which are fitted into said keypad housing to guide said keypad housing to a storage position and a withdrawal position. The described telephone.
【請求項4】 上記キーパッドハウジングは、上記電話
機本体に挿入される側の面に設けられ、該キーパッドハ
ウジングが上記電話機本体から所定の位置以上に引き出
されないよう該キーパッドハウジングの引出方向の動き
を規制するように上記電話機本体内部に当接する第1及
び第2のフランジを備えることを特徴とする請求項1記
載の電話機。
4. The keypad housing is provided on a surface to be inserted into the telephone main body, and the keypad housing is pulled out from the telephone main body at a predetermined position or more. 2. The telephone according to claim 1, further comprising first and second flanges abutting inside the telephone body so as to restrict the movement of the telephone.
【請求項5】 上記キーパッドハウジングに装着された
マイクロフォンを備えることを特徴とする請求項1記載
の電話機。
5. The telephone according to claim 1, further comprising a microphone mounted on the keypad housing.
【請求項6】 上記キーパッドは、フルサイズのキーパ
ッドであることを特徴とする請求項1記載の電話機。
6. The telephone according to claim 1, wherein said keypad is a full-size keypad.
【請求項7】 上記電話機本体に配設されたディスプレ
イを備えることを特徴とする請求項1記載の電話機。
7. The telephone according to claim 1, further comprising a display disposed on the telephone body.
【請求項8】 上記電話機本体に配設された機能キーを
備えることを特徴とする請求項1記載の電話機。
8. The telephone according to claim 1, further comprising a function key provided on the telephone body.
【請求項9】 上記電話機本体は、係止溝を備え、上記
キーパッドハウジングは、上記係止溝に嵌合して上記キ
ーパッドハウジングを収納位置に固定する第1の係止片
と、上記係止溝に嵌合して上記キーパッドハウジングを
引出位置に固定する第2の係止片とを備えることを特徴
とする請求項3記載の電話機。
9. The telephone body includes a locking groove, wherein the keypad housing is fitted in the locking groove to fix the keypad housing in a storage position; 4. The telephone according to claim 3, further comprising a second locking piece that fits into the locking groove and fixes the keypad housing in the pulled-out position.
【請求項10】 上記キーパッドハウジングを収納位置
に固定するプッシュプッシュラッチと、 上記電話機本体と上記キーパッドハウジングとに結合さ
れ、上記プッシュプッシュラッチが外されると、付勢力
により上記キーパッドハウジングを引出位置に移動させ
るコイルバネとを備えることを特徴とする請求項8記載
の電話機。
10. A push-push latch for fixing the keypad housing in a storage position, coupled to the telephone body and the keypad housing, and when the push-push latch is released, the keypad housing is biased by a biasing force. 9. The telephone according to claim 8, further comprising: a coil spring for moving the telephone to a pulled-out position.
【請求項11】 底面に開口部を備える電話機本体と、 上記開口部に収納されるキーパッドハウジングと、 上記キーパッドハウジングを上記開口部から引き出す引
出手段と、 上記キーパッドに配設されたデータ入力手段とを備える
電話機。
11. A telephone body having an opening at a bottom surface, a keypad housing accommodated in the opening, a drawer for extracting the keypad housing from the opening, and data provided on the keypad. A telephone comprising input means.
【請求項12】 セルラ電話機であることを特徴とする
請求項11記載の電話機。
12. The telephone according to claim 11, wherein the telephone is a cellular telephone.
【請求項13】 上記引出手段は、上記キーパッドハウ
ジングに嵌合し、該キーパッドハウジングを収納位置及
び引出位置の間で摺動可能に保持する案内溝を備えるこ
とを特徴とする請求項11記載の電話機。
13. The drawing device according to claim 11, wherein the drawing means includes a guide groove which fits into the keypad housing and slidably holds the keypad housing between a storage position and a drawing position. The described telephone.
【請求項14】 上記キーパッドハウジングに配設され
た音声入力手段を備えることを特徴とする請求項11記
載の電話機。
14. The telephone according to claim 11, further comprising voice input means provided on said keypad housing.
【請求項15】 上記キーパッドは、フルサイズのキー
パッドであることを特徴とする請求項11記載の電話
機。
15. The telephone according to claim 11, wherein said keypad is a full-size keypad.
【請求項16】上記電話機本体は、ディスプレイを備え
ることを特徴とする請求項11記載の電話機。
16. The telephone according to claim 11, wherein said telephone body has a display.
【請求項17】 上記電話機本体は、機能キーを備える
ことを特徴とする請求項11記載の電話機。
17. The telephone according to claim 11, wherein said telephone body includes a function key.
【請求項18】 電話機にデータを入力するデータ入力
方法であって、 入力キーが配設されたキーパッドを電話機本体に設けら
れた開口部から引き出すステップと、 上記キーを操作することによってデータを入力するステ
ップとを有することを特徴とするデータ入力方法。
18. A data input method for inputting data to a telephone, comprising: pulling out a keypad provided with input keys from an opening provided in the telephone body; and operating the keys to input data. Inputting the data.
【請求項19】 上記キーパッドハウジングは、上記電
話機本体に摺動可能に挿入されており、上記キーパッド
ハウジングを引き出すステップは、上記キーパッドハウ
ジングを上記開口部から摺動させて引き出すステップで
あることを特徴とする請求項18記載のデータ入力方
法。
19. The keypad housing is slidably inserted into the telephone body, and the step of pulling out the keypad housing is a step of sliding out the keypad housing from the opening. 19. The data input method according to claim 18, wherein:
【請求項20】 上記電話機本体は、プッシュプッシュ
ラッチと、上記キーパッドハウジングに付勢力を加える
バネ機構とを備え、上記キーパッドハウジングを引き出
すステップは、上記キーパッドハウジングを上記電話機
本体に対して押し込んで上記プッシュプッシュラッチを
外し、上記バネ機構の付勢力により上記キーパッドハウ
ジングを引き出すことステップであることを特徴とする
請求項19記載のデータ入力方法。
20. The telephone body includes a push-push latch and a spring mechanism for applying a biasing force to the keypad housing, wherein the step of pulling out the keypad housing includes the step of: moving the keypad housing relative to the telephone body. 20. The data input method according to claim 19, further comprising the step of pushing in to release the push-push latch and pulling out the keypad housing by the urging force of the spring mechanism.
JP33320698A 1998-11-24 1998-11-24 Telephone and data input method Expired - Fee Related JP4376334B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33320698A JP4376334B2 (en) 1998-11-24 1998-11-24 Telephone and data input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33320698A JP4376334B2 (en) 1998-11-24 1998-11-24 Telephone and data input method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001189779A true JP2001189779A (en) 2001-07-10
JP4376334B2 JP4376334B2 (en) 2009-12-02

Family

ID=18263512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33320698A Expired - Fee Related JP4376334B2 (en) 1998-11-24 1998-11-24 Telephone and data input method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376334B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101799A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-27 Advanex Inc. Slide unit for portable product and portable product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101799A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-27 Advanex Inc. Slide unit for portable product and portable product

Also Published As

Publication number Publication date
JP4376334B2 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064734A (en) Telephone with sliding keypad
US8301211B2 (en) Watch type mobile terminal
US6920344B2 (en) Portable communication device for minimizing specific absorption rate (SAR) value of electromagnetic waves
US20040198437A1 (en) Slide-type portable information apparatus
US6226501B1 (en) Radiotelephone having a primary keypad and a movable flip cover that contains a secondary keypad
US20080220812A1 (en) Portable electronic device with movable speaker
EP2381653B1 (en) Portable electronic apparatus having a connection port
US8204549B2 (en) Portable terminal
JP4306143B2 (en) Mobile phone
KR100724850B1 (en) Sim card mount/demount guiding apparatus for mobile phone
US20020141147A1 (en) Electronic apparatus having a slidable expansion card slot
JPH10224253A (en) Portable communication equipment
KR101371033B1 (en) Portable terminal
JP4376334B2 (en) Telephone and data input method
JP4340088B2 (en) Mobile device
JPH07115378A (en) Radio telephone set
CN101686623B (en) Slide module and portable terminal having the same
JPH11136329A (en) Folded-type electronic device
KR100659051B1 (en) Cellular phone substituted battery for flip
KR200214946Y1 (en) Portable phone for leading signalinput-button part outside
JP2001189780A (en) Portable communication terminal and key pad for portable communication terminal
KR20090017908A (en) Portable terminal
JP3149841B2 (en) Portable communication device
TW201115304A (en) Button and portable electronic device using the same
US20100124944A1 (en) Mobile communications device with slidable and pivotable screen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080602

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees