JP2001186527A - Coding control system - Google Patents

Coding control system

Info

Publication number
JP2001186527A
JP2001186527A JP2001003536A JP2001003536A JP2001186527A JP 2001186527 A JP2001186527 A JP 2001186527A JP 2001003536 A JP2001003536 A JP 2001003536A JP 2001003536 A JP2001003536 A JP 2001003536A JP 2001186527 A JP2001186527 A JP 2001186527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
encoding
activity
filter
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001003536A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3364484B2 (en
Inventor
Atsumichi Murakami
篤道 村上
Yoshiaki Kato
嘉明 加藤
Toshiaki Shimada
敏明 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27289072&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001186527(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001003536A priority Critical patent/JP3364484B2/en
Publication of JP2001186527A publication Critical patent/JP2001186527A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3364484B2 publication Critical patent/JP3364484B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To adjust the ratio of selection of an in-frame coding or an inter-frame coding, together with the characteristic of a coding processing unit and an image by comparing an activity of an input image signal with an activity of a prediction error signal after weighting the activities. SOLUTION: A coding control section 41 compares an activity of an input image signal 12 with an activity of a prediction error signal 15, after weighting the activities and outputs a coding control signal 42 that controls the selection of the in-frame coding or the inter-frame coding in a coding section 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像信号を符号
化する画像符号化装置に関するものである。特に、入力
信号のフレームとフレームの差分信号に基づいて符号化
を行なうフレーム間符号化処理方式に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image encoding device for encoding an image signal. In particular, the present invention relates to an inter-frame coding processing method for performing coding based on a difference signal between a frame of an input signal and a frame.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像信号を高能率に符号化しようとする
場合、画像信号に含まれる冗長成分を取り除くための手
段がとられる。特に動画像を符号化する代表的な手法と
してはすでに符号化された画像と新たに符号化する画像
との差分をとり、差分情報のみを符号化するいわゆるフ
レーム間符号化方式が良く知られている。
2. Description of the Related Art In order to efficiently encode an image signal, means for removing a redundant component included in the image signal is used. In particular, as a typical technique for encoding a moving image, a so-called inter-frame encoding method that takes a difference between an already encoded image and an image to be newly encoded and encodes only difference information is well known. I have.

【0003】図40は、例えば特開昭63−20838
2号公報に示されたフレーム間符号化装置に関するブロ
ック図であり、図において1は前フレームの画像情報を
蓄積するフレームメモリ、2は動きベクトル検出部、3
は減算器、4は符号化部、5は局部復号化部、6は加算
器、7はフィルタ、8はフィルタ制御部である。
FIG. 40 shows, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-20838.
FIG. 1 is a block diagram of an inter-frame encoding device disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 2 (1993) -207, in which 1 is a frame memory for storing image information of a previous frame, 2 is a motion vector detecting unit,
Is a subtractor, 4 is an encoder, 5 is a local decoder, 6 is an adder, 7 is a filter, and 8 is a filter controller.

【0004】次に動作について説明する。フレームメモ
リ1に蓄積されている1フレーム前の画像信号11と、
入力画像信号12とは動きベクトル検出部2においてブ
ロックマッチングをとり、比較されて動き量とその方向
を示す動きベクトル13を発生する。フレームメモリ1
は動きベクトル13に応じて動き補償予測信号14を生
じる。減算器3は入力画像信号12から動き補償予測信
号14を減算して予測誤差信号(差分信号ともいう)1
5を発生する。
Next, the operation will be described. An image signal 11 of one frame before stored in the frame memory 1;
The input image signal 12 is subjected to block matching in the motion vector detection unit 2 and compared to generate a motion vector 13 indicating the amount of motion and its direction. Frame memory 1
Produces a motion compensated prediction signal 14 according to the motion vector 13. The subtracter 3 subtracts the motion compensated prediction signal 14 from the input image signal 12 to obtain a prediction error signal (also referred to as a difference signal) 1.
5 is generated.

【0005】符号化部4は予測誤差信号15を量子化し
て符号化された誤差情報16を発生する。局部復号化部
5は符号化された誤差情報16を復号し、局部復号誤差
信号17を出力する。加算器6は動き補償予測信号14
と局部復号誤差信号17を加算して局部復号信号18を
発生する。フィルタ7は局部復号信号18における高域
成分を除去し、平滑化された局部復号信号19を発生す
る。フィルタ制御部8は、動きベクトル13の大きさに
応じてフィルタ7の挿入又は非挿入を制御する制御信号
20を出力する。このようにして発生した符号化された
誤差信号16と、動きベクトル13とは伝送路を経て送
出される。又、一般的にこれらの処理は画像信号に対し
て16×16画素単位や8×8画素単位毎に行われる。
[0005] The encoding unit 4 quantizes the prediction error signal 15 to generate encoded error information 16. Local decoding section 5 decodes encoded error information 16 and outputs local decoded error signal 17. The adder 6 outputs the motion compensation prediction signal 14
And a local decoding error signal 17 to generate a local decoding signal 18. The filter 7 removes high frequency components in the local decoded signal 18 and generates a smoothed local decoded signal 19. The filter control unit 8 outputs a control signal 20 for controlling insertion or non-insertion of the filter 7 according to the magnitude of the motion vector 13. The coded error signal 16 generated in this way and the motion vector 13 are transmitted via a transmission path. Generally, these processes are performed on the image signal in units of 16 × 16 pixels or in units of 8 × 8 pixels.

【0006】前述の従来例においては加算器6の後段に
フィルタ7を設けているが、フレームメモリ1の後段に
設ける方法も知られている。又、動き検出の精度を高め
るため整数画素単位以下で探索を行う方法やブロック単
位に閉じたフィルタ処理を行う方法、周辺画素も含めて
フィルタ処理を行う方法がある。これらいずれの方式に
おいても、動き量に応じて高周波成分を抑圧することに
より、ノイズを除去し符号化効率の向上を図っている。
In the above-described conventional example, the filter 7 is provided at the subsequent stage of the adder 6, but a method of providing the filter 7 at the subsequent stage of the frame memory 1 is also known. Further, there are a method of performing search in units of integer pixels or less, a method of performing filter processing closed in units of blocks, and a method of performing filter processing including peripheral pixels in order to enhance the accuracy of motion detection. In any of these methods, noise is removed and the coding efficiency is improved by suppressing high-frequency components according to the amount of motion.

【0007】また、従来の装置でフレーム内符号化を行
う場合、入力画像信号12をそのまま符号化部4で量子
化して符号化された入力情報16を発生する。局部復号
化部5は符号化された入力情報16を復号し、局部復号
誤差信号17をフレームメモリ1へ出力する。このよう
にして発生した符号化された入力情報16は伝送路を経
て送出される。
[0007] When intraframe encoding is performed by a conventional apparatus, the input image signal 12 is quantized by the encoding unit 4 as it is to generate encoded input information 16. The local decoding unit 5 decodes the encoded input information 16 and outputs a local decoding error signal 17 to the frame memory 1. The encoded input information 16 generated in this manner is transmitted via a transmission path.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来のフレーム間符号
化処理方式においては動きベクトルの情報を利用して制
御を行うことにより、図41に示すように、静領域にお
いてはローパスフィルタ(LPF)をOFFにして解像
度を損なうことなく、動領域においてはローパスフィル
タを挿入して、解像度は落ちるが、雑音を除去すること
を行っていた。
In the conventional interframe coding processing method, control is performed using information of a motion vector, so that a low-pass filter (LPF) is used in a static region as shown in FIG. By turning it off, a low-pass filter is inserted in the moving area without loss of resolution to remove noise although the resolution is reduced.

【0009】図41は、信号の輝度強度(I)と信号の
周波数(f)の関係を示す図であり、14aはローパス
フィルタをOFFした場合のフレームメモリ1からの信
号を示し、14bはローパスフィルタをONした場合の
フレームメモリ1からの信号を示している。
FIG. 41 is a diagram showing the relationship between the luminance intensity (I) of the signal and the frequency (f) of the signal. 14a shows the signal from the frame memory 1 when the low-pass filter is turned off, and 14b shows the low-pass filter. The signal from the frame memory 1 when the filter is turned on is shown.

【0010】図に示すように、ローパスフィルタがOF
Fされる場合は、静領域において、高解像度を保つ場合
である。逆に、ローパスフィルタをONする場合は動領
域において、低解像度にする場合である。このように、
ローパスフィルタをOFFからONにすることにより、
図41の斜線で示す高域成分を除去することが可能にな
る。
[0010] As shown in FIG.
The case of F is a case where high resolution is maintained in a static region. Conversely, the case where the low-pass filter is turned on is the case where the resolution is reduced in the moving area. in this way,
By turning the low-pass filter from OFF to ON,
It becomes possible to remove the high frequency components shown by the oblique lines in FIG.

【0011】図42は、入力信号12とフレームメモリ
からの動き補償予測信号14aの差分信号15が非常に
小さい場合を示している。即ち、図42(a)に示すよ
うな入力信号12に対して、図42(b)に示すように
非常に動き検出精度が良く、動き補償予測信号14aが
ほぼ同様な特性を示す場合には、図42(c)に示すよ
うに、その差分信号15は非常に小さくなる。従って、
符号化部4が符号化する情報量が減少し、符号化効率が
向上する。
FIG. 42 shows a case where the difference signal 15 between the input signal 12 and the motion compensation prediction signal 14a from the frame memory is very small. That is, as shown in FIG. 42 (b), when the motion detection accuracy of the input signal 12 as shown in FIG. 42 (a) is very good and the motion compensation prediction signal 14a has almost the same characteristics. As shown in FIG. 42 (c), the difference signal 15 becomes very small. Therefore,
The amount of information encoded by the encoding unit 4 decreases, and the encoding efficiency improves.

【0012】しかし、動領域における動き検出精度が良
く、入力信号とフレームメモリからの動き補償予測信号
の差分が非常に小さいにもかかわらずフィルタ処理がな
される場合がある。
However, there is a case where the filtering process is performed even though the motion detection accuracy in the moving area is good and the difference between the input signal and the motion compensation prediction signal from the frame memory is very small.

【0013】前述した図41に示すように動領域におい
て、ローパスフィルタがONされてしまう場合は、動き
補償予測信号14の高周波成分がカットされてしまう。
この場合は、フィルタ処理した結果と入力信号との差分
信号に高周波成分が残存し、符号化すべき情報が増加し
て符号化効率が低下する上、その部分の解像度が低下す
る。
When the low-pass filter is turned on in the moving area as shown in FIG. 41, the high-frequency component of the motion compensation prediction signal 14 is cut off.
In this case, a high-frequency component remains in the difference signal between the result of the filtering process and the input signal, the information to be coded increases, the coding efficiency decreases, and the resolution of that portion decreases.

【0014】図43は、この問題点を説明するための図
であり、図43(a)は、図42(a)に示した入力信
号と同様のものである。又、図43(b)において14
bはローパスフィルタが動領域においてONになり、高
周波成分がカットされてしまった特性を示している。即
ち、図42(b)の動き補償予測信号14aに比べて、
高周波成分(雑音)がカットされ、14bに示すような
動き補償予測信号が出力されることを示している。又、
図43(c)においては、前述した図43(a)に示し
た入力信号と図43(b)に示した動き補償予測信号1
4bの差分信号15が示されている。図で分かるよう
に、高周波成分が残存するため、符号化部4は符号化す
べき情報が増加し、符号化効率が低下する。
FIG. 43 is a diagram for explaining this problem. FIG. 43 (a) is similar to the input signal shown in FIG. 42 (a). Also, in FIG.
“b” indicates a characteristic in which the low-pass filter is turned on in the moving region and high-frequency components have been cut. That is, as compared with the motion compensated prediction signal 14a in FIG.
This indicates that high-frequency components (noise) are cut off and a motion-compensated prediction signal as shown in 14b is output. or,
In FIG. 43 (c), the input signal shown in FIG. 43 (a) and the motion-compensated prediction signal 1 shown in FIG.
The difference signal 15 of FIG. 4b is shown. As can be seen from the figure, since the high-frequency component remains, the information to be encoded by the encoding unit 4 increases, and the encoding efficiency decreases.

【0015】以上述べたように、動領域において、図4
2に示すように動き検出が精度良く働きフィルタ処理す
る必要が無いにもかかわらず、図43に示すようにフィ
ルタ処理がなされてしまうために、その部分の解像度が
低下したり、あるいは符号化すべき情報量が増加してし
まう等の問題点があった。
As described above, in the moving region, FIG.
Although the motion detection works with high precision as shown in FIG. 2 and there is no need to perform filter processing, since the filter processing is performed as shown in FIG. 43, the resolution of that part is reduced or encoding is required. There have been problems such as an increase in the amount of information.

【0016】また、符号化部4は予測誤差信号15を量
子化して符号化しているが、符号化部4が入力して符号
化する信号は一種類の予測誤差信号に限られており、こ
の予測誤差信号が符号化効率のよくない特性を示す場合
であっても、この予測誤差信号を量子化して符号化する
ため、必ずしも符号化効率のよい信号を得られるとは限
らない等の問題点があった。
Although the encoding unit 4 quantizes and encodes the prediction error signal 15, the signal input and encoded by the encoding unit 4 is limited to one type of prediction error signal. Even if the prediction error signal shows characteristics with poor coding efficiency, the prediction error signal is quantized and coded, so that a signal with good coding efficiency cannot always be obtained. was there.

【0017】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、符号化すべき信号に高周波成
分が残存せず、符号化効率が向上するフレーム間符号化
処理方式を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and provides an inter-frame encoding processing method in which high-frequency components do not remain in a signal to be encoded and encoding efficiency is improved. With the goal.

【0018】また、この発明は上記のような問題点を解
決するためになされたもので、符号化すべき信号が符号
化効率のよい信号であり、符号化効率が向上する符号化
制御方式を得ることを目的とする。
Further, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a signal to be coded is a signal with high coding efficiency, and a coding control method in which coding efficiency is improved is obtained. The purpose is to:

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】第1の発明に係わるフレ
ーム間符号化処理方式は、入力信号を入力として、入力
信号に高周波成分が多く含まれる特性を有するか否かを
判定し、入力信号に高周波成分が多く含まれる特性を有
すると判定した場合には、フィルタの強度を弱めるよう
にフィルタ係数を指定する制御信号を出力する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an inter-frame encoding system which receives an input signal, determines whether or not the input signal has a characteristic that contains a large amount of high-frequency components, and If it is determined that the filter has a characteristic that contains many high-frequency components, a control signal for designating a filter coefficient is output so as to weaken the strength of the filter.

【0020】第2の発明に係わるフレーム間符号化処理
方式は、入力信号に高周波成分が多く含まれる特性を有
するか否かを判定する場合に、入力信号のアクティビテ
ィを用いて、判定する。
In the inter-frame encoding processing method according to the second invention, when it is determined whether or not the input signal has a characteristic of containing a large amount of high-frequency components, the determination is made using the activity of the input signal.

【0021】第3の発明に係わるフレーム間符号化処理
方式は、入力信号のアクティビティとして、入力信号の
最大値と最小値の差あるいは信号平均値からの差分絶対
値和あるいは差分自乗和を用いる。
The interframe coding method according to the third invention uses a difference between a maximum value and a minimum value of the input signal or a sum of absolute differences or a square of the difference from the signal average value as the activity of the input signal.

【0022】第4の発明に係わるフレーム間符号化処理
方式は、更にフレームメモリからの信号を入力として、
入力信号に高周波成分が多く含まれる特性を有するか否
かを判定する場合に、入力信号のアクティビティを、入
力信号とフレームメモリからの信号との差に相当する情
報を正規化することに用いる。
The inter-frame encoding processing method according to the fourth invention further comprises the steps of:
When it is determined whether or not the input signal has a characteristic containing a large amount of high-frequency components, the activity of the input signal is used to normalize information corresponding to a difference between the input signal and a signal from the frame memory.

【0023】第5の発明に係わるフレーム間符号化処理
方式は、入力信号に高周波成分が多く含まれる特性を有
するか否かを判定する場合に、入力信号のアクティビテ
ィを、所定の閾値と比較して、判定する。
According to the fifth aspect of the present invention, the interframe coding method compares the activity of the input signal with a predetermined threshold value when determining whether or not the input signal has a characteristic containing a large amount of high frequency components. To determine.

【0024】第6の発明に係わるフレーム間符号化処理
方式は、入力信号に高周波成分が多く含まれる特性を有
するか否かを判定する場合に、入力信号のアクティビテ
ィを、入力信号とフレームメモリからの信号との差に相
当する情報を正規化することに用いて、正規化した結果
を所定の閾値と比較して、判定する。
In the inter-frame encoding method according to the sixth invention, the activity of the input signal is determined from the input signal and the frame memory when it is determined whether or not the input signal has a characteristic containing a large amount of high frequency components. Is used to normalize information corresponding to the difference between the signal and the signal, and the result of the normalization is compared with a predetermined threshold to make a determination.

【0025】第7の発明に係わるフレーム間符号化処理
方式は、前記フィルタ制御部からは2値あるいは多値の
前記適応フィルタ部のフィルタ係数値を適応的に変化さ
せるフィルタ制御信号を発生させる。
In the interframe coding method according to a seventh aspect of the present invention, the filter control section generates a filter control signal for adaptively changing a binary or multi-valued filter coefficient value of the adaptive filter section.

【0026】第8の発明に係わるフレーム間符号化処理
方式は、前記適応フィルタ部は空間方向に1次元あるい
は2次元さらに時間方向を加えた3次元の特性をもつ。
In the interframe coding method according to the eighth invention, the adaptive filter section has one-dimensional or two-dimensional in a spatial direction and three-dimensional characteristics in which a temporal direction is added.

【0027】第9の発明に係わるフレーム間符号化処理
方式は、前記適応フィルタ部を前記フレームメモリから
の信号に対してフィルタ処理を行うよう設ける。あるい
は前記適応フィルタ部を前記フレームメモリに書き込ま
れる局部復号信号に対してフィルタ処理を行うよう設け
る。
According to a ninth aspect of the present invention, in the inter-frame encoding method, the adaptive filter section is provided so as to perform a filtering process on a signal from the frame memory. Alternatively, the adaptive filter unit is provided so as to perform a filtering process on a locally decoded signal written in the frame memory.

【0028】第10の発明に係わるフレーム間符号化処
理方式は、入力信号と前記フレームメモリからの信号を
入力として、入力信号とフレームメモリからの信号との
差に相当する情報を、符号化部へ出力する制御部を設
け、符号化部は、入力信号のフレーム間の符号化をする
場合に、入力信号とフレームメモリからの信号との差に
相当する情報を用いる。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an inter-frame encoding processing method, wherein an input signal and a signal from the frame memory are input and information corresponding to a difference between the input signal and a signal from the frame memory is encoded. The encoding unit uses information corresponding to the difference between the input signal and the signal from the frame memory when encoding the input signal between frames.

【0029】第11の発明に係わるフレーム間符号化処
理方式は、制御部における差に相当する情報の画素当り
の値より小さな符号化誤差で符号化を行なう符号化部を
設ける。
The inter-frame encoding method according to the eleventh aspect of the present invention includes an encoding unit that performs encoding with an encoding error smaller than a value per pixel of information corresponding to the difference in the control unit.

【0030】第12の発明に係わるフレーム間符号化処
理方式は、復号化ループにフィルタを設け、制御部は、
さらに、前記差に相当する情報に基づいて、フィルタの
制御信号を出力する。
[0030] In the inter-frame encoding processing method according to the twelfth aspect, a filter is provided in a decoding loop, and the control unit includes:
Further, a filter control signal is output based on information corresponding to the difference.

【0031】第13の発明に係わるフレーム間符号化処
理方式は、制御部において入力信号又はフレームメモリ
からの信号の信号アクティビティを求め、信号アクティ
ビティにより符号化誤差が制御される符号化部を設け
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an inter-frame coding processing system, wherein a control unit obtains a signal activity of an input signal or a signal from a frame memory, and a coding unit is provided which controls a coding error by the signal activity.

【0032】第14の発明に係わるフレーム間符号化処
理方式は、入力信号を入力として、入力信号に高周波成
分が多く含まれる特性を有するか否かを判定する工程
と、前記入力信号に高周波成分が多く含まれる特性を有
すると判定した場合には、フィルタの強度を弱めるよう
にフィルタ係数を指定する制御信号を出力する工程と、
上記フィルタ係数に基づいて、フィルタリング処理を行
なう工程を有する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an inter-frame encoding method, comprising the steps of: determining whether an input signal has a characteristic of containing a large amount of a high-frequency component; Outputting a control signal specifying a filter coefficient so as to weaken the strength of the filter, when it is determined that the filter has a characteristic including a large number of
A step of performing a filtering process based on the filter coefficient.

【0033】第15の発明に係わるフレーム間符号化処
理方式は、入力信号を入力として、入力信号に高周波成
分が多く含まれる特性を有するか否かを判定する工程
で、入力信号のアクティビティを用いて、判定する。
In the inter-frame coding processing method according to the fifteenth aspect, in the step of taking an input signal as an input and determining whether or not the input signal has a characteristic containing many high-frequency components, the activity of the input signal is used. To determine.

【0034】第16の発明に係わるフレーム間符号化処
理方法は、入力信号とフレームメモリからの信号を入力
し、その差に相当する情報を求める工程と、差に相当す
る情報に基づいて、符号化部の量子化ステップサイズを
変更する工程と、変更された量子化ステップサイズに基
づき、符号化を行なう工程を有する。
According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided an inter-frame encoding processing method comprising the steps of: inputting an input signal and a signal from a frame memory; obtaining information corresponding to the difference; And a step of performing encoding based on the changed quantization step size.

【0035】第17の発明に係わるフレーム間符号化処
理方法は、入力信号又はフレームメモリからの信号を入
力し、アクティビティ信号等の、絶対的な強さではな
く、相対的な特徴信号を求める工程と、この特徴信号に
基づいて、符号化部の量子化ステップサイズを変更する
工程と、変更された量子化ステップサイズに基づき、符
号化を行なう工程を有する。
The interframe coding method according to the seventeenth aspect is a step of inputting an input signal or a signal from a frame memory and obtaining a relative characteristic signal, not an absolute strength, such as an activity signal. And a step of changing the quantization step size of the coding unit based on the characteristic signal, and a step of performing coding based on the changed quantization step size.

【0036】第18の発明に係わる符号化制御方式は、
入力画像信号またはフレームメモリからの信号のアクテ
ィビティに基づいて符号化部へ符号化制御信号を出力す
る符号化制御部を設ける。
An encoding control method according to an eighteenth aspect of the present invention comprises:
An encoding control unit that outputs an encoding control signal to the encoding unit based on the activity of the input image signal or the signal from the frame memory is provided.

【0037】第19の発明に係わる符号化制御方式は、
フレーム間信号のアクティビティとフレーム内信号のア
クティビティとを比較し、例えば、何れか小さいアクテ
ィビティを持つ信号のアクティビティに基づいて前記符
号化部の符号化を制御する。
The encoding control method according to the nineteenth invention is as follows:
The activity of the inter-frame signal is compared with the activity of the intra-frame signal, and for example, the encoding of the encoding unit is controlled based on the activity of the signal having the smaller activity.

【0038】第20の発明に係わる符号化制御方式は、
前記フレーム間信号のアクティビティと前記フレーム内
信号のアクティビティとの比較を行う際に、少なくとも
何れか一方のアクティビティに重み付けを行って比較を
行う。
The encoding control method according to the twentieth invention is as follows:
When comparing the activity of the inter-frame signal and the activity of the intra-frame signal, at least one of the activities is weighted and compared.

【0039】第21の発明に係わる符号化制御方式は、
フィルタ処理を行なうフィルタと、入力画像信号と前記
フレームメモリからの信号を入力として前記フィルタの
制御信号を出力するフィルタ制御部とをさらに設ける。
The encoding control method according to the twenty-first invention is as follows:
The image processing apparatus further includes a filter for performing a filtering process, and a filter control unit that receives an input image signal and a signal from the frame memory and outputs a control signal of the filter.

【0040】第22の発明に係わる符号化制御方式は、
前記フィルタ処理を施した予測誤差信号のアクティビテ
ィとフィルタ処理を行わなかった場合の予測誤差信号の
アクティビティとフレーム内予測による入力信号のアク
ティビティとの3者から少なくとも2者を比較し、例え
ば、何れか小さいアクティビティを持つ信号のアクティ
ビティに基づいて前記符号化部の符号化を制御する。
The encoding control method according to the twenty-second invention is as follows:
At least two out of three activities of the activity of the prediction error signal subjected to the filtering process, the activity of the prediction error signal when the filtering process is not performed, and the activity of the input signal by the intra-frame prediction are compared. The encoding of the encoding unit is controlled based on the activity of a signal having a small activity.

【0041】第23の発明に係わる符号化制御方式は、
前記フィルタ処理を施した予測誤差信号のアクティビテ
ィとフィルタ処理を行わなかった場合の予測誤差信号の
アクティビティとフレーム内予測による入力信号のアク
ティビティとの比較を行う際に、少なくとも何れか一つ
のアクティビティに重み付けを行い、前記3つのうち少
なくとも2つ以上のアクティビティに対して比較を行
う。
The encoding control method according to the twenty-third invention is as follows:
When comparing the activity of the prediction error signal subjected to the filtering process, the activity of the prediction error signal when the filtering process is not performed, and the activity of the input signal by the intra-frame prediction, at least one of the activities is weighted. Is performed, and at least two or more of the three activities are compared.

【0042】第24の発明に係わる符号化制御方式は、
予め前記フィルタ制御部からフィルタ処理制御を施され
た予測誤差信号のアクティビティとフレーム内信号のア
クティビティとを比較し、いずれか最も小さいアクティ
ビティを持つ信号のアクティビティに基づいて前記符号
化部の符号化を制御する。
The encoding control method according to the twenty-fourth invention is as follows:
The activity of the prediction error signal and the activity of the intra-frame signal that have been subjected to the filtering process control from the filter control unit in advance are compared, and the encoding of the encoding unit is performed based on the activity of the signal having the smallest activity. Control.

【0043】第25の発明に係わる符号化制御方式は、
予め前記フィルタ制御部からフィルタ処理制御を施され
た予測誤差信号のアクティビティとフレーム内信号のア
クティビティとの比較を行う際に、少なくともいずれか
一つのアクティビティに重み付を行って比較を行う。
The encoding control method according to the twenty-fifth invention is as follows:
When comparing the activity of the prediction error signal, which has been subjected to the filtering process control by the filter control unit, with the activity of the intra-frame signal, at least one of the activities is weighted and compared.

【0044】第26の発明に係わる符号化制御方式は、
入力画像信号又は前記画像メモリからの信号のアクティ
ビティに基づいて符号部へ符号化制御信号を出力する
か、あるいは前記符号化部より出力される符号化データ
に基づいてフィードバック制御を行うために符号化部へ
符号化制御信号を出力する符号化制御部を設ける。
The encoding control method according to the twenty-sixth invention is as follows:
An encoding control signal is output to an encoding unit based on an activity of an input image signal or a signal from the image memory, or encoding is performed to perform feedback control based on encoded data output from the encoding unit. And an encoding control unit that outputs an encoding control signal to the unit.

【0045】第27の発明に係わる符号化制御方式は、
アクティビティとして、信号に基づく特徴として、信号
の最大値と最小値の差あるいは信号平均値からの差分絶
対値和あるいは差分自乗和を用いるものである。
An encoding control method according to the twenty-seventh aspect of the present invention comprises:
As the activity, the difference between the maximum value and the minimum value of the signal or the sum of absolute differences or the sum of squares of the differences from the average value of the signal is used as the feature based on the signal.

【0046】[0046]

【作用】第1〜第9の発明におけるフレーム間符号化処
理方式及び第14〜第15の発明におけるフレーム間符
号化処理方法は、フィルタ制御部において入力信号とフ
レームメモリからの信号の差分情報を入力信号又はフレ
ームメモリからの信号により正規化し正規化結果の大小
により、あるいは、差分情報や入力信号の特徴と閾値を
比較し比較結果により、高域成分をカットするフィルタ
強度を変化させる。このようにして、常に符号化すべき
信号に高周波成分が残存せず符号化効率が向上する上、
動領域においても視覚的解像度を低下させることなく、
しかも視覚的に良好な符号化画像を得ることができる。
According to the inter-frame encoding processing method of the first to ninth aspects and the inter-frame encoding processing method of the fourteenth to fifteenth aspects, the filter control section is configured to determine the difference information between the input signal and the signal from the frame memory. The strength of the filter that cuts high-frequency components is changed based on the magnitude of the normalization result normalized by the input signal or the signal from the frame memory, or by comparing the difference information or the characteristics of the input signal with the threshold and comparing the results. In this way, high-frequency components do not always remain in the signal to be encoded, and the encoding efficiency is improved.
Even in the moving area, without reducing the visual resolution,
In addition, a visually good encoded image can be obtained.

【0047】又、第10〜第13の発明におけるフレー
ム間符号化処理方式及び第16、第17の発明における
フレーム間符号化処理方法は、制御部において入力信号
とフレームメモリからの信号の差分情報又は入力信号又
はフレームメモリからの信号を用いて、符号化部におけ
る量子化ステップサイズを変更するので、符号化誤差の
少ない信号が生成される。
Further, according to the tenth to thirteenth inventions, the interframe coding method according to the tenth to thirteenth inventions and the interframe coding method according to the sixteenth and seventeenth inventions provide a method for controlling the difference between an input signal and a signal from a frame memory in a control unit. Alternatively, since the quantization step size in the encoding unit is changed using the input signal or the signal from the frame memory, a signal having a small encoding error is generated.

【0048】また、第18〜第27の発明における符号
化制御方式は、入力信号または差分誤差信号に基づいて
求められる特徴(アクティビティ)のうち最適な特徴
(アクティビティ)を持つモードの信号に基づいて符号
化制御部において符号化を制御するため、符号化効率を
向上させることができる。
The encoding control method according to the eighteenth to twenty-seventh aspects is based on a signal of a mode having an optimum feature (activity) among features (activity) obtained based on an input signal or a difference error signal. Since the encoding is controlled by the encoding control unit, the encoding efficiency can be improved.

【0049】[0049]

【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図1
を用いて説明する。ここでは8×8画素を処理単位とし
て、符号化を行なう場合について説明する。図1におい
て、21はフィルタ制御部、22は適応フィルタ部であ
る。その他の符号は図40に示したものと同じである。
[Embodiment 1] FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
This will be described with reference to FIG. Here, a case where encoding is performed using 8 × 8 pixels as a processing unit will be described. In FIG. 1, 21 is a filter control unit, and 22 is an adaptive filter unit. Other reference numerals are the same as those shown in FIG.

【0050】次に図1をもとに動作について説明する。
フレームメモリ1に蓄積されている1フレーム前の画像
信号11と入力画像信号12から動きベクトル検出部2
において動きベクトル13を検出し、それに応じた動き
補償予測信号14が生成されるまでは従来例と同様であ
る。フィルタ制御部21は入力画像信号12と動き補償
予測信号14によりフィルタ制御信号23を生成する。
Next, the operation will be described with reference to FIG.
The motion vector detecting unit 2 detects the image signal 11 one frame before and the input image signal 12 stored in the frame memory 1.
Is the same as in the conventional example until the motion vector 13 is detected and the motion compensation prediction signal 14 corresponding to the motion vector 13 is generated. The filter control unit 21 generates a filter control signal 23 based on the input image signal 12 and the motion compensation prediction signal 14.

【0051】フィルタ制御信号23の生成について図2
をもとに説明する。図2において30は入力画像信号1
2と動き補償予測信号14の差異情報32を計算するた
めの差情報演算部、31は判定部である。差情報演算部
30では入力画像信号12と動き補償予測信号14との
差分絶対値又は差分自乗をとり、それらを8×8画素単
位というフィルタの処理単位にあった複数画素分(8×
8=64画素分)累算し、得られた結果を差異情報32
として出力する。
FIG. 2 shows the generation of the filter control signal 23.
It is explained based on. In FIG. 2, reference numeral 30 denotes an input image signal 1
A difference information calculation unit 31 for calculating difference information 32 between 2 and the motion compensation prediction signal 14, and 31 is a determination unit. The difference information calculation unit 30 calculates the absolute value of the difference or the square of the difference between the input image signal 12 and the motion compensation prediction signal 14 and calculates them for a plurality of pixels (8 × 8 pixels) in the filter processing unit of 8 × 8 pixels.
8 = 64 pixels) are accumulated, and the obtained result is referred to as difference information 32
Output as

【0052】図3は、差異情報32を説明するための図
である。図3(a)は入力画像信号を示している。この
実施例においては8×8画素を処理単位としているた
め、入力画像信号は1つの処理単位の中にS1〜S64
まで64画素存在している。次に図3(b)は、動き補
償予測信号を示す図である。動き補償予測信号も8×8
画素を処理単位としており、Y1〜Y64までの64画
素から構成されている。図3(c)は、差情報演算部3
0が入力画像信号を12と動き補償予測信号14との差
分絶対値を64画素分累算した結果を差異情報とする場
合を示している。また、図3(d)は差情報演算部30
が入力画像信号12と動き補償予測信号14との差分自
乗をとり、64画素分累算し、得られた結果を差異情報
32としている場合を示している。
FIG. 3 is a diagram for explaining the difference information 32. FIG. 3A shows an input image signal. In this embodiment, since the processing unit is 8 × 8 pixels, the input image signal is divided into S1 to S64 in one processing unit.
Up to 64 pixels exist. Next, FIG. 3B is a diagram illustrating a motion compensation prediction signal. The motion compensation prediction signal is also 8 × 8
A pixel is a unit of processing, and is composed of 64 pixels from Y1 to Y64. FIG. 3C illustrates the difference information calculation unit 3.
0 indicates a case where the result obtained by accumulating the absolute value of the difference between the input image signal 12 and the motion compensation prediction signal 14 for 64 pixels is used as difference information. FIG. 3D shows the difference information calculation unit 30.
Indicates a case where the square of the difference between the input image signal 12 and the motion compensation prediction signal 14 is taken and accumulated for 64 pixels, and the obtained result is used as the difference information 32.

【0053】予測精度が高く最適な予測信号が得られて
いる場合にはこの差異情報32の値は小さくなるが、予
測精度が低い場合や全く異なった画像が入力されたと
き、又はフレームメモリ1内の局部復号化信号に多くの
量子化誤差が含まれる場合などにはこの差異情報32の
値は大きくなる。
The value of the difference information 32 becomes small when the prediction accuracy is high and the optimum prediction signal is obtained. However, when the prediction accuracy is low, when a completely different image is input, or when the frame memory 1 The value of the difference information 32 becomes large, for example, when the local decoding signal in the data includes many quantization errors.

【0054】判定部31では先に差異情報32を求めた
複数画素に対応する入力画像信号12の信号アクティビ
ティ(以下、単にアクティビティともいう)を計算す
る。例えば、信号アクティビティは図4に示すように信
号の最大値と最小値の差として計算する。
The determination section 31 calculates the signal activity of the input image signal 12 corresponding to the plurality of pixels for which the difference information 32 has been obtained previously (hereinafter simply referred to as activity). For example, the signal activity is calculated as the difference between the maximum value and the minimum value of the signal as shown in FIG.

【0055】図4は、信号アクティビティを画素信号の
最大値と最小値の差から計算する場合の一例を示す図で
ある。図においては、簡単に説明するために第1から第
8の画素について、信号アクティビティを計算する場合
を示している。この例においては、第4の画素の輝度が
最大値を示し、第5の画素が最小の輝度を示しているた
め、この差を信号アクティビティとする。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a case where the signal activity is calculated from the difference between the maximum value and the minimum value of the pixel signal. The figure shows a case where signal activity is calculated for the first to eighth pixels for the sake of simplicity. In this example, since the luminance of the fourth pixel indicates the maximum value and the fifth pixel indicates the minimum luminance, the difference is defined as the signal activity.

【0056】あるいは信号アクティビティは、図5に示
すように信号平均値からの差分絶対値和や差分自乗和と
して求められる。図5は、差分絶対値や差分自乗を用い
て信号アクティビティを計算する場合の一例を示した図
である。図5(a)に示すように、第1から第8の画素
の持つ輝度とこれらの8つの輝度の平均値の差をそれぞ
れX1からX8とすると、信号平均値からの差分絶対値
は、図5(b)に示すようにX1からX8の絶対値を加
算した値となる。又、信号平均値からの差分自乗は、図
5(c)に示すようにX1からX8をそれぞれ自乗した
後、加算した値となる。
Alternatively, the signal activity is obtained as a sum of absolute differences and a sum of squares of the differences from the signal average value as shown in FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a case where signal activity is calculated using a difference absolute value or a difference square. As shown in FIG. 5A, assuming that the differences between the luminances of the first to eighth pixels and the average values of these eight luminances are X1 to X8, respectively, the absolute value of the difference from the signal average value is as shown in FIG. As shown in FIG. 5B, the value is obtained by adding the absolute values of X1 to X8. The square of the difference from the signal average value is a value obtained by squaring X1 to X8, respectively, as shown in FIG.

【0057】図4及び図5に示したように、信号アクテ
ィビティは、画像信号の絶対的な強度を示すものではな
く、相対的な値を示すものである。即ち、低周波成分を
多く含むような滑らかに変化する信号の場合には信号ア
クティビティの値Xは小さくなり、変化の激しい高周波
成分を多く含む場合には信号アクティビティの値Xは大
きくなる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the signal activity does not indicate the absolute intensity of the image signal, but indicates a relative value. That is, the value X of the signal activity becomes small in the case of a signal that changes smoothly such that it contains a lot of low frequency components, and the value X of the signal activity becomes large in the case that it contains a lot of rapidly changing high frequency components.

【0058】差異情報32は信号アクティビティで正規
化(除算)され正規化結果が得られ、この値の大小に応
じて高周波成分除去を行うフィルタ強度を指定するフィ
ルタ制御信号23を出力する。即ち正規化結果の値が大
きい場合(即ち、入力画像が低周波成分を多く含むよう
な滑らかに変化する信号の場合)はフィルタ強度を強く
する。又、正規化結果の値が小さい場合(即ち、入力画
像が変化の激しい高周波成分を多く含む信号の場合)
は、フィルタ強度を弱くする。即ち、正規化結果の値
は、適応フィルタ部22における強度の異なる複数種類
のフィルタの個数に応じてその強度指定を多値で指定す
る。
The difference information 32 is normalized (divided) by the signal activity to obtain a normalized result, and outputs a filter control signal 23 for designating a filter strength for removing high-frequency components according to the magnitude of this value. That is, when the value of the normalization result is large (that is, in the case of a signal that changes smoothly such that the input image contains many low frequency components), the filter strength is increased. Also, when the value of the normalization result is small (that is, when the input image is a signal containing many rapidly changing high-frequency components).
Reduces the filter strength. In other words, the value of the normalization result specifies a multi-valued intensity specification in accordance with the number of a plurality of types of filters having different intensities in the adaptive filter unit 22.

【0059】簡略化のためにフィルタの挿入、非挿入を
フィルタ制御信号23として2値で指定する場合には所
定の値より先に求めた正規化情報が大きければフィルタ
挿入を行って高周波成分を除去して符号化すべき情報を
削減し、正規化情報が小さければフィルタを挿入せず解
像度を保持した予測誤差信号とするようフィルタ制御信
号23を発する。
For the sake of simplicity, when the insertion and non-insertion of a filter is designated by a binary value as the filter control signal 23, if the normalized information obtained before the predetermined value is larger, the filter is inserted to reduce the high frequency component. The filter control signal 23 is issued so as to remove the information to be coded by removing it, and if the normalized information is small, to insert a filter without using a filter and to use a prediction error signal that maintains the resolution.

【0060】図6に、フィルタ制御部21のon/of
f判定フローの一実施例を示す。このフィルタ制御部2
1の動作は、入力画像信号12と動き補償予測信号14
によってフィルタのon/off判定を行うものであ
る。まず、ST1で、デフォルト値としてフィルタをo
ffにする。ST2で、差情報演算部30は入力画像信
号12と動き補償予測信号14の差異情報Nを算出す
る。また、ST3で判定部31は入力画像信号12の信
号アクティビティの値Xを算出する。次に、ST6にお
いては、差異情報32を信号アクティビティの値Xで正
規化(除算)する。この差異情報Nを信号アクティビテ
ィの値Xで除した値が、閾値ThNXより小さければ、フ
ィルタをoffにする。この差異情報Nを信号アクティ
ビティの値Xで除した値が、閾値ThNXより小さい時
は、予測が適当で差異情報32が小さい、あるいは、入
力画像信号のアクティビティが大きいことを意味する。
差異情報32が小さい場合には予測が適当である場合を
示しているため、フィルタをonにする必要がない。ま
た、入力信号のアクティビティが大きい場合には動き補
償予測信号14は入力信号に追随して変化の激しい高周
波成分を多く含む信号となる場合が多いため、フィルタ
をonにせず、動き補償予測信号14をそのまま出力す
る。また、この差異情報Nを信号アクティビティの値X
で除した値が閾値ThNXより大きいときは、フィルタを
onにする。この差異情報Nを信号アクティビティの値
Xで除した値が閾値ThNXより大きいときは、予測が適
当でなく、差異情報32が大きいあるいは入力画像信号
のアクティビティが小さいことを意味する。差異情報3
2が大きい場合は予測が適当でなく、動き補償予測信号
14には高周波成分が多く含まれているので、フィルタ
をonにすることにより、動き補償予測信号14から高
周波成分を除去して符号化効率を向上させる。また、入
力画像信号のアクティビティが小さい場合は同様にフィ
ルタがonされるが、入力画像信号のアクティビティが
大きい場合にはフィルタはoffのままになる。これは
入力画像信号のアクティビティが大きい場合には動き補
償予測信号14も変化の激しい高周波成分を多く含む信
号である場合が多いため、フィルタをoffにして動き
補償予測信号14の高周波成分をそのまま残すことによ
り、符号化効率を向上させるものである。
FIG. 6 shows on / off of the filter control unit 21.
1 shows an embodiment of an f determination flow. This filter control unit 2
The operation 1 is based on the input image signal 12 and the motion-compensated prediction signal 14.
The on / off determination of the filter is performed by the above. First, in ST1, the filter is set to o as a default value.
ff. In ST2, the difference information calculation unit 30 calculates difference information N between the input image signal 12 and the motion compensation prediction signal 14. In ST3, the determination unit 31 calculates the value X of the signal activity of the input image signal 12. Next, in ST6, the difference information 32 is normalized (divided) by the value X of the signal activity. Divided by the value X of the signal activity this difference information N is smaller than the threshold value Th NX, the filter to off. Divided by the value X of the difference information N signal activity, the threshold Th NX at less than predicted is appropriate and the difference information 32 is small, or, it means a greater activity of the input image signal.
When the difference information 32 is small, it indicates that the prediction is appropriate, so that it is not necessary to turn on the filter. Also, when the activity of the input signal is large, the motion compensation prediction signal 14 often follows the input signal and contains many high-frequency components that change rapidly. Is output as is. Also, this difference information N is used as the signal activity value X.
In time divided by value is greater than the threshold value Th NX is a filter to on. When the value obtained by dividing the value X of the signal activity this difference information N is larger than the threshold value Th NX means that prediction is not adequate, a small activity difference information 32 is large or the input image signal. Difference information 3
When 2 is large, the prediction is not appropriate and the motion-compensated prediction signal 14 contains many high-frequency components. Therefore, by turning on the filter, the high-frequency component is removed from the motion-compensated prediction signal 14 to perform coding. Improve efficiency. When the activity of the input image signal is small, the filter is turned on similarly, but when the activity of the input image signal is large, the filter remains off. This is because, when the activity of the input image signal is large, the motion compensation prediction signal 14 is often a signal containing many high-frequency components that change rapidly. Therefore, the filter is turned off and the high frequency component of the motion compensation prediction signal 14 is left as it is. This improves the coding efficiency.

【0061】次に、図7は、フィルタ制御部21のon
/off判定フローの他の例を示す図である。図7にお
いて、差異情報Nが閾値ThN より大きければ、フィル
タをonにする。このように差異情報Nが閾値ThN
り大きい場合は、動き補償予測信号には高周波成分が多
く含まれているので、フィルタをonにすることによっ
て高周波成分を除去して符号化効率を向上させることを
意味する。つぎに、ST5では、入力画像信号12の信
号アクティビティXが閾値ThXより小さければ、フィ
ルタをonにする。信号アクティビティXが閾値ThX
より小さい入力画像信号は高周波成分をほとんど含まな
い。したがって、フィルタをonにしても高周波成分の
除去に関してはほとんど影響がなく、フィルタがoff
の場合以上に高周波雑音の除去に効果がある。逆に、入
力画像信号12の信号アクティビティXが閾値ThX
り大きければ、フィルタをoffのままとする。信号ア
クティビティXが閾値ThX より大きい入力画像信号
は、高周波成分を含んでいると考えられる。従って、動
き補償予測信号14も入力画像信号12に対応して高周
波成分を含んでいると考えられる。このため、フィルタ
をoffのままにして動き補償信号14の高周波成分を
そのままにして出力するようにする。
Next, FIG. 7 shows that the filter control unit 21 is turned on.
FIG. 14 is a diagram illustrating another example of the / off determination flow. 7, if the difference information N is greater than the threshold value Th N, the filter to on. In this case the difference information N is larger than the threshold value Th N, since the motion compensation prediction signal contains many high-frequency components, improve coding efficiency by removing high frequency components by the filter on Means that. Then, in ST5, signal activity X of the input image signal 12 is less than the threshold value Th X, the filter to on. Signal activity X is threshold Th X
A smaller input image signal hardly contains high frequency components. Therefore, even if the filter is turned on, there is almost no effect on the removal of the high frequency component, and the filter is turned off.
This is more effective in removing high-frequency noise than in the case of. Conversely, if signal activity X of the input image signal 12 is greater than the threshold value Th X, and leaves the filter off. Signal activity X is the threshold Th X is greater than the input image signal is considered to contain high frequency components. Therefore, it is considered that the motion compensation prediction signal 14 also includes a high frequency component corresponding to the input image signal 12. For this reason, the filter is kept off and the high-frequency component of the motion compensation signal 14 is output as it is.

【0062】次に図8は、フィルタ制御部21のon/
off判定フローの他の例を示す図である。図8に示す
on/off判定フローは図6と図7に示したフローを
組み合わせたものである。このように図6に示した判定
と図7に示した判定の両方を用いることにより、異なる
閾値を用いてフィルタのon/offを判定することが
でき、フィルタのon/offの制御をさらにきめ細か
く判定することができる。なお、図示しないが、フィル
タ制御部21のon/off判定を入力画像信号12か
ら算出された信号アクティビティと閾値ThX との比較
により行うようにしても構わない。すなわち、図7に示
したon/off判定フローからST2における差異情
報の算出処理およびST4における差異情報Nと閾値T
N との比較処理を除いたST1、ST3、ST5、S
T7によるon/off判定フローを用いてフィルタの
制御を行うようにしても構わない。
FIG. 8 shows the on / off state of the filter control unit 21.
It is a figure which shows the other example of an off determination flow. The on / off determination flow shown in FIG. 8 is a combination of the flows shown in FIG. 6 and FIG. By using both the determination shown in FIG. 6 and the determination shown in FIG. 7, on / off of the filter can be determined using different threshold values, and the on / off control of the filter can be further finely controlled. Can be determined. Although not shown, it may be performed by comparing the signal activity and the threshold value Th X to the on / off determination is calculated from the input image signal 12 of the filter control unit 21. That is, the difference information calculation process in ST2 from the on / off determination flow shown in FIG.
ST1 excluding process of comparison between h N, ST3, ST5, S
The control of the filter may be performed using the on / off determination flow by T7.

【0063】なお、図6のST6で信号アクティビティ
の値Xが零の場合、零で除算することはできないので、
正規化結果は不定となるが、一般にはこの正規化演算が
有限語長による演算のため、その語長における最大値と
される。例えば、正規化演算を8ビットを一語とする語
長で演算する場合には、8ビットの値の最大値である
“FF”という値を用いて正規化結果とする。これは、
この正規化演算で出力される最大値である。
When the value X of the signal activity is zero in ST6 of FIG. 6, since the signal activity cannot be divided by zero,
Although the result of the normalization is undefined, since the normalization operation is generally performed using a finite word length, the normalization operation has the maximum value in the word length. For example, in the case where the normalization operation is performed with a word length of 8 bits as one word, the normalization result is obtained by using the maximum value of the 8-bit value “FF”. this is,
This is the maximum value output by this normalization operation.

【0064】適応フィルタ部22ではフィルタ制御信号
23に応じて動き補償予測信号14の高周波成分除去を
行うためのフィルタリング処理を行う。フィルタは図9
に示すように、空間方向に1次元または2次元のローパ
ス特性をもつものや、さらに時間的にフィルタ係数値が
変化する3次元のものが適用でき、フィルタ制御信号2
3に従ってそのフィルタ強度を変化させるものである。
The adaptive filter section 22 performs a filtering process for removing high frequency components of the motion compensation prediction signal 14 according to the filter control signal 23. Fig. 9
As shown in FIG. 2, a filter having a one-dimensional or two-dimensional low-pass characteristic in the spatial direction or a three-dimensional filter having a filter coefficient value that changes with time can be applied.
3, the filter strength is changed.

【0065】図9は、1次元、2次元、3次元のローパ
ス特性を持つフィルタを説明する図であり、図9(a)
は1次元方向において、ローパス特性を持つフィルタを
示している。図9(b)は、2次元方向にローパス特性
を持つフィルタを示している。図9(c)1次元、2次
元及び時刻t1、t2、t3という時刻の異なるフレー
ムの処理単位により、3次元方向のローパス特性を持つ
フィルタを示している。図9において、黒丸は注目画素
であり、この注目画素に対して、1次元、2次元、又
は、3次元方向の画素を用いてフィルタリング処理を行
なうことが可能である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a filter having one-dimensional, two-dimensional, and three-dimensional low-pass characteristics.
Indicates a filter having a low-pass characteristic in the one-dimensional direction. FIG. 9B shows a filter having a low-pass characteristic in a two-dimensional direction. FIG. 9C shows a filter having a low-pass characteristic in a three-dimensional direction by a processing unit of one-dimensional, two-dimensional, and frames at different times t1, t2, and t3. In FIG. 9, a black circle is a target pixel, and it is possible to perform a filtering process on the target pixel using pixels in one-dimensional, two-dimensional, or three-dimensional directions.

【0066】又、図10に示すようにフィルタリング処
理は、8×8画素という処理単位の内部に閉じた画素の
みで行なうことも可能であるが、8×8画素という処理
単位を越えた画素を用いてフィルタリング処理を行なっ
ても構わない。図10において、F1は注目画素に対し
て、8×8画素という処理単位をまたがって、隣接する
処理単位の画素を用いてフィルタリング処理を行なう場
合を示している。同様に、F2も隣接する8×8画素の
処理単位内にある画素を用いて注目画素のフィルタリン
グ処理を行なう場合を示している。
As shown in FIG. 10, the filtering process can be performed only on the pixels closed inside the processing unit of 8 × 8 pixels. However, the filtering process is performed on the pixels exceeding the processing unit of 8 × 8 pixels. The filtering process may be performed by using this. In FIG. 10, F1 indicates a case where a filtering process is performed on a pixel of interest over a processing unit of 8 × 8 pixels and using pixels of adjacent processing units. Similarly, F2 also shows a case where the pixel of interest is subjected to the filtering process using pixels in the processing unit of the adjacent 8 × 8 pixels.

【0067】次に図11はフィルタリング処理の一例を
示す図であり、1次元方向のフィルタリング処理を説明
するための図である。ここで、画素S1からS5までの
内、S3を注目画素とする。又、K1からK5は係数で
あり、図11(b)に示すようにK1からK5までの和
は1.0であるものとする。
Next, FIG. 11 is a diagram showing an example of the filtering process, and is a diagram for explaining the filtering process in the one-dimensional direction. Here, of the pixels S1 to S5, S3 is set as a target pixel. Also, K1 to K5 are coefficients, and the sum of K1 to K5 is assumed to be 1.0 as shown in FIG.

【0068】フィルタリング処理は、各画素の輝度に対
して、それぞれK1からK5の係数を掛け合わせその和
を取ることによって計算される。もし、フィルタに用い
る係数の値が図11(c)に示すような値を用いれば、
注目画素S3は周囲にあるS1、S2、S4、S5の輝
度により影響を受け、平均化されることになる。それに
対して係数図11(d)に示すようにK3=1.0でそ
の他の係数が0の場合には、注目画素S3は他の画素に
は全く影響せず、そのまま出力されることになり、フィ
ルタ処理はOFFされていることになる。
The filtering process is calculated by multiplying the luminance of each pixel by the coefficients K1 to K5 and taking the sum. If the values of the coefficients used for the filter use values as shown in FIG.
The target pixel S3 is affected by the brightness of the surrounding S1, S2, S4, and S5, and is averaged. On the other hand, when K3 = 1.0 and other coefficients are 0 as shown in FIG. 11D, the target pixel S3 has no effect on other pixels and is output as it is. , The filtering process is turned off.

【0069】図12はこのように係数を変化させること
により、フィルタの強度が変化する状態を示す図であ
り、予測信号24がフィルタ処理により変化する場合を
示している。フィルタ制御信号23に従って、フィルタ
の係数が変化し、その結果フィルタ強度が変化し、図1
2に示すように予測信号24の高周波成分のカットが多
段階に制御可能となる。即ち、入力信号が変化の激しい
高周波成分を多く含む場合には、フィルタ係数値が変化
して図12において予測信号24は矢印Aの方向に変化
する。又、入力信号が低周波成分を多く含むような信号
の場合には、図12の矢印Bに示すようにフィルタを挿
入せず、解像度を保持した予測信号を出力するようにな
る。
FIG. 12 is a diagram showing a state where the strength of the filter changes by changing the coefficient in this way, and shows a case where the prediction signal 24 changes by the filtering process. According to the filter control signal 23, the coefficient of the filter changes, and as a result, the filter strength changes.
As shown in FIG. 2, the cut of the high frequency component of the prediction signal 24 can be controlled in multiple stages. That is, when the input signal contains many rapidly changing high-frequency components, the filter coefficient value changes and the prediction signal 24 changes in the direction of arrow A in FIG. If the input signal is a signal containing many low-frequency components, a filter is not inserted as shown by the arrow B in FIG.

【0070】フィルタ処理がなされた予測信号24は減
算器3により入力画像信号12より減算され予測誤差信
号15が生成される。符号化部4は予測誤差信号15を
量子化して符号化された誤差情報16を発生する。局部
復号化部5は符号化された誤差情報16を復号し、局部
復号誤差信号17を出力する。加算器6は予測信号24
と局部復号誤差信号17を加算して局部復号信号18を
発生した後、フレームメモリ1に書き込まれる。
The filtered prediction signal 24 is subtracted from the input image signal 12 by the subtractor 3 to generate a prediction error signal 15. The encoding unit 4 quantizes the prediction error signal 15 to generate encoded error information 16. Local decoding section 5 decodes encoded error information 16 and outputs local decoded error signal 17. The adder 6 outputs the prediction signal 24
And a local decoding error signal 17 to generate a local decoding signal 18, which is then written into the frame memory 1.

【0071】実施例2.上記実施例1においては動きベ
クトル検出部2を設けた構成としたが、装置簡素化によ
り例えば、図13に示すように、常に動き量が零とし
て、図1に示した動きベクトル検出部2を設けないとき
にも同様の処理が可能である。
Embodiment 2 FIG. In the first embodiment, the motion vector detecting unit 2 is provided. However, due to simplification of the apparatus, for example, as shown in FIG. 13, the motion amount is always set to zero, and the motion vector detecting unit 2 shown in FIG. The same processing can be performed even when it is not provided.

【0072】実施例3.上記実施例1においては適応フ
ィルタ部22をフレームメモリ1の後段に配置したが、
図14に示すように適応フィルタ22を加算器6の後段
に配置するときにも同様の処理が可能である。
Embodiment 3 FIG. In the first embodiment, the adaptive filter unit 22 is disposed after the frame memory 1.
Similar processing can be performed when the adaptive filter 22 is arranged downstream of the adder 6 as shown in FIG.

【0073】実施例4.又、図15に示すように、常
に、動き量が0として動きベクトル検出部2を設けず、
適応フィルタ22を加算器6の後段に配置する場合でも
構わない。
Embodiment 4 FIG. Also, as shown in FIG. 15, the motion amount is always set to 0 and the motion vector detecting unit 2 is not provided.
The adaptive filter 22 may be arranged after the adder 6.

【0074】実施例5.又、この発明の他の実施例を図
16を用いて説明する。フィルタ制御部21において求
められた差異情報32は画素数(8×8=64画素)で
徐され、画素当たりの差異情報25として符号化部4に
送られる。
Embodiment 5 FIG. Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The difference information 32 obtained by the filter control unit 21 is reduced by the number of pixels (8 × 8 = 64 pixels) and sent to the encoding unit 4 as difference information 25 per pixel.

【0075】図17は、この実施例におけるフィルタ制
御部21の構成を示す図であり、33は一画素当りの差
異情報25を演算するための画素当り差情報演算部であ
る。差情報演算部30においては、前述したように入力
画像信号12と動き補償予測信号14との差分絶対値、
又は、差分自乗をとり、これを8×8画素という処理単
位にある複数画素分(64画素分)累算して差異情報3
2として出力する。
FIG. 17 is a diagram showing the configuration of the filter control unit 21 in this embodiment. Reference numeral 33 denotes a per-pixel difference information calculation unit for calculating the per-pixel difference information 25. In the difference information calculation unit 30, as described above, the absolute value of the difference between the input image signal 12 and the motion-compensated prediction signal 14,
Alternatively, the difference square is calculated by taking the square of the difference and accumulating the difference square for a plurality of pixels (for 64 pixels) in a processing unit of 8 × 8 pixels.
Output as 2.

【0076】画素当り差情報演算部33が、この差異情
報32を8×8画素、即ち、64画素で除算するという
ことは、差異情報32の一画素当りの平均値を求めてい
ることになる。符号化部4では画素当たりの差異情報2
5に基づきそれよりも小さな符号化誤差で量子化される
よう量子化ステップサイズを決定する。
The fact that the per-pixel difference information calculator 33 divides this difference information 32 by 8 × 8 pixels, ie, 64 pixels, means that the average value of the difference information 32 per pixel is obtained. . In the encoding unit 4, the difference information 2 per pixel
5, the quantization step size is determined so that quantization is performed with a smaller encoding error.

【0077】図18は、符号化部4における量子化ステ
ップサイズの決定動作について説明するための図であ
る。図18に示すように第1画素から第8画素について
は、画素当りの差異情報25がD1の値であり、第9画
素から第16画素についての画素当りの差異情報25は
D2の値であり、第17画素から第24画素についての
画素当りの差異情報25はD3の値である場合を示して
いる。そして、画素当りの差異情報D1、D2、D3は
図18(b)に示すように、 D1>D2>D3 という関係を持って、フィルタ制御部21から出力され
たものとする。
FIG. 18 is a diagram for explaining the operation of the encoding unit 4 for determining the quantization step size. As shown in FIG. 18, the difference information 25 per pixel is the value of D1 for the first to eighth pixels, and the difference information 25 per pixel for the ninth to sixteenth pixels is the value of D2. , The difference information 25 per pixel for the 17th pixel to the 24th pixel is the value of D3. Then, it is assumed that the difference information D1, D2, and D3 per pixel are output from the filter control unit 21 in a relationship of D1>D2> D3 as shown in FIG.

【0078】符号化部4ではこのような画素当りの差異
情報25を入力すると、第1画素から第8画素に対して
は量子化ステップサイズが画素当りの差異情報D1より
も小さな符号化誤差で量子化されるような、ステップサ
イズSS1を選択する。同様に第9画素から第16画素
についても画素当りの差異情報D2に基づき、それより
も小さな符号化誤差で量子化されるステップサイズSS
2を選択する。第17画素から第24画素に対しても、
画素当りの差異情報D3よりも小さな符号化誤差で量子
化されるような量子化ステップサイズSS3を選択す
る。従って、量子化ステップサイズは図18(d)に示
すように、 SS1>SS2>SS3 という関係を持って符号化部4により選択され、入力信
号を量子化することになる。
When the encoding unit 4 receives such difference information 25 per pixel, the quantization step size of the first to eighth pixels is smaller than that of the difference information D1 per pixel. Select a step size SS1 that will be quantized. Similarly, for the ninth to sixteenth pixels, the step size SS quantized with a smaller encoding error based on the difference information D2 per pixel.
Select 2. For the 17th pixel to the 24th pixel,
A quantization step size SS3 that is quantized with a coding error smaller than the difference information D3 per pixel is selected. Accordingly, as shown in FIG. 18D, the quantization step size is selected by the encoding unit 4 in a relationship of SS1>SS2> SS3, and the input signal is quantized.

【0079】以上のことから、入力画像信号12と動き
補償予測信号14との差が大きい場合には量子化ステッ
プサイズも大きくなり、入力画像信号12と動き補償予
測信号14との差が小さい場合には量子化ステップサイ
ズも小さくなる。従って、符号化誤差の少ない復号化画
像が生成される。
From the above, when the difference between the input image signal 12 and the motion compensated prediction signal 14 is large, the quantization step size becomes large, and when the difference between the input image signal 12 and the motion compensated prediction signal 14 is small. Reduces the quantization step size. Therefore, a decoded image with a small encoding error is generated.

【0080】ただし、符号化部4における量子化ステッ
プサイズの決定は、一画素当りの差異情報25(制御信
号ともいう)のみよって決定されるのではない。例え
ば、符号化部4から出力された符号化された信号を一時
保存して出力するための出力バッファのサイズ等により
符号化量が制限されている場合には、その制限内で量子
化ステップサイズを選択する。
However, the determination of the quantization step size in the encoding unit 4 is not determined only by the difference information 25 per pixel (also referred to as a control signal). For example, when the encoding amount is limited by the size of an output buffer for temporarily storing and outputting the encoded signal output from the encoding unit 4, the quantization step size is limited within the limitation. Select

【0081】実施例6.上記実施例5においては、フィ
ルタ制御部21が適応フィルタ22への制御信号23
と、符号化部4への制御信号25を出力する場合を示し
たが、この2つの制御信号23及び25を出力する必要
が無く、図19に示したように制御部21aは、符号化
部4への制御信号25のみを出力する場合でも構わな
い。図20(a)は、この実施例における制御部21の
構成を示す図であり、図17と異なる点は、判定部31
が存在しない点である。図20(a)において、差情報
演算部30と画素当り差情報演算部33の動作は、実施
例5で説明したものと同様であり、ここではその説明を
省略する。
Embodiment 6 FIG. In the fifth embodiment, the filter control unit 21 outputs the control signal 23 to the adaptive filter 22.
And the case where the control signal 25 is output to the encoding unit 4, there is no need to output these two control signals 23 and 25, and as shown in FIG. Alternatively, only the control signal 25 to 4 may be output. FIG. 20A is a diagram illustrating the configuration of the control unit 21 in this embodiment. The difference from FIG.
Is not present. In FIG. 20A, the operations of the difference information calculation unit 30 and the per-pixel difference information calculation unit 33 are the same as those described in the fifth embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0082】又、図20(b)は、この実施例における
制御部21aの他の構成を示す図であり、判定部31a
から信号アクティビティを制御信号25として出力する
点を特徴としている。判定部31aは入力信号12を入
力し、その信号アクティビティを計算する。信号アクテ
ィビティは、図4あるいは図5に示したような方法で計
算する。前述したように、信号アクティビティは、画像
信号の絶対的な強度を示すものではなく、相対的な値を
示すものである。即ち、低周波成分を多く含むような滑
らかに変化する信号の場合には信号アクティビティの値
Xは小さくなり、変化の激しい高周波成分を多く含む場
合には信号アクティビティの値Xは大きくなる。従っ
て、この信号アクティビティを制御信号25として入力
して、符号化部4の量子化ステップサイズを動的に変更
することにより、適切な符号化が行なえる。
FIG. 20B is a diagram showing another configuration of the control section 21a in this embodiment.
Is characterized in that the signal activity is output as a control signal 25 from the. The determination unit 31a receives the input signal 12, and calculates the signal activity. The signal activity is calculated by a method as shown in FIG. 4 or FIG. As described above, the signal activity does not indicate the absolute intensity of the image signal, but indicates a relative value. That is, the value X of the signal activity becomes small in the case of a signal that changes smoothly such that it contains a lot of low frequency components, and the value X of the signal activity becomes large in the case that it contains a lot of rapidly changing high frequency components. Therefore, by inputting this signal activity as the control signal 25 and dynamically changing the quantization step size of the encoding unit 4, appropriate encoding can be performed.

【0083】又、図20(c)は、図20(b)に示し
た入力信号12の変わりに、フレームメモリからの動き
補償予測信号14を入力するようにしたものである。そ
の他の動作は図20(b)と同様である。
FIG. 20C shows a configuration in which a motion compensation prediction signal 14 from a frame memory is input instead of the input signal 12 shown in FIG. 20B. Other operations are the same as those in FIG.

【0084】実施例7.上記実施例において、フレーム
メモリ1は画像フレームを単位として記憶する場合を示
したが、フレームメモリ1は画像フレーム単位ではなく
フィールド単位に記憶する場合でもよい。図21は、こ
のフレームとフィールドの関係を示す図である。図21
(a)に示すように1つのフレームは、第1フィールド
と第2フィールドからなっており、この第1フィールド
の信号と第2フィールドの信号を図21(b)に示すよ
うにインターレースモードで表示することにより、1つ
の画像フレームを構成する。
Embodiment 7 FIG. In the above embodiment, the case where the frame memory 1 stores the image frame as a unit has been described. However, the frame memory 1 may store the image frame in the field unit instead of the image frame unit. FIG. 21 shows the relationship between the frame and the field. FIG.
As shown in (a), one frame is composed of a first field and a second field, and the signal of the first field and the signal of the second field are displayed in the interlace mode as shown in FIG. By doing so, one image frame is configured.

【0085】又、前述した実施例においては、フィルタ
はフレームを単位としてフィルタリング処理を実行する
場合について説明したが、フィールド単位で処理する場
合でも構わない。
Further, in the above-described embodiment, the case where the filter performs the filtering process in units of frames has been described, but the process may be performed in units of fields.

【0086】又フレームメモリはフレームを複数枚数記
憶する場合にも同様の処理が可能である。複数の枚数を
持つ場合には、過去のフレーム又はフィールドを持つ場
合ばかりでなく、既に撮影されているビデオ等のよう
に、現在のフレームやフィールドより後に出力されるで
あろう次のフレームやフィールドを記憶する場合であっ
ても構わない。
The same processing can be performed when the frame memory stores a plurality of frames. If there are multiple frames, the next frame or field that will be output after the current frame or field, such as a video that has already been shot, as well as having the previous frame or field May be stored.

【0087】実施例8.又、上記実施例において、判定
部31では入力画像信号12の信号アクティビティを求
めて、差異情報32の正規化を行ったが、動き補償予測
信号14の信号アクティビティを求めて、差異情報32
を正規化しても同様の処理が可能である。
Embodiment 8 FIG. In the above-described embodiment, the determination unit 31 obtains the signal activity of the input image signal 12 and normalizes the difference information 32. However, the determination unit 31 obtains the signal activity of the motion compensation prediction signal 14 and obtains the difference information 32.
The same processing can be performed by normalizing.

【0088】実施例9.以下、この発明の一実施例を図
22を用いて説明する。図22において、41は符号化
制御部、42は符号化制御信号である。他は図1と同じ
である。ただし、図22には図1にある適応フィルタ2
2、フィルタ制御部21および動きベクトル検出部2は
ない。
Embodiment 9 FIG. Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 22, 41 is an encoding control unit, and 42 is an encoding control signal. Others are the same as FIG. However, FIG. 22 shows the adaptive filter 2 shown in FIG.
2. There is no filter control unit 21 and no motion vector detection unit 2.

【0089】次に図22をもとに動作について説明す
る。フレームメモリ1に蓄積されている1フレーム前の
画像信号11を予測信号とする。減算器3は入力画像信
号12から画像信号11を減算して予測誤差信号15を
発生する。符号化制御部41では、入力画像信号12お
よび予測誤差信号15のアクティビティに基づいて、符
号化制御信号42および選択信号150を符号化部4へ
出力する。符号化部4は選択信号150を量子化して符
号化された誤差情報16を発生する。局部復号化部5は
符号化された誤差情報16を復号し、局部復号誤差信号
17を出力する。加算器6で画像信号11と局部復号誤
差信号17を加算して局部復号信号18を発生した後、
フレームメモリ1に書き込む。このようにして発生した
符号化された誤差信号16は伝送路を経て送出される。
Next, the operation will be described with reference to FIG. The image signal 11 of the previous frame stored in the frame memory 1 is used as a prediction signal. The subtractor 3 subtracts the image signal 11 from the input image signal 12 to generate a prediction error signal 15. The coding control unit 41 outputs a coding control signal 42 and a selection signal 150 to the coding unit 4 based on the activities of the input image signal 12 and the prediction error signal 15. The encoding unit 4 quantizes the selection signal 150 to generate encoded error information 16. Local decoding section 5 decodes encoded error information 16 and outputs local decoded error signal 17. After adding the image signal 11 and the local decoding error signal 17 by the adder 6 to generate a local decoding signal 18,
Write to frame memory 1. The coded error signal 16 generated in this way is transmitted via a transmission path.

【0090】符号化制御部41の動作について図23を
もとに説明する。図において、45はアクティビティ算
出部、46はアクティビティ比較選択部、12aは入力
画像信号12から求められたアクティビティ、15aは
予測誤差信号15から求められたアクティビティ、42
は符号化部を制御するための符号化制御信号、150は
選択信号である。符号化制御部41では、アクティビテ
ィ算出部45で入力画像信号12および予測誤差信号1
5のアクティビティをそれぞれ求め、アクティビティ比
較選択部46へ出力する。
The operation of the encoding control unit 41 will be described with reference to FIG. In the figure, 45 is an activity calculation unit, 46 is an activity comparison and selection unit, 12a is an activity obtained from the input image signal 12, 15a is an activity obtained from the prediction error signal 15, and 42
Is an encoding control signal for controlling the encoding unit, and 150 is a selection signal. In the coding control unit 41, the activity calculation unit 45 uses the input image signal 12 and the prediction error signal 1
5 are obtained and output to the activity comparison / selection unit 46.

【0091】ここでいう信号アクティビティとは、実施
例1で述べたような信号の最大値と最小値の差あるいは
信号平均値からの差分絶対値和や差分自乗和などを意味
している。このアクティビティは画像信号の個々の絶対
的な強度ではなく、複数画素全体として滑らかに変化す
るすなわち低周波成分を多く含むような信号の場合には
信号アクティビティの値は小さくなり、変化の激しい高
周波成分を多く含む場合には信号アクティビティの値は
大きくなる。
Here, the signal activity means the difference between the maximum value and the minimum value of the signal or the sum of the absolute value of the difference from the signal average value or the sum of the square of the difference as described in the first embodiment. This activity is not the absolute intensity of the individual image signals, but a signal that changes smoothly over a plurality of pixels as a whole, that is, a signal that contains many low-frequency components, has a small signal activity value, and the high-frequency components that change rapidly , The value of the signal activity increases.

【0092】アクティビティ比較選択部46では、入力
したアクティビティの比較を行い所定の条件に合致した
モードを選択する。ここで所定の条件として以下のよう
なものがあげられる。 (1)符号化効率に最も重点を起き、符号化効率が最も
向上するモードを選択する。 (2)画質がよくなることに重点を起き、画質が向上す
るモードを選択する。 (3)符号化効率と画質に対してそれぞれ相当分の重要
性をおき、一方が他の重要性を増す場合にはその一方の
重要性がある方のモードを選択する。
The activity comparison / selection section 46 compares the input activities and selects a mode that meets a predetermined condition. Here, the predetermined conditions include the following. (1) Select the mode that places the highest priority on the coding efficiency and maximizes the coding efficiency. (2) Emphasis is placed on improving the image quality, and a mode that improves the image quality is selected. (3) A considerable importance is given to the coding efficiency and the image quality, respectively, and if one of them increases the other importance, a mode having one of the importance is selected.

【0093】このように所定の条件としては、符号化効
率あるいは画質に対する重要度に合致したモードを選択
するという場合が考えられるが、それ以外にもシステム
あるいは装置によっていろいろな条件を付加することが
可能である。例えば、前述した符号化効率を最も向上さ
せるモードを選択する場合には、信号アクティビティが
小さいものを選択することになる。一方、画質を向上さ
せるモードを選択する場合には入力画像信号12を選択
することになる。また、符号化効率と画質の両方に基づ
いてモードを選択する場合には入力画像信号12及び予
測誤差信号15のアクティビティの比較の結果、一定の
関係を満たす場合にいずれかの信号を選択することにな
る。アクティビティ比較選択部46ではそのモードおよ
びアクティビティに基づいた量子化ステップサイズ等の
符号化パラメータを符号化制御信号42として出力し、
選択されたモードの信号を選択信号150として出力す
る。
As described above, it is conceivable that the predetermined condition is to select a mode that matches the degree of importance with respect to the coding efficiency or the image quality. In addition, various conditions may be added depending on the system or apparatus. It is possible. For example, when selecting a mode that maximizes the above-described coding efficiency, a mode having a small signal activity is selected. On the other hand, when the mode for improving the image quality is selected, the input image signal 12 is selected. Also, when selecting a mode based on both the coding efficiency and the image quality, as a result of comparing the activities of the input image signal 12 and the prediction error signal 15, one of the signals may be selected if a certain relationship is satisfied. become. The activity comparison / selection unit 46 outputs a coding parameter such as a quantization step size based on the mode and the activity as the coding control signal 42,
The signal of the selected mode is output as the selection signal 150.

【0094】次に、アクティビティ比較選択部46の動
作について図24をもとに説明する。図において、46
aは入力画像信号のアクティビティ12a及び/あるい
は予測誤差信号15のアクティビティ15aに対して重
み付けを行なう重み付け回路、46bは重み付け回路4
6aから出力される入力画像信号及び予測誤差信号のア
クティビティ12b及び15bを比較する比較器、46
cは入力画像信号12あるいは予測誤差信号15のいず
れかを選択して選択信号150として出力するとともに
量子化ステップサイズ及び符号化係数等を多重化して符
号化制御信号42を出力する制御信号発生器である。こ
の例では説明を簡単にするため、重み付け回路46aに
関しては説明しない(重み付け回路に関しては後述す
る)。従って、比較器46bには入力画像信号のアクテ
ィビティ12a及び予測誤差信号のアクティビティ15
aが入力される。比較器は二つのアクティビティを比較
した結果をモード信号46mとして制御信号発生器に出
力する。モード信号46mは入力画像信号12及び予測
誤差信号15のいずれかを選択するためのスイッチ切替
に用いられる。また、モード信号46mは制御信号発生
器内において量子化ステップサイズ及びDCT(ディス
クリートコサイントランスフォーム)係数等の符号化パ
ラメータと共に符号化制御信号の一部として多重化され
符号化部4に出力される。符号化部4は符号化制御信号
42に多重化された信号を解析する。例えば、モード信
号により入力画像信号12か予測誤差信号15のどちら
が選択信号として出力されているかを知ることができ
る。入力画像信号12が選択信号150として出力され
ている場合には、フレーム内符号化を行なう。また、予
測誤差信号15が選択信号150として出力されている
場合には、フレーム間符号化を行なう。これらの符号化
処理は量子化ステップサイズ、あるいはDCT係数等に
よって制御される。
Next, the operation of the activity comparison and selection section 46 will be described with reference to FIG. In the figure, 46
a is a weighting circuit for weighting the activity 12a of the input image signal and / or the activity 15a of the prediction error signal 15, and 46b is a weighting circuit 4.
A comparator 46 for comparing the activities 12b and 15b of the input image signal and the prediction error signal output from 6a;
c is a control signal generator that selects either the input image signal 12 or the prediction error signal 15 and outputs it as a selection signal 150, and multiplexes a quantization step size and coding coefficients to output a coding control signal 42. It is. In this example, the weighting circuit 46a is not described for the sake of simplicity (the weighting circuit will be described later). Therefore, the comparator 46b has the activity 12a of the input image signal and the activity 15 of the prediction error signal.
a is input. The comparator outputs the result of comparing the two activities to the control signal generator as a mode signal 46m. The mode signal 46m is used for switching to select one of the input image signal 12 and the prediction error signal 15. Further, the mode signal 46m is multiplexed as a part of an encoding control signal together with encoding parameters such as a quantization step size and DCT (discrete cosine transform) coefficients in a control signal generator and output to the encoding unit 4. . The encoding unit 4 analyzes the signal multiplexed on the encoding control signal 42. For example, it is possible to know which of the input image signal 12 and the prediction error signal 15 is output as the selection signal from the mode signal. When the input image signal 12 is output as the selection signal 150, intra-frame encoding is performed. When the prediction error signal 15 is output as the selection signal 150, inter-frame coding is performed. These encoding processes are controlled by a quantization step size, a DCT coefficient, or the like.

【0095】実施例10.上記実施例9において、フィ
ルタ制御部、適応フィルタ部、動きベクトル検出部をさ
らに組み込んだ場合の一実施例を図25を用いて説明す
る。図25において、2は動きベクトル検出部、13は
動きベクトル、14は動き補償予測信号、21はフィル
タ制御部、22は適応フィルタ部、23はフィルタ制御
信号、24は予測信号、他は図22と同じである。動き
ベクトル検出部2、フィルタ制御部21、適応フィルタ
部22の各部の動作は実施例1において説明したものと
同様なのでここではその説明を省略する。
Embodiment 10 FIG. An embodiment in which a filter control unit, an adaptive filter unit, and a motion vector detection unit are further incorporated in the ninth embodiment will be described with reference to FIG. 25, reference numeral 2 denotes a motion vector detection unit, 13 denotes a motion vector, 14 denotes a motion compensation prediction signal, 21 denotes a filter control unit, 22 denotes an adaptive filter unit, 23 denotes a filter control signal, 24 denotes a prediction signal, and the other in FIG. Is the same as The operation of each unit of the motion vector detection unit 2, the filter control unit 21, and the adaptive filter unit 22 is the same as that described in the first embodiment, and the description is omitted here.

【0096】前述した実施例9においては、フレームメ
モリ1に蓄積されている1フレーム前の画像信号11を
予測信号として、この予測信号を減算することにより予
測誤差信号15を発生していたのに対し、この実施例1
0においてはフィルタ制御部21からのフィルタ処理が
施された予測信号24から予測誤差信号15を求めてい
る点が異なる点である。すなわち、この実施例はあらか
じめフィルタ制御部21からフィルタ処理制御を施され
た予測誤差信号15のアクティビティとフレーム内信号
12のアクティビティとを比較し、所定の条件に基づい
て符号化制御信号42を導出する例を示している。
In the ninth embodiment described above, the prediction error signal 15 is generated by subtracting this prediction signal from the image signal 11 of one frame before stored in the frame memory 1 as the prediction signal. On the other hand, Example 1
0 is that the prediction error signal 15 is obtained from the prediction signal 24 subjected to the filtering process from the filter control unit 21. That is, in this embodiment, the activity of the prediction error signal 15, which has been subjected to the filtering process control from the filter control unit 21 in advance, is compared with the activity of the intra-frame signal 12, and the coding control signal 42 is derived based on a predetermined condition. An example is shown.

【0097】この実施例のように、フィルタ制御部にお
いて入力信号と画像メモリからの信号の差異情報を入力
信号または画像メモリからの信号のアクティビティによ
り正規化し、正規化結果の大小により高域成分をカット
するフィルタ強度を変化させることにより、常に符号化
すべき信号に高周波成分が残存せず、また符号化制御部
においてはフィルタ強度に応じてフィルタ処理を施した
予測誤差信号および入力画像信号のアクティビティの中
から最小のアクティビティを持つモードの信号に基づい
て符号化制御信号を導出することにより、符号化効率が
向上する。
As in this embodiment, the difference information between the input signal and the signal from the image memory is normalized by the filter control unit based on the activity of the input signal or the signal from the image memory. By changing the strength of the filter to be cut, high-frequency components do not always remain in the signal to be coded, and the coding control unit controls the activity of the prediction error signal and the input image signal that have been filtered in accordance with the filter strength. By deriving the coding control signal based on the signal of the mode having the least activity from the inside, the coding efficiency is improved.

【0098】実施例11.上記実施例9,10において
は、アクティビティ比較選択部46において入力したア
クティビティの比較を行い条件に合致したモードを選択
し、そのモードおよびアクティビティに基づいた量子化
ステップサイズ等の符号化パラメータを符号化制御信号
42として出力していたが、アクティビティ比較選択部
46で入力したアクティビティのうち最小のアクティビ
ティを出力したモードを選択し、そのモードおよびアク
ティビティに基づいた量子化ステップサイズ等の符号化
パラメータを符号化制御信号42として出力してもよ
い。このように、アクティビティが最小のものを選択す
ることにより、符号化部における符号化効率が最も向上
することになる。
Embodiment 11 FIG. In the ninth and tenth embodiments, the activities input by the activity comparison / selection unit 46 are compared to select a mode that meets the conditions, and the encoding parameters such as the quantization step size based on the mode and the activity are encoded. Although the mode was output as the control signal 42, the mode in which the minimum activity was output is selected from the activities input by the activity comparison / selection unit 46, and the encoding parameters such as the quantization step size based on the mode and the activity are encoded. It may be output as the conversion control signal 42. As described above, by selecting the one having the smallest activity, the encoding efficiency in the encoding unit is most improved.

【0099】実施例12.上記実施例9,10において
は、アクティビティ比較選択部46で入力したアクティ
ビティの比較を行う際に、少なくとも何れか一方のアク
ティビティに重み付けを行ってもよい。前述した図24
に示す重み付け回路46aは、この実施例におけるアク
ティビティに重み付けを行う回路である。図26は重み
付け回路46aの動作を説明するための図である。図2
6(a)は重み付け回路46aが入力画像信号12及び
予測誤差信号15のアクティビティ12a、15aのい
ずれの信号にいずれのアクティビティに対しても重み付
けを行わない場合を示している。また、図26(b)は
重み付け回路46aが入力画像信号12のアクティビテ
ィ12aに対しては重み付けを行わず、予測誤差信号1
5のアクティビティ15aに対しては、図26(a)に
示した値に対して2倍の重み付けをした場合を示してい
る。
Embodiment 12 FIG. In the ninth and tenth embodiments, when comparing the activities input by the activity comparison / selection unit 46, at least one of the activities may be weighted. FIG. 24 described above.
Is a circuit for weighting the activities in this embodiment. FIG. 26 is a diagram for explaining the operation of the weighting circuit 46a. FIG.
6A shows a case where the weighting circuit 46a does not weight any of the activities 12a and 15a of the input image signal 12 and the prediction error signal 15 for any of the activities. FIG. 26B shows that the weighting circuit 46a does not weight the activity 12a of the input image signal 12, and the prediction error signal 1
In the case of the activity 15a of No. 5, the value shown in FIG. 26A is weighted twice.

【0100】もし、アクティビティ比較選択部46が入
力したアクティビティの内最小のアクティビティを出力
したモードを選択する場合、図26(a)に示す場合
は、入力画像信号12のアクティビティ12aが予測誤
差信号15のアクティビティ15aに比べていずれの時
刻においてもアクティビティの値が大きいためアクティ
ビティ比較選択部46は予測誤差信号15を選択信号1
50として出力する。
If the activity comparison / selection unit 46 selects the mode in which the smallest activity is output among the activities input, the activity 12a of the input image signal 12 is changed to the prediction error signal 15 in the case shown in FIG. The activity comparison / selection unit 46 outputs the prediction error signal 15 to the selection signal 1
Output as 50.

【0101】一方、図26(b)の場合には、予測誤差
信号15のアクティビティ15aが2倍の重み付けをさ
れているため時刻t1からt2の間は入力画像信号12
のアクティビティ12aより大きな値を示している。従
って、アクティビティ比較選択部46は時刻t0からt
1の間は予測誤差信号15を選択信号150として選択
し、時刻t1からt2の間は入力画像信号12を選択信
号150として出力する。
On the other hand, in the case of FIG. 26B, since the activity 15a of the prediction error signal 15 is weighted twice, the input image signal 12
Of the activity 12a. Therefore, the activity comparison and selection unit 46 sets the time t0 to the time t
During 1, the prediction error signal 15 is selected as the selection signal 150, and between time t1 and t2, the input image signal 12 is output as the selection signal 150.

【0102】図27に、重み付け回路46aの処理フロ
ーの一実施例を示す。重み付け回路46aは入力画像信
号12と予測誤差信号15のアクティビティ12a、1
5aとを入力し、次に、あらかじめ設定されている重み
付け係数W1とW2を読み出す。その後、入力画像信号
12のアクティビティ12aにW1を乗じ、予測誤差信
号のアクティビティ15aにW2を乗じて重み付けを行
い、入力画像信号のアクティビティ12axW1を入力
画像信号のアクティビティ12aに重み付けを行ったア
クティビティ12bとして出力し、予測誤差信号のアク
ティビティ15axW2を予測誤差信号(入力信号とフ
レームメモリから読み出した予測信号との差分信号)の
アクティビティ15aに重み付けを行ったアクティビテ
ィ15bとして出力する。この例では、入力の双方に重
み付けを行ったが、何れか一方でもよい。また、本実施
例では、入力は入力画像信号のアクティビティ12aと
予測誤差信号のアクティビティ15aの2つであった
が、後述する実施例のように3入力でもよく、入力数を
限定するものではない(後述する実施例15を参照)。
図28に、前述した重み付け回路の具体的処理フローを
示す。この重み付け回路の動作は、入力画像信号のアク
ティビティ12aと予測誤差信号のアクティビティ15
aを入力し、入力画像信号のアクティビティ12aには
重み付けは行わずそのままアクティビティ12bとして
出力し、予測誤差信号のアクティビティ15aに対して
は2倍して重み付けを行いその結果をアクティビティ1
5bとして出力する。
FIG. 27 shows an embodiment of the processing flow of the weighting circuit 46a. The weighting circuit 46a calculates the activities 12a, 1a and 1b of the input image signal 12 and the prediction error signal 15.
5a, and then read out preset weighting coefficients W1 and W2. Then, the activity 12a of the input image signal 12 is multiplied by W1, the activity 15a of the prediction error signal is multiplied by W2, and the activity 12axW1 of the input image signal is weighted as the activity 12b of the input image signal. It outputs the activity 15axW2 of the prediction error signal as the activity 15b obtained by weighting the activity 15a of the prediction error signal (the difference signal between the input signal and the prediction signal read from the frame memory). In this example, both inputs are weighted, but either one may be used. In this embodiment, the input is the activity 12a of the input image signal and the activity 15a of the prediction error signal. However, three inputs may be used as in the embodiment described later, and the number of inputs is not limited. (See Example 15 described later).
FIG. 28 shows a specific processing flow of the weighting circuit described above. The operation of the weighting circuit is based on the activity 12a of the input image signal and the activity 15a of the prediction error signal.
a is input, the activity 12a of the input image signal is output as the activity 12b without weighting, and the activity 15a of the prediction error signal is weighted by doubling the activity 15a, and the result is used as the activity 1
Output as 5b.

【0103】次に、図29に、比較器46bの処理フロ
ーの一実施例を示す。この比較器46bの動作は、入力
した2つの信号アクティビティの大きさを比較して符号
化モードを決めるものである。入力画像信号のアクティ
ビティ12aに重み付けを行ったアクティビティ12b
と予測誤差信号(入力信号とフレームメモリから読み出
した予測信号との差分信号)のアクティビティに重み付
けを行ったアクティビティ15bを入力し、アクティビ
ティ12bがアクティビティ15bより小さい場合はI
NTRA(フレーム内符号化)モードにし、大きい場合
はINTER(フレーム間符号化)モードにして、選択
されたモードをモード信号46mとして出力する。ま
た、本実施例では、入力はアクティビティ12bとアク
ティビティ15bの2つであったが、後述する実施例の
ように3入力でもよく、入力数を限定するものではない
(後述する実施例15を参照)。
Next, FIG. 29 shows an embodiment of the processing flow of the comparator 46b. The operation of the comparator 46b is to determine the coding mode by comparing the magnitudes of the two input signal activities. Activity 12b weighting activity 12a of the input image signal
And an activity 15b in which the activities of the prediction error signal (the difference signal between the input signal and the prediction signal read from the frame memory) are weighted, and if the activity 12b is smaller than the activity 15b,
The mode is set to the NTRA (intra-frame coding) mode, and if larger, the mode is set to the INTER (inter-frame coding) mode, and the selected mode is output as the mode signal 46m. Further, in the present embodiment, there are two inputs of the activity 12b and the activity 15b, but three inputs may be used as in the later-described embodiment, and the number of inputs is not limited (see the fifteenth embodiment which will be described later). ).

【0104】図30に、制御信号発生器46cの処理フ
ローの一実施例を示す。この制御信号発生器46cの動
作は、入力したモード信号46mにより選択されたモー
ドに応じて選択信号150、制御信号42を出力するも
のである。制御信号発生器46cは、入力画像信号1
2、予測誤差信号15、および重み付けを行ったアクテ
ィビティ12bとアクティビティ15b、モード信号4
6mを入力する。制御信号発生器46cは、モード信号
46mをチェックし、INTER(フレーム間符号化)
モードなら予測誤差信号15を選択信号150として出
力する。制御信号発生器46cは、アクティビティ15
bの大きさに応じて、図31(a)に示すメモリテーブ
ルより量子化ステップサイズ(QUANT)およびDC
T出力係数を読み出す。また、制御信号発生器46c
は、モード信号46mをチェックし、INTRA(フレ
ーム内符号化)モードなら入力画像信号12を選択信号
150として出力する。制御信号発生器46cは、アク
ティビティ12bの大きさに応じて、図31(b)に示
すメモリテーブルより量子化ステップサイズ(QUAN
T)およびDCT出力係数を読み出す。読み出した量子
化ステップサイズおよびDCT出力係数とモード信号4
6mを多重して制御信号42として出力する。また、本
実施例では、入力は重み付けを行った後のアクティビテ
イ12bと15bであったが、重み付けを行う前の信号
入力画像信号のアクティビティ12aと予測誤差信号の
アクティビティ15aを入力としてもよい。ただし、こ
の場合、メモリテーブルの内容あるいは閾値を変更する
必要がある。また、図31に示した閾値の数はQUAN
TおよびDCT出力係数の割当てに応じて多くても少な
くてもよい。また、割当てるQUANTおよびDCT出
力係数の値に関しては、画質優先あるいは符号化効率優
先等の目的に応じて変えてもよい。
FIG. 30 shows an embodiment of the processing flow of the control signal generator 46c. The operation of the control signal generator 46c is to output the selection signal 150 and the control signal 42 according to the mode selected by the input mode signal 46m. The control signal generator 46c receives the input image signal 1
2, prediction error signal 15, weighted activities 12b and 15b, mode signal 4
Enter 6m. The control signal generator 46c checks the mode signal 46m, and outputs INTER (interframe coding).
In the mode, the prediction error signal 15 is output as the selection signal 150. The control signal generator 46c controls the activity 15
According to the size of b, the quantization step size (QUANT) and the DC are stored in the memory table shown in FIG.
Read the T output coefficient. The control signal generator 46c
Checks the mode signal 46m and outputs the input image signal 12 as the selection signal 150 in the case of the INTRA (intra-frame coding) mode. The control signal generator 46c determines the quantization step size (QUAN) from the memory table shown in FIG. 31B according to the size of the activity 12b.
T) and the DCT output coefficient are read. Read out quantization step size and DCT output coefficient and mode signal 4
6m are multiplexed and output as a control signal 42. In the present embodiment, the inputs are the activities 12b and 15b after weighting, but the activities 12a of the signal input image signal and the activity 15a of the prediction error signal before weighting may be input. However, in this case, it is necessary to change the contents of the memory table or the threshold. Also, the number of thresholds shown in FIG.
It may be more or less depending on the assignment of T and DCT output coefficients. The values of the QUANT and DCT output coefficients to be assigned may be changed according to the purpose of giving priority to image quality or encoding efficiency.

【0105】このように重み付けを行うことにより選択
信号150として出力すべき信号を意図的に選択するこ
とが可能になる。すなわち、重み付けを行うことの利点
は、符号化処理装置の要求や処理する画像に応じて、入
力した信号の発生確率(入力した信号が選択信号として
出力される確率)を制御できることである。
By performing weighting in this manner, it is possible to intentionally select a signal to be output as the selection signal 150. That is, the advantage of performing the weighting is that the occurrence probability of the input signal (the probability that the input signal is output as a selection signal) can be controlled according to the requirements of the encoding processing device and the image to be processed.

【0106】実施例13.上記実施例10においては、
符号化制御部41で入力画像信号12および予測誤差信
号15のアクティビティから符号化制御信号42を求め
たが、適応フィルタ22でフィルタ処理を施した予測誤
差信号15のアクティビティとフィルタ処理を行わなか
った場合の予測誤差信号15のアクティビティとを比較
し、何れか最も小さいアクティビティを持つ信号のアク
ティビティに基づいて符号化制御信号42を導出しても
よい。
Embodiment 13 FIG. In Example 10 above,
The coding control unit 41 obtained the coding control signal 42 from the activities of the input image signal 12 and the prediction error signal 15, but the adaptive filter 22 did not perform the filtering and the activity of the prediction error signal 15 that was subjected to the filtering process. The encoding control signal 42 may be derived based on the activity of the signal having the smallest activity by comparing the activity of the prediction error signal 15 in that case.

【0107】図32はこの実施例の一例を示す図であ
る。図において、24aは適応フィルタ22でフィルタ
処理を施した予測信号である。24bは適応フィルタ2
2によりフィルタ処理を行わなかった予測信号である。
これらの予測信号24a及び24bは減算器3a及び3
bにそれぞれ入力され、入力画像信号12との差分がと
られ予測誤差信号15x及び15yが出力される。この
予測誤差信号15xと15yは符号化制御部41に入力
され、前述したような動作により符号化制御信号42が
求められる。
FIG. 32 is a diagram showing an example of this embodiment. In the figure, reference numeral 24a denotes a prediction signal that has been subjected to filter processing by the adaptive filter 22. 24b is an adaptive filter 2
2 is a prediction signal that has not been subjected to the filtering process.
These prediction signals 24a and 24b are subtracted by subtracters 3a and 3
b, and a difference from the input image signal 12 is obtained, and prediction error signals 15x and 15y are output. The prediction error signals 15x and 15y are input to the encoding control unit 41, and the encoding control signal 42 is obtained by the operation described above.

【0108】実施例14.上記実施例13においては、
符号化制御部41で適応フィルタ22でフィルタ処理を
施した予測誤差信号15のアクティビティとフィルタ処
理を行わなかった場合の予測誤差信号15のアクティビ
ティに基づいて符号化制御信号42を導出したが、導出
の際適応フィルタ22でフィルタ処理を施した予測誤差
信号15のアクティビティとフィルタ処理を行わなかっ
た場合の予測誤差信号15のアクティビティの少なくと
も何れか一方のアクティビティに重み付けを行ってもよ
い。
Embodiment 14 FIG. In Example 13 above,
The coding control unit 41 derives the coding control signal 42 based on the activity of the prediction error signal 15 subjected to the filtering process by the adaptive filter 22 and the activity of the prediction error signal 15 when the filtering process is not performed. In this case, the activity of at least one of the activity of the prediction error signal 15 that has been subjected to the filter processing by the adaptive filter 22 and the activity of the prediction error signal 15 that has not been subjected to the filter processing may be weighted.

【0109】実施例15.上記実施例13においては、
符号化制御部41で適応フィルタ22でフィルタ処理を
施した予測誤差信号15のアクティビティとフィルタ処
理を行わなかった場合の予測誤差信号15のアクティビ
ティに基づいて符号化制御信号42を導出したが、適応
フィルタ22でフィルタ処理を施した予測誤差信号15
のアクティビティとフィルタ処理を行わなかった場合の
予測誤差信号15のアクティビティとフレーム内予測に
よる入力画像信号12のアクティビティとの3者を比較
し、何れか最も小さいアクティビティを持つ信号のアク
ティビティに基づいて符号化制御信号42を導出しても
よい。
Embodiment 15 FIG. In Example 13 above,
The coding control unit 41 derives the coding control signal 42 based on the activity of the prediction error signal 15 that has been subjected to the filtering process by the adaptive filter 22 and the activity of the prediction error signal 15 when the filtering process has not been performed. Prediction error signal 15 filtered by filter 22
And the activity of the prediction error signal 15 when the filtering process is not performed, and the activity of the input image signal 12 based on the intra-frame prediction, and a code is determined based on the activity of the signal having the smallest activity. The conversion control signal 42 may be derived.

【0110】図33はこの実施例の一例を示す図であ
る。図33において図32と異なる点は入力画像信号1
2が符号化制御部41に入力されている点である。符号
化制御部41はフィルタ処理された予測誤差信号15x
とフィルタ処理がされていない予測誤差信号15yと入
力画像信号12の3つの信号を入力し、例えば、最も小
さいアクティビティを持つ信号を選択することにより符
号化制御信号42を導出する。
FIG. 33 is a diagram showing an example of this embodiment. 33 differs from FIG. 32 in that the input image signal 1
2 is input to the encoding control unit 41. The encoding control unit 41 outputs the filtered prediction error signal 15x
And the prediction error signal 15y and the input image signal 12 which have not been subjected to the filtering process, and the coding control signal 42 is derived by selecting a signal having the smallest activity, for example.

【0111】図34は、この実施例における符号化制御
部41の構成を示す図である。前述した符号化制御部4
1と異なる点はフィルタ処理された予測誤差信号15x
とフィルタ処理がされていない予測誤差信号15yと入
力画像信号12の3つの信号を入力している点である。
アクティビティ算出部45は入力した3つの信号のアク
ティビティを計算してアクティビティ比較選択部46に
出力する。図35はアクティビティ比較選択部46の構
成を示す図である。アクティビティ比較選択部はアクテ
ィビティ算出部45で算出された3つの信号のアクティ
ビティ12a、15a、15cを重み付け回路46aに
入力する。重み付け回路46aはあらかじめ重み付け係
数としてW1とW2とW3を記憶しているものとする。
重み付け回路はアクティビティ12aにW1を乗じ、ア
クティビティ15aにW2を乗じ、アクティビティ15
cにW3を乗じて重み付けを行い、重み付けを行ったア
クティビティ12b、15b、15dを比較器46bに
出力する。比較器46bは3つの重み付けを行った信号
を比較し、その大小関係からモード信号46mを生成す
る。制御信号発生器46cは入力画像信号12とフィル
タ処理された予測誤差信号15xとフィルタ処理がされ
ていない予測誤差信号15yを入力し、モード信号46
mに基づいていずれかの信号を選択し、選択信号150
を出力する。また、制御信号発生器46cは選択信号1
50として選ばれた信号が入力画像信号12である場合
では、入力画像信号12のアクティビティ12bの大き
さに応じて、あらかじめメモリテーブルに記憶された量
子化ステップサイズ及びDCT出力係数を読み出す。あ
るいは選択信号150として選択された信号がフィルタ
処理された予測誤差信号15xの場合にはフィルタ処理
された予測誤差信号15xのアクティビティ15bの大
きさに応じて、あらかじめメモリテーブルに記憶された
量子化ステップサイズおよびDCT出力係数を読み出
す。あるいは選択信号150として選択された信号がフ
ィルタ処理されていない予測誤差信号15yである場合
には、フィルタ処理されていない予測誤差信号15yの
アクティビティ15dの大きさに応じて、あらかじめメ
モリテーブルに記憶された量子化ステップサイズおよび
DCT出力係数を読み出す。これら読み出された量子化
ステップサイズ、DCT出力係数とモード信号46mは
多重化されて制御信号42として出力される。
FIG. 34 is a diagram showing the configuration of the encoding control unit 41 in this embodiment. The above-described encoding control unit 4
The difference from 1 is that the filtered prediction error signal 15x
And three signals, that is, the prediction error signal 15y not subjected to the filtering process and the input image signal 12.
The activity calculation unit 45 calculates the activity of the three input signals and outputs the calculated activity to the activity comparison and selection unit 46. FIG. 35 is a diagram showing the configuration of the activity comparison and selection unit 46. The activity comparison and selection unit inputs the activities 12a, 15a, and 15c of the three signals calculated by the activity calculation unit 45 to the weighting circuit 46a. It is assumed that the weighting circuit 46a stores W1, W2, and W3 as weighting coefficients in advance.
The weighting circuit multiplies the activity 12a by W1, the activity 15a by W2,
c is multiplied by W3 and weighted, and the weighted activities 12b, 15b and 15d are output to the comparator 46b. The comparator 46b compares the three weighted signals, and generates a mode signal 46m from the magnitude relation. The control signal generator 46c receives the input image signal 12, the filtered prediction error signal 15x, and the unfiltered prediction error signal 15y, and
m, and selects one of the signals based on
Is output. The control signal generator 46c outputs the selection signal 1
When the signal selected as 50 is the input image signal 12, the quantization step size and DCT output coefficient stored in the memory table in advance are read according to the size of the activity 12b of the input image signal 12. Alternatively, when the signal selected as the selection signal 150 is the filtered prediction error signal 15x, the quantization step stored in the memory table in advance according to the size of the activity 15b of the filtered prediction error signal 15x. Read the size and DCT output coefficient. Alternatively, when the signal selected as the selection signal 150 is the unfiltered prediction error signal 15y, it is stored in the memory table in advance according to the magnitude of the activity 15d of the unfiltered prediction error signal 15y. The quantized step size and DCT output coefficient are read. The read quantization step size, DCT output coefficient and mode signal 46m are multiplexed and output as a control signal 42.

【0112】実施例16.上記実施例15においては、
符号化制御部41で適応フィルタ22でフィルタ処理を
施した予測誤差信号15のアクティビティとフィルタ処
理を行わなかった場合の予測誤差信号15のアクティビ
ティとフレーム内予測による入力画像信号12のアクテ
ィビティとを比較し、何れか最も小さいアクティビティ
を持つ信号のアクティビティに基づいて符号化制御信号
42を導出したが、導出の際適応フィルタ22でフィル
タ処理を施した予測誤差信号15のアクティビティとフ
ィルタ処理を行わなかった場合の予測誤差信号15のア
クティビティとフレーム内予測による入力画像信号12
のアクティビティの少なくとも何れか一つのアクティビ
ティに重み付けを行ってもよい。
Embodiment 16 FIG. In Example 15 above,
The encoding control unit 41 compares the activity of the prediction error signal 15 filtered by the adaptive filter 22 with the activity of the prediction error signal 15 when the filtering process is not performed, and the activity of the input image signal 12 by intra-frame prediction. Then, the coding control signal 42 is derived based on the activity of the signal having any of the smallest activities. However, at the time of derivation, the activity of the prediction error signal 15 subjected to the filtering process by the adaptive filter 22 and the filtering process are not performed. Of the prediction error signal 15 in the case and the input image signal 12 by the intra-frame prediction
At least one of the activities may be weighted.

【0113】実施例17.上記実施例15においては、
符号化制御部41で適応フィルタ22でフィルタ処理を
施した予測誤差信号15のアクティビティとフィルタ処
理を行わなかった場合の予測誤差信号15のアクティビ
ティとフレーム内予測による入力画像信号12のアクテ
ィビティとを比較し、何れか最も小さいアクティビティ
を持つ信号のアクティビティに基づいて符号化制御信号
42を導出したが、予め前記フィルタ制御部からフィル
タ処理制御を施された予測誤差信号のアクティビティと
フレーム内予測による入力画像信号のアクティビティと
を比較し、何れか最も小さいアクティビティを持つ信号
のアクティビティに基づいて符号化制御信号42を導出
してもよい。
Embodiment 17 FIG. In Example 15 above,
The encoding control unit 41 compares the activity of the prediction error signal 15 filtered by the adaptive filter 22 with the activity of the prediction error signal 15 when the filtering process is not performed, and the activity of the input image signal 12 by intra-frame prediction. Then, the coding control signal 42 is derived based on the activity of the signal having the smallest activity, but the activity of the prediction error signal which has been subjected to the filtering process control from the filter control unit in advance and the input image by the intra-frame prediction. The coding control signal 42 may be derived based on the activity of the signal having the smallest activity by comparing the activity with the signal.

【0114】実施例18.上記実施例17においては、
予め前記フィルタ制御部からフィルタ処理制御を施され
た予測誤差信号のアクティビティとフレーム内予測によ
る入力画像信号のアクティビティとを比較し、何れか最
も小さいアクティビティを持つ信号のアクティビティに
基づいて符号化制御信号42を導出したが、予め前記フ
ィルタ制御部からフィルタ処理制御を施された予測誤差
信号のアクティビティとフレーム内予測による入力画像
信号のアクティビティとの比較を行う際に少なくとも何
れか一つのアクティビティに重み付けを行ってもよい。
Embodiment 18 FIG. In Example 17 above,
The activity of the prediction error signal, which has been subjected to the filtering process control from the filter control unit in advance, is compared with the activity of the input image signal by intra-frame prediction, and the coding control signal is determined based on the activity of the signal having the smallest activity. 42, but when comparing the activity of the prediction error signal, which has been subjected to the filtering process control from the filter control unit in advance, with the activity of the input image signal by intra-frame prediction, at least one of the activities is weighted. May go.

【0115】図36はこの実施例の一例を示す図であ
る。この図36で特徴となる点は、フィルタ制御部21
から出力されるフィルタ制御信号23が符号化制御部4
1に入力されている点である。このフィルタ制御信号2
3は符号化制御部41に入力されると、図24に示した
重み付け回路46aに入力される。重み付け回路46a
はこのフィルタ制御信号23を解析することにより、適
応フィルタ22がオンまたはオフされていることを判定
することができる。従って、例えば、適応フィルタ22
がオンされた予測信号24に基づく予測誤差信号15が
符号化制御部41に入力される場合には、重み付けを行
い、適応フィルタ22がオフされた予測信号24に基づ
く予測誤差信号15が符号化制御部41に入力される場
合には重み付けを行わないという制御を行なうことが可
能となる。なお、この重み付けの制御はオン、オフばか
りでなく、フィルタ制御信号23の値によりダイナミッ
クに重み付けの値を変更することも可能である。
FIG. 36 is a diagram showing an example of this embodiment. The feature of FIG. 36 is that the filter control unit 21
Filter control signal 23 output from encoding control section 4
This is the point input to 1. This filter control signal 2
When 3 is input to the encoding control unit 41, it is input to the weighting circuit 46a shown in FIG. Weighting circuit 46a
By analyzing the filter control signal 23, it can be determined that the adaptive filter 22 is on or off. Therefore, for example, the adaptive filter 22
When the prediction error signal 15 based on the prediction signal 24 in which is turned on is input to the encoding control unit 41, weighting is performed, and the prediction error signal 15 based on the prediction signal 24 in which the adaptive filter 22 is turned off is encoded. When input to the control unit 41, it is possible to perform control not to perform weighting. Note that the weighting control is not limited to ON and OFF, and it is also possible to dynamically change the weighting value according to the value of the filter control signal 23.

【0116】実施例19.上記実施例10においては、
フィルタ制御部21で入力信号12とフレームメモリ1
からの信号との差に相当する情報を入力画像信号12で
正規化してフィルタ制御信号23を決定していたが、正
規化せずに差に相当する情報そのものの大小に基づいて
フィルタ制御信号23を出力してもよい。
Embodiment 19 FIG. In Example 10 above,
The input signal 12 and the frame memory 1 are stored in the filter control unit 21.
The filter control signal 23 is determined by normalizing the information corresponding to the difference from the input image signal 12 with the input image signal 12. However, the filter control signal 23 is determined based on the magnitude of the information itself corresponding to the difference without normalization. May be output.

【0117】実施例20.上記実施例10においては、
フィルタ制御部21で入力信号12とフレームメモリ1
からの信号との差に相当する情報を入力信号12で正規
化してフィルタ制御信号23を決定していたが、フィル
タ制御部21で入力信号12とフレームメモリ1からの
信号との差に相当する情報によりフィルタ制御信号23
を決定してもよい。
Embodiment 20 FIG. In Example 10 above,
The input signal 12 and the frame memory 1 are stored in the filter control unit 21.
The filter control signal 23 is determined by normalizing the information corresponding to the difference between the input signal 12 and the signal from the frame memory 1 by the input signal 12. The filter control unit 21 corresponds to the difference between the input signal 12 and the signal from the frame memory 1. Filter control signal 23 according to information
May be determined.

【0118】実施例21.上記実施例10においては、
フィルタ制御部21で入力画像信号12とフレームメモ
リ1からの信号との差に相当する情報を入力画像信号1
2で正規化してフィルタ制御信号23を決定していた
が、差に相当する情報を画像メモリ1からの信号で正規
化した結果により適応フィルタ22へフィルタ制御信号
23を出力してもよい。
Embodiment 21 FIG. In Example 10 above,
Information corresponding to the difference between the input image signal 12 and the signal from the frame memory 1 is input by the filter control unit 21 to the input image signal 1.
Although the filter control signal 23 is determined by normalizing by 2, the filter control signal 23 may be output to the adaptive filter 22 based on the result of normalizing the information corresponding to the difference with the signal from the image memory 1.

【0119】実施例22.上記実施例10においては適
応フィルタ部22をフレームメモリ1の後段に配置した
が、図37に示すように適応フィルタ22を加算器6の
後段に配置してもよい。この場合フィルタ処理をした局
部画像信号またはフィルタ処理をしない局部画像信号を
フレームメモリ1に書き込み、減算器3で入力信号12
とフレームメモリ1より出力される予測信号24との減
算を行い予測誤差信号15を発生させて符号化制御を行
う。
Embodiment 22 FIG. In the tenth embodiment, the adaptive filter unit 22 is arranged after the frame memory 1, but the adaptive filter 22 may be arranged after the adder 6 as shown in FIG. In this case, the filtered local image signal or the unfiltered local image signal is written into the frame memory 1 and the subtractor 3
And the prediction signal 24 output from the frame memory 1 to generate a prediction error signal 15 to perform coding control.

【0120】実施例23.また、フレームメモリ1は画
像フレーム単位に限らずフィールド単位でもよく、また
複数枚数もつ場合にも同様の処理が可能である。
Embodiment 23 FIG. Further, the frame memory 1 is not limited to the image frame unit but may be the field unit, and the same processing can be performed when a plurality of frames are provided.

【0121】実施例24.また、フィルタ制御部および
符号化制御部を統合して新たな符号化制御部として統括
的に制御を行ってもよい。図38はこの実施例の一例を
示す図である。この図で特徴となるのは符号化制御・フ
ィルタ制御部50が設けられている点である。この符号
化制御・フィルタ制御部は前述した実施例のフィルタ制
御部21と符号化制御部41を統合化したものである。
前述したようにフィルタ制御部21及び符号化制御部4
1はともに入力した信号のアクティビティを用いて動作
しているため、これらアクティビティを計算する部分を
共有化することにより小型の装置を得ることが可能にな
る。また、アクティビティの計算が一箇所で統括的に行
われるため、装置全体の制御が容易に行われるようにな
る。
Embodiment 24 FIG. Further, the filter control unit and the coding control unit may be integrated to perform overall control as a new coding control unit. FIG. 38 is a diagram showing an example of this embodiment. The feature of this figure is that an encoding control / filter control unit 50 is provided. This encoding control / filter control unit is obtained by integrating the filter control unit 21 and the encoding control unit 41 of the above-described embodiment.
As described above, the filter control unit 21 and the encoding control unit 4
Since both 1 operate using the activity of the input signal, a small device can be obtained by sharing the portion for calculating these activities. In addition, since the calculation of the activity is performed collectively at one place, the control of the entire apparatus can be easily performed.

【0122】実施例25.また、上記実施例10におい
ては、動きベクトル検出部2を設けた構成としたが、装
置簡素化により例えば常に動き量が零として動きベクト
ル検出部2を設けないときにも同様の処理が可能であ
る。
Embodiment 25 FIG. In the tenth embodiment, the motion vector detection unit 2 is provided. However, the same processing can be performed even when the motion vector detection unit 2 is not provided, for example, by always setting the motion amount to zero by simplifying the apparatus. is there.

【0123】実施例26.また、上記実施例9〜25に
おいて、前述の符号化制御部41または符号化制御・フ
ィルタ制御部50に、符号化部4より出力される符号化
データに基づいたフィードバック制御を組み合せて符号
化制御を行ってもよい。図39は、実施例9に示した符
号化制御部41に対して、フィードバック制御を行う場
合を示す図である。図において、100は符号化部4よ
り出力される符号化データを記憶する送信バッファ、1
60は送信バッファ100から出力される送信信号、1
01は送信バッファ100からフィードバックされるフ
ィードバック信号である。符号化制御部41は、フィー
ドバック信号101により符号化制御信号42を制御す
る。例えば、フィードバック信号101が送信バッファ
のデータ占有率を示すものとすると、データ占有率が高
い時は符号化部4の符号化量が少なくなるように符号化
制御信号42を出力する。逆に、データ占有率が低い時
は符号化部4の符号化量が多くなるように符号化制御信
号42を出力する。
Embodiment 26 FIG. In the ninth to twenty-fifth embodiments, the coding control unit 41 or the coding control / filter control unit 50 is combined with the feedback control based on the coded data output from the coding unit 4 to perform the coding control. May be performed. FIG. 39 is a diagram illustrating a case where feedback control is performed on the encoding control unit 41 illustrated in the ninth embodiment. In the figure, reference numeral 100 denotes a transmission buffer for storing encoded data output from the encoding unit 4;
Reference numeral 60 denotes a transmission signal output from the transmission buffer 100, 1
01 is a feedback signal fed back from the transmission buffer 100. The encoding control unit 41 controls the encoding control signal 42 based on the feedback signal 101. For example, assuming that the feedback signal 101 indicates the data occupancy of the transmission buffer, when the data occupancy is high, the encoding control signal 42 is output so that the encoding amount of the encoding unit 4 is reduced. Conversely, when the data occupancy is low, the encoding control signal 42 is output so that the encoding amount of the encoding unit 4 is increased.

【0124】実施例27.また、上記実施例において
は、信号アクティビティとして、信号に基づく特徴とし
て、信号の最大値と最小値の差あるいは信号平均値から
の差分絶対値和あるいは差分自乗和を用いる場合を示し
たが、このアクティビティとは信号に基づいて求められ
た特徴の一例であり、前述したような信号に基づく特徴
として、信号の最大値と最小値の差あるいは信号平均値
からの差分絶対値和あるいは差分自乗和を用いる場合に
限らずその他の差分信号やあるいは分散を用いることに
より同様の効果を奏することが可能である。
Embodiment 27 FIG. Further, in the above embodiment, the case where the difference between the maximum value and the minimum value of the signal or the sum of absolute differences or the sum of squares of the differences from the signal average value is used as the characteristic based on the signal as the signal activity has been described. An activity is an example of a feature obtained based on a signal. As a feature based on the signal as described above, a difference between a maximum value and a minimum value of a signal or a sum of absolute differences or a sum of squares of differences from a signal average value is used. A similar effect can be obtained by using not only the case of using the difference signal but also the other difference signal or dispersion.

【0125】実施例28.また、実施例1から27で
は、8×8画素の画像データを処理単位とする場合につ
いて示したが、16×16画素あるいは32×32画素
あるいは8×16画素等のその他の処理単位を用いる場
合であっても構わない。
Embodiment 28 FIG. In the first to twenty-seventh embodiments, a case has been described in which image data of 8 × 8 pixels is used as a processing unit. However, when other processing units such as 16 × 16 pixels, 32 × 32 pixels, or 8 × 16 pixels are used. It does not matter.

【0126】実施例29.また、実施例1から27では
信号およびデータとして画像を扱っていたが、レーダや
音声等の信号やデータを扱ってもよく、本発明は画像デ
ータに限定されるものではない。
Embodiment 29 FIG. In the first to twenty-seventh embodiments, images are handled as signals and data. However, signals and data such as radar and audio may be handled, and the present invention is not limited to image data.

【0127】[0127]

【発明の効果】第1〜第17の発明は以上説明したよう
に構成されているので、以下に記載するような効果を奏
する。
Since the first to seventeenth aspects of the present invention are configured as described above, the following effects can be obtained.

【0128】フィルタ制御部において入力信号とフレー
ムメモリからの信号の差異情報を用いて、高域成分をカ
ットするフィルタ強度を変化させることにより、符号化
すべき信号に高周波成分が残存せず符号化効率が向上す
る。
By using the difference information between the input signal and the signal from the frame memory in the filter control unit to change the filter strength for cutting the high frequency component, the high frequency component does not remain in the signal to be encoded and the coding efficiency is reduced. Is improved.

【0129】又、動きに関係なくフィルタ処理を行うた
め、動領域においても視覚的解像度を低下させることが
ない。又、静領域においても視覚的に知覚されにくい高
周波成分を除去することにより、視覚的に良好な符号化
画像を得ることができる。
Further, since the filtering process is performed irrespective of the motion, the visual resolution is not reduced even in the moving area. Also, by removing high-frequency components that are hard to be visually perceived even in a static region, a visually good encoded image can be obtained.

【0130】又、予測に用いる画像に量子化誤差が多く
含まれている場合においても、フィルタ処理により高域
周波数成分が除去され、符号化効率が向上する。
Further, even when an image used for prediction contains a large number of quantization errors, high frequency components are removed by the filtering process, and the coding efficiency is improved.

【0131】又、複数のフィルタ強度が異なる高域成分
除去フィルタを用いることにより、常に符号化ループゲ
インが小さくなるような予測ができ、符号化効率が向上
する。
Further, by using a plurality of high-frequency component removal filters having different filter intensities, it is possible to always perform prediction such that the encoding loop gain is small, and the encoding efficiency is improved.

【0132】画素当りの誤差情報により符号化誤差を制
御することにより、常に符号化誤差の少ない復号化画像
が生成され、次フレーム以降に渡る予測が効率よく行え
る。
By controlling the coding error based on the error information per pixel, a decoded image with a small coding error is always generated, and prediction over the next frame and thereafter can be performed efficiently.

【0133】また第18〜第27の発明は以上説明した
ように構成されているので、以下に記載するような効果
を奏する。
Since the eighteenth to twenty-seventh aspects are configured as described above, the following advantages can be obtained.

【0134】符号化制御部において入力信号と予測誤差
信号のアクティビティに基づいて符号化制御信号を導出
することにより、符号化効率を向上させることができ
る。
By deriving the coding control signal based on the activities of the input signal and the prediction error signal in the coding control section, the coding efficiency can be improved.

【0135】符号化制御部において取り扱うアクティビ
ティに対して重み付けを行うことにより、符号化処理装
置の要求や処理する画像に応じて、選択された信号の発
生確率を制御できる。
By weighting the activities handled by the encoding control unit, the probability of occurrence of the selected signal can be controlled in accordance with the requirements of the encoding processing device and the image to be processed.

【0136】動きに関係なくフィルタ処理および符号化
制御信号の導出を行うため、動領域においても視覚的解
像度を低下させることなく、静領域においても視覚的に
知覚されにくい高周波成分を除去することにより、視覚
的に良好な符号化画像を得ることができる。
Since the filtering process and the derivation of the coding control signal are performed irrespective of the motion, the high-frequency component which is hardly perceived even in the static region is removed without lowering the visual resolution even in the moving region. Thus, a visually good encoded image can be obtained.

【0137】予測に用いる画像に量子化誤差が多く含ま
れている場合においても、フィルタ処理で高域周波数成
分を除去し、符号化制御部において最小のアクティビテ
ィを持つ信号に基づいて符号化制御信号を導出すること
により、符号化効率が向上する。
Even when an image used for prediction contains a large amount of quantization error, high-frequency components are removed by filter processing, and the coding control unit performs a coding control signal based on a signal having the least activity. Is derived, the coding efficiency is improved.

【0138】符号化制御部において複数のモードの信号
のアクティビティの中から最小のアクティビティを持つ
モードの信号に基づいて符号化制御信号を導出すること
により、常に符号化ループゲインが小さくなるような予
測ができ、符号化効率が向上する。
The encoding control unit derives the encoding control signal based on the signal of the mode having the minimum activity from the activities of the signals of the plurality of modes, so that the encoding control unit always predicts that the encoding loop gain is small. And the coding efficiency is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施例のフレーム間符号化処理
方式のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to an embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の一実施例におけるフィルタ制御部
のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a filter control unit according to one embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の一実施例における差異情報の算出
方法を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a method for calculating difference information according to an embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の一実施例における信号アクティビ
ティを説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining signal activity in one embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の一実施例における信号アクティビ
ティを説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining signal activity in one embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の一実施例のフィルタ制御部on/
off判定フロー図である。
FIG. 6 illustrates a filter control unit on /
It is an off determination flowchart.

【図7】 この発明の一実施例のフィルタ制御部on/
off判定フロー図である。
FIG. 7 shows a filter control unit on /
It is an off determination flowchart.

【図8】 この発明の一実施例のフィルタ制御部on/
off判定フロー図である。
FIG. 8 shows a filter control unit on /
It is an off determination flowchart.

【図9】 この発明の一実施例における1次元、2次
元、3次元のフィルタ処理を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining one-dimensional, two-dimensional, and three-dimensional filter processing in one embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の一実施例における処理単位をま
たがったフィルタリング処理を説明するための図であ
る。
FIG. 10 is a diagram for describing filtering processing across processing units according to an embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の一実施例における適応フィルタ
の動作を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the adaptive filter in one embodiment of the present invention.

【図12】 この発明の一実施例における適応フィルタ
の出力例を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for describing an output example of an adaptive filter according to one embodiment of the present invention.

【図13】 この発明の実施例2におけるフレーム間符
号化処理方式のブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram of an inter-frame encoding method according to a second embodiment of the present invention.

【図14】 この発明の実施例3におけるフレーム間符
号化処理方式のブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to a third embodiment of the present invention.

【図15】 この発明の実施例4におけるフレーム間符
号化処理方式のブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図16】 この発明の実施例5におけるフレーム間符
号化処理方式のブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図17】 この発明の実施例5におけるフィルタ制御
部のブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram of a filter control unit according to Embodiment 5 of the present invention.

【図18】 この発明の実施例5における符号化部の動
作を説明するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining an operation of an encoding unit according to the fifth embodiment of the present invention.

【図19】 この発明の実施例6におけるフレーム間符
号化処理方式のブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図20】 この発明の実施例6における制御部のブロ
ック図である。
FIG. 20 is a block diagram of a control unit according to a sixth embodiment of the present invention.

【図21】 この発明の実施例7におけるフレームとフ
ィールドの関係を説明するための図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining a relationship between a frame and a field according to a seventh embodiment of the present invention.

【図22】 この発明の実施例9におけるフレーム間符
号化処理方式のブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to a ninth embodiment of the present invention.

【図23】 この発明の実施例9における符号化制御部
のブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram of an encoding control unit according to Embodiment 9 of the present invention.

【図24】 この発明の実施例9におけるアクティビテ
ィ比較選択部のブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram of an activity comparison and selection unit according to Embodiment 9 of the present invention.

【図25】 この発明の実施例10におけるフレーム間
符号化処理方式のブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to a tenth embodiment of the present invention.

【図26】 この発明の実施例10における重み付け回
路の動作を説明するための図である。
FIG. 26 is a diagram for explaining the operation of the weighting circuit according to the tenth embodiment of the present invention.

【図27】 この発明の一実施例の重み付け回路の処理
フロー図である。
FIG. 27 is a processing flowchart of a weighting circuit according to an embodiment of the present invention.

【図28】 この発明の実施例12における重み付け回
路の処理フロー図である。
FIG. 28 is a processing flowchart of a weighting circuit in Embodiment 12 of the present invention.

【図29】 この発明の一実施例の比較器の処理フロー
図である。
FIG. 29 is a processing flowchart of a comparator according to an embodiment of the present invention.

【図30】 この発明を示す一実施例の制御信号発生器
の処理フロー図である。
FIG. 30 is a processing flowchart of a control signal generator according to one embodiment of the present invention.

【図31】 この発明を示す一実施例の制御信号発生器
のメモリテーブルを示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a memory table of a control signal generator according to one embodiment of the present invention.

【図32】 この発明の実施例13におけるフレーム間
符号化処理方式のブロック図である。
FIG. 32 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to Embodiment 13 of the present invention.

【図33】 この発明の実施例15におけるフレーム間
符号化処理方式のブロック図である。
FIG. 33 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to Embodiment 15 of the present invention.

【図34】 この発明の実施例15における符号化制御
部のブロック図である。
FIG. 34 is a block diagram of an encoding control unit according to Embodiment 15 of the present invention.

【図35】 この発明の実施例15におけるアクティビ
ティ比較選択部のブロック図である。
FIG. 35 is a block diagram of an activity comparison and selection unit according to Embodiment 15 of the present invention.

【図36】 この発明の実施例18におけるフレーム間
符号化処理方式のブロック図である。
FIG. 36 is a block diagram of an interframe encoding processing method according to Embodiment 18 of the present invention.

【図37】 この発明の実施例22におけるフレーム間
符号化処理方式のブロック図である。
FIG. 37 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to Embodiment 22 of the present invention.

【図38】 この発明の実施例24におけるフレーム間
符号化処理方式のブロック図である。
FIG. 38 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to Embodiment 24 of the present invention.

【図39】 この発明の実施例26におけるフレーム間
符号化処理方式のブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram of an inter-frame encoding processing method according to Embodiment 26 of the present invention.

【図40】 従来例のフレーム間符号化処理方式のブロ
ック図である。
FIG. 40 is a block diagram of a conventional interframe coding processing method.

【図41】 従来例のフレーム間符号化処理方式におい
てフィルタをON/OFFさせた場合の動作を説明する
ための図である。
FIG. 41 is a diagram for explaining an operation when a filter is turned on / off in a conventional interframe coding processing method.

【図42】 従来例のフレーム間符号化処理方式のフィ
ルタの動作を説明するための図である。
FIG. 42 is a diagram for explaining an operation of a filter of a conventional example of an interframe encoding processing method.

【図43】 従来例のフレーム間符号化処理方式のフィ
ルタの動作を説明するための図である。
FIG. 43 is a diagram for explaining an operation of a filter of a conventional example of an inter-frame encoding processing method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フレームメモリ、2 動きベクトル検出部、3 減
算器、4 符号化部、5 局部復号化部、6 加算器、
7 フィルタ、8 フィルタ制御部、11 1フレーム
前の画像信号、12 入力信号、13 動きベクトル、
14 動き補償予測信号、15 予測誤差信号、16
符号化された誤差信号、17 局部復号誤差信号、18
局部復号信号、19 平滑化された局部復号信号、2
0 制御信号、21 フィルタ制御部、22 適応フィ
ルタ部、23 フィルタ制御信号、24 予測信号、2
5 画素当たりの差異情報、30 差情報演算部、31
判定部、32 差異情報、33 画素当たり差情報演算
部、41 符号化制御部、42 符号化制御信号、45
アクティビティ算出部、46 アクティビティ比較選
択部、150 選択信号。
1 frame memory, 2 motion vector detector, 3 subtractor, 4 encoder, 5 local decoder, 6 adder,
7 filter, 8 filter control section, 11 image signal of one frame before, 12 input signal, 13 motion vector,
14 motion compensation prediction signal, 15 prediction error signal, 16
Encoded error signal, 17 local decoding error signal, 18
Local decoded signal, 19 Smoothed local decoded signal, 2
0 control signal, 21 filter control unit, 22 adaptive filter unit, 23 filter control signal, 24 prediction signal, 2
5 Difference information per pixel, 30 Difference information calculation unit, 31
Determination unit, 32 difference information, 33 difference information calculation unit per pixel, 41 coding control unit, 42 coding control signal, 45
Activity calculation unit, 46 activity comparison and selection unit, 150 selection signal.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力信号およびフレームメモリより読み
出される信号から生成されるフレーム間信号の符号化ま
たはフレーム内信号の符号化を行う符号化部を備えた符
号化制御方式において、 前記フレーム間信号に基づいて求められた特徴と前記フ
レーム内信号に基づいて求められた特徴とを比較し、そ
の比較結果に基づいて、符号化部におけるフレーム内符
号化あるいはフレーム間符号化の選択を制御する符号化
制御信号を出力する符号化制御部を設け、 前記符号化制御部は、前記フレーム間信号にもとづいて
求められた特徴と前記フレーム内信号に基づいて求めら
れた特徴との比較を行う際に、少なくとも何れか一方に
重み付けを行って比較を行うことを特徴とする符号化制
御方式。
1. An encoding control method comprising: an encoding unit that encodes an inter-frame signal generated from an input signal and a signal read from a frame memory or encodes an intra-frame signal. Encoding based on the comparison result and the characteristic determined based on the intra-frame signal, and controlling the selection of intra-frame encoding or inter-frame encoding in the encoding unit based on the comparison result. Providing an encoding control unit that outputs a control signal, the encoding control unit, when comparing the characteristics obtained based on the inter-frame signal and the characteristics obtained based on the intra-frame signal, A coding control method, wherein weighting is performed on at least one of them and comparison is performed.
【請求項2】 入力信号およびフレームメモリより読み
出される信号から生成されるフレーム間信号の符号化ま
たはフレーム内信号の符号化を行う符号化部を備えた符
号化制御方式において、 前記入力信号または前記フレームメモリより読み出され
る信号に基づいて求められた特徴を用いて符号化部の符
号化を制御する符号化制御信号を出力する符号化制御部
と、 フィルタ処理をおこなうフィルタと、 前記入力信号と前記フレームメモリからの信号を入力と
して前記フィルタの制御信号を出力するフィルタ制御部
とを設けたことを特徴とする符号化制御方式。
2. An encoding control method comprising: an encoding unit that encodes an inter-frame signal or an intra-frame signal generated from an input signal and a signal read from a frame memory. An encoding control unit that outputs an encoding control signal that controls encoding of the encoding unit using characteristics obtained based on a signal read from a frame memory, a filter that performs a filter process, the input signal, An encoding control method comprising: a filter control unit that receives a signal from a frame memory as an input and outputs a control signal of the filter.
【請求項3】 前記符号化制御部は、少なくとも、前記
フィルタ処理を施した予測誤差信号に基づいて求められ
た特徴とフィルタ処理を行わなかった場合の予測誤差信
号に基づいて求められた特徴とフレーム内信号に基づい
て求められた特徴との少なくともいずれか2つを比較し
その比較結果に基づいて符号化制御信号を設定すること
を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の符号化制御方
式。
3. The encoding control unit according to claim 1, wherein the encoding control unit determines at least a characteristic obtained based on the filtered prediction error signal and a characteristic obtained based on the prediction error signal when the filtering is not performed. 3. The encoding control according to claim 2, wherein at least any two of the characteristics obtained based on the intra-frame signal are compared, and an encoding control signal is set based on the comparison result. method.
【請求項4】 前記符号化制御部は、前記フィルタ処理
を施した予測誤差信号に基づいて求められた特徴とフィ
ルタ処理を行わなかった場合の予測誤差信号に基づいて
求められた特徴とフレーム内予測による入力信号に基づ
いて求められた特徴との少なくともいずれか2つの比較
を行う際に、少なくとも何れか一つに重み付けを行うこ
とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の符号化制御
方式。
4. The encoding control unit includes: a feature obtained based on the prediction error signal that has been subjected to the filtering process; and a feature obtained based on the prediction error signal when the filtering process has not been performed. 4. The coding control according to claim 3, wherein when comparing at least two of the features obtained based on the input signal by prediction, at least one of the comparisons is weighted. method.
【請求項5】 前記符号化制御部からの符号化制御信号
は、前記フィルタ制御部の制御によるフィルタ処理を予
め施された予測誤差信号に基づいて求められた特徴とフ
レーム内信号に基づいて求められた特徴とを比較し、そ
の比較結果に基づいて設定制御された信号とすることを
特徴とする特許請求の範囲第2項記載の符号化制御方
式。
5. An encoding control signal from the encoding control unit is obtained based on a characteristic obtained based on a prediction error signal which has been subjected to a filtering process under control of the filter control unit in advance and an intra-frame signal. 3. The encoding control method according to claim 2, wherein the signal is compared with the obtained characteristic, and the signal is set and controlled based on the comparison result.
【請求項6】 前記フィルタ制御部によるフィルタ処理
制御を予め施された予測誤差信号に基づいて求められた
特徴とフレーム内信号に基づいて求められた特徴との比
較を行う際に、少なくともいずれか一方に重み付けを行
って比較を行うことを特徴とする特許請求の範囲第5項
記載の符号化制御方式。
6. A comparison between a feature obtained based on a prediction error signal which has been subjected to filter processing control by the filter control unit in advance and a feature obtained based on an intra-frame signal. 6. The encoding control method according to claim 5, wherein a comparison is performed by weighting one of the two.
【請求項7】 前記符号化部より出力される符号化デー
タに基づいてフィードバック制御を行うために、符号化
部へ符号化制御信号を出力する符号化制御部を設けたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
項、第4項、第5項、又は第6項記載の符号化制御方
式。
7. A patent comprising an encoding control unit for outputting an encoding control signal to an encoding unit in order to perform feedback control based on encoded data output from the encoding unit. Claims 1, 2, and 3
Item 7. The encoding control method according to Item 4, Item 5, or Item 6.
【請求項8】 前記符号化制御部は、信号に基づいて求
められた特徴として、信号の最大値と最小値の差あるい
は信号平均値からの差分絶対値和あるいは差分自乗和を
用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
項、第3項、第4項、第5項、第6項、又は第7項記載
の符号化制御方式。
8. The encoding control unit uses a difference between a maximum value and a minimum value of a signal or a sum of absolute differences or a sum of squares of differences from a signal average value as a feature obtained based on the signal. Claims 1 and 2
Item 8. The encoding control method according to item 3, item 3, item 4, item 5, item 6, or item 7.
JP2001003536A 1992-12-25 2001-01-11 Coding control method Ceased JP3364484B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003536A JP3364484B2 (en) 1992-12-25 2001-01-11 Coding control method

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-346552 1992-12-25
JP34655292 1992-12-25
JP5-36371 1993-02-25
JP3637193 1993-02-25
JP2001003536A JP3364484B2 (en) 1992-12-25 2001-01-11 Coding control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20784293A Division JP3165296B2 (en) 1992-12-12 1993-08-23 Inter-frame coding processing method, inter-frame coding processing method, and coding control method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261738A Division JP3640651B2 (en) 1992-12-25 2002-09-06 Encoding control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186527A true JP2001186527A (en) 2001-07-06
JP3364484B2 JP3364484B2 (en) 2003-01-08

Family

ID=27289072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003536A Ceased JP3364484B2 (en) 1992-12-25 2001-01-11 Coding control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364484B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364484B2 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165296B2 (en) Inter-frame coding processing method, inter-frame coding processing method, and coding control method
US8279923B2 (en) Video coding method and video coding apparatus
US5937101A (en) Post-processing device for eliminating blocking artifact and method therefor
US5253075A (en) Image signal coding/decoding system using adaptive quantization
CA2084006C (en) Information source encoding apparatus
US20060209949A1 (en) Video signal encoding device and video signal encoding method
EP0577350B1 (en) A video signal coding and decoding apparatus with an adaptive edge enhancement filter
JP2005503737A (en) Adaptive filtering based on boundary strength
EP0260721B1 (en) Method and apparatus for coding motion image signal
US6553068B1 (en) Video signal coding method and device adapted to control code amounts according to the characteristics of pictures
US6512792B1 (en) Moving image encoding apparatus with a quantization step size different from the dequantization step size
US5508745A (en) Apparatus for controlling a quantization level to be modified by a motion vector
US6577680B2 (en) Video signal coding method and coding device adapted to control code amounts according to the characteristics of pictures
KR20020041764A (en) Noise reduction method
US7408985B2 (en) Moving picture coding apparatus and method
JPH07240924A (en) Device and method for encoding image
JP3640651B2 (en) Encoding control device
JP3364483B2 (en) Inter-frame coding processing apparatus and inter-frame coding processing method
JP3364484B2 (en) Coding control method
JP2897082B2 (en) Motion compensation variable length coding
JPH0681308B2 (en) Quantization noise suppression method in interframe coding
JP2003116137A (en) Inter-frame coding system and method
KR0122744B1 (en) Apparatus for cording picture by adaptive processing
JP2551334B2 (en) Motion compensation interframe coding method
JPH02105791A (en) Picture encoding device by orthogonal transform coefficient quantizing system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

RVOP Cancellation by post-grant opposition