JP2001186187A - Data communication equipment and communication control method - Google Patents

Data communication equipment and communication control method

Info

Publication number
JP2001186187A
JP2001186187A JP37175799A JP37175799A JP2001186187A JP 2001186187 A JP2001186187 A JP 2001186187A JP 37175799 A JP37175799 A JP 37175799A JP 37175799 A JP37175799 A JP 37175799A JP 2001186187 A JP2001186187 A JP 2001186187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
rtcp
rtp
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37175799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3530094B2 (en
Inventor
Ichiro Tomota
一郎 友田
Takeshi Saito
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37175799A priority Critical patent/JP3530094B2/en
Publication of JP2001186187A publication Critical patent/JP2001186187A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3530094B2 publication Critical patent/JP3530094B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide data communication equipment, capable of lowering the possibility that an RTCP control packet and an RTP data packet are discarded due to congestion. SOLUTION: When an RTCP control part 18 is notified from the a data communication quantity measuring part 6 that it is the time, when data communication quantity is small, the part 18 instructs an RTCP control packet generating part 10 for generating and transmitting a RTCP control packet, when the generation designated time of an RTCP control packet arrives. Meanwhile, when the part 18 is notified from the part 6 that it is the time, when the data communication quantity is large, the part 18 once holds the generation and transmission of the RTCP control packet, and instructs the part 10 to generate and transmit an RTCP control packet after being notified of the effect that it is the time, when data communication quantity is small.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のネットワークを介してRTPによりデータ通信を行う
データ通信装置及び通信制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication apparatus and a communication control method for performing data communication by RTP via a network such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットにおいて、オーディオ・
ビデオなどのリアルタイムな伝送を行うための標準プロ
トコルとしてRTP(Realtime Transp
ortProtocol)がある。
2. Description of the Related Art In the Internet, audio and
RTP (Realtime Transp) is a standard protocol for real-time transmission of video and the like.
ortoProtocol).

【0003】RTPは、オーディオやビデオなどのデー
タを伝送するときのパケットフォーマットを定めたデー
タプロトコルと、RTPデータパケットに付与されたタ
イムスタンプやシーケンス番号を利用するなどして計測
された伝送品質に関する情報(例えば、送受信者間での
パケットの往復時間、パケットの損失率、ジッタなど)
や通信相手の属性情報(例えば、名前、住所、メールア
ドレス、電話番号など)等の情報を送受信者間で交換す
るためのコントロールプロトコルから構成されている
(なお、RTPのコントロールプロトコルはRTCP
(RTP Control Protocol)と呼ば
れる)。
[0003] RTP relates to a data protocol that defines a packet format for transmitting data such as audio and video, and transmission quality measured by using a time stamp and a sequence number given to an RTP data packet. Information (eg, packet round-trip time between sender and receiver, packet loss rate, jitter, etc.)
And a control protocol for exchanging information such as attribute information (e.g., name, address, mail address, telephone number, etc.) of the communication partner between the transmitting and receiving parties (the RTP control protocol is RTCP.
(Called RTP Control Protocol).

【0004】なお、RTP自身は、QoSを保証するた
めのプロトコルではないが、RTPの上位レイヤ(例え
ばアプリケーション)では、例えば受信者からの情報よ
りネットワークの状態が輻輳であると判断してデータの
送信速度を制限するなどといった、QoS制御を行うこ
とができる。
[0004] Note that RTP itself is not a protocol for guaranteeing QoS, but an upper layer (for example, an application) of RTP determines that the state of the network is congested based on information from a receiver, for example, and determines that data is congested. QoS control such as limiting the transmission speed can be performed.

【0005】さて、RTPの標準仕様書に基づきRTP
を実現すると一般には図4および図5のような構成とな
る。図4はRTPデータプロトコルおよびコントロール
プロトコルの送信処理に関する構成を、図5はRTPデ
ータプロトコルおよびコントロールプロトコルの受信処
理に関する構成を示している。
[0005] Now, based on the RTP standard specification, RTP
Is generally realized as shown in FIGS. 4 and 5. FIG. 4 shows a configuration relating to transmission processing of the RTP data protocol and the control protocol, and FIG. 5 shows a configuration relating to reception processing of the RTP data protocol and the control protocol.

【0006】RTCP情報ベース108は、自装置内で
収集され、およびRTCPによって伝達された、通信統
計情報や通信参加者の属性情報等の情報を記憶管理する
ためのデータベースである。
[0006] The RTCP information base 108 is a database for storing and managing information such as communication statistical information and communication participant attribute information collected in the own device and transmitted by RTCP.

【0007】データプロトコルの送信処理においては、
RTPデータパケット生成部104では、オーディオや
ビデオなどの符号化部102が生成したデータをRTP
データパケットのペイロード部に入れ、RTPパケット
ヘッダを付与することにより、RTPデータパケットを
生成し、それを下位ネットワークレイヤ120に送信す
る。その後、該RTPデータパケットはネットワークに
送出される。また、送信したパケットに関する統計情報
等はRTCP情報ベース108に記録される。
In the transmission process of the data protocol,
The RTP data packet generation unit 104 converts the data generated by the encoding unit 102 such as audio and video into RTP data.
An RTP data packet is generated by putting it in the payload portion of the data packet and adding an RTP packet header, and transmits it to the lower network layer 120. Thereafter, the RTP data packet is sent out to the network. Further, statistical information and the like regarding the transmitted packet are recorded in the RTCP information base 108.

【0008】データ・プロトコルの受信処理において
は、RTPデータパケット解析部134では、受信した
RTPパットのヘッダを解析し、パケットのペイロード
部に載せられているデータを取り出して、オーディオや
ビデオなどの復号化部132に渡す。そして、符号化さ
れたデータは復号化部132にてもとのオーディオやビ
デオなどデータに戻される。また、RTPデータパケッ
ト解析部134では、受信したパケットに関する統計情
報等をRTCP情報ベース108に記録する。
In the data protocol receiving process, the RTP data packet analyzing unit 134 analyzes the header of the received RTP pad, extracts the data loaded in the payload of the packet, and decodes audio and video data. To the conversion unit 132. Then, the encoded data is returned to the original data such as audio and video by the decoding unit 132. Further, the RTP data packet analysis unit 134 records statistical information and the like regarding the received packet in the RTCP information base 108.

【0009】コントロール・プロトコルの受信処理にお
いては、RTCPコントロールパケット解析部140で
は、受信したRTCPコントロールパケットを解析し、
その結果をRTCP情報ベース108に記録する。
In the control protocol receiving process, the RTCP control packet analyzing unit 140 analyzes the received RTCP control packet,
The result is recorded in the RTCP information base 108.

【0010】コントロール・プロトコルの送信処理にお
いては、RTCPコントロールパケット生成部110に
より、適当なタイミングで、RTCPコントロールパケ
ットを生成して、送出する。ただし、RTPの標準仕様
においては、RTCPコントロールパケットが占めるバ
ンド幅が、データ通信全体のバンド幅の5%となるよう
にRTCPコントロールパケットの送信間隔を調整する
ことが定められている。
In the transmission process of the control protocol, the RTCP control packet generator 110 generates and sends out an RTCP control packet at an appropriate timing. However, the standard specification of the RTP specifies that the transmission interval of the RTCP control packet is adjusted so that the bandwidth occupied by the RTCP control packet is 5% of the bandwidth of the entire data communication.

【0011】そのために、一般にRTCPの実装におい
ては、送信間隔をとるためのタイマー部116が設けら
れており、このタイマー部116が所定時間に達する
と、RTCP情報ベース108に記録されている情報を
もとにRTCPコントロールパケットが生成され、下位
ネットワークレイヤ120へと送信され、その後、ネッ
トワークに送出されるようになっている。
For this purpose, generally, in the implementation of RTCP, a timer unit 116 for setting a transmission interval is provided, and when the timer unit 116 reaches a predetermined time, information recorded in the RTCP information base 108 is transmitted. An RTCP control packet is originally generated, transmitted to the lower network layer 120, and then transmitted to the network.

【0012】より詳しくは、上記の送信間隔の調整のた
めに、平均パケット長計測部112では、送信したRT
CPコントロールパケットと受信したRTCPコントロ
ールパケットのパケット長を計測し、送受信された全R
TCPコントロールパケットについての平均パケット長
(例えば、バイト数、もしくはパケット数)を計測して
いる。そして、あるRTCPコントロールパケットが送
信されるときに、平均パケット長計測部112では、そ
のパケット長を測定して新たな平均パケット長を求め、
送信間隔調整部114では、この新たな平均パケット長
をもとに、(送受信含めて)RTCPの通信バンド幅が
RTPデータ通信全体のバンド幅の5%となるように、
次のRTCPコントロールパケットの送信間隔を算出
し、タイマー部116の時刻をその間隔時間後に設定す
る。そして、このタイマー部116が所定時間に達する
と、上記のようにRTCPコントロールパケットが生成
され、送出される。
More specifically, in order to adjust the transmission interval, the average packet length measuring unit 112 transmits the transmitted RT.
Measure the packet length of the CP control packet and the received RTCP control packet, and
The average packet length (for example, the number of bytes or the number of packets) of the TCP control packet is measured. Then, when a certain RTCP control packet is transmitted, the average packet length measuring unit 112 measures the packet length to obtain a new average packet length,
The transmission interval adjustment unit 114 sets the communication bandwidth of RTCP (including transmission and reception) to 5% of the bandwidth of the entire RTP data communication based on the new average packet length.
The transmission interval of the next RTCP control packet is calculated, and the time of the timer unit 116 is set after the interval. When the timer section 116 reaches a predetermined time, an RTCP control packet is generated and transmitted as described above.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】一般に、インターネッ
トにおいては、ネットワーク内で伝送されている途中の
パケットが輻輳により廃棄されることがしばしば起き
る。インターネット上で通信を行う場合には、輻輳を極
力少なくするように、端末において通信を制御すること
が不可欠である。すなわち、ネットワーク上に流れ込む
通信データ量が多い場合には、なるべくデータ量を減ら
すことにより、輻輳を回避することが必要である。
Generally, in the Internet, packets that are being transmitted in a network are often discarded due to congestion. When performing communication on the Internet, it is indispensable to control communication in a terminal so as to minimize congestion. That is, when the amount of communication data flowing over the network is large, it is necessary to avoid congestion by reducing the amount of data as much as possible.

【0014】ところで、RTPが主たる応用対象とする
オーディオやビデオなどのデータの伝送に関しては、オ
ーディオやビデオなどの符号化部が生成するデータ量は
可変レートである場合がある。例えば、MPEG2ビデ
オ圧縮符号化方式(ISO/IEC13818−2)で
は、一定レートで符号を生成するモード(CBR)の他
に、可変レートで符号を生成するモード(VBR)があ
る。また、MPEG4ビデオ圧縮符号化方式(ISO/
IEC14496−2)においては、基本的に可変レー
トで符号を生成する。
By the way, with regard to transmission of data such as audio and video which is mainly applied to RTP, the amount of data generated by an encoding unit for audio and video may be a variable rate. For example, in the MPEG2 video compression encoding method (ISO / IEC13818-2), there is a mode (VBR) for generating codes at a variable rate, in addition to a mode (CBR) for generating codes at a constant rate. In addition, the MPEG4 video compression encoding system (ISO /
In IEC14496-2), codes are basically generated at a variable rate.

【0015】そして、このような可変レートの符号をR
TPにより伝達する場合、オーディオやビデオなどの符
号化部が生成する符号量が多いときに、RTCPコント
ロールパケットが生成され送信されると、輻輳によりR
TCPコントロールパケットもしくはRTPデータパケ
ットが廃棄される可能性が高くなるという問題点を生じ
る。
Then, such a variable rate code is represented by R
In the case of transmission by TP, when an RTCP control packet is generated and transmitted when there is a large amount of code generated by an encoding unit such as audio and video, RTCP due to congestion is generated due to congestion.
There is a problem that the possibility that the TCP control packet or the RTP data packet is discarded increases.

【0016】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、RTCPコントロールパケットやRTPデータパ
ケットが輻輳により廃棄される可能性を低くすることが
できるデータ通信装置及び通信制御方法を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a data communication apparatus and a communication control method capable of reducing the possibility that RTCP control packets and RTP data packets are discarded due to congestion. With the goal.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明は、ネットワーク
を介してRTP(リアルタイム転送プロトコル)により
データ通信を行うデータ通信装置であって、RTPデー
タパケットを前記ネットワークを介して送受信する第1
の送受信手段と、RTCP(リアルタイムコントロール
プロトコル)コントロールパケットを前記ネットワーク
を介して送受信する第2の送受信手段と、自装置から送
信されようとしているRTPデータパケットのデータ量
に関する解析を行う解析手段と、この解析手段から通知
された前記解析の結果を示す情報に基づいて、前記RT
CPコントロールパケットの送信タイミングを制御する
制御手段とを備えたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a data communication apparatus for performing data communication by RTP (Real Time Transfer Protocol) via a network, and a first communication apparatus for transmitting and receiving RTP data packets via the network.
Transmission / reception means, second transmission / reception means for transmitting / receiving an RTCP (real-time control protocol) control packet via the network, and analysis means for analyzing the data amount of an RTP data packet to be transmitted from the own apparatus; Based on the information indicating the result of the analysis notified from the analyzing means, the RT
Control means for controlling the transmission timing of the CP control packet.

【0018】好ましくは、前記解析手段は、前記取得手
段から前記RTPデータパケットのデータ量が多い時点
である旨を示す情報を通知されている場合に、前記RT
CPコントロールパケットの送信を抑制させる制御を行
うものであるようにしてもよい。
[0018] Preferably, the analyzing means, when notified by the obtaining means of information indicating that the data amount of the RTP data packet is large, is determined by the RT.
The control for suppressing the transmission of the CP control packet may be performed.

【0019】好ましくは、自装置において送受信された
前記RTCPコントロールパケットの平均パケット長を
測定する測定手段と、自装置において送受信される前記
RTCPコントロールパケットのバンド幅を所定の範囲
内に抑えるように、前記平均パケット長に基づいて、R
TCPコントロールパケットの送信間隔を決定する決定
手段とをさらに備え、前記制御手段は、前記解析手段か
ら通知された前記情報に基づいて、前記決定手段により
決定された送信間隔により定まる前記RTCPコントロ
ールパケットの送信タイミングを遅延させる制御を行う
ものであるようにしてもよい。
Preferably, a measuring means for measuring an average packet length of the RTCP control packet transmitted / received in the own device, and a bandwidth of the RTCP control packet transmitted / received in the own device are suppressed within a predetermined range. Based on the average packet length, R
Determining means for determining a transmission interval of the TCP control packet, wherein the control means determines the transmission interval of the RTCP control packet determined by the transmission interval determined by the determining means based on the information notified from the analysis means. Control for delaying the transmission timing may be performed.

【0020】好ましくは、前記制御手段は、前記解析手
段から前記RTPデータパケットのデータ量が多い時点
である旨を示す情報を通知されているときに、前記決定
手段により決定された送信間隔により定まる送信タイミ
ングに達した場合には、前記解析手段から前記RTPデ
ータパケットのデータ量が少ない時点である旨を示す情
報を通知されるまで、前記RTCPコントロールパケッ
トの送信を遅延させるようにしてもよい。
Preferably, the control means is determined by the transmission interval determined by the determination means when information indicating that the data amount of the RTP data packet is large is notified from the analysis means. When the transmission timing has been reached, the transmission of the RTCP control packet may be delayed until information indicating that the data amount of the RTP data packet is small is notified from the analysis unit.

【0021】好ましくは、前記制御手段は、前記解析手
段から前記RTPデータパケットのデータ量が多い時点
である旨を示す情報を通知されている場合であっても、
前記決定手段により決定された送信間隔により定まる送
信タイミングに達してから所定の時間を経過した場合に
は、前記RTCPコントロールパケットを送信させるよ
うにしてもよい。
[0021] Preferably, the control means may be configured to notify the information indicating that the data amount of the RTP data packet is large from the analysis means,
When a predetermined time has elapsed since the transmission timing determined by the transmission interval determined by the determination means has been reached, the RTCP control packet may be transmitted.

【0022】好ましくは、前記解析手段は、前記RTP
データパケット内に含まれるRTPの上位レイヤで付加
される識別情報を参照することによって、前記RTPデ
ータパケットのデータ量が多い時点であるか少ない時点
であるかを判断するようにしてもよい。
[0022] Preferably, the analysis means includes an RTP.
By referring to the identification information added in the upper layer of the RTP included in the data packet, it may be determined whether the data amount of the RTP data packet is large or small.

【0023】好ましくは、前記解析手段は、前記RTP
データパケットのデータ量を実測することによって、前
記RTPデータパケットのデータ量が多い時点であるか
少ない時点であるかを判断するようにしてもよい。
[0023] Preferably, the analysis means includes the RTP
By actually measuring the data amount of the data packet, it may be determined whether the data amount of the RTP data packet is large or small.

【0024】また、本発明は、ネットワークを介してR
TPによりデータ通信を行うデータ通信装置における通
信制御方法であって、RTPデータパケットを前記ネッ
トワークを介して送信する際に、該RTPデータパケッ
トのデータ量に関する解析を行い、この解析の結果に基
づいて、RTCPコントロールパケットの送信タイミン
グを決定し、この決定に従って、前記RTCPコントロ
ールパケットを前記ネットワークを介して送信すること
を特徴とする。
Also, the present invention provides an R
A communication control method in a data communication device performing data communication by TP, wherein when transmitting an RTP data packet through the network, an analysis is performed on the data amount of the RTP data packet, and based on a result of the analysis, , The transmission timing of the RTCP control packet is determined, and the RTCP control packet is transmitted via the network according to the determination.

【0025】なお、装置に係る本発明は方法に係る発明
としても成立し、方法に係る本発明は装置に係る発明と
しても成立する。
Note that the present invention relating to the apparatus is also realized as an invention relating to a method, and the present invention relating to a method is also realized as an invention relating to an apparatus.

【0026】また、装置または方法に係る本発明は、コ
ンピュータに当該発明に相当する手順を実行させるため
の(あるいはコンピュータを当該発明に相当する手段と
して機能させるための、あるいはコンピュータに当該発
明に相当する機能を実現させるための)プログラムを記
録したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても成立
する。
The present invention relating to an apparatus or a method is provided for causing a computer to execute a procedure corresponding to the present invention (or for causing a computer to function as means corresponding to the present invention, or for causing a computer to correspond to the present invention). The present invention is also realized as a computer-readable recording medium in which a program for realizing the function of performing the above is recorded.

【0027】本発明によれば、データ量の多いRTPデ
ータパケットの送信の際にRTCPコントロールパケッ
トが送信されることを抑制することができ、これによっ
てRTCPコントロールパケットもしくはRTPデータ
パケットが輻輳により廃棄される可能性を低くすること
ができる。
According to the present invention, it is possible to suppress transmission of an RTCP control packet during transmission of an RTP data packet having a large data amount, whereby the RTCP control packet or the RTP data packet is discarded due to congestion. The likelihood of the event being reduced.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら発明の
実施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0029】本実施形態では、MPEG4ビデオ圧縮符
号をRTPにより伝送する場合を例にとって説明する。
In the present embodiment, a case where an MPEG4 video compression code is transmitted by RTP will be described as an example.

【0030】図1に、本実施形態のデータ通信装置にお
ける、RTPデータプロトコルおよびコントロールプロ
トコルの送信処理に関する構成例を示す。また、図2
に、本実施形態のデータ通信装置における、RTPデー
タプロトコルおよびコントロールプロトコルの受信処理
に関する構成例を示す(受信処理に関する構成は基本的
には従来と同様である)。
FIG. 1 shows an example of the configuration of the data communication device of the present embodiment relating to the transmission processing of the RTP data protocol and the control protocol. FIG.
2 shows an example of a configuration relating to reception processing of an RTP data protocol and a control protocol in the data communication apparatus according to the present embodiment (the configuration relating to reception processing is basically the same as that of the related art).

【0031】図1および図2に示されるデータ通信装置
は、例えば計算機を用いて構成される。また、該データ
通信装置は、インターネットおよびまたはLANなどの
ネットワークを介して接続された通信相手となるデータ
通信装置との間で、RTPのデータプロトコルおよびコ
ントロールプロトコルを実行するものである。
The data communication device shown in FIGS. 1 and 2 is constituted by using, for example, a computer. Further, the data communication device executes an RTP data protocol and a control protocol with a data communication device which is a communication partner connected via a network such as the Internet and a LAN.

【0032】図1および図2に示されるように、本実施
形態のデータ通信装置は、MPEG4ビデオデータから
MPEG4ビデオ圧縮符号を生成するMPEG4ビデオ
圧縮符号化部(以下、符号化部と略す)2、RTPデー
タパケット生成部4、通信データ量計測部6、RTCP
情報ベース8、RTCPコントロールパケット生成部1
0、平均パケット長計測部12、送信間隔調整部14、
タイマー部16、RTCP抑制部18、MPEG4ビデ
オ圧縮符号を復号してもとのMPEG4ビデオデータを
生成するMPEG4ビデオ圧縮符号復号化部(以下、復
号化部と略す)32、RTPデータパケット解析部3
4、RTCPコントロールパケット解析部40を備えて
いる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the data communication apparatus according to the present embodiment includes an MPEG4 video compression encoder (hereinafter, abbreviated as an encoder) 2 for generating an MPEG4 video compression code from MPEG4 video data. , RTP data packet generation unit 4, communication data amount measurement unit 6, RTCP
Information base 8, RTCP control packet generator 1
0, average packet length measurement unit 12, transmission interval adjustment unit 14,
Timer section 16, RTCP suppression section 18, MPEG4 video compression code decoding section (hereinafter abbreviated as decoding section) 32 for generating original MPEG4 video data by decoding MPEG4 video compression code, RTP data packet analysis section 3
4. An RTCP control packet analyzer 40 is provided.

【0033】RTCP情報ベース8やデータ・プロトコ
ルおよびコントロール・プロトコルの受信処理に関係す
る部分の構成(RTPデータパケット解析部34、復号
化部32、平均パケット長計測部12、RTCPコント
ロールパケット解析部40等)や動作については基本的
には従来と同様であるので以下での説明を省略する。
Configuration of parts related to reception processing of RTCP information base 8 and data protocol and control protocol (RTP data packet analyzing unit 34, decoding unit 32, average packet length measuring unit 12, RTCP control packet analyzing unit 40 Etc.) and the operation are basically the same as those in the related art, and the description thereof is omitted below.

【0034】データ・プロトコルの送信処理において
は、符号化部2にて可変長であるMPEG4ビデオ圧縮
符号データを生成し、RTPデータパケット生成部4に
て該圧縮符号化されたMPEG4ビデオデータをRTP
データパケットのペイロード部に入れ、所定のRTPパ
ケットヘッダを付与することにより、RTPデータパケ
ットを生成し、それを下位ネットワークレイヤ20に送
信する。なお、RTPデータパケットは、上記符号化デ
ータの符号量に随伴して可変長になる。また、詳しくは
後述するように、データ・プロトコルの送信処理におい
て、通信データ量計測部6により、送信されるRTPデ
ータパケットのデータ量を計測し、その結果をRTCP
抑制部18に通知するようにしている(すなわち、RT
CP抑制部18では、この通知に基づいてRTCPコン
トロールパケットのネットワークへの送出を制御す
る)。
In the transmission process of the data protocol, the encoding unit 2 generates MPEG4 video compression code data having a variable length, and the RTP data packet generation unit 4 converts the compression encoded MPEG4 video data into RTP data.
An RTP data packet is generated by adding the packet to the payload portion of the data packet and adding a predetermined RTP packet header, and transmitting the generated RTP data packet to the lower network layer 20. The RTP data packet has a variable length according to the code amount of the encoded data. Further, as will be described in detail later, in the transmission process of the data protocol, the communication data amount measuring unit 6 measures the data amount of the transmitted RTP data packet, and reports the result to the RTCP.
The suppression unit 18 is notified (that is, RT
The CP suppressing unit 18 controls transmission of the RTCP control packet to the network based on the notification.)

【0035】コントロール・プロトコルの送信処理にお
いては、RTCPコントロールパケットが占めるバンド
幅が、データ通信全体のバンド幅の5%となるようにR
TCPコントロールパケットの送信間隔を調整する点は
従来と同様であるが、これとともにさらにRTCP抑制
部18によりRTCPコントロールパケットのネットワ
ークへの送出を制御して、輻輳の回避を図るようにして
いる。
In the transmission process of the control protocol, the RTCP control packet occupies 5% of the entire data communication bandwidth so that the bandwidth occupied by the RTCP control packet is 5%.
The transmission interval of the TCP control packet is adjusted in the same manner as in the related art, but the transmission of the RTCP control packet to the network is further controlled by the RTCP suppression unit 18 to avoid congestion.

【0036】以下、本実施形態のRTCPコントロール
パケット送出に対する抑制制御について詳しく説明す
る。
Hereinafter, the suppression control for transmitting the RTCP control packet according to the present embodiment will be described in detail.

【0037】まず、本実施形態で可変レートの符号化方
式の一例として用いるMPEG4ビデオ圧縮符号化につ
いて説明する。
First, MPEG4 video compression encoding used as an example of a variable rate encoding method in the present embodiment will be described.

【0038】MPEG4ビデオ圧縮符号化においては、
ビデオ映像の各画像フレームを圧縮するのには、Iエン
コーディング、Pエンコーディング、Bエンコーディン
グの3種類の符号化がある。本実施形態においては、I
エンコーディングとPエンコーディングを用いている。
Iエンコーディングは、フレームを他のフレームとは独
立に圧縮符号化するもので、映像情報の空間的冗長性を
圧縮するものである。一方、Pエンコーディングとは、
時間的に前に存在するIフレームから動き補償フレーム
間差分を行った後に圧縮符号化するものであり、映像情
報の時間的冗長性と空間的冗長性を圧縮するものであ
る。Pエンコーディングで符号化されたフレームは、I
エンコーディングで符号化されたものよりも、時間的冗
長度が少なくなる分、符号量が少なくなる。なお、MP
EG4の用語では、ビデオ映像を構成する各画像フレー
ムのことをVOP(Video Object Pla
ne)と呼び、Iエンコーディングで符号化されたVO
PのことをI−VOP、Pエンコーディングで符号化さ
れたフレームのことをP−VOPと呼ぶ。なお、1つの
VOP分の符号は1つのRTPデータパケットで転送さ
れるものとする。なお、MPEG4ビデオ圧縮符号の復
号化の際には、I−VOP単独でもとのフレームが復元
可能であるが、P−VOPについては他のフレームの情
報を利用してもとのフレームを復元することになる。
In MPEG4 video compression encoding,
There are three types of encoding for compressing each image frame of a video image: I encoding, P encoding, and B encoding. In the present embodiment, I
Encoding and P encoding are used.
The I-encoding compresses and encodes a frame independently of other frames, and compresses the spatial redundancy of video information. On the other hand, P encoding is
The compression encoding is performed after a difference between motion compensation frames is performed from an I frame existing before in time, and the temporal redundancy and the spatial redundancy of video information are compressed. The frame encoded by the P encoding is I
Since the temporal redundancy is smaller than that encoded by encoding, the code amount is smaller. Note that MP
In EG4 terms, each image frame that constitutes a video image is referred to as a VOP (Video Object Platform).
ne), a VO encoded in I encoding
P is called an I-VOP, and a frame encoded by P encoding is called a P-VOP. It is assumed that the code for one VOP is transferred in one RTP data packet. When decoding the MPEG4 video compression code, the original frame can be restored using the I-VOP alone, but the original frame is restored using the information of another frame for the P-VOP. Will be.

【0039】上記のような符号化を行うと、I−VOP
を転送するときはデータ通信量が多くなり、P−VOP
を転送するときはデータ通信量が少なくなるので、デー
タ通信量が多い状態とデータ通信量が少ない状態が繰り
返されることになる。例えば、符号化部2に入力される
ビデオ映像が毎秒10フレームの速度であり、I−VO
Pが0.5秒ごとに生成されるとすると、5つのVOP
のうち符号量の多いI−VOPが1つ、符号量の少ない
I−VOPが4つ生成(そして送信)されることになる
(I−VOPとI−VOPとの間に4つのP−VOPが
存在することになる)。なお、ビデオ映像の毎秒フレー
ム数やI−VOPの生成頻度は、予め固定されている場
合と、可変の場合とがある。
When the above encoding is performed, the I-VOP
When transferring P-VOP, the data traffic increases.
When data is transmitted, the amount of data communication is reduced, so that the state of large data communication and the state of small data communication are repeated. For example, the video image input to the encoding unit 2 has a speed of 10 frames per second and the I-VO
Assuming that P is generated every 0.5 seconds, five VOPs
Of I-VOPs with a large code amount and four I-VOPs with a small code amount are generated (and transmitted) (four P-VOPs between the I-VOP and the I-VOP). Will exist). The number of frames per second of a video image and the frequency of I-VOP generation may be fixed or variable in advance.

【0040】さて、RTPデータパケット生成部4は、
MPEG4ビデオ圧縮符号化部2の生成する符号につ
き、1つのVOP分の符号につき1つのRTPデータパ
ケットを生成する。
Now, the RTP data packet generator 4
One RTP data packet is generated for one VOP code for the code generated by the MPEG4 video compression encoding unit 2.

【0041】上記のように、I−VOPとP−VOPの
符号量を比較すると、一般に、P−VOPの方が、時間
軸方向の圧縮が行われている分、符号量が少ない。本実
施形態では、このことを利用し、データ通信量計測部6
において、送信されるRTPデータパケットに載せられ
ているMPEG4ビデオデータがI−VOPであるかP
−VOPであるかを解析し、これによってデータ量が多
いか少ないかを判定する(I−VOPならばデータ量が
多いと判定し、P−VOPならばデータ量が少ないと判
定する)。そして、その結果を、RTCP抑制部18に
通知する。
As described above, comparing the code amounts of the I-VOP and the P-VOP, the code amount of the P-VOP is generally smaller than that of the I-VOP because the compression in the time axis direction is performed. In the present embodiment, utilizing this fact, the data communication amount measuring unit 6
, Whether the MPEG4 video data included in the transmitted RTP data packet is an I-VOP
It analyzes whether the data is a VOP and determines whether the data amount is large or small (determines that the data amount is large for an I-VOP, and determines that the data amount is small for a P-VOP). Then, the result is notified to the RTCP suppressing unit 18.

【0042】より具体的には、上記のRTPデータパケ
ットに載せられているMPEG4ビデオ符号がI−VO
PであるかP−VOPであるかについての判定は、MP
EG4ビデオ符号に付加されているヘッダを解析するこ
とによって行われる。すなわち、MPEG4ビデオの各
VOPのヘッダは、まず先頭に32bitの長さでvo
p_start_codeと呼ばれるビットフィールド
が存在し、続く2ビットにvop_coding_ty
peと呼ばれるフィールドが存在する。vop_cod
ing_typeは、当該VOPのエンコーディングの
タイプを示し、この2ビットの値が2進数で“00”の
場合は、Iエンコーディングであることを、“01”の
場合は、Pエンコーディングであることを示している。
この場合、データ通信量計測部6では、上記のvop_
coding_typeを調べ、その値が“00”であ
る場合には、RTCP抑制部18に対して通信データ量
が多いことを通知し、“01”である場合には、RTC
P抑制部18に対して通信データ量が少ないことを通知
する。
More specifically, the MPEG-4 video code included in the RTP data packet is an I-VO
The determination as to whether it is P or P-VOP is made by MP
This is performed by analyzing the header added to the EG4 video code. That is, the header of each VOP of the MPEG4 video first has a length of 32 bits and a vo
There is a bit field called p_start_code, and the next two bits are vop_coding_ty
There is a field called pe. vop_cod
ing_type indicates the type of encoding of the VOP. When the value of the two bits is “00” in binary, it indicates that the encoding is I encoding, and when the value of “01” is “01”, it indicates that the encoding is P encoding. I have.
In this case, the data traffic measuring unit 6 uses the above vop_
The coding_type is checked, and when the value is “00”, the fact that the communication data amount is large is notified to the RTCP suppressing unit 18, and when the value is “01”, the RTC
The P suppression unit 18 is notified that the communication data amount is small.

【0043】次に、RTCPコントロールパケットが占
めるバンド幅が、データ通信全体のバンド幅の5%とな
るようにRTCPコントロールパケットの送信間隔を調
整するために、送信間隔調整部14が次のRTCPコン
トロールパケットの生成時刻を求め、これをタイマー部
16に設定する点は、従来と同様であるが、本実施形態
では、RTCP抑制部18は、データ通信量計測部6か
らの上記通知に基づいてRTCPコントロールパケット
生成時刻を一時的に遅延させる制御(すなわち、RTC
Pコントロールパケットの送出を一時的に抑制する制
御)を行う。
Next, in order to adjust the transmission interval of the RTCP control packet so that the bandwidth occupied by the RTCP control packet is 5% of the bandwidth of the entire data communication, the transmission interval adjusting unit 14 controls the next RTCP control packet. The point at which the packet generation time is obtained and set in the timer unit 16 is the same as in the related art. However, in the present embodiment, the RTCP suppression unit 18 performs the RTCP based on the above notification from the data traffic measurement unit 6. Control for temporarily delaying the control packet generation time (that is, RTC
Control for temporarily suppressing the transmission of the P control packet).

【0044】すなわち、RTCPコントロールパケット
のバンド幅を調整するために、平均パケット長計測部1
2では、送信したRTCPコントロールパケットと受信
したRTCPコントロールパケットのパケット長を計測
し、送受信された全RTCPコントロールパケットに対
する平均パケット長を計測している。そして、あるRT
CPコントロールパケットが送信されたときに、平均パ
ケット長計測部12では、そのパケット長を測定して新
たな平均パケット長を求め、送信間隔調整部14では、
この新たな平均パケット長をもとに、(送受信含めて)
RTCPコントロールパケットの通信バンド幅がRTP
データ通信全体のバンド幅の5%となるように、次のR
TCPコントロールパケットのパケット送信間隔を算出
し、タイマー部16の時刻をその間隔時間後に設定す
る。そして、このタイマー部16が所定時間に達する
と、その旨がRTCP抑制部18に通知されるが、その
際に、RTCP抑制部18は、データ通信量計測部6か
らの通知が、通信データ量が少ない旨の通知であるか通
信データ量が多い旨の通知かによって、直ちにRTCP
コントロールパケットを生成・送信させるか、または通
信データ量が少ない旨の通知を受けるまでRTCPコン
トロールパケットの生成・送信を遅延させるかを制御す
るものである。
That is, in order to adjust the bandwidth of the RTCP control packet, the average packet length measuring unit 1
In No. 2, the packet lengths of the transmitted RTCP control packet and the received RTCP control packet are measured, and the average packet length for all transmitted and received RTCP control packets is measured. And a certain RT
When the CP control packet is transmitted, the average packet length measuring unit 12 measures the packet length to obtain a new average packet length, and the transmission interval adjusting unit 14
Based on this new average packet length (including transmission and reception)
The communication bandwidth of the RTCP control packet is RTP
The next R should be 5% of the total data communication bandwidth.
The packet transmission interval of the TCP control packet is calculated, and the time of the timer unit 16 is set after the interval time. When the timer section 16 reaches a predetermined time, the RTCP suppression section 18 is notified of this fact. At that time, the RTCP suppression section 18 sends a notification from the data traffic measurement section 6 to the communication data volume. Depending on whether the notification is that the communication data amount is large or not,
It controls whether to generate and transmit a control packet or to delay generation and transmission of an RTCP control packet until a notification that the amount of communication data is small is received.

【0045】以下、このRTCPコントロールパケット
の生成・送信制御についてより詳しく説明する。
Hereinafter, the generation and transmission control of the RTCP control packet will be described in more detail.

【0046】まず、RTCP抑制部18には、2つのフ
ラグ(F1,F2)がある。フラグF1は、データ量計
測部6からデータ通信量が多い時点であることを通知さ
れたことを示すフラグである。一方、フラグF2は、R
TCPコントロールパケットの生成・送出指定時刻に達
していることを示すフラグである。
First, the RTCP suppression unit 18 has two flags (F1, F2). The flag F1 is a flag indicating that the data amount measuring unit 6 has notified that the data communication amount is large. On the other hand, the flag F2
This flag indicates that the specified time of generation and transmission of the TCP control packet has been reached.

【0047】ここで、図3に、RTPデータパケットの
送信とフラグF1,F2との関係を概念的に示す(フラ
グの動きと制御内容を説明するためのもので、必ずしも
時間軸に沿ってタイミングを正確に記述したものではな
い)。
Here, FIG. 3 conceptually shows the relationship between the transmission of the RTP data packet and the flags F1 and F2 (for explaining the movement of the flag and the control contents, and is not necessarily the timing along the time axis). Is not exactly written).

【0048】RTCP抑制部18において、データ通信
量計測部6からデータ通信量が多い時点であることを通
知されると、フラグF1の値は“1”に設定される(図
3(a)のt1参照)。また、データ通信量計測部6か
らデータ通信量が少ない時点であることを通知される
と、フラグF1の値は“0”に設定される(図3(a)
のt2参照)。
When the RTCP suppression unit 18 is notified by the data traffic measurement unit 6 that the data traffic is high, the value of the flag F1 is set to "1" (FIG. 3A). t1). Further, when the data traffic measuring unit 6 notifies that the data traffic is small, the value of the flag F1 is set to “0” (FIG. 3A).
T2).

【0049】そして、上記のようにしてタイマー部16
がRTCPコントロールパケットの生成指定時刻に達
し、その旨がRTCP抑制部18に通知されると、その
時点でもしフラグF1の値が“0”に設定されている場
合には、RTCPコントロールパケット生成部10に対
しRTCPコントロールパケットの生成と送信を指示す
る(図3(a)のt3参照)。
Then, as described above, the timer section 16
Has reached the RTCP control packet generation specified time, and the RTCP suppression unit 18 is notified of this fact. If the value of the flag F1 is set to “0” at that time, the RTCP control packet generation unit 10 is instructed to generate and transmit an RTCP control packet (see t3 in FIG. 3A).

【0050】一方、タイマー部16がRTCPコントロ
ールパケットの生成指定時刻に達し、その旨がRTCP
抑制部18に通知された時点において、フラグF1の値
が“1”に設定されていた場合には、フラグF2を
“1”に設定し、RTCPコントロールパケット生成部
10には何も指示しない(図3(b)のt4参照)。こ
の場合、フラグF1の値が“0”になるまで待つことに
なる。
On the other hand, the timer section 16 has reached the specified time of generation of the RTCP control packet,
If the value of the flag F1 is set to "1" at the time when the notification is sent to the suppression unit 18, the flag F2 is set to "1" and no instruction is given to the RTCP control packet generation unit 10 ( (See t4 in FIG. 3B). In this case, the process waits until the value of the flag F1 becomes "0".

【0051】RTCP抑制部18において、データ通信
量計測部6からデータ通信量が少ない時点である通知を
受け取ると、フラグF1の値は“0”に設定される。こ
の時点でフラグF2の値が“1”に設定されていたなら
ば、RTCPコントロールパケット生成部10に対して
RTCPコントロールパケットの生成と送信を起動した
後、F2に“0”を設定する(図3(b)のt5,t6
参照)。
When the RTCP suppressing unit 18 receives a notification indicating that the data traffic is low from the data traffic measuring unit 6, the value of the flag F 1 is set to “0”. At this time, if the value of the flag F2 is set to "1", the RTCP control packet generator 10 starts generating and transmitting the RTCP control packet, and then sets F2 to "0" (FIG. T5 and t6 of 3 (b)
reference).

【0052】このように本実施形態によれば、データ量
の多いI−VOPの送信の際にRTCPコントロールパ
ケットが送信されることを抑制することができ、これに
よってRTCPコントロールパケットもしくはRTPデ
ータパケットが輻輳により廃棄される可能性を低くする
ことができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to suppress the transmission of the RTCP control packet at the time of transmitting the I-VOP having a large data amount, whereby the RTCP control packet or the RTP data packet is transmitted. The possibility of being discarded due to congestion can be reduced.

【0053】なお、上記では、RTCP抑制部18に通
信データ量に関する通知を行うために、通信データ量計
測部6をRTPデータパケット生成部4と下位ネットワ
ークレイヤ20との間に設けているが、通信データ量計
測部6は、MPEG4ビデオ圧縮符号化部2とRTPデ
ータパケット生成部4との間に設け、MPEG4ビデオ
圧縮符号化部2が発生するデータを直接観察することに
より、データ量の計測を行うようにすることも可能であ
る。
In the above description, the communication data amount measurement unit 6 is provided between the RTP data packet generation unit 4 and the lower network layer 20 in order to notify the RTCP suppression unit 18 about the communication data amount. The communication data amount measurement unit 6 is provided between the MPEG4 video compression encoding unit 2 and the RTP data packet generation unit 4 and measures the data amount by directly observing the data generated by the MPEG4 video compression encoding unit 2. It is also possible to carry out.

【0054】また、上記では、MPEG4ビデオ圧縮符
号を例にとって説明したが、もちろん、ビデオおよびま
たはオーディオなどを扱う他の可変レートの符号方式に
も本発明は適用可能である。
In the above description, the MPEG4 video compression code has been described as an example. Of course, the present invention can be applied to other variable-rate coding systems that handle video and / or audio.

【0055】次に、図1および図2のデータ通信装置の
バリエーションについて説明する。
Next, variations of the data communication device shown in FIGS. 1 and 2 will be described.

【0056】上記では、RTCP抑制部18は、RTC
Pコントロールパケットの生成指定時刻に達した旨が通
知された時点でフラグF1の値が“1”である場合に
は、RTCPコントロールパケットの生成・送信を抑制
し、フラグF1の値が“0”になるのを待って、RTC
Pコントロールパケットを生成・送信させるようにし
た。ところで、本発明を適用したシステムによっては、
非常にデータ量の多いパケットが送信されることがあり
得る。そのようなシステムでは、RTCPコントロール
パケットの抑制が長時間に渡る可能性がある。そこで、
RTCPコントロールパケットの生成指定時刻に達した
旨が通知された時刻もしくはフラグF2を“1”に設定
した時刻(図3(c)のt7参照)からの経過時間、す
なわちRTCPコントロールパケットの生成・送信を抑
制している時間が、ある基準時間を越えた場合には(図
3(c)のt8参照)、フラグF1の値が“0”になら
なくても、抑制を解除して、RTCPコントロールパケ
ットを生成・送信させてしまうようにしてもよい。
In the above description, the RTCP suppressing unit 18 performs the
When the value of the flag F1 is “1” at the time when the notification that the designated time for generating the P control packet has been reached is given, the generation and transmission of the RTCP control packet is suppressed, and the value of the flag F1 is set to “0”. Wait until it becomes RTC
A P control packet is generated and transmitted. By the way, depending on the system to which the present invention is applied,
Packets with very large amounts of data can be transmitted. In such a system, the suppression of RTCP control packets can be long. Therefore,
Elapsed time from the time when it was notified that the specified time of generation of the RTCP control packet was reached or the time when the flag F2 was set to "1" (see t7 in FIG. 3C), that is, the generation and transmission of the RTCP control packet If the time during which is suppressed exceeds a certain reference time (see t8 in FIG. 3C), even if the value of the flag F1 does not become “0”, the suppression is released and the RTCP control is performed. A packet may be generated and transmitted.

【0057】上記の基準時間の設定の仕方としては種々
の方法が得られる。例えば、上記基準時間を予め設定し
た値としてもよい。また、例えば、上記基準時間を、R
TCPコントロールパケットの送信間隔との関連で動的
に設定していくようにしてもよい。具体例としては、こ
れから送信しようとするRTCPコントロールパケット
とその一つまえに送信されたRTCPコントロールパケ
ットとの間の送信間隔に、ある係数を乗じたものを、上
記基準時間とする方法がある。
There are various methods for setting the reference time. For example, the reference time may be a preset value. Further, for example, the reference time is set to R
You may make it set dynamically in connection with the transmission interval of a TCP control packet. As a specific example, there is a method of multiplying a transmission interval between an RTCP control packet to be transmitted from now and an RTCP control packet transmitted immediately before by a certain coefficient as the reference time.

【0058】なお、以上の各機能は、ソフトウェアとし
ても実現可能である。
Each of the above functions can be implemented as software.

【0059】また、本実施形態は、コンピュータに所定
の手段を実行させるための(あるいはコンピュータを所
定の手段として機能させるための、あるいはコンピュー
タに所定の機能を実現させるための)プログラムを記録
したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても実施す
ることもできる。
The present embodiment is also directed to a computer which records a program for causing a computer to execute predetermined means (or for causing a computer to function as predetermined means, or for causing a computer to realize predetermined functions). It can also be implemented as a readable recording medium.

【0060】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、その技術的範囲において種々変形して
実施することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be implemented with various modifications within the technical scope.

【0061】[0061]

【発明の効果】本発明によれば、データ量の多いRTP
データパケットの送信の際にRTCPコントロールパケ
ットが送信されることを抑制することができ、これによ
ってRTCPコントロールパケットもしくはRTPデー
タパケットが輻輳により廃棄される可能性を低くするこ
とができる。
According to the present invention, an RTP having a large data amount is provided.
It is possible to suppress the transmission of the RTCP control packet when transmitting the data packet, thereby reducing the possibility that the RTCP control packet or the RTP data packet is discarded due to congestion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るデータ通信装置にお
けるRTPデータプロトコルおよびコントロールプロト
コルの送信処理に関する構成例を示す図
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example regarding a transmission process of an RTP data protocol and a control protocol in a data communication device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態に係るデータ通信装置にお
けるRTPデータプロトコルおよびコントロールプロト
コルの受信処理に関する構成例を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an example of a configuration regarding reception processing of an RTP data protocol and a control protocol in the data communication device according to the embodiment of the present invention;

【図3】本発明の一実施形態に係るデータ通信装置にお
ける制御について概念的に説明するための図
FIG. 3 is a diagram conceptually illustrating control in the data communication device according to the embodiment of the present invention.

【図4】従来のデータ通信装置におけるRTPデータプ
ロトコルおよびコントロールプロトコルの送信処理に関
する構成例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example regarding a transmission process of an RTP data protocol and a control protocol in a conventional data communication device.

【図5】従来のデータ通信装置におけるRTPデータプ
ロトコルおよびコントロールプロトコルの受信処理に関
する構成例を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an example of a configuration relating to reception processing of an RTP data protocol and a control protocol in a conventional data communication device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…MPEG4ビデオ圧縮符号化部 4…RTPデータパケット生成部 6…通信データ量計測部 8…RTCP情報ベース 10…RTCPコントロールパケット生成部 12…平均パケット長計測部 14…送信間隔調整部 16…タイマー部 18…RTCP抑制部 32…MPEG4ビデオ圧縮符号復号化部 34…受信RTPデータパケット解析部 40…受信RTCPコントロールパケット解析部 2 ... MPEG4 video compression encoding unit 4 ... RTP data packet generation unit 6 ... Communication data amount measurement unit 8 ... RTCP information base 10 ... RTCP control packet generation unit 12 ... Average packet length measurement unit 14 ... Transmission interval adjustment unit 16 ... Timer Unit 18 RTCP suppression unit 32 MPEG4 video compression code decoding unit 34 Received RTP data packet analysis unit 40 Received RTCP control packet analysis unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークを介してRTP(リアルタイ
ム転送プロトコル)によりデータ通信を行うデータ通信
装置であって、 RTPデータパケットを前記ネットワークを介して送受
信する第1の送受信手段と、 RTCP(リアルタイムコントロールプロトコル)コン
トロールパケットを前記ネットワークを介して送受信す
る第2の送受信手段と、 自装置から送信されようとしているRTPデータパケッ
トのデータ量に関する解析を行う解析手段と、 この解析手段から通知された前記解析の結果を示す情報
に基づいて、前記RTCPコントロールパケットの送信
タイミングを制御する制御手段とを備えたことを特徴と
するデータ通信装置。
1. A data communication apparatus for performing data communication by RTP (Real Time Transfer Protocol) via a network, comprising: first transmitting / receiving means for transmitting / receiving RTP data packets via the network; A) second transmission / reception means for transmitting / receiving a control packet via the network, analysis means for analyzing the data amount of the RTP data packet to be transmitted from its own device, and Control means for controlling the transmission timing of the RTCP control packet based on the information indicating the result.
【請求項2】前記制御手段は、前記解析手段から前記R
TPデータパケットのデータ量が多い時点である旨を示
す情報を通知されている場合に、前記RTCPコントロ
ールパケットの送信を抑制させる制御を行うものである
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
2. The control means according to claim 1, wherein
2. The data according to claim 1, wherein when information indicating that the data amount of the TP data packet is large is notified, control is performed to suppress transmission of the RTCP control packet. 3. Communication device.
【請求項3】自装置において送受信された前記RTCP
コントロールパケットの平均パケット長を測定する測定
手段と、 自装置において送受信される前記RTCPコントロール
パケットのバンド幅を所定の範囲内に抑えるように、前
記平均パケット長に基づいて、RTCPコントロールパ
ケットの送信間隔を決定する決定手段とをさらに備え、 前記制御手段は、前記解析手段から通知された前記情報
に基づいて、前記決定手段により決定された送信間隔に
より定まる前記RTCPコントロールパケットの送信タ
イミングを遅延させる制御を行うものであることを特徴
とする請求項1に記載のデータ通信装置。
3. The RTCP transmitted and received by the own device.
Measuring means for measuring an average packet length of the control packet; and a transmission interval of the RTCP control packet based on the average packet length so as to keep the bandwidth of the RTCP control packet transmitted and received in the own device within a predetermined range. Determining means for determining the transmission timing of the RTCP control packet determined by the transmission interval determined by the determining means, based on the information notified from the analyzing means. The data communication device according to claim 1, wherein the data communication device performs the following.
【請求項4】前記制御手段は、前記解析手段から前記R
TPデータパケットのデータ量が多い時点である旨を示
す情報を通知されているときに、前記決定手段により決
定された送信間隔により定まる送信タイミングに達した
場合には、前記解析手段から前記RTPデータパケット
のデータ量が少ない時点である旨を示す情報を通知され
るまで、前記RTCPコントロールパケットの送信を遅
延させることを特徴とする請求項3に記載のデータ通信
装置。
4. The control means according to claim 1, wherein
When information indicating that the data amount of the TP data packet is large is notified and the transmission timing determined by the transmission interval determined by the determination means has been reached, the RTP data is transmitted from the analysis means. 4. The data communication apparatus according to claim 3, wherein the transmission of the RTCP control packet is delayed until information indicating that the data amount of the packet is small is notified.
【請求項5】前記制御手段は、前記解析手段から前記R
TPデータパケットのデータ量が多い時点である旨を示
す情報を通知されている場合であっても、前記決定手段
により決定された送信間隔により定まる送信タイミング
に達してから所定の時間を経過した場合には、前記RT
CPコントロールパケットを送信させることを特徴とす
る請求項4に記載のデータ通信装置。
5. The control means according to claim 1, wherein
Even if the information indicating that the data amount of the TP data packet is large is notified, a predetermined time has elapsed since the transmission timing determined by the transmission interval determined by the determination unit has been reached. The RT
The data communication device according to claim 4, wherein the data communication device transmits a CP control packet.
【請求項6】前記解析手段は、前記RTPデータパケッ
ト内に含まれるRTPの上位レイヤで付加される識別情
報を参照することによって、前記RTPデータパケット
のデータ量が多い時点であるか少ない時点であるかを判
断することを特徴とする請求項2、4または5に記載の
データ通信装置。
6. The analysis means refers to identification information added in an upper layer of RTP included in the RTP data packet to determine whether the data amount of the RTP data packet is large or small. The data communication device according to claim 2, 4 or 5, wherein it is determined whether there is any data.
【請求項7】前記解析手段は、前記RTPデータパケッ
トのデータ量を実測することによって、前記RTPデー
タパケットのデータ量が多い時点であるか少ない時点で
あるかを判断することを特徴とする請求項2、4または
5に記載のデータ通信装置。
7. The method according to claim 1, wherein the analyzing means determines whether the data amount of the RTP data packet is large or small by actually measuring the data amount of the RTP data packet. Item 6. The data communication device according to item 2, 4 or 5.
【請求項8】ネットワークを介してRTPによりデータ
通信を行うデータ通信装置における通信制御方法であっ
て、 RTPデータパケットを前記ネットワークを介して送信
する際に、該RTPデータパケットのデータ量に関する
解析を行い、 この解析の結果に基づいて、RTCPコントロールパケ
ットの送信タイミングを決定し、 この決定に従って、前記RTCPコントロールパケット
を前記ネットワークを介して送信することを特徴とする
通信制御方法。
8. A communication control method in a data communication apparatus for performing data communication by RTP via a network, wherein when transmitting an RTP data packet via the network, an analysis on a data amount of the RTP data packet is performed. A communication control method comprising: determining a transmission timing of an RTCP control packet based on a result of the analysis; and transmitting the RTCP control packet via the network according to the determination.
JP37175799A 1999-12-27 1999-12-27 Data communication device and communication control method Expired - Fee Related JP3530094B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37175799A JP3530094B2 (en) 1999-12-27 1999-12-27 Data communication device and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37175799A JP3530094B2 (en) 1999-12-27 1999-12-27 Data communication device and communication control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186187A true JP2001186187A (en) 2001-07-06
JP3530094B2 JP3530094B2 (en) 2004-05-24

Family

ID=18499253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37175799A Expired - Fee Related JP3530094B2 (en) 1999-12-27 1999-12-27 Data communication device and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530094B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304806A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Lucent Technol Inc Method for flow control in communication system
JP2006352420A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Kddi Corp Terminal sending and receiving quality packet including communication quality information, quality report server, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304806A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Lucent Technol Inc Method for flow control in communication system
JP4700290B2 (en) * 2003-03-31 2011-06-15 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method for flow control in a communication system
JP2006352420A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Kddi Corp Terminal sending and receiving quality packet including communication quality information, quality report server, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3530094B2 (en) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2859703B1 (en) Systems and methods for using client-side video buffer occupancy for enhanced quality of experience in a communication network
US9191664B2 (en) Adaptive bitrate management for streaming media over packet networks
JP3814614B2 (en) Server-based rate control in multimedia streaming environments
US20040057446A1 (en) Method for enabling packet transfer delay compensation in multimedia streaming
JP2002141945A (en) Data transmission system and data transmission method, and program storage medium
KR101947000B1 (en) Apparatus and method for delivering transport characteristics of multimedia data in broadcast system
KR20040009928A (en) Method of generating transmission control parameter and selective retranmission method according to the packet characteristics.
JPH09191314A (en) Continuous data transmission method and its transmitter
EP1454250A2 (en) System and method for modifying a video stream based on a client or network environment
KR100982630B1 (en) Device and process for adjusting the bit rate of a stream of contents and associated products
US20070097987A1 (en) Feedback provision using general nack report blocks and loss rle report blocks
KR101998807B1 (en) Apparatus for recceiving transport characteristics of multimedia data in broadcast system
JP3871661B2 (en) Multimedia content receiving apparatus and multimedia content receiving method
CN109862400A (en) A kind of flow-medium transmission method, device and its system
US7433069B2 (en) Image transmission method and its apparatus
JP2004289583A (en) Dynamic image compression coding transmitting/receiving device
EP1687955B1 (en) Feedback provision using general nack report blocks and loss rle report blocks
Basso et al. Real-time MPEG-2 delivery based on RTP: Implementation issues
JP3530094B2 (en) Data communication device and communication control method
KR102491033B1 (en) Round-trip estimation
KR102117508B1 (en) Method for receiving transport characteristics of multimedia data in broadcast system
KR102160567B1 (en) Method for transmitting transport characteristics of multimedia data in broadcast system
WO2023168573A1 (en) Wireless communication method and device for extended reality traffic
JP2002141944A (en) Data transmission system and data transmission method, and program storage medium
WO2018147182A1 (en) Base station device and mobile station device in wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees