JP2001169194A - ディジタル放送受信装置 - Google Patents
ディジタル放送受信装置Info
- Publication number
- JP2001169194A JP2001169194A JP35472599A JP35472599A JP2001169194A JP 2001169194 A JP2001169194 A JP 2001169194A JP 35472599 A JP35472599 A JP 35472599A JP 35472599 A JP35472599 A JP 35472599A JP 2001169194 A JP2001169194 A JP 2001169194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- information
- user
- program type
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
ービスだけを連続的に受信可能とするディジタル放送受
信装置を提供する。 【解決手段】 番組の属性に関する付加情報Bより、時
間情報tを含む番組タイプ情報を抽出する番組タイプ情
報抽出手段11と、抽出した番組タイプ情報を格納する
データベース13を作成するデータベース作成手段12
と、ユーザから指定された番組タイプをデータベース1
3より検索し、指定に係るオーディオ/ビデオ情報を、
時系列的に、順次提供するデータベース検索手段14
と、ユーザから指定された選択特定情報に応じて、検索
の際の判定を行う検索判定手段15と、を有する。
Description
装置に関する。近年、CS(Communication Satellite
)放送等のディジタル放送が実際の運用に供され始め
ている。このようなディジタル放送では例えば100チ
ャンネルという膨大な数のチャンネルが提供され、ユー
ザである視聴者は、かかる膨大な数のチャンネルの中か
ら好みの1つのチャンネルを逐次選択して、放送を視聴
することになる。
とおり膨大な数のチャンネルから1つのチャンネルを選
択することから、その選択のための操作はユーザにとっ
てきわめて煩雑なものとなる。このため従来より種々の
放送選択機構が提案されている。数例を挙げると、特
開平10−191194号、特開平10−21541
9号、および特開平10−304271号、等があ
る。
する番組もしくはチャンネルについて、マークを付ける
ことができるようにし、これらのマーク付けされた番組
もしくはチャンネルについて、番組案内表示を行うもの
である。上記従来例は、ユーザに出演者、曲名等のキ
ーワードを入力させ、ユーザが視聴希望の番組を探しや
すい番組表を作成して、ユーザに出力するものである。
した番組の視聴回数をメモリに記録しておき、目的の番
組を能率よく探すようにするものである。
、および等にはない、新たなディジタル放送選択
機構を提供する。例えば車両搭載用のディジタル放送受
信機について見ると、かかる車両用の受信機では、ユー
ザの好みの1つまたは複数のジャンルやタイトル等を予
め指定しておけば、ドライブ中、何の操作も要すること
なく、これらのジャンルやタイトルを有する番組タイプ
のみを、次から次へと連続して、かつ、自動的に受信で
きれば、これまでのアナログ放送では全く考えられない
新たなサービスが提供できる。
タイプのみを次から次へと連続的に、かつ、自動的に受
信することのできるディジタル放送受信装置を提供する
ことを目的とするものである。
ィジタル放送受信装置の基本構成図である。本発明に係
るディジタル放送受信装置1は、大別して、受信機2
と、放送選択機能部3とからなる。さらに具体的には、
少なくとも番組タイプ情報bを付加情報Bとして含む放
送をアンテナANTより受信してビデオ/オーディオ情
報AVをユーザに提供する受信機2を有するディジタル
放送受信装置1であって、ここに放送選択機能部3は、
受信機2に連携し、ユーザから指定された番組タイプ
を、番組タイプ情報bから検索して、時間情報tととも
にデータベースDBに格納し、データベースDBより、
当該番組タイプを時系列的に選択して順次ユーザに提供
する機能を果す。
1をなす受信機2および放送選択機能部3のうち、特に
該機能部3が本発明を特徴づける要素であり、理解しや
すいように、受信機2と切り離して独立した要素として
図示している。実際には、制御部(マイコン)4と一体
に形成されるのが望ましい。なお受信機2そのものにつ
いては周知の一般的な構成でよい。例えば、チューナな
らびにRF増幅器等を構成するRF部(“RF”)と、
上記の番組タイプ情報b等を含む付加情報Bを復号し
て、制御部(マイコン)4に戻すデコーダDECと、マ
イコン4のプログラムや必要なデータを保持するメモリ
5と、ユーザにより指定される各種の指定情報を入力す
るキー7と、その入力信号をマイコン4に受信可能な信
号にするインタフェース6とを有する。かくしてユーザ
の好みの番組がオーディオ/ビデオ放送として、モニタ
(M)8および/またはスピーカ(SP)9より提供さ
れる。
係る放送選択機能部3は、図示するように、番組タイプ
情報抽出手段11と、データベース作成手段12と、デ
ータベース(DB)13と、データベース検索手段14
と、検索判定手段15とを有してなる。なお、データベ
ース13に隣接するユーザメモリ(UM)17について
は後述する。
の主たる機能は次のとおりである。番組タイプ情報抽出
手段11は、番組の属性に関する付加情報Bより、時間
情報tを含む番組タイプ情報bを抽出するものである。
データベース作成手段12は、抽出した時間情報tを含
む番組タイプ情報bを格納するデータベース(DB)1
3を作成するものである。
指定された番組タイプをデータベース13より検索し、
その指定に係るオーディオ/ビデオ情報AVを、受信機
2より時系列的に、順次提供するものである。検索判定
手段15は、ユーザから指定された選択特定情報に応じ
て、上記の検索の際の判定を行うものである。ここに選
択特定情報とは、番組に関する選択をユーザが特定する
ための情報を意味する。
の番組を、自動的に、次から次へと連続して視聴するこ
とができる。
5の具体的構成例を示す図である。本図に示す各部の説
明により、本発明により得られる機能が一層明白とな
る。本図に示す要素は、優先指定部21、番組競合通知
部22、時間干渉率算定部23、レコード指示部24、
録音選択部25、レコード再生部26、レコード再生停
止部27、およびレコード再生選択部28であり、マイ
コン4と連係して動作する。なお、検索判定手段15と
してこれらの要素21〜28を全て同時に形成する必要
はなく、任意のいくつかを必要に応じて、形成しておけ
ばよい。
ーチャートを参照しながら詳細に説明する。図3は本発
明の第1例を表すタイムテーブルであり、図4は第1例
のもとでの動作を示すフローチャートである。図3の番
組表を参照すると、例えばサービスA、サービスBおよ
びサービスCの三種の放送サービスが提供されており、
各放送サービスにおいては、図示する各種の番組タイプ
が本図の左側に示す時間帯において放送予定である。
トルや出演者等の中からどれを選択するかユーザによっ
て特定される情報であり、これらのジャンル、タイト
ル、出演者等を番組タイプと総称する。図3の例では、
ユーザは選択特定情報としてスポーツを選択しており、
受信機2のモニタ8やスピーカ9からは、スポーツC→
スポーツB→スポーツAが、時間を追って次から次へ
と、自動的に、連続してユーザに提供される。例えば、
スポーツCはテニス、スポーツBは野球、スポーツAは
相撲の各中継放送である。その他、ニュースのA,Bや
ポップス(POP)のA,Bや、天気予報Aも放送され
ている。
が示されている。 ステップS11:選択特定情報をユーザが例えばキー7
を用いて入力する。この例ではスポーツを選択する。 ステップS12:番組タイプ情報抽出手段11は、上記
の付加情報BとしてEPG(Electronic Program Guid
e) 情報を解析し、同時にステップS11による上記選
択特定情報を解析する。
2は、上記の連続受信用のデータベース(DB)13を
作成する(図解的に示せば、図3のハッチングの部分の
データベースである)。 以上のステップを経ると、ユーザが選択した番組タイプ
(スポーツ)の連続受信が可能となる。
4は、データベース13に登録された番組の時間になっ
たか判断する。 ステップS15:その時間になったと判断すると(Ye
s)、データベース13に登録されたサービスに切り替
える。図3の例では、例えば時刻1:00になると、ス
ポーツCからスポーツBへ切り替える。
能となる。図5は本発明の第2例を表すタイムテーブル
であり、図6は第2例のもとでの動作を示すフローチャ
ートである。図3および図4の第1例では、単一の番組
タイプ(スポーツ)がユーザによって選択された。しか
し実際には、ユーザが2種の番組タイプあるいはそれ以
上の種類の番組タイプを選択することを望むこともあ
る。
手段15内の優先指定部21が有効に機能する。この優
先指定部21は、上述した選択特定情報により指定され
た番組タイプが複数種あるときにこれらの番組タイプの
優先視聴順位に関する情報を該選択特定情報より得て保
持し、かつ、同一時間帯にこれらの番組タイプが競合し
たとき、最優先の番組タイプを指定するものである。
ザは番組タイプ“スポーツ”と、別の番組タイプ“ポッ
プス(POP)”を選択しているものとする。そして、
さらに、これらの2つの番組タイプに優先視聴順位を指
定している。この例では、ポップス(POP)が第1優
先(最優先)で、スポーツが第2優先である。そうする
と図5において、時刻2:00から始まっているスポー
ツBと、時刻3:00から始まるポップスPOP・Bと
が、この時刻3:00から競合することになるが、この
場合、優先指定部21は、第2優先のスポーツBから第
1優先(最優先)のポップス(POP・B)へ放送を切
り替えてしまう。
作例が示されている。 ステップS21:ステップS11(図4)と同様である
が、優先順位に関する情報も入力される。 ステップS22,S23は、ステップS12,S13
(図4)と同様であり、連続受信に入る。
4)と同様である。ステップS25は、ステップS15
(図4)に対応するが、ここでは番組タイプの競合の発
生を認識して、最優先の番組タイプに切り替える。以上
のようにして、2以上の番組が選択された場合に起こり
得る番組相互のぶつかりを調整することができる。
ルであり、図8は第3例のもとでの動作を示すフローチ
ャートである。図5および図6の第2例では、複数種の
番組タイプを選択したときに起こり得る上記の競合を、
優先順位を指定することにより調整したが、この第3例
では、ユーザにその競合発生の事実のみを伝えることと
する。このために、図2に示した番組競合通知部22が
設けられる。
定情報により指定された番組タイプが、同一時間帯に複
数競合したとき、競合した旨をユーザに通知するもので
ある。例えば、図7の番組表を参照すると、ユーザは番
組タイプ“スポーツ”を選択しているが、時刻3:00
から始まるスポーツA(相撲)が、時刻1:00から始
まっているスポーツB(野球)と競合してしまう。そこ
でこの競合の事実をユーザに通知し、かつ、マニュアル
操作でいずれか一方をユーザに選択させる。これまで聞
いていたスポーツBをそのまま続行するか、新たなスポ
ーツAに切り替えるか、の選択である。したがって、こ
の場合、競合することになる新たなスポーツAについて
のEPG情報(その内容、トータル時間等)を、ユーザ
への通知の際に併せて知らせると、ユーザは一層選択が
しやすくなる。
生の通知をするときの動作例が示されている。ステップ
S31,S32,S33,S34及びS36は、それぞ
れ図4のステップS11,S12,S13,S14およ
びS15と同様である。特に注目すべきステップはS3
5とS37であり、ステップS35では、データベース
検索手段14により、サービスの競合が検知される。す
るとステップS37では、番組競合通知部22(図2)
により、ユーザへその旨の通知がなされる。この通知
は、スピーカ9からのビープ音でもよいし、モニタ8上
での適当な画面表示でもよい。
からの入力によりマニュアル操作で、スポーツAまたは
スポーツBを選択できる。なお、上述の説明では、スポ
ーツAおよびBという同一ジャンルの例を示したが、ス
ポーツとポップスというように異なるジャンルのときで
もよい。以上のようにして、2以上の番組のぶつかりを
ユーザに知らせることにより、最適な番組を選択可能と
なる。
ルであり、図10は第4例のもとでの動作を示すフロー
チャートである。図7および図8の第3例では、複数種
の番組タイプが競合したときに、そのいずれを選択する
かをユーザの判断に任せていたが、この第4例では、放
送選択機能部3がユーザに代わって判断するようにす
る。この判断基準となるのは時間干渉率(後述)であ
り、図2に示した時間干渉率算定部23が有効に機能す
る。
択特定情報により指定された番組タイプと同種の番組タ
イプが競合したとき、各番組タイプが他の番組タイプに
よって干渉される時間的割合を算定して時間干渉率と
し、この時間干渉率の小さい番組タイプを優先して選択
するものである。例えば、図9の番組表を参照すると、
ユーザは番組タイプ“スポーツ”を選択しているが、本
図中の「競合」として表した時間帯において、スポーツ
A1、スポーツBおよびスポーツC2が競合してしまっ
ている。
させるのではなく、時間干渉率算定部23で自動的に決
定することとする。図9の例によると、スポーツC2は
その全放送時間が、スポーツBによって(スポーツA1
によっても)干渉される時間的割合が100%である。
またスポーツA1について見ると、その全放送時間がス
ポーツBによって干渉される時間的割合は100%であ
る。
放送時間中、スポーツA1によってまたスポーツC2に
よって干渉される時間的割合は100%以下である。こ
こでその時間的割合を上記の時間干渉率Rとして定義す
ると、 R=t/T×100〔%〕 である。Tは着目する番組の全放送時間であり、tはこ
の着目する番組が、他の選択番組と重なっている時間で
ある。
びC2の各時間干渉率R(A1),R(B)およびR
(C2)は、Hを時間(hour) とすると、 R(A1)=1.0H/1.0H=100% R(B) =1.0H/2.0H=50% R(C2)=0.5H/0.5H=100% となる。したがって、50%と最も小さいR(B)を最
優先で選択する。すなわちスポーツBを選択して受信す
る。
作例が示されている。ステップS41,S42,S4
3,S44およびS46は、それぞれ、図4のステップ
S11,S12,S13,S14およびS15と同様で
ある。ステップS45は、図8のステップS35と同様
である。したがって本図のステップS47がこの第4例
を最も特徴づけるステップであり、上述した時間干渉率
Rに基づき、競合番組中の1つの番組が自動的に選択さ
れる。
生したとき行ってもよいし、EPG情報を受信した時点
で予め計算し、データベース13にその値を格納してお
くようにしてもよい。以上のようにして、2以上の番組
が競合したとき、自動的に、時間干渉率の最小となる番
組が選択される。
ブルであり、図12は第5例のもとでの動作を示すフロ
ーチャートである。図5、図7および図9を参照する
と、各図で“競合”と記載した各時間帯において、他の
番組が優先選択されたことにより非選択となった番組が
ある。図5(第2例)のスポーツB、図7(第3例)の
スポーツAまたはスポーツB、図9(第4例)のスポー
ツA1およびスポーツC2である。
られてしまうのでは、折角の放送番組が無駄になってし
まう。そこで第5例では、これらの非選択の番組をレコ
ード(録画/録音)しておくようにする。そのために図
2に示したレコード指示部24が有効に機能する。この
レコード指示部24は、上述した選択特定情報により指
定された番組タイプが、同一時間帯に複数競合したと
き、この選択特定情報に応じて非選択となった番組につ
いて、録画/録音するように指示するものである。
ーザが選択特定情報によりスポーツを選択しているもの
とすると、時刻1:00より、スポーツA1とスポーツ
Bが競合してしまう。そこで、上記第2例(図5)に基
づくと、第2優先のスポーツA1が非選択となり、上記
第3例(図7)に基づくと、ユーザのマニュアル選択
(スポーツBを選択したものとする)によってスポーツ
A1が非選択となり、上記第4例(図9)に基づくと、
上記時間干渉率Rの大きいスポーツA1が非選択とな
る。
組は、本第5例のもとで、レコード指示部24による指
示により、録画/録音されることになる。図12では上
述したレコード指示の動作例が示されている。ステップ
S51,S52,S53,S54およびS56は、それ
ぞれ、図4のステップS11,S12,S13,S14
およびS15と同様である。
と同様である。したがって本図のステップS57がこの
第5例を最も特徴づけるステップであり、非選択となっ
た上記番組(スポーツA1)は録画/録音器16(図
1)にてレコードされる。なお、録画/録音とは、録画
および録音のいずれか一方、または双方を行うことを表
している。
自動的に保存しておくことが可能となる。図13は本発
明の第6例を表すフローチャートである。この第6例
は、図2に示した録音選択部25により行われる。上述
した第5例を実施する場合、非選択となった番組が、例
えばニュースであったとすると、これを後に録画/録音
器16より再生するときに、そのニュースの音声を再生
するだけでも十分内容を知ることができる。そうする
と、ニュースのような属性を有する番組ならば、録画を
せずに録音だけを選択することも可能である。特に車載
用のディジタル放送受信装置であると、録音だけ再生し
た方が都合がよい。ニュースのみならず、落語のような
語り物の場合も当てはまる。
G情報のような上記付加情報Bより得た、非選択となっ
た番組の属性に基づき、当該非選択の番組タイプが録画
を必要としない属性を有するとき、録音のみを選択する
ことを指定する働きをする。図13を参照すると、 ステップS61:非選択となり、レコードされるサービ
ス(例えば上記のニュース)の属性を検索する。
かれば対応する記録媒体を自動選択する。具体的には録
音器(16)を自動選択する。 ステップS63:非選択中、上記のニュースを上記録音
器(16)にて録音する。 以上のようにして、非選択の番組を単にレコードするだ
けでなく、そのレコード媒体までも自動的に選択可能と
なる。
ブルであり、図15は第7例のもとでの動作を示すフロ
ーチャートである。この第7例は、上記第5例のステッ
プS57(図12)や、上記第6例のステップS63
(図13)でレコード(録画/録音)された番組の再生
に関するものである。このために、図2に示したレコー
ド再生部26が設けられる。
ベース検索手段14が、データベース(DB)13内
に、ユーザから指定された番組タイプに該当するものが
存在しない空き時間を検索したとき、この空き時間に、
上記のレコード指示部24によりレコード(録画/録
音)された非選択の番組を再生させるものである。例え
ば、図14の番組表を参照すると、ユーザは上記選択特
定情報として、スポーツを選択しているものとする。こ
の例では、スポーツA1とスポーツBが競合する。
6)、第3例(図7、図8)あるいは第4例(図9、図
10)に従って、スポーツA1かスポーツBのいずれか
一方が優先選択される。そして仮にスポーツA1が非選
択になったものとすると、上記の第5例(図11、図1
2)または第6例(図13)に従って、そのスポーツA
1が録画/録音器16(図1)にレコードされる。
の第7例に基づけば、後の空き時間を捜し、この空き時
間があれば、その時間帯に、再生されることになる。図
14の例では、時刻3:00からの時間帯は、ライブA
およびライブBの番組しかなく、選択したスポーツの番
組はないから、ここが空き時間となり(図中の、“空
き”)、スポーツA1を再生できる。
番組の再生動作例が示されている。 ステップS71:データベース検索手段14(図1)に
より、データベース13に、受信する番組(上記の、ユ
ーザが選択したスポーツ番組)があるか判断する。この
判断はレコード再生部26が行う。 ステップS72:そのスポーツ番組があればこれに切り
替える。このステップS72は図4のステップS15と
同様である。
て、その判断結果がNoであると、求める空き時間を見
つけたことになる。そこでこの空き時間に、上記のレコ
ードされているスポーツA1を再生する。 以上のようにして、非選択となった番組が、空き時間を
利用して再生されることになる。
ブルであり、図17は第8例のもとでの動作を示すフロ
ーチャートである。上記第7例におけるステップS73
(図15)によれば、レコード再生部26(図2)によ
り非選択番組の再生を開始すると、これが完結するまで
再生し続ける。
選択している番組(スポーツ)の放送が新たに開始する
こともあり得る。図16はこのことを示している。時刻
12:00より競合によって非選択となったスポーツA
1は、レコード指示部24にレコードされる。そして前
述の空き時間を見つけると(本図では時刻2:00以
降)、その時間帯で、レコードしたスポーツA1を再生
する。上記の第7例によれば、そのままスポーツA1を
完結するまで、再生し続ける。
より新たにスポーツA2が開始してしまう。この場合、
1時間半分のスポーツA1は、1時間の空き時間では再
生し切れていないが、その残りはまた後から見ることが
できるので、強制的にスポーツA1の再生を停止し、当
該サービス(スポーツA2)に切り替える。これが第8
例であり、そのために図2に示すレコード再生停止部2
7を設ける。
データベース検索手段14が、データベース13内に、
ユーザから指定された番組タイプに該当するものを検索
したとき(この場合、スポーツA2)、レコードされた
非選択の番組(スポーツA1)の再生を停止させる機能
を果す。図17では上述したレコード再生停止の動作例
が示されている。
それぞれ、図15のステップS71およびS72と同様
である。またステップS83も、図15のステップS7
3と同様である。したがって、ステップS84とS85
が、新たに加わったことになる。ただしステップS83
では、チェックルーチンが含まれる。このチェックルー
チンは、サービスの再生中、所定の間隔で周期的に、例
えば30秒毎に行われる。ただしそのチェックルーチン
は、再生中の例えば垂直フライバック期間中等のわずか
な時間を利用して実行される。
4が実行される。このステップの内容はステップS81
と全く同じである。このステップS84で、図16の時
刻3:00からのスポーツA2を発見すると、直ちにス
テップS85に至って、再生の停止を行うと同時に、ス
テップS82に至って、スポーツA2の放送を受信し始
める。なお、上記のチェックルーチンやステップS84
に代えて、データベース検索手段14により、スポーツ
A2を見つけて、そのときに上記の再生を停止するよう
にしてもよい。
ドされた番組を再生している間であっても、新たなユー
ザ選択番組が始まれば直ちにこれに切り替えることがで
きる。図18は本発明の第9例を示すフローチャートで
ある。上記第8例の説明では、非選択となった番組が1
つ(スポーツA1)であったが、そのような非選択とな
る番組が2つ以上になることも場合によってはあり得
る。
番組の中から最適な1つを選択して再生できるようにし
たのが、本第9例である。このために図2に示したレコ
ード再生選択部28が有効に機能する。このレコード再
生選択部28は、録画/録音器16(図1)にレコード
(録画/録音)された非選択の番組が複数あるとき、上
述した空き時間内に再生が完了する番組を選択して上記
レコード再生部26に再生させるものである。
つあって、1つはその総再生時間が2時間半、もう1つ
は1時間半であったとして、上記の空き時間として2時
間の時間帯が割り出されたときは、後者の番組(1時間
半)が選択されることになる。図18では上述した、2
以上のレコードされた番組があったときの再生選択動作
例が示されている。
S71およびS72と同様である。したがって、ステッ
プS93が本第9例の特徴的なステップである。このス
テップS93では、データベース検索手段14(図1)
により、データベース(DB)13の中に存在する空き
時間(例えば、図16に示す“空き”)を算定する。さ
らに、レコード(録画/録音)した各サービス(番組)
の総再生時間がその空き時間以内であるもの(空き時間
に再生が完結できるサービス)を自動的に選択して再生
し、ユーザに提供する。再生可能な番組が複数あるとき
は、番組一覧をユーザに出してもよいし、またタイムス
タンプの古いものから自動で選択してもよい。以上のよ
うにして、レコードしたいくつかの番組のうち、空き時
間内に、全て視聴し終えることのできる番組を自動的に
選択して再生することができる。
図1を参照すると、データベース(DB)13に併設し
たユーザメモリ(UM)17が示されている。この役割
は次のとおりである。仮に1台の車両を2人のユーザU
1およびU2が共用していたものとすると、各ユーザそ
れぞれに上記の選択特定情報は異なってくる。そうする
と、該ユーザU1およびU2は、各々車両のエンジン始
動の都度、自己の選択特定情報を設定し直さなければな
らないので面倒である。
用とに個別に持つようにする。これを示したのが図1の
ユーザメモリ(UM)17であり、その上段がU1用、
その下段がU2用である。ユーザは、エンジン始動時
に、キー7よりU1用かU2用かを指定するだけでよ
い。もしユーザが3人以上ならば、その数分のメモリ領
域を用意すればよい。
ャートであり、上述したユーザ毎の選択特定情報の設定
を行う動作例が示されている。本図のフローチャート
は、図6(第2例)に示したフローチャートと同様であ
り、本図のステップS102,S103は、それぞれ図
6のステップS22,S23と同様である。したがっ
て、本図のステップS101が第10例を特徴づけるス
テップである。
(U1,U2…)のうちどのユーザが視聴者であるのか
をデータベース検索手段14が識別する。例えば、当該
ユーザを示すキー入力により識別する。その後、当該ユ
ーザに固有の選択特定情報をユーザメモリ17より読み
出す。
ィジタル多チャンネルのサービスの中からユーザの気に
入ったサービスだけを次から次へと連続的に受信するこ
とができ、番組の選択を意識せずに、またその選択の手
間を省いて、快適なサービス環境が提供される。選択の
手間が省けるので特に車載用として好適である。
上記第2例によれば、ユーザのお気に入りの番組を2種
以上選択しても、これらの間の競合を最適に調整でき
る。上記第3例によれば、ユーザにお気に入りのサービ
スの放送状況を漏れなく把握でき、番組選択の余地が広
がる。
信中の空き時間が少なくなり、より長時間楽しむことが
できるし、また、受信中の無駄な時間を減らすことがで
きる。上記第5例によれば、ユーザにお気に入りのサー
ビスを漏れなく楽しむことができる。
6のうち、録音機能だけに特化させて、所要スペースの
節約とコスト低下を図ることができる。またモニタ
(M)8が例えば車載用ナビゲーションシステムと共用
される場合、そのナビゲーションに干渉せずに済む。上
記第7例によれば、例えばドライブ中であれば、無駄な
く長時間お気に入りの番組が楽しめる。
の番組を、無駄なく、長時間、しかも番組選択の操作な
しに、楽しむことができる。上記第9例によれば、楽し
んでいた再生中の番組を中途半端に終わらせることな
く、長時間楽しめ、また無駄時間も減らせる。上記第1
0例によれば、各ユーザが一度自己の選択特定情報を設
定したら、その後は設定操作なしに、お気に入りのサー
ビスの開始は全て、各ユーザ毎に分かりしたがって見逃
しもない。
構成図である。
示す図である。
ある。
ある。
ある。
である。
る。
である。
る。
る。
である。
る。
である。
る。
る。
Claims (11)
- 【請求項1】 少なくとも番組タイプ情報を付加情報と
して含む放送を受信してビデオ/オーディオ情報をユー
ザに提供する受信機を有するディジタル放送受信装置に
おいて、 前記受信機に連携し、 前記ユーザから指定された番組タイプを、前記番組タイ
プ情報から検索して、時間情報とともにデータベースに
格納し、該データベースより、当該番組タイプを時系列
的に選択して順次前記ユーザに提供する放送選択機能部
を備えることを特徴とするディジタル放送受信装置。 - 【請求項2】 前記放送選択機能部は、 番組の属性に関する前記付加情報より、前記時間情報を
含む前記番組タイプ情報を抽出する番組タイプ情報抽出
手段と、 抽出した前記時間情報を含む番組タイプ情報を格納する
データベースを作成するデータベース作成手段と、 前記ユーザから指定された番組タイプを前記データベー
スより検索し、該指定に係る前記オーディオ/ビデオ情
報を、前記受信機より時系列的に、順次提供するデータ
ベース検索手段と、 前記ユーザから指定された選択特定情報に応じて、前記
検索の際の判定を行う検索判定手段と、を有する請求項
1に記載のディジタル放送受信装置。 - 【請求項3】 前記検索判定手段は、 前記選択特定情報により指定された前記番組タイプが複
数種あるときにこれらの番組タイプの優先視聴順位に関
する情報を該選択特定情報より得て保持し、かつ、同一
時間帯にこれらの番組タイプが競合したとき、最優先の
番組タイプを指定する優先指定部を含む請求項2に記載
のディジタル放送受信装置。 - 【請求項4】 前記検索判定手段は、 前記選択特定情報により指定された前記番組タイプが、
同一時間帯に複数競合したとき、競合した旨を前記ユー
ザに通知する番組競合通知部を含む請求項2に記載のデ
ィジタル放送受信装置。 - 【請求項5】 前記検索判定手段は、 前記選択特定情報により指定された番組タイプと同種の
番組タイプが競合したとき、各該番組タイプが他の番組
タイプによって干渉される時間的割合を算定して時間干
渉率とし、該時間干渉率の小さい番組タイプを優先して
選択する時間干渉率算定部を含む請求項2に記載のディ
ジタル放送受信装置。 - 【請求項6】 前記検索判定手段は、 前記選択特定情報により指定された前記番組タイプが、
同一時間帯に複数競合したとき、該選択特定情報に応じ
て非選択となった番組について、録画/録音するように
指示するレコード指示部を含む請求項2に記載のディジ
タル放送受信装置。 - 【請求項7】 前記検索判定手段は、 前記付加情報より得た、前記非選択となった番組の属性
に基づき、当該非選択の番組タイプが録画を必要としな
い属性を有するとき、録音のみを選択することを指定す
る録音選択部を含む請求項6に記載のディジタル放送受
信装置。 - 【請求項8】 前記検索判定手段は、 前記データベース検索手段が、前記データベース内に、
前記ユーザから指定された番組タイプに該当するものが
存在しない空き時間を検索したとき、該空き時間に、前
記レコード指示部により録画/録音された前記非選択の
番組を再生させるレコード再生部を含む請求項6に記載
のディジタル放送受信装置。 - 【請求項9】 前記検索判定手段は、 前記データベース検索手段が、前記データベース内に、
前記ユーザから指定された番組タイプに該当するものを
検索したとき、録画/録音された前記非選択の番組の再
生を停止させるレコード再生停止部を含む請求項8に記
載のディジタル放送受信装置。 - 【請求項10】 前記検索判定手段は、 前記の録画/録音された非選択の番組が複数あるとき、
前記空き時間内に再生が完了する番組を選択して前記レ
コード再生部に再生させるレコード再生選択部を含む請
求項8に記載のディジタル放送受信装置。 - 【請求項11】 前記ユーザが複数あるとき、ユーザ毎
の前記選択特定情報を保持するユーザメモリを備える請
求項2に記載のディジタル放送受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35472599A JP4573380B2 (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | ディジタル放送受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35472599A JP4573380B2 (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | ディジタル放送受信装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001169194A true JP2001169194A (ja) | 2001-06-22 |
JP2001169194A5 JP2001169194A5 (ja) | 2007-02-08 |
JP4573380B2 JP4573380B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=18439493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35472599A Expired - Fee Related JP4573380B2 (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | ディジタル放送受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4573380B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7349624B2 (en) | 2002-08-22 | 2008-03-25 | Funai Electric Co., Ltd. | Digital broadcast receiving and recording apparatus |
WO2009128121A1 (ja) * | 2008-04-15 | 2009-10-22 | 三菱電機株式会社 | 車載用選局装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04286263A (ja) * | 1991-03-14 | 1992-10-12 | Toshiba Corp | 通信装置 |
JPH06181566A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Sadao Watanabe | テレビ、ラジオの放送及び受信システムとその装置 |
US5534911A (en) * | 1994-11-02 | 1996-07-09 | Levitan; Gutman | Virtual personal channel in a television system |
JPH09284668A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | オブジェクト指向のtv番組選局または番組予約システム |
JPH10126752A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放送システム |
JPH10174037A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報受信方法及びその方法を用いた情報受信装置 |
JPH1118020A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル放送受信装置 |
JPH11234224A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Fujitsu Ten Ltd | デジタルオーディオ放送の受信機 |
JPH11341372A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | 番組予約制御装置、ディジタル放送受信機、及びディジタル放送受信機の番組予約制御方法 |
-
1999
- 1999-12-14 JP JP35472599A patent/JP4573380B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04286263A (ja) * | 1991-03-14 | 1992-10-12 | Toshiba Corp | 通信装置 |
JPH06181566A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Sadao Watanabe | テレビ、ラジオの放送及び受信システムとその装置 |
US5534911A (en) * | 1994-11-02 | 1996-07-09 | Levitan; Gutman | Virtual personal channel in a television system |
JPH09284668A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | オブジェクト指向のtv番組選局または番組予約システム |
JPH10174037A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報受信方法及びその方法を用いた情報受信装置 |
JPH10126752A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放送システム |
JPH1118020A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル放送受信装置 |
JPH11234224A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Fujitsu Ten Ltd | デジタルオーディオ放送の受信機 |
JPH11341372A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | 番組予約制御装置、ディジタル放送受信機、及びディジタル放送受信機の番組予約制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7349624B2 (en) | 2002-08-22 | 2008-03-25 | Funai Electric Co., Ltd. | Digital broadcast receiving and recording apparatus |
WO2009128121A1 (ja) * | 2008-04-15 | 2009-10-22 | 三菱電機株式会社 | 車載用選局装置 |
JP5094964B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-12-12 | 三菱電機株式会社 | 車載用選局装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4573380B2 (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11870547B2 (en) | Method and apparatus for enhanced playback of content while switching among channels of broadcast or streamed content while being received (Tune Start) | |
KR100758833B1 (ko) | 프로그램들을 재생하는 장치 | |
KR100690249B1 (ko) | 디지털 방송 수신기에서 복수의 프로그램 녹화 방법 | |
US8214860B2 (en) | Image retrieval assisting method, image retrieval assisting apparatus, and broadcast receiving set | |
US7843772B2 (en) | Content use system, recording apparatus, reproducing apparatus and system control method | |
JP3823422B2 (ja) | 番組管理装置及び番組管理方法 | |
US20050034650A1 (en) | Ultrahard diamonds and method of making thereof | |
US20020146235A1 (en) | Method and apparatus for playing back and editing information | |
JP2002171467A (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
JP4586343B2 (ja) | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
US7519269B2 (en) | Video recording/reproducing apparatus and method based on program information | |
US20020080277A1 (en) | Broadcast program recording apparatus and method for recording broadcast programs | |
JP2002051300A (ja) | 放送受信機,放送制御方法,コンピュータ読み取り可能な記録媒体,及びコンピュータプログラム | |
KR100708132B1 (ko) | 미녹화된 방송 프로그램 부분의 녹화 방법 및 장치 | |
KR100961296B1 (ko) | Pvr 시스템에서 녹화 목록 관리 방법 | |
JP4573380B2 (ja) | ディジタル放送受信装置 | |
JPH11232726A (ja) | 録画予約装置 | |
JP3872980B2 (ja) | 情報再生装置 | |
JP4614247B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 | |
JP4062716B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びに提供媒体 | |
EP1919224B1 (en) | Information record/reproduction apparatus | |
KR20030014993A (ko) | 방송프로그램의 선택적 재생장치 및 그 방법 | |
JP4599124B2 (ja) | 番組記録装置、その番組情報検索方法および放送受信装置 | |
JP4392623B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
US20040126092A1 (en) | Recording and reproduction apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |