JP2001169098A - Medium recording output picture data correction program, output picture data correction method, output picture data correction device, medium recording picture data reduction program, picture data reduction method, picture data reduction device, medium recording picture data correction program and method and device for correcting picture data - Google Patents

Medium recording output picture data correction program, output picture data correction method, output picture data correction device, medium recording picture data reduction program, picture data reduction method, picture data reduction device, medium recording picture data correction program and method and device for correcting picture data

Info

Publication number
JP2001169098A
JP2001169098A JP2000288623A JP2000288623A JP2001169098A JP 2001169098 A JP2001169098 A JP 2001169098A JP 2000288623 A JP2000288623 A JP 2000288623A JP 2000288623 A JP2000288623 A JP 2000288623A JP 2001169098 A JP2001169098 A JP 2001169098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
reduction
instruction
modification
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288623A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kaoru Nakabayashi
薫 中林
Shoichi Nakajo
祥一 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
A I Soft Inc
Original Assignee
Seiko Epson Corp
A I Soft Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, A I Soft Inc filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000288623A priority Critical patent/JP2001169098A/en
Publication of JP2001169098A publication Critical patent/JP2001169098A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a problem at the time of reducing resolution. SOLUTION: In a step 110, a correction processing which is to be executed on picture data is selected. When a printing instruction is given in a state where a printing size is indirectly selected in a step 120, the presence or absence of the reduction of picture data is judged in steps 200 to 220. When reduction is required, resolution is converted to be low in a step 230 and the correction processing is executed in a step 235. When reduction is not required, the correction processing is executed in a step 240 and then the reduction processing is executed in a step 250. The correction processing and the reduction processing in the same color coordinate system can efficiently be executed. Even if low resolution conversion is executed, two resolutions different in algorithms are reduced in steps 345 and 350. Then, the optimum algorithm corresponding to a reduction condition is selected in steps 320 to 340 and the optimum reduction processing can be executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データの縮小
処理を実行する出力用画像データ修整プログラムを記録
した媒体、出力用画像データ修整方法、出力用画像デー
タ修整装置、画像データ縮小プログラムを記録した媒
体、画像データ縮小方法、画像データ縮小装置、画像デ
ータ修整プログラムを記録した媒体、画像データ修整方
法および画像データ修整装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a medium storing an output image data modifying program for executing image data reduction processing, an output image data modifying method, an output image data modifying device, and an image data reducing program. The present invention relates to a medium, an image data reducing method, an image data reducing device, a medium recording an image data modifying program, an image data modifying method, and an image data modifying device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルスチルカメラなどで撮影
した画像データをコンピュータで利用することが多くな
った。以前は、デジタルスチルカメラの解像度が低く、
印刷時には解像度を上げることの方が多かった。すなわ
ち、撮影時の画像データは35万画素相当であるにもか
かわらず、印刷時には200万画素相当のデータが必要
になるという場合、解像度を上げている(なお、本願で
は、本技術での一般的な表現に従い、画素を増やすこと
を高解像度化すると表現し、画素を減らすことを低解像
度化すると表現し、統一的に解像度変換と表現する)。
2. Description of the Related Art In recent years, image data photographed by a digital still camera or the like has been increasingly used by computers. Previously, digital still cameras had lower resolutions,
When printing, I often increased the resolution. In other words, when image data at the time of shooting is equivalent to 350,000 pixels, but data equivalent to 2 million pixels is required at the time of printing, the resolution is increased. According to a typical expression, increasing the number of pixels is expressed as increasing the resolution, and decreasing the number of pixels is expressed as reducing the resolution, and is uniformly expressed as resolution conversion.)

【0003】一般に、高解像度化する場合には輪郭にギ
ザギザが生じるなどしないようにするため、画像品質の
低下を防ぐ各種の工夫がなされているが、低解像度化す
る場合には画像品質にこだわっていない。
In general, various measures have been taken to prevent the image quality from deteriorating in order to prevent the contour from being jagged when the resolution is increased. However, in the case where the resolution is reduced, the image quality is focused on. Not.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
おいては、これまでは高解像度化することには注意がそ
そがれ、低解像度化させる際については考慮されていな
い。しかしながら、デジタルスチルカメラやスキャナー
のような画像入力機器の高品質化がめざましい今日にお
いては、画像データの解像度の方が印刷時の解像度より
も大きいことが生じてきている。このため、低解像度化
の処理が行われる場合が多くなり、画像品質の低下であ
るとか処理時間が多くかかるという課題が生じてきた。
In the prior art described above, attention has been paid to increasing the resolution, and no consideration has been given to reducing the resolution. However, today, when the quality of an image input device such as a digital still camera or a scanner is remarkably improved, the resolution of image data is larger than the resolution at the time of printing. For this reason, the processing for lowering the resolution is often performed, and there has been a problem that the image quality is reduced or the processing time is long.

【0005】また、このような傾向はディジタルスチル
カメラで撮影した画像を表示する際にも同様に言えるこ
とであり、頻繁に生じる解像度の低下処理時に画像品質
の低下や処理時間が多くかかるという課題が生じてき
た。本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、
解像度を低下させる場合に好適な処理を行える画像デー
タの縮小処理を実行する出力用画像データ修整プログラ
ムを記録した媒体、出力用画像データ修整方法、出力用
画像データ修整装置、画像データ縮小プログラムを記録
した媒体、画像データ縮小方法および画像データ縮小装
置の提供を目的とする。
[0005] Such a tendency can be similarly applied to the display of an image taken by a digital still camera, and the problem that the image quality deteriorates and the processing time increases when the resolution reduction frequently occurs. Has arisen. The present invention has been made in view of the above problems,
A medium on which an output image data modification program for executing image data reduction processing capable of performing a suitable process when the resolution is reduced, an output image data modification method, an output image data modification device, and an image data reduction program are recorded. It is an object of the present invention to provide a medium, an image data reduction method, and an image data reduction device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、画像データに基づいて出
力処理させるため、コンピュータにて同画像データに対
してその色座標系内において修整処理を実行する出力用
画像データ修整プログラムを記録した媒体であって、前
記画像データに対する修整指示を取得する修整指示取得
ステップと、この取得された修整指示に対応した修整処
理を実行する修整ステップと、前記画像データに対する
出力指示を取得する出力指示取得ステップと、この取得
された出力指示に基づいて前記画像データを縮小させる
必要の有無を判定する縮小有無判定ステップと、所定の
縮小指示に基づいて前記画像データに対して縮小処理を
実施する縮小ステップと、前記縮小有無判定ステップに
よる判定結果に基づき、縮小させる必要がある場合には
前記縮小ステップにて少なくとも一部の縮小処理を実行
させた後に前記修整ステップにて修整処理を実行させる
処理順序制御ステップとを具備した構成としてある。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a computer modifies the same image data in its color coordinate system so as to perform output processing based on the image data. A modification instruction acquisition step of acquiring a modification instruction for the image data, the modification step of executing a modification processing corresponding to the acquired modification instruction, on a medium recording an output image data modification program for performing processing; An output instruction obtaining step of obtaining an output instruction for the image data, a reduction / non-determination determination step of determining whether or not the image data needs to be reduced based on the obtained output instruction, and a predetermined reduction instruction. A reduction step of performing a reduction process on the image data; , When it is necessary to shrink is a structure in which and a processing sequence control step of executing the modification processing in the modification step after executing the at least a portion of the reduction process at the reduced steps.

【0007】上記のように構成した請求項1にかかる発
明においては、コンピュータにて出力用画像データ修整
プログラムを実行させると、画像に対する修整指示や出
力指示を求めるステップが実行され、この修整指示や出
力指示が取得される。そして、出力指示に基づいて画像
データを縮小させる必要があるか否かが判定され、縮小
する必要がある場合にはこれに見合う縮小処理が実行さ
れる。この際、修整指示に基づいて修整処理も実行する
が、縮小する必要がある場合には少なくとも一部の縮小
処理を実行させた後に修整処理するし、縮小する必要が
ない場合にはそのまま修整処理する。
In the invention according to claim 1 configured as described above, when the output image data modifying program is executed by the computer, a step of obtaining a modifying instruction and an output instruction for the image is executed. An output instruction is obtained. Then, it is determined whether or not the image data needs to be reduced based on the output instruction. If the image data needs to be reduced, a corresponding reduction process is executed. At this time, the modification processing is also performed based on the modification instruction, but if it is necessary to reduce the image, at least a part of the reduction processing is performed, and then the modification processing is performed. I do.

【0008】なお、修整処理と縮小処理は必ずしも画像
データ全体について一方が終わってから他方を実施しな
ければならないというものではなく、画像データを小ブ
ロックに分けて処理していく場合であっても縮小処理を
先にやってから修整処理すればよい。この意味で、少な
くとも一部の縮小処理を実行させた後に修整処理すれば
よいことになる。かかる修整処理や縮小処理は同じ色座
標系内で実行され、その一例として、オペレーティング
システムが動作するコンピュータでアプリケーションと
して縮小処理と修整処理が実行されるようにしてもよ
い。この場合、必要な縮小処理と修整処理がなされた前
記画像データは、前記出力装置が扱う色座標系へと色変
換を実行する色変換部に出力され、色変換は別途に実行
される。
Note that the modification processing and the reduction processing do not always have to be performed after one of the entire image data has been completed, and even when the image data is divided into small blocks and processed. The modification processing may be performed after the reduction processing is performed first. In this sense, the modification processing may be performed after at least a part of the reduction processing is performed. Such modification processing and reduction processing are executed in the same color coordinate system. As an example, the reduction processing and modification processing may be executed as an application by a computer on which an operating system operates. In this case, the image data that has undergone the necessary reduction processing and modification processing is output to a color conversion unit that performs color conversion to a color coordinate system handled by the output device, and color conversion is separately performed.

【0009】一方、縮小する際にも一律に間引きするだ
けでは画像品質の劣化が著しく、画像品質の向上を望む
声も大きい。これに対応し、請求項4の発明では、前記
縮小ステップが、それぞれ相違する複数の縮小アルゴリ
ズムに対応した個別の縮小処理を実行可能であるととも
に、縮小指示に応じて最適な縮小処理を実施して画像デ
ータを縮小する構成としてある。上記のように構成した
請求項4にかかる発明においては、複数の縮小アルゴリ
ズムに対応した個別の縮小処理を実行できるので、縮小
指示に応じて最適なものを選択することが可能であり、
品質を優先することもできれば、速度を優先させるとい
うような幅広い対応が可能である。
[0009] On the other hand, even if the image is reduced in size, uniform thinning will significantly degrade the image quality, and there is a great demand for improvement in image quality. In response to this, in the invention according to claim 4, the reduction step can execute individual reduction processing corresponding to a plurality of different reduction algorithms, and performs the optimal reduction processing according to the reduction instruction. To reduce image data. In the invention according to claim 4 configured as described above, since individual reduction processing corresponding to a plurality of reduction algorithms can be executed, it is possible to select an optimal one according to a reduction instruction,
A wide range of measures is possible, such as giving priority to quality or giving priority to speed.

【0010】また、上記のように構成した請求項5にか
かる発明においては、縮小指示に基づく縮小率が大きい
場合、縮小ステップでは低画質な縮小アルゴリズムを使
用する。縮小率が大きい場合、画像品質の劣化が大き
く、高画質化を図ったとしても満足を得られにくい。と
なれば、高画質化の処理で処理時間を費やすのは無駄で
あるから、このような場合には低画質な縮小アルゴリズ
ムを使用すれば十分であり、縮小結果の画質に差異も表
れない。
[0010] In the invention according to claim 5 configured as described above, when the reduction ratio based on the reduction instruction is large, a low image quality reduction algorithm is used in the reduction step. When the reduction ratio is large, the image quality is greatly deteriorated, and it is difficult to obtain a satisfactory image quality. In such a case, it is useless to spend processing time in the process of increasing the image quality. In such a case, it is sufficient to use a low-quality image reduction algorithm, and there is no difference in the image quality of the reduction result.

【0011】さらに、上記のように構成した請求項6に
かかる発明においては、元の画像データのサイズが大き
い場合、縮小ステップでは高画質な縮小アルゴリズムを
使用する。高画質が要求されているからこそ、元の画像
データのサイズが大きいのであると考えられるので、な
るべく高画質な状態が維持されるように縮小アルゴリズ
ムを選択する。さらに、上記のように構成した請求項7
にかかる発明においては、結果の画像データのサイズが
大きい場合、縮小ステップでは高画質な縮小アルゴリズ
ムを使用する。
Furthermore, in the invention according to claim 6 configured as described above, when the size of the original image data is large, a high-quality reduction algorithm is used in the reduction step. Since high image quality is required, it is considered that the size of the original image data is large. Therefore, the reduction algorithm is selected so that the state of high image quality is maintained as much as possible. Claim 7 further configured as described above.
According to the invention, when the size of the resultant image data is large, a high-quality reduction algorithm is used in the reduction step.

【0012】結果の画像データのサイズが大きければ、
出力される際の画像も大きいはずであり、画像の劣化は
目立つ。従って、このような場合に高画質な縮小アルゴ
リズムを使用しておくことにより、画像はきれいに出力
される。さらに、上記のように構成した請求項8にかか
る発明においては、元の画像データの種類に応じて画質
の優先度合いを対応付け、縮小ステップでは、その対応
付けに基づいて最適な画質の縮小アルゴリズムを使用す
る。
If the size of the resulting image data is large,
The image at the time of output should be large, and the deterioration of the image is conspicuous. Therefore, in such a case, by using a high-quality reduction algorithm, the image is output clearly. Further, in the invention according to claim 8 configured as described above, the priority of the image quality is associated with the type of the original image data, and in the reduction step, an optimal image quality reduction algorithm is performed based on the association. Use

【0013】画像の種類によっては画像の縮小処理によ
って受ける影響度合いの差はまちまちである。例えば、
コンピュータグラフィックスのようなものに比べて写真
画像は画質の劣化が目立ちやすい。また、写真画像でも
フルカラーのものもあれば256色程度のものもあり、
後者のものでは元々画質が高くないので画質の劣化は目
立ちにくい。このようなことから画像データの種類に応
じて最適な画質の縮小アルゴリズムを使用することによ
り、最適なパフォーマンスを得ることが可能となる。そ
の一例として、前記のように構成した請求項9にかかる
発明においては、元の画像データの種類は色数に基づい
て決定する。
[0013] Depending on the type of image, the difference in the degree of influence of the image reduction processing varies. For example,
The degradation of image quality of photographic images is more conspicuous than that of computer graphics. Also, some of the photographic images are full color, some are about 256 colors,
In the latter case, since the image quality is not originally high, the deterioration of the image quality is not conspicuous. For this reason, it is possible to obtain optimal performance by using an optimal image quality reduction algorithm according to the type of image data. As an example, in the invention according to claim 9 configured as described above, the type of the original image data is determined based on the number of colors.

【0014】上述した例では、画像データの状況から自
動的に画質を選択するようにしているが、前記のように
構成した請求項10にかかる発明においては、出力指示
に対して画質の優先度合いを対応付けておき、縮小ステ
ップではその対応付けに基づいて最適な画質の縮小アル
ゴリズムを使用する。利用者の意思、例えば時間を要し
ても画質を優先させたいのか、画質を犠牲にしても短時
間で出力したいのかという意思を優先させることも可能
であり、出力指示によって最適な画質の縮小アルゴリズ
ムを使用するようにしている。
In the above-mentioned example, the image quality is automatically selected from the state of the image data. In the reduction step, an optimal image quality reduction algorithm is used based on the correlation. It is also possible to prioritize the user's intention, for example, whether to give priority to image quality even if time is required or to output in a short time even if image quality is sacrificed. Uses algorithms.

【0015】さらに、上記のように構成した請求項11
にかかる発明においては、低画質な縮小アルゴリズムに
おいて参照画素数の少ない演算処理を実行し、高画質な
縮小アルゴリズムにおいて参照画素数の多い演算処理を
実行する。画質と縮小アルゴリズムとの関係は一概には
言えないものの、縮小して複数の画素が一つの画素に置
き換わるとすれば、単純に一つの画素に対応づけてしま
うことも可能であるし、複数の画素の情報を利用して対
応づけることも可能である。むろん、後者の方が高画質
であろうといえ、参照画素数は画質の一因となる。
Further, the present invention is configured as described above.
According to the present invention, a low-image-quality reduction algorithm performs an arithmetic operation with a small number of reference pixels, and a high-image-quality reduction algorithm executes an arithmetic operation with a large number of reference pixels. Although the relationship between the image quality and the reduction algorithm cannot be unconditionally described, if it is reduced and a plurality of pixels are replaced with one pixel, it is possible to simply associate it with one pixel. It is also possible to make correspondence using pixel information. Of course, the latter may have higher image quality, but the number of reference pixels contributes to the image quality.

【0016】さらに、上記のように構成した請求項12
にかかる発明においては、低画質な縮小アルゴリズムに
おいて線形な演算処理を実行し、高画質な縮小アルゴリ
ズムにおいて非線形な演算処理を実行する。画質と縮小
アルゴリズムとの関係は上述したように一概には言えな
いが、参照画素数が同じでも全ての画素が同じ重要度を
持つとは限らない。一般には代表される画素の位置に近
いものほど重み付けが大きいことが普通である。従っ
て、重み付けを変えれば画質にも影響を与えることにな
り、その意味では線形の演算よりは非線形の演算を用い
て高画質化することが可能である。
Further, the present invention is configured as described above.
In the invention according to the first aspect, a linear operation process is executed in a low-quality image reduction algorithm, and a non-linear operation process is executed in a high-quality image reduction algorithm. Although the relationship between the image quality and the reduction algorithm cannot be unconditionally described as described above, not all pixels have the same importance even if the number of reference pixels is the same. Generally, the closer to the position of a representative pixel, the greater the weight. Therefore, changing the weighting affects the image quality, and in that sense, it is possible to achieve higher image quality using a non-linear operation than a linear operation.

【0017】なお、上記のように構成した請求項13に
かかる発明においては、生成する画像データを以降の利
用に共することを考慮し、出力用画像データとしてファ
イルを生成する。ところで、このような記録媒体は、磁
気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であっても
よいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全
く同様に考えることができる。また、一次複製品、二次
複製品などの複製段階については全く問う余地無く同等
である。その他、供給方法として通信回線を利用して行
なう場合でも本発明が利用されていることにはかわりな
い。
In the invention according to claim 13 configured as described above, a file is generated as output image data in consideration of sharing the generated image data with the subsequent use. Incidentally, such a recording medium may be a magnetic recording medium or a magneto-optical recording medium, and any recording medium to be developed in the future can be considered exactly the same. Also, the duplication stages of the primary duplicated product, the secondary duplicated product, and the like are equivalent without any question. In addition, the present invention is not limited to the case where the present invention is used even when the supply is performed using a communication line.

【0018】さらに、一部がソフトウェアであって、一
部がハードウェアで実現されている場合においても発明
の思想において全く異なるものではなく、一部を記録媒
体上に記憶しておいて必要に応じて適宜読み込まれるよ
うな形態のものとしてあってもよい。むろん、このよう
なプログラム自体に発明は表れているのであって、本プ
ログラムを含むいかなる機器や、プログラム自体におい
ても本発明が適用されていることは言うまでもない。
Further, even if a part is realized by software and a part is realized by hardware, the concept of the present invention is not completely different from that of the present invention. It may be in a form that is appropriately read in accordance with it. Of course, the invention is manifested in such a program itself, and it goes without saying that the present invention is applied to any device including the program and the program itself.

【0019】このように、画素数の少ない段階で修整処
理する手法は実体のあるコンピュータにおいて実現さ
れ、その意味で本発明をそのようなコンピュータを含ん
だ実体のある装置としても適用可能であることは容易に
理解できる。すなわち、コンピュータで制御される実体
のある装置としても有効であることに相違はない。むろ
ん、単独で実施される場合もあるし、ある機器に組み込
まれた状態で他の方法とともに実施されることもあるな
ど、発明の思想としてはこれに限らず、各種の態様を含
むものであって、適宜、変更可能である。
As described above, the technique of performing the retouching process at the stage where the number of pixels is small is realized in a substantial computer, and in that sense, the present invention can be applied to a substantial device including such a computer. Is easy to understand. That is, there is no difference that the present invention is effective as a substantial device controlled by a computer. Of course, the idea of the invention is not limited to this, and may include various aspects, for example, it may be implemented independently, or may be implemented together with another method while being incorporated in a certain device. It can be changed as appropriate.

【0020】また、かかる制御に従って処理を進めてい
く上で、その根底にはその手順に発明が存在するという
ことは当然であり、方法としても適用可能であることは
容易に理解できる。すなわち、必ずしも実体のある媒体
などに限らず、その方法としても有効であることに相違
はない。また、縮小処理の際に最適なアルゴリズムを実
施するという観点については必ずしも修整処理との前後
関係を問わず有効であり、このため請求項16にかかる
発明は、コンピュータにて画像データのサイズを縮小さ
せる縮小処理を実行させる画像データ縮小プログラムを
記録した媒体であって、前記画像データに対する縮小指
示を取得する縮小指示取得ステップと、所定の縮小指示
に基づいて前記画像データに対して縮小処理を実施する
にあたり、それぞれ相違する複数の縮小アルゴリズムに
対応した個別の縮小処理を実行可能な縮小ステップと、
前記縮小ステップで実行可能な縮小アルゴリズムのうち
から前記縮小指示に応じて最適なものを選択し、前記縮
小ステップに対して同縮小アルゴリズムにて縮小処理を
実施させる縮小アルゴリズム選択ステップとを具備する
構成としてある。
In carrying out the processing in accordance with such control, it is natural that the invention exists in the procedure at the root, and it can be easily understood that the invention can be applied as a method. In other words, there is no difference that the method is not necessarily limited to a tangible medium or the like and is effective as a method. In addition, the viewpoint of executing the optimal algorithm in the reduction processing is always effective regardless of the context of the modification processing. Therefore, the invention according to claim 16 reduces the size of image data by a computer. A medium on which an image data reduction program for executing a reduction process to be executed is recorded, wherein a reduction instruction obtaining step of obtaining a reduction instruction for the image data and a reduction process are performed on the image data based on a predetermined reduction instruction. In doing so, a reduction step capable of executing individual reduction processing corresponding to a plurality of different reduction algorithms,
A reduction algorithm selecting step of selecting an optimal reduction algorithm among the reduction algorithms executable in the reduction step in accordance with the reduction instruction, and performing a reduction process by the reduction algorithm in the reduction step. There is.

【0021】すなわち、請求項4にかかる発明と同様
に、複数の縮小アルゴリズムに対応した個別の縮小処理
を実行でき、縮小指示に応じて最適なものを選択するこ
とが可能となる。一方、シール印刷のように複数のサム
ネール印刷を行う場合は、解像度の低下処理を実施する
が、これに伴って修整処理を行う場合、一般的には一律
に解像度の変換前に修整処理を実施してしまうことが多
い。しかしながら、このようにすると常に画素数の多い
状態で多くの負荷を修整処理に費やした後に解像度を低
下させることになって無駄が多い。一方、複数の画像を
印刷するので一律に修整処理を後回しにするのも最適と
は言えない。結果として、サムネール印刷は小さな出力
の例でありながらも思いがけない処理時間を要してしま
うことになる。
That is, similar to the invention according to claim 4, individual reduction processing corresponding to a plurality of reduction algorithms can be executed, and an optimum one can be selected according to a reduction instruction. On the other hand, when performing multiple thumbnail printing such as sticker printing, resolution reduction processing is performed.When modification processing is performed along with this, generally, correction processing is performed uniformly before resolution conversion. Often do. However, in such a case, the resolution is lowered after a large amount of load is spent on the modification processing in a state where the number of pixels is always large, so that there is much waste. On the other hand, since a plurality of images are printed, it is not optimal to uniformly postpone the modification processing. As a result, thumbnail printing is an example of small output, but requires unexpected processing time.

【0022】このため、請求項19にかかる発明は、複
数の画像データに基づいて所定のレイアウトを指定して
サムネール印刷させるにあたり、同画像データに対して
修整処理をコンピュータに実行させる画像データ修整プ
ログラムを記録した媒体であって、前記画像データの中
からサムネール印刷する画像データを選択する画像デー
タ選択ステップと、選択した前記画像データに対する修
整指示を取得する修整指示取得ステップと、前記画像デ
ータに対して所定のレイアウトを指定した印刷指示を取
得する印刷指示取得ステップと、この取得された印刷指
示に基づいてそれぞれの画像データ毎に拡大・縮小の必
要性を判定する拡大縮小判定ステップと、前記拡大縮小
判定ステップによる判定結果に基づき、同判定結果に対
応して前記選択された画像データに対して個別に拡大・
縮小処理を実施するとともに、当該拡大・修整処理の前
後における各画像データが大きくない側で前記取得され
た修整指示に対応した修整処理を各画像データに実行す
る処理順序制御ステップとを具備する構成としてある。
According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided an image data modifying program for causing a computer to execute a modifying process on the same image data when a predetermined layout is designated based on a plurality of image data and thumbnail printing is performed. A recording medium, wherein an image data selecting step of selecting image data to be subjected to thumbnail printing from the image data, a modifying instruction acquiring step of acquiring a modifying instruction for the selected image data, A print instruction obtaining step of obtaining a print instruction designating a predetermined layout, a scaling determination step of determining the necessity of enlargement / reduction for each image data based on the acquired print instruction, Based on the determination result of the reduction determination step, the selected Expanded individually for image data
A processing order control step of executing a reduction process and executing a modification process corresponding to the acquired modification instruction on each image data on the side where the image data before and after the enlargement / repair process is not large. There is.

【0023】上記のように構成した請求項19にかかる
発明においては、画像データ選択ステップにて画像デー
タの中からサムネール印刷する複数の画像データを選択
するとともに、修整指示取得ステップにて前記選択した
画像データに対する修整指示を取得し、さらに印刷指示
取得ステップでは前記画像データに対して所定のレイア
ウトを指定することになる印刷指示を取得する。する
と、拡大縮小判定ステップにて前記取得された印刷指示
に基づいてそれぞれの画像データ毎に拡大・縮小の必要
性を判定し、処理順序制御ステップではこの判定結果に
基づいて同判定結果に対応して前記選択された画像デー
タに対して個別に拡大・縮小処理を実施するとともに、
当該拡大・修整処理の前後における各画像データが大き
くない側で前記取得された修整指示に対応した修整処理
を各画像データに実行する。
In the invention according to claim 19, a plurality of image data to be subjected to thumbnail printing are selected from the image data in the image data selecting step, and the selected image data is selected in the modification instruction obtaining step. A modification instruction for the image data is obtained, and a print instruction acquisition step acquires a print instruction for designating a predetermined layout for the image data. Then, the necessity of enlargement / reduction is determined for each image data based on the acquired print instruction in the enlargement / reduction determination step, and the processing order control step corresponds to the determination result based on the determination result. While individually performing enlargement / reduction processing on the selected image data,
A modification process corresponding to the acquired modification instruction is performed on each image data on the side where the image data before and after the enlargement / modification process is not large.

【0024】すなわち、所定のレイアウトに従って複数
の画像データでサムネール印刷をする際には、同レイア
ウトを指定することによって印刷される際の画像の大き
さが決定され、選択された各画像データは個別に拡大縮
小されることになるが、それぞれの画像データ毎に拡大
縮小処理の前後における画像データが大きくない側で修
整処理を実行する。従って、各画像データ毎に最適な処
理タイミングで修整処理を実施し、サムネール印刷の処
理時間を極めて短縮化させることが可能となる。
That is, when performing thumbnail printing with a plurality of image data according to a predetermined layout, the size of the image to be printed is determined by designating the same layout, and each selected image data is individually The retouching process is performed on the side where the image data before and after the scaling process is not large for each image data. Therefore, the retouching process is performed at the optimum processing timing for each image data, and the processing time for thumbnail printing can be significantly reduced.

【0025】そして、ほぼこれらの各ステップに相当す
る手段や工程を備えることによって、画像データ修整方
法や画像データ修整装置を実現できることはいうまでも
ない。
It is needless to say that an image data modifying method and an image data modifying apparatus can be realized by providing means and steps substantially corresponding to these steps.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、画素の少
ない状態で修整処理が行われるので、しばしば行われる
ようになった低解像度化の際の処理時間を短くすること
が可能な出力用画像データ修整プログラムを記録した媒
体を提供することができる。この場合、修整処理や縮小
処理は同じ色座標系内で実行される。これは色座標系の
変換を含んでしまうと、さらに変更がなされることにな
るが、このように同一の色座標系内で修整処理を終えて
おくことにより、意図する修整結果が得られないことが
起きたとしてもその問題点の所在が明らかになり、対処
しやすい。これは、修整を主にアプリケーションで担当
し、色座標系の変換はプリンタドライバなどの色変換部
で実施するという現状に相応しいというメリットもあ
る。
As described above, according to the present invention, the retouching process is performed in a state where the number of pixels is small, so that the processing time for lowering the resolution, which is often performed, can be shortened. It is possible to provide a medium in which an image data modifying program is recorded. In this case, the modification processing and the reduction processing are executed in the same color coordinate system. If this involves the transformation of the color coordinate system, further changes will be made, but by finishing the modification processing in the same color coordinate system in this way, the intended modification result cannot be obtained. Whatever happens, the location of the problem is clear and easy to deal with. This has an advantage that it is suitable for the current situation in which the modification is mainly performed by the application, and the conversion of the color coordinate system is performed by a color conversion unit such as a printer driver.

【0027】一方、縮小を先に行ってから修整すると使
用するメモリ量は確実に減る。一般にはオペレーティン
グシステムを介して必要なメモリ量が確保されるように
なっていて物理的なメモリ不足は生じにくい。しかし、
そのためには仮想メモリを使用したりスワップを実行し
たりする必要があり、現実にはメモリへのアクセスのた
めにハードディスクドライブにアクセスすることになっ
て処理時間が多くかかるようになる。これに対して本発
明は、使用するメモリ量が減ることによってこのような
弊害を防止して高速化を図ることができる。
On the other hand, if the modification is performed after the reduction is performed first, the amount of memory used is surely reduced. Generally, a required memory amount is secured via an operating system, and a physical memory shortage hardly occurs. But,
For that purpose, it is necessary to use a virtual memory or execute a swap, and in reality, a hard disk drive is accessed to access the memory, so that a long processing time is required. On the other hand, according to the present invention, such an adverse effect can be prevented and the speed can be increased by reducing the amount of memory used.

【0028】また、請求項4にかかる発明のように、縮
小指示に応じて最適な縮小アルゴリズムの縮小処理を実
行することにしたので、ニーズに応じた幅広い対応が可
能である。さらに、請求項5にかかる発明によれば、縮
小率が大きい場合に高画質化の処理で処理時間を費やす
無駄を省略することができる。さらに、請求項6にかか
る発明によれば、元の画像データのサイズが大きく高画
質である場合に、縮小アルゴリズムで低画質化してしま
うことを防止できる。
Further, since the reduction processing of the optimum reduction algorithm is executed in response to the reduction instruction as in the invention according to claim 4, a wide range of needs can be accommodated. Further, according to the fifth aspect of the invention, when the reduction ratio is large, it is possible to omit waste of processing time in the process of improving image quality. Further, according to the invention of claim 6, when the size of the original image data is large and the image quality is high, it is possible to prevent the image quality from being reduced by the reduction algorithm.

【0029】さらに、請求項7にかかる発明によれば、
結果の画像データのサイズが大きく出力時の画像の劣化
が目立つ場合に、画像をきれいに出力させることができ
る。さらに、請求項8にかかる発明によれば、画像の種
類によっては画像の縮小処理によって受ける影響度合い
の差はまちまちであるから、画像データの種類に応じて
最適な画質の縮小アルゴリズムを使用することにより、
最適なパフォーマンスを得ることが可能となり、その一
例として、請求項9にかかる発明によれば、色数に基づ
いて簡単に最適なパフォーマンスを選択することができ
る。
Further, according to the invention of claim 7,
When the size of the resulting image data is large and the deterioration of the image at the time of output is conspicuous, the image can be output clearly. Furthermore, according to the invention according to claim 8, since the difference in the degree of the effect of the image reduction processing varies depending on the type of image, an optimal image quality reduction algorithm is used according to the type of image data. By
It is possible to obtain the optimum performance. For example, according to the ninth aspect, the optimum performance can be easily selected based on the number of colors.

【0030】さらに、請求項10にかかる発明によれ
ば、出力指示に反映される利用者の意思を優先させ、最
適な画質の縮小アルゴリズムを使用することができる。
さらに、請求項11にかかる発明によれば、参照画素数
の多少に応じて簡易に高画質か低画質かを選択すること
ができるようになる。さらに、請求項12にかかる発明
によれば、演算処理が線形か非線形かで簡易に低画質か
高画質かを選択できる。
Further, according to the tenth aspect of the present invention, it is possible to prioritize the user's intention reflected in the output instruction, and to use an optimal image quality reduction algorithm.
Further, according to the eleventh aspect, it is possible to easily select high image quality or low image quality according to the number of reference pixels. Further, according to the twelfth aspect, it is possible to easily select low image quality or high image quality depending on whether the arithmetic processing is linear or nonlinear.

【0031】さらに、請求項13にかかる発明によれ
ば、出力用画像データとしてファイルを生成することが
できる。さらに、請求項14にかかる発明によれば、同
様の効果を奏する出力用画像データ修整方法を提供で
き、請求項15にかかる発明によれば、出力用画像デー
タ修整装置を提供できる。さらに、請求項16にかかる
発明によれば、修整処理の有無にかかわらず、縮小指示
に応じた最適な縮小アルゴリズムを実行することがで
き、画像品質や処理速度の面で最適な結果を得ることが
できる。
Further, according to the thirteenth aspect, a file can be generated as output image data. Further, according to the fourteenth aspect of the present invention, it is possible to provide an output image data modifying method having the same effect, and according to the fifteenth aspect, it is possible to provide an output image data modifying apparatus. Further, according to the invention of claim 16, it is possible to execute an optimal reduction algorithm according to the reduction instruction regardless of whether or not the modification processing is performed, and obtain an optimal result in terms of image quality and processing speed. Can be.

【0032】さらに、請求項17にかかる発明によれ
ば、同様の効果を奏する画像データ縮小方法を提供で
き、請求項18にかかる発明によれば、画像データ縮小
装置を提供できる。さらに、請求項19にかかる発明に
よれば、サムネール印刷を前提とした画像修整処理を極
めて短時間で実施することができる。また、請求項20
にかかる発明によれば、各画素を割り当てる画素サイズ
を特定した上で拡大や縮小の判定を行い、希望する精度
の画像を得ることができる。さらに、請求項21にかか
る発明によれば、プリンタの解像度以下に縮小するのは
無駄であるのでこれを実行しないこととして画像の劣化
を防止できる。さらに、請求項22にかかる発明によれ
ば、プリンタの解像度に一致させることが拡大に該当す
る場合にはこれを実行しないこととして修整処理の負荷
増加を防止できる。
Further, according to the seventeenth aspect of the present invention, it is possible to provide an image data reducing method having the same effect, and according to the eighteenth aspect of the present invention, it is possible to provide an image data reducing apparatus. Further, according to the nineteenth aspect, the image modification processing based on the thumbnail printing can be performed in a very short time. Claim 20
According to the present invention, it is possible to determine the enlargement or reduction after specifying the pixel size to which each pixel is allocated, and obtain an image with desired accuracy. Further, according to the invention of claim 21, it is useless to reduce the resolution to less than the resolution of the printer, so that it is not executed and the deterioration of the image can be prevented. Further, according to the invention of claim 22, when matching with the resolution of the printer corresponds to enlargement, this is not executed, so that an increase in the load of the modification process can be prevented.

【0033】また、請求項23にかかる発明によれば、
同様の効果を奏する画像データ修整方法を提供でき、請
求項24にかかる発明によれば、画像データ修整装置を
提供できる。
According to the twenty-third aspect of the present invention,
An image data retouching method having the same effect can be provided. According to the invention according to claim 24, an image data retouching device can be provided.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は当該システムが実行される
パーソナルコンピュータ(以下、コンピュータと呼ぶ)
の概略ハードウェア構成を示しており、図2は本発明が
ソフトウェアのアプリケーションとして実現された場合
におけるシステムの概略図を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a personal computer (hereinafter referred to as a computer) on which the system is executed.
FIG. 2 is a schematic diagram of a system when the present invention is realized as a software application.

【0035】まず、図1に示す概略ハードウェア構成に
ついて説明する。コンピュータ10は演算処理の中枢を
なすCPU11を備えており、このCPU11にはシス
テムバス12を介してBIOSなどの記載されたROM
13やRAM14にアクセス可能となっている。また、
システムバス12には外部記憶装置としてのハードディ
スクドライブ15とフロッピー(登録商標)ディスクド
ライブ16とCD−ROMドライブ17とが接続されて
おり、ハードディスクドライブ15に記憶されたオペレ
ーティングシステム20やアプリケーション30などが
RAM14に転送され、CPU11はROM13とRA
M14に適宜アクセスしてソフトウェアを実行する。
First, the schematic hardware configuration shown in FIG. 1 will be described. The computer 10 includes a CPU 11 which is a center of arithmetic processing. The CPU 11 is connected to a ROM such as a BIOS via a system bus 12.
13 and RAM 14 are accessible. Also,
A hard disk drive 15 as an external storage device, a floppy (registered trademark) disk drive 16, and a CD-ROM drive 17 are connected to the system bus 12, and an operating system 20, an application 30, and the like stored in the hard disk drive 15 are provided. The data is transferred to the RAM 14 and the CPU 11
M14 is appropriately accessed to execute the software.

【0036】シリアルI/O19aにはキーボード41
やマウス42の操作用入力機器が接続され、図示しない
ディスプレイカードを介して表示用のディスプレイ18
も接続されている。さらに、外部のデジカメ43などと
はシリアル通信用I/O19aを介してシリアル接続が
可能であり、外部のプリンタ50とはパラレル通信用I
/O19bを介してパラレル接続が可能となっている。
本コンピュータ10の構成は簡略化して説明している
が、パーソナルコンピュータとして一般的な構成を有す
るものを採用することができる。
The keyboard 41 is connected to the serial I / O 19a.
And an input device for operation of the mouse 42 and a display 18 for display via a display card (not shown).
Is also connected. Further, serial connection with an external digital camera 43 or the like is possible via a serial communication I / O 19a, and parallel communication with an external printer 50 is possible.
Parallel connection is possible via / O19b.
Although the configuration of the computer 10 has been described in a simplified manner, a personal computer having a general configuration can be employed.

【0037】また、本発明が適用されるコンピュータは
パーソナルコンピュータに限定されるものではない。こ
の実施例はいわゆるデスクトップ型コンピュータである
が、ノート型であるとか、モバイル対応のものであって
も良い。また、コンピュータとして汎用のものである必
要はなく、デジカメ内に収容された制御回路部分にもC
PUを始めとするコンピュータは内蔵されていると言え
る。さらには、プリンタ内部にも同様にしてコンピュー
タは内蔵可能であるし、ビデオカメラやテレビなどにお
いてもコンピュータを内蔵することは可能であり、本発
明を適用することは可能である。
The computer to which the present invention is applied is not limited to a personal computer. This embodiment is a so-called desktop computer, but may be a notebook computer or a mobile computer. It is not necessary to be a general-purpose computer, and the control circuit portion accommodated in the digital camera is
It can be said that the computer including the PU is built-in. Further, similarly, a computer can be built in the printer, and a computer can be built in a video camera, a television, or the like, and the present invention can be applied.

【0038】この例では各プログラムの類はハードディ
スクドライブ15に記憶されているが、記録媒体はこれ
に限定されるものではない。例えば、フロッピーディス
ク16aであるとか、CD−ROM17aであってもよ
い。これらの記録媒体に記録されたプログラムはフロッ
ピーディスクドライブ16やCD−ROMドライブ17
を介してコンピュータにて読み込まれ、ハードディスク
ドライブ15にインストールされる。そして、ハードデ
ィスクドライブ15を介してRAM14上に読み込まれ
てコンピュータを制御することになる。また、記録媒体
はこれに限らず、光磁気ディスクなどであってもよい。
また、半導体デバイスとしてフラッシュカードなどの不
揮発性メモリなどを利用することも可能であるし、モデ
ムや通信回線を介して外部のファイルサーバにアクセス
してダウンロードする場合でもサーバーの記憶部が記録
媒体となりうることはいうまでもない。
In this example, each kind of program is stored in the hard disk drive 15, but the recording medium is not limited to this. For example, it may be a floppy disk 16a or a CD-ROM 17a. The programs recorded on these recording media are stored in a floppy disk drive 16 or a CD-ROM drive 17.
And is installed in the hard disk drive 15 by the computer. Then, the data is read into the RAM 14 via the hard disk drive 15 to control the computer. The recording medium is not limited to this, and may be a magneto-optical disk or the like.
It is also possible to use a non-volatile memory such as a flash card as a semiconductor device, and the storage unit of the server becomes a recording medium even when accessing and downloading an external file server via a modem or a communication line. Needless to say.

【0039】図2に示すようにアプリケーション30は
オペレーティングシステム20を介してハードディスク
ドライブ15とのファイルの読み書きを行いながら、画
像データファイルの画像データ出力処理を実現してい
る。画像データ出力処理においてアクセスするファイル
は、オリジナルデータファイル15aと、修整データフ
ァイル15bと、プリンタ情報ファイル15cと、印刷
データファイル15dなどが主なものであり、これらは
上記ハードディスクドライブ15に記憶されている。オ
リジナルデータファイル15aはデジカメ43などで撮
影した写真画像データであるとか、webサイトからの
ダウンロードしたファイルであるとか、各種のCD−R
OMからコピーしたようなものが該当する。このような
画像データは一般にRGB(赤緑青)空間の座標値で構
成され、本実施例においては、アプリケーション30で
画像データを修整し、再度修整データファイル15bと
して書き込む。すなわち、同じ表色空間内で画像データ
を修整する。
As shown in FIG. 2, the application 30 implements image data output processing of an image data file while reading and writing files from and to the hard disk drive 15 via the operating system 20. The files accessed in the image data output processing are mainly the original data file 15a, the modified data file 15b, the printer information file 15c, the print data file 15d, and the like. I have. The original data file 15a is photographic image data photographed by the digital camera 43 or the like, a file downloaded from a web site, or various CD-Rs.
Such as copied from OM corresponds to this. Such image data is generally constituted by coordinate values in an RGB (red, green, blue) space. In this embodiment, the image data is modified by the application 30 and written again as the modified data file 15b. That is, the image data is modified in the same color space.

【0040】写真画像データファイルは一般には圧縮さ
れていることが多く、その圧縮形式はJPEG方式が多
く採用されている。ただし、圧縮による画像劣化は避け
られず、非常に高画質を望む場合は非圧縮のまま保存さ
れる。前者の圧縮された画像データファイルはファイル
名の拡張子が「jpg」となり、後者の非圧縮の画像デ
ータファイルはファイル名の拡張子が「bmp」となる
ことが多い。従って、このような拡張子から画像データ
の画質を推定することができる。
In general, photographic image data files are often compressed, and the JPEG format is often used as the compression format. However, image degradation due to compression is inevitable, and if very high image quality is desired, it is stored uncompressed. The former compressed image data file often has a file name extension of "jpg", and the latter uncompressed image data file often has a file name extension of "bmp". Therefore, the image quality of the image data can be estimated from such an extension.

【0041】一方、画質を推定しうる別の要素として色
数もある。RGBの各色毎に8ビットを割り当てると約
1670万色を表すことができ、フルカラーと呼ばれ
る。これに対してRGBの各色毎に6ビットを割り当て
ると26万色を表すことができる。また、これ以外にも
最大色数として64000色を表したり、同時発色を2
56色として表示することもある。当然ながら、高画質
であるためには多色を必要とし、画像データのサイズは
大きくなる。従って、色数が多いものは高画質が望まれ
る画像データであると推定でき、また、画像データのサ
イズが大きい場合も高画質が望まれる画像データである
と推定できる。逆に、色数が少ないものや画像データの
サイズが小さい場合はさほど高画質が望まれていない画
像データであると推定できる。
On the other hand, another factor that can estimate the image quality is the number of colors. When 8 bits are allocated to each of the RGB colors, about 16.7 million colors can be represented, and this is called full color. On the other hand, if 6 bits are assigned to each color of RGB, 260,000 colors can be represented. In addition to this, 64000 colors are represented as the maximum number of colors,
It may be displayed as 56 colors. Naturally, high quality requires multiple colors, and the size of image data becomes large. Therefore, the image data having a large number of colors can be estimated to be image data for which high image quality is desired, and the image data for which high image quality is desired can be estimated even when the size of the image data is large. Conversely, when the number of colors is small or the size of the image data is small, it can be estimated that the image data does not require high image quality.

【0042】画像データに高画質が望まれているか否か
は画像処理の手法を選択する上で重要な要素となる。プ
リンタ情報ファイル15cにはプリンタ50の各種の性
能などを表す情報が記録されており、本実施形態におい
ては、特に、印刷解像度が重要な要素となる。すなわ
ち、画像データの画素数を変更することなくそのまま印
刷したとすると、プリンタ50の印刷解像度によって印
刷結果の大きさが変化する。例えば、元の画像データが
720画素×720画素であるとしたとき、プリンタ5
0の印刷解像度が720dpiであれば、縦横1インチ
の印刷結果となるが、プリンタ50の印刷解像度が14
40dpiであれば、縦横0.5インチの印刷結果とな
るからである。従って、操作者が指定した大きさとなる
ように画像データを印刷させるためには画像データの拡
大あるいは縮小が必要となり、そのときの計算の基準と
してプリンタ情報ファイル15cからプリンタ50の印
刷解像度(プリンタ解像度)を読み込む。
Whether high image quality is desired for image data is an important factor in selecting an image processing method. Information indicating various performances of the printer 50 is recorded in the printer information file 15c. In the present embodiment, particularly, the printing resolution is an important factor. That is, if printing is performed without changing the number of pixels of the image data, the size of the printing result changes depending on the printing resolution of the printer 50. For example, if the original image data is 720 pixels × 720 pixels, the printer 5
If the print resolution of 0 is 720 dpi, a print result of 1 inch in length and width is obtained, but the print resolution of the printer 50 is 14 inches.
This is because a print result of 0.5 inches vertically and horizontally is obtained if the resolution is 40 dpi. Therefore, in order to print the image data to have the size specified by the operator, it is necessary to enlarge or reduce the image data. At that time, the printing resolution of the printer 50 (printer resolution) ).

【0043】印刷データファイル15dはプリンタドラ
イバ21が生成するスプールファイルであり、プリンタ
50のインク色に対応したCMYKの色座標系で表され
ている。本実施形態においてはスプールファイルとして
ハードディスクドライブ15上に生成されているが、必
ず必要であるわけではない。画像データ出力処理として
のアプリケーション30の概略フローチャートを図3に
示しており、図2ではこの主要なステップをモジュール
(発明の構成要素の手段にも該当する)として示してい
る。
The print data file 15d is a spool file generated by the printer driver 21, and is represented by a CMYK color coordinate system corresponding to the ink color of the printer 50. Although the spool file is generated on the hard disk drive 15 in the present embodiment, it is not always necessary. FIG. 3 shows a schematic flowchart of the application 30 as the image data output process. In FIG. 2, the main steps are shown as modules (which also correspond to the constituent elements of the invention).

【0044】このアプリケーション30は、操作者の指
示を受け付けて処理の対象となる画像データを選択する
画像ファイル選択モジュール31と、同様に操作者の指
示を受け付けて画像データに対する修整指示を取得する
修整指示取得モジュール32と、この取得された修整指
示に対応した修整処理を実行する修整ステップ33と、
この画像データに対して具体的な印刷態様に基づく出力
指示を取得する出力指示取得モジュール34と、取得さ
れた出力指示に基づいて画像データを縮小させる必要の
有無を判定する縮小有無判定モジュール35と、所定の
縮小指示に基づいて画像データに対して縮小処理を実施
する縮小モジュール36と、縮小処理と修整処理とがあ
るときにその実行順序を制御する処理順序制御モジュー
ル37とを備えている。
The application 30 receives the operator's instruction and selects the image data to be processed. The image file selection module 31 also receives the operator's instruction and obtains a modification instruction for the image data. An instruction acquisition module 32, a modification step 33 for executing modification processing corresponding to the acquired modification instruction,
An output instruction acquisition module 34 for acquiring an output instruction based on a specific print mode for the image data; a reduction presence / absence determination module 35 for determining whether image data needs to be reduced based on the acquired output instruction; A reduction module 36 for performing a reduction process on image data based on a predetermined reduction instruction, and a processing order control module 37 for controlling the execution order of the reduction process and the modification process when there is one.

【0045】以下、このフローチャートを参照しながら
各モジュールが統合して実現する画像データ出力処理を
説明する。画像データ出力処理のアプリケーションで
は、まず、ステップ100で画像ファイルを選択する処
理を実行する。むろん、このステップ100は画像ファ
イル選択手段であり、この処理を実現するモジュールが
画像ファイル選択モジュール31である。図4は本アプ
リケーション30の表示画面を示している。GUIを採
用するオペレーティングシステム20上で各アプリケー
ション30はウィンドウ単位で表示を行い、図4の表示
画面も一つのウィンドウとして表示されている。
Hereinafter, the image data output processing realized by integrating the modules will be described with reference to this flowchart. In the application of the image data output process, first, in step 100, a process of selecting an image file is executed. Of course, this step 100 is an image file selection means, and the module that realizes this processing is the image file selection module 31. FIG. 4 shows a display screen of the application 30. Each application 30 displays on a window basis on the operating system 20 employing the GUI, and the display screen of FIG. 4 is also displayed as one window.

【0046】このウィンドウ表示では、タイトルバー3
0aとして複数の画像データをまとめて管理するための
パトローネ名称「カラリオ松本にて」という表示が付さ
れ、メニュー枠30bには「ファイル、編集、表示、画
像修整、ヘルプ」という表示が付されている。タイトル
バー30aの表示はパトローネの選択によって適宜変更
され、メニュー枠の表示もウィンドウ30cでの表示に
対応して適宜変更するが、ここでは変更態様についての
詳細は省略する。
In this window display, the title bar 3
In the menu frame 30b, a display "File, Edit, Display, Image Modification, Help" is displayed in the menu frame 30b. I have. The display of the title bar 30a is appropriately changed according to the selection of the patrone, and the display of the menu frame is also appropriately changed corresponding to the display in the window 30c, but the details of the change mode are omitted here.

【0047】ウィンドウ30c内でも、表示領域は左方
部分と中央部分と右方部分とで分けられており、左方部
分には処理の流れを示すタブが表示されている。この場
合は、「フィルムの選択」、「写真の入力」、「プリン
ト指定」、「印刷」という四つのタブが表示されてい
る。そして、現在の処理が「フィルムの選択」であるこ
とを示すべく、他のタブよりもやや大きめに表示すると
ともに中央及び右方の領域との境界がなくなっている。
中央部分には35ミリフィルムのパトローネ形状で枠を
表示しており、一つの枠が複数の画像データのまとまり
を示している。「カラリオ松本にて」のパトローネの周
囲はいわゆる反転表示がなされており、パトローネ単位
ではこのパトローネが選択されていることを示してい
る。これに対して「カラリオ北海道旅行」のパトローネ
の周囲は通常表示がなされており、このパトローネは選
択されていないことを示している。なお、パトローネの
表示領域の上方には「フィルムの追加」という表示があ
り、このボタンでパトローネの追加を行う。
Also in the window 30c, the display area is divided into a left part, a center part, and a right part, and a tab showing a processing flow is displayed on the left part. In this case, four tabs of “select a film”, “input a photo”, “designate a print”, and “print” are displayed. Then, in order to indicate that the current process is “selection of film”, the tab is displayed slightly larger than the other tabs, and the boundaries with the center and right regions are eliminated.
At the center, a frame is displayed in a 35 mm film patrone shape, and one frame indicates a group of a plurality of image data. A so-called inverted display is made around the patrone of "At the Cario Matsumoto", indicating that this patrone is selected in patrone units. On the other hand, the surroundings of the patrone of "Travel to Callario Hokkaido" are normally displayed, indicating that this patrone is not selected. In addition, there is a display of "add film" above the display area of the patrone, and the patrone is added by using this button.

【0048】右方部分では、現在選択されているパトロ
ーネに含まれる画像データをサムネール表示している。
各画像データについてはサムネール表示の下方にファイ
ル名が表示され、この例では各画像データファイルの拡
張子が「jpg」となっているので圧縮された画像デー
タであることが分かる。アプリケーション30は、この
ようなウィンドウ表示を行ない、画像データをサムネー
ル表示し、さらに、操作者による画像データの選択に対
応して反転表示させる。このようにして画面表示ととも
にキーボード41やマウス42の操作入力を受け付ける
処理が、プログラムでの画像ファイル選択手段というこ
とになる。なお、この例ではGUI表示を前提にしてい
るが、選択の手法は特に限定されるものではない。例え
ば、画像データが記録された着脱可能なメディアを装着
するという操作だけでも、このメディアに記録された画
像データを全て選択するという対応付けを行うのであれ
ば選択手段と言える。
In the right part, the image data contained in the currently selected cartridge is displayed as a thumbnail.
For each image data, a file name is displayed below the thumbnail display. In this example, the extension of each image data file is “jpg”, which indicates that the image data is compressed image data. The application 30 performs such a window display, displays the image data as a thumbnail, and further reversely displays the image data in response to the selection of the image data by the operator. The process of receiving the operation input of the keyboard 41 and the mouse 42 together with the screen display in this manner corresponds to the image file selecting means in the program. In this example, GUI display is premised, but the selection method is not particularly limited. For example, even if only an operation of mounting a detachable medium on which image data is recorded is a selecting means as long as the image data recorded on the medium is all selected for association.

【0049】左方部分では「フィルムの選択」に続いて
「写真の入力」とあるが、パトローネ単位で画像データ
を追加する処理を行い、ここでは詳しい説明は省略す
る。続く、ステップ110では「修整処理選択」処理を
行う。この110が修整指示取得手段であり、その実行
モジュールが修整指示取得モジュール32である。選択
された画像データをそのまま印刷することも当然に可能
であるが、各種の画像処理にて画像データの修整を行う
ことが容易であり、広く利用されている。本実施形態に
おいては、画像データを選択した状態でメニュー枠30
bの「画像修整」から修整処理の指示を与える。図5と
図6は「画像修整」で表示されるプルダウンメニューを
示しており、選択できるのは「自動画像修整、手動画像
調整、トリミング、回転、白黒、セピア、画像修整取
消」となっている。
In the left part, there is "photo selection" after "selection of film". However, processing for adding image data in units of patrone is performed, and detailed description is omitted here. Subsequently, in step 110, "modification processing selection" processing is performed. Reference numeral 110 denotes a modification instruction acquisition unit, and an execution module thereof is the modification instruction acquisition module 32. Although it is naturally possible to print the selected image data as it is, it is easy to modify the image data by various image processing, and it is widely used. In the present embodiment, the menu frame 30 is displayed in a state where the image data is selected.
The instruction of the modification processing is given from “image modification” of b. FIGS. 5 and 6 show a pull-down menu displayed with “image modification”, and selectable items are “automatic image modification, manual image adjustment, trimming, rotation, black and white, sepia, and image modification cancel”. .

【0050】「自動画像修整」は画像データの内容を統
計処理で診断し、暗めの画像であれば明るくしたり、コ
ントラストの低い画像であれば高めにするといった自動
処理を行う。これらは明度の平均値から判断したり、各
画素における隣接画素との差分値の平均値から判断する
ことができるが、ここでは詳細な説明を省略する。ま
た、具体的に明るくしたり暗くしたりするためにRGB
の各データについての変換テーブルを作っており、一律
に各画素の画像データの値を変換テーブルに基づいて変
換させることにより行う。このような変換テーブルの一
例としてガンマカーブを採用したものなどがよく利用さ
れている。変換度合いをγ値で調整するγカーブの変換
関数をf(x,γ)とし、画像データが「0〜255」
の256階調で明るさを表すとすると、変換元の輝度y
と変換後の輝度Yは、 Y=f(y/255,γ)・y として表すことができる。さらに、この図面上ではサブ
メニューから選択可能となっており、自動化の際に与え
るパラメータを変更する。「標準」は万人に受け入れや
すいパラメータであり、「きれい」は特に彩度を強調す
るパラメータであり、DPE調は一般の銀塩写真のよう
にややG成分を強調するようなパラメータというように
分類している。むろん、このような設定は一例に過ぎ
ず、予め各種のパラメータセットを用意しておくことが
できる。
In the "automatic image modification", the contents of the image data are diagnosed by statistical processing, and automatic processing such as increasing the brightness of a dark image or increasing the brightness of an image having a low contrast is performed. These can be determined from the average value of the brightness or from the average value of the difference between each pixel and the adjacent pixel, but detailed description is omitted here. Also, in order to lighten or darken specifically, RGB
A conversion table is created for each of the data, and the conversion is performed by uniformly converting the value of the image data of each pixel based on the conversion table. As an example of such a conversion table, a table using a gamma curve is often used. The conversion function of the γ curve for adjusting the conversion degree with the γ value is f (x, γ), and the image data is “0-255”.
If the brightness is represented by 256 gradations, the conversion source luminance y
And the converted luminance Y can be expressed as Y = f (y / 255, γ) · y. Further, on this drawing, a submenu can be selected, and parameters given at the time of automation are changed. “Normal” is a parameter that is easily accepted by all, “Pretty” is a parameter that particularly emphasizes the saturation, and DPE tone is a parameter that emphasizes the G component slightly like a general silver halide photograph. Classified. Of course, such a setting is only an example, and various parameter sets can be prepared in advance.

【0051】「手動画像修整」は、自動化の際のように
画像データの内容を診断することはせず、操作者の操作
に応じて画像の明暗を変化させたり、コントラストの高
低を変化させる処理を行う。なお、この場合の「色強
調」はRGBのばらつき度合いが大きい画素についてそ
の差を広げるような処理が該当する。ただ、この場合に
各画素単位では明度が変化しないようにする。例えば、
RG成分を上げたらB成分を下げるといった具合であ
る。この場合、テレビ放送などで採用している輝度
(L)とRGB成分 L=0.39R+0.5G+0.11B という対応関係を利用すると演算が容易である。
The "manual image modification" does not diagnose the contents of image data as in the case of automation, but changes the brightness of an image or changes the level of contrast in accordance with the operation of an operator. I do. In this case, “color emphasis” corresponds to a process of widening the difference between pixels having a large degree of variation in RGB. However, in this case, the brightness is not changed in each pixel unit. For example,
For example, if the RG component is increased, the B component is decreased. In this case, the calculation can be easily performed by using a correspondence relationship between luminance (L) and RGB components L = 0.39R + 0.5G + 0.11B adopted in television broadcasting or the like.

【0052】「回転」はサブメニューで「右90度回
転」、「180度回転」、「左90度回転」を選択で
き、90度単位で表示を回転させる。オリジナルデータ
ファイル15aについての画像データの走査方向と修整
データファイル15bへの書き込み順序を変えて行う。
「白黒」変換、「セピア変換」はともにデータをモノク
ロ化するものであり、上述したように輝度(L)あるい
は明度を算出し、白黒であればその値をそのまま利用す
るし、セピアであればRGBが概ね一定の比率の関係と
なるような変換テーブルを用意しておき、オリジナルデ
ータファイル15aから読み出したRGBの各データに
基づいて同変換テーブルを参照し、変換テーブルからの
読み込み値を変換データとして修整データファイル15
bに書き込むことになる。
"Rotation" can be selected from the submenu "Rotate right 90 degrees", "Rotate 180 degrees", and "Rotate left 90 degrees", and rotate the display in units of 90 degrees. This is performed by changing the scanning direction of the image data for the original data file 15a and the writing order to the modified data file 15b.
The “black and white” conversion and the “sepia conversion” both convert the data into monochrome. As described above, the luminance (L) or brightness is calculated. A conversion table is prepared such that RGB has a substantially constant ratio. The conversion table is referred to based on the RGB data read from the original data file 15a, and the read value from the conversion table is converted data. As modified data file 15
b.

【0053】なお、このように画像を修整した画像デー
タは修整データファイル15bに書き込むようにしてい
るので、オリジナルデータファイル15aには修整前の
画像データが残っている。従って、「画像修整取消」を
選択したときには、再度、オリジナルデータファイル1
5aから画像データを読み込み直すことにより、表面上
は画像修整を取り消したような扱いをする。なお、画像
修整を指示するときのパラメータだけを各段階で保存し
ておき、任意の段階まで画像修整の取消を行えるという
ようにしても良い。
The modified image data is written in the modified data file 15b, so that the original data file 15a contains the original image data. Therefore, when "cancel image modification" is selected, the original data file 1
By rereading the image data from 5a, the surface is treated as if the image modification was canceled. It should be noted that only the parameters for instructing the image modification may be stored at each stage, and the image modification may be canceled up to an arbitrary stage.

【0054】画像修整では、各画素ごとにRGBの画像
データに演算処理を施し、トリミングでは一部の不要な
画像データを捨てて必要な画像データだけをまとめ直
し、回転は全画像データの並び替えを行う。従って、当
然ながら画像データファイルの大きさは必要な処理の量
を表すことになる。なお、この時点では画像修整の指示
は与えるものの実際には画像修整を行なわない。そし
て、指示内容を修整パラメータとして後の処理へ引き継
ぐようにしている。なお、以上の指示内容は修整指示で
あるから、この操作を受け付ける処理の一連が修整指示
取得手段を構成する。
In the image modification, arithmetic processing is performed on the RGB image data for each pixel, and in the trimming, some unnecessary image data is discarded, and only the necessary image data is re-assembled. I do. Therefore, the size of the image data file naturally represents the required amount of processing. At this point, an instruction for image modification is given, but image modification is not actually performed. Then, the content of the instruction is taken over to the subsequent processing as a modification parameter. Since the above instruction content is a modification instruction, a series of processes for receiving this operation constitutes a modification instruction acquisition unit.

【0055】この後、ステップ120の「印刷サイズ選
択」処理を実施する。この処理を実現するステップ12
0は出力指示取得手段であり、その実行モジュールが出
力指示取得モジュール34である。図4に示す画面表示
ではプリント指定に相当する。図7は画面表示の一例を
示しており、ウィンドウ領域の上方部分30dを画像の
印刷配置を選択する領域とし、左中央部分30eを画像
データ以外のオプション印刷項目を選択する領域とし、
右中央部分30fを用紙の選択領域としている。
Thereafter, the "print size selection" process of step 120 is performed. Step 12 for realizing this processing
Reference numeral 0 denotes an output instruction acquisition unit, and the execution module is the output instruction acquisition module 34. The screen display shown in FIG. 4 corresponds to print designation. FIG. 7 shows an example of the screen display, in which the upper part 30d of the window area is an area for selecting the print arrangement of the image, and the left center part 30e is an area for selecting optional print items other than the image data.
The right central portion 30f is a sheet selection area.

【0056】上方部分30dで印刷配置を示している
が、これは配置とともに印刷される大きさをも示してい
る。この例であれば、左から「4枚」、「アルバム」、
「シール」と表示しつつそのレイアウトを示している。
これらは1枚の用紙における画像の配置を示しつつ用紙
との相対的な比率情報を含んでいる。従って、選択領域
30fで選択される用紙の大きさが決まればその大きさ
との比率から画像データを印刷すべき具体的な大きさが
分かり、後述する計算式に基づいて自ずから拡大縮小指
示が算出されることになる。すなわち、この印刷配置の
選択結果は画像の拡大縮小指示として利用される。この
例では複数の画像データを同時に印刷するためにそれぞ
れの印刷配置を選択して間接的に拡大縮小指示を取得す
るようにしているが、一枚だけ印刷させるものとしてそ
のサイズを指定したり、あるいは拡大縮小の比率を指定
するというように、より直接的な手法で指定するように
しても良い。
The printing arrangement is shown in the upper part 30d, which also indicates the size to be printed with the arrangement. In this example, "4 photos", "album",
The layout is shown while displaying "Seal".
These include information on the relative ratio to the sheet while indicating the arrangement of the image on one sheet. Therefore, when the size of the paper selected in the selection area 30f is determined, the specific size of the image data to be printed can be known from the ratio with the size, and the enlargement / reduction instruction is calculated by itself based on a calculation formula described later. Will be. That is, the selection result of the print arrangement is used as an image enlargement / reduction instruction. In this example, in order to print a plurality of image data at the same time, each print arrangement is selected and the enlargement / reduction instruction is acquired indirectly, but the size is designated as printing only one sheet, Alternatively, it may be specified by a more direct method, such as by specifying a scaling ratio.

【0057】また、右中央部分30fでは用紙を選択す
るようにしているが、この用紙の大きさも拡大縮小指示
の一部である。例えば、一枚の用紙に4枚の画像データ
を印刷するものとするとそれぞれの大きさはA4の用紙
を選択するのとB5で印刷するのでは大きさが自ずから
変化してくるからである。さらに、左中央部分30eで
はオプション印刷項目として「トンボ」、「日付」、
「タイトル」を印刷するか否かを選択できる。この例で
はオプションの印刷の有無によって印刷のサイズが変化
することはない。しかし、オプションとして「縁有り」
や「縁無し」を選択することもでき、このようにした場
合には印刷のサイズに影響を与える。
In the right center portion 30f, a sheet is selected. The size of the sheet is also a part of the enlargement / reduction instruction. For example, if four pieces of image data are printed on one sheet, the sizes of the respective pieces of image data naturally change when A4 size paper is selected or when B5 size printing is performed. Further, in the center left portion 30e, "print marks", "date",
You can select whether to print “Title”. In this example, the size of printing does not change depending on the presence or absence of optional printing. However, as an option "with a border"
Or "no border" can be selected, in which case the size of the print is affected.

【0058】後述するように、ディスプレイ18で表示
を行わせつつ、キーボード41やマウス42で選択して
印刷指示を与えるが、その際に縮小が必要か否かは以上
のような各指定の総合的な結果による。そして、これら
の組合せに応じた画像サイズが予めテーブルに記憶され
ており、この画像サイズと元画像データの画像サイズと
を比較して縮小の有無が判定される。図7ではこの他に
も画質指定枠30gやプリンタ指定枠30hやプレビュ
ーボタン30jやアルバム詳細ボタン30kといった操
作項目が表示されている。画質指定枠30gでは高画質
向けの処理を行うか高速印刷向けの処理を行なうかを選
択し、プリンタ指定枠30hでは印刷しようとするプリ
ンタの種別を選択するし、プレビューボタン30jでは
印刷イメージをディスプレイ18上に表示させ、アルバ
ム詳細ボタン30kでは印刷配置でアルバムを指定した
ときにコメントを付すか否かといった詳細な設定を行う
ための設定画面表示を表示させることになる。これらに
ついての詳細な説明はここでは省略する。
As will be described later, while displaying on the display 18, a print instruction is given by selecting with the keyboard 41 and the mouse 42. Results. Then, the image size corresponding to these combinations is stored in a table in advance, and the presence or absence of reduction is determined by comparing this image size with the image size of the original image data. In FIG. 7, other operation items such as an image quality designation frame 30g, a printer designation frame 30h, a preview button 30j, and an album detail button 30k are displayed. In the image quality specification frame 30g, selection is made between processing for high image quality and processing for high speed printing. In the printer specification frame 30h, the type of printer to be printed is selected. With the preview button 30j, the print image is displayed. 18 and the album details button 30k displays a setting screen display for performing detailed settings such as whether or not to add a comment when an album is designated in the print layout. A detailed description of these will be omitted here.

【0059】プリント指定後、操作者が図4に示す画面
表示で印刷を選択すると、ステップ130の判断を経て
ステップ140にて「印刷データファイル作成」処理を
実施する。なお、この操作によって実際の印刷指示が与
えられる。すなわち、この例では、ディスプレイ18で
表示を行わせつつ、キーボード41やマウス42で操作
を行うが、かかる処理が出力指示取得手段を構成する。
むろん、印刷指示は他の操作方法で与えることも可能で
あるし、表示についても実質的に印刷段階へ進むことを
意味するのであればどのようなものでも構わない。
After the print is designated, if the operator selects printing on the screen display shown in FIG. 4, the "print data file creation" process is performed in step 140 after the determination in step 130. Note that this operation gives an actual print instruction. In other words, in this example, the operation is performed with the keyboard 41 and the mouse 42 while the display is performed on the display 18, and such processing constitutes an output instruction acquisition unit.
Of course, the print instruction can be given by another operation method, and any display can be used as long as it means that the process substantially proceeds to the printing stage.

【0060】図8は印刷データファイル作成処理のフロ
ーチャートを示している。印刷データファイル作成処理
は、選択された画像データについて、選択された修整処
理を行い、プリント指定で指定されたようにプリントイ
メージを作成する処理である。このフローチャートで
は、簡略化のために各画像データについてのデータファ
イル作成処理を中心に流れを示している。まず、ステッ
プ200では、指定内容に応じて各変数に値をセットす
る。変数Xp1は元画像の横画素数であり、変数Yp1
は元画像の縦画素数であり、変数Xは印刷画像の横実寸
値であり、Yは印刷画像の縦実寸値である。ステップ2
05では元画像1画素当たりの印刷実寸の希望値を変数
Kにセットする。
FIG. 8 shows a flowchart of the print data file creation processing. The print data file creation process is a process of performing a selected retouching process on the selected image data and creating a print image as specified by the print specification. In this flowchart, for the sake of simplicity, the flow mainly shows a data file creation process for each image data. First, in step 200, a value is set to each variable according to the specified contents. The variable Xp1 is the number of horizontal pixels of the original image, and the variable Yp1
Is the number of vertical pixels of the original image, the variable X is the horizontal actual size value of the print image, and Y is the vertical actual size value of the print image. Step 2
In step 05, a desired value of the actual printing size per pixel of the original image is set in a variable K.

【0061】現在、プリンタの高解像度化はめざまし
く、1440dpiの製品では、1ドットは25/14
40=0.017mmとなる。しかしながら、人間の視
認可能なドット径を遙かに越えており、この大きさのレ
ベルで画像を表現することが必ずしも印刷結果の品質を
向上させるとは言えない。本出願人の研究結果による
と、印刷画素径については、これを小さくしていって
0.1mmを越えたとしても依然として印刷画素自体は
まだまだ目立つ。しかしながら、これとは概念の異なる
縮小画像の画素サイズを小さくしていって概ね0.1m
mよりも小さくなると、画質の向上が止まってしまうよ
うに感じることもあるということが分かった。従って、
縮小画像の画素サイズという意味でのこれ以上の高画素
化は演算処理時間を要する割に高画質化に貢献せず、無
駄になる。本実施形態では、ステップ205にて0.1
(mm)をセットするが、これは操作者が選択できるよ
うにしても良い。
At present, the resolution of a printer has been remarkably increased. In a 1440 dpi product, one dot is 25/14.
40 = 0.017 mm. However, the dot diameter far exceeds the dot diameter that can be visually recognized by humans, and expressing an image at this level does not necessarily improve the quality of a print result. According to the research results of the present applicant, even if the print pixel diameter is reduced to exceed 0.1 mm, the print pixels themselves still stand out. However, the pixel size of the reduced image having a different concept from that of the above is reduced to about 0.1 m.
When it is smaller than m, it has been found that the improvement of the image quality may seem to stop. Therefore,
Further increase in the number of pixels in the sense of the pixel size of the reduced image does not contribute to high image quality despite the time required for arithmetic processing, and is wasteful. In the present embodiment, in step 205, 0.1
(Mm) is set, but this may be selected by the operator.

【0062】以上の値が定まると、ステップ210で印
刷に要する横画素数Xp2を演算し、ステップ215で
縦画素数Yp2を演算する。すなわち、 Xp2=X/k Yp2=Y/k である。このようにして必要な画素数が演算されると、
元画像の画素数との比で拡大すべきなのか縮小すべきな
のかが判定できる。ステップ220では元画像の横画素
数Xp1と印刷すべき横画素数Xp2とを比べ、元画像
の方が多ければステップ225,230へと進み、元画
像の方が少なければステップ240へと進む。
When the above values are determined, the number of horizontal pixels Xp2 required for printing is calculated in step 210, and the number of vertical pixels Yp2 is calculated in step 215. That is, Xp2 = X / k Yp2 = Y / k. When the required number of pixels is calculated in this way,
It is possible to determine whether to enlarge or reduce in proportion to the number of pixels of the original image. In step 220, the number of horizontal pixels Xp1 of the original image is compared with the number of horizontal pixels Xp2 to be printed. If the original image is larger, the process proceeds to steps 225 and 230. If the original image is smaller, the process proceeds to step 240.

【0063】このようにステップ200ではプリント指
定で指定した内容から印刷する画像サイズを求め、ステ
ップ205〜ステップ215にて実際の画素数を演算
し、ステップ220にて縮小の必要の有無を判定してい
るため、これらの一連の処理が縮小有無判定手段を構成
するとともに、その判定で処理の流れが変わるので、処
理順序制御手段を構成している。むろん、前者は縮小有
無判定モジュール35であり、後者は処理順序制御モジ
ュール37である。
As described above, in step 200, the image size to be printed is obtained from the contents designated by the print designation, the actual number of pixels is calculated in steps 205 to 215, and in step 220, the necessity of reduction is determined. Therefore, a series of these processes constitutes a reduction presence / absence determination unit, and the flow of the process is changed by the determination, thus constituting a processing order control unit. Of course, the former is the reduction presence / absence determination module 35, and the latter is the processing order control module 37.

【0064】元画像の方が多い場合、さらにステップ2
25ではプリンタ解像度を考慮して必要な画素数よりも
多いのか否かを判定する。そして、元画像データの画素
数の方が大きい場合にはステップ230にて低解像度変
換を実施し、続いて選択されていた修整処理をステップ
235にて実施する。むろん、この低解像度変換を行う
ステップ230は縮小手段を構成し、この実行モジュー
ルが縮小モジュール36である。また、修整処理を行う
ステップ235は修整手段を構成し、この実行モジュー
ルが修整モジュール33である。
If there are more original images, step 2
In step 25, it is determined whether the number of pixels is larger than the required number of pixels in consideration of the printer resolution. If the original image data has a larger number of pixels, low resolution conversion is performed in step 230, and the selected modification process is performed in step 235. Needless to say, the step 230 for performing the low-resolution conversion constitutes a reduction means, and the execution module is the reduction module 36. Step 235 of performing the modification process constitutes modification means, and the execution module is the modification module 33.

【0065】これに対してステップ220にて元画像の
画素数の方が少ないと判断した場合にはステップ240
にて先に修整処理を実施した後、ステップ250にて高
解像度変換を実施する。なお、ステップ245では高解
像度変換を本画像データ出力処理のアプリケーションで
行わずにプリンタドライバ21などで実行させるオプシ
ョンが選択されている場合の対応であり、本実施形態で
はかかるオプションが選択されないものとして説明す
る。
On the other hand, if it is determined in step 220 that the number of pixels of the original image is smaller,
After the modification process is performed in step 250, high-resolution conversion is performed in step 250. Note that step 245 corresponds to a case where an option to execute the high resolution conversion by the printer driver 21 or the like without performing the image data output processing application is selected. In the present embodiment, it is assumed that such an option is not selected. explain.

【0066】従って、図9に模式的に示すように、縮小
する場合には先に縮小処理をしてから修整処理を行い、
拡大する場合には先に修整処理してから拡大処理を行
う。同図においては、低解像度変換が必要な場合に上半
分の側の実線矢印に沿ってまず縮小処理を実施して画像
データのサイズを小さくし、小さくなった画像データに
対して修整する処理を実施している。理解の容易のため
におおざっぱな説明をすると、必要な演算処理の回数と
いうのは縮小したサイズでの画素数と比例するといえ
る。すなわち、修整演算処理の実施回数は縮小したサイ
ズでの画素数となる。
Therefore, as schematically shown in FIG. 9, in the case of reduction, the reduction processing is performed first, and then the modification processing is performed.
In the case of enlargement, the modification processing is performed first, and then the enlargement processing is performed. In the figure, when low-resolution conversion is required, a process of first performing a reduction process along the solid arrow on the upper half side to reduce the size of the image data and modifying the reduced image data is performed. We are implementing. To give a brief explanation for easy understanding, it can be said that the number of necessary arithmetic processes is proportional to the number of pixels in a reduced size. That is, the number of times the retouching operation is performed is the number of pixels at the reduced size.

【0067】これに対して、低解像度変換が必要な場合
に修整処理してから縮小処理を実施するとすれば、二点
鎖線で示すようになる。すなわち、修整演算処理の実施
回数は元の画像の画素数となるから、先に縮小しておい
た場合よりも増加し、演算時間に差が生じる。なお、縮
小処理の実施回数は変化していない。一方、高解像度変
換が必要な場合には下半分の側の実線矢印に沿ってまず
元の画像データのサイズのまま修整処理を行ない、修整
処理を経た状態で拡大処理して画像データを大きくす
る。この場合は、元のサイズでの画素数だけの修整演算
処理と、大きくなったサイズでの画素数だけの拡大演算
処理を行う。もし、拡大処理してから修整処理したとす
れば、二点鎖線で示すように大きくなったサイズでの画
素数だけの修整演算処理と、大きくなったサイズでの画
素数だけの拡大演算処理とを行うから、拡大して増えた
画素数分の修整演算処理が余分に必要となって演算時間
に差が生じることになる。
On the other hand, if the reduction processing is performed after the modification processing when low-resolution conversion is required, the result is indicated by the two-dot chain line. In other words, the number of times the retouching operation is performed is equal to the number of pixels of the original image, so that the number of times of the retouching operation is increased as compared with the case where the number of pixels is reduced earlier, and a difference occurs in the calculation time. Note that the number of times of execution of the reduction processing has not changed. On the other hand, if high-resolution conversion is required, the retouching process is first performed along the solid line arrow on the lower half side with the original image data size, and after the retouching process is performed, the image data is enlarged to enlarge the image data. . In this case, the retouching calculation process for the number of pixels in the original size and the enlargement calculation process for the number of pixels in the increased size are performed. If the modification processing is performed after the enlargement processing, as shown by the two-dot chain line, the modification operation processing only for the number of pixels at the increased size and the enlargement operation processing only for the number of pixels at the increased size are performed. Is performed, extra retouching processing is required for the number of pixels that have been enlarged and increased, resulting in a difference in the calculation time.

【0068】以上の修整処理や拡大縮小処理は同一の座
標系で行われている。この例ではRGB色空間の座標系
であり、色変換する前の時点で修整とサイズ合わせを経
た画像データが確定する。このため、後の出力処理で印
刷結果が得られたときに所望の結果とずれていたとして
も、この時点での画像データを印刷プレビューで確認で
きることになるし、それに要する時間も短時間で済むこ
とになる。ところで、低解像度変換を行うにあたり、本
実施形態においては複数のアルゴリズムを用意して最適
な処理が実行されるようにしている。図10は、この低
解像度変換のフローチャートを示している。低解像度変
換で考慮しているのは、状況に応じて縮小アルゴリズム
を変更することである。以下、具体的に説明する。
The above modification processing and enlargement / reduction processing are performed in the same coordinate system. In this example, the coordinate system is in the RGB color space, and image data that has undergone modification and size adjustment is determined before color conversion. For this reason, even if the desired result is not obtained when the print result is obtained in the subsequent output processing, the image data at this point can be confirmed in the print preview, and the time required for the image data can be shortened. Will be. By the way, in performing the low-resolution conversion, in the present embodiment, a plurality of algorithms are prepared so that optimal processing is executed. FIG. 10 shows a flowchart of this low-resolution conversion. What is considered in the low resolution conversion is to change the reduction algorithm according to the situation. Hereinafter, a specific description will be given.

【0069】ステップ300では印刷モードを取得す
る。印刷モードは図7に示すプリント指定の画面表示に
おいて画質指定枠30gで指定するモードである。画質
指定は「きれい」と「はやい」であり、「きれい」であ
れば印刷速度よりも高画質化を重視して負荷の大きい演
算も実行する。これに対して「はやい」であれば印刷速
度を重視し、画質の低下を招くとしても演算の省略を優
先する。ここでは、画像処理の内容までは説明を省略す
るが、ステップ305で印刷モードを判断し、「はや
い」の場合はステップ310にて低画質用パラメータを
セットし、「きれい」の場合はステップ315にて高画
質用パラメータをセットする。
In step 300, the print mode is obtained. The print mode is a mode designated by the image quality designation frame 30g on the print designation screen display shown in FIG. The image quality designation is “beautiful” and “fast”, and if it is “beautiful”, a calculation with a heavy load is also executed with an emphasis on higher image quality than on the printing speed. On the other hand, if it is “fast”, the printing speed is emphasized, and even if the image quality is reduced, priority is given to omitting the calculation. Here, the description of the content of the image processing will be omitted, but the print mode is determined in step 305, and if “fast”, a low image quality parameter is set in step 310, and if “good”, step 315 is performed. To set the parameters for high image quality.

【0070】次にステップ320では画像の種別を判断
する。ここでいう画像の種別は、その画像の画質を間接
的に判定するために使用しており、より具体的には当該
画像の最大色数を参照して判断する。最大色数は各画素
のビット数から判別することができ、最大色数が多い場
合には写真と判断し、最大色数が少ない場合にはコンピ
ュータグラフィックスと判断する。この実施形態の場
合、64000色以下であればコンピュータグラフィッ
クスと判断して、後述するように低画質の処理を行う
し、64000色以上であれば写真と判断し、高画質の
処理を行う。
Next, at step 320, the type of the image is determined. The type of image used here is used to indirectly determine the image quality of the image, and more specifically, the determination is made with reference to the maximum number of colors of the image. The maximum number of colors can be determined from the number of bits of each pixel. If the maximum number of colors is large, it is determined to be a photograph, and if the maximum number of colors is small, it is determined to be computer graphics. In the case of this embodiment, if it is 64000 colors or less, it is determined to be computer graphics and low-quality processing is performed as described later. If it is 64000 colors or more, it is determined to be a photograph and high-quality processing is performed.

【0071】ここでは、色数で判断しているが、ファイ
ル名の拡張子から画像の種別を判断するとか、そのファ
イルの作成アプリケーションを示すクリエーターのパラ
メータを参照して画質を判断しても良い。アプリケーシ
ョンはドロー系のアプリケーションであれば低画質と判
断し、フォトレタッチ系のアプリケーションであれば高
画質と判断すればよい。前者はコンピュータグラフィッ
クスを生成していることが多く、後者は写真を修整する
のに使用していることが多いからである。
Here, the judgment is made based on the number of colors. However, the image quality may be judged by judging the type of the image from the extension of the file name or by referring to the parameter of the creator indicating the application for creating the file. . If the application is a draw application, the image quality may be determined to be low, and if the application is a photo retouching application, the image quality may be determined to be high. The former often produces computer graphics, while the latter is often used to enhance photos.

【0072】さらに、ステップ325〜340でも低画
質の処理を行なうか高画質の処理を行なうか決定するた
めの判定を行っている。いくつかの要素の中で一つでも
高画質の処理を要する要素があれば、高画質の処理を行
なうことにする。まず、ステップ325では先に判断し
た印刷モードの画質で処理を選択する。「きれい」であ
れば高画質の処理を、「はやい」であれば低画質の処理
を選択する。次に、ステップ330では縮小率が大きい
か小さいかで処理を選択する。縮小率はXp1/Xp2
で算出し、縮小率が4倍以上になると低画質の処理を選
択する。本実施形態の場合、4倍までであれば元画像デ
ータにおいて参照されない画素はないが、4倍を越える
と元画像データにおいて全く参照されない画素が生じて
くる。従って、全く参照されない画素が生じる以上、い
かに演算を複雑にしたとしても画質の劣化が大きいと判
断し、この倍率をしきい値として扱う。
Further, in steps 325 to 340, a determination is made to determine whether to perform low-quality processing or high-quality processing. If at least one of the elements requires high-quality processing, high-quality processing is performed. First, in step 325, processing is selected based on the image quality of the print mode determined previously. If "beautiful", high-quality processing is selected. If "fast", low-quality processing is selected. Next, in step 330, processing is selected depending on whether the reduction ratio is large or small. Reduction rate is Xp1 / Xp2
When the reduction ratio is four times or more, low-quality processing is selected. In the case of this embodiment, there are no pixels that are not referred to in the original image data up to four times, but there are some pixels that are not referred to in the original image data at all times exceeding four times. Therefore, as long as some pixels are not referred to at all, it is determined that the image quality deteriorates no matter how complicated the calculation is, and this magnification is treated as a threshold value.

【0073】ステップ335では元画像サイズが大きい
か小さいかで処理を選択する。この比較のしきい値は環
境に応じて適宜変更することができる。例えば、プリン
タ解像度が大きいものではこのしきい値を大きくし、同
プリンタ解像度が小さいものではしきい値を小さくす
る。また、画像データファイル名の拡張子が圧縮を表す
ものであればしきい値を小さくし、非圧縮のものであれ
ばしきい値を小さくする。さらに、縦横の画素数Xp
1,Yp1で画像の大きさを判断しても良い。
In step 335, a process is selected depending on whether the original image size is large or small. The threshold for this comparison can be changed as appropriate according to the environment. For example, if the printer resolution is large, the threshold is increased, and if the printer resolution is small, the threshold is decreased. If the extension of the image data file name indicates compression, the threshold value is reduced. If the extension is uncompressed, the threshold value is reduced. Further, the number of pixels in the vertical and horizontal directions Xp
The size of the image may be determined based on 1, Yp1.

【0074】一方、ステップ340では結果画像サイズ
が大きいか小さいかで処理を選択する。これは印刷に送
るべき縦横の画素数Xp2,Yp2で判断する。この場
合の比較のしきい値も環境に応じて適宜変更することが
でき、例えば、プリンタ解像度が大きいものではこのし
きい値を大きくし、同プリンタ解像度が小さいものでは
しきい値を小さくする。以上のような判断を経て選択さ
れる処理は、低画質の処理がステップ345の平均化に
よる低解像度化であり、高画質の処理がステップ350
の三次元演算による低解像度化である。図11は縮小率
に基づいてアルゴリズムを変更する場合を例にして示し
た模式図であり、図12と図13は具体的な演算手法に
対応するフローチャートである。
On the other hand, in step 340, processing is selected depending on whether the size of the resultant image is large or small. This is determined by the number of vertical and horizontal pixels Xp2 and Yp2 to be sent for printing. In this case, the threshold value for comparison can be appropriately changed according to the environment. For example, the threshold value is increased when the printer resolution is large, and the threshold value is decreased when the printer resolution is small. The processing selected based on the above determination is that the low image quality processing is the resolution reduction by averaging in step 345, and the high image quality processing is the step 350
Is achieved by three-dimensional operation. FIG. 11 is a schematic diagram showing an example in which the algorithm is changed based on the reduction ratio, and FIGS. 12 and 13 are flowcharts corresponding to specific calculation methods.

【0075】まず、平均化による低解像度化の処理につ
いて説明する。縮小後における画素Pを平均化による低
解像度化で算出するためには、まず縮小後に当該画素P
の周縁に存在する領域を求め、その領域の縮小前におけ
る領域(P1〜P4の四点で囲まれる領域)に含まれる
画素について平均化を行っている。図11では両領域の
対応関係を一点鎖線で示している。この例であれば、画
素Pの周縁の領域を縮小前の状態に拡大するとP1〜P
4の四点で囲まれる領域となり、その領域の中には画素
P11〜画素P44の16画素が含まれることになるので、
16画素の単純平均を算出する。
First, the processing for lowering the resolution by averaging will be described. In order to calculate the reduced pixel P by averaging to reduce the pixel P, first, the pixel P
Is obtained, and the pixels included in the area before the reduction (area surrounded by four points P1 to P4) are averaged. In FIG. 11, the correspondence between the two regions is indicated by a chain line. In this example, if the peripheral area of the pixel P is enlarged to a state before reduction, P1 to P
4 is a region surrounded by four points, and the region includes 16 pixels P11 to P44.
A simple average of 16 pixels is calculated.

【0076】生成される画像データ全画素についてこの
処理を繰り返すべく、ステップ400ではポインタを初
期位置(例えば画像における左上隅の画素)へ移行し、
ステップ405では対象となる四隅の点P1〜P4を設
定し、ステップ410ではこの領域に入る画素(画素P
11〜画素P44)を加算する。縮小倍率をk、画素Pの座
標を(x,y)とすると、縮小前の対応点P00の座標
(X,Y)との関係は、 X=x・1/k Y=y・1/k となる。また、四隅の点P1〜P4については、 r=(1/k)/2 としたときに、 P1(X−r,Y−r) P2(X+r,Y−r) P3(X−r,Y+r) P4(X+r,Y+r) となる。そして、この四点P1〜P4の領域に入る画素
(画素P11〜画素P44)の加算は、 Rtotal=ΣR(Pnn) Gtotal=ΣG(Pnn) Btotal=ΣB(Pnn) ここで、R(Pnn)は、画素PnnにおけるRの階調値で
あり、nnは11〜44を示す。以下、G(Pnn)、B(Pn
n)についても同様である。
In order to repeat this processing for all the pixels of the image data to be generated, in step 400, the pointer is moved to the initial position (for example, the pixel at the upper left corner in the image),
In step 405, the four corner points P1 to P4 of interest are set, and in step 410, the pixels (pixel P
11 to pixel P44) are added. Assuming that the reduction ratio is k and the coordinates of the pixel P are (x, y), the relationship with the coordinates (X, Y) of the corresponding point P00 before reduction is as follows: X = x · 1 / k Y = y · 1 / k Becomes Regarding the four corner points P1 to P4, when r = (1 / k) / 2, P1 (Xr, Yr) P2 (X + r, Yr) P3 (Xr, Y + r ) P4 (X + r, Y + r). Then, the addition of the pixels (pixels P11 to P44) entering the area of the four points P1 to P4 is as follows: Rtotal = talR (Pnn) Gtotal = ΣG (Pnn) Btotal = ΣB (Pnn) , R in the pixel Pnn, where nn indicates 11 to 44. Hereinafter, G (Pnn), B (Pn
The same applies to n).

【0077】ステップ415では加算した情報を画素数
で除算する。この例であれば、 Rnew=Rtotal/16 Gnew=Rtotal/16 Bnew=Rtotal/16 という演算となる。なお、この単純平均化の演算はいう
までもなく線形演算に相当する。これにより、画素Pと
して(Rnew,Gnew,Bnew)が求められるので、ステ
ップ420では次に求める画素へとポインタを移動さ
せ、ステップ405以下を繰り返す。そして、全画素に
ついて終了しているか否かをステップ425にて判断
し、全画素について終了したらこの平均化による低解像
度化の処理を終了する。
In step 415, the added information is divided by the number of pixels. In this example, the calculation is as follows: Rnew = Rtotal / 16 Gnew = Rtotal / 16 Bnew = Rtotal / 16 Note that this simple averaging operation corresponds to a linear operation. As a result, (Rnew, Gnew, Bnew) is obtained as the pixel P. In Step 420, the pointer is moved to the next pixel to be obtained, and Step 405 and the subsequent steps are repeated. Then, it is determined in step 425 whether or not the processing has been completed for all the pixels, and when the processing has been completed for all the pixels, the processing for lowering the resolution by the averaging is completed.

【0078】この例では、単純平均する領域として動的
に点P1〜P4を設定しているので参照されない画素が
生じないが、速度を向上させるためにその最大範囲を4
×4画素というように制限することも可能である。この
ように平均化の際に対象とする領域の広さは縮小後の画
質に影響を与えることになるし、その一方で演算速度に
も影響を与える。従って、参照画素数の制限度合いによ
っても画質と速度の調整が可能であり、より細かな分類
を実現しても良い。また、高速化や高画質化の度合いは
参照画素数にも依存するので、線形演算のまま参照画素
数を対象画素の周辺の4画素にするか16画素にするか
選択し、高速化や高画質化に対応することも可能であ
る。
In this example, since the points P1 to P4 are dynamically set as a simple averaging area, no unreferenced pixels are generated. However, the maximum range is set to 4 in order to improve the speed.
It is also possible to limit the size to 4 pixels. As described above, the size of the region to be averaged affects the image quality after the reduction, and also affects the calculation speed. Therefore, the image quality and the speed can be adjusted depending on the degree of limitation of the number of reference pixels, and finer classification may be realized. In addition, since the degree of speedup and image quality improvement also depends on the number of reference pixels, the number of reference pixels is selected to be 4 pixels around the target pixel or 16 pixels without changing the linear operation. It is also possible to cope with image quality.

【0079】一方、図13は三次元演算による低解像度
化のフローチャートを示しており、図14は演算の前提
を示す模式図である。縮小後の画素Pが縮小前の画像の
中で点P00に対応するとすれば、いわゆる内挿法によっ
て点P00の情報を生成し、この情報を画素Pの情報とし
て利用することができる。三次元演算はいわゆる補間演
算として利用される3次たたみ込み内挿法(キュービッ
クコンボリューション補間:キュービック法)を使用す
る。なお、かかる演算は非線形演算の一例である。
On the other hand, FIG. 13 is a flow chart for lowering the resolution by three-dimensional operation, and FIG. 14 is a schematic diagram showing the premise of the operation. Assuming that the pixel P after reduction corresponds to the point P00 in the image before reduction, information on the point P00 can be generated by a so-called interpolation method, and this information can be used as information on the pixel P. The three-dimensional operation uses a cubic convolution interpolation method (cubic convolution interpolation: cubic method) used as a so-called interpolation operation. This operation is an example of a non-linear operation.

【0080】キュービック法は、内挿したい点P00を取
り囲む四つの格子点のみならず、その一周り外周の格子
点を含む計16の格子点のデータを利用する。点P00の
座標を周囲の格子点に対して図に示すようなx1〜x4
およびy1〜y4を利用して表すと、3次たたみ込み関
数を用いた一般式は、
The cubic method uses data of a total of 16 grid points including not only four grid points surrounding the point P00 to be interpolated but also grid points around one point. The coordinates of the point P00 are represented by x1 to x4 as shown in FIG.
When expressed using y1 and y4, a general expression using a cubic convolution function is

【0081】[0081]

【数1】 のようになり、ここで f(t) = {sin(πt)}/πt である。これは、点P00を取り囲む16の格子点のデー
タを重みづけ加算したものに他ならず、距離に対応した
重み付けの変化がf(t)で表されている。
(Equation 1) Where f (t) = {sin (πt)} / πt. This is nothing but weighted addition of the data of the 16 grid points surrounding the point P00, and the change of the weight corresponding to the distance is represented by f (t).

【0082】これをPについて展開すると、When this is expanded for P,

【0083】[0083]

【数2】 となる。一方、図14に示すように、点P00の座標を図
上にて左上最近隣の格子点P22を原点とする(u,v) に
て表すとすると、このu,vとx1〜x4およびy1〜
y4との対応関係は、 x1 = 1+u y1 = 1+v x2 = u y2 = v x3 = 1-u y3 = 1-v x4 = 2-u y4 = 2-v となる。ここで、u,vの取りうる値は有限であるか
ら、すべてのu,vに対してf(x1)〜f(x4)およびf(y
1)〜f(y4)を予め計算しておくことが可能であり、本実
施形態においてもテーブル化している。テーブル化する
にあたり、u,vを0〜127の整数値に置き換えてい
る。テーブルはuあるいはvを引数として参照される四
つ一組の値を有している。すなわち、f(x1)〜f(x4)お
よびf(y1)〜f(y4)の値として、 という参照値が記録されている。むろん、このようにテ
ーブル化しておくことにより、演算実行時間が短縮化で
きる。
(Equation 2) Becomes On the other hand, as shown in FIG. 14, if the coordinates of the point P00 are represented by (u, v) with the origin at the lattice point P22 nearest to the upper left in the figure, u, v, x1 to x4, and y1 ~
The correspondence with y4 is x1 = 1 + uy1 = 1 + vx2 = uy2 = vx3 = 1-uy3 = 1-vx4 = 2-uy4 = 2-v. Here, since the possible values of u and v are finite, f (x1) to f (x4) and f (y
1) to f (y4) can be calculated in advance, and are also tabulated in the present embodiment. In tabulating, u and v are replaced with integer values of 0 to 127. The table has a set of four values referenced with u or v as an argument. That is, as values of f (x1) to f (x4) and f (y1) to f (y4), Is recorded. Obviously, by making the table as described above, the operation execution time can be reduced.

【0084】重み付けとして先に示した f(t) = {sin(πt)}/πt という関数は、一例に過ぎず、適宜調整が可能である。
まず、上式の近似として、
The function f (t) = {sin (πt)} / πt shown above as a weight is merely an example, and can be adjusted as appropriate.
First, as an approximation of the above equation,

【0085】[0085]

【数3】 なる対応関係が得られる。図15は、これをグラフ化し
て示しているが、基本的には3次関数的に表せる以上、
そのカーブの形状を調整することが可能である。そこ
で、3次関数的なカーブをわずかに急峻とする具体例
(Mキュービック法)として、 0<t<0.5 f(t) = -(8/7)t**3-(4/7)t**2+1 0.5<t<1 f(t) = (1-t)(10/7) 1<t<1.5 f(t) = (8/7)(t-1)**3+(4/7)(t-1)**2-(t-1) 1.5<t<2 f(t) = (3/7)(t-2) という対応関係も可能である。
(Equation 3) Is obtained. FIG. 15 shows this as a graph. Since it can be basically expressed as a cubic function,
It is possible to adjust the shape of the curve. Therefore, as a specific example (M cubic method) of making the cubic function curve slightly steep, 0 <t <0.5 f (t) =-(8/7) t ** 3- (4/7) t ** 2 + 1 0.5 <t <1 f (t) = (1-t) (10/7) 1 <t <1.5 f (t) = (8/7) (t-1) ** 3+ ( 4/7) (t-1) ** 2- (t-1) 1.5 <t <2 f (t) = (3/7) (t-2)

【0086】このようなアルゴリズムを採用するとし
て、実際の処理の流れは図13に示すフローチャートに
従う。まず、ステップ500では平均化の場合と同様に
ポインタを初期位置へ移行し、ステップ505では点P
00が相当するu,vを求める。u,vが求められたらス
テップ510では上述した対応テーブル値を参照し、P
の展開式に導入して演算する。そして、ステップ520
でポインタを移動させ、ステップ525で全画素につい
て終了したと判断するまで上述した処理を繰り返す。も
し、全画素について終了したならば、本処理を終了す
る。
Assuming that such an algorithm is adopted, the actual processing flow follows the flowchart shown in FIG. First, in step 500, the pointer is moved to the initial position as in the case of averaging.
Find u and v corresponding to 00. When u and v are obtained, in step 510, the above-mentioned correspondence table value is referred to, and P
Is calculated by introducing it into the expansion formula. And step 520
The pointer is moved by and the above-described processing is repeated until it is determined in step 525 that the processing has been completed for all the pixels. If the processing has been completed for all the pixels, this processing is completed.

【0087】以上のように、状況に応じてステップ34
5にて平均化による低解像度化を行なうかステップ35
0にて三次点演算による低解像度化を行なうかの選択を
している。むろん、選択肢はこのような二種類のものに
限らず、より多数の選択肢から選ぶようにしても良い。
また、この例では「きれい」か「はやい」かの択一的な
判断であるが、複数の選択肢を利用することもできる。
例えば、画像の部分部分によって手法を変えることが可
能である。画像の中でも空のように変化の単調な部分が
あり、このような部分には高速化を重視したアルゴリズ
ムを使用する。そして、ディテールの必要な部分には高
画質化を重視したアルゴリズムを使用すればよい。この
場合、境界部分においては手法を変えることで画像に境
界線が表れてしまうことが考えられるから、境界領域で
は両方の演算を行い、重み付けして変化がなだらかにな
るようにすればよい。また、高画質化を望む画像や領域
においては、特性の異なる複数の演算を実行し、特性を
考慮して重みづけした平均値を取るようにすることも可
能である。
As described above, depending on the situation, step 34
In step 5, whether the resolution should be reduced by averaging or step 35
At 0, a selection is made as to whether or not to lower the resolution by the tertiary point calculation. Of course, the options are not limited to these two types, and may be selected from a larger number of options.
Further, in this example, the judgment is either “clean” or “fast”, but a plurality of options can be used.
For example, it is possible to change the method depending on the part of the image. In the image, there is a monotonous portion such as the sky, and an algorithm that emphasizes high speed is used in such a portion. Then, an algorithm emphasizing higher image quality may be used for a portion requiring detail. In this case, it is conceivable that a boundary line appears in the image by changing the method in the boundary portion. Therefore, in the boundary region, both operations are performed and weighting is performed so that the change becomes gentle. Further, in an image or a region in which high image quality is desired, it is possible to execute a plurality of operations having different characteristics and take an average value weighted in consideration of the characteristics.

【0088】図16は、その具体的なフローチャートを
示している。ステップ600で対象画素における周囲の
画素との変化度合いを検出する。基本的にはステップ6
10にてこの変化度合いが大きければステップ615に
て高画質低解像度変換を行わせるし、変化度合いが小さ
ければステップ620にて高速低解像度変換を行う。た
だし、境界領域、すなわち、変化度合いの大きい領域と
小さい領域との境界部分で急に変換アルゴリズムが変化
するとが質に悪影響を与えるため、予めステップ605
にて境界領域にあるか否かを判定し、境界領域でない場
合にのみ上記振り分けを行い、境界領域であればステッ
プ625〜640にて重み付け加算を行う。すなわち、
ステップ625にて高画質低解像度変換を行いつつ、ス
テップ630では高速低解像度変換を行い、ステップ6
35にて重み付け係数を算出した上でステップ640に
て重み付け加算する。重み付け係数は本来の境界を基準
として所定画素数の幅を境界領域とし、この領域内で徐
々に一方の割合が他方の割合に比して大きくなっていく
関係にすればよい。
FIG. 16 shows a specific flow chart. In step 600, the degree of change of the target pixel from surrounding pixels is detected. Basically step 6
If the degree of change is large at 10, high-quality low-resolution conversion is performed at step 615, and if the degree of change is small, high-speed low-resolution conversion is performed at step 620. However, a sudden change in the conversion algorithm at the boundary area, that is, at the boundary between the area having a large degree of change and the area having a small degree of change adversely affects the quality.
It is determined whether or not it is in the boundary area, and the above-mentioned sorting is performed only when the area is not the boundary area. If the area is the boundary area, weight addition is performed in steps 625 to 640. That is,
In step 630, high-speed low-resolution conversion is performed while performing high-quality low-resolution conversion in step 625.
After calculating the weighting coefficient at 35, weighting addition is performed at step 640. The weighting coefficient may be a relationship in which the width of a predetermined number of pixels is set as a boundary region with reference to the original boundary, and one ratio gradually increases in this region compared to the other.

【0089】図8のフローチャートに戻ると、ステップ
235の低解像度変換が終了したり、ステップ250の
高解像度変換が終了したら、ステップ255で印刷のた
めに画像データを印刷に送る。この場合、図2に示すよ
うにアプリケーション30はオペレーティングシステム
20を介して修整データファイルを生成し、プリンタド
ライバ21がプリンタ情報ファイル15cを参照してプ
リンタ解像度に対応した変換を行ないつつ、プリンタの
色インクが対応する色座標系の印刷データファイル15
dへと変換する。この場合の印刷データファイルはプリ
ンタが採用する色座標系であってプリンタ解像度とプリ
ンタ階調に一致したものとなっている。すなわち、CM
YK色座標系であり、1440dpiのプリンタ解像度
で、2階調である。むろん、このようなプリンタドライ
バ21は色座標系の変換を行うので色変換部を構成す
る。また、このときの解像度は、上述した縮小画像にお
ける画素サイズの観点から最適な解像度となっており、
修整処理が無駄となることもない。
Returning to the flowchart of FIG. 8, when the low-resolution conversion in step 235 or the high-resolution conversion in step 250 ends, image data for printing is sent to printing in step 255. In this case, as shown in FIG. 2, the application 30 generates a modified data file via the operating system 20, and the printer driver 21 refers to the printer information file 15c to perform conversion corresponding to the printer resolution, and Print data file 15 of color coordinate system corresponding to ink
Convert to d. The print data file in this case is a color coordinate system adopted by the printer, and matches the printer resolution and the printer gradation. That is, CM
It is a YK color coordinate system, with a printer resolution of 1440 dpi and two gradations. Of course, such a printer driver 21 constitutes a color conversion unit because it performs conversion of the color coordinate system. Also, the resolution at this time is an optimal resolution from the viewpoint of the pixel size in the reduced image described above,
The modification process is not wasted.

【0090】なお、この場合の印刷データファイル15
dはプリンタが採用する色座標系であってプリンタ解像
度とプリンタ階調に一致した中間ファイルとなってお
り、プリンタの側で実際にプリントヘッドを駆動するの
に最適なラスタライズを行うが、プリンタドライバ21
の側でほぼプリントヘッドを駆動するにたるラスタライ
ズまで行うことも可能である。ところで、これまでは印
刷のために画像データを生成する際の出力処理について
説明した。印刷のための出力処理が、上述した色変換の
前に完了していること自体に特別の効果が生じることは
先に説明したとおりである。しかしながら、出力処理は
印刷処理に限られるものでないし、修整処理の概念も広
いものに適用できる。
The print data file 15 in this case is
d is a color coordinate system adopted by the printer, which is an intermediate file that matches the printer resolution and the printer gradation, and performs the optimal rasterization to actually drive the print head on the printer side. 21
It is also possible to perform up to rasterization, which is almost the same as driving the print head on the side of. By the way, the output processing at the time of generating image data for printing has been described. As described above, a special effect is produced by the fact that the output processing for printing is completed before the above-described color conversion. However, the output process is not limited to the print process, and the concept of the modification process can be applied to a wide range.

【0091】図17及び図18は、修整処理の一例とし
てプロファイルデータに基づく色合わせ処理(以下、カ
ラーマッチングと呼ぶ)を実行する実施形態を示してい
る。図17において、オペレーティングシステム60は
その機能を実現するカラーマッチングモジュール61を
有しており、ディスプレイドライバ62を介してディス
プレイ62aに表示出力したり、プリンタドライバ63
を介してプリンタ633に印刷出力したりする際に、カ
ラーマッチングの指定の有無に応じて各入出力機器の特
性に応じたカラーマッチングを実現できるようになって
いる。ここで、各入出力機器には個別のプロファイルデ
ータ60aが用意され、ハードディスクドライブ15に
記憶されている。各プロファイルデータ60aは、対応
する入出力機器に固有な色特性と標準の色特性との相互
変換を可能にするためのルックアップテーブルや所定の
変換式をデータとしたものである。本実施形態において
はオペレーティングシステム60によるカラーマッチン
グが主体ではないので簡単に説明するが、画像データを
出力するにあたってオペレーティングシステム60がカ
ラーマッチングを行なう場合、カラーマッチングモジュ
ール61がその出力先のハードウェアに応じたプロファ
イルデータ60aを読み込み、画像データにおける各画
素の色を変換する。出力機器に対してそのまま画像デー
タを出力したとすればその固有の色ずれの特性によって
本来の色を再現できないが、プロファイルデータ60a
に基づいてその色ずれを解消するような色を変換してお
くことにより、実際に出力機器を通して表示された画像
は色ずれ分を相殺されて標準通りに再現することができ
る。例えば、ディスプレイに表示するときにはディスプ
レイカードやディスプレイのプロファイルデータ60a
を利用するが、何も色変換せずに出力すれば赤成分が強
くなるという色ずれがあるとすると、プロファイルデー
タ60aには赤成分を弱めるルックアップテーブルが記
録されている。従って、このプロファイルデータ60a
を利用して予め赤成分を弱めておいて出力すると、上記
色ずれによって赤成分が強くなったとしても相殺され、
標準の色を再現できる。
FIGS. 17 and 18 show an embodiment in which a color matching process (hereinafter, referred to as color matching) based on profile data is executed as an example of the modifying process. In FIG. 17, an operating system 60 has a color matching module 61 for realizing the function, and outputs a display to a display 62 a via a display driver 62,
When printing out to the printer 633 via the printer, color matching according to the characteristics of each input / output device can be realized depending on whether color matching is specified. Here, individual profile data 60 a is prepared for each input / output device and stored in the hard disk drive 15. Each profile data 60a is obtained by using a look-up table or a predetermined conversion formula for enabling mutual conversion between a color characteristic unique to a corresponding input / output device and a standard color characteristic. In the present embodiment, color matching by the operating system 60 is not the main subject, so a brief description will be given. However, when the operating system 60 performs color matching in outputting image data, the color matching module 61 The corresponding profile data 60a is read, and the color of each pixel in the image data is converted. If the image data is output as it is to the output device, the original color cannot be reproduced due to the characteristic of the inherent color shift.
By converting a color that eliminates the color misregistration based on, the image actually displayed through the output device can be reproduced as standard with the color misregistration offset. For example, when displaying on a display, profile data 60a of a display card or a display is displayed.
However, if there is a color misregistration that the red component becomes stronger if no color conversion is performed, a lookup table for weakening the red component is recorded in the profile data 60a. Therefore, the profile data 60a
If the red component is weakened beforehand and output using, even if the red component becomes stronger due to the color shift, it is canceled out,
Standard colors can be reproduced.

【0092】ところで、本アプリケーション70は、必
要な拡大縮小処理を行なうモジュールであり、これとと
もにオペレーティングシステム60に依存することなく
独自にカラーマッチングを最適な効率で実現できる。ま
ず、このアプリケーション70は、画像データの出力先
を求める目的取得モジュール71と、画像データを出力
するに際しての縮小か拡大かいずれかの指示を得る出力
指示取得モジュール72と、得られた指示に基づいて縮
小が必要か否かを判定する縮小有無判定モジュール73
と、出力先が判定されたときにオペレーティングシステ
ム60を介して上記プロファイルデータ60aを取得す
るプロファイル取得モジュール74と、このプロファイ
ルデータ60aが得られたときにカラーマッチングを実
行するカラーマッチングモジュール75と、必要な倍率
の縮小処理を行なう縮小モジュール76と、縮小の有無
に基づいて上記必要な縮小処理とカラーマッチングとを
適切な順序で実行させる処理順序制御モジュール77と
を備えている。
Incidentally, the application 70 is a module for performing necessary enlargement / reduction processing. In addition, the application 70 can independently realize color matching with optimum efficiency without depending on the operating system 60. First, the application 70 includes a purpose obtaining module 71 for obtaining an output destination of image data, an output instruction obtaining module 72 for obtaining an instruction of either reduction or enlargement when outputting image data, and an output instruction obtaining module 72 for obtaining an instruction based on the obtained instruction. Presence / absence determination module 73 that determines whether or not reduction is necessary
A profile acquisition module 74 that acquires the profile data 60a via the operating system 60 when the output destination is determined, a color matching module 75 that performs color matching when the profile data 60a is obtained, The image processing apparatus includes a reduction module 76 for performing a reduction process of a required magnification, and a processing order control module 77 for executing the necessary reduction process and color matching in an appropriate order based on the presence or absence of reduction.

【0093】図18は、本アプリケーション70におけ
る画像データ出力処理の処理内容をフローチャートによ
り示している。ステップ700にて出力目的を取得す
る。出力目的というのは印刷の出力を行う場合であるの
かディスプレイに表示する目的であるかというように主
にどのハードウェアに関するプロファイルデータ60a
を利用するか判断するためのものである。この画像デー
タ出力処理はサブルーチンとしてあるいはモジュールと
してコンピュータにて実行されるので、その呼び出し側
が引数として出力目的を引き渡したり、あるいは特別の
記憶領域に出力目的のフラグを立てておくことにより、
ステップ700にて出力目的を取得する。このステップ
700は目的取得モジュール71に相当する。
FIG. 18 is a flowchart showing the contents of the image data output processing in the application 70. In step 700, an output purpose is acquired. The output purpose is mainly profile data 60a regarding which hardware, such as whether to output a print or to display on a display.
This is for determining whether to use. Since this image data output processing is executed by a computer as a subroutine or a module, the caller hands over the output purpose as an argument or sets a flag for the output purpose in a special storage area,
In step 700, an output purpose is acquired. This step 700 corresponds to the purpose acquisition module 71.

【0094】ステップ710では拡大縮小倍率を取得す
る。拡大縮小倍率を取得する手法は上記出力目的と同様
の手法で行い、また、拡大縮小倍率と上記出力目的は別
の処理として実現される必要はないので一度の処理で実
現するものであって構わない。このステップ710は出
力指示取得モジュール72に相当する。ステップ720
では出力目的に対応するプロファイルデータ60aを取
得する。プロファイルデータ60a自体は本来オペレー
ティングシステム60によって管理されているので、図
17に示すように、アプリケーション70はオペレーテ
ィングシステム60を介してプロファイルデータ60a
を取得することになる。取得したプロファイルデータ6
0aは一旦アプリケーション70が管理するワークエリ
アに保存する。従って、以降の処理では出力目的が印刷
目的であろうと表示目的であろうとワークエリアに保存
されたプロファイルデータ60aに従って色変換すれば
よい。このステップ720はプロファイル取得モジュー
ル74に相当する。
In step 710, the enlargement / reduction ratio is obtained. The method of acquiring the enlargement / reduction ratio is performed in the same manner as the above-described output purpose, and the enlargement / reduction ratio and the output purpose do not need to be realized as separate processes, and may be realized by one process. Absent. This step 710 corresponds to the output instruction acquisition module 72. Step 720
Then, the profile data 60a corresponding to the output purpose is obtained. Since the profile data 60a itself is originally managed by the operating system 60, the application 70 transmits the profile data 60a via the operating system 60 as shown in FIG.
You will get Acquired profile data 6
0a is temporarily stored in a work area managed by the application 70. Therefore, in the subsequent processing, color conversion may be performed according to the profile data 60a stored in the work area, regardless of whether the output purpose is a print purpose or a display purpose. This step 720 corresponds to the profile acquisition module 74.

【0095】ステップ730では取得された拡大縮小倍
率に従って処理を分岐する。実際に拡大処理と縮小処理
を行うのはステップ750とステップ760であるが、
単純にこれらの処理を実行させるだけに分岐に相当する
のではなく、これとともにワークエリアのプロファイル
データに基づくカラーマッチングを最適な効率で実現す
るための分岐でもある。従って、ステップ730は縮小
有無判定モジュール73であり、かつ、処理順序制御モ
ジュール77にも相当する。
In step 730, the process branches according to the obtained enlargement / reduction ratio. Steps 750 and 760 actually perform the enlargement processing and the reduction processing.
It is not only a branch simply to execute these processes, but also a branch for realizing color matching based on profile data of a work area with optimal efficiency. Therefore, step 730 corresponds to the reduction presence / absence determination module 73 and also corresponds to the processing order control module 77.

【0096】すなわち、拡大する場合にはステップ74
0にて先にカラーマッチングを行っておいてからステッ
プ750にて高解像度化の処理を実施するし、縮小の場
合にはステップ760にて低解像度化を行ってからステ
ップ770にてカラーマッチングを行う。いずれの場合
もカラーマッチングを適用すべき画像データは拡大縮小
処理の前後で画素数が少ない時点のものであり、色変換
の演算を実行すべき演算処理回数は少ない。むろん、色
変換といっても基本的には同じ色空間内での色変換であ
るのであくまでも予想に反するような出力結果が得られ
た場合にはどの段階での処理が好ましくないのかといっ
たことも容易に分かる。なお、ここでは印刷用のプロフ
ァイルデータ60aであっても表示用のプロファイルデ
ータ60aであっても同じ色空間の処理の段階で拡大縮
小とカラーマッチングが行われることになる。ここで、
ステップ760は縮小モジュール76に相当するし、ス
テップ770はカラーマッチングモジュール75に相当
する。
That is, in the case of enlarging, step 74
0, the color matching is performed first, and then the process of increasing the resolution is performed in step 750. In the case of reduction, the resolution is reduced in step 760, and the color matching is performed in step 770. Do. In any case, the image data to which color matching is to be applied is at the time when the number of pixels is small before and after the enlargement / reduction processing, and the number of times of the operation for executing the color conversion operation is small. Of course, color conversion is basically color conversion in the same color space, so if an output result that is unexpectedly obtained is obtained, it may be difficult to determine at what stage processing is not preferable. Easy to understand. It should be noted that, here, enlargement / reduction and color matching are performed at the stage of processing the same color space regardless of the profile data 60a for printing or the profile data 60a for display. here,
Step 760 corresponds to the reduction module 76, and step 770 corresponds to the color matching module 75.

【0097】また、適用する画素数が少ないのでそれだ
け演算結果を保持しておくべき領域が少なくなり、使用
するメモリの量が減る。これはオペレーティングシステ
ム60にて使用メモリを管理している場合に、スワップ
ファイルを使用する頻度を低減させることも意味する。
従って、見かけ上の演算処理回数の低減以上に高速化が
達成される。むろん、プロファイルデータ60aを取得
する手法自体は上記の手法に限られるものではない。す
なわち、アプリケーション70自体に管理させることも
できるし、プロファイルデータ60aはそれ自身でデー
タを持っていたり、あるいは他のプロファイル名を備え
てこれを参照するようなものでも良い。この場合は参照
されたプロファイルデータを利用する。さらに、表示用
のプロファイルデータ60aを適用してから印刷のプロ
ファイルデータ60aを重ねて適用することによって最
終的な出力目的に対応する色変換が行われるようにして
も良い。
Further, since the number of pixels to be applied is small, the area for holding the operation result is reduced accordingly, and the amount of memory used is reduced. This also means that the frequency of using the swap file is reduced when the memory used by the operating system 60 is managed.
Therefore, speeding up is achieved more than reduction of the apparent number of arithmetic processing. Of course, the method of acquiring the profile data 60a is not limited to the above method. That is, the application 70 itself can manage the data, and the profile data 60a may have its own data, or may be provided with another profile name and referred to. In this case, the profile data referred to is used. Furthermore, the color conversion corresponding to the final output purpose may be performed by applying the display profile data 60a and then applying the print profile data 60a in a superimposed manner.

【0098】この後、ステップ780では目的別の出力
先へ当該画像データを出力する。このように、ステップ
110にて画像データに施すべき修整処理を選択すると
ともに、ステップ120にて間接的に印刷サイズを選択
した状態で、印刷指示を与えると、ステップ200〜2
20にて画像データの縮小の有無を判定し、縮小が必要
な場合には先にステップ230にて低解像度変換をして
からステップ235にて修整処理を行なうが、縮小が必
要でない場合にはステップ240にて修整処理を行って
からステップ250にて拡大処理を行うようにし、同じ
色座標系内での修整処理と縮小処理とを効率よく行うこ
とができ、さらに、低解像度変換の行なう場合でもステ
ップ345,350にてアルゴリズムの異なる二つの低
解像度化を実行可能としつつ、ステップ320〜340
で縮小条件に応じた最適なアルゴリズムを選択し、最適
な縮小処理を行うことができるようになった。
Thereafter, in step 780, the image data is output to an output destination for each purpose. As described above, in step S110, when a modification process to be performed on image data is selected, and in step S120, a print instruction is given in a state where a print size is indirectly selected, steps S200 to S2 are performed.
In step 20, it is determined whether or not the image data has been reduced. If reduction is necessary, low-resolution conversion is first performed in step 230, and then modification processing is performed in step 235. The modification processing is performed in step 240, and then the enlargement processing is performed in step 250, so that the modification processing and the reduction processing in the same color coordinate system can be efficiently performed. However, in Steps 345 and 350, while making it possible to execute two resolution reductions with different algorithms,
It is now possible to select an optimal algorithm according to the reduction condition and perform an optimal reduction process.

【0099】次に、以上の処理を利用して具体的に画像
データ印刷を実行する手順について説明する。図19
は、本画像データ印刷の処理手順をフローチャートによ
り示している。ステップ800では画像ファイルを選択
する。上述したように、画像ファイル選択モジュール3
1が図4に示す画面表示でパトローネ毎にウィンドウ3
0cの右方部分に各画像をサムネール表示する。画像フ
ァイル自体は図20に示すようなファイルデータベース
で管理されている。同図に示すファイルデータベースは
テーブル状に構成され、第一項目はパトローネID、第
二項目はファイル名、第三項目は圧縮(形式)、第四項
目は画素数(x1、y1)、第五項目は色数、第六項目
は選択フラグとなっている。
Next, a specific procedure for executing image data printing using the above processing will be described. FIG.
9 shows a processing procedure of the main image data printing by a flowchart. In step 800, an image file is selected. As described above, the image file selection module 3
Reference numeral 1 denotes a screen display shown in FIG.
Each image is displayed as a thumbnail in the right part of 0c. The image file itself is managed by a file database as shown in FIG. The file database shown in the figure is configured in the form of a table. The first item is a patrone ID, the second item is a file name, the third item is compression (format), the fourth item is the number of pixels (x1, y1), and the fifth item. The item is the number of colors, and the sixth item is a selection flag.

【0100】パトローネIDは複数の画像ファイルを分
別して管理するために利用するもので、一つのパトロー
ネ毎に一つのIDが付与され、同じパトローネとして管
理される画像ファイルには同じパトローネIDを付与さ
れている。例えば、図4に示すように「カラリオ松本に
て」というメモが付されたパトローネについては、図2
0では同じ「AAA」というパトローネIDが付与され
ているので、このパトローネIDで絞り込みをかけ、合
致する画像ファイルだけがウィンドウ30cの右方部分
にサムネールで表示されることになる。
The patrone ID is used for separating and managing a plurality of image files. One ID is assigned to each patrone, and the same patrone ID is assigned to an image file managed as the same patrone. ing. For example, as shown in FIG. 4, for a patrone with a memo “at Carario Matsumoto”, FIG.
In the case of 0, since the same cartridge ID “AAA” is assigned, narrowing down by this cartridge ID is performed, and only matching image files are displayed as thumbnails in the right part of the window 30c.

【0101】各画像ファイルは、上述したようなJPE
G方式で圧縮されていることが多いが、非圧縮のものも
ある。管理上、このような画像ファイルの圧縮形式だけ
についても一項目として記録している。また、画像ファ
イルは縦横の画素数や色数が必ずしも一致するものでは
なく、各画像ファイル毎に横方向の画素数x1と縦方向
の画素数y1と色数を記録している。色数はフルカラ
ー、64000色、256色というパラメータで管理し
ている。
Each image file has the JPE as described above.
It is often compressed by the G method, but it is also uncompressed. For management purposes, only the compression format of such an image file is recorded as one item. Further, the number of pixels in the vertical and horizontal directions and the number of colors in the image file do not always match, and the number of pixels in the horizontal direction x1, the number of pixels in the vertical direction y1, and the number of colors are recorded for each image file. The number of colors is managed by parameters of full color, 64000 colors, and 256 colors.

【0102】マウスなどで選択した結果は、選択フラグ
の項目に記入される。すなわち、選択すれば「1」が記
入され、未選択のものは「0」が記入されることにな
る。なお、選択したものについて順次「1,2,3・・
・」と数値を上げていき、これによって印刷する順番を
指定できるようにしてもよい。以上のようにステップ8
00の処理ではウィンドウ30cに画像をサムネールで
表示し、選択結果は選択フラグとしてテーブルに記録さ
れることになる。このステップ800が画像データ選択
ステップを構成する。
The result selected by the mouse or the like is entered in the item of the selection flag. That is, if selected, "1" is entered, and if not selected, "0" is entered. In addition, about the selected one, "1,2,3 ...
The numerical value may be increased to indicate the order of printing. Step 8 as described above
In the process of 00, an image is displayed as a thumbnail in the window 30c, and the selection result is recorded in the table as a selection flag. This step 800 constitutes the image data selection step.

【0103】選択操作中は上述したファイルデータベー
スの一項目として記録されるが、選択操作が終わった時
点のステップ802では、印刷処理に必要な情報を管理
する印刷情報テーブルが作成される。図21はこの印刷
情報テーブルを示しており、第一項目は印刷ページ、第
二項目はファイル名、第三項目は用紙上の配置位置(x
0,y0)、第四項目は回転角度、第五項目は画像の画
素数(x1,y1)、第六項目は画像実寸(X,Y)、
第七項目は各修整処理の実施に利用される修整パラメー
タである。ただし、作成される時点では画像ファイルが
選択されているだけであり、ファイル名の項目と、画素
数の項目だけがファイルデータベースから複写して記入
される。なお、画素数のパラメータが表す内容を図22
に示しており、回転角度のパラメータが表す内容を図2
3に示している。また、画像実寸(X,Y)は印刷され
る際の画像の実寸値であり、単位はmmである。
During the selection operation, it is recorded as one item of the above-mentioned file database. At the end of the selection operation, at step 802, a print information table for managing information necessary for print processing is created. FIG. 21 shows this print information table. The first item is a print page, the second item is a file name, and the third item is an arrangement position (x
0, y0), the fourth item is the rotation angle, the fifth item is the number of pixels of the image (x1, y1), the sixth item is the actual image size (X, Y),
The seventh item is a modification parameter used for performing each modification process. However, at the time of creation, only the image file is selected, and only the item of the file name and the item of the number of pixels are copied from the file database and entered. The contents represented by the parameter of the number of pixels are shown in FIG.
FIG. 2 shows the contents represented by the rotation angle parameter.
It is shown in FIG. The actual image size (X, Y) is the actual size value of the image when printed, and the unit is mm.

【0104】次の、ステップ804では修整処理の選択
を実行する。修整指示取得モジュール32は画像データ
を選択した状態でメニュー枠30bの「画像修整」から
修整処理の指示を与えることができる。上述したように
プルダウンメニューから選択できるのは、「自動画像修
整、手動画像調整、トリミング、回転、白黒、セピア、
画像修整取消」である。画像修整取消を除いてそれぞれ
の選択の有無を表すために印刷情報テーブルの修整パラ
メータは6ビットの領域を有しており、対応するビット
を立てることによって各修整処理を実行することを表
す。また、画像修整取消については上述したようにオリ
ジナルデータファイル15aから画像データを読み込み
直させることを指示することになる。なお、修整処理は
操作者が画像修整のプルダウンメニューを操作して実行
されるものであるから、実際にはステップ804を実行
しない場合もある。このステップ804は修整指示取得
ステップを構成する。
In the next step 804, a modification process is selected. The modification instruction acquisition module 32 can give an instruction for modification processing from “image modification” in the menu frame 30b in a state where the image data is selected. As mentioned above, you can select from the pull-down menu "Automatic image adjustment, manual image adjustment, cropping, rotation, black and white, sepia,
Cancel image modification ". The modification parameter of the print information table has a 6-bit area to indicate the presence or absence of each selection except for image modification cancellation, and indicates that each modification process is executed by setting a corresponding bit. As for the image modification cancellation, as described above, an instruction is given to reread the image data from the original data file 15a. Note that the modification process is performed by the operator operating the image modification pull-down menu, so that step 804 may not actually be performed. This step 804 constitutes a modification instruction obtaining step.

【0105】一方、どのような形で印刷をさせるかは必
ず指示する必要があり、ステップ806ではプリント指
定のタブを操作して図7に示す画面表示から印刷形態を
指定する。一般的にはウィンドウ領域の右中央部分30
fで用紙を選択し、上方部分30dで画像の印刷配置を
選択し、必要に応じて左中央部分30eで画像データ以
外のオプション印刷項目を選択する。用紙と配置が特定
されると、それぞれの配置位置でどれくらいの大きさに
印刷するべきかが特定可能である。これは用紙の大きさ
と配置の情報からパラメータを利用して計算することと
してもよいし、予め用紙ごとにテーブルを用意しておく
こともできる。なお、このステップ806が印刷指示取
得ステップを構成する。
On the other hand, it is necessary to always specify the form in which printing is to be performed. In step 806, the print mode is designated from the screen display shown in FIG. 7 by operating the print designation tab. Typically, the right center portion 30 of the window area
The paper is selected with f, the print layout of the image is selected with the upper part 30d, and optional print items other than image data are selected with the left center part 30e as necessary. When the paper and the layout are specified, it is possible to specify how large the printing should be at each layout position. This may be calculated by using parameters from information on the size and arrangement of sheets, or a table may be prepared in advance for each sheet. This step 806 constitutes a print instruction acquisition step.

【0106】図24は100mm×120mmのシール
用紙に9つの画像を印刷するための配置を示しており、
これを表すパラメータは図25に示すテーブルとして用
意されている。配置は用紙の左上角を基準として画像の
左上角の座標位置を実寸値(単位mm)で表している。
また、画像実寸もmm単位の実寸値で表している。図2
4に示すものではそれぞれのシールは横30mm、縦2
0mmであり、1番目の位置は左上角を基準とした横1
0mm、縦10mm位置に画像の左上角を合わせること
を示しており、その大きさは横30mm、縦20mmと
いうことである。また、2番目の位置は左上角を基準と
した横40mm、縦10mm位置に画像の左上角を合わ
せることを示しており、3番目の位置は左上角を基準と
した横80mm、縦10mm位置に画像の左上角を合わ
せることを示している。これらは横一列に配置されるも
のであるから、縦方向の座標位置に変化はない。そし
て、二列目、三列目になると縦方向の座標位置は40m
m、70mmとなっている。
FIG. 24 shows an arrangement for printing nine images on a 100 mm × 120 mm sticker sheet.
Parameters representing this are prepared as a table shown in FIG. In the arrangement, the coordinate position of the upper left corner of the image is represented by an actual size value (unit: mm) based on the upper left corner of the sheet.
The actual image size is also represented by the actual size value in mm. FIG.
In the example shown in FIG. 4, each seal is 30 mm wide and 2 mm long.
0 mm, and the first position is horizontal 1 with reference to the upper left corner.
This indicates that the upper left corner of the image is adjusted to the position of 0 mm and the height of 10 mm, and the size is 30 mm in width and 20 mm in height. In addition, the second position indicates that the upper left corner of the image is adjusted to a position of 40 mm wide and 10 mm vertically with respect to the upper left corner, and the third position is a position of 80 mm wide and 10 mm vertically with respect to the upper left corner. This shows that the upper left corner of the image is aligned. Since these are arranged in a horizontal line, there is no change in the vertical coordinate position. In the second and third rows, the vertical coordinate position is 40 m.
m and 70 mm.

【0107】なお、理解を深めるために図26には同じ
用紙サイズで4つの画像を印刷するためのパラメータを
示している。この場合、画像実寸は横45mm、縦30
mmであり、画像の左上角を合わせる基準位置は、1番
目が横10mm、縦10mmで、2番目が横65mm、
縦10mmで、3番目が横10mm、縦60mmで、4
番目が横65mm、縦60mmである。このようなテー
ブルのパラメータを図21に示す印刷情報テーブルに記
入する。すなわち、第三項目の配置位置(x0,y0)
と第六項目の画像実寸(X,Y)のパラメータである。
図24に示すように9つの画像を印刷するためのパラメ
ータであれば、NO.1〜No.9の9つの配置位置と
画像実寸のパラメータを順次印刷情報テーブルの先頭の
行から複写していき、9番目の行が終わったら、再びN
O.1〜No.9のパラメータを繰り返して複写してい
く。この際、印刷ページについては徐々に「1」、
「2」と増加させていく。むろん、印刷情報テーブルの
欄が終わったところで終了する。
FIG. 26 shows parameters for printing four images on the same paper size for better understanding. In this case, the actual image size is 45 mm in width and 30 in height.
mm, the first reference position for matching the upper left corner of the image is 10 mm wide and 10 mm long, the second is 65 mm wide,
10mm long, 3rd is 10mm wide, 60mm long is 4mm
The second is 65 mm wide and 60 mm long. The parameters of such a table are entered in the print information table shown in FIG. That is, the arrangement position of the third item (x0, y0)
And the parameters of the image size (X, Y) of the sixth item.
If the parameter is for printing nine images as shown in FIG. 1 to No. Nine layout positions and the actual image size parameters are sequentially copied from the top row of the print information table, and when the ninth row ends, N
O. 1 to No. The parameters of No. 9 are repeatedly copied. At this time, the print page gradually becomes “1”,
Increase to "2". Of course, the process ends when the column of the print information table ends.

【0108】以上のようにして印刷情報テーブルの全て
のパラメータが記入されたことになるため、ステップ8
08〜ステップ818のループ処理にて印刷データファ
イルを作成する。具体的にはステップ808にてカウン
タ用の変数であるページカウンタiとファイルポインタ
jとを初期化(「1」)し、ステップ810にてページ
i、ファイルjに対応する画像ファイルから印刷データ
を生成する。ここでページi、ファイルjというのは、
印刷情報テーブル内における印刷ページの項目でページ
iが指定され、さらに、同じページiに印刷される複数
の画像ファイルのうち、先頭側から順次ファイルjとし
て指定されているものとする。
As described above, all parameters of the print information table have been entered.
A print data file is created by a loop process from 08 to step 818. More specifically, in step 808, a page counter i and a file pointer j, which are variables for the counter, are initialized ("1"), and in step 810, print data from the image file corresponding to page i and file j Generate. Here, page i and file j are
It is assumed that page i is specified in the print page item in the print information table, and that a plurality of image files to be printed on the same page i are sequentially specified as file j from the top.

【0109】例えば、上述したシール印刷では9つの画
像ファイルが1ページに印刷されることになり、i=
1,j=1であれば、選択される画像ファイルは「00
1.JPG」であり、配置位置は(10,10)、画素
数は(640,480)、画像実寸は(30,20)と
いうことになる。この値を使用して図8に示す印刷デー
タファイル作成処理を実行する。印刷データファイル作
成処理については詳細な説明を終えたので繰り返さない
が、この例ではステップ200にて変数元画像の横画素
数Xp1については「640」、元画像の縦画素数Yp
1については「480」、印刷画像の横実寸値Xについ
ては「30」、印刷画像の縦実寸値Yについては「2
0」がセットされる。そうすると、ステップ210で
は、 と計算され、ステップ220では、 Xp1:Xp2=640:300 となるので、縮小する事態に該当する。この場合の、1
インチあたりの画素数は、 Xp1/(X/25.4)=640/(30/25.4) =542 となるから、ステップ225でプリンタ解像度(例え
ば、360)と比較するとプリンタ解像度の方が小さく
なる。すなわち、画像ファイルの画素とプリンタの画素
とを割り当てた場合に、画像ファイルの画素数の方が大
きいので、このまま修整処理をするのはロスが生じるこ
とになる。従って、ステップ230にて先に低解像度変
換し、その後でステップ235にて修整処理を実行す
る。なお、ここで縮小画像の画素サイズKを0.1mm
というように決定することにより、必要以上に縮小した
り拡大してしまう負荷の増大を防止し、かつ、好みの精
度を確保することができる。
For example, in the sticker printing described above, nine image files are printed on one page, and i =
1, j = 1, the selected image file is “00”.
1. JPG ", the arrangement position is (10, 10), the number of pixels is (640, 480), and the actual image size is (30, 20). The print data file creation process shown in FIG. 8 is executed using this value. The detailed description of the print data file creation processing has been completed, and will not be repeated. In this example, however, in step 200, the variable number of horizontal pixels Xp1 of the original image is “640” and the number of vertical pixels Yp
1 is “480”, the actual horizontal size X of the print image is “30”, and the actual vertical size Y of the print image is “2”.
"0" is set. Then, in step 210, In step 220, Xp1: Xp2 = 640: 300, which corresponds to a reduction situation. In this case, 1
Since the number of pixels per inch is Xp1 / (X / 25.4) = 640 / (30 / 25.4) = 542, the printer resolution is larger than the printer resolution (for example, 360) in step 225. Become smaller. In other words, when the pixels of the image file and the pixels of the printer are allocated, the number of pixels in the image file is larger, so that the modification processing as it is causes loss. Accordingly, low resolution conversion is first performed in step 230, and then modification processing is performed in step 235. Here, the pixel size K of the reduced image is set to 0.1 mm.
With such a determination, it is possible to prevent an increase in the load of reducing or enlarging more than necessary, and to secure desired accuracy.

【0110】このように、ステップ220における画素
数の比較では縮小するべきであるとしても、最終的には
プリンタの解像度で印刷するのであるから、プリンタの
解像度に合わせて縮小している。また、プリンタの解像
度の方が大きいのであれば、プリンタの解像度に合わせ
るためには拡大する必要が生じるから、修整処理のロス
を無くすためにも解像度を合わせる前に修整処理を実施
するようにしている。
As described above, even if the number of pixels should be reduced in the comparison of the number of pixels in step 220, since the image is finally printed at the resolution of the printer, the size is reduced in accordance with the resolution of the printer. Also, if the resolution of the printer is larger, it will be necessary to enlarge the image to match the resolution of the printer. I have.

【0111】そして、ステップ255で印刷のために画
像データを出力する。ただし、実際にはページの一部で
あるので、プリンタドライバ21の内部処理によってス
プールされる。これに対し、i=1,j=2となると、
選択される画像ファイルは「002.BMP」であり、
配置位置は(45,10)、画素数は(360,24
0)、画像実寸は(30,20)ということになる。す
ると、横画素数Xp1については「360」、縦画素数
Yp1については「240」がセットされ、ステップ2
20では、 Xp1:Xp2=360:300 となるので、拡大する事態に該当する。むろん、拡大し
てから修整処理をするのはロスが大きくなるから、ステ
ップ240にて先に修整処理を実行し、ステップ250
にて高解像度化させる。
Then, in step 255, the image data is output for printing. However, since it is actually a part of the page, it is spooled by the internal processing of the printer driver 21. On the other hand, when i = 1 and j = 2,
The selected image file is “002.BMP”,
The arrangement position is (45, 10), and the number of pixels is (360, 24).
0), and the actual image size is (30, 20). Then, "360" is set for the number of horizontal pixels Xp1 and "240" is set for the number of vertical pixels Yp1, and step 2
In the case of 20, since Xp1: Xp2 = 360: 300, it corresponds to the situation of expansion. Needless to say, performing the retouching process after enlargement increases the loss. Therefore, the retouching process is executed first in step 240, and the
To increase the resolution.

【0112】以上のような計算過程を経て画像の拡大が
必要なのか縮小が必要なのかを判定する処理が拡大縮小
判定ステップを構成するし、この判断を経て縮小が必要
であるときには先に縮小してから修整を実施し、あるい
は拡大が必要であるときには先に修整をしてから拡大を
する処理の流れを制御している構成が処理順序制御ステ
ップを構成する。むろん、これを装置として表現したと
きにはステップ230やステップ250で拡大や縮小の
処理を行なう部分が拡大・縮小処理手段を構成するし、
ステップ235やステップ240で修整処理を行う部分
が修整手段を構成する。
The process of judging whether the image needs to be enlarged or reduced through the above-described calculation process constitutes an enlargement / reduction determination step. The configuration in which the modification is performed after that, or when the enlargement is necessary, the flow of the modification and then the enlargement is controlled constitutes the processing order control step. Of course, when this is expressed as a device, the portion that performs the enlargement / reduction processing in step 230 or step 250 constitutes the enlargement / reduction processing means,
The part that performs the modification processing in step 235 or step 240 constitutes the modification means.

【0113】そして、一つの画像ファイルについて上記
処理をステップ810にて実行する毎に、ステップ81
2にてファイルポインタjをインクリメントし、ステッ
プ814にてページiが終了したか判断する。ページi
が終了していなければステップ810以下を繰り返す
し、ページiが終了していればステップ815にてファ
イルポインタjを初期化するとともにステップ816に
てページカウンタiをインクリメントし、ステップ81
8にて全ページを終了したか判断する。そして、全ペー
ジが終了していればこれで処理を終了し、全ページを終
了していなければステップ810以下を繰り返す。
Each time the above-mentioned processing is executed for one image file in step 810, step 81
In step 2, the file pointer j is incremented, and in step 814, it is determined whether page i has been completed. Page i
If not completed, step 810 and the subsequent steps are repeated. If page i has been completed, the file pointer j is initialized in step 815, and the page counter i is incremented in step 816.
At 8, it is determined whether all pages have been completed. If all the pages have been completed, the process is completed. If all the pages have not been completed, step 810 and the subsequent steps are repeated.

【0114】このように、複数の画像ファイルの中から
いずれの画像ファイルを印刷するかを選択しつつ、印刷
の形態として配置や大きさを特定した上、個々の画像フ
ァイルに対して所望の画像修整処理を実行しようとする
場合、それぞれの画像ファイル毎に指定された大きさが
当該画像ファイルを拡大するのか縮小するのか判断し、
解像度変換処理の前後における画素数の少ない側で修整
処理を確実に行えるようにした。この場合、拡大するの
か縮小するのかは、指定された大きさとプリンタ解像度
から導かれる仮想的な画像数と、元の画素数とを比較し
てもよいし、また、元の画素数とプリンタ解像度とから
導かれる仮想的な画像サイズと、画像実寸とを比較して
もよい。要は、指定されたレイアウトに応じて決定され
る画像実寸に基づいて画像ファイル毎、印刷の指定毎に
個別に判断されるということである。
As described above, while selecting which image file is to be printed from a plurality of image files, the layout and size are specified as the form of printing, the desired image file is specified for each image file. When performing the modification process, it is determined whether the size specified for each image file expands or reduces the image file,
The modification process can be performed reliably on the side with the smaller number of pixels before and after the resolution conversion process. In this case, whether to enlarge or reduce the size may be determined by comparing the number of virtual images derived from the designated size and the printer resolution with the original number of pixels, or by comparing the original number of pixels with the printer resolution. The actual image size may be compared with the virtual image size derived from the above. The point is that the determination is made individually for each image file and each time printing is specified based on the actual image size determined according to the specified layout.

【0115】そして、ループ処理の中で具体的に一つ一
つの画像ファイル毎に解像度変換処理と修整処理との順
番が比較されるため、常に処理順序を決定するような場
合のみならず、処理の中で最初に順番を決定してしまう
場合と比べても処理の効率化を図れる。
Since the order of the resolution conversion processing and the modification processing is specifically compared for each image file in the loop processing, not only when the processing order is always determined, but also when the processing order is determined. The processing efficiency can be improved as compared with the case where the order is determined first among the above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかる出力用画像データ
修整プログラムを適用するパーソナルコンピュータのハ
ードウェア概略図である。
FIG. 1 is a schematic hardware diagram of a personal computer to which an output image data modifying program according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】出力用画像データ修整プログラムのシステム概
略図である。
FIG. 2 is a system schematic diagram of an output image data modifying program.

【図3】画像データ出力処理のメインフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a main flowchart of an image data output process.

【図4】画像データ出力処理の画面表示を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a screen display of an image data output process.

【図5】画像データ出力処理における修整処理の選択画
面表示を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a selection screen display of a modification process in the image data output process.

【図6】画像データ出力処理における修整処理の選択画
面表示を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a selection screen display of a modification process in the image data output process.

【図7】画像データ出力処理におけるプリント指定の選
択画面表示を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a print designation selection screen display in image data output processing.

【図8】印刷データファイル作成処理のフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart of a print data file creation process.

【図9】処理の順序と扱う画像データサイズの関係を示
す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a relationship between a processing order and an image data size to be handled.

【図10】低解像度変換のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of low-resolution conversion.

【図11】低解像度変換で処理される画素の対応関係を
示す模式図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing the correspondence between pixels processed by low-resolution conversion.

【図12】平均化による低解像度化のフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart of resolution reduction by averaging.

【図13】三次元演算による低解像度化のフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart of resolution reduction by three-dimensional calculation.

【図14】三次元演算による低解像度化の演算で使用す
る変数の対応関係を示す模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing a correspondence relationship between variables used in a low-resolution operation by a three-dimensional operation.

【図15】重み付け関数のグラフである。FIG. 15 is a graph of a weighting function.

【図16】低解像度変換の処理を選択する変形例のフロ
ーチャートを示している。
FIG. 16 shows a flowchart of a modification in which low-resolution conversion processing is selected.

【図17】変形例にかかる出力用画像データ修整プログ
ラムのシステム概略図である。
FIG. 17 is a system schematic diagram of an output image data modifying program according to a modification.

【図18】画像データ出力処理のフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart of an image data output process.

【図19】画像データ印刷処理のメインフローチャート
である。
FIG. 19 is a main flowchart of an image data printing process.

【図20】画像ファイルを管理するファイルデータベー
スの構造を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing the structure of a file database for managing image files.

【図21】印刷を管理する印刷情報テーブルの構造を示
す図である。
FIG. 21 is a diagram showing the structure of a print information table for managing printing.

【図22】画素数のパラメータが表す内容を示す図であ
る。
FIG. 22 is a diagram illustrating the content represented by a parameter of the number of pixels.

【図23】回転角度のパラメータが表す内容を示す図で
ある。
FIG. 23 is a diagram illustrating the contents represented by parameters of a rotation angle.

【図24】シール用紙に9つの画像を印刷するレイアウ
トを示す図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a layout for printing nine images on a sticker sheet.

【図25】シール用紙に9つの画像を印刷するレイアウ
トのパラメータを表すテーブルを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a table representing layout parameters for printing nine images on a sticker sheet.

【図26】シール用紙に4つの画像を印刷するレイアウ
トのパラメータを表すテーブルを示す図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating a table representing layout parameters for printing four images on a sticker sheet.

【符号の説明】 10…パーソナルコンピュータ 11…CPU 12…システムバス 13…ROM 14…RAM 15…ハードディスクドライブ 15a…オリジナルデータファイル 15b…修整データファイル 15c…プリンタ情報ファイル 15d…出力データファイル 16…フロッピーディスクドライブ 16a…フロッピーディスク 17…CD−ROMドライブ 17a…CD−ROM 18…ディスプレイ 19a…シリアル通信用I/O 19b…パラレル通信用I/O 20…オペレーティングシステム 21…プリンタドライバ 30…アプリケーション 30a…タイトルバー 30b…メニュー枠 30c…ウィンドウ 30d…上方部分 30e…左下方部分 30f…右下方部分 30g…画質指定枠 30h…プリンタ指定枠 30j…プレビューボタン 30k…アルバム詳細ボタン 41…キーボード 42…マウス 43…デジカメ 50…プリンタ 60…オペレーティングシステム 60a…プロファイルデータ 61…カラーマッチングモジュール 62…ディスプレイドライバ 63…プリンタドライバ 70…アプリケーション 71…目的取得モジュール 72…出力指示取得モジュール 73…縮小有無判定モジュール 74…プロファイル取得モジュール 75…カラーマッチングモジュール 76…縮小モジュール 77…処理順序制御モジュール[Description of Signs] 10 personal computer 11 CPU 12 system bus 13 ROM 14 RAM 15 hard disk drive 15a original data file 15b modified data file 15c printer information file 15d output data file 16 floppy disk Drive 16a Floppy disk 17 CD-ROM drive 17a CD-ROM 18 Display 19a Serial I / O 19b Parallel I / O 20 Operating system 21 Printer driver 30 Application 30a Title bar 30b Menu frame 30c Window 30d Upper portion 30e Lower left portion 30f Lower right portion 30g Image quality designation frame 30h Printer designation frame 30j View button 30k Album detail button 41 Keyboard 42 Mouse 43 Digital camera 50 Printer 60 Operating system 60a Profile data 61 Color matching module 62 Display driver 63 Printer driver 70 Application 71 Purpose acquisition module 72 Output instruction acquisition module 73 ... Reduction judgment module 74 ... Profile acquisition module 75 ... Color matching module 76 ... Reduction module 77 ... Processing order control module

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/46 H04N 1/40 D 5/262 1/46 Z (54)【発明の名称】 出力用画像データ修整プログラムを記録した媒体、出力用画像データ修整方法、出力用画像デー タ修整装置、画像データ縮小プログラムを記録した媒体、画像データ縮小方法、画像データ縮小 装置、画像データ修整プログラムを記録した媒体、画像データ修整方法および画像データ修整装 置──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/46 H04N 1/40 D 5/262 1/46 Z (54) [Title of Invention] Output image Medium recording data modification program, output image data modification method, output image data modification apparatus, medium recording image data reduction program, image data reduction method, image data reduction apparatus, medium recording image data modification program , Image data retouching method and image data retouching device

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データに基づいて出力処理させるた
め、コンピュータにて同画像データに対してその色座標
系内において修整処理を実行させるにあたり、 前記画像データに対する修整指示を取得する修整指示取
得ステップと、 この取得された修整指示に対応した修整処理を実行する
修整ステップと、 上記画像データに対する出力指示を取得する出力指示取
得ステップと、 この取得された出力指示に基づいて前記画像データを縮
小させる必要の有無を判定する縮小有無判定ステップ
と、 所定の縮小指示に基づいて前記画像データに対して縮小
処理を実施する縮小ステップと、 上記縮小有無判定ステップによる判定結果に基づき、縮
小させる必要がある場合には上記縮小ステップにて少な
くとも一部の縮小処理を実行させた後に上記修整ステッ
プにて修整処理を実行させる処理順序制御ステップとを
上記コンピュータに実行させることを特徴とする出力用
画像データ修整プログラムを記録した媒体。
A modification instruction acquiring step of acquiring a modification instruction for the image data when the computer performs the modification processing in the color coordinate system on the image data so as to perform an output process based on the image data. A modification step of executing a modification process corresponding to the acquired modification instruction; an output instruction acquisition step of acquiring an output instruction for the image data; and reducing the image data based on the acquired output instruction. A step of determining whether or not the image data is necessary; a step of performing a reduction process on the image data based on a predetermined reduction instruction; and a step of reducing the image data based on the determination result of the step of determining whether or not the image data is reduced. In this case, after performing at least a part of the reduction processing in the reduction step, the modification step A medium storing an output image data modification program, wherein the computer executes a processing order control step of performing modification processing in a step.
【請求項2】 上記請求項1に記載の出力用画像データ
修整プログラムを記録した媒体において、オペレーティ
ングシステムが動作するコンピュータでアプリケーショ
ンとして実行する際に縮小処理と修整処理を実行するこ
とを特徴とする出力用画像データ修整プログラムを記録
した媒体。
2. A medium on which the image data modification program for output according to claim 1 is recorded, wherein a reduction process and a modification process are executed when the computer executes an operating system as an application. A medium that stores an output image data modification program.
【請求項3】 上記請求項1または請求項2のいずれか
に記載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒
体において、必要な縮小処理と修整処理がなされた前記
画像データは前記出力装置が扱う色座標系へと色変換を
実行する色変換部に出力されて、色変換が実行されるこ
とを特徴とする出力用画像データ修整プログラムを記録
した媒体。
3. A medium on which the image data modifying program for output according to claim 1 or 2 is recorded, wherein the image data subjected to necessary reduction processing and modification processing is handled by the output device. A medium on which an output image data modifying program is output, which is output to a color conversion unit that performs color conversion to a color coordinate system, and performs color conversion.
【請求項4】 上記請求項1〜請求項3のいずれかに記
載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒体に
おいて、 前記縮小ステップは、それぞれ相違する複数の縮小アル
ゴリズムに対応した個別の縮小処理を実行可能であると
ともに、縮小指示に応じて最適な縮小処理を実施して画
像データを縮小することを特徴とする出力用画像データ
修整プログラムを記録した媒体。
4. A medium on which an output image data modifying program according to claim 1 is recorded, wherein said reduction step includes a separate reduction process corresponding to a plurality of different reduction algorithms. And a computer-readable recording medium capable of executing an optimum reduction process in response to a reduction instruction to reduce image data.
【請求項5】 上記請求項4に記載の出力用画像データ
修整プログラムを記録した媒体において、 前記縮小ステップでは、縮小指示に基づく縮小率が大き
い場合には低画質な縮小アルゴリズムを使用することを
特徴とする出力用画像データ修整プログラムを記録した
媒体。
5. A medium on which the output image data modifying program according to claim 4 is recorded, wherein in the reduction step, when a reduction ratio based on a reduction instruction is large, a low-quality reduction algorithm is used. A medium on which a featured output image data modification program is recorded.
【請求項6】 上記請求項4または請求項5のいずれか
に記載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒
体において、 前記縮小ステップでは、元の画像データのサイズが大き
い場合に高画質な縮小アルゴリズムを使用することを特
徴とする出力用画像データ修整プログラムを記録した媒
体。
6. A medium in which the image data modifying program for output according to claim 4 or 5 is recorded, wherein in the reduction step, high-quality reduction is performed when the size of the original image data is large. A medium in which an output image data modifying program characterized by using an algorithm is recorded.
【請求項7】 上記請求項4〜請求項6のいずれかに記
載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒体に
おいて、 前記縮小ステップでは、結果の画像データのサイズが大
きい場合に高画質な縮小アルゴリズムを使用することを
特徴とする出力用画像データ修整プログラムを記録した
媒体。
7. A medium in which the output image data modifying program according to any one of claims 4 to 6 is recorded, wherein in the reduction step, high-quality reduction is performed when the size of the resulting image data is large. A medium in which an output image data modifying program characterized by using an algorithm is recorded.
【請求項8】 上記請求項4〜請求項7のいずれかに記
載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒体に
おいて、 前記縮小ステップでは、元の画像データの種類に応じて
画質の優先度合いを対応付け、その対応付けに基づいて
最適な画質の縮小アルゴリズムを使用することを特徴と
する出力用画像データ修整プログラムを記録した媒体。
8. A medium in which the output image data modifying program according to claim 4 is recorded, wherein in the reduction step, the priority of the image quality is set according to the type of the original image data. A medium on which an output image data modification program is recorded, wherein the image data modification program uses an optimal image quality reduction algorithm based on the association.
【請求項9】 上記請求項8に記載の出力用画像データ
修整プログラムを記録した媒体において、 前記縮小ステップでは、元の画像データの種類は色数に
基づいて決定することを特徴とする出力用画像データ修
整プログラムを記録した媒体。
9. A medium on which the output image data modifying program according to claim 8 is recorded, wherein in the reduction step, the type of the original image data is determined based on the number of colors. A medium on which an image data modification program is recorded.
【請求項10】 上記請求項4〜請求項9のいずれかに
記載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒体
において、 前記縮小ステップでは、出力指示に対して画質の優先度
合いを対応付け、その対応付けに基づいて最適な画質の
縮小アルゴリズムを使用することを特徴とする出力用画
像データ修整プログラムを記録した媒体。
10. A medium on which the output image data modifying program according to claim 4 is recorded, wherein in the reduction step, a priority of image quality is associated with an output instruction, A medium on which an output image data modifying program is recorded, wherein an optimal image quality reducing algorithm is used based on the association.
【請求項11】 上記請求項4〜請求項10のいずれか
に記載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒
体において、 前記縮小ステップでは、低画質な縮小アルゴリズムにお
いて参照画素数の少ない演算処理を実行し、高画質な縮
小アルゴリズムにおいて参照画素数の多い演算処理を実
行することを特徴とする出力用画像データ修整プログラ
ムを記録した媒体。
11. A medium in which the output image data modifying program according to claim 4 is recorded, wherein said reducing step includes performing an arithmetic operation with a small number of reference pixels in a low image quality reducing algorithm. A medium storing an output image data modifying program for executing a high-quality reduction algorithm and performing an arithmetic operation with a large number of reference pixels.
【請求項12】 上記請求項4〜請求項10のいずれか
に記載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒
体において、 前記縮小ステップでは、低画質な縮小アルゴリズムにお
いて線形な演算処理を実行し、高画質な縮小アルゴリズ
ムにおいて非線形な演算処理を実行することを特徴とす
る出力用画像データ修整プログラムを記録した媒体。
12. A medium storing the output image data modifying program according to any one of claims 4 to 10, wherein in the reduction step, a linear operation process is performed by a low-quality reduction algorithm. A medium on which an output image data modifying program is recorded, wherein a non-linear operation process is performed in a high-quality reduction algorithm.
【請求項13】 上記請求項1〜請求項12のいずれか
に記載の出力用画像データ修整プログラムを記録した媒
体において、出力用画像データとしてファイルを生成す
ることを特徴とする出力用画像データ修整プログラムを
記録した媒体。
13. A method according to claim 1, wherein a file is generated as output image data on a medium in which the output image data modifying program according to claim 1 is recorded. Medium on which program is recorded.
【請求項14】 画像データに基づいて出力処理させる
ため、同画像データに対してその色座標系内において修
整処理を実行するにあたり、前記画像データに対する修
整指示と出力指示を取得するとともに、この取得された
出力指示に基づいて前記画像データを縮小させる必要の
有無を判定し、縮小させる必要がある場合には少なくと
も一部の縮小処理を実行した後に修整処理を実行するこ
とを特徴とする出力用画像データ修整方法。
14. Performing a modification process on the image data in the color coordinate system so as to perform an output process on the basis of the image data, and acquires a modification instruction and an output instruction for the image data. Determining whether or not the image data needs to be reduced based on the output instruction given, and performing a modification process after performing at least a part of the reduction process when the image data needs to be reduced; Image data modification method.
【請求項15】 画像データに基づいて出力処理させる
ため、同画像データに対してその色座標系内において修
整処理を実行するにあたり、 前記画像データに対する修整指示を取得する修整指示取
得手段と、 この取得された修整指示に対応した修整処理を実行する
修整手段と、 前記画像データに対する出力指示を取得する出力指示取
得手段と、 この取得された出力指示に基づいて前記画像データを縮
小させる必要の有無を判定する縮小有無判定手段と、 所定の縮小指示に基づいて前記画像データに対して縮小
処理を実施する縮小手段と、 前記縮小有無判定手段よる判定結果に基づき、縮小させ
る必要がある場合には前記縮小手段にて少なくとも一部
の縮小処理を実行させた後に前記修整手段にて修整処理
を実行させる処理順序制御手段とを具備することを特徴
とする出力用画像データ修整装置。
15. A modification instruction acquiring means for acquiring a modification instruction for said image data when executing the modification processing in the color coordinate system for the image data so as to perform an output process based on the image data. Modifying means for executing a modifying process corresponding to the acquired modifying instruction; output instruction acquiring means for acquiring an output instruction for the image data; and necessity of reducing the image data based on the acquired output instruction. If there is a need to reduce the image data based on the result of the determination by the reduction presence / absence determination means, Processing order control means for executing the modification processing by the modifying means after at least a part of the reduction processing is executed by the reduction means. An output image data modifying device, comprising:
【請求項16】 コンピュータに画像データのサイズを
縮小させる縮小処理を実行させる画像データ縮小プログ
ラムを記録した媒体であって、 前記画像データに対する縮小指示を取得する縮小指示取
得ステップと、 所定の縮小指示に基づいて前記画像データに対して縮小
処理を実施するにあたり、それぞれ相違する複数の縮小
アルゴリズムに対応した個別の縮小処理を実行可能な縮
小ステップと、 前記縮小ステップで実行可能な縮小アルゴリズムのうち
から前記縮小指示に応じて最適なものを選択し、前記縮
小ステップに対して同縮小アルゴリズムにて縮小処理を
実施させる縮小アルゴリズム選択ステップとを前記コン
ピュータに実行させることを特徴とする画像データ縮小
プログラムを記録した媒体。
16. A medium storing an image data reduction program for causing a computer to execute a reduction process for reducing the size of image data, wherein: a reduction instruction obtaining step of obtaining a reduction instruction for the image data; In performing the reduction processing on the image data based on the following, a reduction step capable of executing individual reduction processing corresponding to a plurality of different reduction algorithms, and a reduction algorithm executable in the reduction step. An image data reduction program, wherein the computer executes a reduction algorithm selection step of selecting an optimal one in accordance with the reduction instruction and performing a reduction process by the same reduction algorithm with respect to the reduction step. The recorded media.
【請求項17】 画像データのサイズを縮小する画像デ
ータ縮小方法であって、 前記画像データに対する縮小指示を取得するとともに、
実行可能な縮小アルゴリズムのうちから前記縮小指示に
応じて最適なものを選択し、当該選択した縮小アルゴリ
ズムにて縮小処理を実施することを特徴とする画像デー
タ縮小方法。
17. An image data reduction method for reducing the size of image data, comprising: receiving a reduction instruction for the image data;
A method for reducing image data, comprising selecting an optimal reduction algorithm from among executable reduction algorithms in accordance with the reduction instruction, and performing a reduction process using the selected reduction algorithm.
【請求項18】 画像データのサイズを縮小させる縮小
処理を実行させる画像データ縮小装置であって、 前記画像データに対する縮小指示を取得する縮小指示取
得手段と、 所定の縮小指示に基づいて前記画像データに対して縮小
処理を実施するにあたり、それぞれ相違する複数の縮小
アルゴリズムに対応した個別の縮小処理を実行可能な縮
小手段と、 前記縮小手段で実行可能な縮小アルゴリズムのうちから
前記縮小指示に応じて最適なものを選択し、前記縮小手
段に対して同縮小アルゴリズムにて縮小処理を実施させ
る縮小アルゴリズム選択手段とを具備することを特徴と
する画像データ縮小装置。
18. An image data reduction device for executing a reduction process for reducing the size of image data, comprising: a reduction instruction obtaining unit configured to obtain a reduction instruction for the image data; In performing the reduction process, a reduction unit capable of executing individual reduction processes corresponding to a plurality of different reduction algorithms, and a reduction algorithm that can be executed by the reduction unit in accordance with the reduction instruction An image data reduction device comprising: a reduction algorithm selection unit that selects an optimal one and performs a reduction process on the reduction unit using the same reduction algorithm.
【請求項19】 複数の画像データに基づいて所定のレ
イアウトを指定してサムネール印刷させるにあたり、同
画像データに対して修整処理をコンピュータに実行させ
る画像データ修整プログラムを記録した媒体であって、 前記画像データの中からサムネール印刷する画像データ
を選択する画像データ選択ステップと、 選択した前記画像データに対する修整指示を取得する修
整指示取得ステップと、 前記画像データに対して所定のレイアウトを指定した印
刷指示を取得する印刷指示取得ステップと、 この取得された印刷指示に基づいてそれぞれの画像デー
タ毎に拡大・縮小の必要性を判定する拡大縮小判定ステ
ップと、 前記拡大縮小判定ステップによる判定結果に基づき、同
判定結果に対応して前記選択された画像データに対して
個別に拡大・縮小処理を実施するとともに、当該拡大・
縮小処理の前後における各画像データが大きくない側で
前記取得された修整指示に対応した修整処理を各画像デ
ータに実行する処理順序制御ステップとを具備すること
を特徴とする画像データ修整プログラムを記録した媒
体。
19. A medium recording an image data modifying program for causing a computer to perform a modifying process on the same image data when a predetermined layout is designated based on a plurality of image data and the thumbnail is printed. An image data selecting step of selecting image data to be subjected to thumbnail printing from image data; a modifying instruction acquiring step of acquiring a modifying instruction for the selected image data; and a print instruction designating a predetermined layout for the image data. A printing instruction obtaining step of obtaining, a scaling determining step of determining the necessity of scaling for each image data based on the obtained printing instruction, and a determination result of the scaling determining step, The selected image data is individually expanded in accordance with the determination result. And reduction process with implementing, the expansion and
A processing order control step of executing a modification process corresponding to the acquired modification instruction on each image data on the side where each image data is not large before and after the reduction process, and recording an image data modification program. Medium.
【請求項20】 上記請求項19に記載の画像データ修
整プログラムを記録した媒体において、 前記拡大縮小判定ステップでは、各画素を割り当てる画
素サイズを特定するとともに、当該印刷する画像サイズ
と前記画素サイズとによって導出される印刷時の画素数
を利用して拡大・縮小の必要性を判定することを特徴と
する画像データ修整プログラムを記録した媒体。
20. A medium on which the image data modifying program according to claim 19 is recorded, wherein in said enlargement / reduction determining step, a pixel size to be assigned to each pixel is specified, and an image size to be printed and said pixel size are determined. A medium for recording an image data modification program, wherein the necessity of enlargement / reduction is determined using the number of pixels at the time of printing derived by the above method.
【請求項21】 上記請求項19または請求項20のい
ずれかに記載の画像データ修整プログラムを記録した媒
体において、 前記処理順序制御ステップでは、プリンタの解像度と各
画像データの解像度とを比較し、縮小する場合に当該プ
リンタの解像度まで縮小させて前記修整処理を各画像デ
ータに実行することを特徴とする画像データ修整プログ
ラムを記録した媒体。
21. A medium on which the image data modifying program according to claim 19 or 20 is recorded, wherein in the processing order control step, a resolution of a printer is compared with a resolution of each image data, A medium in which an image data retouching program is recorded, wherein the resizing process is performed on each image data after reducing the resolution to the resolution of the printer.
【請求項22】 上記請求項19〜請求項21のいずれ
かに記載の画像データ修整プログラムを記録した媒体に
おいて、 前記処理順序制御ステップでは、プリンタの解像度と各
画像データの解像度とを比較し、プリンタの解像度が大
きければ先に前記修整処理を各画像データに実行するこ
とを特徴とする画像データ修整プログラムを記録した媒
体。
22. A medium on which the image data modifying program according to claim 19 is recorded, wherein in the processing order control step, a resolution of a printer is compared with a resolution of each image data, A medium having recorded thereon an image data retouching program, wherein the retouching process is performed on each image data first if the resolution of the printer is large.
【請求項23】 複数の画像データに基づいて所定のレ
イアウトを指定してサムネール印刷させるにあたり、同
画像データに対して修整処理を実行させる画像データ修
整方法であって、 前記画像データの中からサムネール印刷する画像データ
を選択する画像データ選択工程と、 選択した前記画像データに対する修整指示を取得する修
整指示取得工程と、 前記画像データに対して所定のレイアウトを指定した印
刷指示を取得する印刷指示取得工程と、 この取得された印刷指示に基づいてそれぞれの画像デー
タ毎に拡大・縮小の必要性を判定する拡大縮小判定工程
と、 前記拡大縮小判定工程での判定結果に基づき、同判定結
果に対応して前記選択された画像データに対して個別に
拡大・縮小処理を実施するとともに、当該拡大・縮小処
理の前後における各画像データが大きくない側で前記取
得された修整指示に対応した修整処理を各画像データに
実行する処理順序制御工程とを実行することを特徴とす
る画像データ修整方法。
23. An image data retouching method for executing a retouching process on a designated layout based on a plurality of image data and performing thumbnail printing on the image data, wherein a thumbnail is selected from the image data. An image data selection step of selecting image data to be printed; a modification instruction acquisition step of acquiring a modification instruction for the selected image data; and a print instruction acquisition of acquiring a print instruction specifying a predetermined layout for the image data. And a scaling determination step of determining the necessity of enlargement / reduction for each image data based on the acquired printing instruction. The determination result in the scaling determination step corresponds to the determination result. And individually perform enlargement / reduction processing on the selected image data, and before and after the enlargement / reduction processing. Image data retouching method characterized in that the modification process corresponding to the obtained modification indicated in side the image data is not large and a process order control step of executing the respective image data definitive.
【請求項24】 複数の画像データに基づいて所定のレ
イアウトを指定してサムネール印刷させるにあたり、同
画像データに対して修整処理を実行する画像データ修整
装置であって、 前記画像データの中からサムネール印刷する画像データ
を選択する画像データ選択手段と、 選択した前記画像データに対する修整指示を取得する修
整指示取得手段と、 この取得された修整指示に対応した修整処理を実行する
修整手段と、 前記画像データに対して所定のレイアウトを指定した印
刷指示を取得する印刷指示取得手段と、 この取得された印刷指示に基づいてそれぞれの画像デー
タ毎に拡大・縮小の必要性を判定する拡大縮小判定手段
と、 所定の拡大・縮小指示に基づいて前記選択された画像デ
ータに対して個別に拡大・縮小処理を実施する拡大・縮
小処理手段と、 前記拡大縮小判定手段による判定結果に基づき、前記拡
大・縮小処理手段にて拡大・縮小処理を実施させるとと
もに、前記修整手段による修整処理を同拡大・縮小処理
の前後で各画像データが大きくない側で個別に実行させ
る処理順序制御手段とを具備することを特徴とする画像
データ修整装置。
24. An image data retouching device for executing a retouching process on a designated layout based on a plurality of image data and performing thumbnail printing on the image data, wherein a thumbnail is selected from the image data. Image data selecting means for selecting image data to be printed; modifying instruction acquiring means for acquiring a modifying instruction for the selected image data; modifying means for executing modifying processing corresponding to the acquired modifying instruction; Print instruction obtaining means for obtaining a print instruction designating a predetermined layout for the data; enlargement / reduction determination means for determining necessity of enlargement / reduction for each image data based on the obtained print instruction; A zoom-in / zoom-out process that individually performs zoom-in / zoom-out processing on the selected image data based on a predetermined zoom-in / zoom-out instruction; Reduction processing means, based on the determination result by the enlargement / reduction determination means, performing the enlargement / reduction processing by the enlargement / reduction processing means, and performing the modification processing by the modification means before and after the enlargement / reduction processing. An image data retouching device, comprising: a processing order control means for individually executing data on a side where data is not large.
JP2000288623A 1999-09-27 2000-09-22 Medium recording output picture data correction program, output picture data correction method, output picture data correction device, medium recording picture data reduction program, picture data reduction method, picture data reduction device, medium recording picture data correction program and method and device for correcting picture data Pending JP2001169098A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288623A JP2001169098A (en) 1999-09-27 2000-09-22 Medium recording output picture data correction program, output picture data correction method, output picture data correction device, medium recording picture data reduction program, picture data reduction method, picture data reduction device, medium recording picture data correction program and method and device for correcting picture data

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27276399 1999-09-27
JP11-272763 1999-09-27
JP2000288623A JP2001169098A (en) 1999-09-27 2000-09-22 Medium recording output picture data correction program, output picture data correction method, output picture data correction device, medium recording picture data reduction program, picture data reduction method, picture data reduction device, medium recording picture data correction program and method and device for correcting picture data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169098A true JP2001169098A (en) 2001-06-22

Family

ID=26550365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288623A Pending JP2001169098A (en) 1999-09-27 2000-09-22 Medium recording output picture data correction program, output picture data correction method, output picture data correction device, medium recording picture data reduction program, picture data reduction method, picture data reduction device, medium recording picture data correction program and method and device for correcting picture data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001169098A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010955A1 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 Seiko Epson Corporation Printing system and printing method
JP2006338501A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing method, and program
JP2007004641A (en) * 2005-06-24 2007-01-11 Take Photo Systems:Kk System and computer program for generating photograph album
US7256911B2 (en) 2001-08-29 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Image retouching program
US7258498B2 (en) 2001-08-01 2007-08-21 Seiko Epson Corporation Printing system and server monitoring printing job
JP2008238590A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc Image processing method, image processor, computer program, and storage medium
JP2009081497A (en) * 2007-09-25 2009-04-16 Canon Inc Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and control program of image forming apparatus
JP2009200923A (en) * 2008-02-22 2009-09-03 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and program
US8068162B2 (en) 2002-02-01 2011-11-29 Eastman Kodak Company System and method of processing a digital image for user assessment of an output image product
CN111142809A (en) * 2018-11-02 2020-05-12 森大(深圳)技术有限公司 Printing control method, device and system
JP2021015346A (en) * 2019-07-10 2021-02-12 キヤノン株式会社 Information processing method, image processing device, and program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557950B2 (en) 2001-07-23 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Printing system and printing method
WO2003010955A1 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 Seiko Epson Corporation Printing system and printing method
US7258498B2 (en) 2001-08-01 2007-08-21 Seiko Epson Corporation Printing system and server monitoring printing job
US8848247B2 (en) 2001-08-29 2014-09-30 Seiko Epson Corporation Image retouching program
US8610953B2 (en) 2001-08-29 2013-12-17 Seiko Epson Corporation Image retouching program
US7256911B2 (en) 2001-08-29 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Image retouching program
US7821669B2 (en) 2001-08-29 2010-10-26 Seiko Epson Corporation Image retouching program
US8599299B2 (en) 2002-02-01 2013-12-03 Intellectual Ventures Fund 83 Llc System and method of processing a digital image for user assessment of an output image product
US8068162B2 (en) 2002-02-01 2011-11-29 Eastman Kodak Company System and method of processing a digital image for user assessment of an output image product
JP4694267B2 (en) * 2005-06-03 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus, method, and program
JP2006338501A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing method, and program
JP2007004641A (en) * 2005-06-24 2007-01-11 Take Photo Systems:Kk System and computer program for generating photograph album
JP2008238590A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc Image processing method, image processor, computer program, and storage medium
JP2009081497A (en) * 2007-09-25 2009-04-16 Canon Inc Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and control program of image forming apparatus
JP2009200923A (en) * 2008-02-22 2009-09-03 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and program
CN111142809A (en) * 2018-11-02 2020-05-12 森大(深圳)技术有限公司 Printing control method, device and system
JP2021015346A (en) * 2019-07-10 2021-02-12 キヤノン株式会社 Information processing method, image processing device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065482B2 (en) Image data processing method, apparatus, storage medium, and program
JP4217398B2 (en) Image data processing method, image data processing apparatus, storage medium, and program
JP4924264B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
US6760489B1 (en) Apparatus and method for image data interpolation and medium on which image data interpolation program is recorded
JP2000115539A (en) Method and device for processing image and recording medium
JP3075269B2 (en) Image data interpolation method, image data interpolation device, and medium recording image data interpolation program
JP2001169098A (en) Medium recording output picture data correction program, output picture data correction method, output picture data correction device, medium recording picture data reduction program, picture data reduction method, picture data reduction device, medium recording picture data correction program and method and device for correcting picture data
JP4174083B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3902173B2 (en) Image scaling method and photo printing apparatus for implementing the method
JPH06333006A (en) Image processor
JP2007158952A (en) Image processor, image processing method, image processing program, recording medium, and image forming apparatus
JP4164215B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP2001167265A (en) Medium with recorded image processing program, device and method for processing image
JP4946370B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP3673675B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and recording medium
JP4265363B2 (en) Image processing device
JP3045134B2 (en) Image data interpolation apparatus, image data interpolation method, and medium recording image data interpolation program
JP2005252392A (en) Image processing apparatus and method therefor, computer program and computer-readable storage medium
JP3201338B2 (en) Image data interpolation apparatus, image data interpolation method, and medium recording image data interpolation program
JP3900871B2 (en) Image file generation device and image data output device
JP4081628B2 (en) Image data interpolation method, image data interpolation device, and computer readable recording medium recording image data interpolation program
JP2008059307A (en) Image processor and image processing program
JP4442586B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP3560124B2 (en) Image data interpolation device, image data interpolation method, and medium recording image data interpolation program
JP2000076430A (en) Image data interpolating device, its method, and medium having recorded image data interpolating program thereon