JP2001169077A - Picture communication equipment and its control method - Google Patents

Picture communication equipment and its control method

Info

Publication number
JP2001169077A
JP2001169077A JP34711599A JP34711599A JP2001169077A JP 2001169077 A JP2001169077 A JP 2001169077A JP 34711599 A JP34711599 A JP 34711599A JP 34711599 A JP34711599 A JP 34711599A JP 2001169077 A JP2001169077 A JP 2001169077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
destination
information
image information
destinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34711599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4015337B2 (en
Inventor
Satoshi Ishikawa
智 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34711599A priority Critical patent/JP4015337B2/en
Publication of JP2001169077A publication Critical patent/JP2001169077A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4015337B2 publication Critical patent/JP4015337B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide picture communication equipment where a partial repeating destination in an F code repeating/distribution function can be designated and to provide the control method. SOLUTION: Since the destination of a distribution destination is individually designated among the plural destinations registered in a repeating box by using the prescribed procedure signal of ITU-T advice T.30, the F code repeating/ distribution function of high versatility can be supplied.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ITU−T勧告
T.30に準拠した通信機能を備え、所定の識別情報を
持つとともに1つ以上の中継宛先が登録された中継ボッ
クスを複数有すとともに、その中継ボックスを用いた中
継送信動作を行う画像通信装置およびその制御方法に関
する。
[0001] The present invention relates to the ITU-T Recommendation T. An image communication apparatus having a communication function conforming to the X.30 standard, having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having at least one relay destination registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box; It relates to a control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ITU−T勧告T.30に準
拠した通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに
1つ以上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有
すとともに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を
行うファクシミリ装置などの画像通信装置が実用されて
いる。また、おのおのの中継ボックスの指定は、いわゆ
るFコードを用いて行う。
2. Description of the Related Art Conventionally, according to ITU-T Recommendation T.30. An image of a facsimile apparatus or the like which has a plurality of relay boxes having predetermined identification information, one or more relay destinations registered therein, and a relay transmission operation using the relay box, which has a communication function conforming to J.30 Communication devices are in practical use. Each relay box is specified using a so-called F code.

【0003】このような画像通信装置を利用すると、異
なるメーカーの装置間における中継同報送信が可能とな
り、非常に便利である。
[0003] The use of such an image communication apparatus enables relay broadcast transmission between apparatuses of different manufacturers, which is very convenient.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
このようなFコード中継配信機能には、次のような不具
合を生じていた。
However, conventionally,
Such an F-code relay distribution function has the following problems.

【0005】すなわち、Fコード中継配信機能では、単
に、使用する中継ボックスの指定のみを行えるのみであ
り、部分的な宛先の指定ができなかった。そのため、例
えば、指定した中継ボックスの複数の中継宛先(最終宛
先)のうち、一部の中継宛先に対して中継送信ができな
かったような場合、その中継送信をできなかった一部の
中継宛先のみについて、再度中継送信以来をすることが
できず、不便であった。
That is, the F-code relay distribution function can only specify a relay box to be used, but cannot specify a partial destination. Therefore, for example, when relay transmission cannot be performed to some relay destinations among a plurality of relay destinations (final destinations) of the specified relay box, some relay destinations that cannot perform the relay transmission It was inconvenient because I couldn't do it again since the relay transmission.

【0006】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、Fコード中継配信機能における部分的な中継
宛先の指定を可能とした、画像通信装置およびその制御
方法を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide an image communication apparatus and a control method therefor, which enable partial designation of a relay destination in an F-code relay distribution function. I have.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、ITU−T勧
告T.30に準拠した通信機能を備え、所定の識別情報
を持つとともに1つ以上の中継宛先が登録された中継ボ
ックスを複数有すとともに、その中継ボックスを用いた
中継送信動作を行う画像通信装置において、画情報受信
時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手段と、所定
の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれているとき
には、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録され
ている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に
含まれる宛先指定情報により指定された宛先について、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中
継送信制御手段を備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is based on ITU-T Recommendation T.30. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification information is included in the predetermined procedure signal, the image information stored in the relay box having the identification information Of the one or more relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal,
The image processing apparatus further includes relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means.

【0008】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれているときには、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報
に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御手
段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification information is included in the predetermined procedure signal, the image information stored in the relay box having the identification information One or more relay destinations having relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means for destinations excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal It is.

【0009】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報および宛先指定情報が含まれているときに
は、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先のうち、上記宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記所定の手順信
号に、上記所定の識別情報および宛先除外情報が含まれ
ているときには、その識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記
手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外
した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情
報を中継送信する中継送信制御手段を備えたものであ
る。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, register the information in the relay box having the identification information. Among the one or more relay destinations, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for the destination specified by the destination specifying information, while the predetermined procedure signal is When the identification information and the destination exclusion information are included, among the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, The destination excluding destination corresponding to the destination exclusion information included in the signal, but with the relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.

【0010】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報に
よる宛先指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適
切に行えない場合には、上記中継送信を行わない中継送
信制御手段を備えたものである。
[0010] Also, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification information and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal,
When the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed on the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. Relays the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specification information included in the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. When the destination cannot be properly specified by the destination specifying information, the relay transmission control means for not performing the relay transmission is provided.

【0011】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先除外情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報に
よる宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報
に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別
情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ
以上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先
除外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わな
い中継送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification information and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal,
If one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destinations excluding the destinations corresponding to the destination exclusion information included in the one or more destinations registered in the relay box having the identification information. If the destination exclusion cannot be properly performed on the relay destination using the destination exclusion information, a relay transmission control unit that does not perform the relay transmission is provided.

【0012】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による
宛先指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の中継
宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報によ
り指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積
した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上
記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛
先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に
行えない場合には、上記中継送信を行わず、また、上記
所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場
合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号
に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先
について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継
送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わない中継送信制御手段を備えた
ものである。
Also, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal, register in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations, the destination designation information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is specified. While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information In the case where the destination designation by the destination designation information cannot be appropriately performed, the relay transmission is not performed, and when the predetermined identification signal and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, If one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destinations excluding the destinations corresponding to the destination exclusion information included in the one or more destinations registered in the relay box having the identification information. If the destination exclusion cannot be properly performed on the relay destination using the destination exclusion information, a relay transmission control unit that does not perform the relay transmission is provided.

【0013】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定を許可する
か否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶手段と、上
記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の許
可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定
の識別情報が含まれているときには、その識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報に
より指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信し、また、上記宛先個別指定許
可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が記憶されて
いるとき、所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含
まれているときには、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記中継宛先の全てについて、上
記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継
送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage unit for storing received image information, a destination individual designation permission information storage unit storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and a destination to the destination individual designation permission information storage unit When the permission for individual designation is stored, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information are stored. Relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, When the information storage means stores the non-permission of individual designation of the destination, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the information registered in the relay box having the identification information is stored. A relay transmission control unit for relaying and transmitting the image information stored in the image information storage unit for all of the relay destinations is provided.

【0014】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定を許可する
か否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶手段と、上
記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の許
可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定
の識別情報が含まれているときには、その識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に
対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛先個
別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が記
憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定の識別
情報が含まれているときには、その識別情報を持つ上記
中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てにつ
いて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
する中継送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage unit for storing received image information, a destination individual designation permission information storage unit storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and a destination to the destination individual designation permission information storage unit When the permission for individual designation is stored, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information are stored. Of the destinations except for the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. When the non-permission of the individual designation of the destination is stored in the fixed permission information storage means, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the predetermined procedure signal is registered in the relay box having the identification information. And relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means for all the relay destinations.

【0015】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定を許可する
か否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶手段と、上
記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の許
可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定
の識別情報および宛先指定情報が含まれているときに
は、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先のうち、上記宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記所定の手順信
号に、上記所定の識別情報および宛先除外情報が含まれ
ているときには、その識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記
手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外
した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情
報を中継送信し、また、上記宛先個別指定許可情報記憶
手段に宛先の個別指定の不許可が記憶されているとき、
所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれている
ときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御手
段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage unit for storing received image information, a destination individual designation permission information storage unit storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and a destination to the destination individual designation permission information storage unit When the individual designation permission is stored, and when the predetermined identification information and the destination specification information are included in the predetermined procedure signal, the one registered in the relay box having the identification information is stored. Among the relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, while the predetermined procedure signal is transmitted. When the predetermined identification information and the destination exclusion information are included, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information correspond to the destination exclusion information included in the procedure signal. When the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted for the destination excluding the destination specified above, and when the individual individual designation permission of the destination is stored in the destination individual specification permission information storage unit,
When the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information. It is provided with relay transmission control means for transmitting.

【0016】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定を許可する
か否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶手段と、上
記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の許
可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定
の識別情報と宛先指定情報が含まれているときには、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報によ
る宛先指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の中
継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報に
より指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ
上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継
宛先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切
に行えない場合には、上記中継送信を行わず、また、上
記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれているときには、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の
全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を
中継送信する中継送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage unit for storing received image information, a destination individual designation permission information storage unit storing whether or not to allow individual designation of a destination, and a destination to the destination individual designation permission information storage unit. When the permission for individual designation is stored, and when the predetermined identification signal and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal, the one registered in the relay box having the identification information is stored. In the case where the destination designation information can be appropriately specified for the above relay destinations, the destination designation information included in the procedure signal among the one or more relay destinations can be used. For the designated destination, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, and for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the destination according to the destination specification information When the designation cannot be performed properly, the relay transmission is not performed. When the destination individual designation permission information storage unit stores the non-permission of the individual designation of the destination, the predetermined procedure signal And relay transmission control means for relaying and transmitting the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information when the identification information is included. It is a thing.

【0017】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定を許可する
か否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶手段と、上
記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の許
可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定
の識別情報と宛先除外情報が含まれているときには、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報によ
る宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上の中
継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に
対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別情
報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以
上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除
外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わず、
また、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別
指定の不許可が記憶されているとき、所定の手順信号
に、上記所定の識別情報が含まれているときには、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積し
た画情報を中継送信する中継送信制御手段を備えたもの
である。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage unit for storing received image information, a destination individual designation permission information storage unit storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and a destination to the destination individual designation permission information storage unit When the permission for individual designation is stored, and when the predetermined identification signal and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, the one registered in the relay box having the identification information is stored. If the destination exclusion information can be appropriately excluded from the relay destinations described above, the destination exclusion information included in the procedural signal among the one or more relay destinations is excluded. The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destinations excluding the specified destinations, and the destination exclusion information is stored for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. If the destination exclusion cannot be performed properly, the above relay transmission is not performed.
Further, when the destination individual designation permission information storage means stores the permission for individual designation of the destination, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the relay having the identification information has A relay transmission control unit for relaying and transmitting the image information stored in the image information storage unit for all of the relay destinations registered in the box.

【0018】ITU−T勧告T.30に準拠した通信機
能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の中
継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとともに、
その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像通信
装置において、画情報受信時、受信した画情報を蓄積す
る画情報蓄積手段と、宛先の個別指定を許可するか否か
を記憶した宛先個別指定許可情報記憶手段と、上記宛先
個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の許可が記
憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定の識別
情報と宛先指定情報が含まれているとき、その識別情報
を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上
の中継宛先について、上記宛先指定情報による宛先指定
が適切に行える場合には、上記1つ以上の中継宛先のう
ち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指定さ
れた宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情
報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行えない
場合には、上記中継送信を行わず、また、上記所定の手
順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報が含まれ
ているとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登
録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛
先除外情報による宛先除外が適切に行える場合には、上
記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる
宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先について、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一
方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情
報による宛先除外が適切に行えない場合には、上記中継
送信を行わず、さらに、上記宛先個別指定許可情報記憶
手段に宛先の個別指定の不許可が記憶されているとき、
所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれている
ときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御手
段を備えたものである。
ITU-T Recommendation T. 30 and a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein,
In an image communication apparatus that performs a relay transmission operation using the relay box, when receiving image information, an image information storage unit that stores the received image information, and a destination individual designation that stores whether or not individual designation of a destination is permitted When the permission information storage means and the permission for individual designation of the destination are stored in the destination individual designation permission information storage means, when a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination specification information, When the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed on the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specification information included in the relay box, the destination is registered in the relay box having the identification information. If the destination designation information cannot be appropriately specified for the one or more relay destinations, the relay transmission is not performed, and the predetermined identification signal and the destination exclusion are included in the predetermined procedure signal. When the information is included, if one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the one or more relay destinations Of the relay destinations, for the destinations excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the above procedure signal,
While the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, the destination exclusion information cannot be appropriately excluded from the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. In this case, when the relay transmission is not performed and furthermore, when the individual designation of destination is not permitted in the destination individual designation permission information storage means,
When the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information. It is provided with relay transmission control means for transmitting.

【0019】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれ、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されてい
るときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先の
うち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指定
された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画
情報を中継送信し、また、上記中継ボックスに宛先の個
別指定を不許可する旨が記憶されているときには、上記
中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てにつ
いて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
する中継送信制御手段を備えたものである。
Also, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. Upon receiving the image information, an image information storage unit for storing the received image information, and a predetermined procedure signal including the predetermined identification information, and permitting the relay box having the identification information to individually specify a destination. When the information is stored, the image information stored in the image information storage unit is relayed for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal among the one or more registered relay destinations. When the transmission is performed and the fact that the individual designation of the destination is not permitted is stored in the relay box, all of the relay destinations registered in the relay box are registered. , Those having a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.

【0020】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれ、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されてい
るときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先の
うち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した
宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信し、また、上記中継ボックスに
宛先の個別指定を不許可する旨が記憶されているときに
は、上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の
全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を
中継送信する中継送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. Upon receiving the image information, an image information storage unit for storing the received image information, and a predetermined procedure signal including the predetermined identification information, and permitting the relay box having the identification information to individually designate a destination. Is stored in the image information storage means, among the one or more registered relay destinations, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal. When relay information is transmitted, and when it is stored in the relay box that individual designation of a destination is not permitted, all of the relay destinations registered in the relay box are registered. For, those having a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.

【0021】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報および宛先指定情報が含まれているとき、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指
定を許可する旨が記憶されているときには、登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先のうち、上記宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記所定の手順信
号に、上記所定の識別情報および宛先除外情報が含まれ
ているとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに、
宛先の個別指定を許可する旨が記憶されているときに
は、登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上
記手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除
外した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画
情報を中継送信し、また、上記中継ボックスに宛先の個
別指定を不許可する旨が記憶されているときには、上記
中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てにつ
いて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
する中継送信制御手段を備えたものである。
Also, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal,
When it is stored in the relay box having the identification information that the individual designation of the destination is permitted, of the one or more registered relay destinations, the destination specified by the destination specification information is selected. While relaying the image information stored in the image information storage means, when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and destination exclusion information, the relay box having the identification information includes:
When it is stored that the individual designation of the destination is permitted, among the one or more registered relay destinations, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedural signal is referred to as the above image. Relaying the image information stored in the information storage means, and, when it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is not permitted, for all of the relay destinations registered in the relay box, The image processing apparatus further includes relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means.

【0022】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を
許可する旨が記憶されているときには、上記中継ボック
スに登録されている上記1つ以上の中継宛先について、
上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場合に
は、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含
まれる宛先指定情報により指定された宛先について、上
記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一
方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情
報による宛先指定が適切に行えない場合には、上記中継
送信を行わず、また、上記中継ボックスに宛先の個別指
定の不許可が記憶されているときには、上記中継ボック
スに登録されている上記中継宛先の全てについて、上記
画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送
信制御手段を備えたものである。
Also, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and, when the predetermined identification information and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal, the relay box having the identification information, When it is stored that the individual designation of the destination is permitted, the one or more relay destinations registered in the relay box are
When the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed, the image information stored in the image information storage means for the destination designated by the destination designation information included in the procedure signal among the one or more relay destinations. While relaying information, if one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information cannot be appropriately designated by the destination designation information, the relay transmission is performed. In addition, when the permission of the individual designation of the destination is stored in the relay box, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box. And a relay transmission control means for performing the transmission.

【0023】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先除外情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を
許可する旨が記憶されているときには、登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報に
よる宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報
に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別
情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ
以上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先
除外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わ
ず、また、上記中継ボックスに宛先の個別指定の不許可
が記憶されているときには、上記中継ボックスに登録さ
れている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御手段
を備えたものである。
Also, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and, when the predetermined identification information and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, the relay box having the identification information, When it is stored that the individual designation of the destination is permitted, if one or more of the registered relay destinations can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the one or more relay destinations are set. Among the destinations, for the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted, while the identification information is transmitted. If the one or more relay destinations registered in the relay box having the destination cannot be appropriately excluded by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed, and the destination is not stored in the relay box. When the refusal of individual designation is stored, relay transmission control means is provided for relaying the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box. is there.

【0024】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を
許可する旨が記憶されているときには、登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報に
よる宛先指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適
切に行えない場合には、上記中継送信を行わず、また、
上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外
情報が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されて
いるときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先
について、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行
える場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手
順信号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外し
た宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報
を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない
場合には、上記中継送信を行わず、さらに、上記中継ボ
ックスに宛先の個別指定の不許可が記憶されているとき
には、上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先
の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報
を中継送信する中継送信制御手段を備えたものである。
Also, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and, when the predetermined identification information and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal, the relay box having the identification information, When it is stored that the individual designation of the destination is permitted, if the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed for the one or more registered relay destinations, the one or more relay destinations are set. And relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specification information included in the procedure signal, while holding the identification information. For serial relay box is registered the one or more relay destination, if the destination designated by the destination designation information can not be appropriately performed without performing the relay transmission, also,
If the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, and if the relay box having the identification information stores information indicating that the individual designation of the destination is permitted, the registration is performed. If the destination exclusion information can be appropriately excluded from the one or more relay destinations, the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal is selected from the one or more relay destinations. For the excluded destinations, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, and for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the destination exclusion is performed by the destination exclusion information. If the relay transmission is not properly performed, the relay transmission is not performed. Further, if the relay box stores a permission for individual designation of the destination, the relay box is not transmitted. For all the relay destination registered to the scan, but which includes a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.

【0025】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれ、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先のう
ち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指定さ
れた全ての宛先について、宛先の個別指定を許可する旨
が登録されているときには、その指定宛先についてのみ
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、ま
た、上記宛先指定情報により指定された1つ以上の宛先
について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されて
いるときには、上記中継ボックスに登録されている上記
中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積し
た画情報を中継送信する中継送信制御手段を備えたもの
である。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. An image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a predetermined procedure signal including the predetermined identification information, and one or more of the one or more registered in the relay box having the identification information. Of the relay destinations, if all the destinations specified by the destination specifying information included in the procedure signal are registered to permit individual designation of the destination, only the designated destination is stored in the image information storage unit. It is registered that the stored image information is relayed and that individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is not permitted. Kiniwa, for all the relay destination registered in the relay box, in which with a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.

【0026】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれ、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先のう
ち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報により指定さ
れた全ての宛先について、宛先の個別指定を許可する旨
が登録されているときには、その宛先除外情報に対応し
た宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛先除外情報
により指定された1つ以上の宛先について、宛先の個別
指定を不許可する旨が登録されているときには、上記中
継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てについ
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る中継送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. An image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a predetermined procedure signal including the predetermined identification information, and one or more of the one or more registered in the relay box having the identification information. Out of the relay destinations, when it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination exclusion information included in the procedure signal, the destination corresponding to the destination exclusion information is excluded. For destinations, relay the image information stored in the image information storage means, and individually specify destinations for one or more destinations specified by the destination exclusion information. When the disapproval is registered, relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box is provided. .

【0027】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報および宛先指定情報が含まれているとき、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先指定情報により指定された全ての宛先について、
宛先の個別指定を許可する旨が登録されているときに
は、その指定宛先についてのみ、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛先指定情報
により指定された1つ以上の宛先について、宛先の個別
指定を不許可する旨が登録されているときには、上記中
継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てについ
て、記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する
一方、上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報およ
び宛先除外情報が含まれているとき、その識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に
より指定された全ての宛先について、宛先の個別指定を
許可する旨が登録されているときには、その宛先除外情
報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報
蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛
先除外情報により指定された1つ以上の宛先について、
宛先の個別指定を不許可する旨が登録されているときに
は、上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の
全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を
中継送信する中継送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal,
Of the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, all the destinations specified by the destination specifying information included in the procedure signal are
When it is registered that the individual designation of the destination is permitted, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted only for the specified destination, and one or more of the image information specified by the destination specification information are transmitted. When it is registered that the individual designation of the destination is not permitted for the destination, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box, When the predetermined procedural signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information include the procedural signal. When it is registered that individual designation of destinations is permitted for all destinations specified by the included destination exclusion information, the destination corresponding to the destination exclusion information is For off destination, the image information stored in the image data storage unit and relayed, also for one or more destinations specified by the destination exclusion information,
When it is registered that the individual designation of the destination is not permitted, the relay transmission control means for relaying and transmitting the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box is provided. It is provided.

【0028】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による
宛先指定が適切に行える場合、宛先指定情報により指定
された全ての宛先について、宛先の個別指定を許可する
旨が登録されているときには、上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指
定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した
画情報を中継送信する一方、上記宛先指定情報により指
定された1つ以上の宛先について、宛先の個別指定を不
許可する旨が登録されているときには、上記中継ボック
スに登録されている上記中継宛先の全てについて、上記
画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、
上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報に
よる宛先指定が適切に行えない場合には、上記中継送信
を行わない中継送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal, register in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations described above, it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination specification information. In some cases, of the one or more relay destinations, a destination designated by destination designation information included in the procedure signal is stored in the image information storage unit. On the other hand, when it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is not permitted, the relay destination of the relay destination registered in the relay box is registered. For all, relay the image information stored in the image information storage means,
A relay transmission control unit that does not perform the relay transmission when the destination designation by the destination designation information cannot be appropriately performed for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information; It is a thing.

【0029】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先除外情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報による
宛先除外が適切に行える場合、上記宛先除外情報により
指定された全ての宛先について、宛先の個別指定を許可
する旨が登録されているときには、上記1つ以上の中継
宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対
応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積手
段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記宛先除外
情報により指定された1つ以上の宛先について、宛先の
個別指定を不許可する旨が登録されているときには、上
記中継ボックスに登録されている中継宛先の全てについ
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
し、また、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先
除外情報による宛先除外が適切に行えない場合には、上
記中継送信を行わない中継送信制御手段を備えたもので
ある。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, the image information storage means for storing the received image information, and, when the predetermined identification information and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, register the information in the relay box having the identification information. If the destination exclusion information can appropriately perform the destination exclusion for the one or more relay destinations described above, it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination exclusion information. The destination of the one or more relay destinations, excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, While relaying the stored image information, if it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination exclusion information is not permitted, the relay registered in the relay box is registered. For all of the destinations, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, and for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the destinations according to the destination exclusion information If the exclusion cannot be performed properly, a relay transmission control unit that does not perform the relay transmission is provided.

【0030】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置において、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積する画情報蓄積手段と、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による
宛先指定が適切に行える場合、宛先指定情報により指定
された全ての宛先について、宛先の個別指定を許可する
旨が登録されているときには、上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指
定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した
画情報を中継送信する一方、上記宛先指定情報により指
定された1つ以上の宛先について、宛先の個別指定を不
許可する旨が登録されているときには、上記中継ボック
スに登録されている上記中継宛先の全てについて、上記
画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、
上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報に
よる宛先指定が適切に行えない場合には、上記中継送信
を行わず、また、上記所定の手順信号に、上記所定の識
別情報と宛先除外情報が含まれているとき、その識別情
報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以
上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除
外が適切に行える場合、上記宛先除外情報により指定さ
れた全ての宛先について、宛先の個別指定を許可する旨
が登録されているときには、上記1つ以上の中継宛先の
うち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した
宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信する一方、上記宛先除外情報に
より指定された1つ以上の宛先について、宛先の個別指
定を不許可する旨が登録されているときには、上記中継
ボックスに登録されている中継宛先の全てについて、上
記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、ま
た、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情
報による宛先除外が適切に行えない場合には、上記中継
送信を行わない中継送信制御手段を備えたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal, register in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations described above, it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination specification information. In some cases, of the one or more relay destinations, a destination designated by destination designation information included in the procedure signal is stored in the image information storage unit. On the other hand, when it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is not permitted, the relay destination of the relay destination registered in the relay box is registered. For all, relay the image information stored in the image information storage means,
If one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information cannot be appropriately designated by the destination designation information, the relay transmission is not performed and the predetermined When the predetermined identification information and the destination exclusion information are included in the procedure signal, the destination exclusion by the destination exclusion information is performed for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. In the case where it can be performed properly, when it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination exclusion information, the destination included in the procedure signal among the one or more relay destinations For the destinations excluding the destination corresponding to the exclusion information, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, while the destination specified by the destination exclusion information is transmitted. For the above destinations, when it is registered that individual designation of destinations is not permitted, for all relay destinations registered in the relay box, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. Further, if the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information cannot be appropriately excluded by the destination exclusion information, the relay transmission control unit does not perform the relay transmission. It is provided with.

【0031】また、前記所定の手順信号は、ITU−T
勧告T.30の信号SUBである。また、前記所定の手
順信号は、ITU−T勧告T.30の信号SIDであ
る。
The predetermined procedure signal is an ITU-T signal.
Recommendation T. 30 signals SUB. Further, the predetermined procedure signal is defined in ITU-T Recommendation T.30. 30 signal SID.

【0032】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先指定情報により指定された宛先について、上記画
情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するようにし
たものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, at the time of receiving image information, the method includes image information storage means for storing the received image information, and when a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information,
Among the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is This is a relay transmission.

【0033】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
るようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, at the time of receiving image information, the method includes image information storage means for storing the received image information, and when a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information,
Of the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, destinations excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal are stored in the image information storage unit. The image information is relayed and transmitted.

【0034】ITU−T勧告T.30に準拠した通信機
能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の中
継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとともに、
その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像通信
装置の制御方法において、画情報受信時、受信した画情
報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順信号
に、上記所定の識別情報および宛先指定情報が含まれて
いるときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記宛
先指定情報により指定された宛先について、上記画情報
蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記所
定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先除外情
報が含まれているときには、その識別情報を持つ上記中
継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先の
うち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した
宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信するようにしたものである。
ITU-T Recommendation T. 30 and a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein,
In the control method of the image communication apparatus performing the relay transmission operation using the relay box, when receiving the image information, the method includes an image information storage unit that stores the received image information, and a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and When the destination designation information is included, of the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the destination designated by the destination designation information is stored in the image information storage means. While relaying the stored image information, if the predetermined procedure signal contains the predetermined identification information and the destination exclusion information, the one or more registered in the relay box having the identification information Of the relay destinations except for the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, relay the image information stored in the image information storage unit. It is obtained so as to trust.

【0035】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報が含まれて
いるときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場合には、
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先指定情報により指定された宛先について、上記画
情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上
記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報によ
る宛先指定が適切に行えない場合には、上記中継送信を
行わないようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises an image information storage unit for storing the received image information when receiving the image information. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage unit has the identification information. When one or more relay destinations registered in the relay box can be appropriately designated by the destination designation information,
For the one or more relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted, while the relay box having the identification information is transmitted. The relay transmission is not performed when the destination designation information cannot be appropriately specified for the one or more relay destinations registered in.

【0036】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報が含まれて
いるときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場合には、
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除
外情報による宛先除外が適切に行えない場合には、上記
中継送信を行わないようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises an image information storage means for storing the received image information when receiving the image information. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the image processing apparatus has the identification information. When one or more relay destinations registered in the relay box can be appropriately excluded according to the destination exclusion information,
Among the one or more relay destinations, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, while having the identification information. The relay transmission is not performed when the destination exclusion information cannot appropriately exclude one or more relay destinations registered in the relay box.

【0037】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先
指定情報による宛先指定が適切に行える場合には、上記
1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛
先指定情報により指定された宛先について、上記画情報
蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識
別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1
つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による宛
先指定が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わ
ず、また、上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報
と宛先除外情報が含まれているとき、その識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除外が適
切に行える場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、
上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を
除外した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した
画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中
継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先に
ついて、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行え
ない場合には、上記中継送信を行わないようにしたもの
である。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises, when receiving image information, image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage means has the identification information. If the destination designation information can be appropriately designated for the one or more relay destinations registered in the relay box, the destination designation information included in the procedure signal among the one or more relay destinations While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by (1), the one registered in the relay box having the identification information
If the destination designation information cannot be appropriately specified for one or more relay destinations, the relay transmission is not performed, and the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information. If the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the one or more relay destinations home,
For the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedural signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. If the destination exclusion cannot be properly performed on one or more relay destinations using the destination exclusion information, the relay transmission is not performed.

【0038】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定
を許可するか否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶
手段を備え、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先
の個別指定の許可が記憶されているとき、所定の手順信
号に、上記所定の識別情報が含まれているときには、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる
宛先指定情報により指定された宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記
宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許
可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定
の識別情報が含まれているときには、その識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全
てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: an image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a destination individual designation permission information storage unit for storing whether or not to permit individual designation of a destination. When the permission for individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, the one registered in the relay box having the identification information is stored. Among the relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. When the individual designation permission information storage means stores the non-permission of the individual designation of the destination, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, it is registered in the relay box having the identification information. The image information stored in the image information storage means is relay-transmitted for all the relay destinations.

【0039】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定
を許可するか否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶
手段を備え、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先
の個別指定の許可が記憶されているとき、所定の手順信
号に、上記所定の識別情報が含まれているときには、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる
宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先について、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、ま
た、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指
定の不許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、
上記所定の識別情報が含まれているときには、その識別
情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記中継
宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画
情報を中継送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises: image information storage means for storing received image information when receiving image information; and destination individual designation permission information storage means for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission for individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, the one registered in the relay box having the identification information is stored. Of the above relay destinations, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal,
The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, and when the destination individual specification permission information storage unit stores the non-permission of individual designation of the destination, a predetermined procedure signal includes
When the predetermined identification information is included, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information. It is.

【0040】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定
を許可するか否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶
手段を備え、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先
の個別指定の許可が記憶されているとき、所定の手順信
号に、上記所定の識別情報および宛先指定情報が含まれ
ているときには、その識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記
宛先指定情報により指定された宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記
所定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先除外
情報が含まれているときには、その識別情報を持つ上記
中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対応し
た宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛先個別指定
許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が記憶され
ているとき、所定の手順信号に、上記所定の識別情報が
含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに登録されている上記中継宛先の全てについて、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するよ
うにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: an image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a destination individual designation permission information storage unit for storing whether or not to permit individual designation of a destination. When the permission for the individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination specification information, the permission is registered in the relay box having the identification information. Among the one or more relay destinations, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination specified by the destination specifying information. When the predetermined identification information and the destination exclusion information are included in the procedure signal, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information are included in the procedure signal. For the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted, and the individual destination specification non-permission is stored in the destination individual specification permission information storage means. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information,
The image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted.

【0041】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定
を許可するか否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶
手段を備え、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先
の個別指定の許可が記憶されているとき、所定の手順信
号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報が含まれてい
るときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登
録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛
先指定情報による宛先指定が適切に行える場合には、上
記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる
宛先指定情報により指定された宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による
宛先指定が適切に行えない場合には、上記中継送信を行
わず、また、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先
の個別指定の不許可が記憶されているとき、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: an image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a destination individual designation permission information storage unit for storing whether or not to permit individual designation of a destination. When the permission for individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined procedure signal contains the predetermined identification information and the destination specification information, the permission is registered in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations, the destination included in the procedural signal among the one or more relay destinations is selected. While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the specification information, the destination specification is performed for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. If the destination designation by the information cannot be performed properly, the relay transmission is not performed, and when the individual destination designation permission information storage means stores the non-permission of the individual destination designation, a predetermined procedure signal is output. , When the predetermined identification information is included,
The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information.

【0042】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定
を許可するか否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶
手段を備え、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先
の個別指定の許可が記憶されているとき、所定の手順信
号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報が含まれてい
るときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登
録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛
先除外情報による宛先除外が適切に行える場合には、上
記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる
宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先について、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一
方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情
報による宛先除外が適切に行えない場合には、上記中継
送信を行わず、また、上記宛先個別指定許可情報記憶手
段に宛先の個別指定の不許可が記憶されているとき、所
定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれていると
きには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信するようにしたもので
ある。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises: image information storage means for storing received image information when receiving image information; and destination individual designation permission information storage means for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission for individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the predetermined procedure signal is registered in the relay box having the identification information. If the destination exclusion information can appropriately perform destination exclusion for the one or more relay destinations, the destination included in the procedure signal among the one or more relay destinations The destination excluding destination corresponding to the excluded information,
While the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, the destination exclusion information cannot be appropriately excluded from the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. In this case, when the relay transmission is not performed, and when the destination individual designation permission information storage unit stores the non-permission of the individual designation of the destination, the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal. When the information is stored, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information.

【0043】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段と、宛先の個別指定
を許可するか否かを記憶した宛先個別指定許可情報記憶
手段を備え、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先
の個別指定の許可が記憶されているとき、所定の手順信
号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報が含まれてい
るとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指
定情報による宛先指定が適切に行える場合には、上記1
つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先
指定情報により指定された宛先について、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別
情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ
以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による宛先
指定が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わ
ず、また、上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報
と宛先除外情報が含まれているとき、その識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除外が適
切に行える場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、
上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を
除外した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した
画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中
継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先に
ついて、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行え
ない場合には、上記中継送信を行わず、さらに、上記宛
先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可
が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定の
識別情報が含まれているときには、その識別情報を持つ
上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全て
について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継
送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises: image information storage means for storing received image information when receiving image information; and destination individual designation permission information storage means for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission of the individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination specification information, it is registered in the relay box having the identification information. If one or more relay destinations can be appropriately designated by the destination designation information,
Among the one or more relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted, and registered in the relay box having the identification information. If the destination designation information cannot be appropriately specified for the one or more relay destinations, the relay transmission is not performed, and the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information. When the destination exclusion information is included, if one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can be properly excluded by the destination exclusion information, the above one Of the above relay destinations,
For the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedural signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, while the one registered in the relay box having the identification information is transmitted. If the destination exclusion cannot be properly performed for one or more relay destinations using the destination exclusion information, the relay transmission is not performed, and the individual destination specification permission information storage unit stores the non-permission of individual designation of the destination. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information are stored in the image information storage means. The relayed image information is transmitted.

【0044】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を許可する旨
が記憶されているときには、登録されている上記1つ以
上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定
情報により指定された宛先について、上記画情報蓄積手
段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記中継ボッ
クスに宛先の個別指定を不許可する旨が記憶されている
ときには、上記中継ボックスに登録されている上記中継
宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画
情報を中継送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises an image information storage means for storing the received image information when receiving the image information, wherein a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, and the relay box having the identification information stores the destination When the information that the designation is permitted is stored, the destination designated by the destination designation information included in the procedure signal among the one or more registered relay destinations is stored in the image information storage unit. When image information is relayed and stored in the relay box indicating that individual designation of a destination is not permitted, the relay destination registered in the relay box is For all, it is the image information accumulated in the image information storage means that so as to relay transmission.

【0045】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を許可する旨
が記憶されているときには、登録されている上記1つ以
上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外
情報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記
中継ボックスに宛先の個別指定を不許可する旨が記憶さ
れているときには、上記中継ボックスに登録されている
上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises an image information storage means for storing the received image information when receiving the image information, wherein a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, and the relay box having the identification information stores the destination information individually. When the information indicating that the designation is permitted is stored, the image information storage means excludes the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more registered relay destinations. If the image information stored in the relay box is stored in the relay box and information indicating that the individual designation of the destination is not permitted is stored in the relay box, For all relay destinations is the image information accumulated in the image information storage means that so as to relay transmission.

【0046】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報および宛先指定情報が含ま
れているとき、その識別情報を持つ上記中継ボックス
に、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されているとき
には、登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、
上記宛先指定情報により指定された宛先について、上記
画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、
上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先
除外情報が含まれているとき、その識別情報を持つ上記
中継ボックスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶さ
れているときには、登録されている上記1つ以上の中継
宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対
応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積手
段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記中継ボッ
クスに宛先の個別指定を不許可する旨が記憶されている
ときには、上記中継ボックスに登録されている上記中継
宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画
情報を中継送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises an image information storage unit for storing the received image information when receiving the image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage unit has the identification information. When it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is permitted, of the one or more registered relay destinations,
While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specifying information,
When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, and the relay box having the identification information stores information indicating that individual designation of the destination is permitted, the registration is performed. The image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted for a destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations. When it is stored in the box that the individual designation of the destination is not permitted, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box. Things.

【0047】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛
先の個別指定を許可する旨が記憶されているときには、
上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継
宛先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切
に行える場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上
記手順信号に含まれる宛先指定情報により指定された宛
先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上
記宛先指定情報による宛先指定が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わず、また、上記中継ボックスに
宛先の個別指定の不許可が記憶されているときには、上
記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てに
ついて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送
信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises, when receiving image information, image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage means has the identification information. When it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is permitted,
When the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed for the one or more relay destinations registered in the relay box, the destination designation included in the procedure signal among the one or more relay destinations While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the information, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information include the destination specification information. If the relay destination cannot be properly specified, the relay transmission is not performed. If the relay box stores a permission to individually specify a destination, the relay destination registered in the relay box is not stored. For all of the above, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted.

【0048】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛
先の個別指定を許可する旨が記憶されているときには、
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場合には、
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除
外情報による宛先除外が適切に行えない場合には、上記
中継送信を行わず、また、上記中継ボックスに宛先の個
別指定の不許可が記憶されているときには、上記中継ボ
ックスに登録されている上記中継宛先の全てについて、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するよ
うにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises an image information storage unit for storing the received image information when receiving the image information. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the image processing apparatus has the identification information. When it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is permitted,
When the destination exclusion can be appropriately performed by the destination exclusion information for the one or more registered relay destinations,
Among the one or more relay destinations, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, while having the identification information. If the destination exclusion information cannot properly exclude one or more relay destinations registered in the relay box, the relay transmission is not performed, and the destination is individually specified in the relay box. Is stored, for all of the relay destinations registered in the relay box,
The image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted.

【0049】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛
先の個別指定を許可する旨が記憶されているときには、
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場合には、
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先指定情報により指定された宛先について、上記画
情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上
記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報によ
る宛先指定が適切に行えない場合には、上記中継送信を
行わず、また、上記所定の手順信号に、上記所定の識別
情報と宛先除外情報が含まれているとき、その識別情報
を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を許可する
旨が記憶されているときには、登録されている上記1つ
以上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先
除外が適切に行える場合には、上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に対応し
た宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除外が適
切に行えない場合には、上記中継送信を行わず、さら
に、上記中継ボックスに宛先の個別指定の不許可が記憶
されているときには、上記中継ボックスに登録されてい
る上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信するようにしたものである。
Also, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises, when receiving image information, image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage means has the identification information. When it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is permitted,
In the case where the destination designation based on the destination designation information can be appropriately performed for the one or more registered relay destinations,
For the one or more relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted, while the relay box having the identification information is transmitted. If the destination designation information cannot properly designate one or more of the relay destinations registered in the network, the relay transmission is not performed, and the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal. When the information and the destination exclusion information are included, and when it is stored in the relay box having the identification information that the individual designation of the destination is permitted, for the one or more registered relay destinations, If the destination exclusion can be appropriately performed by the destination exclusion information, the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal is excluded from the one or more relay destinations. For the destination, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, and the destination exclusion by the destination exclusion information is appropriate for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. If it is not possible, the relay transmission is not performed, and further, when the individual box is stored in the relay box, the rejection of the individual designation of the destination is stored for all of the relay destinations registered in the relay box. The image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted.

【0050】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報
により指定された全ての宛先について、宛先の個別指定
を許可する旨が登録されているときには、その指定宛先
についてのみ上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信し、また、上記宛先指定情報により指定された1
つ以上の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨
が登録されているときには、上記中継ボックスに登録さ
れている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信するようにしたもので
ある。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving image information, the method includes image information storage means for storing the received image information, and a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and is registered in the relay box having the identification information. When it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination specification information included in the procedure signal among the one or more relay destinations, the image is displayed only for the specified destination. The image information stored in the information storage means is relayed and transmitted.
When it is registered that the individual designation of the destination is not permitted for one or more destinations, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box. It is something to do.

【0051】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報
により指定された全ての宛先について、宛先の個別指定
を許可する旨が登録されているときには、その宛先除外
情報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記
宛先除外情報により指定された1つ以上の宛先につい
て、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されていると
きには、上記中継ボックスに登録されている上記中継宛
先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情
報を中継送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes In the method, when receiving image information, the method includes image information storage means for storing the received image information, and a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and is registered in the relay box having the identification information. When it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations, the destination exclusion information is supported. For destinations excluding destinations, relay the image information stored in the image information storage means, and for one or more destinations specified by the destination exclusion information, When it is registered that the individual designation is not permitted, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box. is there.

【0052】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報および宛先指定情報が含ま
れているとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手
順信号に含まれる宛先指定情報により指定された全ての
宛先について、宛先の個別指定を許可する旨が登録され
ているときには、その指定宛先についてのみ、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記
宛先指定情報により指定された1つ以上の宛先につい
て、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されていると
きには、上記中継ボックスに登録されている上記中継宛
先の全てについて、記画情報蓄積手段に蓄積した画情報
を中継送信する一方、上記所定の手順信号に、上記所定
の識別情報および宛先除外情報が含まれているとき、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる
宛先除外情報により指定された全ての宛先について、宛
先の個別指定を許可する旨が登録されているときには、
その宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
し、また、上記宛先除外情報により指定された1つ以上
の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録
されているときには、上記中継ボックスに登録されてい
る上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信するようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises an image information storage means for storing the received image information when receiving the image information. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage means has the identification information. When, among the one or more relay destinations registered in the relay box, all the destinations specified by the destination specification information included in the procedure signal are registered so as to permit individual designation of the destinations, Only for the designated destination, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. For one or more destinations specified by the destination specifying information, When it is registered that the individual designation is not permitted, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box, while the predetermined When the procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the destination included in the procedure signal among the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. When it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the exclusion information,
For the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information, relay the image information stored in the image information storage unit, and individually specify the destination for one or more destinations specified by the destination exclusion information. Is registered, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box.

【0053】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先
指定情報による宛先指定が適切に行える場合、宛先指定
情報により指定された全ての宛先について、宛先の個別
指定を許可する旨が登録されているときには、上記1つ
以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指
定情報により指定された宛先について、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記宛先指
定情報により指定された1つ以上の宛先について、宛先
の個別指定を不許可する旨が登録されているときには、
上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全て
について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継
送信し、また、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先指定情報による宛先指定が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わないようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises, when receiving image information, image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage means has the identification information. If one or more relay destinations registered in the relay box can be appropriately designated by the destination designation information, individual designation of destinations is permitted for all destinations designated by the destination designation information. When the image information is stored, the destination of the one or more relay destinations specified by the destination specifying information included in the procedure signal is stored in the image information storage destination. While relays the accumulated image information for one or more destinations specified by the addressing information, when instruction to disallow individual specified destination is registered,
For all of the relay destinations registered in the relay box, relay the image information stored in the image information storage means, and transmit the one or more image information registered in the relay box having the identification information. The relay transmission is not performed when the destination can not be appropriately specified by the destination specifying information for the relay destination.

【0054】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先
除外情報による宛先除外が適切に行える場合、上記宛先
除外情報により指定された全ての宛先について、宛先の
個別指定を許可する旨が登録されているときには、上記
1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛
先除外情報に対応した宛先を除外した宛先について、上
記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一
方、上記宛先除外情報により指定された1つ以上の宛先
について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されて
いるときには、上記中継ボックスに登録されている中継
宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画
情報を中継送信し、また、上記識別情報を持つ上記中継
ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行えな
い場合には、上記中継送信を行わないようにしたもので
ある。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises an image information storage unit for storing the received image information when receiving the image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, If the destination exclusion information can appropriately perform destination exclusion for the one or more relay destinations registered in the relay box, individual designation of destinations is permitted for all destinations specified by the destination exclusion information. Is registered, among the one or more relay destinations, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal is referred to as the destination. While relaying the image information stored in the information storage means, if it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the above-mentioned destination exclusion information is not permitted, it is registered in the above relay box. Relays the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations that have been registered, and transmits the destination information for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. When the destination exclusion cannot be properly performed by the exclusion information, the relay transmission is not performed.

【0055】また、ITU−T勧告T.30に準拠した
通信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以
上の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すとと
もに、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画
像通信装置の制御方法において、画情報受信時、受信し
た画情報を蓄積する画情報蓄積手段を備え、所定の手順
信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先
指定情報による宛先指定が適切に行える場合、宛先指定
情報により指定された全ての宛先について、宛先の個別
指定を許可する旨が登録されているときには、上記1つ
以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指
定情報により指定された宛先について、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記宛先指
定情報により指定された1つ以上の宛先について、宛先
の個別指定を不許可する旨が登録されているときには、
上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全て
について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継
送信し、また、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先指定情報による宛先指定が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わず、また、上記所定の手順信号
に、上記所定の識別情報と宛先除外情報が含まれている
とき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録され
ている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外
情報による宛先除外が適切に行える場合、上記宛先除外
情報により指定された全ての宛先について、宛先の個別
指定を許可する旨が登録されているときには、上記1つ
以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除
外情報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画
情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上
記宛先除外情報により指定された1つ以上の宛先につい
て、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されていると
きには、上記中継ボックスに登録されている中継宛先の
全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を
中継送信し、また、上記識別情報を持つ上記中継ボック
スに登録されている上記1つ以上の中継宛先について、
上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない場合
には、上記中継送信を行わないようにしたものである。
Further, according to ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises, when receiving image information, image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage means has the identification information. If one or more relay destinations registered in the relay box can be appropriately designated by the destination designation information, individual designation of destinations is permitted for all destinations designated by the destination designation information. When the image information is stored, the destination of the one or more relay destinations specified by the destination specifying information included in the procedure signal is stored in the image information storage destination. While relays the accumulated image information for one or more destinations specified by the addressing information, when instruction to disallow individual specified destination is registered,
For all of the relay destinations registered in the relay box, relay the image information stored in the image information storage unit and transmit the one or more of the one or more registered in the relay box having the identification information. If the relay destination cannot be properly specified by the destination specification information, the relay transmission is not performed, and the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information. When the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can appropriately perform destination exclusion using the destination exclusion information, all destinations specified by the destination exclusion information are When it is registered that the individual designation of the destination is permitted, the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is registered. It is registered that the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destinations excluding, and that the individual designation of one or more destinations specified by the destination exclusion information is not permitted. The relaying of the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box, and the one of the relay destinations registered in the relay box having the identification information. For the above relay destinations,
If the destination exclusion cannot be properly performed by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed.

【0056】[0056]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described in detail.

【0057】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
FIG. 1 shows a group 3 facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0058】同図において、システム制御部1は、この
グループ3ファクシミリ装置の各部の制御処理、およ
び、所定のグループ3ファクシミリ伝送制御手順処理を
行うものであり、システムメモリ2は、システム制御部
1が実行する制御処理プログラム、および、処理プログ
ラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶する
とともに、システム制御部1のワークエリアを構成する
ものであり、パラメータメモリ3は、このグループ3フ
ァクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのも
のであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力するため
のものである。
In FIG. 1, a system control unit 1 performs a control process of each unit of the group 3 facsimile apparatus and a predetermined group 3 facsimile transmission control procedure process. Stores a control processing program to be executed and various data necessary for executing the processing program, and also constitutes a work area of the system control unit 1. The parameter memory 3 is a group 3 facsimile apparatus. And a clock circuit 4 for outputting current time information.

【0059】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
The scanner 5 is for reading an original image at a predetermined resolution. The plotter 6 is for recording and outputting an image at a predetermined resolution. To operate,
It consists of various operation keys and various indicators.

【0060】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
The encoding / decoding section 8 encodes and compresses the image signal and decodes the encoded and compressed image information into the original image signal.
This is for storing a large number of image information in a coded and compressed state.

【0061】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
The group 3 facsimile modem 10 is for realizing a group 3 facsimile modem function. The group 3 facsimile modem 10 has a low-speed modem function (V.21 modem) for exchanging transmission procedure signals and mainly exchanges image information. High-speed modem function (V.17 modem,
V. 34 modem, V.34. 29 modem, V.29. 27ter modem etc.).

【0062】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
The network control device 11 is for connecting the facsimile apparatus to a public telephone line network and has an automatic transmission / reception function.

【0063】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、お
よび、網制御装置11は、内部バス12に接続されてお
り、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主とし
てこの内部バス12を介して行われている。
The system control unit 1, system memory 2, parameter memory 3, clock circuit 4, scanner 5, plotter 6, operation display unit 7, encoding / decoding unit 8, image storage device 9, group 3 facsimile modem The network controller 10 and the network controller 11 are connected to an internal bus 12, and data exchange between these components is mainly performed through the internal bus 12.

【0064】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
Data exchange between the network controller 11 and the group 3 facsimile modem 10 is directly performed.

【0065】さて、このグループ3ファクシミリ装置
は、受信時に相手端末へ種々の通信サービスを提供する
受信ボックス機能を備えている。この場合、通信サービ
スとは、中継送信サービスなどである。
The group 3 facsimile apparatus has a receiving box function of providing various communication services to a partner terminal at the time of reception. In this case, the communication service is a relay transmission service or the like.

【0066】また、おのおのの受信ボックスには、例え
ば、図2に示したような受信ボックスに関するボックス
管理情報が定義される。
For each receiving box, box management information relating to the receiving box as shown in FIG. 2, for example, is defined.

【0067】このボックス管理情報は、おのおのの受信
ボックスを区別するためのボックス番号(Fコードの値
が入る)、その受信ボックスに登録されている通信機能
を記憶するためのボックス属性情報、および、その受信
ボックスに登録されている通信機能に必要な種々のパラ
メータ情報などからなる。
The box management information includes a box number (entering an F-code value) for distinguishing each reception box, box attribute information for storing communication functions registered in the reception box, and It consists of various parameter information necessary for the communication function registered in the reception box.

【0068】この場合、通信機能として中継送信機能が
設定される場合、ボックス属性情報には、「中継ボック
ス」が登録され、また、パラメータ情報としては、登録
されている中継宛先の数をあらわす中継宛先数と、登録
されている複数の中継宛先をあらわす中継宛先情報から
なる。
In this case, when the relay transmission function is set as the communication function, “relay box” is registered in the box attribute information, and the relay information indicating the number of registered relay destinations is registered as the parameter information. It consists of the number of destinations and relay destination information representing a plurality of registered relay destinations.

【0069】また、着信時、相手端末より中継送信が指
示されると、そのときに指定された中継ボックスに登録
されている中継宛先情報を取り出して、図3に示すよう
な配信用送信ファイル管理情報を作成する。
Also, when a relay transmission is instructed by the partner terminal at the time of an incoming call, the relay destination information registered in the relay box designated at that time is taken out, and the distribution transmission file management as shown in FIG. Create information.

【0070】この配信用送信ファイル管理情報は、おの
おのの配信用送信ファイル管理情報を区別するためのI
D、中継送信する画情報ファイルを記憶するための画情
報ファイル番号、中継送信する宛先数をあらわす送信宛
先数、および、1つ以上の宛先情報からなる宛先情報テ
ーブルからなる。
The transmission file management information for distribution includes an ID for distinguishing each of the transmission file management information for distribution.
D, an image information file number for storing an image information file to be relayed and transmitted, the number of transmission destinations indicating the number of destinations to be relayed, and a destination information table including one or more pieces of destination information.

【0071】さて、本実施例では、中継ボックスを指定
する際、その中継ボックスに含まれる1つ以上の中継宛
先のうち、任意のものを指定することができる。
In this embodiment, when specifying a relay box, any one or more relay destinations included in the relay box can be specified.

【0072】例えば、信号SUBを用いる場合、宛先指
定は、次のようなフォーマットが適用される。
For example, when the signal SUB is used, the following format is applied to the destination specification.

【0073】「(Fコード)*(宛先指定番号#1)*
・・*(宛先指定番号#m)」
[(F code) * (destination designation number # 1) *
*. * (Destination designation number #m) "

【0074】ここで、「宛先指定番号」とは、当該Fコ
ードの中継ボックスにおける中継宛先情報のうち、中継
宛先として指定する対象(中継宛先情報)の配置順序を
表すものである。
Here, the "destination designation number" represents the arrangement order of the target (relay destination information) designated as the relay destination among the relay destination information in the relay box of the F code.

【0075】例えば、ボックス番号が「0001」の中
継ボックスに、5個の中継宛先情報として「012−3
456−7890」、「012−3456−432
1」、「012−3455−2345」、「012−2
345−3456」が登録されている場合、信号SUB
の情報フレームに「0001*01*03」という内容
が配置されていた場合、1番目の中継宛先情報(012
−3456−7890)と3番目の中継宛先情報(01
2−3455−2345)が中継宛先に指定されたと判
定する。
For example, in a relay box having a box number of “0001”, five relay destination information “012-3”
456-7890 "," 012-3456-432 "
1 "," 012-3455-2345 "," 012-2 "
345-3456 "is registered, the signal SUB
If the content “0001 * 01 * 03” is arranged in the information frame of the first relay destination information (012
-3456-7890) and the third relay destination information (01
2-3345-2345) is determined to have been designated as the relay destination.

【0076】また、宛先指定としては、次のようなフォ
ーマットも適用される。
The following format is also applied as the destination designation.

【0077】「(Fコード)**(宛先除外番号#1)
**・・**(宛先除外番号#m)」
[(F code) ** (address exclusion number # 1)
** ・ ** (address exclusion number #m) "

【0078】ここで、「宛先除外番号」とは、当該Fコ
ードの中継ボックスにおける中継宛先情報のうち、中継
宛先から除外する対象(中継宛先情報)の配置順序を表
すものである。
Here, the "destination exclusion number" indicates the arrangement order of the objects (relay destination information) to be excluded from the relay destinations among the relay destination information in the relay box of the F code.

【0079】したがって、受信した信号SUBの情報フ
レームに「0001**02**04**05」という
値が配置されている場合、5つある中継宛先のうち、2
番目と4番目と5番目を除外した他の宛先が中継宛先に
指定されたと判定する。これはすなわち、1番目と3番
目を指定したことと等価であり、「0001*01*0
3」と同じ効果を有する。
Therefore, when the value “0001 ** 02 ** 04 ** 05” is arranged in the information frame of the received signal SUB, of the five relay destinations, 2
It is determined that another destination excluding the fourth, fourth, and fifth destinations has been designated as a relay destination. That is, this is equivalent to specifying the first and third, and “0001 * 01 * 0
3 "has the same effect.

【0080】ここで、信号SUBの情報フレームの長さ
は、20桁に規定されているので、各フォーマットで記
述された値の長さが全体で20桁に満たない場合には、
その満たない部分に「0」がフィルされる。
Here, since the length of the information frame of the signal SUB is specified to be 20 digits, if the total length of the value described in each format is less than 20 digits,
"0" is filled in the portion less than the above.

【0081】また、受信した信号SUBの情報フレーム
に含まれる値の各要素のうち、2番目以降のものが、宛
先指定番号であるか、宛先除外番号であるかの判断は、
その要素を構成する2桁の数字に前置されている符号が
「*」であるか「**」であるかによって行うことがで
きる。
Further, among the elements of the value included in the information frame of the received signal SUB, it is determined whether the second and subsequent elements are destination designation numbers or destination exclusion numbers.
The determination can be made depending on whether the code preceding the two-digit number constituting the element is “*” or “**”.

【0082】すなわち、前置符号が「*」の場合は、そ
の要素は宛先指定番号であり、また、前置符号が「*
*」の場合は、その要素は宛先除外番号である。
That is, when the prefix is “*”, the element is a destination designation number, and the prefix is “*”.
In the case of "*", the element is a destination exclusion number.

【0083】さらに、このことから、同一の信号SUB
の情報フレームに、宛先指定番号と宛先除外番号を混在
して含めることも可能である。
Further, from this, the same signal SUB
It is also possible to include a destination designation number and a destination exclusion number in a mixed manner in the information frame.

【0084】また、宛先指定番号および宛先除外番号
が、当該中継ボックスの中継宛先情報の登録内容と矛盾
するような場合、そのときに指定された中継送信を拒否
する。例えば、「0001*02*06」というような
情報フレームの値を持つ信号SUBを受信したとき、宛
先指定番号の「06」という値は、指定された中継ボッ
クスの中継宛先数を超過しているので、このような宛先
指定は無効であると判断することができ、この場合の中
継送信依頼を受け付けない。このような判定を行うこと
で、不当な中継送信依頼を拒否することもできる。
When the destination designation number and destination exclusion number conflict with the registered contents of the relay destination information of the relay box, the relay transmission specified at that time is rejected. For example, when a signal SUB having an information frame value such as “0001 * 02 * 06” is received, the value “06” of the destination designation number exceeds the number of relay destinations of the designated relay box. Therefore, it can be determined that such destination designation is invalid, and the relay transmission request in this case is not accepted. By making such a determination, an illegal relay transmission request can be rejected.

【0085】なお、同一の信号SUBの情報フレーム
に、宛先指定番号と宛先除外番号が混在されている場
合、例えば、「0001*01**01」のように、宛
先指定番号と宛先除外番号で同一番号を参照している場
合にも、宛先指定方法に矛盾があると判定することがで
きる。
When the destination frame and the destination exclusion number are mixed in the information frame of the same signal SUB, for example, the destination specification number and the destination exclusion number, such as “0001 * 01 ** 01”, are used. Even when referring to the same number, it can be determined that there is a contradiction in the destination designation method.

【0086】したがって、このグループ3ファクシミリ
装置を中継装置として利用する中継依頼側のグループ3
ファクシミリ装置では、中継依頼側のユーザによりFコ
ード、宛先指定方法(全指定、個別宛先指定、個別宛先
除外)、および、個別宛先指定または個別宛先除外が設
定された場合には、個別宛先指定または個別宛先除外す
る宛先番号が操作入力されると、送信時、Fコードおよ
び宛先指定情報または宛先除外情報をセットした信号S
UBを作成して、中継装置へと送信する。
Therefore, the group 3 on the relay request side that uses this group 3 facsimile machine as a relay device
In the facsimile machine, when the relay requesting user sets the F-code, the destination designation method (all designation, individual destination designation, individual destination exclusion), and individual destination designation or individual destination exclusion, individual destination designation or individual destination exclusion is set. When a destination number to be excluded from the individual destination is operated and input, a signal S in which an F code and destination designation information or destination exclusion information are set at the time of transmission is set.
A UB is created and transmitted to the relay device.

【0087】このとき、ユーザが宛先指定方法として全
指定を選択した場合には、信号SUBの情報フィールド
には、Fコードのみが含まれる。また、ユーザが宛先指
定方法として個別宛先指定を選択した場合には、信号S
UBの情報フィールドには、上述したフォーマットで、
Fコードと、そのときに個別宛先として操作入力された
宛先番号に対応した宛先指定番号が含まれる。また、ユ
ーザが宛先指定方法として個別宛先除外を選択した場合
には、信号SUBの情報フィールドには、上述したフォ
ーマットで、Fコードと、そのときに除外宛先として操
作入力された宛先番号に対応した宛先除外番号が含まれ
る。
At this time, if the user selects all designation as the destination designation method, the information field of signal SUB contains only the F code. When the user selects the individual destination designation as the destination designation method, the signal S
In the information field of the UB, in the format described above,
An F code and a destination designation number corresponding to a destination number operated and input as an individual destination at that time are included. When the user selects the individual destination exclusion as the destination designation method, the information field of the signal SUB includes the F-code and the destination number operated and input as the exclusion destination at that time in the format described above. Contains the destination exclusion number.

【0088】そして、このグループ3ファクシミリ装置
は、相手端末より信号SUBを受信すると、その情報フ
ィールドの内容を解析し、Fコードのみか、Fコードと
宛先指定番号が含まれ、かつ、その宛先指定方法に矛盾
がないかどうか、Fコードと宛先除外番号が含まれ、か
つ、その宛先指定方法に矛盾がないかどうかを調べる。
When the group 3 facsimile apparatus receives the signal SUB from the partner terminal, it analyzes the contents of the information field and determines whether only the F code or the F code and the destination designation number are included and the destination designation is specified. It is checked whether there is any contradiction in the method, whether the F code and the destination exclusion number are included, and whether there is any contradiction in the destination designation method.

【0089】そして、Fコードのみの場合には、そのF
コードに対応した中継ボックスに登録されている全ての
中継宛先について、上述した配信用送信ファイル管理情
報を作成し、その作成した配信用送信ファイル管理情報
に基づいて、受信して蓄積した画情報を中継送信する。
When only the F code is used, the F code
For all the relay destinations registered in the relay box corresponding to the code, create the above-described transmission file management information for distribution, and based on the created transmission file management information for distribution, store the received and accumulated image information. Relay transmission.

【0090】また、Fコードと宛先指定番号が含まれ、
かつ、その宛先指定方法に矛盾がない場合には、そのF
コードに対応した中継ボックスに登録されている中継宛
先のうち、宛先指定番号で指定された中継宛先を選択
し、上述した配信用送信ファイル管理情報を作成し、そ
の作成した配信用送信ファイル管理情報に基づいて、受
信して蓄積した画情報を中継送信する。
Also, an F code and a destination designation number are included,
If there is no inconsistency in the destination designation method, the F
From among the relay destinations registered in the relay box corresponding to the code, the relay destination specified by the destination designation number is selected, the transmission file management information for distribution described above is created, and the created transmission file management information for distribution is created. And relays the received and stored image information.

【0091】また、Fコードと宛先除外番号が含まれ、
かつ、その宛先指定方法に矛盾がない場合には、そのF
コードに対応した中継ボックスに登録されている中継宛
先のうち、宛先除外番号で指定された中継宛先を除いた
中継宛先を選択し、上述した配信用送信ファイル管理情
報を作成し、その作成した配信用送信ファイル管理情報
に基づいて、受信して蓄積した画情報を中継送信する。
Further, an F code and a destination exclusion number are included,
If there is no inconsistency in the destination designation method, the F
From among the relay destinations registered in the relay box corresponding to the code, select the relay destination excluding the relay destination specified by the destination exclusion number, create the transmission file management information for distribution described above, and create the created distribution file. And relays the received and accumulated image information based on the transmission file management information.

【0092】また、宛先指定方法に矛盾があった場合に
は、配信用送信ファイル管理情報を作成せず、中継送信
動作を行わない。
If there is an inconsistency in the destination designation method, the transmission file management information for distribution is not created, and the relay transmission operation is not performed.

【0093】このようにして、本実施例では、複数の中
継宛先を含む中継ボックスのうち、中継送信を実際に行
う中継宛先を個別指定することができるので、非常に便
利であり、Fコード配信機能をより効果的にすることが
できる。
As described above, in this embodiment, the relay destination for actually performing the relay transmission can be individually designated from among the relay boxes including the plurality of relay destinations, which is very convenient, and the F-code distribution is very convenient. The function can be made more effective.

【0094】図4は、このグループ3ファクシミリ装置
が着信検出したときの動作の一例を示している。
FIG. 4 shows an example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【0095】着信検出すると(処理101)、着信応答
し(処理102)、所定のグループ3ファクシミリ伝送
手順(ITU−T勧告T.30手順)の伝送前手順を実
行して(処理103)、相手端末との間で使用する伝送
機能などを交渉する。
When an incoming call is detected (process 101), an incoming call is answered (process 102), and a pre-transmission procedure of a predetermined group 3 facsimile transmission procedure (ITU-T Recommendation T.30 procedure) is executed (process 103). Negotiate the transmission function to be used with the terminal.

【0096】ここで、伝送前手順の処理103で信号S
UBを受信したかどうかを調べる(判断104)。伝送
前手順で信号SUBを受信しなかった場合で、判断10
4の結果がNOになるときには、通常の着信時の処理を
実行して(処理105)、この動作を終了する。
Here, in the process 103 of the pre-transmission procedure, the signal S
It is checked whether a UB has been received (decision 104). If no signal SUB is received in the pre-transmission procedure,
If the result of step 4 is NO, a normal incoming call process is executed (process 105), and this operation ends.

【0097】また、伝送前手順で信号SUBを受信した
場合で、判断104の結果がYESになるときには、所
定のモデムトレーニング手順を実行して使用するモデム
速度を決定し(処理106)、所定の手順に従って画情
報を受信して画像蓄積装置9に蓄積する(処理10
7)。このとき、所定の蓄積管理情報(図示略)などを
作成記憶する。
If signal SUB is received in the pre-transmission procedure and the result of determination 104 is YES, a predetermined modem training procedure is executed to determine a modem speed to be used (process 106), and a predetermined modem speed is determined. The image information is received according to the procedure and stored in the image storage device 9 (process 10).
7). At this time, predetermined storage management information (not shown) is created and stored.

【0098】画情報受信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理108)、回線を復旧する(処理1
09)。
When the image information reception is completed, a predetermined post-transmission procedure is executed (step 108), and the line is restored (step 1).
09).

【0099】次いで、受信した信号SUBの情報フィー
ルドを解析して(処理110)、Fコードに対応したボ
ックスが中継ボックスであるかどうかを調べ(判断11
1)、判断111の結果がNOになるときには、そのボ
ックス情報を参照し、対応する通信動作を実行して(処
理112)、この動作を終了する。
Next, the information field of the received signal SUB is analyzed (step 110) to check whether the box corresponding to the F code is a relay box (decision 11).
1) When the result of the determination 111 is NO, the corresponding communication operation is executed with reference to the box information (process 112), and this operation ends.

【0100】Fコードに対応したボックスが中継ボック
スであり、判断111の結果がYESになるときには、
宛先指定番号または宛先除外番号が含まれるかどうかを
調べ(判断113)、判断113の結果がYESになる
ときには、上述したような方法で、宛先指定方法に矛盾
がなかったかどうかを調べる(判断114)。
If the box corresponding to the F code is a relay box and the result of determination 111 is YES,
It is checked whether a destination designation number or a destination exclusion number is included (decision 113). If the result of decision 113 is YES, it is checked whether there is no contradiction in the destination designation method by the method described above (decision 114). ).

【0101】判断114の結果がYESになるときに
は、上述した方法で、宛先指定番号または宛先除外番号
に基づいて配信用送信ファイル管理情報を作成し(処理
115)、所定の中継送信動作を起動して(処理11
6)、この動作を終了する。
If the result of the determination 114 is YES, the transmission file management information for distribution is created based on the destination designation number or the destination exclusion number in the above-described manner (process 115), and a predetermined relay transmission operation is started. (Process 11
6), this operation ends.

【0102】また、宛先指定方法に矛盾があった場合
で、判断114の結果がNOになるときには、その時点
でこの動作を打ち切り、中継送信動作を行わない。
If there is a contradiction in the destination designation method and the result of determination 114 is NO, this operation is terminated at that point and the relay transmission operation is not performed.

【0103】また、判断113の結果がYESになると
きには、全ての中継宛先が選択された場合なので、その
中継ボックスの全ての中継宛先について配信用送信ファ
イル管理情報を作成し(処理117)、処理116へ移
行して、所定の中継送信動作を起動し、この動作を終了
する。
When the result of the determination 113 is YES, since all the relay destinations have been selected, the transmission file management information for distribution is created for all the relay destinations of the relay box (process 117). The flow shifts to 116, where a predetermined relay transmission operation is started, and this operation is ended.

【0104】図5は、中継送信動作の一例を示してい
る。
FIG. 5 shows an example of the relay transmission operation.

【0105】まず、指定された配信用送信ファイル管理
情報から宛先情報を1つ選択し(処理201)、その選
択した宛先へ発呼する(処理202)。
First, one piece of destination information is selected from the designated transmission file management information for distribution (step 201), and a call is made to the selected destination (step 202).

【0106】次いで、所定の伝送前手順を実行して、使
用する伝送機能を設定し(処理203)、所定のモデム
トレーニング手順を実行してそのときに使用するモデム
速度を決定した後に(処理205)、指定された配信用
送信ファイル管理情報に登録されている画情報ファイル
を、所定の中継送信モード動作を適用して送信する(処
理205)。この中継送信モード動作とは、例えば、T
TIを中継依頼端末のものを適用したり、あるいは、画
情報の先頭にTTI画像を付加しないなど、中継送信に
適した送信動作である。
Next, a predetermined pre-transmission procedure is executed to set a transmission function to be used (step 203), and a predetermined modem training procedure is executed to determine a modem speed to be used at that time (step 205). ), And transmits the image information file registered in the designated transmission file management information for distribution by applying a predetermined relay transmission mode operation (process 205). This relay transmission mode operation includes, for example, T
This is a transmission operation suitable for relay transmission, such as applying a TI to a relay request terminal or not adding a TTI image to the head of image information.

【0107】画情報送信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行し(処理206)、回線を復旧して(処理20
7)、このときに選択した宛先への中継送信動作を終了
する。
When the image information transmission is completed, a predetermined post-transmission procedure is executed (step 206), and the line is restored (step 20).
7) The relay transmission operation to the destination selected at this time ends.

【0108】ここで、全ての中継宛先について中継送信
動作を終了したかどうかを調べ(判断208)、判断2
08の結果がNOになるときには、処理201に戻り、
残りの宛先情報から1つを選択し、その宛先に対して中
継送信動作を実行する。
Here, it is determined whether or not the relay transmission operation has been completed for all the relay destinations (decision 208).
When the result of step 08 is NO, the process returns to step 201,
One is selected from the remaining destination information, and the relay transmission operation is executed for that destination.

【0109】また、全ての中継宛先について中継送信動
作を終了した場合で、判断208の結果がYESになる
ときには、そのときの中継送信の対象の画情報を画像蓄
積装置9より消去して(処理209)、この中継送信動
作を終了する。
When the relay transmission operation has been completed for all the relay destinations and the result of determination 208 is YES, the image information to be relayed at that time is deleted from the image storage device 9 (processing 209), this relay transmission operation ends.

【0110】ところで、上述した実施例では、宛先指定
方法に矛盾があることを判定すると、そのときに要求さ
れた中継送信動作を行わないようにしているが、例え
ば、中継依頼側のユーザが誤操作により、宛先の個別指
定、または、個別除外をした場合が想定される。
In the above-described embodiment, if it is determined that there is an inconsistency in the destination designation method, the relay transmission operation requested at that time is not performed. It is assumed that the destination is individually specified or individually excluded.

【0111】したがって、かかる事態を想定したとき、
宛先指定方法に矛盾があることを検出した場合、指定さ
れたFコードの中継ボックスの全ての中継宛先につい
て、中継送信を行うことが好ましい。
Accordingly, when such a situation is assumed,
When it is detected that there is inconsistency in the destination designation method, it is preferable to perform the relay transmission for all the relay destinations of the relay box of the designated F code.

【0112】図6は、このグループ3ファクシミリ装置
が着信検出したときの動作の一例を示している。
FIG. 6 shows an example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【0113】着信検出すると(処理301)、着信応答
し(処理302)、所定のグループ3ファクシミリ伝送
手順(ITU−T勧告T.30手順)の伝送前手順を実
行して(処理303)、相手端末との間で使用する伝送
機能などを交渉する。
When an incoming call is detected (process 301), an incoming call is answered (process 302), and a pre-transmission procedure of a predetermined group 3 facsimile transmission procedure (ITU-T recommendation T.30 procedure) is executed (process 303). Negotiate the transmission function to be used with the terminal.

【0114】ここで、伝送前手順の処理303で信号S
UBを受信したかどうかを調べる(判断304)。伝送
前手順で信号SUBを受信しなかった場合で、判断30
4の結果がNOになるときには、通常の着信時の処理を
実行して(処理305)、この動作を終了する。
Here, in the process 303 of the pre-transmission procedure, the signal S
It is checked whether a UB has been received (decision 304). If no signal SUB is received in the pre-transmission procedure,
When the result of step 4 is NO, a normal incoming call process is executed (process 305), and this operation ends.

【0115】また、伝送前手順で信号SUBを受信した
場合で、判断304の結果がYESになるときには、所
定のモデムトレーニング手順を実行して使用するモデム
速度を決定し(処理306)、所定の手順に従って画情
報を受信して画像蓄積装置9に蓄積する(処理30
7)。このとき、所定の蓄積管理情報(図示略)などを
作成記憶する。
If signal SUB is received in the pre-transmission procedure and the result of determination 304 is YES, a predetermined modem training procedure is executed to determine a modem speed to be used (process 306), and a predetermined modem speed is determined. The image information is received according to the procedure and stored in the image storage device 9 (process 30).
7). At this time, predetermined storage management information (not shown) is created and stored.

【0116】画情報受信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理308)、回線を復旧する(処理3
09)。
When the image information reception is completed, a predetermined post-transmission procedure is executed (step 308) to restore the line (step 3).
09).

【0117】次いで、受信した信号SUBの情報フィー
ルドを解析して(処理310)、Fコードに対応したボ
ックスが中継ボックスであるかどうかを調べ(判断31
1)、判断311の結果がNOになるときには、そのボ
ックス情報を参照し、対応する通信動作を実行して(処
理312)、この動作を終了する。
Next, the information field of the received signal SUB is analyzed (process 310) to check whether the box corresponding to the F code is a relay box (decision 31).
1) If the result of determination 311 is NO, the corresponding communication operation is executed with reference to the box information (process 312), and this operation ends.

【0118】Fコードに対応したボックスが中継ボック
スであり、判断311の結果がYESになるときには、
宛先指定番号または宛先除外番号が含まれるかどうかを
調べ(判断313)、判断313の結果がYESになる
ときには、上述したような方法で、宛先指定方法に矛盾
がなかったかどうかを調べる(判断314)。
If the box corresponding to the F code is a relay box and the result of determination 311 is YES,
It is checked whether a destination designation number or a destination exclusion number is included (decision 313). If the result of decision 313 is YES, it is checked whether there is no contradiction in the destination designation method by the method described above (decision 314). ).

【0119】判断314の結果がYESになるときに
は、上述した方法で、宛先指定番号または宛先除外番号
に基づいて配信用送信ファイル管理情報を作成し(処理
315)、所定の中継送信動作を起動して(処理31
6)、この動作を終了する。
When the result of the determination 314 is YES, the transmission file management information for distribution is created based on the destination designation number or the destination exclusion number by the above-mentioned method (process 315), and a predetermined relay transmission operation is started. (Process 31
6), this operation ends.

【0120】また、判断313の結果がYESになると
きには、全ての中継宛先が選択された場合なので、その
中継ボックスの全ての中継宛先について配信用送信ファ
イル管理情報を作成し(処理317)、処理316へ移
行して、所定の中継送信動作を起動し、この動作を終了
する。
When the result of the determination 313 is YES, since all relay destinations have been selected, distribution transmission file management information is created for all relay destinations of the relay box (processing 317), and processing is performed. The flow shifts to 316, where a predetermined relay transmission operation is started, and this operation is ended.

【0121】また、宛先指定方法に矛盾があった場合
で、判断314の結果がNOになるときには、処理31
6へ移行し、その中継ボックスの全ての中継宛先につい
て配信用送信ファイル管理情報を作成し、所定の中継送
信動作を起動し、この動作を終了する。
If there is a contradiction in the destination designation method and the result of determination 314 is NO, the process 31
Then, the process proceeds to step S6, the transmission file management information for distribution is created for all the relay destinations of the relay box, a predetermined relay transmission operation is started, and this operation is ended.

【0122】ところで、上述した実施例では、中継送信
依頼する場合に、Fコードと、宛先指定番号または宛先
除外番号を、信号SUBの情報フィールドにセットして
いるが、これらの情報を運ぶ信号としては、信号SUB
の他に信号SIDを適用することができる。また、信号
SIDが本来適用される選択ポーリング用の情報と区別
するために、特定の符号列例えば「***」などを、F
コードの前置符号として付加するようにすることが好ま
しい。また、Fコードに続いて宛先指定番号または宛先
除外番号を配置するフォーマットは、上述した信号SU
Bの場合を同じフォーマットを適用できる。
In the above-described embodiment, the F code and the destination designation number or the destination exclusion number are set in the information field of the signal SUB when the relay transmission is requested. Is the signal SUB
In addition, a signal SID can be applied. Further, in order to distinguish the signal SID from the information for selective polling to which the signal SID is originally applied, a specific code string, for example, “***” is represented by F
It is preferable to add it as a prefix of the code. The format in which the destination designation number or destination exclusion number is arranged following the F code is the same as the signal SU described above.
The same format can be applied to the case of B.

【0123】したがって、このグループ3ファクシミリ
装置を中継装置として利用する中継依頼側のグループ3
ファクシミリ装置では、中継依頼側のユーザによりFコ
ード、宛先指定方法(全指定、個別宛先指定、個別宛先
除外)、および、個別宛先指定または個別宛先除外が設
定された場合には、個別宛先指定または個別宛先除外す
る宛先番号が操作入力されると、送信時、Fコードおよ
び宛先指定情報または宛先除外情報をセットした信号S
IDを作成して、中継装置へと送信する。
Therefore, the group 3 on the relay request side that uses this group 3 facsimile machine as a relay device
In the facsimile machine, when the relay requesting user sets the F-code, the destination designation method (all designation, individual destination designation, individual destination exclusion), and individual destination designation or individual destination exclusion, individual destination designation or individual destination exclusion is set. When a destination number to be excluded from the individual destination is operated and input, a signal S in which an F code and destination designation information or destination exclusion information are set at the time of transmission is set.
An ID is created and transmitted to the relay device.

【0124】このとき、ユーザが宛先指定方法として全
指定を選択した場合には、信号SIDの情報フィールド
には、Fコードのみが含まれる。また、ユーザが宛先指
定方法として個別宛先指定を選択した場合には、信号S
IDの情報フィールドには、上述したフォーマットで、
Fコードと、そのときに個別宛先として操作入力された
宛先番号に対応した宛先指定番号が含まれる。また、ユ
ーザが宛先指定方法として個別宛先除外を選択した場合
には、信号SIDの情報フィールドには、上述したフォ
ーマットで、Fコードと、そのときに除外宛先として操
作入力された宛先番号に対応した宛先除外番号が含まれ
る。
At this time, when the user selects all designation as the destination designation method, the information field of the signal SID contains only the F code. When the user selects the individual destination designation as the destination designation method, the signal S
In the information field of ID, in the format described above,
An F code and a destination designation number corresponding to a destination number operated and input as an individual destination at that time are included. When the user selects the individual destination exclusion as the destination designation method, the information field of the signal SID corresponds to the F code in the format described above and the destination number operated and input as the exclusion destination at that time. Contains the destination exclusion number.

【0125】そして、このグループ3ファクシミリ装置
は、相手端末より信号SIDを受信すると、その情報フ
ィールドの内容を解析し、その信号SIDの情報フィー
ルドにFコードを含む情報が配置されているかどうかを
調べ、配置されている場合、Fコードのみか、Fコード
と宛先指定番号が含まれ、かつ、その宛先指定方法に矛
盾がないかどうか、Fコードと宛先除外番号が含まれ、
かつ、その宛先指定方法に矛盾がないかどうかを調べ
る。
When receiving the signal SID from the partner terminal, the group 3 facsimile apparatus analyzes the content of the information field and checks whether information including the F code is arranged in the information field of the signal SID. , If it is arranged, whether only the F code, or the F code and the destination designation number are included, and whether there is no contradiction in the destination designation method, the F code and the destination exclusion number are included,
In addition, it checks whether there is any inconsistency in the destination designation method.

【0126】そして、Fコードのみの場合には、そのF
コードに対応した中継ボックスに登録されている全ての
中継宛先について、上述した配信用送信ファイル管理情
報を作成し、その作成した配信用送信ファイル管理情報
に基づいて、受信して蓄積した画情報を中継送信する。
When only the F code is used, the F code
For all the relay destinations registered in the relay box corresponding to the code, create the above-described transmission file management information for distribution, and based on the created transmission file management information for distribution, store the received and accumulated image information. Relay transmission.

【0127】また、Fコードと宛先指定番号が含まれ、
かつ、その宛先指定方法に矛盾がない場合には、そのF
コードに対応した中継ボックスに登録されている中継宛
先のうち、宛先指定番号で指定された中継宛先を選択
し、上述した配信用送信ファイル管理情報を作成し、そ
の作成した配信用送信ファイル管理情報に基づいて、受
信して蓄積した画情報を中継送信する。
Also, the F code and the destination designation number are included.
If there is no inconsistency in the destination designation method, the F
From among the relay destinations registered in the relay box corresponding to the code, the relay destination specified by the destination designation number is selected, the transmission file management information for distribution described above is created, and the created transmission file management information for distribution is created. And relays the received and stored image information.

【0128】また、Fコードと宛先除外番号が含まれ、
かつ、その宛先指定方法に矛盾がない場合には、そのF
コードに対応した中継ボックスに登録されている中継宛
先のうち、宛先除外番号で指定された中継宛先を除いた
中継宛先を選択し、上述した配信用送信ファイル管理情
報を作成し、その作成した配信用送信ファイル管理情報
に基づいて、受信して蓄積した画情報を中継送信する。
Also, the F code and the destination exclusion number are included,
If there is no inconsistency in the destination designation method, the F
From among the relay destinations registered in the relay box corresponding to the code, select the relay destination excluding the relay destination specified by the destination exclusion number, create the transmission file management information for distribution described above, and create the created distribution file. And relays the received and accumulated image information based on the transmission file management information.

【0129】また、宛先指定方法に矛盾があった場合に
は、配信用送信ファイル管理情報を作成せず、中継送信
動作を行わない。
When there is a contradiction in the destination designation method, the transmission file management information for distribution is not created, and the relay transmission operation is not performed.

【0130】このようにして、本実施例では、複数の中
継宛先を含む中継ボックスのうち、中継送信を実際に行
う中継宛先を個別指定することができるので、非常に便
利であり、Fコード配信機能をより効果的にすることが
できる。
As described above, in the present embodiment, the relay destination for actually performing the relay transmission can be individually designated from among the relay boxes including a plurality of relay destinations. The function can be made more effective.

【0131】図7は、この場合に、このグループ3ファ
クシミリ装置が着信検出したときの動作の一例を示して
いる。
FIG. 7 shows an example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call in this case.

【0132】着信検出すると(処理501)、着信応答
し(処理502)、所定のグループ3ファクシミリ伝送
手順(ITU−T勧告T.30手順)の伝送前手順を実
行して(処理503)、相手端末との間で使用する伝送
機能などを交渉する。
When an incoming call is detected (process 501), an incoming call is answered (process 502), and a pre-transmission procedure of a predetermined group 3 facsimile transmission procedure (ITU-T Recommendation T.30 procedure) is executed (process 503). Negotiate the transmission function to be used with the terminal.

【0133】ここで、伝送前手順の処理503で信号S
IDを受信したかどうかを調べる(判断504)。伝送
前手順で信号SIDを受信しなかった場合で、判断50
4の結果がNOになるときには、通常の着信時の処理を
実行して(処理505)、この動作を終了する。
Here, in the process 503 of the pre-transmission procedure, the signal S
It is checked whether the ID has been received (decision 504). If no signal SID was received in the pre-transmission procedure,
When the result of step 4 is NO, a normal incoming call process is executed (process 505), and this operation ends.

【0134】また、伝送前手順で信号SIDを受信した
場合で、判断504の結果がYESになるときには、所
定のモデムトレーニング手順を実行して使用するモデム
速度を決定し(処理506)、所定の手順に従って画情
報を受信して画像蓄積装置9に蓄積する(処理50
7)。このとき、所定の蓄積管理情報(図示略)などを
作成記憶する。
If signal SID is received in the pre-transmission procedure and the result of determination 504 is YES, a predetermined modem training procedure is executed to determine a modem speed to be used (process 506), and a predetermined modem speed is determined. The image information is received according to the procedure and stored in the image storage device 9 (process 50).
7). At this time, predetermined storage management information (not shown) is created and stored.

【0135】画情報受信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理508)、回線を復旧する(処理5
09)。
When image information reception is completed, a predetermined post-transmission procedure is executed (step 508), and the line is restored (step 5).
09).

【0136】次いで、受信した信号SIDの情報フィー
ルドを解析して(処理510)、Fコード情報が付加さ
れており、そのFコードに対応したボックスが中継ボッ
クスであるかどうかを調べ(判断511)、判断511
の結果がNOになるときには、受信した画情報を消去し
(処理512)、この動作を終了する。すなわち、この
場合には、受信した信号SIDに対応した中継送信動作
は拒否される。
Next, the information field of the received signal SID is analyzed (processing 510), and it is checked whether or not the box corresponding to the F code is a relay box (step 511). , Judgment 511
If the result is NO, the received image information is deleted (process 512), and this operation ends. That is, in this case, the relay transmission operation corresponding to the received signal SID is rejected.

【0137】信号SIDの情報フィールドにFコード情
報が付加されており、Fコードに対応したボックスが中
継ボックスであり、判断511の結果がYESになると
きには、宛先指定番号または宛先除外番号が含まれるか
どうかを調べ(判断513)、判断513の結果がYE
Sになるときには、上述したような方法で、宛先指定方
法に矛盾がなかったかどうかを調べる(判断514)。
F code information is added to the information field of the signal SID, the box corresponding to the F code is a relay box, and when the result of determination 511 is YES, a destination designation number or a destination exclusion number is included. It is checked whether or not it is (decision 513), and the result of the decision 513 is YE
When the answer is S, it is checked whether there is no contradiction in the destination designation method by the method described above (decision 514).

【0138】判断514の結果がYESになるときに
は、上述した方法で、宛先指定番号または宛先除外番号
に基づいて配信用送信ファイル管理情報を作成し(処理
515)、所定の中継送信動作を起動して(処理51
6)、この動作を終了する。
When the result of the determination 514 is YES, the transmission file management information for distribution is created based on the destination designation number or the destination exclusion number by the method described above (process 515), and a predetermined relay transmission operation is started. (Process 51
6), this operation ends.

【0139】また、宛先指定方法に矛盾があった場合
で、判断514の結果がNOになるときには、その時点
でこの動作を打ち切り、中継送信動作を行わない。
If there is an inconsistency in the destination designation method and the result of determination 514 is NO, this operation is terminated at that point and the relay transmission operation is not performed.

【0140】また、判断513の結果がYESになると
きには、全ての中継宛先が選択された場合なので、その
中継ボックスの全ての中継宛先について配信用送信ファ
イル管理情報を作成し(処理517)、処理516へ移
行して、所定の中継送信動作を起動し、この動作を終了
する。
If the result of determination 513 is YES, since all the relay destinations have been selected, distribution transmission file management information is created for all the relay destinations of the relay box (processing 517). The flow shifts to 516, where a predetermined relay transmission operation is started, and this operation is ended.

【0141】図8は、この場合に、このグループ3ファ
クシミリ装置が着信検出したときの動作の他の例を示し
ている。この場合は、宛先指定方法に矛盾があることを
検出したときに、指定されたFコードの中継ボックスの
全ての中継宛先について、中継送信を行う場合である。
FIG. 8 shows another example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call in this case. In this case, when it is detected that there is an inconsistency in the destination specification method, the relay transmission is performed for all the relay destinations of the relay box of the specified F-code.

【0142】着信検出すると(処理601)、着信応答
し(処理602)、所定のグループ3ファクシミリ伝送
手順(ITU−T勧告T.60手順)の伝送前手順を実
行して(処理603)、相手端末との間で使用する伝送
機能などを交渉する。
When an incoming call is detected (process 601), an incoming call is answered (process 602), and a pre-transmission procedure of a predetermined group 3 facsimile transmission procedure (ITU-T recommended T.60 procedure) is executed (process 603). Negotiate the transmission function to be used with the terminal.

【0143】ここで、伝送前手順の処理603で信号S
IDを受信したかどうかを調べる(判断604)。伝送
前手順で信号SIDを受信しなかった場合で、判断60
4の結果がNOになるときには、通常の着信時の処理を
実行して(処理605)、この動作を終了する。
Here, in the process 603 of the pre-transmission procedure, the signal S
It is checked whether the ID has been received (decision 604). If no signal SID was received in the pre-transmission procedure,
If the result of step 4 is NO, the normal incoming call process is executed (process 605), and this operation ends.

【0144】また、伝送前手順で信号SIDを受信した
場合で、判断604の結果がYESになるときには、所
定のモデムトレーニング手順を実行して使用するモデム
速度を決定し(処理606)、所定の手順に従って画情
報を受信して画像蓄積装置9に蓄積する(処理60
7)。このとき、所定の蓄積管理情報(図示略)などを
作成記憶する。
When the signal SID is received in the pre-transmission procedure and the result of determination 604 is YES, a predetermined modem training procedure is executed to determine a modem speed to be used (processing 606), and a predetermined modem speed is determined. The image information is received according to the procedure and stored in the image storage device 9 (process 60).
7). At this time, predetermined storage management information (not shown) is created and stored.

【0145】画情報受信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理608)、回線を復旧する(処理6
09)。
When the image information reception is completed, a predetermined post-transmission procedure is executed (step 608), and the line is restored (step 6).
09).

【0146】次いで、受信した信号SIDの情報フィー
ルドを解析して(処理610)、Fコード情報が付加さ
れており、そのFコードに対応したボックスが中継ボッ
クスであるかどうかを調べ(判断611)、判断611
の結果がNOになるときには、受信した画情報を消去し
(処理612)、この動作を終了する。すなわち、この
場合には、受信した信号SIDに対応した中継送信動作
は拒否される。
Next, the information field of the received signal SID is analyzed (step 610), and it is checked whether or not the box corresponding to the F code is a relay box (step 611). Judgment 611
If the result is NO, the received image information is deleted (process 612), and this operation ends. That is, in this case, the relay transmission operation corresponding to the received signal SID is rejected.

【0147】信号SIDの情報フィールドにFコード情
報が付加されており、Fコードに対応したボックスが中
継ボックスであり、判断611の結果がYESになると
きには、宛先指定番号または宛先除外番号が含まれるか
どうかを調べ(判断613)、判断613の結果がYE
Sになるときには、上述したような方法で、宛先指定方
法に矛盾がなかったかどうかを調べる(判断614)。
F code information is added to the information field of the signal SID, the box corresponding to the F code is a relay box, and when the result of the judgment 611 is YES, a destination designation number or a destination exclusion number is included. It is checked whether or not it is determined (determination 613), and the result of the determination 613 is YE
When S is reached, it is checked whether there is no contradiction in the destination designation method by the method described above (decision 614).

【0148】判断614の結果がYESになるときに
は、上述した方法で、宛先指定番号または宛先除外番号
に基づいて配信用送信ファイル管理情報を作成し(処理
615)、所定の中継送信動作を起動して(処理61
6)、この動作を終了する。
When the result of the determination 614 is YES, the transmission file management information for distribution is created based on the destination designation number or the destination exclusion number in the above-described manner (process 615), and a predetermined relay transmission operation is started. (Process 61
6), this operation ends.

【0149】また、判断613の結果がYESになると
きには、全ての中継宛先が選択された場合なので、その
中継ボックスの全ての中継宛先について配信用送信ファ
イル管理情報を作成し(処理617)、処理616へ移
行して、所定の中継送信動作を起動し、この動作を終了
する。
If the result of determination 613 is YES, all relay destinations have been selected, so that transmission file management information for distribution is created for all relay destinations in the relay box (process 617). The flow shifts to 616, where a predetermined relay transmission operation is started, and this operation is ended.

【0150】また、宛先指定方法に矛盾があった場合
で、判断614の結果がNOになるときには、処理61
6へ移行し、その中継ボックスの全ての中継宛先につい
て配信用送信ファイル管理情報を作成し、所定の中継送
信動作を起動し、この動作を終了する。
If there is a contradiction in the destination designation method and the result of determination 614 is NO, the process 61
Then, the process proceeds to step S6, the transmission file management information for distribution is created for all the relay destinations of the relay box, a predetermined relay transmission operation is started, and this operation is ended.

【0151】ところで、上述した実施例では、信号SU
Bまたは信号SIDの内容に基づいて、中継宛先を個別
指定できるようにしているが、個別指定までできなくて
も、Fコード配信機能をより効率的に実現する他の方法
がある。
By the way, in the above-described embodiment, the signal SU
Although the relay destination can be individually designated based on the content of B or the signal SID, there is another method for more efficiently realizing the F-code distribution function even if individual designation is not possible.

【0152】すなわち、信号SUBまたは信号SIDで
指定された中継ボックスに、中継依頼側の宛先情報が含
まれている場合、その中継依頼側へ同報中継動作をする
必要がない場合があり、かかる場合については、中継宛
先からその中継依頼側の宛先を除くことで、効率の良い
同報中継動作が可能となる。
That is, when the relay box specified by the signal SUB or the signal SID includes the destination information of the relay requesting side, there is a case where it is not necessary to perform the broadcast relay operation to the relay requesting side. In such a case, by removing the destination on the relay request side from the relay destination, an efficient broadcast relay operation can be performed.

【0153】また、中継依頼側の中継宛先の内容は、I
TU−T勧告T.30の伝送前手順により、送信側より
受信側へ通知される信号TSIの内容を用いることがで
きる。例えば、信号TSIの下5〜6桁の内容が、中継
宛先情報の下5〜6桁の内容に一致する場合、当該中継
宛先情報が中継依頼側の中継宛先であると判定すること
ができる。
The content of the relay destination on the relay request side is I
TU-T Recommendation T. By the pre-transmission procedure of 30, the content of the signal TSI notified from the transmission side to the reception side can be used. For example, when the contents of the last 5 to 6 digits of the signal TSI match the contents of the last 5 to 6 digits of the relay destination information, it can be determined that the relay destination information is the relay destination on the relay request side.

【0154】また、この場合、図9に示すように、中継
宛先情報には、当該中継宛先電話番号が中継依頼側の中
継宛先であると判定された際に、その中継宛先電話番号
に対して配信動作をするか否かを指定するTSI一致時
配信フラグが設けられている。なお、このTSI一致時
配信フラグは、中継宛先登録時にセットまたはリセット
されるものである。
In this case, as shown in FIG. 9, when the relay destination telephone number is determined to be the relay destination on the relay request side, the relay destination telephone number is included in the relay destination information. A TSI matching distribution flag is provided to specify whether or not to perform a distribution operation. The distribution flag at the time of TSI matching is set or reset at the time of registering the relay destination.

【0155】図10および図11は、このグループ3フ
ァクシミリ装置が着信検出したときの動作の一例を示し
ている。なお、この場合、信号SUBを用いてFコード
情報が送信される場合である。
FIGS. 10 and 11 show an example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call. In this case, the F code information is transmitted using the signal SUB.

【0156】着信検出すると(処理401)、着信応答
し(処理402)、所定のグループ3ファクシミリ伝送
手順(ITU−T勧告T.30手順)の伝送前手順を実
行して(処理403)、相手端末との間で使用する伝送
機能などを交渉する。
When an incoming call is detected (process 401), an incoming call is answered (process 402), and a pre-transmission procedure of a predetermined group 3 facsimile transmission procedure (ITU-T Recommendation T.30 procedure) is executed (process 403). Negotiate the transmission function to be used with the terminal.

【0157】ここで、伝送前手順の処理403で信号S
UBを受信したかどうかを調べる(判断404)。伝送
前手順で信号SUBを受信しなかった場合で、判断40
4の結果がNOになるときには、通常の着信時の処理を
実行して(処理405)、この動作を終了する。
Here, in the process 403 of the pre-transmission procedure, the signal S
It is checked whether a UB has been received (decision 404). If no signal SUB is received in the pre-transmission procedure,
If the result of step 4 is NO, the normal incoming call process is executed (process 405), and this operation ends.

【0158】また、伝送前手順で信号SUBを受信した
場合で、判断404の結果がYESになるときには、所
定のモデムトレーニング手順を実行して使用するモデム
速度を決定し(処理406)、所定の手順に従って画情
報を受信して画像蓄積装置9に蓄積する(処理40
7)。このとき、所定の蓄積管理情報(図示略)などを
作成記憶する。
If signal SUB is received in the pre-transmission procedure and the result of determination 404 is YES, a predetermined modem training procedure is executed to determine a modem speed to be used (process 406), and a predetermined modem speed is determined. Image information is received according to the procedure and stored in the image storage device 9 (process 40).
7). At this time, predetermined storage management information (not shown) is created and stored.

【0159】画情報受信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理408)、回線を復旧する(処理4
09)。
When image information reception is completed, a predetermined post-transmission procedure is executed (step 408), and the line is restored (step 4).
09).

【0160】次いで、受信した信号SUBの情報フィー
ルドを解析して(処理410)、Fコードに対応したボ
ックスが中継ボックスであるかどうかを調べ(判断41
1)、判断411の結果がNOになるときには、そのボ
ックス情報を参照し、対応する通信動作を実行して(処
理412)、この動作を終了する。
Next, the information field of the received signal SUB is analyzed (step 410) to check whether the box corresponding to the F code is a relay box (decision 41).
1) When the result of determination 411 is NO, the corresponding communication operation is executed with reference to the box information (process 412), and this operation ends.

【0161】Fコードに対応したボックスが中継ボック
スであり、判断411の結果がYESになるときには、
信号TSIを受信しているかどうかを調べ(判断41
3)、判断413の結果がYESになるときには、その
ときに指定された中継ボックスの中継宛先に、信号TS
Iの内容が含まれるかどうかを、上述した方法により調
べる(判断414)。
If the box corresponding to the F code is a relay box and the result of decision 411 is YES,
It is checked whether the signal TSI has been received (decision 41).
3) If the result of determination 413 is YES, the signal TS is sent to the relay destination of the relay box designated at that time.
It is checked whether or not the content of I is included by the method described above (decision 414).

【0162】判断414の結果がYESになるときに
は、その中継宛先のTSI一致時配信フラグがセットさ
れているかどうかを調べる(判断415)。判断415
の結果がNOになるとき、すなわち、当該中継宛先には
配信しない場合には、そのときの中継ボックスの中継宛
先情報テーブルの中継宛先から、当該中継宛先を除いた
ものについて、配信用送信ファイル管理情報を作成し
(処理416)、所定の中継送信動作を起動して(処理
417)、この動作を終了する。
If the result of judgment 414 is YES, it is checked whether or not the TSI matching distribution flag of the relay destination is set (judgment 415). Judgment 415
Is NO, that is, if the content is not distributed to the relay destination, the transmission file management for distribution is performed on the relay destination in the relay destination information table of the relay box excluding the relay destination. Information is created (step 416), a predetermined relay transmission operation is started (step 417), and this operation is ended.

【0163】また、信号TSIを受信していない場合で
判断413の結果がNOになるとき、信号TSIを受信
したが、指定された中継ボックスの中継宛先に含まれて
いない場合で判断414の結果がNOになるとき、信号
TSIを受信して指定された中継ボックスの中継宛先に
含まれていたがTSI一致時配信フラグがセットされて
いた場合で、判断415の結果がYESになるときに
は、そのときの中継ボックスの中継宛先情報テーブルの
全ての中継宛先について配信用送信ファイル管理情報を
作成し(処理418)、処理417へ移行して、所定の
中継送信動作を起動し、この動作を終了する。
When the result of decision 413 is NO when signal TSI is not received, and when signal TSI is received but is not included in the relay destination of the designated relay box, the result of decision 414 is Is NO, when the signal TSI is received and included in the relay destination of the specified relay box but the TSI matching distribution flag is set, and when the result of the determination 415 is YES, The transmission file management information for distribution is created for all the relay destinations in the relay destination information table of the relay box at the time (step 418), and the process proceeds to step 417 to start a predetermined relay transmission operation and end this operation. .

【0164】図12および図13は、この場合に、この
グループ3ファクシミリ装置が着信検出したときの動作
の一例を示している。なお、この場合、信号SUBを用
いてFコード情報が送信される場合である。
FIGS. 12 and 13 show an example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call in this case. In this case, the F code information is transmitted using the signal SUB.

【0165】着信検出すると(処理701)、着信応答
し(処理702)、所定のグループ3ファクシミリ伝送
手順(ITU−T勧告T.30手順)の伝送前手順を実
行して(処理703)、相手端末との間で使用する伝送
機能などを交渉する。
When an incoming call is detected (process 701), an incoming call is answered (process 702), and a pre-transmission procedure of a predetermined group 3 facsimile transmission procedure (ITU-T Recommendation T.30 procedure) is executed (process 703). Negotiate the transmission function to be used with the terminal.

【0166】ここで、伝送前手順の処理703で信号S
UBSIDを受信したかどうかを調べる(判断70
4)。伝送前手順で信号SIDを受信しなかった場合
で、判断704の結果がNOになるときには、通常の着
信時の処理を実行して(処理705)、この動作を終了
する。
Here, in the process 703 of the pre-transmission procedure, the signal S
It is checked whether the UBSID has been received (decision 70).
4). When the signal SID is not received in the pre-transmission procedure and the result of the determination 704 is NO, a normal incoming call process is executed (process 705), and this operation ends.

【0167】また、伝送前手順で信号SIDを受信した
場合で、判断704の結果がYESになるときには、所
定のモデムトレーニング手順を実行して使用するモデム
速度を決定し(処理706)、所定の手順に従って画情
報を受信して画像蓄積装置9に蓄積する(処理70
7)。このとき、所定の蓄積管理情報(図示略)などを
作成記憶する。
When the signal SID is received in the pre-transmission procedure and the result of determination 704 is YES, a predetermined modem training procedure is executed to determine a modem speed to be used (process 706), and a predetermined modem speed is determined. The image information is received according to the procedure and stored in the image storage device 9 (process 70).
7). At this time, predetermined storage management information (not shown) is created and stored.

【0168】画情報受信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理708)、回線を復旧する(処理7
09)。
When the image information reception is completed, a predetermined post-transmission procedure is executed (step 708), and the line is restored (step 7).
09).

【0169】次いで、受信した信号SIDの情報フィー
ルドを解析して(処理710)、Fコード情報が付加さ
れており、そのFコードに対応したボックスが中継ボッ
クスであるかどうかを調べ(判断711)、判断711
の結果がNOになるときには、受信した画情報を消去し
(処理712)、この動作を終了する。すなわち、この
場合には、受信した信号SIDに対応した中継送信動作
は拒否される。
Next, the information field of the received signal SID is analyzed (process 710), and it is checked whether or not the box corresponding to the F code is a relay box (decision 711). Judgment 711
If the result is NO, the received image information is deleted (process 712), and this operation ends. That is, in this case, the relay transmission operation corresponding to the received signal SID is rejected.

【0170】信号SIDの情報フィールドにFコード情
報が付加されており、Fコードに対応したボックスが中
継ボックスであり、判断711の結果がYESになると
きには、信号TSIを受信しているかどうかを調べ(判
断713)、判断7413の結果がYESになるときに
は、そのときに指定された中継ボックスの中継宛先に、
信号TSIの内容が含まれるかどうかを、上述した方法
により調べる(判断7414)。
F code information is added to the information field of the signal SID, the box corresponding to the F code is a relay box, and when the result of the determination 711 is YES, it is checked whether or not the signal TSI is received. (Judgment 713) When the result of judgment 7413 is YES, the relay destination of the relay box designated at that time is
It is checked whether or not the content of the signal TSI is included by the method described above (decision 7414).

【0171】判断714の結果がYESになるときに
は、その中継宛先のTSI一致時配信フラグがセットさ
れているかどうかを調べる(判断715)。判断715
の結果がNOになるとき、すなわち、当該中継宛先には
配信しない場合には、そのときの中継ボックスの中継宛
先情報テーブルの中継宛先から、当該中継宛先を除いた
ものについて、配信用送信ファイル管理情報を作成し
(処理716)、所定の中継送信動作を起動して(処理
717)、この動作を終了する。
If the result of decision 714 is YES, it is checked whether the TSI matching distribution flag of the relay destination is set (decision 715). Judgment 715
Is NO, that is, if the content is not distributed to the relay destination, the transmission file management for distribution is performed on the relay destination in the relay destination information table of the relay box excluding the relay destination. The information is created (step 716), a predetermined relay transmission operation is started (step 717), and this operation ends.

【0172】また、信号TSIを受信していない場合で
判断713の結果がNOになるとき、信号TSIを受信
したが、指定された中継ボックスの中継宛先に含まれて
いない場合で判断714の結果がNOになるとき、信号
TSIを受信して指定された中継ボックスの中継宛先に
含まれていたがTSI一致時配信フラグがセットされて
いた場合で、判断715の結果がYESになるときに
は、そのときの中継ボックスの中継宛先情報テーブルの
全ての中継宛先について配信用送信ファイル管理情報を
作成し(処理718)、処理717へ移行して、所定の
中継送信動作を起動し、この動作を終了する。
When the result of decision 713 is NO when signal TSI is not received, and when signal TSI is received but is not included in the relay destination of the designated relay box, the result of decision 714 is Is NO, when the signal TSI is received and included in the relay destination of the specified relay box but the distribution flag is set when the TSI matches, and when the result of the determination 715 is YES, The transmission file management information for distribution is created for all relay destinations in the relay destination information table of the relay box at the time (step 718), and the process proceeds to step 717 to start a predetermined relay transmission operation and end this operation. .

【0173】ところで、上述した実施例では、信号TS
Iに一致する場合に配信宛先に含めるか否かの情報を、
それぞれの中継宛先情報に含めるようにしているが、そ
れぞれの中継ボックス毎、あるいは、グループ3ファク
シミリ装置毎に設定することもできる。
In the above-described embodiment, the signal TS
Information on whether to include it in the distribution destination when
Although it is included in each relay destination information, it can be set for each relay box or for each group 3 facsimile machine.

【0174】また、上述した本発明にかかる中継宛先の
個別指定動作を許可するか否かを、中継宛先情報毎、中
継ボックス毎、あるいは、グループ3ファクシミリ装置
毎に設定するようにすることができる。その場合、個別
指定許可が設定されている場合については、上述した各
実施例動作を行い、個別指定不許可が設定されている場
合には、従来と同様の中継送信動作を行う。
Whether or not to permit the above-mentioned individual designation operation of the relay destination according to the present invention can be set for each relay destination information, each relay box, or each group 3 facsimile apparatus. . In this case, when the individual designation permission is set, the operation of each of the above-described embodiments is performed, and when the individual designation non-permission is set, the same relay transmission operation as in the related art is performed.

【0175】[0175]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ITU−T勧告T.30の所定の手順信号を用いて、中
継ボックスに登録されている複数の宛先のうち、個別に
配信先の宛先を指定できるようにしているので、汎用性
の高いFコード中継配信機能を実現できるという効果を
得る。
As described above, according to the present invention,
ITU-T Recommendation T. Since the destination of the distribution destination can be individually specified from among the plurality of destinations registered in the relay box using the predetermined procedure signal of 30, the versatile F-code relay distribution function can be realized. The effect is obtained.

【0176】また、中継宛先の個別指定の宛先指定方法
に矛盾があった場合、中継送信依頼を拒否して、Fコー
ド中継配信動作を行わないので、セキュリティの高いF
コード中継配信動作が可能となるという効果も得る。
If there is a contradiction in the method of individually specifying the relay destination, the relay transmission request is rejected and the F-code relay distribution operation is not performed.
There is also obtained an effect that a code relay distribution operation can be performed.

【0177】また、中継宛先の個別指定の宛先指定方法
に矛盾があった場合、指定された中継ボックスの全ての
中継宛先に対して、Fコード中継配信動作を行うので、
ユーザの誤操作にかかわらず、Fコード中継配信動作が
可能となるという効果も得る。
If there is a contradiction in the method of individually specifying the relay destination, the F-code relay distribution operation is performed for all the relay destinations in the specified relay box.
There is also an effect that the F-code relay distribution operation can be performed irrespective of a user's erroneous operation.

【0178】また、中継宛先の個別指定動作を許可する
か否かを、中継宛先情報毎、中継ボックス毎、あるい
は、グループ3ファクシミリ装置毎に設定するようにす
ることができるので、より汎用性の高いFコード中継配
信機能を実現できるという効果も得る。
Also, whether or not to permit the individual designation operation of the relay destination can be set for each relay destination information, each relay box, or each group 3 facsimile apparatus, so that more versatility can be achieved. There is also obtained an effect that a high F-code relay distribution function can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置の構成例を示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a group 3 facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図2】ボックス管理情報の一例を示した概略図。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of box management information.

【図3】配信用送信ファイル管理情報の一例を示した概
略図。
FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of distribution transmission file management information.

【図4】このグループ3ファクシミリ装置が着信検出し
たときの動作の一例を示したフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of an operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【図5】中継送信動作の一例を示したフローチャート。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a relay transmission operation.

【図6】このグループ3ファクシミリ装置が着信検出し
たときの動作の他の例を示したフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing another example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【図7】このグループ3ファクシミリ装置が着信検出し
たときの動作のさらに他の例を示したフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing still another example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【図8】このグループ3ファクシミリ装置が着信検出し
たときの動作のまたさらに他の例を示したフローチャー
ト。
FIG. 8 is a flowchart showing still another example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【図9】中継宛先情報の他の例を示した概略図。FIG. 9 is a schematic diagram showing another example of the relay destination information.

【図10】このグループ3ファクシミリ装置が着信検出
したときの動作の別な例を示したフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing another example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【図11】このグループ3ファクシミリ装置が着信検出
したときの動作の別な例を示したフローチャート(続
き)。
FIG. 11 is a flowchart showing another example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call (continued).

【図12】このグループ3ファクシミリ装置が着信検出
したときの動作のさらに別な例を示したフローチャー
ト。
FIG. 12 is a flowchart showing still another example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【図13】このグループ3ファクシミリ装置が着信検出
したときの動作のさらに別な例を示したフローチャート
(続き)。
FIG. 13 is a flowchart (continued) showing still another example of the operation when the group 3 facsimile apparatus detects an incoming call.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システム制御部 1 System control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AB38 AB42 AC22 AC34 AC43 AF02 5C075 CA14 CD07 DD04 5K036 AA15 BB01 DD11 DD25 DD39 JJ02 JJ04 5K101 KK01 LL01 NN21 PP03 QQ07 RR19 TT06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C062 AA02 AB38 AB42 AC22 AC34 AC43 AF02 5C075 CA14 CD07 DD04 5K036 AA15 BB01 DD11 DD25 DD39 JJ02 JJ04 5K101 KK01 LL01 NN21 PP03 QQ07 RR19 TT06

Claims (50)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれている
ときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る中継送信制御手段を備えたことを特徴とする画像通信
装置。
1. An ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification information is included in the predetermined procedure signal, the image information registered in the relay box having the identification information Relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specification information included in the procedure signal among the one or more relay destinations. Image communication device.
【請求項2】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれている
ときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛
先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信する中継送信制御手段を備えたことを特徴とする
画像通信装置。
2. An ITU-T Recommendation T.2. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storing means for storing the received image information, and, when the predetermined identification information is included in the predetermined procedure signal, the image information registered in the relay box having the identification information Relay transmission control means for relaying the image information stored in the image information storage means, for one or more relay destinations excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal; An image communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項3】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先指定
情報が含まれているときには、その識別情報を持つ上記
中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報お
よび宛先除外情報が含まれているときには、その識別情
報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以
上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外
情報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制
御手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
3. An ITU-T Recommendation T.3. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage means for storing the received image information, and when a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, register the information in the relay box having the identification information. Among the one or more relay destinations, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for the destination specified by the destination specifying information, while the predetermined procedure signal is When the identification information and the destination exclusion information are included, among the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, The destination excluding destination corresponding to the destination exclusion information contained in the order signal, the image communication apparatus characterized by comprising a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.
【請求項4】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える
場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指
定情報による宛先指定が適切に行えない場合には、上記
中継送信を行わない中継送信制御手段を備えたことを特
徴とする画像通信装置。
4. An ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, register the information in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations, the destination designation information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is specified. For the destination, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted, and the one or more of the image information registered in the relay box having the identification information are transmitted. For the destination, if the destination designated by the destination designation information can not be appropriately performed, the image communication apparatus characterized by comprising a relay transmission control means does not perform the relay transmission.
【請求項5】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える
場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛
先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上
記宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わない中継送信制御手段を備えた
ことを特徴とする画像通信装置。
5. The method according to ITU-T Recommendation T.5. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, register the information in the relay box having the identification information. If the destination exclusion information can be appropriately excluded from the one or more relay destinations, the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted to the destination excluding the one, and the one registered in the relay box having the identification information is transmitted. The relay destination above, when the destination excluded by the destination exclusion information can not be appropriately performed, the image communication apparatus characterized by comprising a relay transmission control means does not perform the relay transmission.
【請求項6】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場
合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号
に含まれる宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指
定情報による宛先指定が適切に行えない場合には、上記
中継送信を行わず、また、上記所定の手順信号に、上記
所定の識別情報と宛先除外情報が含まれているとき、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報によ
る宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上の中
継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に
対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別情
報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以
上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除
外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わない
中継送信制御手段を備えたことを特徴とする画像通信装
置。
6. An ITU-T Recommendation T.6. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage means for storing the received image information, and when a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, register the information in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations, the destination designation information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is specified. While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information are relayed. For, if the destination designation by the destination designation information can not be performed properly, the relay transmission is not performed, and, when the predetermined identification information and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, If the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the one or more destinations registered in the relay box having the identification information. When the destination exclusion cannot be properly performed by the destination exclusion information with respect to the relay destination, the relay communication control unit that does not perform the relay transmission is provided. Communication device.
【請求項7】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段と、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれているときには、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛先個別指定
許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が記憶され
ているとき、所定の手順信号に、上記所定の識別情報が
含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに登録されている上記中継宛先の全てについて、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中
継送信制御手段を備えたことを特徴とする画像通信装
置。
7. An ITU-T Recommendation T.7. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. Image information storage means for storing received image information upon reception of image information, destination individual designation permission information storage means storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and destination to said destination individual designation permission information storage means When the permission for individual designation is stored, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information are stored. Relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, When the information storage means stores the permission for individual designation of the destination, and when the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, when the predetermined identification signal is included in the relay box having the identification information, For all relay destinations,
An image communication device comprising: relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means.
【請求項8】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段と、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれているときには、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報
に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛先
個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が
記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定の識
別情報が含まれているときには、その識別情報を持つ上
記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てに
ついて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送
信する中継送信制御手段を備えたことを特徴とする画像
通信装置。
8. An ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. Image information storage means for storing received image information upon reception of image information, destination individual designation permission information storage means storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and destination to said destination individual designation permission information storage means When the permission for individual designation is stored, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information are stored. Of the destination information excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, relays the image information stored in the image information storage means, and When the specified permission information storage means stores the non-permission of the individual designation of the destination, and when the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, it is registered in the relay box having the identification information. An image communication apparatus comprising: relay transmission control means for relay transmitting image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations.
【請求項9】 ITU−T勧告T.30に準拠した通信
機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上の
中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段と、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報および宛先指定情報が含まれているときに
は、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先のうち、上記宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記所定の手順信
号に、上記所定の識別情報および宛先除外情報が含まれ
ているときには、その識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記
手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外
した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情
報を中継送信し、また、上記宛先個別指定許可情報記憶
手段に宛先の個別指定の不許可が記憶されているとき、
所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれている
ときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御手
段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
9. An ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, image information storage means for storing received image information, destination individual designation permission information storage means storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and destination to said destination individual designation permission information storage means When the permission for individual designation is stored, and when the prescribed identification information and the destination designation information are included in the prescribed procedure signal, the one registered in the relay box having the identification information Among the relay destinations, for the destination designated by the destination designation information, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, while the predetermined procedure signal is transmitted. When the predetermined identification information and the destination exclusion information are included, among the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the destination exclusion information included in the procedure signal is included. For the destinations excluding the corresponding destinations, relay the image information stored in the image information storage means, and when the individual individual specification permission information storage means stores the non-permission of the individual specification of the destination,
When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the image information stored in the image information storage unit is relayed for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information. An image communication device comprising: relay transmission control means for transmitting.
【請求項10】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段と、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報に
よる宛先指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適
切に行えない場合には、上記中継送信を行わず、また、
上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
不許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記
所定の識別情報が含まれているときには、その識別情報
を持つ上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先
の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報
を中継送信する中継送信制御手段を備えたことを特徴と
する画像通信装置。
10. An ITU-T Recommendation T.10. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, image information storage means for storing received image information, destination individual designation permission information storage means storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and destination to said destination individual designation permission information storage means When the permission of the individual designation is stored, and when the prescribed identification signal and the destination designation information are included in the prescribed procedure signal,
When the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed on the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. Relays the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specification information included in the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. If the destination cannot be properly specified by the destination specifying information, the relay transmission is not performed, and
When the destination individual designation permission information storage means stores the non-permission of the individual designation of the destination, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the destination box having the identification information is stored in the relay box. An image communication apparatus, comprising: relay transmission control means for relay transmitting image information stored in the image information storage means for all of the registered relay destinations.
【請求項11】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段と、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先除外情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報に
よる宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報
に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別
情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ
以上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先
除外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わ
ず、また、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の
個別指定の不許可が記憶されているとき、所定の手順信
号に、上記所定の識別情報が含まれているときには、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積
した画情報を中継送信する中継送信制御手段を備えたこ
とを特徴とする画像通信装置。
11. An ITU-T Recommendation T.11. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, image information storage means for storing received image information, destination individual designation permission information storage means storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and destination to said destination individual designation permission information storage means When the individual designation permission is stored, when the predetermined identification signal and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal,
If one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destinations excluding the destinations corresponding to the destination exclusion information included in the one or more destinations registered in the relay box having the identification information. In the case where the destination exclusion cannot be properly performed on the relay destination by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed, and the destination individual specification permission information storage unit stores a non-permission of individual designation of the destination. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information are transmitted. There, the image communication apparatus characterized by comprising a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.
【請求項12】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段と、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による
宛先指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の中継
宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報によ
り指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積
した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上
記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛
先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に
行えない場合には、上記中継送信を行わず、また、上記
所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場
合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号
に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先
について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継
送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わず、さらに、上記宛先個別指定
許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が記憶され
ているとき、所定の手順信号に、上記所定の識別情報が
含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに登録されている上記中継宛先の全てについて、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中
継送信制御手段を備えたことを特徴とする画像通信装
置。
12. An ITU-T Recommendation T.12. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. Image information storage means for storing received image information upon reception of image information, destination individual designation permission information storage means storing whether or not individual designation of a destination is permitted, and destination to said destination individual designation permission information storage means When the permission for individual designation is stored, when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the one registered in the relay box having the identification information When the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed for the above-mentioned relay destinations, the destination designation information included in the procedural signal among the one or more relay destinations For the specified destination, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, and for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the destination according to the destination designation information If the designation cannot be performed properly, the relay transmission is not performed, and when the predetermined identification signal and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, the relay box having the identification information If the destination exclusion information can be appropriately excluded from the one or more relay destinations registered in the procedural signal, the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is used. The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destinations excluding the destinations, and the destinations registered in the relay box having the identification information are transmitted. In the case where the destination exclusion cannot be appropriately performed with respect to the above relay destination by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed, and further, a non-permission of individual designation of a destination is stored in the destination individual designation permission information storage unit. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information,
An image communication device comprising: relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means.
【請求項13】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を
許可する旨が記憶されているときには、登録されている
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先指定情報により指定された宛先について、上記画
情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上
記中継ボックスに宛先の個別指定を不許可する旨が記憶
されているときには、上記中継ボックスに登録されてい
る上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御手段を備え
たことを特徴とする画像通信装置。
13. An ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage means for storing the received image information, and a predetermined procedure signal including the predetermined identification information, and permitting the relay box having the identification information to individually designate a destination. When the information is stored, the image information stored in the image information storage unit is relayed for the destination designated by the destination designation information included in the procedure signal among the one or more registered relay destinations. When the relay box stores information indicating that individual designation of a destination is not permitted in the relay box, all of the relay destinations registered in the relay box are checked. Te, image communication apparatus characterized by comprising a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.
【請求項14】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を
許可する旨が記憶されているときには、登録されている
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
し、また、上記中継ボックスに宛先の個別指定を不許可
する旨が記憶されているときには、上記中継ボックスに
登録されている上記中継宛先の全てについて、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制
御手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
14. An ITU-T Recommendation T.14. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage means for storing the received image information, and a predetermined procedure signal including the predetermined identification information, and permitting the relay box having the identification information to individually designate a destination. Is stored in the image information storage means, among the one or more registered relay destinations, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal. When relay information is transmitted, and when it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is not permitted, the relay destination registered in the relay box is registered. For the hand, the image communication apparatus characterized by comprising a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.
【請求項15】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先指定
情報が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されて
いるときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報お
よび宛先除外情報が含まれているとき、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を許可する旨
が記憶されているときには、登録されている上記1つ以
上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外
情報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記
中継ボックスに宛先の個別指定を不許可する旨が記憶さ
れているときには、上記中継ボックスに登録されている
上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信する中継送信制御手段を備えた
ことを特徴とする画像通信装置。
15. An ITU-T Recommendation T.15. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the relay box having the identification information includes: When it is stored that the individual designation of the destination is permitted, the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specification information among the one or more registered relay destinations On the other hand, when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the relay box having the identification information includes: When the information indicating that the individual designation is permitted is stored, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedural signal among the one or more registered relay destinations is referred to as the above image. Relaying the image information stored in the information storage means, and, when it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is not permitted, for all of the relay destinations registered in the relay box, An image communication device comprising: relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means.
【請求項16】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されている
ときには、上記中継ボックスに登録されている上記1つ
以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による宛先
指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指
定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した
画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中
継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先に
ついて、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行え
ない場合には、上記中継送信を行わず、また、上記中継
ボックスに宛先の個別指定の不許可が記憶されていると
きには、上記中継ボックスに登録されている上記中継宛
先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情
報を中継送信する中継送信制御手段を備えたことを特徴
とする画像通信装置。
16. ITU-T Recommendation T.16. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the relay box having the identification information includes: When it is stored that the individual designation of the destination is permitted, if the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed for the one or more relay destinations registered in the relay box, the one Among the relay destinations described above, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. If the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information cannot be appropriately designated by the destination designation information, the relay transmission is not performed, and the relay box is not executed. And relay transmission control means for relaying and transmitting the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box when the non-permission of individual designation of the destination is stored in the relay box. An image communication apparatus characterized in that:
【請求項17】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されている
ときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える
場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛
先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上
記宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わず、また、上記中継ボックスに
宛先の個別指定の不許可が記憶されているときには、上
記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てに
ついて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送
信する中継送信制御手段を備えたことを特徴とする画像
通信装置。
17. An ITU-T Recommendation T.17. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storing means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, the relay box having the identification information is When it is stored that the individual designation of the destination is permitted, if one or more of the registered relay destinations can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the one or more relay destinations are set. Of the destinations except for the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, If the one or more relay destinations registered in the relay box having the information cannot be properly excluded by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed, and the destination is stored in the relay box. And relay transmission control means for relay-transmitting the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box when the individual designation rejection is stored. An image communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項18】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されている
ときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える
場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指
定情報による宛先指定が適切に行えない場合には、上記
中継送信を行わず、また、上記所定の手順信号に、上記
所定の識別情報と宛先除外情報が含まれているとき、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定
を許可する旨が記憶されているときには、登録されてい
る上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報
による宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上
の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情
報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報
蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識
別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1
つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛
先除外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わ
ず、さらに、上記中継ボックスに宛先の個別指定の不許
可が記憶されているときには、上記中継ボックスに登録
されている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御手
段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
18. The method according to ITU-T Recommendation T.18. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving the image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the relay box having the identification information includes: When it is stored that the individual designation of the destination is permitted, if the designation of the one or more registered relay destinations by the destination designation information can be appropriately performed, the one or more relay destinations are registered. Among the above, for the destination designated by the destination designation information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted, while the identification information is stored. If the one or more relay destinations registered in the relay box cannot be appropriately designated by the destination designation information, the relay transmission is not performed, and the predetermined procedure signal includes When the predetermined identification information and the destination exclusion information are included, and when the relay box having the identification information stores information indicating that the individual designation of the destination is permitted, the registered one or more relays are registered. In the case where the destination exclusion can be appropriately performed on the destination by the destination exclusion information, among the one or more relay destinations, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal is referred to as the image information. While the image information stored in the storage means is relayed and transmitted, the 1
If the destination exclusion cannot be properly performed on the one or more relay destinations by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed. An image communication apparatus, comprising: relay transmission control means for relay transmitting image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box.
【請求項19】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛
先指定情報により指定された全ての宛先について、宛先
の個別指定を許可する旨が登録されているときには、そ
の指定宛先についてのみ上記画情報蓄積手段に蓄積した
画情報を中継送信し、また、上記宛先指定情報により指
定された1つ以上の宛先について、宛先の個別指定を不
許可する旨が登録されているときには、上記中継ボック
スに登録されている上記中継宛先の全てについて、上記
画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送
信制御手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
19. An ITU-T Recommendation T.19. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. An image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a predetermined procedure signal including the predetermined identification information, and the one or more registered information in the relay box having the identification information. Of the relay destinations, if all the destinations specified by the destination specifying information included in the procedure signal are registered to permit individual designation of the destination, only the designated destination is stored in the image information storage unit. It is registered that the stored image information is relayed and that the individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is not permitted. Sometimes, for all the relay destination registered in the relay box, an image communication apparatus characterized by comprising a relay transmission control means for relaying transmit the image information accumulated in the image information storage means.
【請求項20】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛
先除外情報により指定された全ての宛先について、宛先
の個別指定を許可する旨が登録されているときには、そ
の宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
し、また、上記宛先除外情報により指定された1つ以上
の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録
されているときには、上記中継ボックスに登録されてい
る上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御手段を備え
たことを特徴とする画像通信装置。
20. An ITU-T Recommendation T.20. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. An image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a predetermined procedure signal including the predetermined identification information, and the one or more registered information in the relay box having the identification information. Out of the relay destinations, when it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination exclusion information included in the procedure signal, the destination corresponding to the destination exclusion information is excluded. For the destination, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, and for one or more destinations specified by the destination exclusion information, the individual finger of the destination is specified. When the rejection is registered, relay transmission control means for relay transmitting the image information stored in the image information storage means is provided for all of the relay destinations registered in the relay box. Characteristic image communication device.
【請求項21】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先指定
情報が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先のう
ち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指定さ
れた全ての宛先について、宛先の個別指定を許可する旨
が登録されているときには、その指定宛先についての
み、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
し、また、上記宛先指定情報により指定された1つ以上
の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録
されているときには、上記中継ボックスに登録されてい
る上記中継宛先の全てについて、記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信する一方、上記所定の手順信号
に、上記所定の識別情報および宛先除外情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先除外情報により指定された全ての宛先
について、宛先の個別指定を許可する旨が登録されてい
るときには、その宛先除外情報に対応した宛先を除外し
た宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報
を中継送信し、また、上記宛先除外情報により指定され
た1つ以上の宛先について、宛先の個別指定を不許可す
る旨が登録されているときには、上記中継ボックスに登
録されている上記中継宛先の全てについて、上記画情報
蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する中継送信制御
手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
21. ITU-T Recommendation T. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, an image information storage means for storing the received image information, and when a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, register the information in the relay box having the identification information. If it is registered that the individual designation of the destination is registered for all the destinations specified by the destination specification information included in the procedure signal among the one or more relay destinations, the specified destination is Only the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted, and for one or more destinations specified by the destination specifying information, individual Is registered, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box, while the predetermined procedure signal includes: When the predetermined identification information and the destination exclusion information are included, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information are designated by the destination exclusion information included in the procedure signal. When it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information. If it is registered that individual designation of one or more destinations specified by the destination exclusion information is not permitted, the relay box A relay transmission control unit that relays and transmits the image information stored in the image information storage unit for all of the relay destinations registered in the image communication apparatus.
【請求項22】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場
合、宛先指定情報により指定された全ての宛先につい
て、宛先の個別指定を許可する旨が登録されているとき
には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に
含まれる宛先指定情報により指定された宛先について、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一
方、上記宛先指定情報により指定された1つ以上の宛先
について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されて
いるときには、上記中継ボックスに登録されている上記
中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積し
た画情報を中継送信し、また、上記識別情報を持つ上記
中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先
について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行
えない場合には、上記中継送信を行わない中継送信制御
手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
22. An ITU-T Recommendation T.22. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal, register in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations described above, it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination specification information. Sometimes, among the one or more relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal,
While relaying the image information stored in the image information storage means, if it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is not permitted, the relay box Relays the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box, and transmits the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. An image communication apparatus comprising: a relay transmission control unit that does not perform the relay transmission when the destination cannot be appropriately specified by the destination specification information.
【請求項23】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場
合、上記宛先除外情報により指定された全ての宛先につ
いて、宛先の個別指定を許可する旨が登録されていると
きには、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号
に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先
について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継
送信する一方、上記宛先除外情報により指定された1つ
以上の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が
登録されているときには、上記中継ボックスに登録され
ている中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信し、また、上記識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除外が適
切に行えない場合には、上記中継送信を行わない中継送
信制御手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
23. An ITU-T Recommendation T.23. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, register in the relay box having the identification information. When the destination exclusion information can be appropriately excluded from the one or more relay destinations, the individual destination designation is registered for all destinations specified by the destination exclusion information. When the image information is stored in the one or more relay destinations, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal is stored in the image information storage device. While the image information stored in the relay box is registered in the relay box when it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination exclusion information is not permitted. For all the relay destinations, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, and for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the destination exclusion information is used. An image communication apparatus comprising: a relay transmission control unit that does not perform the relay transmission when the destination exclusion cannot be appropriately performed.
【請求項24】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場
合、宛先指定情報により指定された全ての宛先につい
て、宛先の個別指定を許可する旨が登録されているとき
には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に
含まれる宛先指定情報により指定された宛先について、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一
方、上記宛先指定情報により指定された1つ以上の宛先
について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されて
いるときには、上記中継ボックスに登録されている上記
中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積し
た画情報を中継送信し、また、上記識別情報を持つ上記
中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先
について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行
えない場合には、上記中継送信を行わず、また、上記所
定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報が
含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボック
スに登録されている上記1つ以上の中継宛先について、
上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場合、
上記宛先除外情報により指定された全ての宛先につい
て、宛先の個別指定を許可する旨が登録されているとき
には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に
含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先に
ついて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送
信する一方、上記宛先除外情報により指定された1つ以
上の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が登
録されているときには、上記中継ボックスに登録されて
いる中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信し、また、上記識別情報を持つ
上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継
宛先について、上記宛先除外情報による宛先除外が適切
に行えない場合には、上記中継送信を行わない中継送信
制御手段を備えたことを特徴とする画像通信装置。
24. An ITU-T Recommendation T.24. An image communication device that has a communication function conforming to No. 30 and has a plurality of relay boxes having predetermined identification information and one or more relay destinations registered therein, and performing a relay transmission operation using the relay box. When receiving image information, the image information storage means for storing the received image information, and when the predetermined identification signal and the destination designation information are included in the predetermined procedure signal, register in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations described above, it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination specification information. Sometimes, among the one or more relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal,
While relaying the image information stored in the image information storage means, if it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is not permitted, the relay box Relays the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box, and transmits the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. When the destination designation by the destination designation information cannot be performed properly, the relay transmission is not performed, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, For one or more relay destinations registered in the relay box having identification information,
If the destination exclusion can be performed properly using the above destination exclusion information,
When it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination exclusion information, the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is selected. It is registered that the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination excluding the destination, while the individual specification of one or more destinations specified by the destination exclusion information is not permitted. The image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all the relay destinations registered in the relay box, and the 1st information registered in the relay box having the identification information is transmitted. If the destination exclusion cannot be properly performed for one or more relay destinations using the destination exclusion information, relay transmission control means that does not perform the relay transmission should be provided. Image communication apparatus according to claim.
【請求項25】 前記所定の手順信号は、ITU−T勧
告T.30の信号SUBであることを特徴とする請求項
1または請求項2または請求項3または請求項4または
請求項5または請求項6または請求項7または請求項8
または請求項9または請求項10または請求項11また
は請求項12または請求項13または請求項14または
請求項15または請求項16または請求項17または請
求項18または請求項19または請求項20または請求
項21または請求項22または請求項23または請求項
24記載の画像通信装置。
25. The predetermined procedure signal according to ITU-T Recommendation T.25. 30. The signal SUB of claim 30, wherein the signal SUB is 30 signals SUB.
Or claim 9 or claim 10 or claim 11 or claim 12 or claim 13 or claim 14 or claim 15 or claim 16 or claim 17 or claim 18 or claim 19 or claim 20 or claim 20 25. The image communication device according to claim 21, 22 or 23 or 24.
【請求項26】 前記所定の手順信号は、ITU−T勧
告T.30の信号SIDであることを特徴とする請求項
1または請求項2または請求項3または請求項4または
請求項5または請求項6または請求項7または請求項8
または請求項9または請求項10または請求項11また
は請求項12または請求項13または請求項14または
請求項15または請求項16または請求項17または請
求項18または請求項19または請求項20または請求
項21または請求項22または請求項23または請求項
24記載の画像通信装置。
26. The predetermined procedure signal according to ITU-T Recommendation T.26. 30. The signal SID of claim 30, claim 2, claim 3, claim 3, claim 4, claim 5, claim 6, or claim 7, or claim 8.
Or claim 9 or claim 10 or claim 11 or claim 12 or claim 13 or claim 14 or claim 15 or claim 16 or claim 17 or claim 18 or claim 19 or claim 20 or claim 20 25. The image communication device according to claim 21, 22 or 23 or 24.
【請求項27】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれている
ときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
るようにしたことを特徴とする画像通信装置の制御方
法。
27. An ITU-T Recommendation T.27. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises: image information storage means for storing the received image information when receiving the image information. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, register the image in the relay box having the identification information. The image information stored in the image information storage means is relayed for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal among the one or more relay destinations. Control method for an image communication device.
【請求項28】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれている
ときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛
先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信するようにしたことを特徴とする画像通信装置の
制御方法。
28. An ITU-T Recommendation T.28. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method includes image information storage means for storing the received image information. The image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for the destinations excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations. A method for controlling an image communication device, comprising:
【請求項29】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先指定
情報が含まれているときには、その識別情報を持つ上記
中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報お
よび宛先除外情報が含まれているときには、その識別情
報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以
上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外
情報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するようにした
ことを特徴とする画像通信装置の制御方法。
29. ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: storing image information received when receiving the image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information storage means has the identification information. Among the one or more relay destinations registered in the relay box, for the destination specified by the destination specification information, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted, while the predetermined procedure signal is When the predetermined identification information and the destination exclusion information are included, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information are included. Wherein the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted to a destination excluding a destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal. .
【請求項30】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える
場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指
定情報による宛先指定が適切に行えない場合には、上記
中継送信を行わないことを特徴とする画像通信装置の制
御方法。
30. An ITU-T Recommendation T.30. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: storing image information received when receiving the image information. When a predetermined procedural signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image processing apparatus has the identification information. If the destination designation information can be appropriately designated for the one or more relay destinations registered in the relay box, the destination designation information included in the procedure signal among the one or more relay destinations While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by, the information registered in the relay box having the identification information For one or more relay destination, if the destination designated by the destination designation information can not be appropriately performed, the method of controlling an image communication apparatus, characterized in that does not perform the relay transmission.
【請求項31】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える
場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛
先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上
記宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わないことを特徴とする画像通信
装置の制御方法。
31. An ITU-T Recommendation T.31. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method, further comprising: when receiving image information, an image information storage unit that stores the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the image processing apparatus has the identification information. In the case where the destination exclusion information can be appropriately excluded from the one or more relay destinations registered in the relay box, the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations The image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted to the destinations excluding the destinations corresponding to, and registered in the relay box having the identification information. For the one or more relay destinations are, when the destination excluded by the destination exclusion information can not be appropriately performed, the method of controlling an image communication apparatus, characterized in that does not perform the relay transmission.
【請求項32】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場
合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号
に含まれる宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指
定情報による宛先指定が適切に行えない場合には、上記
中継送信を行わず、また、上記所定の手順信号に、上記
所定の識別情報と宛先除外情報が含まれているとき、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報によ
る宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上の中
継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報に
対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄積
手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別情
報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以
上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除
外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わない
ことを特徴とする画像通信装置の制御方法。
32. ITU-T Recommendation T.32 Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations registered in the relay box, the destination designation information included in the procedure signal among the one or more relay destinations While relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by (1), the one registered in the relay box having the identification information For the above relay destination, if the destination specification by the destination specification information cannot be performed properly, the relay transmission is not performed, and the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information. When the destination exclusion information can be appropriately excluded from the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the one or more relay destinations For the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted, while the destination registered in the relay box having the identification information is transmitted. The image communication apparatus is characterized in that when one or more relay destinations cannot be properly excluded by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed. Your way.
【請求項33】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段を備え、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれているときには、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛先個別指定
許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が記憶され
ているとき、所定の手順信号に、上記所定の識別情報が
含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに登録されている上記中継宛先の全てについて、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するよ
うにしたことを特徴とする画像通信装置の制御方法。
33. The ITU-T Recommendation T.33. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: image information storage means for storing received image information when receiving image information; and destination individual designation permission information storage means for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission for individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, the one registered in the relay box having the identification information is stored. Among the relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. When the non-permission of the individual designation of the destination is stored in the destination individual designation permission information storage means, and when the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, it is registered in the relay box having the identification information. For all of the above relay destinations,
A method of controlling an image communication apparatus, wherein image information stored in said image information storage means is relayed and transmitted.
【請求項34】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段を備え、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報が含まれているときには、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報
に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記宛先
個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が
記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所定の識
別情報が含まれているときには、その識別情報を持つ上
記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てに
ついて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送
信するようにしたことを特徴とする画像通信装置の制御
方法。
34. ITU-T Recommendation T.34. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises: an image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a destination individual designation permission information storage unit for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission for individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined identification signal is included in the predetermined procedure signal, the one registered in the relay box having the identification information is stored. Among the above relay destinations, for the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. When the destination individual designation permission information storage means stores the individual designation non-permission of the destination, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the relay box having the identification information Wherein the image information stored in the image information storage means is relay-transmitted for all of the relay destinations registered in the image communication apparatus.
【請求項35】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段を備え、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報および宛先指定情報が含まれているときに
は、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されて
いる上記1つ以上の中継宛先のうち、上記宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記所定の手順信
号に、上記所定の識別情報および宛先除外情報が含まれ
ているときには、その識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記
手順信号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外
した宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情
報を中継送信し、また、上記宛先個別指定許可情報記憶
手段に宛先の個別指定の不許可が記憶されているとき、
所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれている
ときには、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信するようにしたこと
を特徴とする画像通信装置の制御方法。
35. ITU-T Recommendation T.35. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: image information storage means for storing received image information when receiving image information; and destination individual designation permission information storage means for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission for the individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination specification information, the permission is registered in the relay box having the identification information. Among the one or more relay destinations, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination specified by the destination specifying information. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information include the one or more relay destinations included in the procedure signal. The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information, and the individual individual specification non-permission of the destination is stored in the individual destination specification permission information storage unit. When
When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the image information stored in the image information storage unit is relayed for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information. A method for controlling an image communication device, characterized by transmitting the image.
【請求項36】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段を備え、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報に
よる宛先指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報
により指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適
切に行えない場合には、上記中継送信を行わず、また、
上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
不許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記
所定の識別情報が含まれているときには、その識別情報
を持つ上記中継ボックスに登録されている上記中継宛先
の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報
を中継送信するようにしたことを特徴とする画像通信装
置の制御方法。
36. ITU-T Recommendation T.36. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: image information storage means for storing received image information when receiving image information; and destination individual designation permission information storage means for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission of the individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination specification information,
When the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed on the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. Relays the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the destination specification information included in the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. If the destination cannot be properly specified by the destination specifying information, the relay transmission is not performed, and
When the destination individual designation permission information storage means stores the non-permission of the individual designation of the destination, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, the destination box having the identification information is stored in the relay box. A method of controlling an image communication apparatus, wherein image information stored in said image information storage means is relay-transmitted for all of said registered relay destinations.
【請求項37】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段を備え、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先除外情報が含まれているときには、
その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている
上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報に
よる宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上の
中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情報
に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識別
情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ
以上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛先
除外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わ
ず、また、上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の
個別指定の不許可が記憶されているとき、所定の手順信
号に、上記所定の識別情報が含まれているときには、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上
記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積
した画情報を中継送信するようにしたことを特徴とする
画像通信装置の制御方法。
37. ITU-T Recommendation T.37. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method further comprises: image information storage means for storing received image information when receiving image information; and destination individual designation permission information storage means for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission of the individual designation of the destination is stored in the storage unit, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information,
If one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information can be appropriately excluded by the destination exclusion information, the procedural signal is output from the one or more relay destinations. The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destinations excluding the destinations corresponding to the destination exclusion information included in the one or more destinations registered in the relay box having the identification information. In the case where the destination exclusion cannot be properly performed on the relay destination by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed, and the destination individual specification permission information storage unit stores a non-permission of individual designation of the destination. When the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information are transmitted. There, the control method for an image communication apparatus which is characterized in that the image information stored in said image information storage means so that relay transmission.
【請求項38】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段と、 宛先の個別指定を許可するか否かを記憶した宛先個別指
定許可情報記憶手段を備え、 上記宛先個別指定許可情報記憶手段に宛先の個別指定の
許可が記憶されているとき、所定の手順信号に、上記所
定の識別情報と宛先指定情報が含まれているとき、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による
宛先指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の中継
宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報によ
り指定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積
した画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上
記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛
先について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に
行えない場合には、上記中継送信を行わず、また、上記
所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場
合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号
に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先
について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継
送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに
登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上記
宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わず、さらに、上記宛先個別指定
許可情報記憶手段に宛先の個別指定の不許可が記憶され
ているとき、所定の手順信号に、上記所定の識別情報が
含まれているときには、その識別情報を持つ上記中継ボ
ックスに登録されている上記中継宛先の全てについて、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するよ
うにしたことを特徴とする画像通信装置の制御方法。
38. An ITU-T Recommendation T.38. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein one or more relay destinations, and having a relay function using the relay boxes The method further comprises: an image information storage unit for storing received image information when receiving image information; and a destination individual designation permission information storage unit for storing whether or not individual designation of a destination is permitted. When the permission of the individual designation of the destination is stored in the storage means, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination specification information, it is registered in the relay box having the identification information. If the destination designation information can be appropriately specified for the one or more relay destinations, the destination included in the procedure signal among the one or more relay destinations Relaying the image information stored in the image information storage means for the destination specified by the fixed information, and performing the destination specification for the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information When the destination designation by the information cannot be appropriately performed, the relay transmission is not performed, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the identification information is held. In a case where the destination exclusion information can be appropriately excluded from the one or more relay destinations registered in the relay box, the destination exclusion included in the procedural signal among the one or more relay destinations For the destinations excluding the destination corresponding to the information, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted to the relay box having the identification information. If the destination exclusion information cannot be appropriately excluded from the one or more relay destinations, the relay transmission is not performed, and the destination individual designation permission information storage unit stores the individual designation of the destination. When rejection is stored, when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, for all of the relay destinations registered in the relay box having the identification information,
A method of controlling an image communication apparatus, wherein image information stored in said image information storage means is relayed and transmitted.
【請求項39】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を
許可する旨が記憶されているときには、登録されている
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先指定情報により指定された宛先について、上記画
情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上
記中継ボックスに宛先の個別指定を不許可する旨が記憶
されているときには、上記中継ボックスに登録されてい
る上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信するようにしたことを特徴と
する画像通信装置の制御方法。
39. An ITU-T Recommendation T.39. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information. When the information indicating that the designation is permitted is stored, the destination specified by the destination specification information included in the procedure signal among the one or more registered relay destinations is stored in the image information storage unit. Relaying the image information, and when it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is not permitted, the relay registered in the relay box is For all the preceding, the control method for an image communication apparatus which is characterized in that the image information stored in said image information storage means so that relay transmission.
【請求項40】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を
許可する旨が記憶されているときには、登録されている
上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれ
る宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
し、また、上記中継ボックスに宛先の個別指定を不許可
する旨が記憶されているときには、上記中継ボックスに
登録されている上記中継宛先の全てについて、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するようにした
ことを特徴とする画像通信装置の制御方法。
40. ITU-T Recommendation T.40. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information, wherein the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information, and the relay box having the identification information stores the destination information individually. When the information indicating that the designation is permitted is stored, the image information storage means excludes the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more registered relay destinations. Is relayed, and when it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is not permitted, it is registered in the relay box. For all serial relay destination, method of controlling an image communication apparatus which is characterized in that the image information stored in said image information storage means so that relay transmission.
【請求項41】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先指定
情報が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されて
いるときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記所定の手順信号に、上記所定の識別情報お
よび宛先除外情報が含まれているとき、その識別情報を
持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定を許可する旨
が記憶されているときには、登録されている上記1つ以
上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外
情報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情
報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信し、また、上記
中継ボックスに宛先の個別指定を不許可する旨が記憶さ
れているときには、上記中継ボックスに登録されている
上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信するようにしたことを特徴とす
る画像通信装置の制御方法。
41. ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and destination designation information, When it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is permitted, the destination specified by the destination specification information among the one or more registered relay destinations is stored in the image information storage unit. While the stored image information is relayed and transmitted, when the predetermined identification signal and the destination exclusion information are included in the predetermined procedure signal, When it is stored in the box that the individual designation of the destination is permitted, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more registered relay destinations is described. Relaying the image information stored in the image information storage means, and when it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is not permitted, the relay destination of the relay destination registered in the relay box is stored. A method for controlling an image communication device, wherein image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all of them.
【請求項42】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されている
ときには、上記中継ボックスに登録されている上記1つ
以上の中継宛先について、上記宛先指定情報による宛先
指定が適切に行える場合には、上記1つ以上の中継宛先
のうち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指
定された宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した
画情報を中継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中
継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先に
ついて、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行え
ない場合には、上記中継送信を行わず、また、上記中継
ボックスに宛先の個別指定の不許可が記憶されていると
きには、上記中継ボックスに登録されている上記中継宛
先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情
報を中継送信するようにしたことを特徴とする画像通信
装置の制御方法。
42. An ITU-T Recommendation T.42. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, When it is stored that the individual designation of the destination is permitted in the relay box, when the destination specification by the destination specification information can be appropriately performed for the one or more relay destinations registered in the relay box, Among the one or more relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is used. On the other hand, if the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information cannot be appropriately designated by the destination designation information, the relay transmission is not performed. When the rejection of individual designation of a destination is stored in the relay box, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box. A method for controlling an image communication apparatus, comprising:
【請求項43】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されている
ときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える
場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛
先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中
継送信する一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックス
に登録されている上記1つ以上の中継宛先について、上
記宛先除外情報による宛先除外が適切に行えない場合に
は、上記中継送信を行わず、また、上記中継ボックスに
宛先の個別指定の不許可が記憶されているときには、上
記中継ボックスに登録されている上記中継宛先の全てに
ついて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送
信するようにしたことを特徴とする画像通信装置の制御
方法。
43. ITU-T Recommendation T.43. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method, further comprising: when receiving image information, storing image information that has been received. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the image processing apparatus has the identification information. When it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is permitted, if the destination exclusion can be appropriately performed by the destination exclusion information for the one or more registered relay destinations, the one Among the above relay destinations, for the destinations excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. On the other hand, if the destination exclusion cannot be properly performed on the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed. When disapproval of individual designation of a destination is stored in the relay box, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box. A method for controlling an image communication device, comprising:
【請求項44】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに、宛先の個別指定を許可する旨が記憶されている
ときには、登録されている上記1つ以上の中継宛先につ
いて、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える
場合には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先指定情報により指定された宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信す
る一方、上記識別情報を持つ上記中継ボックスに登録さ
れている上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先指
定情報による宛先指定が適切に行えない場合には、上記
中継送信を行わず、また、上記所定の手順信号に、上記
所定の識別情報と宛先除外情報が含まれているとき、そ
の識別情報を持つ上記中継ボックスに、宛先の個別指定
を許可する旨が記憶されているときには、登録されてい
る上記1つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報
による宛先除外が適切に行える場合には、上記1つ以上
の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛先除外情
報に対応した宛先を除外した宛先について、上記画情報
蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一方、上記識
別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記1
つ以上の中継宛先について、上記宛先除外情報による宛
先除外が適切に行えない場合には、上記中継送信を行わ
ず、さらに、上記中継ボックスに宛先の個別指定の不許
可が記憶されているときには、上記中継ボックスに登録
されている上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄
積手段に蓄積した画情報を中継送信するようにしたこと
を特徴とする画像通信装置の制御方法。
44. ITU-T Recommendation T.44. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information. When it is stored in the relay box that the individual designation of the destination is permitted, if the destination designation by the destination designation information can be appropriately performed on the one or more registered relay destinations, the one Among the relay destinations, for the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal, the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted. If one or more relay destinations registered in the relay box having identification information cannot be appropriately designated by the destination designation information, the relay transmission is not performed, and the predetermined procedure is not performed. When the signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, and when the relay box having the identification information stores information indicating that the individual designation of the destination is permitted, the registered 1 In the case where the destination exclusion can be appropriately performed on the one or more relay destinations using the destination exclusion information, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations While relaying the image information stored in the image information storage means, and the one registered in the relay box having the identification information.
If the destination exclusion cannot be properly performed on the one or more relay destinations by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed. A method for controlling an image communication apparatus, wherein image information stored in said image information storage means is relay-transmitted for all of said relay destinations registered in said relay box.
【請求項45】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛
先指定情報により指定された全ての宛先について、宛先
の個別指定を許可する旨が登録されているときには、そ
の指定宛先についてのみ上記画情報蓄積手段に蓄積した
画情報を中継送信し、また、上記宛先指定情報により指
定された1つ以上の宛先について、宛先の個別指定を不
許可する旨が登録されているときには、上記中継ボック
スに登録されている上記中継宛先の全てについて、上記
画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するように
したことを特徴とする画像通信装置の制御方法。
45. An ITU-T Recommendation T.45. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method, further comprising: when receiving image information, an image information storage means for storing the received image information, wherein a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and is registered in the relay box having the identification information. When it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination specification information included in the procedure signal among the one or more relay destinations, the image is displayed only for the specified destination. The image information stored in the information storage means is relayed and transmitted, and the individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is prohibited. When it is registered, the control method of the image communication apparatus, characterized in that above for all the relay box are registered the relay destination, and the image information stored in said image information storage means so that relay transmission.
【請求項46】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報が含まれ、その
識別情報を持つ上記中継ボックスに登録されている上記
1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に含まれる宛
先除外情報により指定された全ての宛先について、宛先
の個別指定を許可する旨が登録されているときには、そ
の宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先につい
て、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
し、また、上記宛先除外情報により指定された1つ以上
の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録
されているときには、上記中継ボックスに登録されてい
る上記中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信するようにしたことを特徴と
する画像通信装置の制御方法。
46. An ITU-T Recommendation T.46. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box A method, comprising: when receiving image information, image information storage means for storing received image information, wherein a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and is registered in the relay box having the identification information When it is registered that individual designation of destinations is permitted for all the destinations specified by the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations, the destination exclusion information is supported. For the destinations excluding the destinations, relay the image information stored in the image information storage means, and for one or more destinations specified by the destination exclusion information. When it is registered that the individual designation of the destination is not permitted, the image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box. A method for controlling an image communication apparatus, which is characterized by the following.
【請求項47】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報および宛先指定
情報が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継
ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先のう
ち、上記手順信号に含まれる宛先指定情報により指定さ
れた全ての宛先について、宛先の個別指定を許可する旨
が登録されているときには、その指定宛先についての
み、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信
し、また、上記宛先指定情報により指定された1つ以上
の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録
されているときには、上記中継ボックスに登録されてい
る上記中継宛先の全てについて、記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信する一方、上記所定の手順信号
に、上記所定の識別情報および宛先除外情報が含まれて
いるとき、その識別情報を持つ上記中継ボックスに登録
されている上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信
号に含まれる宛先除外情報により指定された全ての宛先
について、宛先の個別指定を許可する旨が登録されてい
るときには、その宛先除外情報に対応した宛先を除外し
た宛先について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報
を中継送信し、また、上記宛先除外情報により指定され
た1つ以上の宛先について、宛先の個別指定を不許可す
る旨が登録されているときには、上記中継ボックスに登
録されている上記中継宛先の全てについて、上記画情報
蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信するようにしたこ
とを特徴とする画像通信装置の制御方法。
47. ITU-T Recommendation T. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination designation information, the image information has the identification information. When, among the one or more relay destinations registered in the relay box, all the destinations specified by the destination specification information included in the procedure signal are registered so as to permit individual designation of the destinations, The image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted only for the designated destination, and one or more destinations designated by the destination designation information are relayed. When it is registered that the individual designation of the destination is not permitted, the image information stored in the image information storage unit is relay-transmitted for all of the relay destinations registered in the relay box, while the predetermined When the predetermined identification information and the destination exclusion information are included in the procedure signal, the destination included in the procedure signal among the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. When it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the exclusion information, the image information stored in the image information storage means for the destinations excluding the destination corresponding to the destination exclusion information If it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination exclusion information is not permitted, the above A method of controlling an image communication apparatus, wherein image information stored in said image information storage means is relay-transmitted for all of said relay destinations registered in said relay box.
【請求項48】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場
合、宛先指定情報により指定された全ての宛先につい
て、宛先の個別指定を許可する旨が登録されているとき
には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に
含まれる宛先指定情報により指定された宛先について、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一
方、上記宛先指定情報により指定された1つ以上の宛先
について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されて
いるときには、上記中継ボックスに登録されている上記
中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積し
た画情報を中継送信し、また、上記識別情報を持つ上記
中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先
について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行
えない場合には、上記中継送信を行わないことを特徴と
する画像通信装置の制御方法。
48. An ITU-T Recommendation T.48. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information. If one or more relay destinations registered in the relay box can be appropriately designated by the destination designation information, individual designation of destinations is permitted for all destinations designated by the destination designation information. When it is registered, the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is
While relaying the image information stored in the image information storage means, if it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is not permitted, the relay box Relays the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box, and transmits the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. A method of controlling the image communication apparatus, wherein the relay transmission is not performed when the destination can not be appropriately specified by the destination specifying information.
【請求項49】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場
合、上記宛先除外情報により指定された全ての宛先につ
いて、宛先の個別指定を許可する旨が登録されていると
きには、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号
に含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先
について、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継
送信する一方、上記宛先除外情報により指定された1つ
以上の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が
登録されているときには、上記中継ボックスに登録され
ている中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に
蓄積した画情報を中継送信し、また、上記識別情報を持
つ上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中
継宛先について、上記宛先除外情報による宛先除外が適
切に行えない場合には、上記中継送信を行わないことを
特徴とする画像通信装置の制御方法。
49. ITU-T Recommendation T.49. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box The method, further comprising: when receiving image information, storing image information that has been received. When a predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, the image processing apparatus has the identification information. If the destination exclusion information can properly exclude one or more relay destinations registered in the relay box, the individual designation of destinations for all destinations specified by the destination exclusion information is permitted. Is registered, the destination excluding the destination corresponding to the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations, While relaying the image information stored in the image information storage means, if it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination exclusion information is not permitted, the relay box is For all of the registered relay destinations, relay the image information stored in the image information storage unit, and, for one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information, A method of controlling an image communication apparatus, wherein the relay transmission is not performed when the destination exclusion based on the destination exclusion information cannot be appropriately performed.
【請求項50】 ITU−T勧告T.30に準拠した通
信機能を備え、所定の識別情報を持つとともに1つ以上
の中継宛先が登録された中継ボックスを複数有すととも
に、その中継ボックスを用いた中継送信動作を行う画像
通信装置の制御方法において、 画情報受信時、受信した画情報を蓄積する画情報蓄積手
段を備え、 所定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先指定情報
が含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボッ
クスに登録されている上記1つ以上の中継宛先につい
て、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行える場
合、宛先指定情報により指定された全ての宛先につい
て、宛先の個別指定を許可する旨が登録されているとき
には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に
含まれる宛先指定情報により指定された宛先について、
上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送信する一
方、上記宛先指定情報により指定された1つ以上の宛先
について、宛先の個別指定を不許可する旨が登録されて
いるときには、上記中継ボックスに登録されている上記
中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄積し
た画情報を中継送信し、また、上記識別情報を持つ上記
中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継宛先
について、上記宛先指定情報による宛先指定が適切に行
えない場合には、上記中継送信を行わず、また、上記所
定の手順信号に、上記所定の識別情報と宛先除外情報が
含まれているとき、その識別情報を持つ上記中継ボック
スに登録されている上記1つ以上の中継宛先について、
上記宛先除外情報による宛先除外が適切に行える場合、
上記宛先除外情報により指定された全ての宛先につい
て、宛先の個別指定を許可する旨が登録されているとき
には、上記1つ以上の中継宛先のうち、上記手順信号に
含まれる宛先除外情報に対応した宛先を除外した宛先に
ついて、上記画情報蓄積手段に蓄積した画情報を中継送
信する一方、上記宛先除外情報により指定された1つ以
上の宛先について、宛先の個別指定を不許可する旨が登
録されているときには、上記中継ボックスに登録されて
いる中継宛先の全てについて、上記画情報蓄積手段に蓄
積した画情報を中継送信し、また、上記識別情報を持つ
上記中継ボックスに登録されている上記1つ以上の中継
宛先について、上記宛先除外情報による宛先除外が適切
に行えない場合には、上記中継送信を行わないようにし
たことを特徴とする画像通信装置の制御方法。
50. ITU-T Recommendation T.50. Control of an image communication apparatus having a plurality of relay boxes having predetermined identification information and having registered therein at least one relay destination, and having a relay function using the relay box In the method, when receiving the image information, the method further comprises: image information storage means for storing the received image information. If one or more relay destinations registered in the relay box can be appropriately designated by the destination designation information, individual designation of destinations is permitted for all destinations designated by the destination designation information. When it is registered, the destination specified by the destination specifying information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is
While relaying the image information stored in the image information storage means, if it is registered that the individual designation of one or more destinations specified by the destination specification information is not permitted, the relay box Relays the image information stored in the image information storage means for all of the relay destinations registered in the relay box, and transmits the one or more relay destinations registered in the relay box having the identification information. When the destination designation by the destination designation information cannot be performed properly, the relay transmission is not performed, and when the predetermined procedure signal includes the predetermined identification information and the destination exclusion information, For one or more relay destinations registered in the relay box having identification information,
If the destination exclusion can be performed properly using the above destination exclusion information,
When it is registered that the individual designation of the destination is permitted for all the destinations specified by the destination exclusion information, the destination exclusion information included in the procedure signal among the one or more relay destinations is selected. It is registered that the image information stored in the image information storage unit is relayed and transmitted for the destination excluding the destination, while the individual specification of one or more destinations specified by the destination exclusion information is not permitted. The image information stored in the image information storage means is relayed and transmitted for all the relay destinations registered in the relay box, and the 1st information registered in the relay box having the identification information is transmitted. When one or more relay destinations cannot be appropriately excluded by the destination exclusion information, the relay transmission is not performed. Control method for an image communication apparatus.
JP34711599A 1999-12-07 1999-12-07 Image communication apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP4015337B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34711599A JP4015337B2 (en) 1999-12-07 1999-12-07 Image communication apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34711599A JP4015337B2 (en) 1999-12-07 1999-12-07 Image communication apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001169077A true JP2001169077A (en) 2001-06-22
JP4015337B2 JP4015337B2 (en) 2007-11-28

Family

ID=18388021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34711599A Expired - Fee Related JP4015337B2 (en) 1999-12-07 1999-12-07 Image communication apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015337B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4015337B2 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1065866A (en) Facsimile equipment
JP3238117B2 (en) Internet compatible facsimile machine
EP0656720A2 (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JP2001169077A (en) Picture communication equipment and its control method
JP3995032B2 (en) Image communication device
JP2000349950A (en) Facsimile equipment and control method therefor
JP2003298823A (en) Facsimile machine
JP3671995B2 (en) Communication device
JP3723009B2 (en) Facsimile machine
JPH10107937A (en) Facsimile equipment and facsimile system
JP3804833B2 (en) Internet facsimile machine
JPH077589A (en) Transmission control method of facsimile equipment
JP3630119B2 (en) Communication device
JP3801961B2 (en) Communication device
JP2003078737A (en) Communication apparatus and communication control method
JPH11187242A (en) Facsimile transmitter and facsimile receiver
JP2002158844A (en) Facsimile transmitting method and facsimile apparatus
JP2002064690A (en) Facsimile machine
JP2000151881A (en) Network facsimile terminal
JPH09233236A (en) Facsimile equipment
JP2002209052A (en) Facsimile equipment
JPH01251873A (en) Communication equipment
JPH0766955A (en) Facsimile communication system
JPH1051616A (en) Data communication equipment
JP2002237938A (en) Communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees