JP2001167367A - 住宅の火災警報システム - Google Patents

住宅の火災警報システム

Info

Publication number
JP2001167367A
JP2001167367A JP35212599A JP35212599A JP2001167367A JP 2001167367 A JP2001167367 A JP 2001167367A JP 35212599 A JP35212599 A JP 35212599A JP 35212599 A JP35212599 A JP 35212599A JP 2001167367 A JP2001167367 A JP 2001167367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
house
alarm system
buzzer
fire alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35212599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Nakahara
康敏 中原
Takayuki Suyama
孝之 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPI IGUTEIBU KK
Sanwa Denshi Co Ltd
Original Assignee
SPI IGUTEIBU KK
Sanwa Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPI IGUTEIBU KK, Sanwa Denshi Co Ltd filed Critical SPI IGUTEIBU KK
Priority to JP35212599A priority Critical patent/JP2001167367A/ja
Publication of JP2001167367A publication Critical patent/JP2001167367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各部屋の出火の感知のほか、建物構造内部の
出火を感知して警報することを可能とし、住宅全体に対
応した最適な火災警報システムを提案する。 【解決手段】 各部屋と小屋裏空間14に、出火を感知
して火災信号を発生する火災感知器2a〜2hを取り付
け、火災の発生を音声で警報する屋内ブザー5と屋外ブ
ザー7を、屋内及び屋外の適宜の位置に取り付け、いず
れかの火災感知器2a〜2hの火災信号で、屋内ブザー
5と屋外ブザー7とを作動させる駆動手段を設けて構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、戸建て住宅、重
ね建て住宅などに装備する住宅の火災警報システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】オフィスビルや高層マンションなどの建
築物では、火災警報装置や自動消火装置、避難設備等の
防災装置が必要とされている。しかし、戸建て住宅に
は、特別な防災装置や避難設備は義務付けられていなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、戸建て住宅にお
いても、避難安全性の観点から、火災時における警報シ
ステムの導入が住宅の性能の一つとして求められるてい
る。一方、従来から、火災警報器、ガス漏れ検知器など
の個別の防災装置は市販されているが、戸建て住宅全体
に対応した火災警報システムは提供されていない。
【0004】この発明は、こうした課題を解決すること
を目的とするもので、各部屋の出火の感知のほか、建物
構造内部の出火を感知して警報することを可能とし、住
宅全体に対応した最適な火災警報システムを提案し、早
期消火、早期避難を可能とすることを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、この発明は、台所、居間、個室等の各部屋を、ホー
ル、廊下、階段等の連絡通路で連絡した住宅に装備する
住宅の火災警報システムであって、各部屋と小屋裏空間
に、出火を感知して火災信号を発生する火災感知器を取
り付け、火災の発生を音声で警報する屋内ブザーと屋外
ブザーを、屋内及び屋外の適宜の位置に取り付け、いず
れかの火災感知器の火災信号で、屋内ブザーと屋外ブザ
ーとを作動させる駆動手段を設けて構成するものであ
る。
【0006】また、この発明の住宅の火災警報システム
は、いずれかの火災感知器の作動で、消防署に通報する
自動通報手段を設けて構成することができ、この自動通
報手段をオプションとし、付加手段として選択可能とす
ることができる。
【0007】また、天井裏の適宜の位置に、火災感知器
を取り付けてもよい。
【0008】さらに、連絡通路と小屋裏空間とを連通す
る連通路を設けた住宅に装備することで、小屋裏空間に
取り付けた火災感知器が、屋内から小屋裏空間に流入す
る煙を感知して作動することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
図面を用いて具体的に説明する。図1は、この発明に基
づく住宅の火災警報システムの全体構成図であり、図に
示す戸建て住宅は、建物の外皮10(外壁、屋根材)内
に、台所、居間、個室等の各部屋を、ホール、廊下、階
段等の連絡通路で連絡した一般的な間取りをモデルとし
て示している。
【0010】こうした住宅において、各部屋の天井に、
出火を感知して火災信号を発生する火災感知器2a〜2
fを取り付けるとともに、小屋裏空間14にも火災感知
器hが取り付けられ、さらに、天井裏の適宜の位置にも
火災感知器2gが取り付けられている。これらの火災感
知器2a〜2gとしては、煙、熱、二酸化炭素等を感知
するものが用いられ、台所に取り付ける火災感知器2a
は、調理に火を使用することから、所定の温度で作動す
る熱感知器をコンロ上に取り付けることが好ましく、他
の場所に取り付ける火災感知器2b〜2gは、煙を感知
して作動する煙感知器を用いることができる。
【0011】小屋裏空間14に取り付けた火災感知器2
hは、壁内を伝わって小屋裏空間14に流入する煙を感
知するために設けられており、同様に、天井裏に取り付
けた火災感知器2gで、壁内を伝わる煙を感知すること
ができる。また、図面の戸建て住宅では、連絡通路と小
屋裏空間14を連通する連通路12(開口部)が設けら
れ、この連通路12で普段は屋内の通風、換気を図ると
ともに、こうした住宅に装備することで、小屋裏空間1
4に取り付けた火災感知器2hが、屋内から小屋裏空間
に流入する煙を感知することができる。
【0012】火災の発生を音声で警報する屋内ブザー5
が、屋内の適宜の位置に取り付けられ、同じく屋外ブザ
ー7が、屋外の適宜の位置に取り付けられている。これ
らのブザーは、確実に警報することができるように複数
個設置してもよい。
【0013】火災感知器2a〜2g、屋内ブザー5、屋
外ブザー7は屋内の適宜の位置に設置したコントロール
ボックス1に配線されている。これらの配線(信号ケー
ブル、電源ケーブル)は、新築時にこの火災警報システ
ムを導入する場合は、壁内に施工される。
【0014】このコントロールボックス1には、いずれ
かの火災感知器2a〜2gが出火を感知した火災信号
で、屋内ブザー5と屋外ブザー7とを作動させる制御回
路が組み込まれている。なお、この火災警報システムの
電源としては、コントロールボックス1を家庭用100
V電源に接続することで供給されるようにするほか、火
災時の停電でも作動を確保するために、バッテリ補助電
源を備えることが好ましい。
【0015】さらに、この火災警報システムには、消防
署に通報する自動通報装置が設けられ、いずれかの火災
感知器2a〜2hの作動で、屋内ブザー5、屋外ブザー
7を作動させると同時に、消防署に通報することができ
るように構成されている。なお、この自動通報手段はオ
プションとして設定し、付加手段として選択可能とする
ことができる。
【0016】
【発明の効果】この発明は以上のように構成され、いず
れかの火災感知器2a〜2hが出火をを感知した場合
に、屋内ブザー5と屋外ブザー7が作動することで、居
住者及び近隣に警報することができ、さらに消防署に同
時に通報する自動通報手段を設けることで、早期消火、
早期退避を可能とするものである。
【0017】また、小屋裏空間14に火災感知器2hを
取り付けたので、壁内を伝わって小屋裏空間14に流入
する煙を感知することができ、さらに天井裏に火災感知
器2gを取り付けることで、壁内を伝わる煙を直接感知
することができ、各部屋の出火の感知のほか、建物構造
内部の出火を感知して警報することが可能である。した
がって、この発明の住宅の火災警報システムを新築時に
導入することで、戸建て住宅の避難安全性の観点から、
住宅の性能の向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の全体構成図。
【符号の説明】
2a〜2g 火災感知器 5 屋内ブザー 7 屋外ブザー 12 連通路 14 小屋裏空間
フロントページの続き (72)発明者 須山 孝之 埼玉県熊谷市大字上之1511−106 株式会 社サンワ電子内 Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA32 AA42 BB06 DD04 DD25 EE05 EE15 EE18 FF04 GG66 GG70 GG84 5G405 AA01 AA08 AC06 CA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台所、居間、個室等の各部屋を、ホー
    ル、廊下、階段等の連絡通路で連絡した住宅に装備する
    住宅の火災警報システムであって、各部屋と小屋裏空間
    (14)に、出火を感知して火災信号を発生する火災感
    知器(2a〜2h)を取り付け、火災の発生を音声で警
    報する屋内ブザー(5)と屋外ブザー(7)を、屋内及
    び屋外の適宜の位置に取り付け、いずれかの火災感知器
    (2a〜2h)の火災信号で、屋内ブザー(5)と屋外
    ブザー(7)とを作動させる駆動手段を設けて構成した
    住宅の火災警報システム。
  2. 【請求項2】 いずれかの火災感知器(2a〜2h)の
    作動で、消防署に通報する自動通報手段を設けた請求項
    1に記載の住宅の火災警報システム。
  3. 【請求項3】 自動通報手段を付加手段として選択可能
    とした請求項2に記載の住宅の火災警報システム。
  4. 【請求項4】 天井裏の適宜の位置に、火災感知器(2
    g)を取り付けた請求項1、2又は3に記載の住宅の火
    災警報システム。
  5. 【請求項5】 連絡通路と小屋裏空間(14)とを連通
    する連通路(12)を設けた住宅に装備する請求項1、
    2、3又は4に記載の住宅の火災警報システム。
JP35212599A 1999-12-10 1999-12-10 住宅の火災警報システム Pending JP2001167367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35212599A JP2001167367A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 住宅の火災警報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35212599A JP2001167367A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 住宅の火災警報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001167367A true JP2001167367A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18421954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35212599A Pending JP2001167367A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 住宅の火災警報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001167367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072463A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Keakomu:Kk 無線式呼出装置
US7332213B2 (en) 2003-06-30 2008-02-19 Toray Industries, Inc. Hardcoat film, antireflection film and equipment for display
CN103291170A (zh) * 2013-05-17 2013-09-11 中天建设集团有限公司 超大空间建筑自动防火排烟方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332213B2 (en) 2003-06-30 2008-02-19 Toray Industries, Inc. Hardcoat film, antireflection film and equipment for display
JP2006072463A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Keakomu:Kk 無線式呼出装置
JP4662237B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-30 株式会社ケアコム 無線式呼出装置
CN103291170A (zh) * 2013-05-17 2013-09-11 中天建设集团有限公司 超大空间建筑自动防火排烟方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771181B1 (en) Crawl to the light emergency exit
JP5491381B2 (ja) 警報器
EP3323115B1 (en) Safety automation system
US8760304B2 (en) Security barrier with emergency release mechanism
KR101644084B1 (ko) 공동주택의 소방시설 통제시스템
JP2008084309A (ja) 警報装置及び警報システム
JP2002074535A (ja) 火災警報設備およびそれに利用する火災警報器
KR20220144642A (ko) 비상대피 알림 및 안내 시스템
CN201276861Y (zh) 一种安全屋
US20100201529A1 (en) Method of facilitating access to operator functions of hazardous condition alarm
JP2001167367A (ja) 住宅の火災警報システム
TWM484769U (zh) 具地面式方向指示避難系統
CN110230375B (zh) 一种自助防火灭火功能的节能建筑面板
KR200307344Y1 (ko) 화재감지형 경광등
KR101900203B1 (ko) 화재 감지기 및 이를 포함하는 지능형 자동화재탐지 시스템
KR100804381B1 (ko) 제연 환기시스템
JP2010033236A (ja) 火災警報器
KR102153935B1 (ko) 화재발생시 공동주택의 소방 통합 관리시스템
ITMI992146A1 (it) Sistema automatico di rilevazione e segnalazione di situazioni di pericolo
KR101925876B1 (ko) 공동주택에 설치되는 소방시설 제어장치
KR101311016B1 (ko) 유무선통신 제어 비상피난시스템
JP2007323605A (ja) 集合住宅における警報システム
JP2008102670A (ja) 集合住宅用避難誘導システム
JPH0621500Y2 (ja) 消火設備
CN217811564U (zh) 一种具有逃生通道的建筑物