JP2001163249A - Power plant frame for automobile - Google Patents

Power plant frame for automobile

Info

Publication number
JP2001163249A
JP2001163249A JP34605199A JP34605199A JP2001163249A JP 2001163249 A JP2001163249 A JP 2001163249A JP 34605199 A JP34605199 A JP 34605199A JP 34605199 A JP34605199 A JP 34605199A JP 2001163249 A JP2001163249 A JP 2001163249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power plant
plant frame
power
automobile
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34605199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukito Orimoto
幸登 折本
Naoki Ikeda
直樹 池田
Junichi Okita
潤一 沖田
Yoshiaki Nakano
義昭 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP34605199A priority Critical patent/JP2001163249A/en
Publication of JP2001163249A publication Critical patent/JP2001163249A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power plant frame for automobile capable of significantly reducing a high-speed booming noise generated in a cabin by providing a regulating member for regulating the connecting strength of a power plant frame to a power unit or differential device and changing the connecting strength (fastening strength) of the regulating member, thereby controlling the position of the node (the part having zero amplitude of vibration) of vibration mode of the power plant frame. SOLUTION: In this power plant frame for automobile, the power plant frame 9 is provided between the power unit 3 and the differential device arranged 4 in the rear of the car body, and this power plant frame comprises the regulating member 13 for regulating the connecting strength of the power plant frame 9 to the power unit 3 or differential device 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、車体前部に配置
されたパワーユニット(エンジンおよびトランスミッシ
ョン)と、車体後方に配設されたディファレンシャル装
置との間にパワープラントフレームを設けたような自動
車のパワープラントフレームに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power supply for an automobile in which a power plant frame is provided between a power unit (engine and transmission) disposed at a front portion of a vehicle body and a differential device disposed at a rear portion of the vehicle body. Related to plant frame.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、エンジン駆動系からのロール方向
の動きを許容する一方で、リヤディファレンシャル装置
のワインドアップ振動を抑制することを目的として、断
面がコ字状で、かつプロペラシャフトに沿う形状のパワ
ープラントフレームを設け、このパワープラントフレー
ムで車体前部に搭載されたトランスミッションのミッシ
ョンケースとリヤディファレンシャル装置のデフケース
とを連結し、パワープラントフレームの前後両端部をそ
れぞれ2本の通しボルトを用いて、ミッションケースお
よびデフケースに固定したものが知られている(特開平
2−286472号公報参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to allow a movement in a roll direction from an engine drive system, a cross-section of a U-shape and along a propeller shaft has been adopted for the purpose of suppressing wind-up vibration of a rear differential device. The power plant frame is used to connect the transmission case of the transmission mounted on the front of the vehicle body and the differential case of the rear differential device, and two front and rear ends of the power plant frame are each used with two through bolts. In addition, there has been known one fixed to a transmission case and a differential case (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-286472).

【0003】上述のパワープラントフレームはリヤディ
ファレンシャル装置のワインドアップ振動を抑制し、か
つエンジン駆動系からのロール方向の動きを許容するた
めに断面コ字状の開断面形状を有し、そのうえパワープ
ラントフレームのミッションケースへの取付け性を考慮
して、該パワープラントフレームの取付部には長孔が形
成されている関係上、次のような問題点が発生する。
The above-mentioned power plant frame has an open cross-sectional shape having a U-shaped cross section in order to suppress wind-up vibration of the rear differential device and to allow movement in the roll direction from the engine drive system. Considering the attachment of the frame to the transmission case, the following problems occur due to the long holes formed in the attachment portion of the power plant frame.

【0004】すなわち、エンジン振動が開断面構造のパ
ワープラントフレームに伝達された時、このパワープラ
ントフレームにはパワープラントベンディング(一次曲
げ共振)と呼ばれる振動が発生し、この振動がリヤディ
ファレンシャル装置および車体パネルを介して車室に伝
達され、この振動と車室内との共鳴によって、特にエン
ジンの高速、高回転時(例えばエンジン回転数が約60
00〜7000rpmの領域)に車室内に高速こもり音が発
生する問題点があった。
That is, when engine vibrations are transmitted to a power plant frame having an open cross section, vibrations called power plant bending (primary bending resonance) are generated in the power plant frame, and the vibrations are transmitted to the rear differential device and the vehicle body. The vibration is transmitted to the passenger compartment through the panel, and the resonance between the vibration and the passenger compartment causes the engine to rotate particularly at high speed and high speed (for example, when the engine speed is about
(In the range of 00 to 7000 rpm), there is a problem that a high-speed muffled sound is generated in the vehicle interior.

【0005】このような高速こもり音を車体側で対策す
る方法としては、車体パネル面にインシュレータを設け
たり或は車体パネルの剛性や重量を高めて共振周波数を
変える手段があるが、何れにしても重量増大を招く難点
があった。
As a countermeasure against such a high-speed muffled sound on the vehicle body side, there is a method of providing an insulator on the vehicle body panel surface or increasing the rigidity and weight of the vehicle body panel to change the resonance frequency. However, there is a problem that the weight increases.

【0006】一方、パワープラントフレームそれ自体を
制振鋼板にて構成し、騒音の発生を抑える構造もある
(実開平2−115768号公報)。すなわち、パワープ
ラントフレームを内側フレームと外側フレームとを接合
して断面略コ字状の閉断面を形成し、剛性の向上を図っ
て、固有振動数を高め、共振による騒音の発生を抑止す
べく構成したパワープラントフレーム構造であるが、こ
の場合には内外の各フレームの接合により重量増大を招
くのみならず、車室内に発生する高速こもり音を充分に
低減させることが困難な問題点があった。
On the other hand, there is also a structure in which the power plant frame itself is made of a damping steel plate to suppress generation of noise.
(Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-115768). That is, the power plant frame is formed by joining the inner frame and the outer frame to form a substantially U-shaped closed cross section, improving rigidity, increasing the natural frequency, and suppressing generation of noise due to resonance. Although the power plant frame structure is configured, in this case, there is a problem that not only the weight is increased by joining the inner and outer frames, but also it is difficult to sufficiently reduce the high-speed muffled sound generated in the vehicle interior. Was.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、パワープ
ラントフレームのパワーユニットまたはディファレンシ
ャル装置に対する結合強度を調整する調整部材を設ける
ことで、この調整部材之結合強度(締結強度)を変えるこ
とにより、パワープラントフレームの振動モードの節
(振動の振幅が零の部分)の位置をコントロールし、これ
により、重量増大を招くことなく、車室内に発生する高
速こもり音を大幅に低下させることができる自動車のパ
ワープラントフレームの提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides an adjusting member for adjusting the coupling strength of a power plant frame to a power unit or a differential device. Section of vibration mode of plant frame
The purpose of the present invention is to provide a power plant frame for an automobile that controls the position of a portion where the vibration amplitude is zero, thereby significantly reducing the high-speed muffled sound generated in the passenger compartment without increasing the weight. And

【0008】この発明はまた、複数の通しボルトにて上
述の調整部材、パワーユニット、パワープラントフレー
ムを互に連結固定することで、組付け性の向上とパワー
ユニットの挙動をパワープラントフレームに伝達する伝
達性の向上との両立を図ることができるうえ、取付け剛
性の向上を図ることができる自動車のパワープラントフ
レームの提供を目的とする。
According to the present invention, the adjusting member, the power unit, and the power plant frame are connected and fixed to each other by a plurality of through bolts, so that the assembling property is improved and the behavior of the power unit is transmitted to the power plant frame. It is an object of the present invention to provide a power plant frame for an automobile, which can achieve both improvement in operability and improvement in mounting rigidity.

【0009】この発明はさらに、調整部材と複数の通し
ボルトとを予め溶接固定することで、パワープラントフ
レームの振動をさらに抑止することができる自動車のパ
ワープラントフレームの提供を目的とする。
Another object of the present invention is to provide a power plant frame for an automobile in which vibration of the power plant frame can be further suppressed by welding and fixing the adjusting member and the plurality of through bolts in advance.

【0010】この発明はさらに、U字ボルトにて上述の
調整部材、パワーユニット、パワープラントフレームを
互に連結固定することで、取付け剛性の向上を図って、
パワープラントフレームの振動を抑止し、該パワープラ
ントフレームの振動特性の改善を図ることができる自動
車のパワープラントフレームの提供を目的とする。
The present invention further improves the mounting rigidity by connecting and fixing the above-mentioned adjusting member, power unit and power plant frame to each other with U-shaped bolts.
It is an object of the present invention to provide a power plant frame for an automobile that can suppress vibration of the power plant frame and improve vibration characteristics of the power plant frame.

【0011】この発明はさらに、パワープラントフレー
ムとパワーユニットとの連結部に、組付け時の部品ばら
つきを吸収するばらつき吸収部を設けることで、組付け
時の部品ばらつきを確実に吸収することができる自動車
のパワープラントフレームの提供を目的とする。
Further, according to the present invention, by providing a variation absorbing portion for absorbing component variations at the time of assembly at a connection portion between the power plant frame and the power unit, component variations at the time of assembly can be reliably absorbed. The purpose is to provide a power plant frame for an automobile.

【0012】この発明はさらに、パワープラントフレー
ムの振動モードの節の形成部位に補強部材(ガセット参
照)を取付けることで、補強部材の取付け位置の選定に
より、この補強部材重量による制振と補強部材による振
動低減効果とに起因して、パワープラントフレームの振
動モードの節の形成位置をコントロールすることがで
き、車室内での高速こもり音を低減させることができる
自動車のパワープラントフレームの提供を目的とする。
Further, the present invention further comprises attaching a reinforcing member (refer to a gusset) to a portion where a vibration mode node of the power plant frame is formed. The purpose of the present invention is to provide a power plant frame for an automobile that can control the formation position of the nodes of the vibration mode of the power plant frame due to the vibration reduction effect of the vehicle, and can reduce high-speed muffled noise in the vehicle interior. And

【0013】この発明はさらに、パワープラントフレー
ムのパワーユニットまたはディファレンシャル装置に対
する結合強度を調整する調整部材と、パワープラントフ
レームの振動モードの節の形成部位に設けられる補強部
材とを備えることで、これら両者にてパワープラントフ
レームの振動モードの節の位置を任意にコントロール
し、車室内に発生する高速こもり音をより一層良好に低
減させることができる自動車のパワープラントフレーム
の提供を目的とする。
[0013] The present invention further includes an adjusting member for adjusting the coupling strength of the power plant frame to the power unit or the differential device, and a reinforcing member provided at a portion where the vibration mode node of the power plant frame is formed. It is an object of the present invention to provide a power plant frame for an automobile which can arbitrarily control a position of a node of a vibration mode of the power plant frame to reduce a high-speed muffled sound generated in a vehicle interior.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】この発明による自動車の
パワープラントフレームは、パワーユニットと、車体後
方に配設されたディファレンシャル装置との間にパワー
プラントフレームを設けた自動車のパワープラントフレ
ームであって、上記パワープラントフレームのパワーユ
ニットまたはディファレンシャル装置に対する結合強度
を調整する調整部材が設けられたものである。
A vehicle power plant frame according to the present invention is a vehicle power plant frame provided with a power plant frame between a power unit and a differential device disposed behind the vehicle body. The power plant frame is provided with an adjusting member for adjusting the coupling strength to the power unit or the differential device.

【0015】この発明の一実施態様においては、上記パ
ワープラントフレームとパワーユニットとの連結部に複
数の通しボルトを用い、上記複数の通しボルトにて調整
部材、パワーユニット、パワープラントフレームが互に
連結固定されたものである。
In one embodiment of the present invention, a plurality of through bolts are used in a connecting portion between the power plant frame and the power unit, and the adjusting member, the power unit, and the power plant frame are connected and fixed to each other by the plurality of through bolts. It was done.

【0016】この発明の一実施態様においては、上記調
整部材と複数の通しボルトとが予め溶接固定されたもの
である。
In one embodiment of the present invention, the adjustment member and a plurality of through bolts are welded and fixed in advance.

【0017】この発明の一実施態様においては、上記パ
ワープラントフレームとパワーユニットとの連結部にU
字ボルトを用い、上記U字ボルトにて調整部材、パワー
ユニット、パワープラントフレームが互に連結固定され
たものである。
In one embodiment of the present invention, a connecting portion between the power plant frame and the power unit has a U
The adjusting member, the power unit, and the power plant frame are connected and fixed to each other with the U-shaped bolts.

【0018】この発明の一実施態様においては、上記パ
ワープラントフレームとパワーユニットとの連結部に
は、組付け時の部品ばらつきを吸収するばらつき吸収部
が設けられたものである。
In one embodiment of the present invention, the connection portion between the power plant frame and the power unit is provided with a variation absorbing portion for absorbing component variations at the time of assembly.

【0019】この発明による自動車のパワープラントフ
レームはまた、パワーユニットと、車体後方に配設され
たディファレンシャル装置との間にパワープラントフレ
ームを設けた自動車のパワープラントフレームであっ
て、上記パワープラントフレームの振動モードの節の形
成部位に補強部材を取付けたものである。
The power plant frame for an automobile according to the present invention is also a power plant frame for an automobile in which a power plant frame is provided between a power unit and a differential device disposed behind the vehicle body. A reinforcing member is attached to a portion where a node of a vibration mode is formed.

【0020】この発明による自動車のパワープラントフ
レームはさらに、パワーユニットと、車体後方に配設さ
れたディファレンシャル装置との間にパワープラントフ
レームを設けた自動車のパワープラントフレームであっ
て、上記パワープラントフレームのパワーユニットまた
はディファレンシャル装置に対する結合強度を調整する
調整部材が設けられると共に、上記パワープラントフレ
ームの振動モードの節の形成部位に補強部材を取付けた
ものである。
The power plant frame for a vehicle according to the present invention is further provided with a power plant frame provided between a power unit and a differential device disposed at the rear of the vehicle body. An adjusting member for adjusting the coupling strength to the power unit or the differential device is provided, and a reinforcing member is attached to a portion of the power plant frame where the node of the vibration mode is formed.

【0021】[0021]

【作用】この発明によると、パワープラントフレームの
パワーユニットまたはディファレンシャル装置に対する
結合強度を調整する調整部材を設けたので、この調整部
材の結合強度を変えることにより、パワープラントフレ
ームの振動モードの節の位置をコントロールすることが
できる。この結果、重量増大を招くことなく車室内に発
生する高速こもり音を大幅に低下させることができる。
According to the present invention, since the adjusting member for adjusting the coupling strength of the power plant frame to the power unit or the differential device is provided, the position of the node of the vibration mode of the power plant frame is changed by changing the coupling strength of the adjusting member. Can be controlled. As a result, the high-speed muffled sound generated in the vehicle interior can be significantly reduced without increasing the weight.

【0022】この発明の一実施態様によると、複数の通
しボルトにて上述の調整部材、パワーユニット、パワー
プラントフレームを互に連結固定したので、通しボルト
の使用により組付け性の向上とパワーユニットの挙動を
パワープラントフレームに伝達する伝達性の向上との両
立を図ることができ、また複数本の通しボルトを使用す
ることで取付け剛性の向上を図ることができる。
According to one embodiment of the present invention, the adjusting member, the power unit, and the power plant frame are connected and fixed to each other with a plurality of through bolts. Of the power transmission to the power plant frame, and the mounting rigidity can be improved by using a plurality of through bolts.

【0023】この発明の一実施態様によると、上述の調
整部材と複数の通しボルトとを予め溶接固定したので、
パワープラントフレームの振動を抑止して、その制振効
果の向上を図ることができる。
According to one embodiment of the present invention, the adjusting member and the plurality of through bolts are fixed by welding in advance.
Vibration of the power plant frame can be suppressed, and the vibration suppression effect can be improved.

【0024】この発明の一実施態様によると、U字ボル
トにて上述の調整部材、パワーユニット、パワープラン
トフレームを互に連結固定したので、パワープラントフ
レームの取付け剛性の向上を図って、該パワープラント
フレームの振動を抑止し、その振動特性の改善を図るこ
とができる。
According to one embodiment of the present invention, the adjusting member, the power unit, and the power plant frame are connected and fixed to each other with the U-shaped bolt, so that the mounting rigidity of the power plant frame is improved to improve the power plant frame. Vibration of the frame can be suppressed, and the vibration characteristics can be improved.

【0025】この発明の一実施態様によると、パワープ
ラントフレームとパワーユニットとの連結部に、組付け
時の部品ばらつきを吸収するばらつき吸収部を設けたの
で、組付け時の部品ばらつきを確実に吸収することがで
き、組付け性の向上を図ることができる。
According to one embodiment of the present invention, the connection between the power plant frame and the power unit is provided with the variation absorbing portion for absorbing the component variation at the time of assembly, so that the component variation at the time of assembly is reliably absorbed. It is possible to improve the assemblability.

【0026】この発明によると、パワープラントフレー
ムの振動モードの節の形成部位に補強部材を取付けたの
で、この補強部材の取付け位置の選定により、該補強部
材重量による制振効果と、補強部材による振動低減効果
とに起因して、パワープラントフレームの振動モードの
節の形成位置をコントロールすることができ、これによ
り車室内での高速こもり音を低減させることができる。
According to the present invention, since the reinforcing member is attached to the portion where the node of the vibration mode of the power plant frame is formed, by selecting the mounting position of the reinforcing member, the vibration damping effect by the weight of the reinforcing member and the effect of the reinforcing member can be obtained. Due to the vibration reduction effect, it is possible to control the position where the node of the vibration mode of the power plant frame is formed, thereby reducing high-speed muffled noise in the vehicle cabin.

【0027】この発明によると、パワープラントフレー
ムのパワーユニットまたはディファレンシャル装置に対
する結合強度を調整する調整部材と、パワープラントフ
レームの振動モードの節の形成部位に設けられる補強部
材との双方を備えたので、パワープラントフレームの振
動モードの節の位置を任意にコントロールし、車室内に
発生する高速こもり音をより一層良好に低減させること
ができる。
According to the present invention, since both the adjusting member for adjusting the coupling strength of the power plant frame to the power unit or the differential device and the reinforcing member provided at the portion where the node of the vibration mode of the power plant frame is provided are provided. The position of the node of the vibration mode of the power plant frame can be arbitrarily controlled, and the high-speed muffled sound generated in the vehicle interior can be further reduced.

【0028】[0028]

【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は自動車のパワープラントフレームを示
し、図1、図2において、車体前部に配設されたエンジ
ン1の後部にトランスミッション2を連結して、これら
両者1,2でパワーユニット3を構成している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The drawings show a power plant frame of an automobile. In FIGS. 1 and 2, a transmission 2 is connected to a rear portion of an engine 1 disposed at a front portion of a vehicle body, and a power unit 3 is formed by both the transmissions 1 and 2. .

【0029】一方、車体後方には減速装置としてのリヤ
ディファレンシャル装置4を配設し、上述のトランスミ
ッション2の出力軸と、リヤディファレンシャル装置4
のドライブピニオン等の入力軸との間を、ユニバーサル
ジョイントを有するプロペラシャフト5で連結し、エン
ジン1の回転力をトランスミッション2、プロペラシャ
フト5、リヤディファレンシャル装置4および左右のア
クスルシャフト6,6を介して左右の後輪7,7に差動
伝達すべく構成している。なお、図中、8は前輪であ
る。
On the other hand, a rear differential device 4 as a reduction gear is disposed behind the vehicle body, and the output shaft of the transmission 2 and the rear differential device 4
Of the engine 1 is connected via a transmission 2, a propeller shaft 5, a rear differential device 4, and right and left axle shafts 6, 6. Thus, differential transmission to the left and right rear wheels 7, 7 is performed. In the drawing, reference numeral 8 denotes a front wheel.

【0030】上述のパワーユニット3におけるトランス
ミッション2と、車体後方に配設されたリヤディファレ
ンシャル装置4との間には、断面が略コ字状のパワープ
ラントフレーム9を設けている。このパワープラントフ
レーム9は曲げ剛性が強く、かつ、ねじりに対して柔軟
性を有するように構成されており、このパワープラント
フレーム9でリヤディファレンシャル装置4のワイドア
ップ振動を抑制すると共に、エンジン駆動系からのロー
ル方向の動きを許容すべく構成している。
A power plant frame 9 having a substantially U-shaped cross section is provided between the transmission 2 of the power unit 3 and a rear differential device 4 disposed behind the vehicle body. The power plant frame 9 is configured to have high bending rigidity and flexibility against torsion. The power plant frame 9 suppresses the wide-up vibration of the rear differential device 4 and the engine drive system. It is configured to allow movement in the roll direction from.

【0031】上述のパワープラントフレーム9はその一
部の断面形状を図3に示すように、垂直部9aの上下に
水平部9b,9cが一体形成されたもので、上述の垂直
部9aには複数の重量軽減用のくり貫き孔10…が形成
されている。
As shown in FIG. 3, the power plant frame 9 has horizontal portions 9b and 9c integrally formed above and below a vertical portion 9a, as shown in FIG. A plurality of through holes 10 for weight reduction are formed.

【0032】上述のパワープラントフレーム9のトラン
スミッション2およびリヤディファレンシャル装置4に
対する結合構造は図4〜図7に示す如く構成されてい
る。図4、図5を参照してパワープラントフレーム9の
トランスミッション2に対する結合構造について述べる
と、ミッションケース2aに取付けフランジ11を形成
し、この取付けフランジ11には非長孔状の複数たとえ
ば2つのボルト貫通孔12,12を形成する一方、パワ
ープラントフレーム9における上下の各水平部9b,9
c前端側の連結部には、組付け時の部品のばらつきを吸
収するばらつき吸収部としての長孔9d…を形成してい
る。
The coupling structure of the power plant frame 9 to the transmission 2 and the rear differential device 4 is configured as shown in FIGS. Referring to FIGS. 4 and 5, the structure of coupling the power plant frame 9 to the transmission 2 will be described. A mounting flange 11 is formed on a transmission case 2a, and the mounting flange 11 has a plurality of non-elongated holes, for example, two bolts. While forming the through holes 12, the upper and lower horizontal portions 9 b, 9 in the power plant frame 9 are formed.
In the connecting portion on the front end side, elongated holes 9d are formed as variation absorbing portions for absorbing variations of components during assembly.

【0033】而して、上述のパワープラントフレーム9
を取付けフランジ11に横方向から嵌合し、しかも下側
の水平部9cの外面(下面)に平板状のブラケット13
(いわゆる当て板)を当接させた状態で、複数本たとえば
2本の通しボルト14,14と、ナット15,15とを
用いて、ブラケット13、パワープラントフレーム9、
取付けフランジ11を互に強固に連結固定している。
The power plant frame 9 described above
Is fitted to the mounting flange 11 from the lateral direction, and a flat plate-shaped bracket 13 is attached to the outer surface (lower surface) of the lower horizontal portion 9c.
(So-called backing plate), the bracket 13, the power plant frame 9, and the plurality of, for example, two through bolts 14, 14 and the nuts 15, 15 are used.
The mounting flanges 11 are firmly connected and fixed to each other.

【0034】ここで、上述のブラケット13は、平板部
材に対して通しボルト14,14を連通させるため非長
孔形状の2つの挿通孔(水平部9cの長孔9dによる振
れを防止する孔)が形成されたものであって、このブラ
ケット13は、パワープラントフレーム9の取付けフラ
ンジ11に対する結合強度を調整するところの調整部材
であって、この実施例では該ブラケット13の接続剛性
(締結強度)を大きく設定し、振動モードの節(振動の振
幅が零の部分)の位置を、該ブラケット配設部に選定し
ている。
Here, the above-mentioned bracket 13 has two non-elongated insertion holes (holes for preventing run-out due to the elongated hole 9d of the horizontal portion 9c) to allow the through bolts 14 to communicate with the flat plate member. The bracket 13 is an adjusting member for adjusting the coupling strength of the power plant frame 9 to the mounting flange 11, and in this embodiment, the connection rigidity of the bracket 13 is adjusted.
(Fastening strength) is set large, and the position of the node of the vibration mode (the part where the vibration amplitude is zero) is selected for the bracket mounting portion.

【0035】なおパワープラントフレーム9の上側の水
平部9bにおける2つの長孔9dを覆う位置には寸法調
整プレート16が設けられ、この寸法調整プレート16
に形成された前後方向に長い一対のガイド孔16aと上
述の水平部9bに固着された係合ピン17との係合によ
り、該プレート16は前後方向に寸法調整可能に取付け
られている。上述のナット15は必要に応じて寸法調整
プレート16に予め溶接固定してもよい。
A dimension adjusting plate 16 is provided at a position covering the two elongated holes 9d in the upper horizontal portion 9b of the power plant frame 9.
The plate 16 is attached so as to be dimensionally adjustable in the front-rear direction by engagement between a pair of guide holes 16a formed in the front-rear direction and the engagement pins 17 fixed to the horizontal portion 9b. The above-mentioned nut 15 may be fixed in advance by welding to the dimension adjusting plate 16 as necessary.

【0036】次に、図6、図7を参照してパワープラン
トフレーム9のリヤディファレンシャル装置4に対する
結合構造について説明する。リヤディファレンシャル装
置4のデフケース4aに取付けフランジ18を形成し、
この取付けフランジ18には非長孔状の複数例えば2つ
のボルト貫通孔19,19を形成する一方、パワープラ
ントフレーム9における後端側上部の水平部9bには穴
20,20を形成し、この穴20,20に対して段付き
のナット21,21を圧入し、かつナット21,21の
下端部にスリーブ22,22を圧入して、上述のナット
21,21を固定している。
Next, a connection structure of the power plant frame 9 to the rear differential device 4 will be described with reference to FIGS. A mounting flange 18 is formed on the differential case 4a of the rear differential device 4,
The mounting flange 18 has a plurality of non-elongated holes, for example, two bolt through holes 19, 19, while the power plant frame 9 has holes 20, 20 formed in the upper horizontal portion 9 b on the rear end side. The stepped nuts 21 and 21 are press-fitted into the holes 20 and the sleeves 22 and 22 are pressed into the lower ends of the nuts 21 and 21 to fix the nuts 21 and 21 described above.

【0037】而して、上述のパワープラントフレーム9
を取付けフランジ18に横方向から嵌合し、該パワープ
ラントフレーム9の下側の水平部9cに形成された挿通
孔23,24および上述のボルト貫通孔19,19を貫
通するように下方から配設されたボルト25,25を上
記ナット21,21に螺合させることで、パワープラン
トフレーム9、取付けフランジ18を互に強固に連結固
定している。なお、一方のボルト25とパワープラント
フレーム9における下側の水平部9cの挿通孔23との
間にはスリーブ26を介設している。
The power plant frame 9 described above
To the mounting flange 18 from the lateral direction, and are disposed from below so as to penetrate through the insertion holes 23 and 24 formed in the lower horizontal portion 9c of the power plant frame 9 and the bolt through holes 19 and 19 described above. By screwing the provided bolts 25, 25 to the nuts 21, 21, the power plant frame 9 and the mounting flange 18 are firmly connected and fixed to each other. A sleeve 26 is interposed between the one bolt 25 and the insertion hole 23 of the lower horizontal portion 9c of the power plant frame 9.

【0038】ところで、図1、図3に示すように、上述
のパワープラントフレーム9において振動モードの節を
形成する部位には補強部材としてのガセット27を取付
けて、パワープラントフレーム9の閉断面化を図ってい
る。
As shown in FIGS. 1 and 3, a gusset 27 as a reinforcing member is attached to a portion of the power plant frame 9 where a node of the vibration mode is formed, and the power plant frame 9 is closed. Is being planned.

【0039】上述のガセット27は断面略コ字状に形成
され、開断面構造のパワープラントフレーム9の内側に
取付けられて、部分的な閉断面28,29を形成する
が、この実施例では車体前後方向に延びるパワープラン
トフレーム9の前後方向中間部に該ガセット27を取付
けている。
The above-mentioned gusset 27 is formed to have a substantially U-shaped cross section, and is attached to the inside of the power plant frame 9 having an open cross-sectional structure to form partial closed cross-sections 28 and 29. The gusset 27 is attached to an intermediate portion in the front-rear direction of the power plant frame 9 extending in the front-rear direction.

【0040】このように構成した自動車のパワープラン
トフレームの作用について、以下に説明する。エンジン
1の駆動時には、該エンジン1の振動がミッションケー
ス2aを介してパワープラントフレーム9に伝達され
る。
The operation of the power plant frame for an automobile configured as described above will be described below. When the engine 1 is driven, the vibration of the engine 1 is transmitted to the power plant frame 9 via the transmission case 2a.

【0041】特にエンジン1の高速、高回転時において
は上述のパワープラントフレーム9にはパワープラント
ベンディング(一次曲げ共振)と呼ばれる振動が発生する
が、このパワープラントフレーム9をパワーユニット3
におけるミッションケース2aに締結する部位には、そ
の結合強度を調整するブラケット13を設け、このブラ
ケット13の結合強度を変えることで、パワープラント
フレーム9の振動モードの節つまり振動の振幅が零とな
る部位をコントロールすべく構成し、この実施例にあっ
ては上述のブラケット13の結合強度により振動モード
の節の位置を、該ブラケット配設部に設定したので、車
室内に発生する高速こもり音を大幅に低下させることが
できた。
In particular, when the engine 1 is running at high speed and high speed, vibrations called power plant bending (primary bending resonance) are generated in the power plant frame 9 described above.
A bracket 13 for adjusting the coupling strength is provided at a portion to be fastened to the transmission case 2a, and by changing the coupling strength of the bracket 13, the node of the vibration mode of the power plant frame 9, that is, the amplitude of the vibration becomes zero. In this embodiment, the position of the node of the vibration mode is set in the bracket mounting portion according to the coupling strength of the bracket 13 in this embodiment. It could be significantly reduced.

【0042】また、上述のブラケット13として平板状
のものを用いたので、該ブラケット13と水平部9cと
の間の面圧が向上し、これにより、結合強度の増大を図
ることができる。なお、図面では図示の便宜上その図示
を省略したが、ボルト14の頭部とブラケット13との
間、並びにナット15と寸法調整プレート16との間に
は必要に応じて平ワッシャやスプリングワッシャが介設
される。ここで、ボルト14の頭部とブラケット13と
の間に介設されるワッシャとしての大径のものを選定し
て、面圧のさらなる向上を図るように構成してもよい。
Further, since a flat plate is used as the bracket 13 described above, the surface pressure between the bracket 13 and the horizontal portion 9c is improved, so that the bonding strength can be increased. Although not shown in the drawings for convenience of illustration, a flat washer or a spring washer is interposed between the head of the bolt 14 and the bracket 13 and between the nut 15 and the dimension adjusting plate 16 as necessary. Is established. Here, a large diameter washer may be selected as a washer provided between the head of the bolt 14 and the bracket 13 so as to further improve the surface pressure.

【0043】このように図1〜図7で示した実施例(請
求項1,2,5,6,7に相当する実施例)によれば、
パワープラントフレーム9のパワーユニット3に対する
結合強度を調整する調整部材としてのブラケット13を
設けたので、このブラケット13の結合強度を変えるこ
とにより、パワープラントフレーム9の振動モードの節
の位置をコントロールすることができる。この結果、重
量増大を招くことなく車室内に発生する高速こもり音の
音圧レベルを大幅に低下(具体的には約4dB低下)させ
ることができる。
As described above, according to the embodiment shown in FIGS. 1 to 7 (an embodiment corresponding to claims 1, 2, 5, 6, and 7),
Since the bracket 13 as an adjusting member for adjusting the coupling strength of the power plant frame 9 to the power unit 3 is provided, the position of the node of the vibration mode of the power plant frame 9 can be controlled by changing the coupling strength of the bracket 13. Can be. As a result, the sound pressure level of the high-speed muffled sound generated in the vehicle interior can be significantly reduced (specifically, about 4 dB lower) without increasing the weight.

【0044】また、複数の通しボルト14,14にて上
述の調整部材としてのブラケット13、パワーユニット
3、パワープラントフレーム9を互に連結固定したの
で、通しボルト14,14の使用により組付け性の向上
とパワーユニット3の挙動をパワープラントフレーム9
に伝達する伝達性の向上との両立を図ることができ、ま
た複数本の通しボルト14,14を使用することで取付
け剛性の向上を図ることができる。
Since the bracket 13, the power unit 3, and the power plant frame 9 as the above-mentioned adjusting members are connected and fixed to each other by the plurality of through bolts 14, 14, the use of the through bolts 14, 14 facilitates assembly. Improvement and behavior of power unit 3
In addition, it is possible to improve compatibility with the transmission of the power to the motor, and to improve the mounting rigidity by using a plurality of through bolts 14.

【0045】さらに、パワープラントフレーム9とパワ
ーユニット3との連結部に、組付け時の部品ばらつきを
吸収するばらつき吸収部(長孔9d参照)を設けたので、
組付け時の部品ばらつきを確実に吸収することができ、
組付け性の向上を図ることができる。
Further, since a variation absorbing portion (see a long hole 9d) for absorbing variation in parts at the time of assembly is provided at a connecting portion between the power plant frame 9 and the power unit 3,
Part variation during assembly can be reliably absorbed,
The assemblability can be improved.

【0046】加えて、パワープラントフレーム9の振動
モードの節の形成部位に補強部材(ガセット27参照)を
取付けたので、この補強部材(ガセット27参照)の取付
け位置の選定により、該補強部材(ガセット27参照)の
重量による制振効果と、補強部材(ガセット27参照)に
よる振動低減効果とに起因して、パワープラントフレー
ム9の振動モードの節の形成位置をコントロールするこ
とができ、これにより車室内での高速こもり音を低減さ
せることができる。
In addition, since the reinforcing member (see gusset 27) is attached to the portion of the power plant frame 9 where the vibration mode node is formed, the reinforcing member (see gusset 27) is selected by selecting the mounting position of the reinforcing member (see gusset 27). Due to the vibration damping effect of the weight of the gusset 27) and the vibration reduction effect of the reinforcing member (see the gusset 27), the formation position of the node of the vibration mode of the power plant frame 9 can be controlled. High-speed muffled sound in the vehicle cabin can be reduced.

【0047】また、パワープラントフレーム9のパワー
ユニット3に対する結合強度を調整する調整部材(ブラ
ケット13参照)と、パワープラントフレーム9の振動
モードの節の形成部位に設けられる補強部材(ガセット
27参照)との双方を備えたので、パワープラントフレ
ーム9の振動モードの節の位置を任意にコントロール
し、車室内に発生する高速こもり音をより一層良好に低
減させることができる。
Further, an adjusting member (see bracket 13) for adjusting the coupling strength of the power plant frame 9 to the power unit 3 and a reinforcing member (see gusset 27) provided at a portion of the power plant frame 9 where the node of the vibration mode is formed. Therefore, the position of the node of the vibration mode of the power plant frame 9 can be arbitrarily controlled, and the high-speed muffled sound generated in the vehicle interior can be further reduced.

【0048】図8は自動車のパワープラントフレームの
他の実施例を示し、この実施例ではパワープラントフレ
ーム9の前端側をミッションケース2aの取付けフラン
ジ11に結合するための2本の通しボルト14,14
と、調整部材としてのブラケット13とを予め溶接固定
したものである。
FIG. 8 shows another embodiment of a power plant frame of an automobile. In this embodiment, two through bolts 14 for connecting the front end side of the power plant frame 9 to the mounting flange 11 of the transmission case 2a are provided. 14
And a bracket 13 as an adjustment member are fixed by welding in advance.

【0049】このように、上述の調整部材(ブラケット
13参照)と複数の通しボルト14,14とを予め溶接
固定すると、ブラケット13およびパワープラントフレ
ーム9の振動を抑止して、その制振効果の向上を図るこ
とができる。
When the adjusting member (see the bracket 13) and the plurality of through bolts 14 are fixed by welding in advance, the vibration of the bracket 13 and the power plant frame 9 is suppressed, and the vibration damping effect is reduced. Improvement can be achieved.

【0050】なお、図8に示すこの実施例においても、
その他の構成、作用、効果については先の実施例とほぼ
同様であるから、図8において図5と同一の部分には同
一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
In this embodiment shown in FIG.
Other configurations, operations, and effects are almost the same as those of the previous embodiment. Therefore, in FIG. 8, the same portions as those of FIG.

【0051】図9は自動車のパワープラントフレームの
さらに他の実施例を示し、先の実施例にあってはパワー
プラントフレーム9を複数の通しボルト14,14を用
いてミッションケース2aの取付けフランジ11に結合
したが、この図9に示す実施例においては通しボルト1
4,14に代えて、U字ボルト30を用い、該U字ボル
ト30にてパワープラントフレーム9の前端側をミッシ
ョンケース2aの取付けフランジ11に結合させたもの
である。
FIG. 9 shows still another embodiment of a power plant frame of an automobile. In the above embodiment, the power plant frame 9 is attached to the mounting case 11 of the transmission case 2a by using a plurality of through bolts 14. However, in the embodiment shown in FIG.
A U-bolt 30 is used in place of the bolts 4 and 14, and the front end side of the power plant frame 9 is connected to the mounting flange 11 of the transmission case 2a by the U-bolt 30.

【0052】このように、U字ボルト30にて上述の調
整部材(ブラケット13)、パワーユニット3、パワープ
ラントフレーム9を互に連結固定すると、部品点数の低
減を図ることができるのは勿論、パワープラントフレー
ム9の取付け剛性の向上を図って、該パワープラントフ
レーム9の振動を抑止し、その振動特性の改善を図るこ
とができる。
When the adjusting member (bracket 13), the power unit 3, and the power plant frame 9 are connected and fixed to each other with the U-shaped bolt 30, the number of parts can be reduced, and the power can be reduced. By improving the mounting rigidity of the plant frame 9, vibration of the power plant frame 9 can be suppressed, and its vibration characteristics can be improved.

【0053】なお、図9に示す実施例においても、その
他の構成、作用、効果については先の実施例とほぼ同様
であるから、図9において前図と同一の部分には同一符
号を付して、その詳しい説明を省略する。
In the embodiment shown in FIG. 9, the other constructions, operations and effects are almost the same as those of the previous embodiment. Therefore, in FIG. 9, the same parts as those in the previous figure are denoted by the same reference numerals. Therefore, the detailed description is omitted.

【0054】図10は自動車のパワープラントフレーム
のさらに他の実施例を示し、この実施例ではパワープラ
ントフレーム9の前端側をミッションケース2aの取付
けフランジ11に結合するためのU字ボルト30と、調
整部材としてのブラケット13とを予め溶接固定したも
のである。
FIG. 10 shows still another embodiment of a power plant frame of an automobile. In this embodiment, a U-shaped bolt 30 for connecting the front end side of the power plant frame 9 to the mounting flange 11 of the transmission case 2a, A bracket 13 as an adjusting member is fixed by welding in advance.

【0055】このように、上述のブラケット13とU字
ボルト30とを予め溶接固定すると、ブラケット13お
よびパワープラントフレーム9の振動を抑止して、その
制振効果の向上を図ることができる。
When the bracket 13 and the U-shaped bolt 30 are welded and fixed in advance as described above, the vibration of the bracket 13 and the power plant frame 9 can be suppressed, and the vibration damping effect can be improved.

【0056】なお、図10に示すこの実施例において
も、その他の構成、作用、効果については先の図9の実
施例とほぼ同様であるから、図10において図9と同一
の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略す
る。
In this embodiment shown in FIG. 10, the other structures, operations and effects are almost the same as those of the embodiment shown in FIG. 9, and the same parts in FIG. 10 as those in FIG. The reference numerals are attached and the detailed description is omitted.

【0057】図11は自動車のパワープラントフレーム
のさらに他の実施例を示し、この実施例ではパワープラ
ントフレーム9をミッションケース2aおよびデフケー
ス4aの各取付けフランジ11,18に組付ける際、パ
ワープラントフレーム9の前端側の上下の各水平部9
b,9cの外面と、パワープラントフレーム9の後端側
の上下の各水平部9b,9cの外面とにそれぞれ調整部
材としてのブラケット13…を用い、ボルト4、ナット
15により各要素13,9,11,13を互に連結固定
すると共に、ボルト25、ナット21により各要素1
3,9,18,13を互に連結固定したものである。
FIG. 11 shows still another embodiment of a power plant frame of an automobile. In this embodiment, when the power plant frame 9 is mounted on the mounting flanges 11 and 18 of the transmission case 2a and the differential case 4a, the power plant frame is used. Upper and lower horizontal portions 9 on the front end side of 9
Brackets 13 as adjustment members are used on the outer surfaces of the upper and lower horizontal parts 9b and 9c on the rear end side of the power plant frame 9 using bolts 4 and nuts 15, respectively. , 11 and 13 are connected and fixed to each other, and each element 1 is fixed by bolts 25 and nuts 21.
3, 9, 18, and 13 are connected and fixed to each other.

【0058】このように構成すると、合計4枚のブラケ
ット13…(複数の調整部材)の結合強度を変えること
で、パワープラントフレーム9の振動モードの節の位置
をコントロールすることができ、先の実施例と同様に車
室内に発生する高速こもり音を大幅に低減させることが
できる。
With this configuration, the position of the node of the vibration mode of the power plant frame 9 can be controlled by changing the coupling strength of the total of four brackets 13 (a plurality of adjustment members). Similar to the embodiment, the high-speed muffled sound generated in the vehicle interior can be significantly reduced.

【0059】なお、図11に示すこの実施例において
も、その他の構成、作用、効果については先の実施例と
ほぼ同様であるから、図11において前図と同一の符号
を付して、その詳しい説明を省略する。
In this embodiment shown in FIG. 11, the other constructions, operations, and effects are almost the same as those of the previous embodiment. Therefore, in FIG. Detailed description is omitted.

【0060】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明のディファレンシャル装置は、実施
例のリヤディファレンシャル装置4に対応し、以下同様
に、調整部材は、平板材のブラケット13に対応し、ば
らつき吸収部は、パワープラントフレーム9に設けられ
た長孔9dに対応し、補強部材は、ガセット27に対応
するも、この発明は、上述の実施例の構成のみに限定さ
れるものではない。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment, the differential device of the present invention corresponds to the rear differential device 4 of the embodiment, and similarly, the adjusting member is attached to the flat plate bracket 13. Correspondingly, the variation absorbing portion corresponds to the elongated hole 9d provided in the power plant frame 9, and the reinforcing member corresponds to the gusset 27. However, the present invention is limited to only the configuration of the above-described embodiment. is not.

【0061】例えば上記ブラケット13の使用数量は図
1、図5、図8〜図10で示した1個または図11で示
した4個に限定されるものではなく、これ以外の複数個
であってもよい。またガセット27はパワープラントフ
レーム9の所定部にその外側から取付けるように構成し
てもよい。
For example, the number of brackets 13 to be used is not limited to one shown in FIGS. 1, 5, 8 to 10, or four shown in FIG. You may. The gusset 27 may be configured to be attached to a predetermined portion of the power plant frame 9 from outside.

【0062】[0062]

【発明の効果】パワープラントフレームのパワーユニッ
トまたはディファレンシャル装置に対する結合強度を調
整する調整部材を設けることにより、この調整部材の結
合強度を変えて、パワープラントフレームの振動モード
の節の位置をコントロールすることができる。
According to the present invention, by providing an adjusting member for adjusting the coupling strength of the power plant frame to the power unit or the differential device, the position of the node of the vibration mode of the power plant frame is controlled by changing the coupling strength of the adjusting member. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のパワープラントフレームを備えた自
動車の概略右側面図。
FIG. 1 is a schematic right side view of an automobile provided with a power plant frame of the present invention.

【図2】 本発明の自動車のパワープラントフレームを
示す概略平面図。
FIG. 2 is a schematic plan view showing a power plant frame of the vehicle according to the present invention.

【図3】 図1のA−A線矢視断面図。FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG. 1;

【図4】 パワープラントフレームとミッションケース
との結合構造を示す平面図。
FIG. 4 is a plan view showing a connection structure between a power plant frame and a transmission case.

【図5】 図4のB−B線矢視断面図。FIG. 5 is a sectional view taken along line BB of FIG. 4;

【図6】 パワープラントフレームとデフケースとの結
合構造を示す平面図。
FIG. 6 is a plan view showing a coupling structure between the power plant frame and the differential case.

【図7】 図6のC−C線矢視断面図。FIG. 7 is a sectional view taken along line CC of FIG. 6;

【図8】 本発明の自動車のパワープラントフレームの
他の実施例を示す断面図。
FIG. 8 is a sectional view showing another embodiment of the power plant frame of the vehicle according to the present invention.

【図9】 本発明の自動車のパワープラントフレームの
さらに他の実施例を示す断面図。
FIG. 9 is a sectional view showing still another embodiment of the power plant frame for an automobile according to the present invention.

【図10】 本発明の自動車のパワープラントフレーム
のさらに他の実施例を示す断面図。
FIG. 10 is a sectional view showing still another embodiment of the power plant frame for an automobile according to the present invention.

【図11】 本発明の自動車のパワープラントフレーム
のさらに他の実施例を示す断面図。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing still another embodiment of the power plant frame for an automobile according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3…パワーユニット 4…リヤディファレンシャル装置(ディファレンシャル
装置) 9…パワープラントフレーム 9d…長孔(ばらつき吸収部) 13…ブラケット(調整部材) 14…通しボルト 27…ガセット(補強部材) 30…U字ボルト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Power unit 4 ... Rear differential device (differential device) 9 ... Power plant frame 9d ... Slot (variation absorption part) 13 ... Bracket (adjustment member) 14 ... Through bolt 27 ... Gusset (reinforcement member) 30 ... U-bolt

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沖田 潤一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 中野 義昭 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Junichi Okita 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Corporation (72) Inventor Yoshiaki Nakano 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Corporation Inside

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】パワーユニットと、車体後方に配設された
ディファレンシャル装置との間にパワープラントフレー
ムを設けた自動車のパワープラントフレームであって、
上記パワープラントフレームのパワーユニットまたはデ
ィファレンシャル装置に対する結合強度を調整する調整
部材が設けられた自動車のパワープラントフレーム。
1. A power plant frame for an automobile, wherein a power plant frame is provided between a power unit and a differential device disposed behind the vehicle body.
A power plant frame for a motor vehicle provided with an adjusting member for adjusting a coupling strength of the power plant frame to a power unit or a differential device.
【請求項2】上記パワープラントフレームとパワーユニ
ットとの連結部に複数の通しボルトを用い、上記複数の
通しボルトにて調整部材、パワーユニット、パワープラ
ントフレームが互に連結固定された請求項1記載の自動
車のパワープラントフレーム。
2. The power plant frame according to claim 1, wherein a plurality of through bolts are used in a connecting portion between the power plant frame and the power unit, and the adjusting member, the power unit, and the power plant frame are connected and fixed to each other by the plurality of through bolts. Automotive power plant frame.
【請求項3】上記調整部材と複数の通しボルトとが予め
溶接固定された請求項2記載の自動車のパワープラント
フレーム。
3. The power plant frame for an automobile according to claim 2, wherein said adjusting member and a plurality of through bolts are fixed by welding in advance.
【請求項4】上記パワープラントフレームとパワーユニ
ットとの連結部にU字ボルトを用い、上記U字ボルトに
て調整部材、パワーユニット、パワープラントフレーム
が互に連結固定された請求項1記載の自動車のパワープ
ラントフレーム。
4. The vehicle according to claim 1, wherein a U-shaped bolt is used for a connecting portion between the power plant frame and the power unit, and the adjusting member, the power unit, and the power plant frame are connected and fixed to each other with the U-shaped bolt. Power plant frame.
【請求項5】上記パワープラントフレームとパワーユニ
ットとの連結部には、組付け時の部品ばらつきを吸収す
るばらつき吸収部が設けられた請求項1記載の自動車の
パワープラントフレーム。
5. A power plant frame for a motor vehicle according to claim 1, wherein a variation absorbing portion for absorbing variation in components during assembly is provided at a connecting portion between said power plant frame and said power unit.
【請求項6】パワーユニットと、車体後方に配設された
ディファレンシャル装置との間にパワープラントフレー
ムを設けた自動車のパワープラントフレームであって、
上記パワープラントフレームの振動モードの節の形成部
位に補強部材を取付けた自動車のパワープラントフレー
ム。
6. A power plant frame for an automobile, wherein a power plant frame is provided between a power unit and a differential device disposed behind the vehicle body,
A power plant frame for an automobile, wherein a reinforcing member is attached to a portion where a node of a vibration mode of the power plant frame is formed.
【請求項7】パワーユニットと、車体後方に配設された
ディファレンシャル装置との間にパワープラントフレー
ムを設けた自動車のパワープラントフレームであって、
上記パワープラントフレームのパワーユニットまたはデ
ィファレンシャル装置に対する結合強度を調整する調整
部材が設けられると共に、上記パワープラントフレーム
の振動モードの節の形成部位に補強部材を取付けた自動
車のパワープラントフレーム。
7. A power plant frame for an automobile, wherein a power plant frame is provided between a power unit and a differential device disposed behind the vehicle body.
A power plant frame for an automobile, comprising an adjusting member for adjusting a coupling strength of the power plant frame to a power unit or a differential device, and a reinforcing member attached to a portion of the power plant frame where a node of a vibration mode is formed.
JP34605199A 1999-12-06 1999-12-06 Power plant frame for automobile Pending JP2001163249A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34605199A JP2001163249A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Power plant frame for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34605199A JP2001163249A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Power plant frame for automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163249A true JP2001163249A (en) 2001-06-19

Family

ID=18380814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34605199A Pending JP2001163249A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Power plant frame for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001163249A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540557B2 (en) 2005-01-31 2009-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Windshield glass support structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540557B2 (en) 2005-01-31 2009-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Windshield glass support structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677627B2 (en) Vehicle with cabin
KR980008994A (en) Body front structure of car
US4815556A (en) Vibration-proof apparatus for a vehicle
US6123350A (en) Vibration damper equipped suspension system for automotive vehicles
JP2001163249A (en) Power plant frame for automobile
JP5022089B2 (en) Traveling vehicle with cabin
JP2002200924A (en) Power plant support structure
JP2001310756A (en) Vehicle body front part structure for automobile
JP3654368B2 (en) Noise reduction structure in the passenger compartment
US4453738A (en) Mounting structure for upper control arms in a four link suspension system
KR100361823B1 (en) Sub frame for automobiles
KR100364268B1 (en) mounting structure of differential for automobile
KR101163802B1 (en) Reinforcing Assembly for rear cross member
JPH07329825A (en) Lower car body structure of automobile
KR100440007B1 (en) A drive shaft of differential gear
JPS5821765Y2 (en) rear suspension
KR100857071B1 (en) Structure for mounting lateral rod for rear axle
JP4022959B2 (en) Automobile power unit support structure
JPH086680Y2 (en) Power plant frame structure
JP2000255236A (en) Rigid axle suspension of vehicle
JPH06239145A (en) Engine holding structure of vehicle
JP4582934B2 (en) Rear differential carrier support structure for automobiles
JPH04238781A (en) Power unit support structure for automobile
KR20230174485A (en) Insulator structure for mounting power train in autom
JP4244373B2 (en) Vehicle powertrain support structure